ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/01/14(金)02:39:19 No.886664906
ジャカジャン!
1 22/01/14(金)02:40:32 No.886664997
あちゃ~
2 22/01/14(金)02:47:17 No.886665582
これはゴミ
3 22/01/14(金)02:53:33 No.886666092
☺
4 22/01/14(金)02:56:04 No.886666313
大切になさってください
5 22/01/14(金)03:05:38 No.886667066
だがまってほしい 骨董風の日常使いできるものが5000円って 結構高くないだろうか
6 22/01/14(金)03:08:05 No.886667243
ゴミだけどゴミとは描けないから当たり障りない値段にしてない?
7 22/01/14(金)03:09:43 No.886667341
別にそれっぽく見えるだけでも価値はあるからな5千円程度には
8 22/01/14(金)03:12:38 No.886667512
110万円に見える物なら110万円で売ればいいじゃない
9 22/01/14(金)03:14:58 No.886667676
ゴミだねゴミクソ
10 22/01/14(金)03:17:20 No.886667816
日常的に使える
11 22/01/14(金)03:22:38 No.886668158
この骨董風茶碗5000円です!!って言われても 普通にお茶会とかで持参するに悪くない価格だと思うんだけど あの手のって万単位だったりするんだろうか
12 22/01/14(金)03:23:37 No.886668231
人が欲しがるものを持ってるのが優れてるって世界だろ
13 22/01/14(金)03:30:08 No.886668614
自分じゃ110万だと思っていたものって前提があるとな…
14 22/01/14(金)03:32:41 No.886668773
>あの手のって万単位だったりするんだろうか 昔ちょっとほしくなって見に行ったことあるけど安いのは千円とか二千円からあって それくらいのやつでも素人目には十分それっぽく見えたよ 万単位のやつもあったけど正直違いはわかんなかった
15 22/01/14(金)04:01:44 No.886670230
質の良い贋作は作った人が違うだけで別の銘なら普通に有名になってるようなものがあるからな… 騙すための質の良いものを作るってお前それをそのまま売った方がいいんじゃねえかって
16 22/01/14(金)04:06:43 No.886670437
鑑定団の5000円はぶっちゃけ価値無しを濁して書いてるだけ
17 22/01/14(金)04:07:32 No.886670480
そもそも骨董全般の価値が下落傾向にあるから昔なら5万とかついたかもしれない茶碗とか古道具とかでも5千円とか1万で買えちゃう 楽焼茶碗も箱なしで8千円というのを以前見た気がする
18 22/01/14(金)04:07:54 No.886670504
5000円はちょっと高い日常品であって工業製品なんやな そういう贋作として「丁寧」に作られたのは安価にはならず5万円とかなんやな 喜劇やな
19 22/01/14(金)04:08:30 No.886670532
>だがまってほしい >骨董風の日常使いできるものが5000円って >結構高くないだろうか そうだね それで仕入れ値はおいくらなんですか?
20 22/01/14(金)04:10:42 No.886670644
東山魁夷の本物がデパートで売ってる!って買うやつがいるような社会だから ある意味おかしくなってるよ だますほうが悪いかもしれんが騙されるなよそんなのに…ってレベルのずさんさ
21 22/01/14(金)04:12:14 No.886670727
最近はむしろ本物率高くない? 昔はスタジオ来て5千円が続くとかざらにあったのに
22 22/01/14(金)04:12:22 No.886670733
5000円は良心的なお値段つけてもらってるなとしか
23 22/01/14(金)04:12:52 No.886670760
大事になすってくだし
24 22/01/14(金)04:14:32 No.886670835
>最近はむしろ本物率高くない? >昔はスタジオ来て5千円が続くとかざらにあったのに 出どころからしてそれ本物じゃん…みたいなのも増えた 視聴者は怪しい骨董品店とかネットオークションで買ったのが伸るか反るかを見たいんだよ!
