虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/14(金)10:51:55 どうし... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/14(金)10:51:55 No.886707492

どうしよう…

1 22/01/14(金)10:52:33 No.886707583

まっぱだカーニバル

2 22/01/14(金)10:52:52 No.886707626

このサイズだと地球に安全な場所はなさそうに見えるが

3 22/01/14(金)10:53:14 No.886707690

ちたま ○←───────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────→・小惑星

4 22/01/14(金)10:53:39 No.886707747

そう大した大きさでもなくない?

5 22/01/14(金)10:53:50 No.886707773

月の5倍の距離!

6 22/01/14(金)10:54:36 No.886707890

ブルース・ウィリスを送り込まなきゃ…

7 22/01/14(金)10:54:38 No.886707898

>そう大した大きさでもなくない? 高層ビルより大きいって条件なら上限はないし…

8 22/01/14(金)10:55:51 No.886708091

これ宇宙に浮いてたんだけどなにごと!?

9 22/01/14(金)10:56:31 No.886708189

地球移動計画…

10 22/01/14(金)10:57:13 No.886708288

1万円札12枚と千円札7枚を重ねた上に一円玉を落としてみると分かる

11 22/01/14(金)10:57:15 No.886708292

書き込みをした人によって削除されました

12 22/01/14(金)10:57:29 No.886708317

>これ宇宙に浮いてたんだけどなにごと!? 旦那どうやって取ってきたん!?

13 22/01/14(金)10:57:54 No.886708381

ウチに来て!

14 22/01/14(金)10:58:02 No.886708402

ロシュの限界がどうのこうの

15 22/01/14(金)10:58:04 No.886708407

>1万円札12枚と千円札7枚を重ねた上に一円玉を落としてみると分かる 答えは12万7千1円だ

16 22/01/14(金)10:58:21 No.886708452

まあ本当にヤバかったらアメリカがなんとかするだろ…

17 22/01/14(金)10:59:19 No.886708601

IQの高まりを感じる

18 22/01/14(金)10:59:42 No.886708652

>まあ本当にヤバかったらブルース・ウィリスがなんとかするだろ…

19 22/01/14(金)11:00:06 No.886708704

fu709063.png

20 22/01/14(金)11:01:06 No.886708880

オーストラリア大陸より大きい小惑星が36万kmまで接近してるんだけど…

21 22/01/14(金)11:01:52 No.886709005

ドンワナクローズマイアーイズ

22 22/01/14(金)11:01:54 No.886709012

>fu709063.png ゾロリじゃん

23 22/01/14(金)11:02:16 No.886709074

>オーストラリア大陸より大きい小惑星が36万kmまで接近してるんだけど… 毎月のように2万キロ近づいてきてるらしいな

24 22/01/14(金)11:02:47 No.886709169

>fu709063.png 遊星ゴラス!

25 22/01/14(金)11:02:47 No.886709170

使ってない核ミサイル余ってるだろうし在庫処分のいい機会だな

26 22/01/14(金)11:02:56 No.886709194

>fu709063.png そっち動かすの大変じゃない?

27 22/01/14(金)11:04:32 No.886709451

こないだBSでアルマゲドンやってたのはこれの予告だったのか…

28 22/01/14(金)11:05:30 No.886709608

>答えは12万7千1円だ 残り12万6千881円

29 22/01/14(金)11:06:37 No.886709795

すっぽんぽんぽこぽんぽこりん

30 22/01/14(金)11:06:54 No.886709844

>>答えは12万7千1円だ >残り12万6千881円 このハゲ!

31 22/01/14(金)11:06:56 No.886709853

ちょうど先週アルマゲドンみたばかり

32 22/01/14(金)11:07:22 No.886709918

実際こういうのって落ちたことあるの?

