22/01/13(木)20:54:30 真サム... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/13(木)20:54:30 No.886560891
真サムがリアルタイムの様な頃だけど何かクソデカイ画面にちょっと離れて2人掛けベンチみたいな筐体あったよね? 子供心にスゲー迫力で心奪われた
1 22/01/13(木)20:55:25 No.886561294
画像自分で出しながらなんで質問系なの
2 22/01/13(木)20:56:48 No.886561883
>画像自分で出しながらなんで質問系なの あったじゃん? みたいなノリじゃないの
3 22/01/13(木)20:58:51 No.886562708
デカくていいなと思うけど知らん人と隣で座るのはちょっと…
4 22/01/13(木)21:00:25 No.886563321
ガキの頃のサイズ感だともっとデカかった気もする
5 22/01/13(木)21:01:12 No.886563634
今考えると贅沢な筐体だったな… 古いゲーセンとかバッティングセンターとかだとたまにあったりするけど
6 <a href="mailto:S">22/01/13(木)21:02:15</a> [S] No.886564078
>画像自分で出しながらなんで質問系なの 軽くぐぐってこれかな?いや違う気がする…ってなったので もっと100インチ位ありそうな大画面だったような記憶がある 子供心の過剰なイメージが残ってるだけかもしれない 実際大画面モニタってあったんです?おじいちゃん「」居たら教えて
7 22/01/13(木)21:02:45 No.886564287
この筐体と体感型スキーだったかスノーボード筐体を当時よく遊んだ
8 22/01/13(木)21:02:46 No.886564296
画像はメガロ50だったと思うが…
9 22/01/13(木)21:03:26 No.886564534
>実際大画面モニタってあったんです?おじいちゃん「」居たら教えて めちゃくちゃでかいモニターでアルカナハートはやった スレ「」のよりかはでかいやつ
10 22/01/13(木)21:03:30 No.886564556
タイトーがやってたタイプのやつ?
11 22/01/13(木)21:04:24 No.886564885
こういうデカ画面のプロップサイクルっていう空飛ぶ自転車みたいなので風船を割るゲームはハマった 遊園地に置いてあったんだ
12 22/01/13(木)21:04:24 No.886564893
メガロ50の椅子が動くタイプのにはついぞお目にかからなかった
13 22/01/13(木)21:04:27 No.886564912
近所だと鉄拳2だった
14 22/01/13(木)21:05:17 No.886565206
自分の脳内メガロ50も100インチくらいの印象だわ 50なのに
15 22/01/13(木)21:05:31 No.886565314
ちょっと古いけどダライアスかニンジャウォーリアーズじゃないかな?
16 22/01/13(木)21:05:35 No.886565332
よく行ってたとこはサイキックフォースだったな
17 22/01/13(木)21:07:31 No.886566044
ガロスペで見たことある スレ画より大きかった…気がする
18 22/01/13(木)21:09:59 No.886566983
ゲーセンでお立ち台とか言われてたくそでかいモニターに 筐体が普通の床より一段高くなってる所に置かれてるやつとかあった
19 22/01/13(木)21:10:45 No.886567287
レイディアントシルバーガンがこれで出来るところが近くに有ってよく行ってた
20 22/01/13(木)21:11:27 No.886567546
デイトナUSAもこのサイズだったっけ
21 22/01/13(木)21:12:09 No.886567826
当時50インチだ超でけぇー!!って感動してたなこれ 今部屋にあるテレビが普通に50だわ
22 22/01/13(木)21:13:30 No.886568392
地元のゲーセンこの筐体でダイナマイト刑事とサンドアールが並んでたな 最高だった
23 22/01/13(木)21:13:45 No.886568496
昔は向かい合うんじゃなくて隣り合ってたよな…
24 22/01/13(木)21:14:14 No.886568694
四人対戦できるガンシューティングなんだけど銃の横にレバーもついてて 迷路をうろうろしながら撃ち合いするゲームの名前が思い出せない キャラが浮遊してるのがなんかシュールで好きだった
25 22/01/13(木)21:14:46 No.886568901
昔のバーチャこんな筐体だったのかと思ったわ
26 22/01/13(木)21:14:57 No.886568978
確かパロディウスがデカい筐体であったな… 触ってみたかったけどstgは下手くそなので見られるのが怖かったらやれなかった