25 22/01/14(金)04:16:24 No.886670919
本物かどうか置いておいて 良さそうな茶碗が五千円でかえるじだいになりもうした
26 22/01/14(金)04:17:07 No.886670955
鑑定前のタカタカッ タカタカッ(デケデケ)タカタカッ タカタカッ テテテテテン!がウルトラマンパワードのBGMだとおとといぐらいのimgで知った
27 22/01/14(金)04:18:39 No.886671015
>視聴者は怪しい骨董品店とかネットオークションで買ったのが伸るか反るかを見たいんだよ! 基本的に本物であってそれがどこまで価格伸びるかのほうが健全だよ…
28 22/01/14(金)04:19:32 No.886671041
骨董品店とかもはや街で見ないけどあるところにはあるもんなのかな…
29 22/01/14(金)04:21:30 No.886671113
視聴者の大半はこれを見たいんだと思ってる
30 22/01/14(金)04:22:31 No.886671169
遊戯王カードとか出す人いないかな ポケカは確か高額なのあったよな
31 22/01/14(金)04:23:07 No.886671187
この前何かの代金の代わりに現物で貰ったパターンで本物出てびっくりした
32 22/01/14(金)04:23:54 No.886671221
遊戯王はいくらなんでも露骨すぎてダメだと思う 既に値付けされてるものか値付けが出来ないの二択しかないから
33 22/01/14(金)04:25:03 No.886671255
>遊戯王カードとか出す人いないかな イベントプロモ少ないからあんまり意外性とかがないな
34 22/01/14(金)04:25:41 No.886671283
>骨董風の日常使いできるものが5000円って >結構高くないだろうか 額縁や箱の代金な事多くない?
35 22/01/14(金)04:27:38 No.886671352
借金のカタに!は借金した側からすりゃちょろいやつって思われてんだろうな…
36 22/01/14(金)04:28:03 No.886671371
画像みたいなのされるとやっぱ持ち主の中にはキレる人いそう
37 22/01/14(金)04:35:06 No.886671638
家宝がスレ画になっておばあちゃんが「そんなはずは…そんなはずは…」って繰り返しながら家族に引っ張られていった回が可哀想だった
38 22/01/14(金)04:36:51 No.886671709
>だがまってほしい >骨董風の日常使いできるものが5000円って >結構高くないだろうか この番組ゴミでも数千円はつけてあげるんだ 番組で唯一0円だったのは法律違反の偽造10円玉だけだったし
39 22/01/14(金)04:38:00 No.886671753
借金のカタに貰った横山大観の掛け軸で本物出してほしい
40 22/01/14(金)04:40:47 No.886671848
(長い解説VTR) 改めて依頼品を見てみよう
41 22/01/14(金)04:40:48 No.886671849
>出どころからしてそれ本物じゃん…みたいなのも増えた その画家のパトロンをしてた富豪が祖父に贈ったもの的なの多いよね そりゃ99%偽物なワケねーやっていう
42 22/01/14(金)04:41:23 No.886671871
>(長い解説VTR) >改めて依頼品を見てみよう 結構本気であのVTRだけまとめてソフト化してほしいわ
43 22/01/14(金)04:50:19 No.886672201
>この番組ゴミでも数千円はつけてあげるんだ >番組で唯一0円だったのは法律違反の偽造10円玉だけだったし 10円切手!10円!もあったよ
44 22/01/14(金)04:50:47 No.886672211
草間彌生の1800万円は正直阿っただろって思う そんなにしねえよいくらなんでも
45 22/01/14(金)04:52:11 No.886672263
似たようなのだとNHKの美術系の番組があんな解説するけど NHKのは悪い意味で微に入り細に入りすぎてて教科書感覚じゃ見れないのよなぁ その点鑑定団はスタンダードな解説を銀河万丈とか冨永みーながしてくれて良い
46 22/01/14(金)04:53:06 No.886672303
陽変天目の真贋が泥沼状態になってたけどどうなったんだろ 結局続報を聞かない
47 22/01/14(金)04:54:56 No.886672371
こういう時もお大事になさってくださいって言われるんだろうか
48 22/01/14(金)04:56:10 No.886672419
>陽変天目の真贋が泥沼状態になってたけどどうなったんだろ >結局続報を聞かない それは前の鑑定団スレでものすごい荒れたから話題出さないのが吉