33 22/01/14(金)11:07:25 No.886709931

>>答えは12万7千1円だ >残り12万6千881円 そろそろジュースの値上がりに対応して

34 22/01/14(金)11:07:26 No.886709933

地球えぐれてるのかと思った

35 22/01/14(金)11:07:28 No.886709940

>使ってない核ミサイル余ってるだろうし在庫処分のいい機会だな 何故か在庫増えそう

36 22/01/14(金)11:08:17 No.886710059

衝突すれば原爆1000個分の衝撃とかなんとか

37 22/01/14(金)11:08:24 No.886710083

これでもぶつかると原子爆弾1000倍以上の破壊力があるらしいな

38 22/01/14(金)11:08:32 No.886710107

こういうのはせめて月軌道の内側まで入ってから騒いでもらわんと…

39 22/01/14(金)11:08:40 No.886710137

みんなで見てるだけのディープインパクトルートの可能性もある

40 22/01/14(金)11:08:53 No.886710164

>実際こういうのって落ちたことあるの? ティラノ「あれは凄かった」

41 22/01/14(金)11:09:45 No.886710296

>実際こういうのって落ちたことあるの? 6000万年前くらいに

42 22/01/14(金)11:09:54 No.886710322

宇宙人に助けてもらおう

43 22/01/14(金)11:10:05 No.886710360

こういうの見たらギャグマンガ日和の終末見たくなる

44 22/01/14(金)11:10:30 No.886710435

月の裏側に迎撃装置があるから大丈夫だよ

45 22/01/14(金)11:11:00 No.886710519

アドワノクローズマイアーイズ

46 22/01/14(金)11:11:06 No.886710538

>>オーストラリア大陸より大きい小惑星が36万kmまで接近してるんだけど… >毎月のように2万キロ近づいてきてるらしいな じゃあ1年半後に衝突するじゃん

47 22/01/14(金)11:11:23 No.886710574

すまんな俺はディープインパクト派なんだ

48 22/01/14(金)11:11:33 No.886710601

なんで超高層ビルと比較した?

49 22/01/14(金)11:13:20 No.886710893

NASAがこいつに隕石ぶつけて軌道逸らす実験するってさ

50 22/01/14(金)11:13:23 No.886710901

マクロスが落ちてくるくらいの衝撃 …まあ大丈夫だろう

51 22/01/14(金)11:14:20 No.886711049

fu709092.png

52 22/01/14(金)11:14:36 No.886711105

クマムシぶつけよう

53 22/01/14(金)11:14:39 No.886711111

発見してもどうしようもない危険物が結構な頻度で飛んでくるって怖いよな アルマゲドンは現実では出来ないらしいし

54 22/01/14(金)11:15:33 No.886711266

>fu709092.png 亀と象を置いてきぼりにしないであげて

55 22/01/14(金)11:15:50 No.886711317

実際こういうのってほんとにヤバそうってなったら迎撃の手段とかっ用意してるのかな

56 22/01/14(金)11:16:23 No.886711433

ツングースカ大爆発が日本付近で起きてたら日本人大量に死んでたと思うと怖いよな

57 22/01/14(金)11:17:14 No.886711612

核爆弾程度で直径1キロの石の塊動かせるとは思えん

58 22/01/14(金)11:17:21 No.886711636

月5個分離れて通過するんだそうな

59 22/01/14(金)11:17:28 No.886711658

ドワナコーマイナーイズ

60 22/01/14(金)11:17:40 No.886711706

200万キロって東京からだとどれくらいの距離?

61 22/01/14(金)11:17:59 No.886711760

空を見るな!

62 22/01/14(金)11:18:08 No.886711782

数百メートル程度なら1キロくらいのクレーターができて直径数十キロくらいが爆風と衝撃の損害被るくらいじゃないの? 都市部に落ちたら大事だけど

63 22/01/14(金)11:18:22 No.886711822

衛星近づけて万有引力でちょっとずつちょっとずつ逸らす!とか研究やってるらしいがほんとぉ?てなる

64 22/01/14(金)11:18:30 No.886711852

>月5個分離れて通過するんだそうな 最接近!て言われるとヤバい感じがするのにそう聞くとじゃあ関係ねえじゃん…て感じるな

65 22/01/14(金)11:19:05 No.886711962

宇宙マジスカスカでビビる

66 22/01/14(金)11:19:11 No.886711980

タイヤのチューブ仕入れとくか…

67 22/01/14(金)11:19:16 No.886711994

神のご加護を…

68 22/01/14(金)11:19:31 No.886712045

近海に落ちたらどれぐらいの津波できるんだろ

69 22/01/14(金)11:19:44 No.886712081

>200万キロって東京からだとどれくらいの距離? 東京大阪間の5000倍くらいの距離

70 22/01/14(金)11:19:44 No.886712082

一緒に死のうね

71 22/01/14(金)11:19:46 No.886712090

地球の近くにある野球ボールより大きい物体は全部NASAが監視してるんだよね確か

72 22/01/14(金)11:19:51 No.886712109

2029年には3万2500kmまで接近するのがくるよ

73 22/01/14(金)11:20:27 No.886712206

観測部隊はあるけれど迎撃部隊が無い現状

74 22/01/14(金)11:20:59 No.886712309

健診受けただけじゃ健康にならないのと同じようなもんだな!

