22/01/14(金)15:28:04 レール... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/14(金)15:28:04 No.886766746
レールガンてこいつしか使ってないよね
1 22/01/14(金)15:31:19 No.886767337
何の中でこいつだけ?ガンダム?宇宙世紀の機体?
2 22/01/14(金)15:32:03 No.886767490
宇宙世紀ではアトラスガンダムだけのはず ミノフスキー物理学の発展によるメガ粒子の安定性と汎用性の圧倒的な高さが 十分な初速を得るためにある程度以上の電磁加速レール=長い砲身長を必要とする レールガンの欠点を大幅に上回ったことからきてる
3 22/01/14(金)15:33:50 No.886767791
陸戦用ジムの装備にレールガンがある
4 22/01/14(金)15:34:15 No.886767866
ミノフスキー物理学やっぱすげえ…
5 22/01/14(金)15:35:32 No.886768110
>陸戦用ジムの装備にレールガンがある そういえばバトオペで釘打ち機みたいな音するやつあったな
6 22/01/14(金)15:35:43 No.886768144
確かにMSの本体に内蔵された高出力のメガ粒子砲とかビームライフルよりすごいのに砲身ないな
7 22/01/14(金)15:35:51 No.886768176
でもハサウェイ見たらビームは危ないから出来るだけ使わんでくださいよ…と思った
8 22/01/14(金)15:36:33 No.886768317
>ミノフスキー物理学やっぱすげえ… 戦争の役にしかたってない!!
9 22/01/14(金)15:39:13 No.886768934
>>ミノフスキー物理学やっぱすげえ… >戦争の役にしかたってない!! 製材や成形技術の役にも立ってるだろうが! Iフィールド左様を利用したマイクロハニカム構造体! 利用例がサイコフレームやF90&F91だけど
10 22/01/14(金)15:39:48 No.886769072
Gレコの時代にもミノフスキー竜二残ってた
11 22/01/14(金)15:40:28 No.886769233
サンボルの機体はカラーのイメージないからたまになんだこいつってなるな
12 22/01/14(金)15:40:57 No.886769346
>確かにMSの本体に内蔵された高出力のメガ粒子砲とかビームライフルよりすごいのに砲身ないな 電磁誘導で偏向出来るからな 射程を伸ばすなら銃身で加速帯をつけて圧縮率を高めてやると伸びるが
13 22/01/14(金)15:43:51 No.886769948
>>ミノフスキー物理学やっぱすげえ… >戦争の役にしかたってない!! 一応宇宙世紀は核融合炉でエネルギー問題は解決してるよ
14 22/01/14(金)15:44:18 No.886770030
バエルのレールガンには世話になってる
15 22/01/14(金)15:44:28 No.886770059
>Gレコの時代にもミノフスキー竜二残ってた リングネームみたいだなミノフスキー竜二
16 22/01/14(金)15:44:56 No.886770156
>>Gレコの時代にもミノフスキー竜二残ってた >リングネームみたいだなミノフスキー竜二 空中殺法がメインのレスラーかな?
17 22/01/14(金)15:45:24 No.886770249
>>確かにMSの本体に内蔵された高出力のメガ粒子砲とかビームライフルよりすごいのに砲身ないな >電磁誘導で偏向出来るからな >射程を伸ばすなら銃身で加速帯をつけて圧縮率を高めてやると伸びるが スナイパーライフルとかメガランチャーみたいに狙撃する用途でもなければ伸ばす必要ないってことなんだな
18 22/01/14(金)15:46:28 No.886770462
ミノフスキークラフトはマジで革命だと思うんですよ
19 22/01/14(金)15:48:24 No.886770848
Iフィールドによる仮想砲身技術はハイメガキャノンから始まって フィンファンネルやアームドアーマーBSみたいな半開放式バレルが 一番必要な性能とメリットのバランスがいいんじゃない?って感じに収まり 何やかんやあってVダッシュガンダムの物干し竿とかV2Aのメガビームライフルとして花開く
20 22/01/14(金)15:49:22 No.886771080
お禿の小説ではビームライフルが電磁バレルでドロドロの重金属粒子を射出するレールガンだったな
21 22/01/14(金)15:49:27 No.886771099
gセルフのバルカンは珍しくレールガンなんだよね
22 22/01/14(金)15:50:39 No.886771342
>gセルフのバルカンは珍しくレールガンなんだよね 小さいのにパワーすごいな…
23 22/01/14(金)15:52:45 No.886771789
陸戦用ジムやデザートジムが使ってるのはレールキャノンだったかな
24 22/01/14(金)15:53:50 No.886772013
書き込みをした人によって削除されました
25 22/01/14(金)15:54:26 No.886772136
ミノフスキーはすごいからな… ビームサーベル回転してるだけで飛べる
26 22/01/14(金)15:54:42 No.886772190
F90S・・・
27 22/01/14(金)15:55:20 No.886772323
>スナイパーライフルとかメガランチャーみたいに狙撃する用途でもなければ伸ばす必要ないってことなんだな しかも燃費や装置の規模を度外視すれば発射器を殆ど振らずに射線を振る事が出来る アプサラスIIIの巨神兵ビームみたいにな サザビーもやってた
28 22/01/14(金)15:56:45 No.886772625
>F90S・・・ ミッションパックAtoZプロジェクトにともなう設定整理で正式に2連メガビームキャノンになりました
29 22/01/14(金)15:57:37 No.886772796
ミノ粉は放射能の拡散も防ぐとか聞いた
30 22/01/14(金)15:58:05 No.886772882
レールガンは種シリーズですごく使われてるイメージ
31 22/01/14(金)15:58:34 No.886772971
レールガンっていっぱい電気使ったら砲身短めでも使える?
32 22/01/14(金)15:58:37 No.886772980
宇宙世紀じゃないけどダインスレイブも超強力なレールガンだっけ?
