22/01/13(木)15:51:42 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/13(木)15:51:42 No.886475349
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/01/13(木)15:52:24 No.886475514
平成云々言うのは早すぎるんじゃねえかと思う
2 22/01/13(木)15:52:24 No.886475516
こいつ平成知らないだろ
3 22/01/13(木)15:54:37 No.886475974
そんな時代は無かった…
4 22/01/13(木)15:54:53 No.886476038
昭和でも無理がないかこれ
5 22/01/13(木)15:55:04 No.886476093
明治か?
6 22/01/13(木)15:55:09 No.886476109
駄菓子屋ならともかくコンビニってそんなに10円のお菓子売ってたっけ
7 22/01/13(木)15:55:56 No.886476266
うまい棒ぐらいしか買えなくない?
8 22/01/13(木)15:56:29 No.886476383
俺の知らない平成だ…
9 22/01/13(木)15:56:30 No.886476388
流石に無理がある
10 22/01/13(木)15:56:48 No.886476466
このマンガの目的地が全然わからん
11 22/01/13(木)15:56:56 No.886476491
10円すげぇ…
12 22/01/13(木)15:57:21 No.886476600
チロルチョコとか5円チョコとか…
13 22/01/13(木)15:57:56 No.886476733
コンビニ…?
14 22/01/13(木)15:58:00 No.886476753
>駄菓子屋ならともかくコンビニってそんなに10円のお菓子売ってたっけ うまい棒だけだと思う
15 22/01/13(木)15:58:06 No.886476777
10円でコロッケが2個買えた 今では考えられない平成の時代
16 22/01/13(木)15:58:10 No.886476799
相変わらず致命的な部分が雑だなコイツの漫画
17 22/01/13(木)15:58:25 No.886476862
平成エアプ
18 22/01/13(木)15:58:40 No.886476916
せめて100円じゃないの?
19 22/01/13(木)15:58:50 No.886476948
>平成エアプ 3歳児なら仕方ない
20 22/01/13(木)15:58:51 No.886476954
コンビニ(と思ってたけど今考えるとどう考えても個人商店)とかあった
21 22/01/13(木)15:59:24 No.886477076
うまい棒 5円チョコ 10円ガム この辺は買える
22 22/01/13(木)15:59:28 No.886477088
>うまい棒ぐらいしか買えなくない? 色んな味を選び放題!
23 22/01/13(木)15:59:37 No.886477124
あと10円の飴もあったな
24 22/01/13(木)15:59:42 No.886477142
せめて五十円…
25 22/01/13(木)16:00:13 No.886477247
昭和の駄菓子屋で10円でも結構辛い物があるぞ
26 22/01/13(木)16:00:17 No.886477253
まだお若いのに記憶が曖昧というか ネームチェックでおかしいとこ指摘してくれる人がいらっしゃらないんで?
27 22/01/13(木)16:00:33 No.886477311
消費税~
28 22/01/13(木)16:00:38 No.886477333
平成を私物化するな
29 22/01/13(木)16:00:54 No.886477399
コロッケ5えんのすけだろうか…
30 22/01/13(木)16:00:56 No.886477403
平行世界の平成なのでセーフ!
31 22/01/13(木)16:01:09 No.886477450
10円だとうまい棒か猫の赤いガム買えるくらいだった気がする
32 22/01/13(木)16:01:12 No.886477460
作者がアラフィフくらいなら納得するが…
33 22/01/13(木)16:01:27 No.886477512
平成エアプってわけのわからない単語
34 22/01/13(木)16:01:33 No.886477539
>コロッケ5えんのすけだろうか… あとは5円チョコくらいしかないので選び放題というわけではなく 選択肢が非常に限られてしまうんだ
35 22/01/13(木)16:01:37 No.886477564
掲載紙の読者層に合わせてるのかな
36 22/01/13(木)16:01:40 No.886477574
>うまい棒 >5円チョコ >10円ガム >この辺は買える 今と変わらねぇんじゃねぇかな… コンビニだと消費税ちゃんとかかるから今だと10円は11円になるから買えないけどそういう話とは別だろう…
37 22/01/13(木)16:02:07 No.886477658
フィリックスガムとか…
38 22/01/13(木)16:02:27 No.886477712
これ一桁間違えてるだろ
39 22/01/13(木)16:02:30 ID:XYQs1o.U XYQs1o.U No.886477722
こうやってわざと矛盾点を作っておく事で「」みたいなおバカなやつが話題にしてくれるんだよ
40 22/01/13(木)16:02:47 No.886477795
チロルチョコも平成一桁ならまだ10円だった気が
41 22/01/13(木)16:02:55 No.886477819
>消費税~ 買い物エアプきちゃったじゃん
42 22/01/13(木)16:02:58 No.886477833
コンビニの駄菓子って種類少ないよね うまい棒も決まった4種類くらいしか置かないし
43 22/01/13(木)16:03:18 No.886477894
100円持っておかしカンパニーとか行けば色々と買い放題だったけど…10円…?
44 22/01/13(木)16:03:18 No.886477898
戦後直後の「10円」なら確かになんでも買えたと思う
45 22/01/13(木)16:03:22 No.886477910
>こうやってわざと矛盾点を作っておく事で「」みたいなおバカなやつが話題にしてくれるんだよ 話題になるだけならもっと売れてなきゃおかしい漫画いくらでもあるだろ
46 22/01/13(木)16:03:28 No.886477924
さすがに選び放題ではなかったやろ…
47 22/01/13(木)16:04:01 No.886478066
>戦後直後の「10円」なら確かになんでも買えたと思う 闇市で豪遊できそう
48 22/01/13(木)16:04:04 No.886478083
画像のコンビニがそもそもコンビニ(駄菓子屋みたいな個人商店)っぽいし…
49 22/01/13(木)16:04:11 No.886478101
>100円持っておかしカンパニーとか行けば色々と買い放題だったけど…10円…? ちょっと待ってなんか普通に言ってるけどおかしカンパニーってなに?