75 22/01/14(金)11:21:04 No.886712320

>>月5個分離れて通過するんだそうな >最接近!て言われるとヤバい感じがするのにそう聞くとじゃあ関係ねえじゃん…て感じるな 宇宙規模だとめちゃくちゃ近いんだけどな それでも月5個分なことは変わらないからぶつかる心配もないんだが

76 22/01/14(金)11:21:35 No.886712429

月という5%くらいの発動率で完全防御してくれるシールドあるから

77 22/01/14(金)11:22:13 No.886712534

木星バリアと月バリアと大気バリアがある

78 22/01/14(金)11:22:25 No.886712574

>2029年には3万2500kmまで接近するのがくるよ 今後200年で最も地球に接近する小惑星だってNASAくんが言ってた

79 22/01/14(金)11:22:53 No.886712657

月がなかったら地球は今ごろボコボコになってたのかな

80 22/01/14(金)11:22:54 No.886712660

10kmの隕石ならドリフになるのは知ってたけど1kmでも地球規模で気候変動起こるレベルなんだな

81 22/01/14(金)11:23:12 No.886712722

直撃するとしたら大気圏でどれだけ削れるんだろう

82 22/01/14(金)11:23:49 No.886712834

>それでも月5個分なことは変わらないからぶつかる心配もないんだが 太陽とか地球の引力で軌道が変わることを計算に入れた上での月5個分の距離だから 軌道的にはカーブ球が地球直撃するコースとってる様に見えると思う

83 22/01/14(金)11:24:36 No.886712982

>木星バリアと月バリアと大気バリアがある 大気はバリアじゃなくて地球を構成する表面の膜だからな!

84 22/01/14(金)11:24:38 No.886712991

タイヤのチューブ買っとかないと…

85 22/01/14(金)11:25:42 No.886713185

>大気はバリアじゃなくて地球を構成する表面の膜だからな! なんか卵子みたいでエッチだな

86 22/01/14(金)11:25:46 No.886713200

地球に落ちるのって大抵数十mの隕石だけど1kmの隕石が落ちたらやばくない?

87 22/01/14(金)11:25:47 No.886713204

直撃したらスゲー量の空気が摩擦してすげー量の静電気発生して電磁波で電子機器死ぬな

88 22/01/14(金)11:26:08 No.886713257

本当にデカいやつが掠めたら引力とかで海が大暴れしそうな気がする

89 22/01/14(金)11:26:20 No.886713297

地球から月まで38万キロ

90 22/01/14(金)11:26:35 No.886713351

>本当にデカいやつが掠めたら引力とかで海が大暴れしそうな気がする 月が月の距離でかすめても現状レベルだから

91 22/01/14(金)11:27:58 No.886713600

>月が月の距離でかすめても現状レベルだから 結構えらいことになってるな…

92 22/01/14(金)11:28:11 No.886713644

>タイヤのチューブ買っとかないと… 子孫にビニールの浮き輪を残さないと…

93 22/01/14(金)11:28:24 No.886713680

エンダアァ!!!

94 22/01/14(金)11:28:27 No.886713693

>数百メートル程度なら1キロくらいのクレーターができて直径数十キロくらいが爆風と衝撃の損害被るくらいじゃないの? >都市部に落ちたら大事だけど バージニア州丸々消滅くらいだってさ

95 22/01/14(金)11:29:47 No.886713911

大抵は月君が変わりにダメージ受けてくれる 便利なやつだよ

96 22/01/14(金)11:29:52 No.886713933

防衛用に月をもう二個三個くらい増やそう

97 22/01/14(金)11:30:16 No.886714010

もしかして当たった方がおめでたいんじゃないか?

98 22/01/14(金)11:30:19 No.886714019

>防衛用に月をもう二個三個くらい増やそう 月増やす方法知ってる?

99 22/01/14(金)11:30:32 No.886714069

>月という5%くらいの発動率で完全防御してくれるシールドあるから 割りと強くないかそのスキル

100 22/01/14(金)11:30:37 No.886714081

>バージニア州丸々消滅くらいだってさ 11万㎢くらいか

101 22/01/14(金)11:30:40 No.886714086

木星増やした方がいいよ

102 22/01/14(金)11:30:45 No.886714103

小惑星をコネコネする

103 22/01/14(金)11:31:03 No.886714163

月君平気な顔してるけど裏では傷ついてるんだぞ

104 22/01/14(金)11:31:25 No.886714231

月にぶつかったら一緒に落ちてこない?

