ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/01/13(木)20:31:39 No.886551713
>食用とする文献はなく、色も食べたくなるような色ではないので、基本的には食べない。 このきのこは食・毒不明。
1 22/01/13(木)20:34:16 No.886552763
DDR
2 22/01/13(木)20:34:50 No.886553009
⬆️
3 22/01/13(木)20:35:12 No.886553195
そういうのは食べてみた人は実際にいるしそのとき特に中毒症状は出なかったけどしっかりとした調査はされてないから 微弱な毒はあるのか?とか体質によっては危険なのか?とか環境によって毒の有無が変わるのか?とかが不明ってのが多い
4 22/01/13(木)20:35:26 No.886553299
きれー
5 22/01/13(木)20:36:03 No.886553587
マナが回復する
6 22/01/13(木)20:36:45 No.886553861
いい夢を見られる
7 22/01/13(木)20:41:16 No.886555790
どうせ自殺するくらいならその前に食べて経過報告してくれよって言われるジャンルなだけあるよね なんで毎度の如く味の報告まで必要なのか気になるというか何でそんなに食べてみたがるのってなる
8 22/01/13(木)20:43:24 No.886556647
ガチで猛毒のキノコは既に毒キノコとして羞恥されてるからな 現状食毒不明キノコは無毒か微毒のどっちか 味が食用に適してるかは別として
9 22/01/13(木)20:47:30 No.886558241
おんなじ種類でも生育環境で毒持ったり持たなかったりするのがキノコだからめんどいんだ
10 22/01/13(木)20:48:35 No.886558653
食毒不明は結構あるぞ 何か記録に残りたいなら…
11 22/01/13(木)20:49:14 No.886558897
うまあじのあるキノコの方が少ないだろうな
12 22/01/13(木)20:50:10 No.886559281
人は食って美味けりゃ毒があっても食えるようにして食おうとしてきたから 食えるかはっきりせん奴は単に美味くないんだろうな…
13 22/01/13(木)20:56:14 No.886561638
しいたけですら死亡例あるくらいだからな
14 22/01/13(木)20:56:20 No.886561672
マジックマッシュみたいな幻覚キノコは傷付けると紫に変色するとか
15 22/01/13(木)20:58:15 No.886562470
キノコ界には成分解析するお金ないの?
16 22/01/13(木)20:58:56 No.886562735
機械で成分調査とかしないの?コスパ悪いとか?
17 22/01/13(木)20:59:25 No.886562922
毒キノコって旨味成分そのものが毒なことが多いのがもどかしい たとえせっかく毒抜きできたとしても本来の美味しさじゃないんだと思うと
18 22/01/13(木)21:02:38 No.886564235
理系だったら毒の有無が不明なマイナーキノコの調査で卒論書けたりすんのかな
19 22/01/13(木)21:03:50 No.886564691
>機械で成分調査とかしないの?コスパ悪いとか? 実際食わないとわからんって合成が山ほどあるんだ
20 22/01/13(木)21:06:18 No.886565611
キノコは卒論の研究テーマとしてポピュラーだぞ
21 22/01/13(木)21:16:57 No.886569718
>しいたけですら死亡例あるくらいだからな シイタケも熱を通さなければ有毒 生で食えるキノコはほとんどない
22 22/01/13(木)21:20:47 No.886571164
マジックマッシュルームだったらお得じゃん