27 22/01/13(木)21:15:16 No.886569094
2ゲーム遊べる筐体だと画面が白くなった時にぷよぷよの画面が焼き付いてるのが目立った
28 22/01/13(木)21:15:49 No.886569287
スレ画のタイプが5台ぐらい並んでるゲーセンあったなぁ メタスラとか入ってた
29 22/01/13(木)21:16:37 No.886569582
>当時50インチだ超でけぇー!!って感動してたなこれ >今部屋にあるテレビが普通に50だわ 当時は部屋のゲーム用テレビが14インチとか17インチで居間のテレビで27インチとかだったから50インチは特大に感じても不思議じゃないと思う
30 22/01/13(木)21:17:39 No.886569967
あったなくそデカい画面…ビビってプレイできなかった
31 22/01/13(木)21:17:43 No.886569995
対戦相手が隣にいるタイプの筐体で遊んだことはあるけど 誰も隣に座ったことはなかったしなくてよかったと思ってる 怖い…
32 22/01/13(木)21:17:46 No.886570017
昔のアケしかない格ゲーってトレモできないのにどうやって練習してたんだろ
33 22/01/13(木)21:17:50 No.886570045
この時代色んな形状があったねぇ バーの椅子みたいな縦に長い椅子に座ってやる形状のやつとかカプコンのベルトスクロール用3人筐体とか
34 22/01/13(木)21:18:08 No.886570161
大阪のセガアビオンにあったスーパーストⅡのトーナメントモード専用筐体は画像のだったかな これが4台あって8人でプレイ結果ごとに席を移る方式だった
35 22/01/13(木)21:19:19 No.886570648
>昔のアケしかない格ゲーってトレモできないのにどうやって練習してたんだろ CPU戦でひたすらとか人がいない時間帯にもう1コイン払って対戦にして動かない相手に練習したりしてた
36 22/01/13(木)21:19:36 No.886570751
>昔のアケしかない格ゲーってトレモできないのにどうやって練習してたんだろ そりゃゲーメストや店のノートで情報仕入れてイメトレしてアケのNPC相手にやってたさ
37 22/01/13(木)21:20:03 No.886570895
>昔のアケしかない格ゲーってトレモできないのにどうやって練習してたんだろ 早朝の誰もいない時間にCPU戦やったり それもできない人気ゲームだと対戦しながら覚える
38 22/01/13(木)21:20:17 No.886570978
近所のゲーセンが50インチの筐体にNEOGEO入れてて ビューポイントを大画面大音量でプレイできたのが死ぬほど楽しかった
39 22/01/13(木)21:21:08 No.886571288
>スーパーストⅡのトーナメントモード専用筐体 あの形式何が良いって台移動の時4台の筐体がサラウンドになって臨場感凄かったところ
40 22/01/13(木)21:21:34 No.886571456
意外と忘れがちだけどポップンは元々多人数プレイを想定されてたのか初期筐体はボタンが3つに区切られてたのよね
41 22/01/13(木)21:22:03 No.886571654
今じゃ格ゲーすらアケに出なくなってしまった
42 22/01/13(木)21:22:05 No.886571665
ゲーセン店員は店閉めた後に練習できたらしいぞ
43 22/01/13(木)21:22:28 No.886571807
>>スーパーストⅡのトーナメントモード専用筐体 >あの形式何が良いって台移動の時4台の筐体がサラウンドになって臨場感凄かったところ ただ1コインで最大3試合しか出来ないからそりゃ誰もやらずに廃れるよねと
44 <a href="mailto:S">22/01/13(木)21:23:35</a> [S] No.886572190
>ゲーセンでお立ち台とか言われてたくそでかいモニターに >筐体が普通の床より一段高くなってる所に置かれてるやつとかあった >あったなくそデカい画面…ビビってプレイできなかった 多分この辺りの記憶だと思うのですがKOF95とか真サムな記憶なので最低でも26年以上前になるけどその頃のゲーセン事情詳しい人とか居たら知ってるのかな… 当時としても多分お安い導入費では無かったんじゃないかと勝手に思った
45 22/01/13(木)21:23:36 No.886572198
モードとしてあるのに殆どやった事ある人ががいなさそうなモードとして スパⅡのトーナメントモードと風雲STBの4人対戦プレイモード
46 22/01/13(木)21:23:48 No.886572270
>ゲーセン店員は店閉めた後に練習できたらしいぞ 店員と仲良くなってもできた GGXXの頃やってた
47 22/01/13(木)21:23:51 No.886572298