50 22/01/13(木)16:04:15 No.886478115
ちびまる子でも1日30円もらってたのに……
51 22/01/13(木)16:04:19 No.886478133
あんまり堂々とおかしなことを言われるとこっちが間違ってる気になるやつ
52 22/01/13(木)16:04:32 No.886478175
これ平成になったばかりという訳でもなくて平成になって10年以上経ってるってのが
53 22/01/13(木)16:04:46 No.886478215
>>戦後直後の「10円」なら確かになんでも買えたと思う >闇市で豪遊できそう 豪遊は出来なかったよ 1日5円は使った
54 22/01/13(木)16:04:51 No.886478232
今の時代だと馬鹿にされた上に売れないという悲惨な状況になってしまうので よく下調べと資料集めをしておいたほうがいいのだ
55 22/01/13(木)16:04:53 No.886478237
これは町営のコンビニだし…
56 22/01/13(木)16:05:11 No.886478294
そもそもコンビニで…?
57 22/01/13(木)16:05:12 No.886478297
作者が15歳以下か65歳以上のどちらかなのだろう?
58 22/01/13(木)16:05:17 No.886478322
>>100円持っておかしカンパニーとか行けば色々と買い放題だったけど…10円…? 当たり前のように言うとお里が知れるぞ味噌野郎
59 22/01/13(木)16:05:20 No.886478335
>これ平成になったばかりという訳でもなくて平成になって10年以上経ってるってのが ふたばちゃんねるが生まれる3年前だ
60 22/01/13(木)16:05:37 No.886478410
>豪遊は出来なかったよ >1日5円は使った 長老「」…存在したのか…
61 22/01/13(木)16:05:56 No.886478484
子供の頃の500円玉は無敵感あった
62 22/01/13(木)16:05:58 No.886478488
平成一桁年代ならたこ焼きが一個10円で買えたりしたから 割と物価は変わったとは思う
63 22/01/13(木)16:05:59 No.886478490
>作者が15歳以下か65歳以上のどちらかなのだろう? 35くらい
64 22/01/13(木)16:06:03 No.886478505
平成入った頃ってまだそんなにコンビニなかったよね?
65 22/01/13(木)16:06:20 No.886478560
選ぶだけなら今でもタダでできるよ
66 22/01/13(木)16:06:22 No.886478564
よく見ろ 選び放題なだけで買い放題とは言ってないぞ 10円でも金を持ってれば客になれるのでコンビニの中で遊べるって意味だ
67 22/01/13(木)16:06:25 No.886478575
>>作者が15歳以下か65歳以上のどちらかなのだろう? >35くらい 30歳サバ読みは思い切ったことするな…
68 22/01/13(木)16:06:33 No.886478611
買い放題じゃなくて色んな種類の中から好きに選べたって意味なんだろうけどそれにしたって10円で買える駄菓子もたかが知れてたような気がする
69 22/01/13(木)16:06:38 No.886478631
買い放題じゃなく選び放題ならまあ分かるよ 10円のゴムとかヨーグルとか1つだけ買って帰ってたら ある時店のババアに「10円だけ買うな」ってキレられたし
70 22/01/13(木)16:06:39 No.886478634
>>作者が15歳以下か65歳以上のどちらかなのだろう? >35くらい 100円あれば駄菓子屋で豪遊できる!ならまだ分かるが…
71 22/01/13(木)16:06:45 No.886478657
>こうやってわざと矛盾点を作っておく事で「」みたいなおバカなやつが話題にしてくれるんだよ スレ画はもうかなり前の話で今やってる話は全然話題にならないんやけどなブヘヘヘヘ
72 22/01/13(木)16:07:04 No.886478728
わざと間違えて話題になろうとするタイプのやつでは無いかと
73 22/01/13(木)16:07:14 No.886478763
戦後の闇市でも丼飯10円とかだったらしいし
74 22/01/13(木)16:07:48 No.886478897
500円あれば豪遊 1000円あれば天下を取れたのが昔の駄菓子屋さん コンビニは…うn厳しいね!
75 22/01/13(木)16:08:01 No.886478942
この作者の平成って平成何年よ…?
76 22/01/13(木)16:08:05 No.886478954
12回ぐらいで終わってもいいけど わざとやってるのか素でこう思ってるのかハッキリさせてくれ
77 22/01/13(木)16:08:33 No.886479040
>戦後の闇市でも丼飯10円とかだったらしいし 新時代だぜどんどん食ってリキつけなよ兄ちゃん! 大きい声じゃ言えないが!
78 22/01/13(木)16:08:53 No.886479104
駄菓子屋なら飴とかきな粉棒とかあったけどそれも90年くらいの記憶だな
79 22/01/13(木)16:08:58 No.886479125
>>こうやってわざと矛盾点を作っておく事で「」みたいなおバカなやつが話題にしてくれるんだよ >スレ画はもうかなり前の話で今やってる話は全然話題にならないんやけどなブヘヘヘヘ ヤンジャンの先輩来たな…
80 22/01/13(木)16:08:59 No.886479131
うまるの… 記憶改竄がはじまるーっ
81 22/01/13(木)16:09:03 No.886479145
>今では考えられない >平成の時代… イラっとするなコレ
82 22/01/13(木)16:09:23 No.886479217
この頃ってコンビニに駄菓子そんなに置いてなかったような
83 22/01/13(木)16:09:27 No.886479229
>平成エアプってわけのわからない単語 令和生まれならあるいは
84 22/01/13(木)16:09:30 No.886479240
話題になる=売れる ならいいけど…
85 22/01/13(木)16:09:35 No.886479257
編集が無能なパターンだとおもう
86 22/01/13(木)16:09:42 No.886479274
作者からすると10円でも100円でもどうでもいいだろ内容みろって事だ だが読者は内容よりも10円がノイズになって大して面白くない話がより記憶に残らないんだ
87 22/01/13(木)16:09:57 No.886479327
スレ画は99年の光景として描かれてるんだ そしてぬーぼーが何故かまだ売ってるんだ
88 22/01/13(木)16:09:58 No.886479331
平成直撃世代はあまり平成を持ち上げるイメージがない
89 22/01/13(木)16:10:05 No.886479358
>ヤンジャンの先輩来たな… そういえば平成のヤン・ジャンが家から出てきたんだけど 鉄拳伝のクロちゃん回が掲載されてて胸が熱くなってしまったんだ
90 22/01/13(木)16:10:09 No.886479375
平成どころか年数指定されてなかった?