33 22/01/14(金)15:59:36 No.886773208
>レールガンは種シリーズですごく使われてるイメージ CEは対ビームの技術が凄いよね
34 22/01/14(金)15:59:44 No.886773228
>宇宙世紀じゃないけどダインスレイブも超強力なレールガンだっけ? ガンダムの装甲で作った硬い弾頭ででっかいもの飛ばしたら強くね?…強すぎた!なレールガンだよ
35 22/01/14(金)16:00:57 No.886773492
>ミッションパックAtoZプロジェクトにともなう設定整理で正式に2連メガビームキャノンになりました フリーダイヤル同様迷走してるな
36 22/01/14(金)16:01:02 No.886773507
言ってしまえば超硬い金属の杭を撃ち出すだけのレールガンなのに禁止兵器になってるって相当だよね
37 22/01/14(金)16:01:43 No.886773619
レールガンは小っちゃいもの飛ばしても威力が保証されるのが売りみたいなとこあるから SFのすごい技術ででっかいもの飛ばせるならそらヤバいことになる
38 22/01/14(金)16:01:50 No.886773640
そもそもこのガンダムどこの誰…?
39 22/01/14(金)16:02:18 No.886773735
最新鋭も最新鋭なフリーダムやストフリにもわざわざ付いてるからなレールガン…
40 22/01/14(金)16:02:47 No.886773811
>言ってしまえば超硬い金属の杭を撃ち出すだけのレールガンなのに禁止兵器になってるって相当だよね 衛星軌道上から超硬い金属弾を打ち出して地上を滅茶苦茶に破壊する兵器って現実ですら構想があるからな…
41 22/01/14(金)16:03:31 No.886773945
>そもそもこのガンダムどこの誰…? サンボルのアトラスガンダム パラレルワールドの宇宙世紀とだけわかってたらだいたい大丈夫
42 22/01/14(金)16:04:39 No.886774165
現実のレールガンですらバカでかいもん船に乗せても弾頭15キロとかだからあのサイズ打ち出せるならそら強いわな…
43 22/01/14(金)16:05:02 No.886774239
>ガンダムの装甲で作った硬い弾頭ででっかいもの飛ばしたら強くね?…強すぎた!なレールガンだよ 装甲(通常他要素合金+ナノラミネートアーマー処理)じゃなく ガンダムフレーム(超高硬度レアアロイ)と同じ材質を使った弾頭を装填したレールガンを 同調稼働させたエイハブ・リアクター2基かそれに並ぶ莫大な大電力でもって加速するのがダインスレイヴ 弾頭の材質と大電力レールガンどっちの要素が欠けても成立しない兵器
44 22/01/14(金)16:05:27 No.886774316
>宇宙世紀じゃないけどダインスレイブも超強力なレールガンだっけ? エイハブリアクターの慣性制御を利用したレールガン 本来なら加速の運動量を得ると弾頭は当然前進するからいずれ銃身を飛び出すだろ? その加速を空転するリアクター内にズラす事で運動エネルギーを溜める事が出来る それを制御一杯まで溜め込んで弾頭に返してズドン!という動作
45 22/01/14(金)16:06:01 No.886774430
標準装備されてるゲイツRですら種死当時では型落ち扱いなのだからCEの電力パフォーマンス技術は地味におかしい
46 22/01/14(金)16:06:10 No.886774470
なるほど詳しく設定知らなかったけどあの世界だとレールガンの欠点の加速領域とかいろいろ克服してんのか…
47 22/01/14(金)16:06:14 No.886774479
V2のもってる長い奴レールガンぽいけど違うんだな
48 22/01/14(金)16:06:39 No.886774542
>標準装備されてるゲイツRですら種死当時では型落ち扱いなのだからCEの電力パフォーマンス技術は地味におかしい というかあの世界ビーム兵器と実弾兵器それぞれを電力で何とか出来る装甲が普通にあるからな…
49 22/01/14(金)16:07:30 No.886774736
>V2のもってる長い奴レールガンぽいけど違うんだな 手持ちのあれ見た目それっぽいけどメガビームライフル
50 22/01/14(金)16:08:04 No.886774834
>>標準装備されてるゲイツRですら種死当時では型落ち扱いなのだからCEの電力パフォーマンス技術は地味におかしい >というかあの世界ビーム兵器と実弾兵器それぞれを電力で何とか出来る装甲が普通にあるからな… よく考えたら至近距離でレールガン撃たれて無傷な装甲ってヤバくね?
51 22/01/14(金)16:08:21 No.886774896
>ガンダムフレーム(超高硬度レアアロイ)と同じ材質を使った弾頭 大気圏外からぶっ放しても弾頭が地表まで届いてるのってそういう理屈だったのか
52 22/01/14(金)16:08:40 No.886774959
>よく考えたら至近距離でレールガン撃たれて無傷な装甲ってヤバくね? レールガンがホイホイ出るような技術力があったらそれに対抗する奴も発展するよねという好例 …いやヤバいな!