105 22/01/14(金)11:31:33 No.886714247

ニューガンダム増やした方がいいよ

106 22/01/14(金)11:31:38 No.886714265

今コロナで忙しいから小惑星君後にしてくれる?

107 22/01/14(金)11:31:44 No.886714280

ドントルックアップ! ドントルックアップ!

108 22/01/14(金)11:31:51 No.886714309

月を増やすにはテイアーをジャイアントインパクトする必要があるという矛盾

109 22/01/14(金)11:32:05 No.886714347

>月君平気な顔してるけど裏では傷ついてるんだぞ 見せてくれないからしりようもないし…

110 22/01/14(金)11:32:23 No.886714401

>月にぶつかったら一緒に落ちてこない? 軌道は変化するだろう

111 22/01/14(金)11:32:41 No.886714452

月は艦隊が壊滅してデブリが大量に発生すると出来た気がする

112 22/01/14(金)11:32:50 No.886714478

>今コロナで忙しいから小惑星君後にしてくれる? この無碍な答え方が小惑星の逆鱗に触れた!

113 22/01/14(金)11:33:19 No.886714569

海に落ちたら津波になるかな砂漠に落ちるのが一番良さそう 1キロ級だと砂煙で太陽が遮られてめちゃくちゃ寒くなるらしいが砂漠ならいけるだろ…

114 22/01/14(金)11:33:40 No.886714629

>>月という5%くらいの発動率で完全防御してくれるシールドあるから >割りと強くないかそのスキル 取得イベントで壊滅的な被害被るから不人気パッシブなんだ…

115 22/01/14(金)11:33:56 No.886714667

落ちなくても影響出る惑星が来たら起こして

116 22/01/14(金)11:34:02 No.886714685

さすが地球だ コロニーが落ちてもなんともないぜ

117 22/01/14(金)11:34:31 No.886714788

デカすぎ衛星をゲットするには代償が必要

118 22/01/14(金)11:34:39 No.886714813

ホーリー唱えなきゃ…

119 22/01/14(金)11:35:09 No.886714903

月を割れた地球の破片って表現すると詩的だよね

120 22/01/14(金)11:35:10 No.886714905

恐竜滅ぼしたやつが直径9キロだったらしいから余裕

121 22/01/14(金)11:35:29 No.886714960

アフリカのクソでかいクレーターみたいなのができちゃう

122 22/01/14(金)11:35:41 No.886714997

>アフリカのクソでかいクレーターみたいなのができちゃう 観光名所になるな

123 22/01/14(金)11:35:44 No.886715007

くっみんなすまねぇ! オラがメテオを唱えたばっかりに…

124 22/01/14(金)11:35:47 No.886715018

>恐竜滅ぼしたやつが直径9キロだったらしいから余裕 15kmだよ!

125 22/01/14(金)11:36:47 No.886715197

>>今コロナで忙しいから小惑星君後にしてくれる? >この無碍な答え方が小惑星の逆鱗に触れた! めんどくせえ彼女かよ…

126 22/01/14(金)11:37:19 No.886715270

小惑星接近からウイルスが流行るとかきくからこわいね

127 22/01/14(金)11:37:48 No.886715367

正義のウィルスが蔓延ってコロナ駆逐してくれるかもしれん

128 22/01/14(金)11:37:55 No.886715394

俺の真上に落ちてきてほしい

129 22/01/14(金)11:38:02 No.886715415

>月は艦隊が壊滅してデブリが大量に発生すると出来た気がする 艦隊で月を作るには地球の形が変わって震災と気象災害で地表絶滅するレベルで地球を掘る必要がある

130 22/01/14(金)11:38:02 No.886715420

>くっみんなすまねぇ! >オラがメテオを唱えたばっかりに… 何やってんだよ!?