91 22/01/13(木)16:10:22 No.886479411
そのうち主人公が矛盾に気がつくどんでん返しが来るんでしょう?
92 22/01/13(木)16:10:26 No.886479430
100円なら分からなくもない
93 22/01/13(木)16:10:30 No.886479445
消費税の都合でうまい棒一本ずつ買ったら10円の時代は確かにあったけど 選び放題とは言わないしうーn?
94 22/01/13(木)16:10:36 No.886479457
町営のコンビニみたいな謎の日本語出てくるからな
95 22/01/13(木)16:10:37 No.886479465
>12回ぐらいで終わってもいいけど >わざとやってるのか素でこう思ってるのかハッキリさせてくれ 最初から読者に突っ込ませたりモヤモヤさせるタイプの変な漫画として読むなら少し面白いかも
96 22/01/13(木)16:10:46 No.886479498
ちなみにナルトの連載開始が作中舞台の平成11年
97 22/01/13(木)16:11:00 No.886479545
オカルト回もなんか色々怪しい要素ありそうだけど本筋のオカルトが平成と関係なさ過ぎて話題にならない
98 22/01/13(木)16:11:03 No.886479556
>作者からすると10円でも100円でもどうでもいいだろ内容みろって事だ 100円でお菓子選び放題じゃ令和と変わらなくなっちゃうだろ? だから10円って部分は大事なんだ そしてこの価格帯の駄菓子の値段そこまで変わってねぇ
99 22/01/13(木)16:11:11 No.886479585
>そのうち主人公が矛盾に気がつくどんでん返しが来るんでしょう? そんなトゥルーマン・ショーみたいなSF展開だったらいいなあ このままじゃあ作者さんの恥ずかしい黒歴史になってしまう
100 22/01/13(木)16:11:32 No.886479654
平成懐かしいネタだとハンチョウが面白く描けてたな
101 22/01/13(木)16:11:35 No.886479659
謎の地域限定コンビニ(その地区の名前してる)は存在したけど町営ではなかったな…
102 22/01/13(木)16:11:37 No.886479670
https://tonarinoyj.jp/episode/3269754496597510755
103 22/01/13(木)16:11:38 No.886479672
>ちなみにナルトの連載開始が作中舞台の平成11年 どういうことだってばよ!?
104 22/01/13(木)16:11:38 No.886479673
平成エアプって令和生まれかよ
105 22/01/13(木)16:11:58 No.886479748
>駄菓子屋なら飴とかきな粉棒とかあったけどそれも90年くらいの記憶だな それも平成と言えば平成だけど10円で選び放題ではねえよ!
106 22/01/13(木)16:11:59 No.886479749
平成だと思って生きてきた時代が実は平成じゃなかった
107 22/01/13(木)16:12:01 No.886479758
>オカルト回もなんか色々怪しい要素ありそうだけど本筋のオカルトが平成と関係なさ過ぎて話題にならない 当時はこういう廃墟が沢山あったんだ…とか結構モヤっとするけどオカルトオチだから内容なもう何も言えねぇ
108 22/01/13(木)16:12:38 No.886479893
これが平成なんだ…!!とか平成は娯楽が漫画しか無い……!!みたいなイラッとする知らない平成ばっか出てくる
109 22/01/13(木)16:12:42 No.886479909
何十年か後にレスポンチバトルで「平成はこうだったこの漫画がソース」って言い張られたら嫌だなあ…
110 22/01/13(木)16:13:01 No.886479968
>500円あれば豪遊 >1000円あれば天下を取れたのが昔の駄菓子屋さん 駄菓子屋なら今だってそうだろう
111 22/01/13(木)16:13:02 No.886479973
せめて50円あれば選択肢は広かった気がする
112 22/01/13(木)16:13:18 No.886480022
うまるのステマ以外に才能ない作家をずっとありがたがるヤンジャンの終わり具合よ…
113 22/01/13(木)16:13:20 No.886480031
>>100円持っておかしカンパニーとか行けば色々と買い放題だったけど…10円…? >ちょっと待ってなんか普通に言ってるけどおかしカンパニーってなに? 調べたところ愛知県を中心に展開してるローカルショップらしい
114 22/01/13(木)16:13:36 No.886480096
>何十年か後にレスポンチバトルで「平成はこうだったこの漫画がソース」って言い張られたら嫌だなあ… ネットにバカにされてるソースがいっぱいあるから多分大丈夫
115 22/01/13(木)16:13:38 No.886480100
ちなみに貧乏でモラルのない団地生活を描かれてるけど作者は普通にそれなりな家庭で育ってる
116 22/01/13(木)16:13:44 No.886480125
>平成直撃世代はあまり平成を持ち上げるイメージがない ビーダマンが出るごとにパワーがインフレし凶器になった… 今では考えられない平成の時代…
117 22/01/13(木)16:13:48 No.886480142
コンビニで駄菓子は子供時代消費税がつくんじゃないかと疑心暗鬼で買わなかったな
118 22/01/13(木)16:13:55 No.886480161
おじさんは知らないだろうけど平成はまだ消費税がなかったんだよ
119 22/01/13(木)16:14:08 No.886480215
>何十年か後にレスポンチバトルで「平成はこうだったこの漫画がソース」って言い張られたら嫌だなあ… ジミー鯖に出典はこれです!って書籍名がデカデカと掲載されちゃうんだ…
120 22/01/13(木)16:14:22 No.886480261
平成人の主食は盛り塩と霜
121 22/01/13(木)16:14:43 No.886480323
東日本大震災のクマのやつと同じ類のモヤモヤ感がある
122 22/01/13(木)16:14:51 No.886480346
すんごいデタラメで描いててほっこりする でも売れないだろうなあ…
123 22/01/13(木)16:14:52 No.886480351
何十年も先までここにいる想定をするなよ
124 22/01/13(木)16:15:01 No.886480387
>平成直撃世代 なんかインパクトを感じる字面だ…
125 22/01/13(木)16:15:03 No.886480394
貧乏幼少期を送った底辺漫画家の知識でそれが平成の常識みたいな話するから狂い方が凄い
126 22/01/13(木)16:15:09 No.886480412
友達とこれやって楽しかった!ってエピソードの引き出しが少ない気がするこの作者
127 22/01/13(木)16:15:38 No.886480511
女の子はちゃんと可愛いんだけどなぁ…でもそれだけでやってけないのもまた事実…
128 22/01/13(木)16:15:44 No.886480535
ただ間違ってるだけならいいんだよ いちいちこれが平成!とか余計なたわ言をつけなければ
129 22/01/13(木)16:15:54 No.886480570
>東日本大震災のクマのやつと同じ類のモヤモヤ感がある あれもう更新途切れて3ヶ月か…
130 22/01/13(木)16:16:06 No.886480618
団地住まいはこんなスラム街みたいな食生活を?
