虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/14(金)11:30:53 配管の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/14(金)11:30:53 No.886714134

配管の中にはこいつを巻かなくていいタイプもあるらしいけどよく分からんからとりあえず巻く!!

1 22/01/14(金)11:32:47 No.886714469

あれ…どっちの方向だっけ…

2 22/01/14(金)11:33:31 No.886714605

>あれ…どっちの方向だっけ… 閉めた時に逆剥けにならない方!

3 22/01/14(金)11:35:43 No.886715003

巻かなくていいのはパッキンかなんか入ってるでしょ

4 22/01/14(金)11:38:25 No.886715489

>巻かなくていいのはパッキンかなんか入ってるでしょ パッキン入ってても漏れる事があるし…

5 22/01/14(金)11:42:02 No.886716209

ガス工事でパッキンあるのにこれ巻いて上からブチルゴムテープとビニテ重ね巻きしてたな…

6 22/01/14(金)11:44:39 No.886716714

シールテープは巻けば巻くほど良いとされている

7 22/01/14(金)11:45:19 No.886716870

接木するのに接木テープより便利

8 22/01/14(金)11:48:37 No.886717538

検証動画とか見るにかなり巻き少なくて大丈夫みたいだけどな 怖いからもりもり巻くね…

9 22/01/14(金)11:51:07 No.886718054

口をこっちに向けて時計回りに巻くと覚えな!

10 22/01/14(金)11:55:58 No.886719037

>検証動画とか見るにかなり巻き少なくて大丈夫みたいだけどな >怖いからもりもり巻くね… 材質とかにもよるけど一応2周半って習ったな なので余裕をもって3周半巻く

11 22/01/14(金)11:58:45 No.886719560

こいつが心の隙間も埋めてくれたらいいのに

12 22/01/14(金)12:00:07 No.886719822

なるほど配管が漏れないようにするために巻くのか なら先端までしっかり巻いた方がいいな!ヨシ!

13 22/01/14(金)12:02:20 No.886720267

俺が巻くと何故か締める時にナットと一緒にテープもくるくる回る!

14 22/01/14(金)12:04:15 No.886720690

なんか緩い気がするし多めに巻いておく

15 22/01/14(金)12:06:46 No.886721273

>>検証動画とか見るにかなり巻き少なくて大丈夫みたいだけどな >>怖いからもりもり巻くね… >材質とかにもよるけど一応2周半って習ったな >なので余裕をもって3周半巻く 後輩に3周半巻くように教えると4周半巻くようになりそう

16 22/01/14(金)12:07:23 No.886721424

>材質とかにもよるけど一応2周半って習ったな >忘れたので気分で巻く

17 22/01/14(金)12:08:07 No.886721599

手を入れるのが精一杯みたいな狭い所でこいつが巻けない時はどうすればいいんだろう…

18 22/01/14(金)12:09:14 No.886721910

液体ガスケットだ!

19 22/01/14(金)12:11:00 No.886722368

コスト意識の低い「」多いな…

20 22/01/14(金)12:12:20 No.886722719

漏れた時の対応の方がコスト高いし…

21 22/01/14(金)12:14:47 No.886723397

巻くときに強く引っ張りすぎる人がいる...

22 22/01/14(金)12:15:28 No.886723582

>巻くときに強く引っ張りすぎる人がいる... ビニテ感覚やめろや!

23 22/01/14(金)12:17:18 No.886724092

俺は古くなったこいつを剥がすのが好きマン

24 22/01/14(金)12:21:26 No.886725317

エアーでブシューってやると気持ちよく取れる

25 22/01/14(金)12:24:36 No.886726272

水道管工事してる時は10巻ぐらいしてた …多ければ多いほどいいだろう

26 22/01/14(金)12:25:37 No.886726589

多くした上できちんとハマってればより密閉されてるってことだもんな…

27 22/01/14(金)12:26:49 No.886726946

新品のネジ山なら2巻半でいいけど古い奴は4巻半だ

28 22/01/14(金)12:27:36 No.886727186

>あれ…どっちの方向だっけ… 「の」の字になるように巻くんだ

29 22/01/14(金)12:29:11 No.886727717

配管「」いるんだな…

30 22/01/14(金)12:29:31 No.886727825

一度外した時の処理がめんどくせ!

31 22/01/14(金)12:31:58 No.886728602

テーパーネジに巻くんだよ 平行ネジには巻かないよ あれでも蛇口って平行ネジだけど巻くよな…?

32 22/01/14(金)12:32:11 No.886728675

巻きすぎると良くないと習ったが真相は知らない

33 22/01/14(金)12:33:04 No.886728934

>テーパーネジに巻くんだよ >平行ネジには巻かないよ >あれでも蛇口って平行ネジだけど巻くよな…? 逆じゃない?

34 22/01/14(金)12:38:14 No.886730449

中にパッキン入ってる奴も年月経つと緩んで水漏れするようになる なのでシールテープも巻く

35 22/01/14(金)12:39:30 No.886730810

ウオッシュレット取り付けたときに使ったけどそれ以降使い道がない

36 22/01/14(金)12:40:34 No.886731132

>「の」の字になるように巻くんだ あー右手で巻く分には絶対正しい巻きになるんだなぶつかるし

37 22/01/14(金)12:41:45 No.886731477

テフロンを信じろ

38 22/01/14(金)12:42:13 No.886731610

エアガンに巻いたり巻かなかったり

39 22/01/14(金)12:42:27 No.886731682

ガスは気持ち少なめ 水は気持ち多めに巻く

40 22/01/14(金)12:45:01 No.886732449

>ウオッシュレット取り付けたときに使ったけどそれ以降使い道がない ウォシュレットでも最近は使った事無いな… 管をパチンって止める奴あるし

41 22/01/14(金)12:46:29 No.886732857

心配ならしっかりヘルメつけとけ

42 22/01/14(金)12:46:42 No.886732928

最近自分でウォシュレット付けたけど巻かなかったよ

43 22/01/14(金)12:47:10 No.886733058

圧掛かるようなところは巻きたくなる

44 22/01/14(金)12:48:52 No.886733529

シャワー交換したときに使った 素人仕事だから不安だったけどとりあえず1年以上漏ってはない

45 22/01/14(金)12:48:54 No.886733537

>手を入れるのが精一杯みたいな狭い所でこいつが巻けない時はどうすればいいんだろう… 液状のシール材とかないかな?

46 22/01/14(金)12:48:55 No.886733545

>最近自分でウォシュレット付けたけど巻かなかったよ ウォシュレットはパッキン部分で交換すれば良いからな 根元から交換なら巻く必要あるけど

47 22/01/14(金)12:48:57 No.886733556

パッキンついてるやつにこれつけると漏れるよ

48 22/01/14(金)12:49:09 No.886733610

幼女の肌

↑Top