家族で行ってたボーリング場にスノボーの体感型ゲームが置いてあってボーリングより楽しみだった
48 22/01/13(木)21:23:53 No.886572312
>ただ1コインで最大3試合しか出来ないからそりゃ誰もやらずに廃れるよねと なぁに1位になればもう一回無料で…そんな腕の自信なかったわ
49 22/01/13(木)21:24:02 No.886572371
>ゲーセン店員は店閉めた後に練習できたらしいぞ 午前中の客薄い時間帯に練習し放題だったわ 本部の監査に怒られたけど
50 22/01/13(木)21:24:33 No.886572570
Xストのデカい画面のヤツ見た記憶がうっすらある 身長よりデカいくらいだったような
51 22/01/13(木)21:24:55 No.886572722
>昔のバーチャこんな筐体だったのかと思ったわ こういうのもあった というかまあそこらへんはそれぞれのゲーセン次第だわ
52 22/01/13(木)21:25:00 No.886572756
>>ゲーセン店員は店閉めた後に練習できたらしいぞ >午前中の客薄い時間帯に練習し放題だったわ >本部の監査に怒られたけど 店長もゲーマーな個人店とかだとやりまくれたらしい
53 22/01/13(木)21:25:20 No.886572886
>モードとしてあるのに殆どやった事ある人ががいなさそうなモードとして >スパⅡのトーナメントモードと風雲STBの4人対戦プレイモード マーヴルスーパーヒーローズの隠しキャラとかもツテ必要だったね
54 22/01/13(木)21:25:32 No.886572948
>昔のアケしかない格ゲーってトレモできないのにどうやって練習してたんだろ 死んで覚える
55 22/01/13(木)21:25:43 No.886573024
今思えばゲーム筐体って色んな人が触るのに全然拭き掃除とかしてなかったな…
56 22/01/13(木)21:26:15 No.886573207
>今思えばゲーム筐体って色んな人が触るのに全然拭き掃除とかしてなかったな… 良い時代だったよな
57 22/01/13(木)21:26:32 No.886573321
クソでかモニターでやるメタスラ3はギャラリー発生装置だった
58 22/01/13(木)21:26:37 No.886573353
とりあえずスレ画はセガのメガロ50で当時152万円だって 今時の筐体とそんな変わらんね350㎏あるけど
59 22/01/13(木)21:26:57 No.886573487
昔のゲーセンの話読んでると嫌がらせでコンセント抜きとかあったって…これ基盤大丈夫なの?
60 22/01/13(木)21:26:57 No.886573490
>多分この辺りの記憶だと思うのですがKOF95とか真サムな記憶なので最低でも26年以上前になるけどその頃のゲーセン事情詳しい人とか居たら知ってるのかな… グリッドシーカーがこんなんに入ってるゲーセンもあったし歴史は古いと思う
61 22/01/13(木)21:27:04 No.886573521
>今思えばゲーム筐体って色んな人が触るのに全然拭き掃除とかしてなかったな… 手に唾吐いて塗りこめてからプレイする常連がいて そいつの後だけは必ず店員がコンパネ拭いてたのを思い出した
62 22/01/13(木)21:27:07 No.886573545
ボーリング場併設のゲーセンとかメーカー直営ゲーセンとか資金に余裕があるところは画像のとか大型筐体やプリクラやプライズ機を沢山いれて集客してた 小さいゲーセンや個人店は格ゲーの対戦台を沢山いれて大会を開いたりしてインカムを稼いでた
63 22/01/13(木)21:27:59 No.886573922
>昔のゲーセンの話読んでると嫌がらせでコンセント抜きとかあったって…これ基盤大丈夫なの? そりゃ駄目だよ めちゃめちゃ怒られるだろ
64 22/01/13(木)21:28:00 No.886573924
立地が全てだ
65 22/01/13(木)21:28:19 No.886574043
筐体にインカムチェッカー付けられて発覚しちゃうヤツだな… 大きなゲーセンだと大問題になる
66 22/01/13(木)21:28:43 No.886574211
>>昔のゲーセンの話読んでると嫌がらせでコンセント抜きとかあったって…これ基盤大丈夫なの? >そりゃ駄目だよ >めちゃめちゃ怒られるだろ D&Dミスタラのジャーレッド技も禁止してるゲーセンが普通だったな
67 22/01/13(木)21:28:57 No.886574310
格闘ゲームでカード使うようになったのって何からだろう
68 22/01/13(木)21:29:02 No.886574343
そういや聖学の1話目の対戦もこのタイプのクソデカ筐体だったな 足立区にもコレあったんかな
69 22/01/13(木)21:29:36 No.886574545
>格闘ゲームでカード使うようになったのって何からだろう スト4からじゃないの?