131 22/01/14(金)11:38:15 No.886715467

月5個分の直線距離って月の周回軌道と見比べたらめちゃくちゃ近いと思うよ…

132 22/01/14(金)11:38:33 No.886715520

>大抵は月君が変わりにダメージ受けてくれる >便利なやつだよ これ月の裏側の画像見て勘違いしてる人いるけど月の軌道辺りまで来たら大半は地球に落ちるよ

133 22/01/14(金)11:39:10 No.886715661

>月5個分の直線距離って月の周回軌道と見比べたらめちゃくちゃ近いと思うよ… ん?月と地球の距離の5倍じゃなくて月の直径の五倍なの? ほぼ的中じゃん というか誤差で的中するのでは

134 22/01/14(金)11:39:32 No.886715733

>これ月の裏側の画像見て勘違いしてる人いるけど月の軌道辺りまで来たら大半は地球に落ちるよ 5%はブロックしてくれるし…

135 22/01/14(金)11:39:56 No.886715812

>>月5個分の直線距離って月の周回軌道と見比べたらめちゃくちゃ近いと思うよ… >ん?月と地球の距離の5倍じゃなくて月の直径の五倍なの? >ほぼ的中じゃん >というか誤差で的中するのでは 大元のウスター見てないからわからないけど月5個分なら近すぎてまじやばい

136 22/01/14(金)11:40:07 No.886715850

2036年にめちゃくちゃ大接近するのは知ってる 宝くじが当たる確率くらいで地球に衝突するとか

137 22/01/14(金)11:40:44 No.886715962

というか月ごときにそれなりの大きさの隕石ぼこぼこ落ちてきたら月の軌道もずれる…

138 22/01/14(金)11:41:00 No.886716017

月の直径の5倍なら間違いなく目視できるな 見ないと損だぜマジで

139 22/01/14(金)11:41:07 No.886716037

>2036年にめちゃくちゃ大接近するのは知ってる >宝くじが当たる確率くらいで地球に衝突するとか 毎年当選者が出る宝くじレベルの確率!?

140 22/01/14(金)11:42:07 No.886716229

芋持って火星に住もうぜ

141 22/01/14(金)11:42:13 No.886716248

月5個分ってほぼ地球1個分じゃん

142 22/01/14(金)11:42:21 No.886716275

高層ビル程度の石で大惨事ならコロニー落としなんて食らったら地球割れそう

143 22/01/14(金)11:42:28 No.886716291

月距離の5倍って言われると割とヒヤッとする距離だな…

144 22/01/14(金)11:42:45 No.886716338

ちょっと怖くなってきた

145 22/01/14(金)11:42:52 No.886716362

>芋持って火星に住もうぜ ケチャップの奪い合いで滅びる人類

146 22/01/14(金)11:43:00 No.886716388

>高層ビル程度の石で大惨事ならコロニー落としなんて食らったら地球割れそう 地球が割れる=月が出来るレベルはさすがにもっと大きい

147 22/01/14(金)11:43:02 No.886716395

調べてみました! 最接近が190万キロで月の軌道半径が38.5万キロなので 地球と月の距離の5倍ぐらいですね いかがでしたか?

148 22/01/14(金)11:43:42 No.886716520

>最接近が190万キロで月の軌道半径が38.5万キロなので >地球と月の距離の5倍ぐらいですね >いかがでしたか? 近い… 近すぎる…

149 22/01/14(金)11:43:43 No.886716524

実際のところ月の軌道距離の5倍ってやつがどれくらいやばいのかわかんねぇんだよ!! 宇宙のスケール想像できねぇ!

150 22/01/14(金)11:43:47 No.886716542

>調べてみました! >最接近が190万キロで月の軌道半径が38.5万キロなので >地球と月の距離の5倍ぐらいですね >いかがでしたか? そりゃそうだけど直径5倍の方が楽しかったな 巨大隕石目視したかったなぁ

151 22/01/14(金)11:44:13 No.886716624

>月の直径の5倍なら間違いなく目視できるな >見ないと損だぜマジで 一瞬 そんな巨大な隕石が地球にっ!? と思った

152 22/01/14(金)11:44:52 No.886716766

実際巨大隕石が落ちてくるとなると隕石で空が見えなくなったりするのかな

153 22/01/14(金)11:44:59 No.886716800

宝くじ3000円分買うと当たっちまうからヤバイ確率じゃん!

154 22/01/14(金)11:45:56 No.886716985

減速させたら落ちてくる可能性高まるんだよね? やってみる価値はありますぜ!

155 22/01/14(金)11:45:56 No.886716988

直径1キロの隕石が落ちたらどうなるの?