49 22/01/14(金)04:58:12 No.886672493
使ってあげてくださいもある
50 22/01/14(金)04:58:13 No.886672494
マジかよこえーな陽変天目…
51 22/01/14(金)05:01:13 No.886672588
骨董品は本物でも偽物でもよくわかんねーなってなるから 古い玩具とかの方が見ててワクワクする
52 22/01/14(金)05:01:15 No.886672589
>遊戯王カードとか出す人いないかな >ポケカは確か高額なのあったよな カード類はネットで調べりゃ相場がわかって後は状態だけって感じだからあんま面白い物にはならんしその辺で買い取ってもらえるからなぁ MTGあたりは偽造が盛んだから現実でもなんでも鑑定団起きまくってて一波乱あるかもしれんけど
53 22/01/14(金)05:22:16 No.886673296
>鑑定中のテレレレーレーレレレレーがおそ松くんのBGMだと前のimgで知った
54 22/01/14(金)05:26:42 No.886673443
依頼人もどんなものか判らないから出してくるってパターンが好きかな
55 22/01/14(金)05:30:32 No.886673578
鑑定品そのままにして大人気なく不貞腐れて帰るジジイいいよね…
56 22/01/14(金)05:35:46 No.886673732
紳助司会時代にホモ雑誌薔薇族の編集長が出てきて 依頼人の紹介VRでヤマジュン表紙の薔薇族が出てきてだめだった
57 22/01/14(金)05:36:58 No.886673785
いい度胸してますねぇ!
58 22/01/14(金)05:44:41 No.886674034
>紳助司会時代にホモ雑誌薔薇族の編集長が出てきて >依頼人の紹介VRでヤマジュン表紙の薔薇族が出てきてだめだった 伊藤文學御本人登場はビックリしたよ
59 22/01/14(金)05:46:47 No.886674093
安定の横山大観
60 22/01/14(金)05:48:24 No.886674134
鑑定額の通りに売れるとは言ってない
61 22/01/14(金)05:48:54 No.886674157
このフリップのほうが 五千円より高値がつきそう
62 22/01/14(金)05:55:17 No.886674371
大掃除してたら出てきたみたいなよくわからんけど持ってきた奴の方が 本物でも偽物でも気楽に楽しめて良い ガチの人は面白味が薄いし偽物だったら詐欺でかわいそ…となっちゃう
63 22/01/14(金)05:56:36 No.886674396
なんだかよくわからないがとにかく凄いものが出てくるの楽しい この間の象牙でできた回転する彫刻とか
64 22/01/14(金)05:57:00 No.886674409
>ガチの人は面白味が薄いし 明らかに以前プロが鑑定済みっぽいのを 見せびらかし半分で持ち込む人いるよね…
65 22/01/14(金)05:57:53 No.886674429
>なんだかよくわからないがとにかく凄いものが出てくるの楽しい 殷周の青銅器出ると大体本物で大体1億ぐらい付くイメージ
66 22/01/14(金)05:58:16 No.886674439
ざんねーん!(銀河万丈)
67 22/01/14(金)05:58:44 No.886674456
>ガチの人は面白味が薄いし偽物だったら詐欺でかわいそ…となっちゃう 家族に負担掛けながら集めたコレクション!みたいなのはどう転んでもしんどい感じがして嫌だ 高額だったら高額だったで家族に威張るだろうし
68 22/01/14(金)05:59:59 No.886674496
「おお…ウラガン、あの壺をキシリア様に届けてくれよ…あれは、いい物だ…!」 (5千円)
69 22/01/14(金)06:00:12 No.886674508
・退職金で買った壺 ・旅先でたまたま入った骨董屋で一目惚れ ・偽物だったら蒐集はやめる ・会場に奥さん あたりが好き
70 22/01/14(金)06:01:05 No.886674536
ぶっちゃけ本物でも著名な鑑定士が黒って言ったら偽物になてしまう業界だし
71 22/01/14(金)06:03:21 No.886674607
> ぶっちゃけ本物でも著名な鑑定士が黒って言ったら偽物になてしまう業界だし (5千円だったんだな…)
72 22/01/14(金)06:03:48 No.886674620
>・偽物だったら蒐集はやめる これどうせ辞めないのによく吹かすよな
73 22/01/14(金)06:03:59 No.886674631
骨董品店で一目惚れ←わかる 数百万出して購入!←??? お金ってあるところにはあるんだな
74 22/01/14(金)06:04:03 No.886674634