131 22/01/13(木)16:16:06 No.886480619
異世界か劇中劇にしてくれないと変なソースとして後世に残りそうなのは怖いなあ
132 22/01/13(木)16:16:12 No.886480634
昭和の子供でも盛り塩は舐めないんじゃないかな…
133 22/01/13(木)16:16:17 No.886480653
>貧乏幼少期を送った底辺漫画家の知識でそれが平成の常識みたいな話するから狂い方が凄い >ちなみに貧乏でモラルのない団地生活を描かれてるけど作者は普通にそれなりな家庭で育ってる
134 22/01/13(木)16:16:35 No.886480727
>うまるのステマ以外に才能ない作家をずっとありがたがるヤンジャンの終わり具合よ… 脳内会議ネタの始祖みたいなステマがウザかったな
135 22/01/13(木)16:16:35 No.886480728
fu706972.jpeg 値段はまあそれぐらいだと思うけど選びたい放題ではないんじゃねえかなあ
136 22/01/13(木)16:16:36 No.886480730
明治時代の10円なら現代換算で20万円くらいか
137 22/01/13(木)16:17:11 No.886480849
>女の子はちゃんと可愛いんだけどなぁ…でもそれだけでやってけないのもまた事実… まさにそういう作品が…うまるとダンの間にある作品みんな知らなすぎるしな
138 22/01/13(木)16:17:18 No.886480867
>ちなみに貧乏でモラルのない団地生活を描かれてるけど作者は普通にそれなりな家庭で育ってる マジで?ソースは??
139 22/01/13(木)16:17:30 No.886480916
>>東日本大震災のクマのやつと同じ類のモヤモヤ感がある >あれもう更新途切れて3ヶ月か… どうして今まで更新を忘れていたんだろう…!
140 22/01/13(木)16:17:43 No.886480962
うまるも宴以外に面白い要素無かったからな
141 22/01/13(木)16:17:46 No.886480970
平成ではよく見られた「ものすごく狭い道」(ブロック塀の上歩いてるだけ)
142 22/01/13(木)16:17:49 No.886480982
令和生まれの読者に向けて描いてるんだろう
143 22/01/13(木)16:18:19 No.886481088
>fu706972.jpeg >値段はまあそれぐらいだと思うけど選びたい放題ではないんじゃねえかなあ これコンビニってか個人商店...まあいいか
144 22/01/13(木)16:18:21 No.886481097
駄菓子屋でだって10円じゃうまい棒か5円チョコくらいしか買えないだろ…
145 22/01/13(木)16:18:24 No.886481108
>令和生まれの読者に向けて描いてるんだろう ダメだった
146 22/01/13(木)16:18:26 No.886481116
>令和生まれの読者に向けて描いてるんだろう それもうまだ載せないほうが雑誌のためだろ
147 22/01/13(木)16:18:28 No.886481123
>>平成直撃世代はあまり平成を持ち上げるイメージがない >ビーダマンが出るごとにパワーがインフレし凶器になった… >今では考えられない平成の時代… 非公式の怪しいパーツを使ったミニ四駆が火を吹きながら部屋中を暴れまわった… 今では考えられない平成の時代…
148 22/01/13(木)16:18:32 No.886481146
>うまるも宴以外に面白い要素無かったからな うまるちゃんおじさんも面白かっただろ
149 22/01/13(木)16:18:41 No.886481189
>これコンビニってか個人商店...まあいいか 町営のコンビニだぞ
150 22/01/13(木)16:18:48 No.886481207
離島暮らしの作者の実体験だと思って納得してたのに
151 22/01/13(木)16:18:53 No.886481223
選ぶだけなら無料だ
152 22/01/13(木)16:18:59 No.886481243
1999年辺りだと駄菓子屋も結構減ってた時代だったな
153 22/01/13(木)16:19:51 No.886481434
幼少期を団地で過ごした人には共感出来るんだろう
154 22/01/13(木)16:19:52 No.886481437
>令和生まれの読者に向けて描いてるんだろう 令和生まれに間違った平成観を植え付ける悪書じゃねえか
155 22/01/13(木)16:19:56 No.886481453
ホビーに関しては安全設計無視できまくれる平成のほうが上だからな っつうか令和一桁代に平成ノスタルジーを人質にとってこれが今では考えられない平成だ!!するのは無理があるわ
156 22/01/13(木)16:19:58 No.886481462
>マジで?ソースは?? 少なくとも高校生の頃漫画用のホームページ作るだけの機材は揃えてもらえるくらいの家庭だよ
157 22/01/13(木)16:20:04 No.886481484
5円チョコとうまい棒くらいしか選択肢がない
158 22/01/13(木)16:20:17 No.886481534
>離島暮らしの作者の実体験だと思って納得してたのに 実際舞台は作者の出身地ではある
159 22/01/13(木)16:20:25 No.886481566
そりゃ当時より物価や消費税は上がってるけどさ だからって十円あれば何でも買えるって時代でもねえよ…
160 22/01/13(木)16:20:30 No.886481582
自分が丁度世代だけど消費税普通にあったし10円じゃ無理よ
161 22/01/13(木)16:20:38 No.886481619
>令和生まれの読者に向けて描いてるんだろう なるほど…
162 22/01/13(木)16:20:50 No.886481660
>少なくとも高校生の頃漫画用のホームページ作るだけの機材は揃えてもらえるくらいの家庭だよ それ別にあの時代なら珍しいこともないです…
163 22/01/13(木)16:21:29 No.886481804
>>平成直撃世代はあまり平成を持ち上げるイメージがない >ビーダマンが出るごとにパワーがインフレし凶器になった… >今では考えられない平成の時代… 違反モーター使ったミニ四駆はともかく スーパービーダマンですら地べた走らせてドライブさせなきゃさして破壊力なんてねえよ それもここの書き込みに毒されすぎだと思う
164 22/01/13(木)16:21:43 No.886481854
つまりカスが貧乏と平成をイメージで馬鹿にし続けて平成認定してるってコト?