156 22/01/14(金)11:46:05 No.886717013

>実際巨大隕石が落ちてくるとなると隕石で空が見えなくなったりするのかな 潰される寸前は何も見えなくなりそう

157 22/01/14(金)11:46:07 No.886717023

>実際のところ月の軌道距離の5倍ってやつがどれくらいやばいのかわかんねぇんだよ!! >宇宙のスケール想像できねぇ! そりゃもう月の軌道距離の5倍くらいやばいよ

158 22/01/14(金)11:46:23 No.886717083

>直径1キロの隕石が落ちたらどうなるの? 県が壊れる

159 22/01/14(金)11:46:25 No.886717098

>直径1キロの隕石が落ちたらどうなるの? 知らんのか

160 22/01/14(金)11:46:53 No.886717186

>>直径1キロの隕石が落ちたらどうなるの? >県が壊れる とりあえず鳥取に落とすか…

161 22/01/14(金)11:47:01 No.886717223

一番近くの惑星との距離で考えると誤差みたいなニアミス

162 22/01/14(金)11:48:01 No.886717420

マツケンの隕石だとほぼ全生物が死滅してたな

163 22/01/14(金)11:48:12 No.886717455

巨大隕石の落着が確定となったらここで「」と最後の時を過ごしたいけど 磁場やらなんやらでネットも繋がらなくなってるんだろうな

164 22/01/14(金)11:48:50 No.886717575

>一番近くの惑星との距離で考えると誤差みたいなニアミス モニターサイズに縮尺した画面で見るともう当たってるようにしか見えないと思う

165 22/01/14(金)11:49:01 No.886717612

地球に接近できるのは木星シールドを突破したエリートだから歓迎してあげよう

166 22/01/14(金)11:49:24 No.886717703

混乱を考えると着弾のその時まで絶対に一般市民には知られないと思う

167 22/01/14(金)11:49:25 No.886717707

近いから住めるかもっつってる火星が5000万~1億km離れてるんだもん 宇宙のスケールってやーね

168 22/01/14(金)11:50:08 No.886717851

まっぱだカーニバル!

169 22/01/14(金)11:50:17 No.886717881

>地球に接近できるのは木星シールドを突破したエリートだから歓迎してあげよう 木星軌道って太陽に対して平面だから 軌道面に垂直方向から来たらシールドもクソもなくね?

170 22/01/14(金)11:50:34 No.886717933

デカい隕石はそれだけ木星に捕まりやすい ままならないものだ

171 22/01/14(金)11:51:15 No.886718076

木星ってそんなにデカイの?

172 22/01/14(金)11:51:26 No.886718117

>木星ってそんなにデカイの? そらゼウスだもん

173 22/01/14(金)11:51:41 No.886718173

>>>直径1キロの隕石が落ちたらどうなるの? >>県が壊れる >とりあえず鳥取に落とすか… 島根県民のレス

174 22/01/14(金)11:52:17 No.886718281

>木星ってそんなにデカイの? 太陽さんには手も足も出ないけど太陽以外の太陽系惑星が全員束になっても木星の半分にも満たない

175 22/01/14(金)11:52:20 No.886718291

>>>>直径1キロの隕石が落ちたらどうなるの? >>>県が壊れる >>とりあえず鳥取に落とすか… >島根県民のレス 隣県に大隕石落とすの勇気あるな

176 22/01/14(金)11:52:48 No.886718388

>太陽さんには手も足も出ないけど太陽以外の太陽系惑星が全員束になっても木星の半分にも満たない すげえ…

177 22/01/14(金)11:52:51 No.886718400

1秒で地球を7周しかできない光速はあまり速くないと最近知った

178 22/01/14(金)11:53:15 No.886718479

>隣県に大隕石落とすの勇気あるな 信じてるからな

179 22/01/14(金)11:53:25 No.886718510

>1秒で地球を7周しかできない光速はあまり速くないと最近知った 宇宙の大きさに対してあまりに遅い

180 22/01/14(金)11:53:57 No.886718624

>1秒で地球を7周しかできない光速はあまり速くないと最近知った 君の方が遅いからね?