53 22/01/14(金)16:09:37 No.886775155
>なるほど詳しく設定知らなかったけどあの世界だとレールガンの欠点の加速領域とかいろいろ克服してんのか… ただしダインスレイヴは大電力プラス慣性制御の二重苦にリアクターの殆どを傾ける ガンダムフレームでさえ戦闘機動中の射撃は想定していないっつー重い弱点がある
54 22/01/14(金)16:10:31 No.886775328
>なるほど詳しく設定知らなかったけどあの世界だとレールガンの欠点の加速領域とかいろいろ克服してんのか… ガンダムフレームの馬鹿みたいな大電力と基本構造強度で何とかするか 搭載母機であるグレイズ本体を専用の仕様に改造して ダインスレイヴを撃つ以外の戦闘行動が取れないレベルにいじくり回すなりして解決してる
55 22/01/14(金)16:10:47 No.886775400
そういやフラウロスですら射撃形態に変形してたりしてたっけ…
56 22/01/14(金)16:10:49 No.886775404
何が怖いってビーム兵器はもう一年戦争の時点で完成しててあとはミノフスキー推進システムくらいしか技術の発展ないのが本当怖い コンピューター関係の発展もあるけど武装は一年戦争から画期的な発動がない
57 22/01/14(金)16:11:24 No.886775520
種機体の何が恐ろしいってだいたいバッテリー駆動なんだよなあそこ…
58 22/01/14(金)16:11:57 No.886775635
>コンピューター関係の発展もあるけど武装は一年戦争から画期的な発動がない 自律稼働サイコミュ兵器のビットすら一年戦争に完成しているのが狂気過ぎる
59 22/01/14(金)16:12:07 No.886775662
結局どれだけ強くするかしかやってないのが大半だしなぁ
60 22/01/14(金)16:12:10 No.886775677
おっちゃんの方の世界は実弾以外ビーム基本的に当たったら死からほぼ変動してないから 出力的にに太さとか持続性以外で変化ないよね
61 22/01/14(金)16:12:46 No.886775816
ビームシールドはすごい革新的に感じた
62 22/01/14(金)16:13:07 No.886775888
ファンネル系兵器も画期的かと思えばいつの間にか無くなってるしな
63 22/01/14(金)16:13:13 No.886775904
ビーム兵器といえばメガ粒子砲との違いが未だによくわからない…
64 22/01/14(金)16:13:18 No.886775920
ガンダムじゃないけどドラグナー系の標準装備レールガンなんだよな ほぼアサルトライフルやマシンガンと大差ない描写だけど
65 22/01/14(金)16:13:19 No.886775922
>種機体の何が恐ろしいってだいたいバッテリー駆動なんだよなあそこ… 差し迫った事情もあって電力駆動や内燃機関などの性能が飛躍的に向上してるからな 効率も何もかも段違いだ
66 22/01/14(金)16:13:25 No.886775939
>種機体の何が恐ろしいってだいたいバッテリー駆動なんだよなあそこ… 核の連中もたしか核反応で仕組みとしては結局永続的なバッテリーに過ぎないんじゃなかったか…
67 22/01/14(金)16:13:35 No.886775966
>種機体の何が恐ろしいってだいたいバッテリー駆動なんだよなあそこ… あの世界の携帯のバッテリーは一週間くらいもちそうだな…
68 22/01/14(金)16:14:12 No.886776099
種世界って太陽光発電の変換効率がえらい事になってなかった?
69 22/01/14(金)16:14:52 No.886776229
>ガンダムじゃないけどドラグナー系の標準装備レールガンなんだよな >ほぼアサルトライフルやマシンガンと大差ない描写だけど ミノ粉がねえとめちゃめちゃ苦労するよーって事よね レーザーソードも鍔迫り合い出来なくて困った 作劇が
70 22/01/14(金)16:15:00 No.886776263
>ファンネル系兵器も画期的かと思えばいつの間にか無くなってるしな ファンネルはニュータイプじゃなと扱えないから… 一般兵が使えないという点において兵器として全然信用できない
71 22/01/14(金)16:15:13 No.886776306
>レールガンてこいつしか使ってないよね デザートジム レールガンとレールキャノンの表記ゆれがありますけど! 一応レール持ち
72 22/01/14(金)16:15:19 No.886776326
ガンダムであんまり見かけないって言うと垂れ流して凪ぎ払うビーム
73 22/01/14(金)16:15:48 No.886776436
作劇的にも便利だなIフィールド…
74 22/01/14(金)16:16:13 No.886776509
>ガンダムであんまり見かけないって言うと垂れ流して凪ぎ払うビーム すでにジム砂が初代世界でやってなかったっけ
75 22/01/14(金)16:17:23 No.886776752
光る剣で鍔迫り合い!はやっぱ絵面が良い
76 22/01/14(金)16:17:35 No.886776794
>作劇的にも便利だなIフィールド… サンボル世界ではブラウ・ブロがIフィールド装備になっててヤバい
77 22/01/14(金)16:18:09 No.886776897
種世界は燃費最悪な機体作ってそれ動かす為に2倍の容量のバッテリー出来るからな… 何でできんの…?
78 22/01/14(金)16:18:12 No.886776912
MG欲しいなぁ
79 22/01/14(金)16:18:17 No.886776930
サンボル世界でロマンを一番感じたのは艦首レールガン 義手義足のNT野郎には無力だったが…
80 22/01/14(金)16:19:56 No.886777265
宇宙世紀で画期的な進化した兵器は月光蝶とかフォトンピルドーあたりまでいかないとあんま兵器に大差ないのなんか極まってるよね というか防御関係があんま進化できてないよね
81 22/01/14(金)16:20:16 No.886777332
アトラスも漫画とアニメ版で射出するの変わってたよね 漫画がほぼビームでアニメが三又みたいな物体で
82 22/01/14(金)16:20:28 No.886777372
ミノフスキー竜二が頭から離れない
83 22/01/14(金)16:20:29 ID:wLaeN5fo wLaeN5fo No.886777380