165 22/01/13(木)16:21:55 No.886481896
>>少なくとも高校生の頃漫画用のホームページ作るだけの機材は揃えてもらえるくらいの家庭だよ >それ別にあの時代なら珍しいこともないです… そりゃ一般家庭ならそうだけどスレ画の家庭…というか団地はもっと底辺の家庭だよ
166 22/01/13(木)16:22:05 No.886481934
>幼少期を団地で過ごした人には共感出来るんだろう 俺の育った団地は幸いにして治安が良かったから盛り塩だの霜だのを口にする機会はなかった… その代わりに物価が高かったのか近所の駄菓子屋行くにも予算100円くらいは欲しかったかな 60円のブタメンが高級品だった…
167 22/01/13(木)16:22:09 No.886481941
自分の体験談でも無いこの記憶は誰のソースなんだろう
168 22/01/13(木)16:22:20 No.886481978
>それ別にあの時代なら珍しいこともないです… 子供に当時30万くらいしたPC買ってあげるってわりと裕福だよ
169 22/01/13(木)16:22:26 No.886482008
平成って昭和みたいなノリで懐かしめないもんだな
170 22/01/13(木)16:22:49 No.886482082
これきっついな あるあるネタは共感出来てなんぼだけど見た事ない平成が次々出てくる…
171 22/01/13(木)16:22:51 No.886482090
これが平成!(適当)
172 22/01/13(木)16:22:58 No.886482117
もう平成ノスタルジーを切り捨てて不思議空間にシフトしたのはある意味かしこい
173 22/01/13(木)16:23:00 No.886482130
ノスタルジー取ったら何も残らない虚無創作でそのノスタルジーの対象が雑で適当な場合は何を鑑賞すればいいんだ…?
174 22/01/13(木)16:23:03 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482140
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
175 22/01/13(木)16:23:05 No.886482146
>自分の体験談でも無いこの記憶は誰のソースなんだろう 最近のエピソードは読者から募集した平成の思い出から描いてるはず
176 22/01/13(木)16:23:06 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482154
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
177 22/01/13(木)16:23:10 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482167
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
178 22/01/13(木)16:23:13 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482174
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
179 22/01/13(木)16:23:16 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482184
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
180 22/01/13(木)16:23:17 No.886482188
>俺の育った団地は幸いにして治安が良かったから盛り塩だの霜だのを口にする機会はなかった… 日本全国どこの団地でもねえんじゃねえかな…
181 22/01/13(木)16:23:19 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482199
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
182 22/01/13(木)16:23:22 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482206
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
183 22/01/13(木)16:23:25 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482219
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
184 22/01/13(木)16:23:26 No.886482224
自分の幼少期の思い出の中にこうやって自分で何かを買った事が無かったんだろうか…
185 22/01/13(木)16:23:28 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482234
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
186 22/01/13(木)16:23:31 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482249
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
187 22/01/13(木)16:23:34 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482261
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
188 22/01/13(木)16:23:37 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482272
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
189 22/01/13(木)16:23:40 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482278
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
190 22/01/13(木)16:23:43 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482293
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
191 22/01/13(木)16:23:46 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482303
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
192 22/01/13(木)16:23:49 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482319
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
193 22/01/13(木)16:23:50 No.886482323
これ真面目に書けるなら病気だと思う
194 22/01/13(木)16:23:52 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482330
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
195 22/01/13(木)16:23:55 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482341
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
196 22/01/13(木)16:23:58 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482349
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
197 22/01/13(木)16:24:01 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482361
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
198 22/01/13(木)16:24:04 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482376
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
199 22/01/13(木)16:24:07 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482386
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
200 22/01/13(木)16:24:09 No.886482391
町営のコンビニは消費税導入してないんだ! どういうことだ?
201 22/01/13(木)16:24:10 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482394
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
202 22/01/13(木)16:24:11 No.886482403
団地暮らしって盛り塩とか冷凍庫の霜とか野草とか食っててどぶの10円喜んで拾ってたんだろ?って想像で描かれてるとしたらそれはもしや酷い事なのでは?
203 22/01/13(木)16:24:13 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482409
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
204 22/01/13(木)16:24:14 No.886482410
連投とか平成かよ
205 22/01/13(木)16:24:16 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482419
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
206 22/01/13(木)16:24:19 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482429
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
207 22/01/13(木)16:24:22 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482441
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
208 22/01/13(木)16:24:25 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482450
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
209 22/01/13(木)16:24:28 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482463
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
210 22/01/13(木)16:24:31 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482479
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
211 22/01/13(木)16:24:31 No.886482480
>町営のコンビニは消費税導入してないんだ! >どういうことだ? そもそも町営のコンビニってなんだ!?
212 22/01/13(木)16:24:34 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482492
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
213 22/01/13(木)16:24:37 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482498
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
214 22/01/13(木)16:24:40 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482510
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
215 22/01/13(木)16:24:42 No.886482517
>町営のコンビニは消費税導入してないんだ! >どういうことだ? 町営には法律なんて関係ないって事だろ
216 22/01/13(木)16:24:43 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482520
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
217 22/01/13(木)16:24:47 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482539
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
218 22/01/13(木)16:24:50 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482550
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
219 22/01/13(木)16:24:53 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482556
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
220 22/01/13(木)16:24:56 No.886482575
10円で選び放題って大正~昭和初期ぐらいまで遡らないと無理じゃね
221 22/01/13(木)16:24:57 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482577
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
222 22/01/13(木)16:25:00 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482593
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
223 22/01/13(木)16:25:03 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482604
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
224 22/01/13(木)16:25:04 No.886482605
>自分の幼少期の思い出の中にこうやって自分で何かを買った事が無かったんだろうか… 子供が「町営のコンビニ」って認識してた謎のフワッとした店が平成初期の甲府市には本当に多分あったんだと思う ただ平成11年じゃなくて平成3年とかそんくらいだと思う
225 22/01/13(木)16:25:06 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482612
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
226 22/01/13(木)16:25:06 No.886482613
平成中期なら今とあんま変わらんからなぁ
227 22/01/13(木)16:25:09 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482626
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
228 22/01/13(木)16:25:12 No.886482635
そう…平成の時代にはこんな無意味な羅列連投荒らしが居たんだ…!