181 22/01/14(金)11:54:04 No.886718653

地殻津波怖い

182 22/01/14(金)11:54:06 No.886718660

宇宙ってなんなの

183 22/01/14(金)11:54:11 No.886718678

寿命が1000億年ぐらいあれば光速でもいいんだろうけど…

184 22/01/14(金)11:54:31 No.886718743

>宇宙ってなんなの なんかでかくてこわいやつ

185 22/01/14(金)11:54:33 No.886718752

>宇宙ってなんなの それを調べるため我々はNASAへ向かった

186 22/01/14(金)11:54:47 No.886718798

>寿命が1000億年ぐらいあれば光速でもいいんだろうけど… 人格が死んでそう

187 22/01/14(金)11:55:34 No.886718944

>君の方が遅いからね? 光より速いやついるのかよ

188 22/01/14(金)11:55:40 No.886718979

>宇宙ってなんなの 多分全貌知ったら狂うよ

189 22/01/14(金)11:56:43 No.886719185

法則最速でも地球から月へ行くだけでも1秒以上かかるってしんどい

190 22/01/14(金)11:57:28 No.886719321

光速より速く移動できるとマップのロードが間に合わなくなっちゃうからな…

191 22/01/14(金)11:57:46 No.886719379

隕石「」

192 22/01/14(金)11:58:15 No.886719472

沖縄の方にも隕石落下でできた湾があったような

193 22/01/14(金)11:58:26 No.886719500

やっぱオープンワールドにはファストトラベルだよなぁ…

194 22/01/14(金)12:00:01 No.886719799

>やっぱオープンワールドにはファストトラベルだよなぁ… 情報の伝達だから光より遅い

195 22/01/14(金)12:00:18 No.886719855

>法則最速でも地球から月へ行くだけでも1秒以上かかるってしんどい 月側も地球サーバーとマッチングしたくねえって思ってるよ

196 22/01/14(金)12:00:20 No.886719865

光すんげえ~

197 22/01/14(金)12:01:19 No.886720053

>月側も地球サーバーとマッチングしたくねえって思ってるよ 小惑星と熱帯してろバーカ

198 22/01/14(金)12:01:41 No.886720128

>情報の伝達だから光より遅い 愚直に宇宙を進まなくても空間に孔を開けられれば…!

199 22/01/14(金)12:02:04 No.886720210

ノストラダムスは何て言ってる?

200 22/01/14(金)12:03:06 No.886720429

土星が木星の半分もないというのは感覚的に何か納得のいかないものがある

201 22/01/14(金)12:03:17 No.886720467

>ノストラダムスは何て言ってる? 人類は滅亡しますぞー!

202 22/01/14(金)12:03:28 No.886720507

危険な小惑星を核で粉々にする映画多いけどシュミレートしたら自身の重力で破片が再合体して復活するらしくもう絶望感しかない

203 22/01/14(金)12:03:34 No.886720529

ファストトラベルは移動じゃなくて上位次元の権限で出現させてるから光より速いよ

204 22/01/14(金)12:03:43 No.886720562

地球にぶつかるといいね!

205 22/01/14(金)12:04:09 No.886720674

木星シールドは無差別に軌道変えるせいで突入ルートに乗せてくることもあるからあんまり良くない

206 22/01/14(金)12:04:20 No.886720714

まあ太陽の水素が尽きてヘリウム燃やさなきゃいけない頃には人類滅亡してるかもしれんが…

207 22/01/14(金)12:04:57 No.886720839

>危険な小惑星を核で粉々にする映画多いけどシュミレートしたら自身の重力で破片が再合体して復活するらしくもう絶望感しかない 1発でダメなら100発撃てばいい!

208 22/01/14(金)12:05:21 No.886720930

>危険な小惑星を核で粉々にする映画多いけどシュミレートしたら自身の重力で破片が再合体して復活するらしくもう絶望感しかない 破壊するより熱核推進ロケットを取り付けて軌道修正したほうがまだ現実味ある

209 22/01/14(金)12:05:46 No.886721039

掠めるときに地球の空気奪って行くんでしょ

210 22/01/14(金)12:05:58 No.886721090

秘蔵のたいやちゅーぶが売れる時が来たか

211 22/01/14(金)12:06:46 No.886721272

たかが小惑星1つ!ブルース・ウィルスで押し返してやる!

212 22/01/14(金)12:06:58 No.886721328

スペシャルプロジェクトが発生しました

213 22/01/14(金)12:07:43 No.886721491

人工衛星をぶつけて軌道を変える実験するって言ってるけど…

214 22/01/14(金)12:08:46 No.886721773

ただ落ちた時の被害よりも例えば月や地球に当たってその軌道がずれておかしなことになるとか 人類では直しようもできないことが起こるほうが怖い

215 22/01/14(金)12:08:46 No.886721774

>掠めるときに地球の空気奪って行くんでしょ やべえタイヤチューブ買い占めなきゃ

216 22/01/14(金)12:08:57 No.886721825

ディープインパクトの打つ手打つ手がテンポよく全部駄目なのちょっと好きなんだ

217 22/01/14(金)12:09:29 No.886721966

人類が使える最大火力って反物質爆弾?

218 22/01/14(金)12:09:52 No.886722068

小惑星とかが地球の横を通り過ぎていく度に中生代の生き物は本当に運が悪かったなと思う

219 22/01/14(金)12:10:13 No.886722174

宇宙ステーションにぶっけて軌道をずらすとか?