ビームサーベルの進化といえばCCAからVガンダムになるまでで徐々に細くなっていった位しかないもんな
84 22/01/14(金)16:20:30 No.886777385
フリーダイヤルのハイインパクトガンも最近レールガンってことがわかった
85 22/01/14(金)16:20:45 No.886777433
ビームサーベルはヒゲの滅茶苦茶引き絞ったのが切る瞬間だけ出力されてるやつが好き
86 22/01/14(金)16:20:50 No.886777446
>種世界は燃費最悪な機体作ってそれ動かす為に2倍の容量のバッテリー出来るからな… >何でできんの…? あれバカ!!!!って言われてるの開発と機体コストぐらいで重量の問題とか普通にクリアしてるんだよな…
87 22/01/14(金)16:21:05 No.886777504
>そういやフラウロスですら射撃形態に変形してたりしてたっけ… まあ動けなくは無いかもしれないけど 慣性制御でパイロット保護してる構造でそれを別に傾けた状態で戦闘機動とかすれば… 死ぬよね
88 22/01/14(金)16:21:40 No.886777618
>フリーダイヤルのハイインパクトガンも最近レールガンってことがわかった 弾頭を加速する運動エネルギーがレールガンの電磁誘導加速じゃなく ミノフスキーリパルサーフィールドの反発力を弾頭に与えるって仕組みだから 似てるようで同じものではない
89 22/01/14(金)16:22:20 No.886777751
>フリーダイヤルのハイインパクトガンも最近レールガンってことがわかった いやふざけんな重力射出って個性を奪うなクソ続編かよ
90 22/01/14(金)16:22:38 No.886777817
>宇宙世紀で画期的な進化した兵器は月光蝶とかフォトンピルドーあたりまでいかないとあんま兵器に大差ないのなんか極まってるよね >というか防御関係があんま進化できてないよね 攻撃力に対して防御力が釣り合ってないのは現実でもそうというか 人間の耐久力いじれない限り一生釣り合うことはない気がする
91 22/01/14(金)16:22:48 No.886777854
現実も攻撃力の方が防御力上回ってるしガチガチにしたら倒せなくてつまらないんじゃない
92 22/01/14(金)16:22:54 No.886777874
スレ画のサブレッグどういう状況のポジションだろう
93 22/01/14(金)16:24:02 No.886778114
今のところはダインスレイヴ撃つ奴はなんかしら発射体勢とってるけどそれはそれとしてちょっと構えるだけでいいっぽいから気楽ではある
94 22/01/14(金)16:24:30 No.886778205
>一応宇宙世紀は核融合炉でエネルギー問題は解決してるよ 人類を労働から開放されるのもできるんだけど少数民族にそれやったら堕落して文化の伝承すらしなくなったって話があるくらいには文明進んでるんだよな…
95 22/01/14(金)16:24:37 No.886778242
>あれバカ!!!!って言われてるの開発と機体コストぐらいで重量の問題とか普通にクリアしてるんだよな… さしたる問題ではないって良くネタにされるけど 実際にあの馬鹿機体の数々がパワーエクステンダーの性能証明になってて 「これだけのキャパシティがあれば大概の事は出来るので好きにしなさる」 で完結する恐ろしい奴
96 22/01/14(金)16:25:05 No.886778329
ゴッゾーのキャノンもレールガンだったよな
97 22/01/14(金)16:25:49 No.886778448
>>フリーダイヤルのハイインパクトガンも最近レールガンってことがわかった >いやふざけんな重力射出って個性を奪うなクソ続編かよ 射出力場がローレンツ力じゃなくて重力制御の斥力じゃなかったっけ?
98 22/01/14(金)16:27:00 No.886778663
最近だとジャスティス☆レールガンの印象が強い
99 22/01/14(金)16:27:29 No.886778755
>いやふざけんな重力射出って個性を奪うなクソ続編かよ 「ミノフスキー粒子物理学を利用した擬似重力兵器」が元々のMSA-0120のハイインパクトガンに与えられた設定 その物理学を利用した加速構造が 「ハイインパクトガン内部に展開したミノフスキー・リパルサー・フィールドで生み出した斥力を弾頭に付加して 砲口からの解放と同時にIフィールド仮想砲身技術で作り出した 仮想のとんでもない長さのIフィールドレールを滑らせて安定飛翔させる」って詳しく設定されただけ あくまでも最初から「疑似」重力兵器だった
100 22/01/14(金)16:27:46 No.886778812
>エイハブリアクターの慣性制御を利用したレールガン >本来なら加速の運動量を得ると弾頭は当然前進するからいずれ銃身を飛び出すだろ? >その加速を空転するリアクター内にズラす事で運動エネルギーを溜める事が出来る >それを制御一杯まで溜め込んで弾頭に返してズドン!という動作 こっわ
101 22/01/14(金)16:27:52 No.886778829
低重力環境だとレールガンの反動の高さは使いづらい気がする
102 22/01/14(金)16:27:57 No.886778851
>ミノフスキーリパルサーフィールドの反発力を弾頭に与えるって仕組みだから リパルサーフィールドによりゼロマックスゼロが慣性を無視して発生出来る これを推進機ではなく弾丸にする 弾着時に弾頭質量や初速を完全に無視した破壊的運動エネルギーが発生する 目標は木っ端微塵になる なるほど擬似重力兵器の正体…
103 22/01/14(金)16:28:28 ID:wLaeN5fo wLaeN5fo No.886778956
>最近だとジャスティス☆レールガンの印象が強い ゲームの話は他所でしてもらえます?
104 22/01/14(金)16:29:12 No.886779097
もしかしてビットってファンネルに小型化した時点で進化しようもない状態に?
105 22/01/14(金)16:29:12 No.886779098
ただまあ ハイインパクトガンはお値段がはちゃめちゃに高かった
106 22/01/14(金)16:29:20 No.886779124
>>最近だとジャスティス☆レールガンの印象が強い >ゲームの話は他所でしてもらえます? SDガンダムの奴だと思う
107 22/01/14(金)16:29:23 No.886779135
種はデストロイがバッテリー駆動だしな 明確な出力はフリーダムが9000kw前後ってことくらい?