江戸時代の物だけど価値なしとかはなんか納得いかないというか 200年保管されてたらハナクソでも価値ありそうに思う
75 22/01/14(金)06:04:08 No.886674636
もうゴウザウラーのBGMは使ってないのかな
76 22/01/14(金)06:04:40 No.886674645
>「おお…ウラガン、あの壺をキシリア様に届けてくれよ…あれは、いい物だ…!」 (5千円) >ざんねーん!(銀河万丈)
77 22/01/14(金)06:04:53 No.886674651
>江戸時代の物だけど価値なしとかはなんか納得いかないというか >200年保管されてたらハナクソでも価値ありそうに思う 実際そういう人が多ければハナクソでも価値が出ると思う
78 22/01/14(金)06:06:31 No.886674706
仕方ないけど出張鑑定が無いと寂しいな 突然歌い出す爺婆がまた見たい
79 22/01/14(金)06:09:12 No.886674800
>お金ってあるところにはあるんだな 中途半端に金持ってる人がよく買うイメージある
80 22/01/14(金)06:10:01 No.886674824
>質の良い贋作は作った人が違うだけで別の銘なら普通に有名になってるようなものがあるからな… >騙すための質の良いものを作るってお前それをそのまま売った方がいいんじゃねえかって ネームバリューが絶大な力を持つ 芸術分野は特にそうだ
81 22/01/14(金)06:10:42 No.886674848
印刷って案外わからないもんなんだなってこの番組見てると思う
82 22/01/14(金)06:11:21 No.886674876
価値があるのと価格がつくのは別の話だからね 江戸時代のハナクソに考古学的価値があったとしてもそれ金出して買うよって人がいなけりゃただのハナクソ
83 22/01/14(金)06:12:15 No.886674898
借金のカタに貰った横山大観のなんか!
84 22/01/14(金)06:12:58 No.886674924
>なんだかよくわからないがとにかく凄いものが出てくるの楽しい >この間の象牙でできた回転する彫刻とか とんでもない手間かかってるわりには安くない…?と思ったけど海外と取引出来ないから高くならないのは納得した
85 22/01/14(金)06:16:34 No.886675038
本人評価額ピッタリだと何故か盛り下がるやつ!
86 22/01/14(金)06:18:02 No.886675099
地元の若い芸術家の作品を買うの良いよ 気に入ったのがわりとお手頃な値段で買えるし芸術家の支援にもなる 本物か偽物かで悩まなくて済むし
87 22/01/14(金)06:18:21 No.886675112
鑑定でおもちゃが出てきたら大体高くなるんだろうなと思ったらゴミだったりも普通にあるからとりあえず古いおもちゃなら皆高くなるわけではないんだな…
88 22/01/14(金)06:19:11 No.886675143
>とりあえず古いおもちゃなら皆高くなるわけではないんだな… 欲しい人がおらんとね
89 22/01/14(金)06:20:40 No.886675191
偽物ならやっぱりアンタ目利きなんてできるわけないじゃない骨董品集めやめろで揉めて 本物ならさらに骨董品集めにのめり込むか売るかで揉める そんな家庭崩壊を招く番組
90 22/01/14(金)06:21:34 No.886675219
ウネウネしたアンモナイトは高いとこの番組で知った
91 22/01/14(金)06:24:36 No.886675322
>> ぶっちゃけ本物でも著名な鑑定士が黒って言ったら偽物になてしまう業界だし >(5千円だったんだな…) ごめん 適当ぶっこいただけで家にそんな価値あるもんねえよ
92 22/01/14(金)06:28:24 No.886675494
焼き物とかただ見てる分には楽しいんだけど大金が絡んでくるとまた大変なんだろうな…
93 22/01/14(金)06:29:40 No.886675547
鑑定結果出す前の解説すき
94 22/01/14(金)06:29:55 No.886675559
横山大観みたいに出てきたらほぼ確実に偽物やつは見ていてこっちが苦しくなる
95 22/01/14(金)06:31:03 No.886675593
俺の地元の田舎町に出張鑑定が来た時はそこそこお高い物が見つかって町内放送や広報誌で放送日告知したりして結構盛り上がったんだけど 放送後にその家に泥棒入ったり最終的にご一家引っ越したりしたから手放しにいい企画だねとは言えない気持ちになってしまった
96 22/01/14(金)06:32:27 No.886675658
それは企画じゃなくてよからぬ事するアホが悪いんだよ!