229 22/01/13(木)16:25:12 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482640
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
230 22/01/13(木)16:25:15 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482651
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
231 22/01/13(木)16:25:19 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482665
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
232 22/01/13(木)16:25:22 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482675
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
233 22/01/13(木)16:25:25 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482688
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
234 22/01/13(木)16:25:28 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482702
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
235 22/01/13(木)16:25:30 No.886482708
平成のいつだよ1桁年代でも10円で買えるのなんか5円チョコだけだったぞ
236 22/01/13(木)16:25:31 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482715
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
237 22/01/13(木)16:25:34 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482724
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
238 22/01/13(木)16:25:35 No.886482727
>団地暮らしって盛り塩とか冷凍庫の霜とか野草とか食っててどぶの10円喜んで拾ってたんだろ?って想像で描かれてるとしたらそれはもしや酷い事なのでは? 実際団地暮らしの貧乏人はこんなもんだろって感覚で描いてると思う そうでなけりゃ作者の頭が狂ってるとしか
239 22/01/13(木)16:25:38 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482744
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
240 22/01/13(木)16:25:39 No.886482752
何いってんだ俺の平成のスレにはそんなもの見えないぞ
241 22/01/13(木)16:25:41 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482758
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
242 22/01/13(木)16:25:44 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482766
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
243 22/01/13(木)16:25:47 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482779
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
244 22/01/13(木)16:25:50 No.886482785
昭和でも駄菓子屋で万能感を味わうには100円は必要だ
245 22/01/13(木)16:25:54 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482804
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
246 22/01/13(木)16:25:58 No.886482816
>連投とか平成かよ そうだ…平成の頃はこうやって連投荒らしされるのが当たり前だったんだ…
247 22/01/13(木)16:25:58 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482818
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
248 22/01/13(木)16:26:01 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482828
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
249 22/01/13(木)16:26:04 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482838
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
250 22/01/13(木)16:26:07 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482849
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
251 22/01/13(木)16:26:10 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482866
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
252 22/01/13(木)16:26:13 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482881
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
253 22/01/13(木)16:26:16 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482889
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
254 22/01/13(木)16:26:17 No.886482891
売り上げ次第では消費税納める必要ないから客からその分の金取らないってのはないことではない
255 22/01/13(木)16:26:19 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482901
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
256 22/01/13(木)16:26:22 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482911
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
257 22/01/13(木)16:26:26 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482928
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
258 22/01/13(木)16:26:27 No.886482930
スレが平成になってきたな…
259 22/01/13(木)16:26:28 No.886482934
作者が馬鹿だから10円で選び放題とかこれが平成なんだとか町営のコンビニとか頭悪いから適切な言葉で表現できなくて大げさで馬鹿みたいな言い方になってんだろうな
260 22/01/13(木)16:26:29 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482939
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
261 22/01/13(木)16:26:39 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482966
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
262 22/01/13(木)16:26:39 No.886482968
消費税が3%の頃にビックリマンはまとめて買うと消費税取られるけど1個1個買えば消費税取られないぞ!と小賢しい事はしていたが…
263 22/01/13(木)16:26:42 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482978
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
264 22/01/13(木)16:26:45 No.886482990
ライダーとかウルトラマンが空白の期間なのに1号ライダーのフィギュアあったりな
265 22/01/13(木)16:26:45 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886482991
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
266 22/01/13(木)16:26:48 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886483001
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
267 22/01/13(木)16:26:51 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886483009
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
268 22/01/13(木)16:26:54 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886483019
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
269 22/01/13(木)16:26:54 No.886483021
>違反モーター使ったミニ四駆はともかく >スーパービーダマンですら地べた走らせてドライブさせなきゃさして破壊力なんてねえよ >それもここの書き込みに毒されすぎだと思う 実際の破壊力はともかくコンバットフェニックスは無改造でも当たるとかなり痛かった
270 22/01/13(木)16:26:57 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886483034
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
271 22/01/13(木)16:26:57 No.886483035
スレが当たり前のように荒らされる… これが平成の光景…
272 22/01/13(木)16:27:00 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886483047
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
273 22/01/13(木)16:27:04 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886483059
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
274 22/01/13(木)16:27:08 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886483073
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
275 22/01/13(木)16:27:11 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886483084
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
276 22/01/13(木)16:27:14 No.886483101
いくらなんでも醜い平成過ぎる
277 22/01/13(木)16:27:14 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886483102
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
278 22/01/13(木)16:27:17 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886483114
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
279 22/01/13(木)16:27:20 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886483123
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
280 22/01/13(木)16:27:22 No.886483132
団地住み大発狂じゃん
281 22/01/13(木)16:27:23 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886483134
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
282 22/01/13(木)16:27:26 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886483147
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
283 22/01/13(木)16:27:30 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886483156
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
284 22/01/13(木)16:27:33 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886483167
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
285 22/01/13(木)16:27:36 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886483173
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
286 22/01/13(木)16:27:39 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886483183
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
287 22/01/13(木)16:27:40 No.886483191
そもそも駄菓子の値段ってそこまで変わってないよね?