108 22/01/14(金)16:29:36 No.886779194
>低重力環境だとレールガンの反動の高さは使いづらい気がする なので基本は弾頭重量を軽くする事でどうにかする
109 22/01/14(金)16:29:53 No.886779249
>ゲームの話は他所でしてもらえます? ワールドヒーローズ見てから喋って
110 22/01/14(金)16:30:28 No.886779354
>ハイインパクトガンはお値段がはちゃめちゃに高かった ちっちゃいミノフスキードライブを使い捨ての弾丸にする 高いよね
111 22/01/14(金)16:30:59 No.886779450
陸戦型ジムとデザートジムがレールガン使ってるね こいつ等のレールガンは艦船用の物を技術転用してるって設定なのでメガ粒子に置き換わるまではレールガンが艦船のメインの装備だったみたい
112 22/01/14(金)16:31:12 No.886779496
ダインスレイブMS倒す目的だとあからさまに過剰火力だしMS倒す目的ならもっと小型化できそうなのに無いのがよくわからんな 禁止兵器って言い訳もダインスレイブ隊のせいで苦しいし
113 22/01/14(金)16:31:22 No.886779531
>>ハイインパクトガンはお値段がはちゃめちゃに高かった >ちっちゃいミノフスキードライブを使い捨ての弾丸にする ヨルムンガンドみたいだな…
114 22/01/14(金)16:31:29 No.886779551
次期量産MSにクソ高い装備や機能載せすぎ問題
115 22/01/14(金)16:31:51 ID:wLaeN5fo wLaeN5fo No.886779620
>ワールドヒーローズ見てから喋って SDガンダムの話は尚更別のスレ立ててやれや
116 22/01/14(金)16:32:32 No.886779768
>ダインスレイブMS倒す目的だとあからさまに過剰火力だしMS倒す目的ならもっと小型化できそうなのに無いのがよくわからんな >禁止兵器って言い訳もダインスレイブ隊のせいで苦しいし まあ先に相手の母艦潰しちゃえばMSは数で潰せるんじゃないかな
117 22/01/14(金)16:32:45 No.886779807
>もしかしてビットってファンネルに小型化した時点で進化しようもない状態に? ビットとして実装して実戦評価してみたら 本来考えてた艦隊戦の交戦距離でどこからも通信を受けずに行動して突然ビームを放ってくる恐怖の兵器って運用を行うと 操縦者であるニュータイプへの肉体と精神に重たい負荷を掛けることが分かった なので対MS戦闘の交戦距離で使える不意打ち兵器としてもっと負荷を小さくして小型化して…とやっていくと 対MS戦で有効なファンネルのガタイまで小型化した段階でE-CAPメガ粒子砲(ビーム兵器)すら積み込めないぐらいの小ささになった
118 22/01/14(金)16:33:15 No.886779894
>次期量産MSにクソ高い装備や機能載せすぎ問題 アナハイムアホで殿様商売しすぎた結果客が求めるものじゃなくて自分が売りたい物押し付けとくて開発したんじゃろな 小型しろやって注文すら無視だし
119 22/01/14(金)16:34:19 No.886780099
リニアガンはどうだっけ
120 22/01/14(金)16:34:26 No.886780127
>小型しろやって注文すら無視だし MSA-0120は15.0mです
121 22/01/14(金)16:34:51 No.886780219
>ダインスレイブMS倒す目的だとあからさまに過剰火力だしMS倒す目的ならもっと小型化できそうなのに無いのがよくわからんな >禁止兵器って言い訳もダインスレイブ隊のせいで苦しいし そりゃMS倒すための兵器じゃないからな 実際バルバトスみたいなMA相当の相手だとあれだけ叩き込んでも殺しきれてないし
122 22/01/14(金)16:34:51 No.886780220
>>次期量産MSにクソ高い装備や機能載せすぎ問題 >アナハイムアホで殿様商売しすぎた結果客が求めるものじゃなくて自分が売りたい物押し付けとくて開発したんじゃろな >小型しろやって注文すら無視だし いいよね最終的に面倒くさくなってジェガンをダウンサイジング化しただけのヘビーガンお出しするの
123 22/01/14(金)16:34:57 No.886780237
そういやフリーダイヤルの外伝って次期量産気のコンペに量産考えてない高コスト機体出したアホ部分どういう後付けしてんだろ
124 22/01/14(金)16:35:05 No.886780259
>SDガンダムの話は尚更別のスレ立ててやれや お前みたいに過剰反応するやつが一番いらんわ 話に入ってこないで
125 22/01/14(金)16:35:07 No.886780263
>アナハイムアホで殿様商売しすぎた結果客が求めるものじゃなくて自分が売りたい物押し付けとくて開発したんじゃろな >小型しろやって注文すら無視だし どの機体の事言ってるの?そんな設定の機体は無かった筈だが…MSA-120ならあいつ完全な小型MSだし…
126 22/01/14(金)16:35:45 No.886780387
>MSA-0120は15.0mです なんかむしろ一回りゴツくなってそうな見た目なのに!?
127 22/01/14(金)16:35:49 No.886780401
>いいよね最終的に面倒くさくなってジェガンをダウンサイジング化しただけのヘビーガンお出しするの そのヘビーガンが傑作量産機として後々までフレーム流用されてるのがね… 結局主流からサナリィ消えてるし
128 22/01/14(金)16:35:57 No.886780427
ライトニングストライクの長距離レールガンは300kmの射程があるぞ
129 22/01/14(金)16:36:21 No.886780502
>いいよね最終的に面倒くさくなってジェガンをダウンサイジング化しただけのヘビーガンお出しするの AEが最初に第二期MSとしてロールアウトしたヘビーガンを見て SNRIがこいつらまともにやる気がないって失望した所からスタートするんスけど…
130 22/01/14(金)16:37:58 No.886780805
MSA-120は設定が整理された結果U.C.0111当時のMS戦闘知見から得られる最適解じみた仕様になってしまった 超高威力の実弾と耐ビームコーティングの組み合わせはエグいって
131 22/01/14(金)16:38:25 No.886780890
>なので対MS戦闘の交戦距離で使える不意打ち兵器としてもっと負荷を小さくして小型化して…とやっていくと >対MS戦で有効なファンネルのガタイまで小型化した段階でE-CAPメガ粒子砲(ビーム兵器)すら積み込めないぐらいの小ささになった 色々あってどうにか生き残ったアプローチが接触による物理攻撃 ファンネルミサイルを源流にした木星MSのフェザーファンネルなどになる 或いはコンティオのショットクローみたく精密性と誘導距離を制限して自律砲台に回帰した奴
132 <a href="mailto:キマリス">22/01/14(金)16:38:55</a> [キマリス] No.886780971
俺自身がレールガンになる
133 22/01/14(金)16:40:08 No.886781176
見てくれよのこファンネル以上に流行らなかったインコムを!
