22/01/13(木)21:12:43 中華に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/13(木)21:12:43 No.886568057
中華に使うから買うけどなかなか消費が難しい
1 22/01/13(木)21:13:44 No.886568488
熱燗にしてザラメ入れて呑もう
2 22/01/13(木)21:14:39 No.886568866
試しに買って合わなかったが怖いから手を出せねえ どんな味なんだろう
3 22/01/13(木)21:15:03 No.886569009
炭酸で割るとドラゴンハイボールになって美味いゾ!
4 22/01/13(木)21:15:45 No.886569262
>熱燗にしてザラメ入れて呑もう ザラメ常備してないから黒糖で飲んでるけど美味しいよね ただこれも常飲したい感じではないんだよな…好きな人は頻繁に飲むのかな
5 22/01/13(木)21:15:47 No.886569270
>試しに買って合わなかったが怖いから手を出せねえ >どんな味なんだろう バーミヤンででもお試しなさる
6 22/01/13(木)21:17:40 No.886569974
茹でてある冷凍の枝豆買ってきて コレと塩を冷凍のまま揉み込んでから放置して解凍するとンまい!とかなんとか
7 22/01/13(木)21:20:00 No.886570873
そのへんで市販してるやつはそのまま飲むにはなかなか向かない味してるよな… 白酒のが普通に飲用するには向いてる
8 22/01/13(木)21:21:01 No.886571243
癖強いハーブ酒みたいなもんかな
9 22/01/13(木)21:21:44 No.886571526
余るようなら麻婆豆腐作るといいぞ
10 22/01/13(木)21:22:05 No.886571663
ハーブとかいうのじゃないよ もうちょっと…いや結構クサい
11 22/01/13(木)21:22:24 No.886571784
角煮作る時に使えばすぐなくなるよ
12 22/01/13(木)21:23:14 No.886572065
ガチガチに濃い料理には合うんだけどね…常飲しないよね…
13 22/01/13(木)21:23:22 No.886572108
日本酒に酸味のない黒酢を足したような風味というか
14 22/01/13(木)21:23:50 No.886572284
お酒として好きでグイグイ飲んじゃうけど苦手な人のが多いんだろうか
15 22/01/13(木)21:24:12 No.886572427
鳥肉料理にしょっちゅう使う
16 22/01/13(木)21:24:25 No.886572510
十分これ甘くない? マジでザラメ入れるの?
17 22/01/13(木)21:24:28 No.886572528
中華料理に合うんだよなあ…当たり前ではあるんだけど
18 22/01/13(木)21:24:58 No.886572743
20年モノはすごい美味しかった
19 22/01/13(木)21:25:48 No.886573047
>十分これ甘くない? >マジでザラメ入れるの? 入れるかは好みでいいよ 本当の紹興酒は入れないらしいけど
20 22/01/13(木)21:26:21 No.886573248
最近いってないけどバーミヤンで100円紹興酒とかあったはずだからそこで手軽に試すとええ
21 22/01/13(木)21:27:03 No.886573518
いいこと聞いたバーミヤン試してみるわありがとう
22 22/01/13(木)21:27:07 No.886573550
千切りや擦った生姜も入れるとうまいぞ
23 22/01/13(木)21:27:54 No.886573884
ポン酒の出汁割が近い気がする
24 22/01/13(木)21:29:52 No.886574660
やっすい中華料理屋で飲んだ時はなんか養命酒っぽい味だったけど
25 22/01/13(木)21:30:14 No.886574786
常温で餃子と食べると良いよ
26 22/01/13(木)21:30:54 No.886575065
飲むならジンジャーエールで割るといい
27 22/01/13(木)21:31:11 No.886575179
ザラメ入れなくても美味しいよ
28 22/01/13(木)21:31:40 No.886575400
飲めないならエビとかをつけるのもいいかもね
29 22/01/13(木)21:31:54 No.886575497
割と好きで飲んじゃう 横浜中華街で甕から注いで売ってくれるのはめちゃくちゃ美味しくて好き
30 22/01/13(木)21:32:47 No.886575843
>なんか養命酒っぽい味だったけど それなんか違うもん飲まされてるよ
31 22/01/13(木)21:32:53 No.886575883
干し梅を入れると深みが増す 気がする
32 22/01/13(木)21:33:24 No.886576069
実は飲んだ事が無い中国人がほとんどな酒
33 22/01/13(木)21:33:43 No.886576188
カメの紹興酒良いよね 開封するときのハンマーで蓋割らないといけないけど
34 22/01/13(木)21:34:35 No.886576491
>飲むならジンジャーエールで割るといい それは思いつかなかった
35 22/01/13(木)21:35:23 No.886576779
本物は高級品で国外には出ないって昔聞いた
36 22/01/13(木)21:36:12 No.886577037
角煮作りまくってるのでかなりのペースで空き瓶が出るけど ゴミ捨て場管理してる人に中国アル中が住んでると思われてる可能性がある
37 22/01/13(木)21:36:22 No.886577095
あっちは白酒だからな
38 22/01/13(木)21:37:19 No.886577433
料理に使う場合はまんま料理酒と同じ分量でのこれに変えればいい?