97 22/01/14(金)06:32:37 No.886675662
印刷ですね
98 22/01/14(金)06:35:40 No.886675770
掛け軸はわりと分かるのがあるから好き ただたまに退職金全額叩いて買いました!(どう見ても筆遣いが雑)とかがあってつらくなる
99 22/01/14(金)06:36:36 No.886675806
>・会場に奥さん 朗らかに笑って手を振る人はまだいいけど時々マジな顔の人いるよね
100 22/01/14(金)06:37:19 No.886675837
この番組に出ない範囲でも骨董やらで資産溶かした人山ほどいるんだろうなぁ…
101 22/01/14(金)06:37:36 No.886675848
芸術品なんてのはお金じゃなくてこれいいな…で買うもんだよ……
102 22/01/14(金)06:38:21 No.886675872
>横山大観みたいに出てきたらほぼ確実に偽物やつは見ていてこっちが苦しくなる と思ったらマジで国宝見つけちゃったりとかもあるからやめられない!
103 22/01/14(金)06:38:35 No.886675882
50年後はチャクラ宙返りも30万円とかになってるんだろうか
104 22/01/14(金)06:39:24 No.886675911
>この番組に出ない範囲でも骨董やらで資産溶かした人山ほどいるんだろうなぁ… コレクターが腐るほどいるから買い取りもできるわけだからな… そこらじゅうにいろんなコレクターがいる…
105 22/01/14(金)06:40:18 No.886675949
>50年後はチャクラ宙返りも30万円とかになってるんだろうか 数が数だし寝たにもなってたから結構数あってたいした値段にならない気がする ほしがる人ももう自分でもってそうだしな…
106 22/01/14(金)06:40:32 No.886675957
fu708811.png フリマ300円で出そうとしたカボチャ
107 22/01/14(金)06:40:57 No.886675982
イチジューヒャクセンマン を超えた辺りからどよめき起こるのが好き
108 22/01/14(金)06:41:02 No.886675984
> 芸術品なんてのはお金じゃなくてこれいいな…で買うもんだよ…… それで買った品に対しては中島先生も優しいしな
109 22/01/14(金)06:41:21 No.886675996
>芸術品なんてのはお金じゃなくてこれいいな…で買うもんだよ…… それはそれとして実際の資産価値は知っておきたい 知らなきゃ良かった…
110 22/01/14(金)06:41:42 No.886676008
遊戯王カード初代の何枚かあるけど今見たらそれなりに言い値段になってた
111 22/01/14(金)06:41:50 No.886676011
>それで買った品に対しては中島先生も優しいしな これがあるからあまり不快にならずに見ていられる
112 22/01/14(金)06:41:56 No.886676015
>fu708811.png >フリマ300円で出そうとしたカボチャ 人によっては直視できないやつ来たな…
113 22/01/14(金)06:42:09 No.886676024
単純に自分で使いたいからそれなりの皿や茶碗が欲しいとなると焼き物市に行くといいよね
114 22/01/14(金)06:43:21 No.886676074
借金のカタにってのは実際の所もう他に回収できるもんが無いから仕方なく骨董貰うしかなかった例も結構ありそう
115 22/01/14(金)06:44:23 No.886676116
偽物だと分かると持ち帰らず帰る依頼人もいるという 大事になさってくださいよ…
116 22/01/14(金)06:44:32 No.886676126
>借金のカタにってのは実際の所もう他に回収できるもんが無いから仕方なく骨董貰うしかなかった例も結構ありそう まあ大体は顔見知りで内心騙されてるなと思いつつも絆されて骨董品で手打ちにしてあげるパターンじゃないか?