134 22/01/14(金)16:40:10 No.886781183
ライトニングストライクのレールガンの射程最初誤植かと思うくらいとんでもない距離だったよね
135 22/01/14(金)16:40:57 No.886781343
>見てくれよのこファンネル以上に流行らなかったインコムを! オールドタイプでも使えるサイコミュって発想はいいけど射程無いのに威力がファンネルより弱いのはやっぱ駄目だよ!
136 22/01/14(金)16:41:00 No.886781357
デザートジムとか陸戦用ジムとかブラックライダーとかの一年戦争連邦MSにレールガン持ちが結構いるな…
137 22/01/14(金)16:41:05 No.886781376
>ライトニングストライクの長距離レールガンは300kmの射程があるぞ パワーエクステンダーの大半がレールガンの駆動と観測装置に突っ込まれてんの やっぱ索敵は大変だよねシーカーとか熱凄いし
138 22/01/14(金)16:42:13 No.886781585
レールガンの射程で300kmは長射程でもなんでもないからな! 現実の開発途上のレールガンの目標値でさえ300km以上だぞ!
139 22/01/14(金)16:42:14 No.886781587
こいつのレールガンの発展型がフリーダイヤルのハイインパクトガンか
140 22/01/14(金)16:42:25 No.886781615
ファンネルなんてしょせん宇宙人の選民思想で無理矢理運用してた欠陥品だしな 使える人間の絶対数少ないうえ使える奴はキチガイと改造人間ばっかだ
141 22/01/14(金)16:42:29 No.886781630
陸戦用百式改のビームライフルはレールガン付き
142 22/01/14(金)16:43:00 No.886781730
MS用なら近距離の杭打ちと普通の射撃するレールガンが存在してるから過剰火力のダインスレイヴ小型化する理由無さそう
143 22/01/14(金)16:43:37 No.886781854
>こいつのレールガンの発展型がフリーダイヤルのハイインパクトガンか 電気って飛ばすレールガンはフリーダイヤルとは無関係じゃねえかな
144 22/01/14(金)16:43:59 No.886781917
>デザートジムとか陸戦用ジムとかブラックライダーとかの一年戦争連邦MSにレールガン持ちが結構いるな… 初期に生産されたMSからすると兎に角実用段階の遠距離武器を真っ先に配備しようって事になって じゃあメガ粒子砲にする際に外した船のレールガン使っちまおうって転用してったからね
145 22/01/14(金)16:44:57 No.886782103
>こいつのレールガンの発展型がフリーダイヤルのハイインパクトガンか まるで別物 ハイインパクトガンは便宜上レールガンと例えられただけで手法はミノフスキー物理学の応用だし
146 22/01/14(金)16:45:05 No.886782128
>ファンネルなんてしょせん宇宙人の選民思想で無理矢理運用してた欠陥品だしな >使える人間の絶対数少ないうえ使える奴はキチガイと改造人間ばっかだ そこでこのナイトロ オールドタイプでも絶大なNT能力を発揮出来ますよ
147 22/01/14(金)16:45:43 No.886782258
>レールガンの射程で300kmは長射程でもなんでもないからな! Nジャマー影響下はミノ粉程じゃないけど観測装置に障害発生すんのよ ライトニングストライクが凄いのはそのシチュエーションで300km先の空間目標に狙撃が出来る事
148 22/01/14(金)16:45:48 No.886782267
AEが連邦軍側のケネス大佐をプランナーにして 超高級超大型第5世代モビルスーツの概念を提唱して予算を確保し開発を始める →連邦軍がソロバンはじいてこんな物を筆頭に今後のMS標準規格を25m~35mにされたら MS本体や装備や運用する母艦や基地設備の一斉更新が待ってるから財政破綻が目に見えてると恐怖する →自前で持ってた半官半民の第三セクターである海軍戦略研究所をSNRIに発展拡充させ 財布に優しい主力モビルスーツの世代交代を考えてほしいとお願いする →SNRIは初の第5世代モビルスーツであるRX-104FFペーネロペー完成の2年前に 現代の発展効率化した最新技術を詰め込んでダウンサイジングする 15m級第二期モビルスーツの概念を提案して連邦軍が大喜びで認可する
149 22/01/14(金)16:45:52 No.886782279
>MS用なら近距離の杭打ちと普通の射撃するレールガンが存在してるから過剰火力のダインスレイヴ小型化する理由無さそう 鉄血の射撃兵器の設定よくわからんな… 結局射撃シーン省エネ作画してんだし効かないけど効くなんて設定いらなかったんじゃねえかね…
150 22/01/14(金)16:47:12 No.886782540
>>デザートジムとか陸戦用ジムとかブラックライダーとかの一年戦争連邦MSにレールガン持ちが結構いるな… >初期に生産されたMSからすると兎に角実用段階の遠距離武器を真っ先に配備しようって事になって >じゃあメガ粒子砲にする際に外した船のレールガン使っちまおうって転用してったからね デザートジムはどうか知らないけど 陸戦用ジムは市街地でビーム兵器を使うと被害甚大だからレールガン採用 ブラックライダーはステルス性能を最大限活かすためにビーム兵器を使いたくないのでレールガン採用 ってのが理由だよ
151 22/01/14(金)16:47:28 No.886782595
ライトニングストライクは宇宙だと他のMSと連携することで有効射程38万kmにもなるらしい すごいね
152 22/01/14(金)16:47:36 No.886782622
>Nジャマー影響下はミノ粉程じゃないけど観測装置に障害発生すんのよ >ライトニングストライクが凄いのはそのシチュエーションで300km先の空間目標に狙撃が出来る事 それはレールガンではなくアビオやベトロが凄いだけなのでは…?