70 22/01/13(木)21:29:50 No.886574648
>格闘ゲームでカード使うようになったのって何からだろう VF4
71 22/01/13(木)21:29:53 No.886574662
更に遡るけどベルトスクロール用の3人筐体憧れだったなぁ 高さが高い椅子にすわってやるやつ
72 22/01/13(木)21:29:54 No.886574666
格ゲーの対戦台って専用に設計した奴じゃないと当時の電波法に触れるからだめよされたのね
73 22/01/13(木)21:30:55 No.886575067
ミスタラ4人台をみんなとやったの楽しかったなぁ…
74 22/01/13(木)21:31:01 No.886575106
>格闘ゲームでカード使うようになったのって何からだろう 4ゲーム入ってるネオジオ筐体とか
75 22/01/13(木)21:31:08 No.886575155
池袋ハイパーボウルのゲームコーナーに25年ほど前にあったダンシングアイは ほぼ毎晩終電逃した俺が徹夜で攻略してたのでインカムが潤ってたと思う
76 22/01/13(木)21:31:50 No.886575466
画面がデカいっていうとダライアスの印象が強すぎる…
77 22/01/13(木)21:32:13 No.886575609
アケゲーのカードによるデータ保存はセガのダービーオーナーズクラブが最初でそれが格ゲーに導入されたのはバーチャファイター4 当時のカードはカードそのものにデータ書き込んでた関係上使用回数制限があったな
78 22/01/13(木)21:32:14 No.886575624
このデカい筐体でインターネッツ!したいなぁ…個人で欲しいけど場所と重量がね…
79 22/01/13(木)21:32:21 No.886575681
クレイジータクシーガチ勢とかシフト壊す勢いだったの思い出した あと自転車漕いで空飛ぶゲームとか汗だくの人とかいた
80 22/01/13(木)21:32:45 No.886575839
バイクレースのアーケードマシン欲しかったな あと戦場の絆のアレ自宅のベランダに置きたい
81 22/01/13(木)21:32:50 No.886575868
痛んだメガロの画面ってなんか黄ばんでるしコントラスト低いしで哀れだった これプロジェクターか何かで投影してたのね
82 22/01/13(木)21:33:03 No.886575952
汗だくはリズムゲー系で今でもいっぱいいる!
83 22/01/13(木)21:33:09 No.886575987
>>格闘ゲームでカード使うようになったのって何からだろう >VF4 DCに移植されなかったのにシェンムーにアケ版VF4用ディスクが付いてきたのは何の嫌がらせだろうと思った
84 22/01/13(木)21:33:59 No.886576295
この話になると大抵オールを漕ぐやつが浮かぶ
85 22/01/13(木)21:34:18 No.886576404
VF4がカード採用してかなり人気出た そして鉄拳5でも採用して鉄拳5が死ぬほど人気になった
86 22/01/13(木)21:34:40 No.886576522
バーチャファイターは格ゲーの中でも敷居が高すぎた感を持ってるんだけどそんな事なかったのかな
87 22/01/13(木)21:34:46 No.886576557
>ミスタラ4人台をみんなとやったの楽しかったなぁ… 今思い出すとゲーセンで知り合った友達は全員ミスタラで知り合ったんだった… 声かけて攻略法聞いたりマルチプレイ誘ったり…
88 22/01/13(木)21:34:54 No.886576607
>クレイジータクシーガチ勢とかシフト壊す勢いだったの思い出した >あと自転車漕いで空飛ぶゲームとか汗だくの人とかいた 友仲間とトップスケーターにハマって何時間もプレイしたわ 全員足腰立たなくなって毎日千鳥足で帰宅してた
89 22/01/13(木)21:35:04 No.886576671
今見るとそんなに画面デカくないな… 幼少期は100インチプロジェクターくらいのサイズに見えてた
90 22/01/13(木)21:35:24 No.886576785
SNKのやつで二人がけのなら地元にあったなでかいやつ
91 22/01/13(木)21:35:44 No.886576900
友達同士ならいいけど知らん人とだとちょっと気まずくない?