39 22/01/13(木)21:38:16 No.886577783
>20年モノはすごい美味しかった なんか物凄い飲みやすかった記憶が
40 22/01/13(木)21:39:24 No.886578214
米と麹で作ってるだけあってアルコール度数は日本酒と同じくらいなんだな
41 22/01/13(木)21:40:07 No.886578480
>飲むならジンジャーエールで割るといい 香港フィズか
42 22/01/13(木)21:41:12 No.886578938
ラーズーチー作ろうぜ!
43 22/01/13(木)21:41:49 No.886579145
>あっちは白酒だからな 最近の若い子はビールとワインなんだとか
44 22/01/13(木)21:41:53 No.886579174
中華街で飲んだ4合で数千円のやつは確かに美味かった
45 22/01/13(木)21:42:58 No.886579550
>最近の若い子はビールとワインなんだとか ロシアなんかもそうみたいね
46 22/01/13(木)21:43:39 No.886579779
日本酒も古酒になると紹興酒っぽくなる
47 22/01/13(木)21:43:56 No.886579929
>>あっちは白酒だからな >最近の若い子はビールとワインなんだとか むしろ白酒が若い子に人気だとあっちのコンビニで売られてたぞ!
48 22/01/13(木)21:44:23 No.886580074
桂花陳酒好きだけどあれは白ワインなんだっけ
49 22/01/13(木)21:44:48 No.886580215
日本も飲まれるのは日本酒じゃないしな 10度以上は慣れないときついしな…
50 22/01/13(木)21:44:52 No.886580245
>日本酒も古酒になると紹興酒っぽくなる 黒松剣菱瑞祥とか栃木の熟露枯飲んだとき顕著に感じた
51 22/01/13(木)21:45:11 No.886580348
>むしろ白酒が若い子に人気だとあっちのコンビニで売られてたぞ! 会社の20代があれは父親とかのおじさんの酒って言ってた
52 22/01/13(木)21:46:05 No.886580699
もち米を麹で醸した酒か ハーブ的な要素はないな
53 22/01/13(木)21:46:13 No.886580754
>日本酒も古酒になると紹興酒っぽくなる 剣菱瑞穂が麻婆豆腐に合うって聞いてなるほどと思った
54 22/01/13(木)21:47:28 No.886581215
ちゅうごくじんの普段飲みは青島ビールなのか?
55 22/01/13(木)21:48:15 No.886581515
紹興酒って紹興でしか飲まないすごいマイナー酒が 何故か中華料理の酒として日本で飲まれてるのか不思議に思われてるし
56 22/01/13(木)21:48:40 No.886581677
>ちゅうごくじんの普段飲みは青島ビールなのか? 店だとコップがラップに包まれて出てくるやつだ!