153 22/01/14(金)16:47:37 No.886782626
>まるで別物 >ハイインパクトガンは便宜上レールガンと例えられただけで手法はミノフスキー物理学の応用だし ハイインパクトガンの振る舞いはHEATやHESHに近いのよね 最初にバカでかい運動量を与えるんじゃなく弾着時に度し難い破壊を生むってのが
154 22/01/14(金)16:47:58 No.886782689
→連邦軍はAEに第5世代モビルスーツなんかもう二度と採用しねえから この第二期モビルスーツの仕様を守った新しい15mサイズのモビルスーツを開発しろと命令する →AEはめっちゃやる気がないからジェガンを15mサイズに落とし込んで 必須条件だったビームシールド技術も自前で作るのを早々に諦めて 作れるポテンシャルは会社にあるけど結局装備開発させないままRGM-109ヘビーガンとしてお出しした →SNRIはヘビーガンを見てあまりの体たらくに深く失望し 自分達で現段階の最新技術を詰め込んだモビルスーツFシリーズを作るしかないと決断 →連邦軍が開いた「次の量産モビルスーツの設計図引く権利どこが勝ち取るか決めるコンペ」に SNRIはF9として完成した試作モビルスーツを提出し AEはなぞのモビルスーツMSA-0120を提出した…
155 22/01/14(金)16:48:14 No.886782730
>鉄血の射撃兵器の設定よくわからんな… >結局射撃シーン省エネ作画してんだし効かないけど効くなんて設定いらなかったんじゃねえかね… 別に現状じゃ特に困る事ないしあっても問題なくね
156 22/01/14(金)16:49:47 No.886783004
>ハイインパクトガンの振る舞いはHEATやHESHに近いのよね >最初にバカでかい運動量を与えるんじゃなく弾着時に度し難い破壊を生むってのが 原理的に運動量がイカれてるタイプじゃねえかな そうでないとMSA-120でないと扱えないって話に繋がらないし
157 22/01/14(金)16:49:49 No.886783009
5世代の売りのミノクラも早い段階でF90がAタイプでつけちゃうしな
158 22/01/14(金)16:49:50 No.886783013
>それはレールガンではなくアビオやベトロが凄いだけなのでは…? ライトニングストライクの観測装置じゃないとまず目標の諸元自体が得られないかもしれないだろ!? 居るか分からない目標にどうやって銃を向けろってんだニュータイプじゃあるまいし
159 22/01/14(金)16:51:03 No.886783248
というかセットで運用したら禁止兵器だしMS相手に必要な部分だけ分けて使ってる奴があるだけで設定どうこういう意味がよくわからん
160 22/01/14(金)16:51:09 No.886783266
>ライトニングストライクの観測装置じゃないとまず目標の諸元自体が得られないかもしれないだろ!? >居るか分からない目標にどうやって銃を向けろってんだニュータイプじゃあるまいし いやだからその観測装置とかの総称がアビオやベトロだって MSの場合はアビオとベトロのどっちで呼称すべきかわからんけど
161 22/01/14(金)16:51:11 No.886783273
>デザートジムはどうか知らないけど >陸戦用ジムは市街地でビーム兵器を使うと被害甚大だからレールガン採用 >ブラックライダーはステルス性能を最大限活かすためにビーム兵器を使いたくないのでレールガン採用 >ってのが理由だよ マスターアーカイブ「ジム」にレールキャノンの項目あって早期の遠距離武器開発の為に転用したって書かれてるのよ
162 22/01/14(金)16:51:50 No.886783415
>→連邦軍が開いた「次の量産モビルスーツの設計図引く権利どこが勝ち取るか決めるコンペ」に > SNRIはF9として完成した試作モビルスーツを提出し > AEはなぞのモビルスーツMSA-0120を提出した… ……これでF90が勝ったって話聞いたら 頭ボッシュになるのもしょうがねえ気がしてきたわ 普通に脳が破壊される
163 22/01/14(金)16:51:59 No.886783446
外伝でフリーダイヤルにこだわってる人はなんでそんなフリーダイヤルにこだわってるんだ フリーダイヤルなんかを引っ張り出してるってギャグ方面の面白さはあるけどフリーダイヤルであえて戦うってシリアス方面の面白さはさっぱりわからん
164 22/01/14(金)16:51:59 ID:wLaeN5fo wLaeN5fo No.886783447
ブラックライダーは渋くてかっこいい
165 22/01/14(金)16:52:22 No.886783508
>5世代の売りのミノクラも早い段階でF90がAタイプでつけちゃうしな クソほど完成度の低いミノドラタイプもあるぞ!滅茶苦茶ビーム吹いてるの
166 22/01/14(金)16:52:53 No.886783599
デルタカイ陸戦仕様と陸戦用百式改もレールガン付きBR持ってる
167 22/01/14(金)16:52:55 No.886783615
>フリーダイヤルなんかを引っ張り出してるってギャグ方面の面白さはあるけどフリーダイヤルであえて戦うってシリアス方面の面白さはさっぱりわからん カッコいいデザインを動かしたい これ以上の理由いるか?
168 22/01/14(金)16:54:44 No.886783985
総合点でF90が評価されたとはいえ上回る部分もあるフリーダイヤルが模擬戦ボコボコにされたのが謎だったから話のネタとしては美味しいだろ?
169 22/01/14(金)16:54:54 No.886784015
F90のミノドラはそれこそ理論の実証程度の代物だろうね そこから40年掛けても未完成っていう物凄い面倒な理論だし
170 22/01/14(金)16:54:56 No.886784020
>カッコいいデザインを動かしたい >これ以上の理由いるか? それは漫画書かせてる方の思惑でストーリー的な理由じゃねえだろ いやかっこいいロボット動かしたいからってストーリー的な理由もあり得るけどやっぱギャグじゃねえか!