220 22/01/14(金)12:10:33 No.886722249

砕いて破片にして被害範囲は増えるけど絶滅は回避できるくらいでお願いします

221 22/01/14(金)12:11:02 No.886722378

もし今回接近する隕石が地球に落ちたら地軸ズレたりするの?

222 22/01/14(金)12:11:26 No.886722486

超高層ビルと小惑星の言葉のスケール感がなんかチグハグで 面白い

223 22/01/14(金)12:12:49 No.886722853

>小惑星とかが地球の横を通り過ぎていく度に中生代の生き物は本当に運が悪かったなと思う 我々はまだ万年しか生きてないから遭遇機会がないだけだよ

224 22/01/14(金)12:13:55 No.886723153

つまり隕石をマンションにしてる異星人が引っ越して来るってこと?

225 22/01/14(金)12:14:00 No.886723173

>人類が使える最大火力って反物質爆弾? 人類はいつからブラックホールを炉として利用できるようになったんだ

226 22/01/14(金)12:14:10 No.886723236

タワマン落とし

227 22/01/14(金)12:15:11 No.886723498

>fu709063.png トップをねらえ2のやつ

228 22/01/14(金)12:15:24 No.886723561

10km以上だと核の冬が来るらしいな

229 22/01/14(金)12:15:26 No.886723574

ベントラーベントラー

230 22/01/14(金)12:15:44 No.886723645

>>fu709063.png >トップをねらえ2のやつ ブースター小さすぎる

231 22/01/14(金)12:15:54 No.886723694

>ベントラーベントラー 呼ぶな

232 22/01/14(金)12:16:37 No.886723882

やっと来たかアンゴルモアの大王

233 22/01/14(金)12:17:36 No.886724186

https://www.businessinsider.jp/post-170440 バージニア州のサイズ感が想像できないが800Mくらいの大きさでバージニア州が壊滅するらしい

234 22/01/14(金)12:17:47 No.886724239

そろそろ肉眼で見えるころやね

235 22/01/14(金)12:18:17 No.886724374

隕石でロストバージンはいやだなぁ

236 22/01/14(金)12:18:22 No.886724409

>人類が使える最大火力って反物質爆弾? 美少女でもないくせに漫画の中から出てこないで

237 22/01/14(金)12:18:24 No.886724421

スカリー!あの隕石は宇宙人の植民地計画の証拠なんだよ! 彼らはあれに乗ってきて地球に潜入するんだ!

238 22/01/14(金)12:19:14 No.886724659

江戸時代にだって小惑星の衝突を防げたんだから令和なら余裕だろ

239 22/01/14(金)12:19:21 No.886724694

恐竜絶滅させたのが直径10kmくらいだっけ

240 22/01/14(金)12:19:25 No.886724715

地球から200万キロの距離をって文字が読めない人たち?

241 22/01/14(金)12:19:29 No.886724737

向こうも止めてくれーとか思ってるのかな

242 22/01/14(金)12:19:39 No.886724789

>スカリー!あの隕石は宇宙人の植民地計画の証拠なんだよ! >彼らはあれに乗ってきて地球に潜入するんだ! でもあの隕石ブレーキついてないみたいだけど…

243 22/01/14(金)12:20:35 No.886725061

モルダーあなたセックス依存性なのよ

244 22/01/14(金)12:21:04 No.886725213

>江戸時代にだって小惑星の衝突を防げたんだから令和なら余裕だろ 武士いないよ…

245 22/01/14(金)12:21:24 No.886725310

命中率3%くらいだろ

246 22/01/14(金)12:22:18 No.886725570

オウムアムアっていうロマンの塊

247 22/01/14(金)12:22:31 No.886725642

>向こうも止めてくれーとか思ってるのかな 実は地球が向こうに接近してるんだ

248 22/01/14(金)12:22:38 No.886725678

振らなきゃ始まらないよとか言われた少年が打ち返してくれるさ

249 22/01/14(金)12:24:00 No.886726091

>地球から200万キロの距離をって文字が読めない人たち? 200万キロは日本とアメリカくらいの距離と思ってるひとたち

250 22/01/14(金)12:24:43 No.886726311

>地球から200万キロの距離をって文字が読めない人たち? よく見たらスレ画に書いてあってダメだった

251 22/01/14(金)12:26:24 No.886726823

そういばアルマゲドン20xxってなん年まで出てるの

↑Top