57 22/01/13(木)21:49:32 No.886582002
>ちゅうごくじんの普段飲みは青島ビールなのか? ほとんど白酒であとは各地のビールとかワインとか焼酎
58 22/01/13(木)21:50:13 No.886582232
>桂花陳酒好きだけどあれは白ワインなんだっけ キンモクセイを糖と一緒に漬け込んだお酒だね
59 22/01/13(木)21:50:35 No.886582386
甘すぎる
60 22/01/13(木)21:50:40 No.886582420
子供が産まれた時に埋めて成人したら掘り出して飲む酒ってこれだっけ
61 22/01/13(木)21:50:50 No.886582482
醤油みたいなお酒
62 22/01/13(木)21:51:08 No.886582597
>ちゅうごくじんの普段飲みは青島ビールなのか? 青島も実は全国ではそんなに飲んでなくて地域のビールメーカーの奴なんだってさ
63 22/01/13(木)21:51:23 No.886582708
>日本も飲まれるのは日本酒じゃないしな 酒といえば芋焼酎のお湯割りだよね
64 22/01/13(木)21:51:35 No.886582781
中国ワイン作ってるって聞いたことはあるけど飲んだことないや
65 22/01/13(木)21:52:10 No.886583018
中国ワイン興味あるおいしそう
66 22/01/13(木)21:52:34 No.886583208
>醤油みたいなお酒 出汁みたいなうまあじあるよね
67 22/01/13(木)21:52:50 No.886583334
中国全土を席巻するブランドは凄いって事か
68 22/01/13(木)21:53:50 No.886583820
定期的に飲んでるけど高級なやつのが美味しいって感じでもなくて難しい 一番安いのでもなんか普通に飲めちゃう
69 22/01/13(木)21:54:37 No.886584101
日本酒も古酒にすると出てくる風味なんだけど醤香っていう醤油に似た匂いがするのよね
70 22/01/13(木)21:55:28 No.886584430
古越龍山の善醸仕込みが飲みやすかった しかも安くてありがたい
71 22/01/13(木)21:56:05 No.886584670
白酒も最近再ブームになったけど少し前までジジイしか飲まねえみたいなイメージだったよ 焼酎みたいな感じ
72 22/01/13(木)21:56:16 No.886584753
林檎の皮みたいな味がする
73 22/01/13(木)21:56:29 No.886584824
バーで飲んだ梅酒と混ぜたカクテルが美味しかった
74 22/01/13(木)21:56:30 No.886584832
>炭酸で割るとドラゴンハイボールになって美味いゾ! いいよね これにアツアツの春巻
75 22/01/13(木)21:57:33 No.886585211
これの良いのは飲んでも悪酔いしないと聞くし実際なったことが無い
76 22/01/13(木)21:57:42 No.886585270
見たことはあったけどいいお値段するんだな… https://www.yasudaya-asian.com/products/view/74
77 22/01/13(木)21:58:26 No.886585527
中華料理屋で頼んで初めて飲んで一口目で後悔した
78 22/01/13(木)21:58:31 No.886585556
中国でどこでも買える酒ってなると紅星二鍋頭酒とかになっちまう
79 22/01/13(木)21:58:54 No.886585688
>見たことはあったけどいいお値段するんだな… >https://www.yasudaya-asian.com/products/view/74 これ白酒で一番の高級ブランドだからな 奢りでしか飲んだ事ない
80 22/01/13(木)21:59:27 No.886585888
臭い甘い濃い強いはっきり言って不味い クセになる
81 22/01/13(木)21:59:56 No.886586057
美味いんだけど 最近はこう飲むと血圧上がってくのが分かるくらいなんで避けてる
82 22/01/13(木)21:59:59 No.886586081
これ頼んだ時にざらめも一緒にくれるお店は良いお店だと思う 俺が行ってる店はなぜかくれる時と言わないとくれない時があるけど
83 22/01/13(木)22:01:23 No.886586632
白酒臭いよね うめー!