92 22/01/13(木)21:35:48 No.886576924
ミスタラは2人台しか無かったから4人プレイしたかったな…
93 22/01/13(木)21:35:53 No.886576947
月下とか天サムとかやったなぁ
94 22/01/13(木)21:36:08 No.886577019
なんで格ゲーはアケ先行アプデ辞めちゃったの…
95 22/01/13(木)21:36:22 No.886577096
GダライアスあったけどカウンタービームMAXが大迫力すぎた
96 22/01/13(木)21:36:25 No.886577110
メタスラ楽しかったなぁ
97 22/01/13(木)21:36:25 No.886577115
ソニックブラストマンやったら手の甲の骨が折れたマン!
98 22/01/13(木)21:36:33 No.886577161
>なんで格ゲーはアケ先行アプデ辞めちゃったの… 金にならないから
99 22/01/13(木)21:36:58 No.886577307
金にならないどころか負債になるから
100 22/01/13(木)21:37:00 No.886577312
>バーチャファイターは格ゲーの中でも敷居が高すぎた感を持ってるんだけどそんな事なかったのかな 出始めはこの筐体に1プレイ200円で 対戦でもしようものなら試合時間超短いからな
101 22/01/13(木)21:37:05 No.886577332
>痛んだメガロの画面ってなんか黄ばんでるしコントラスト低いしで哀れだった >これプロジェクターか何かで投影してたのね リアプロジェクション方式じゃなかったかな 初期のbeatmaniaIIDXもこれだった 当時はでかい画面実現しようとするとこれしか実質選択肢がなかった
102 22/01/13(木)21:37:26 No.886577475
>>なんで格ゲーはアケ先行アプデ辞めちゃったの… >金にならないから でもガンダムはうまくいってるぜ?
103 22/01/13(木)21:37:29 No.886577502
>声かけて攻略法聞いたりマルチプレイ誘ったり… ファイナルストライク失敗したねえ
104 22/01/13(木)21:37:43 No.886577589
パンチングマシーン系で骨折る「」そこそこ見るな…
105 22/01/13(木)21:37:44 No.886577595
DDRを毎晩明け方までやってた頃(カラオケ店併設なので12時閉店じゃなかった)は汗だくになって今日みたいな極寒の日でも車の窓全開で帰ってたな… そういや今年はDDR EXTREME20周年か…
106 22/01/13(木)21:38:18 No.886577796
>でもガンダムはうまくいってるぜ? ガンダムほど人気無いから
107 22/01/13(木)21:38:26 No.886577855
メガロは画面の写真写り悪いのが良くないと思う
108 22/01/13(木)21:38:27 No.886577861
書き込みをした人によって削除されました
109 22/01/13(木)21:38:29 No.886577868
>パンチングマシーン系で骨折る「」そこそこ見るな… 拳の握り方も知らないやつにそもそもパンチ撃たせるのは駄目だと思う
110 22/01/13(木)21:38:41 No.886577926
昔で言うプロジェクションテレビもそうだけど裏からプロジェクターで投影してるタイプの画面だな 投影用の専用ブラウン管を使うんだけど光が強くて焼き付き易いんだ
111 22/01/13(木)21:38:46 No.886577962
ミスタラ3人台もあったよね?