171 22/01/14(金)16:54:56 No.886784021
>>デザートジムはどうか知らないけど >>陸戦用ジムは市街地でビーム兵器を使うと被害甚大だからレールガン採用 >>ブラックライダーはステルス性能を最大限活かすためにビーム兵器を使いたくないのでレールガン採用 >>ってのが理由だよ >マスターアーカイブ「ジム」にレールキャノンの項目あって早期の遠距離武器開発の為に転用したって書かれてるのよ じゃあデザートジムのレールキャノンの元は艦砲なんだな…
172 22/01/14(金)16:55:18 No.886784093
実際に動いてる描写を見るとメガブーストもアップリケアーマーもハイインパクトガンも強いからパイロット技量の差だったんだ!ってなるのもやむなし…
173 22/01/14(金)16:55:38 No.886784152
>総合点でF90が評価されたとはいえ上回る部分もあるフリーダイヤルが模擬戦ボコボコにされたのが謎だったから話のネタとしては美味しいだろ? コンペの時の話なら見たいけども…
174 22/01/14(金)16:55:40 No.886784163
>総合点でF90が評価されたとはいえ上回る部分もあるフリーダイヤルが模擬戦ボコボコにされたのが謎だったから話のネタとしては美味しいだろ? これでF90怖…って話が出てきたらそれはそれで面白いからな
175 22/01/14(金)16:55:51 No.886784192
>>→連邦軍が開いた「次の量産モビルスーツの設計図引く権利どこが勝ち取るか決めるコンペ」に >> SNRIはF9として完成した試作モビルスーツを提出し >> AEはなぞのモビルスーツMSA-0120を提出した… >……これでF90が勝ったって話聞いたら >頭ボッシュになるのもしょうがねえ気がしてきたわ >普通に脳が破壊される F90ff読んだけどフリーダイアルの敗因って単純にパイロットの腕の差だったっぽいな…
176 22/01/14(金)16:56:57 No.886784409
パイロットの差だとサナリーファンがっかりしない?
177 22/01/14(金)16:57:15 No.886784471
>それは漫画書かせてる方の思惑でストーリー的な理由じゃねえだろ >いやかっこいいロボット動かしたいからってストーリー的な理由もあり得るけどやっぱギャグじゃねえか! それこそ作中の理由は既に語られてるだろ F90がコンペで勝ったのは機体が優秀だったからではなくパイロットが優秀だっただけでパイロットを入れ換えたらこの通り…って意趣返しがさ
178 22/01/14(金)16:58:03 No.886784619
ぶっちゃけパイロットの差とかそれを後で語られても困るって気持ちはなんとも言えない
179 22/01/14(金)16:58:57 No.886784812
つまり連邦はAEと手切りたかっただけでコンペは茶番ってことか
180 22/01/14(金)16:59:09 No.886784845
>ぶっちゃけパイロットの差とかそれを後で語られても困るって気持ちはなんとも言えない そうなのぉ!?
181 22/01/14(金)16:59:16 No.886784869
そもそもサナリィがアナハイムに対して絶対的な技術優位を持ってるはずはないわけで… データ盗用があったとはいえ短期間でF91より高性能な機体を開発する連中だぞ
182 22/01/14(金)16:59:41 No.886784954
まあとはいえ設定ミスなのかF90とMSA-0120って重量差加味するとF90が常にメガブースト並の速度で動けちゃう事になるから 第一世代しか知らん普通のテストパイロットだとそもそも体ついていかないだろうし メガブースト使えるイカレたテストパイロットなら普通に使えるだろうから模擬戦で勝負にならんのも妥当な筈
183 22/01/14(金)17:01:16 No.886785275
テロリストにMS売り付けたり戦艦改造でさらに金むしろうとする奴らから手を切りたかったので機体性能自体の差はあんま気にされてなかったは納得しかねえけども…
184 22/01/14(金)17:01:18 No.886785286
>まあとはいえ設定ミスなのかF90とMSA-0120って重量差加味するとF90が常にメガブースト並の速度で動けちゃう事になるから >第一世代しか知らん普通のテストパイロットだとそもそも体ついていかないだろうし >メガブースト使えるイカレたテストパイロットなら普通に使えるだろうから模擬戦で勝負にならんのも妥当な筈 F90とMSA-120を双方知ってるはずの当時のテストパイロットがメガブーストからは逃げられないって言ってるのがなあ… これが客観的事実ならメガブースト時は普通にF90より高機動ってことになるし
185 22/01/14(金)17:02:54 No.886785638
気持ち悪いぐらい設定詳しいな…
186 22/01/14(金)17:03:19 No.886785725
>これが客観的事実ならメガブースト時は普通にF90より高機動ってことになるし それも正しい メガブーストすれば重量比4.2のF90をギリギリ上回る4.25の高機動が出来るようになるから逃げられない
187 22/01/14(金)17:04:41 No.886786008
>それも正しい >メガブーストすれば重量比4.2のF90をギリギリ上回る4.25の高機動が出来るようになるから逃げられない いやその程度の差なら逃げられないとは言わないだろ 実際劇中のメガブーストも明らかに異次元の動きしてるしカタログスペック鵜呑みにして重量比出すのが間違ってるのでは?
188 22/01/14(金)17:04:56 No.886786069
>気持ち悪いぐらい設定詳しいな… 案外作ってる連中の一人だったりしてな
189 22/01/14(金)17:05:46 No.886786232
フリーダイヤル凄いしたいしたせいでF90がただの政治でコンペ勝っただけの機体のなってる
190 22/01/14(金)17:06:29 No.886786368
>いやその程度の差なら逃げられないとは言わないだろ >実際劇中のメガブーストも明らかに異次元の動きしてるしカタログスペック鵜呑みにして重量比出すのが間違ってるのでは? 単純にテストパイロットの腕の差だと思うよ だって量産機のコンペなのにF90もMSA-0120も現行の量産機と比べて突然性能3倍だもん
191 22/01/14(金)17:07:27 No.886786590
>フリーダイヤル凄いしたいしたせいでF90がただの政治でコンペ勝っただけの機体のなってる 元の設定そのままで出してるのに…