288 22/01/13(木)16:27:42 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886483199
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
289 22/01/13(木)16:27:42 No.886483200
こんな埋め立て荒らし見たの何年振りだろう
290 22/01/13(木)16:27:45 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886483212
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
291 22/01/13(木)16:27:48 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886483222
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
292 22/01/13(木)16:27:50 No.886483230
盛り塩舐めるとか団地の子供とは遊ぶなって言葉が存在してたのも分かるわ
293 22/01/13(木)16:27:51 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886483236
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
294 22/01/13(木)16:27:51 No.886483237
マジかよ最低だなHey! Say! JUMP
295 22/01/13(木)16:27:54 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886483245
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
296 22/01/13(木)16:27:58 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886483258
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
297 22/01/13(木)16:28:01 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886483268
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
298 22/01/13(木)16:28:02 No.886483276
でもウルトラ兄弟のソフビ人形とかはハローマックに普通に売ってた覚えがあるが… 1号~ストロンガーあたりまでの主題歌集カセットも聴いてたな
299 22/01/13(木)16:28:02 No.886483277
これが平成の本質
300 22/01/13(木)16:28:05 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886483287
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
301 22/01/13(木)16:28:07 No.886483292
連投荒らしもNG登録で全て消えて快適 これが令和
302 22/01/13(木)16:28:08 No.886483296
何かの…メッセージかもしれんな…
303 22/01/13(木)16:28:18 No.886483330
>スーパービーダマンですら地べた走らせてドライブさせなきゃさして破壊力なんてねえよ 本人の締め方次第だけどフェニックス系は家のガラスに大きめのヒビ入れるくらいの威力は出るよ 出た
304 22/01/13(木)16:28:46 No.886483439
掲示板を改行したレスで荒らすのも平成の荒らしって感じだ
305 22/01/13(木)16:28:49 No.886483454
>こんな埋め立て荒らし見たの何年振りだろう その割には埋めるの遅いなADSLでも使ってんのかね?
306 22/01/13(木)16:29:22 No.886483558
100レスまで連投してカタ落ちさせるのはよく見るけど超えてから来る子はだいぶレアだな
307 22/01/13(木)16:29:34 No.886483611
>連投荒らしもNG登録で全て消えて快適 >これが令和 平成の時代にはNG登録なんて無かったからな
308 22/01/13(木)16:29:39 No.886483628
いろいろ気になるポイントはあるけど氷に塩をかけて溶けにくくするのくだりがとても気になる
309 22/01/13(木)16:29:48 No.886483658
>>こんな埋め立て荒らし見たの何年振りだろう >その割には埋めるの遅いなADSLでも使ってんのかね? 平成から回線が変わってないんだろう
310 22/01/13(木)16:29:52 No.886483671
>消費税~ 3%なんで10円ならセーフ
311 22/01/13(木)16:29:55 No.886483690
頑張って連投したご褒美に10円で好きなお菓子かっていいぞ
312 22/01/13(木)16:30:01 No.886483709
ビーダマンの破壊力に満足できない奴はさっさと18禁ガスガンに行ってた覚えがある
313 22/01/13(木)16:30:19 No.886483754
>連投荒らしもNG登録で全て消えて快適 >これが令和 でもこれ「日向は木の葉において最強」とかまでNGされない?
314 22/01/13(木)16:30:24 No.886483783
あまりに平成感が狂ってる上に少年ジャンプの時系列もおかしいから タイムスリップした影響で時空間にズレが生じたのかと思ったら特にそんな事もないし 大体そんなSF描ける作家でもないし何がしたいのか分からなくて困惑する
315 22/01/13(木)16:30:57 No.886483896
平成ではISDNでテレホタイムに接続するのが当たり前だった
316 22/01/13(木)16:31:19 No.886483975
>いろいろ気になるポイントはあるけど氷に塩をかけて溶けにくくするのくだりがとても気になる 頭悪い漫画家が化学すらきちんと認識できてないのはよくあるジュース混ぜて光の三原色とか
317 22/01/13(木)16:31:43 No.886484069
___ /´∀`;:::\ / /::::::::::| | | ./| /:::::|::::::| | ||/::::::::|::::::|
318 22/01/13(木)16:31:45 No.886484076
火薬を使ったリボルバーのおもちゃを接射して火傷をする… あれ今でもあるんですかね?平成の時代…
319 22/01/13(木)16:32:10 No.886484182
昔のコンビニってレジ裏にオモチャ売ってたよね ビーダマンとか
320 22/01/13(木)16:32:11 No.886484189
>でもこれ「日向は木の葉において最強」とかまでNGされない? なんで?
321 22/01/13(木)16:32:12 No.886484190
地消費税導入される前から消費税ついてる駄菓子屋が地元にあったんだけど 30円の商品は33円になったり50円は56円になったりと色々おかしかったんだよなぁ…
322 22/01/13(木)16:32:21 No.886484231
>ビーダマンの破壊力に満足できない奴はさっさと18禁ガスガンに行ってた覚えがある 規制なしで上げ放題の威力…メーカー外の強化スプリングや様々な改造パーツ… 軍用まんまのレーザーポインター… 今では考えられない平成の時代…
323 22/01/13(木)16:32:24 No.886484242
これが俺達の平成だ
324 22/01/13(木)16:32:54 No.886484375
こいつをダシに正しい平成議論進むからいいじゃん
325 22/01/13(木)16:33:19 No.886484466
>>でもこれ「日向は木の葉において最強」とかまでNGされない? >なんで? 平成にはIDをNG登録なんて無かったんだ
326 22/01/13(木)16:33:37 No.886484535
>火薬を使ったリボルバーのおもちゃを接射して火傷をする… >あれ今でもあるんですかね?平成の時代… 火薬リボルバー置いてあるところは今でも置いてあるけどそれを令和の子供がやるかはわからん…
327 22/01/13(木)16:33:37 No.886484536
ダシにするほど平成要素ないだろ
328 22/01/13(木)16:33:40 No.886484548
fu706999.jpg ヤバい怪奇現象が実在してるしそもそも主人公のタイムスリップ自体オカルトだから世界がなんかおかしくても仕方ないんだ
329 22/01/13(木)16:33:42 No.886484558
流石に漫画家も担当も馬鹿すぎたのか検証するのかちょっと休載しますになったやつ
330 22/01/13(木)16:34:00 No.886484627
>軍用まんまのレーザーポインター これ普通に会議用でもエグいやつポンポン売ってたよな…
331 22/01/13(木)16:34:16 No.886484684
山梨にジャスコ… これが平成…
332 22/01/13(木)16:34:26 No.886484720
>こいつをダシに正しい平成議論進むからいいじゃん 議論が進めば進むほどこの漫画の価値が下がって行く…
333 22/01/13(木)16:34:26 No.886484721
>>ビーダマンの破壊力に満足できない奴はさっさと18禁ガスガンに行ってた覚えがある >規制なしで上げ放題の威力…メーカー外の強化スプリングや様々な改造パーツ… >軍用まんまのレーザーポインター… >今では考えられない平成の時代… 昭和終わりか平成の始まり頃にほぼ実銃と変わらない威力の改造ガンが規制されたはずなんだけど それでもまだそんなやりたい放題な状態だったんだな…
334 22/01/13(木)16:34:40 No.886484769
>昔のコンビニってレジ裏にオモチャ売ってたよね >ビーダマンとか 見たことねぇな… フランチャイズでオーナーが好き放題やってるタイプの店舗じゃないかな
335 22/01/13(木)16:34:40 No.886484773
大正かな?