112 22/01/13(木)21:38:48 No.886577977
>バーチャファイターは格ゲーの中でも敷居が高すぎた感を持ってるんだけどそんな事なかったのかな 1プレイ200円は辛かった でもそれ以上の魅力がそこにはあった
113 22/01/13(木)21:38:50 No.886577990
そもそも今ゲーセンの格ゲースペースどんどん減ってるから作る側もそっち日から入れる意味薄いし… ラウンドワンとかアケゲー一律で減らしてプライズ増やす方針だ
114 22/01/13(木)21:38:52 No.886578013
そもそもゲーセンが無いんですけお
115 22/01/13(木)21:38:58 No.886578052
ロボットアニメの金字塔たるIPと比べるなんてフェアじゃないと思う
116 22/01/13(木)21:39:15 No.886578151
2人がけじゃなくて対面でジョジョやった
117 22/01/13(木)21:39:19 No.886578180
>>声かけて攻略法聞いたりマルチプレイ誘ったり… >ファイナルストライク失敗したねえ ファイナルストライクは3人がボタン3つ押しっぱなしでマジックユーザーが最後に押せば発動するのを知ってから楽になった
118 22/01/13(木)21:39:25 No.886578223
バーチャ2でSEGAが暗黒面に落ちたのが本当に残念だった あの時に地元の個人ゲーセンは軒並み潰れた
119 22/01/13(木)21:39:30 No.886578248
昔から手首曲がったままパンチ打って手首やるやつはいた
120 22/01/13(木)21:40:28 No.886578639
バーチャは200円が20秒で消える事もあったのに対戦は割と盛んだったな… ガチ勢は100円か50円だけど周りの環境や客層が悪い所に行くけど
121 22/01/13(木)21:40:41 No.886578730
でもVF3自分がやってる頃もう周り全然やってなくて終わった感がすごかった…
122 22/01/13(木)21:40:48 No.886578786
龍虎乱舞のコマンドとかメストで公開されるまでは半ば博打でレバーぐるぐるやってたな…
123 22/01/13(木)21:41:09 No.886578923
ここから考え直して2をアストロで展開したのは英断だったと思う 2の基板マザー込みで定価100万は明らかに安い
124 22/01/13(木)21:41:26 No.886579022
当時は神田駅のガード下にあったゲーセンで遊んでたんだけど 今はもう無いんだろうなー
125 22/01/13(木)21:41:56 No.886579194
どくらのクソキャラ列伝で大須晶がVF2の話してたけどよくこんなゲーム流行ってたな!?ってなった
126 22/01/13(木)21:42:00 No.886579214
めっちゃでかい画面でもじぴったんやってたな…
127 22/01/13(木)21:42:01 No.886579226
アンジュレーションとは何だったのか
128 22/01/13(木)21:43:16 No.886579657
50円のゲーセンを探してさまよってた時代に200円は割とハードル高かった
129 22/01/13(木)21:43:34 No.886579755
乱入されないのが好きだった
130 22/01/13(木)21:44:46 No.886580200
>でもVF3自分がやってる頃もう周り全然やってなくて終わった感がすごかった… 世間の格ゲーブーム熱がちょっと落ち着いてきた頃だったのと ゲーム自体がグラは当時ではぶっちぎりで綺麗だったけどアンジュレーションとかEボタンとかのシステムやバランスが練られ切ってない感じがしてね…
131 22/01/13(木)21:45:08 No.886580328
メガロは店の負担がデカすぎる
132 22/01/13(木)21:45:28 No.886580459
VF3の頃はもう鉄拳に完全に食われてたからな
133 22/01/13(木)21:45:47 No.886580573
>ファイナルストライクは3人がボタン3つ押しっぱなしでマジックユーザーが最後に押せば発動するのを知ってから楽になった し しらなかった そんなの
134 22/01/13(木)21:45:55 No.886580623
晶スペシャル難しいし なんなら影の方がやばかったバーチャ2
135 22/01/13(木)21:46:10 No.886580736
>ミスタラ3人台もあったよね? あった あれ何の流用だったんだろう
136 22/01/13(木)21:46:13 No.886580756
こういう筐体って知らない人が横に座って乱入してくるの?