117 22/01/14(金)06:44:51 No.886676135
>それはそれとして実際の資産価値は知っておきたい >知らなきゃ良かった… 車や家も売る気はなくても価値知っておくのはよくある事だしな 骨董の場合は価値無いとなると実用しない限りゴミになりかねないけど…
118 22/01/14(金)06:44:56 No.886676140
砂浜で拾った皿だか壺10万くらいは笑った
119 22/01/14(金)06:45:08 No.886676149
祖父が1800万の借金のかたに回収した骨董品を鑑定団に出したら全部ゴミだった人とか居たよ
120 22/01/14(金)06:45:52 No.886676174
偽物でも捨てずに使って上げてくださいはいつか言いたい言葉 実際に良い雰囲気だから使う文には申し分ないよね偽物たち
121 22/01/14(金)06:46:17 No.886676203
青空フリーマーケットで百年前の茶碗を二千円で買ったな
122 22/01/14(金)06:46:44 No.886676226
独り身とか金持ちならともかく庶民の骨董沼は…
123 22/01/14(金)06:47:06 No.886676240
>祖父が1800万の借金のかたに回収した骨董品を鑑定団に出したら全部ゴミだった人とか居たよ 逆にそこまで貸せるのもすげぇよ
124 22/01/14(金)06:48:19 No.886676290
1800万貸せる人は1800万貸しても平気な人だろうからな
125 22/01/14(金)06:48:27 No.886676297
下手に鑑定して価値を明確化するより不明瞭なまま借金のカタに譲るか知り合いの骨董好きに売りつける方がいい
126 22/01/14(金)06:49:45 No.886676369
いま大量に焼かれてる陶器も数百年したら資料としてくらいの価値はつくかな
127 22/01/14(金)06:50:06 No.886676386
> 独り身とか金持ちならともかく庶民の骨董沼は… 気に入った焼き物を集めるぐらいなら案外お金かからないよ 沼にどっぷりハマったら?何であれ沼にハマった人がたどるべき道をたどるよ
128 22/01/14(金)06:50:08 No.886676388
10万とかそこら辺の借金のカタだと当たりありそう
129 22/01/14(金)06:51:29 No.886676472
借金のカタで本物引き当てたパターンだと 借金したやつが返せとか言いに来るのかなって想像しちゃうよね
130 22/01/14(金)06:52:43 No.886676548
>借金のカタで本物引き当てたパターンだと >借金したやつが返せとか言いに来るのかなって想像しちゃうよね そんな面の皮分厚いやついな…くもないんだろうな
131 22/01/14(金)06:53:05 No.886676569
>人が欲しがるものを持ってるのが優れてるって世界だろ そうでない経済活動があるだろうか
132 22/01/14(金)06:53:14 No.886676580
かっぱ橋で食器買ってると5000円って結構いいもん買えるというか 実用品って実用できる価格もセットだから骨董品とはジャンルが違うんだなと
133 22/01/14(金)06:56:13 No.886676726
俺の持ってる株の評価額みたいだ
134 22/01/14(金)06:57:43 No.886676817
骨董蒐集はフィギュア蒐集と似ている 沼が深い気がつくと何か増えていく奥さんからの理解は得られない特に何かに役に立つわけではないけどすごく楽しいし人生が豊かになる
135 22/01/14(金)07:02:59 No.886677119
>沼が深い気がつくと何か増えていく奥さんからの理解は得られない特に何かに役に立つわけではないけどすごく楽しいし人生が豊かになる 趣味って全部そんなもんだよ
136 22/01/14(金)07:09:21 No.886677487
当時の贋作好き 後世の贋作とかただの工芸品嫌い
137 22/01/14(金)07:16:01 No.886677935
マジのゴミは中島もキレながら数百円とかつけるから五千円の時点で用途に使うなら充分ってことだ
138 22/01/14(金)07:18:40 No.886678128
言われてみると五千円の食器って持ってないな
139 22/01/14(金)07:25:54 No.886678667
この番組見てるときによく思ってたけど 買わないやつがつける値段にどれ程の価値があるんだろう?