84 22/01/13(木)22:01:43 No.886586759
>中華料理屋で頼んで初めて飲んで一口目で後悔した 酸っぱいのはまずいやつだよ うまいのは甘いウイスキーみたいな味
85 22/01/13(木)22:01:52 No.886586820
スレ画と塔牌5年はよく見るけど他のあんまりうってるの見ないな…
86 22/01/13(木)22:01:54 No.886586832
乳酸発酵した糯米を醸造するから独特な酸味はここ由来 黒くて濃い色なのは糯米を磨かないで作る分アミノ酸が豊富なのと熟成中に甕の鉄分が溶け出すから
87 22/01/13(木)22:01:57 No.886586841
始めて飲んだ時部屋に会った保温庫から出してきたのはびっくりした 1杯飲むのもだいぶ苦戦した
88 22/01/13(木)22:02:36 No.886587104
油ものを流すのに最適
89 22/01/13(木)22:02:40 No.886587124
酒は適性があるからな…
90 22/01/13(木)22:03:11 No.886587299
鶏肉つけて焼くと最高
91 22/01/13(木)22:03:21 No.886587352
味のわりに安いとは思う
92 22/01/13(木)22:03:49 No.886587516
>鶏肉つけて焼くと最高 なるほどなぁ
93 22/01/13(木)22:03:55 No.886587568
>スレ画と塔牌5年はよく見るけど他のあんまりうってるの見ないな… 買うアル https://www.yasudaya-asian.com/products/index/1
94 22/01/13(木)22:04:06 No.886587624
>これ頼んだ時にざらめも一緒にくれるお店は良いお店だと思う >俺が行ってる店はなぜかくれる時と言わないとくれない時があるけど くれないのは日本に最近来た中国人かな? あっちは砂糖入れないらしいし
95 22/01/13(木)22:04:23 No.886587740
同僚の台湾人から高いのは飲むより料理に使ったほうが良くて 飲むなら安いやつの方が美味しいよって教わった
96 22/01/13(木)22:04:55 No.886587938
>くれないのは日本に最近来た中国人かな? >あっちは砂糖入れないらしいし そうなんだ! これが本場の味かァ~ってなってたよ俺恥ずかしい!
97 22/01/13(木)22:05:18 No.886588063
コレだけは昔から飲むと悪酔いする でも青菜炒めやらなんやらには使うんで一杯要る
98 22/01/13(木)22:05:25 No.886588106
ドラゴンハイボールは知らずに頼んで後悔した
99 22/01/13(木)22:06:10 No.886588360
大好きなんだけど料理に使うばかりで飲んだことなかったな… なんか調味料枠だった
100 22/01/13(木)22:06:51 No.886588627
いつも豆板醤と甜面醤とオイスターソースと紹興酒で麻婆豆腐作ってる 紹興酒ないときは日本酒
101 22/01/13(木)22:06:58 No.886588666
中華飯店で頼むと場の雰囲気にも流されて手軽にトリップできるよね
102 22/01/13(木)22:07:19 No.886588805
紹興酒はみりんみたいな扱いで料理には使うけど飲まないらしいな中国
103 22/01/13(木)22:08:27 No.886589280
がぶ飲みしても二日酔いになりにくいから良いぞ オルチニン入ってるから
104 22/01/13(木)22:08:28 No.886589282
日本酒は飲むというかこう・・・舐めるというのが正しい感じ
105 22/01/13(木)22:08:31 No.886589303
なんかもう臭い 苦手な匂いでこれは飲めない
106 22/01/13(木)22:08:33 No.886589313
…これもしかして飲用じゃないんじゃ…
107 22/01/13(木)22:08:52 No.886589420
>紹興酒はみりんみたいな扱いで料理には使うけど飲まないらしいな中国 そんな事無いよ!飲むのと同じくらい料理に使われてるだけだしちゃんと向こうでも飲まれてるよ
108 22/01/13(木)22:09:18 No.886589558
匂いがダメなのはもう仕方ないな… シイタケなんかも匂いがダメってのおおいし
109 22/01/13(木)22:09:18 No.886589559
シェリー酒もこれに近い味がする Theメイラード反応って感じ
110 22/01/13(木)22:09:40 No.886589685
近所の中華料理屋は何も言わないと冷やで砂糖なしで出してくる 砂糖付けてって言うと燗して出してくれる 俺は砂糖無しでも十分甘味あると感じてるからいつも冷や
111 22/01/13(木)22:10:00 No.886589804
もう何てったって臭いからな とにかく臭い…脂に合う
112 22/01/13(木)22:10:38 No.886590044
やっぱり中華料理だと中華な酒なんだよな
113 22/01/13(木)22:11:10 No.886590238
>紹興酒はみりんみたいな扱いで料理には使うけど飲まないらしいな中国 みりんを普通に飲む地域もあるぞ まぁ飲用に適したみりんだけど
114 22/01/13(木)22:11:12 No.886590250
もともとクセあるし好き嫌い分かれるけど保存状態でも味変わるイメージがある めっちゃ劣化しやすいというかなんというか