137 22/01/13(木)21:46:29 No.886580845
コマンド公開といえば天覇封神斬…
138 22/01/13(木)21:46:42 No.886580919
VF3と4が未だに一度も復刻してないあたりで色々察せられる
139 22/01/13(木)21:47:04 No.886581060
>こういう筐体って知らない人が横に座って乱入してくるの? どうだったかな知り合いとしかこのタイプは対戦やった記憶がない
140 22/01/13(木)21:47:13 No.886581120
>当時は神田駅のガード下にあったゲーセンで遊んでたんだけど >今はもう無いんだろうなー あそこゲーメスト編集部がまだ神田にあった頃はライターが行き付けにしてたから たまに鬼みたいな対戦相手に乱入された覚えがある
141 22/01/13(木)21:47:28 No.886581212
>当時は神田駅のガード下にあったゲーセンで遊んでたんだけど >今はもう無いんだろうなー ……ガード下ならたぶん現役だぞ
142 22/01/13(木)21:47:36 No.886581259
>こういう筐体って知らない人が横に座って乱入してくるの? 基本は1人だし対戦するにしても友人とかとやる たまに鋼の心臓の持ち主が乱入してくる
143 22/01/13(木)21:47:56 No.886581388
バーチャはあの時代だったからよかっただけとも言える
144 22/01/13(木)21:48:03 No.886581429
>VF3の頃はもう鉄拳に完全に食われてたからな 鉄拳は順当に行ってたのに4でコケてそこへカード初採用のVF4がスッと入ってまた人気逆転してた印象が強い 鉄拳5でまたひっくり返ってそのまま命運が決まった感強かったけど
145 22/01/13(木)21:48:04 No.886581438
なんか3Dのファンタジーアクションゲーみたいなのやってたな
146 22/01/13(木)21:48:06 No.886581447
VFの4はVF再ブームのきっかけになってなかったっけ
147 22/01/13(木)21:48:12 No.886581496
>こういう筐体って知らない人が横に座って乱入してくるの? これでスト2も最初は対戦敷居高くてなぁ… 自然発生は必然とはいえ対戦台ってどこのゲーセンが最初に作ったんだろうな
148 22/01/13(木)21:48:18 No.886581533
VF3の頃は96かZERO2やってたな 後はじわじわ流行ってきてたポケモンの交換や対戦してた記憶がある
149 22/01/13(木)21:48:39 No.886581669
鉄拳4はちょっとやらかし過ぎだよ俺は好きだったけど
150 22/01/13(木)21:48:39 No.886581671
ダライアスじゃないの
151 22/01/13(木)21:49:12 No.886581860
>こういう?筐体って知らない人が横に座って乱入してくるの? とくさんか?
152 22/01/13(木)21:49:27 No.886581966
>VFの4はVF再ブームのきっかけになってなかったっけ 秋葉原のセガとか最上階フロアVF4専用になって対戦台6セットかそこら置かれて対戦活発だったよ
153 22/01/13(木)21:49:45 No.886582075
もっと対戦しにくいのにカプコンの縦長筐体がある クソ狭くてよく手で2Pボタン押して100円無駄にする恐ろしい筐体だった
154 22/01/13(木)21:50:25 No.886582294
>なんか3Dのファンタジーアクションゲーみたいなのやってたな スラッシュアウト?
155 22/01/13(木)21:50:31 No.886582348
>なんか3Dのファンタジーアクションゲーみたいなのやってたな ガントレットか?
156 22/01/13(木)21:50:54 No.886582528
鉄拳4はパーカーのフード被っただけで変装したつもりになってる仁とかラスボス戦で正体を現すリー(バレバレ)とかは好きだ
157 22/01/13(木)21:51:14 No.886582636
最後に金を湯水のように使ったのはソウルキャリバーのキャラ育てられる奴だった うちの子と戦え!って実質変則対戦みたいになってた
158 22/01/13(木)21:51:29 No.886582745
90年代ぐらいまでのアケゲー周り知りたいならゲームマシンアーカイブおすすめよ アーケード業界紙が30年分無料で読める
159 22/01/13(木)21:51:48 No.886582873
カードのやつかな3Dのファンタジーみたいなの
160 22/01/13(木)21:52:41 No.886583264
>カードのやつかな3Dのファンタジーみたいなの アヴァロンの鍵?
161 22/01/13(木)21:53:03 No.886583432
>最後に金を湯水のように使ったのはソウルキャリバーのキャラ育てられる奴だった >うちの子と戦え!って実質変則対戦みたいになってた 地元だと対戦台は人減って他のゲームに譲ってもアレやるための一人プレイ筐体は引き続き置かれてたよ
162 22/01/13(木)21:53:39 No.886583724
>アヴァロンの鍵? いや違うな名前忘れたなー20年近く前のゲームだ
163 22/01/13(木)21:53:40 No.886583729
>ダライアスじゃないの ダライアスはコレと比べると案外小さいぞ あー今Heyにある変な投影筐体はワンオフの変なやつだから忘れろ