140 22/01/14(金)07:27:52 No.886678825
>>祖父が1800万の借金のかたに回収した骨董品を鑑定団に出したら全部ゴミだった人とか居たよ >逆にそこまで貸せるのもすげぇよ それ返せない人が持ってる物じゃ高が知れている
141 22/01/14(金)07:46:53 No.886680485
やはり横山大観か 私も鑑定しよう
142 22/01/14(金)07:46:54 No.886680486
借金返さないやつの家になんで価値のある骨董品があると思ったんだよとはいつも思う
143 22/01/14(金)07:47:24 No.886680531
>借金返さないやつの家になんで価値のある骨董品があると思ったんだよとはいつも思う それは番組中でも言われている
144 22/01/14(金)07:48:23 No.886680631
そういやおもちゃの鑑定でおなじみの北原さんはまだ元気なんだな
145 22/01/14(金)07:50:34 No.886680840
値段に関してはその値段で売ってくれ!って交渉が来たって依頼人のその後やってたな 本物偽物分かってる上に値段もこのぐらいって決まるからそこら辺動きやすくなるのかね
146 22/01/14(金)07:51:30 No.886680920
なんか茶碗だか壺の箱の銘を消して持ってきて中島にキレられた依頼人いなかったっけ
147 22/01/14(金)07:53:48 No.886681153
少し前は依頼品買いますって番組が仲介みたいなのやってたけど最近やらなくなっちゃった
148 22/01/14(金)07:54:18 No.886681212
>本物偽物分かってる上に値段もこのぐらいって決まるからそこら辺動きやすくなるのかね 鑑定済みかつ値段付きのおかげで途中に挟む面倒なアレコレすっ飛ばせるからなあ…
149 22/01/14(金)07:54:35 No.886681245
>少し前は依頼品買いますって番組が仲介みたいなのやってたけど最近やらなくなっちゃった たまーにやる 頻度はだいぶ落ちたけど
150 22/01/14(金)08:01:45 No.886682142
親友との最初の一歩である高校時代の自作品を持ってきた人もいるし… 親友も持ってきた人も有名人なので1000万以上の判定になった
151 22/01/14(金)08:03:46 No.886682419
>親友との最初の一歩である高校時代の自作品を持ってきた人もいるし… >親友も持ってきた人も有名人なので1000万以上の判定になった ずるいだろそれは!
152 22/01/14(金)08:04:00 No.886682452
手塚治虫と同級生だった人が学生時代一緒に描いた合同誌みたいなの持ってきたとかあったよね
153 22/01/14(金)08:05:40 No.886682685
>ずるいだろそれは! F先生がA先生との同人誌を持ってきた!
154 22/01/14(金)08:06:52 No.886682837
>>親友との最初の一歩である高校時代の自作品を持ってきた人もいるし… >>親友も持ってきた人も有名人なので1000万以上の判定になった >ずるいだろそれは! 低い値をつけられねぇ…
155 22/01/14(金)08:08:04 No.886683007
>F先生がA先生との同人誌を持ってきた! こまった…ちょっとかてない…
156 22/01/14(金)08:09:12 No.886683181
>F先生がA先生との同人誌を持ってきた! 持ってる人も込みでの価値だろそれ!?
157 22/01/14(金)08:09:56 No.886683277
番組だとワハハで済むけど本来贋作って犯罪の結晶だよね…
158 22/01/14(金)08:10:31 No.886683376
>>F先生がA先生との同人誌を持ってきた! >持ってる人も込みでの価値だろそれ!? 藤子不二雄の最初の作品 それも商業じゃないから流通ルートがほぼ皆無な奴 それだけで相当価値出るよ…
159 22/01/14(金)08:11:11 No.886683472
中身は完全なゴミですね ただ箱は質のいいものです大切になすってください
160 22/01/14(金)08:12:12 No.886683611
美術展で似た作品を見て「あれに似たのうちにもある」と思った依頼人と 借金のカタに譲り受けた品の依頼人は高確率で駄目だ
161 22/01/14(金)08:16:47 No.886684311
借金した時には贋作を持つといいって生活の知恵がありそう