336 22/01/13(木)16:34:51 No.886484812
せめて50円はほしい
337 22/01/13(木)16:35:06 No.886484851
電車の乗り換えに分厚い時刻表を持ち歩いていた… 今では考えられない平成の時代…
338 22/01/13(木)16:35:32 No.886484933
江戸っ子大虐殺ほど悪辣ではないけどおかしな描写で盛り上がることはあんま良い事じゃない気がするぞ
339 22/01/13(木)16:35:38 No.886484962
>見たことねぇな… >フランチャイズでオーナーが好き放題やってるタイプの店舗じゃないかな 今もまあ売ってるんだがゲームソフトとかも新作レジ裏に置いてたな
340 22/01/13(木)16:35:42 No.886484980
エアガンの1J規制は割と最近だったか
341 22/01/13(木)16:36:07 No.886485068
>ビーダマンの破壊力に満足できない奴はさっさと18禁ガスガンに行ってた覚えがある 俺デカかったから友だちのやつよく買いに行かされてたわ… マスターに顔覚えられて小学生なのもバレたけどミンナニハナイショダヨしてくれて友だちも普通に買いにいけるようになった…
342 22/01/13(木)16:36:21 No.886485131
コンビニといえば? そう…デジキューブですね!
343 22/01/13(木)16:36:36 No.886485187
コンビニに駄菓子コーナーできたのってわりと最近じゃなかったっけ… それもすべてのコンビニにあるってわけでもないし
344 22/01/13(木)16:36:42 No.886485217
>このマンガの目的地が全然わからん 普通にあるあるネタでいいのに面白くない嘘つきまくるのがわけわからん
345 22/01/13(木)16:36:44 No.886485224
>昭和終わりか平成の始まり頃にほぼ実銃と変わらない威力の改造ガンが規制されたはずなんだけど >それでもまだそんなやりたい放題な状態だったんだな… 2000年前半くらいにさらに規制かかったよ 実銃と変わらないとまでは行かなくともスチール缶ブチ抜けるくらいには行けてたし怪しい改造パーツがめっちゃ売られてたりしたので
346 22/01/13(木)16:36:49 No.886485250
コソっとビニ本が
347 22/01/13(木)16:36:51 No.886485258
>流石に漫画家も担当も馬鹿すぎたのか検証するのかちょっと休載しますになったやつ 検証なんてちょっとネット検索すりゃ済む程度だろこんなもん! たった20年前の日常の事だぞ!? 大体作者はアラフォーでよく知ってる時代だろ!
348 22/01/13(木)16:36:55 No.886485277
ここまで来たら突き進むしかねぇだろ!
349 22/01/13(木)16:37:03 No.886485308
子供の頃平成のホビーで遊んだ経験に乏しいのではと読んでて思った
350 22/01/13(木)16:37:07 No.886485323
>せめて50円はほしい うまい棒2~3本に20~30円の駄菓子1つ買える!
351 22/01/13(木)16:37:10 No.886485334
>このマンガの目的地が全然わからん 最序盤で母親の死を回避したせいで本当に謎
352 22/01/13(木)16:37:21 No.886485381
>大体作者はアラフォーでよく知ってる時代だろ! 知ってたらこうならんだろ
353 22/01/13(木)16:37:38 No.886485451
うまい棒が選び放題
354 22/01/13(木)16:37:39 No.886485456
電話番号を調べるために分厚い黄色の電話帳を持ち歩いていた… 今では考えられない平成の時代…
355 22/01/13(木)16:38:08 No.886485555
>平成直撃世代はあまり平成を持ち上げるイメージがない バブル弾けてゆとりで氷河期で震災でオウムで世紀末で…
356 22/01/13(木)16:38:10 No.886485560
1999年はローソンでGBの書き換えサービスするの楽しかった
357 22/01/13(木)16:38:16 No.886485581
>最序盤で母親の死を回避したせいで本当に謎 CDだかをくれたけど記憶に残ってないしまだ登場もしてない謎の女って要素がある
358 22/01/13(木)16:38:24 No.886485609
ガスガンの改造パーツのアルミスライドとかってアレ法的にはセーフだったんだろうか 今でもあんのかな
359 22/01/13(木)16:38:30 No.886485629
>電話番号を調べるために分厚い黄色の電話帳を持ち歩いていた… >今では考えられない平成の時代… 公衆電話についてるから持ち歩く必要はないしカバンから出してる人見たことねーよ
360 22/01/13(木)16:38:38 No.886485662
サテラビュー…お前は今どこに…
361 22/01/13(木)16:38:41 No.886485670
>電話番号を調べるために分厚い黄色の電話帳を持ち歩いていた… >今では考えられない平成の時代… そのへんの公衆電話ボックスに入れば置いてあったから持ち歩かなかった… 今では考えられない平成の時代…
362 22/01/13(木)16:39:09 No.886485760
>1999年はローソンでGBの書き換えサービスするの楽しかった あったわ でも何をいれたか忘れてしまった…
363 22/01/13(木)16:39:12 No.886485775
>最序盤で母親の死を回避したせいで本当に謎 出発点が現実がクソ昔は良かったなだから母親の事も大きな目標でもなく…
364 22/01/13(木)16:39:17 No.886485791
>昔のコンビニってレジ裏にオモチャ売ってたよね >ビーダマンとか ミニ四駆とかガンプラあったりしたのは覚える レジ裏じゃなくてふつうにお菓子の上の棚に
365 22/01/13(木)16:39:18 No.886485792
>ここまで来たら突き進むしかねぇだろ! 描き直すのも面倒だしこのまま一気に行くぜ!
366 22/01/13(木)16:39:42 No.886485886
ゲームとテレビを黄色白色赤色の線で繋いでた頃!
367 22/01/13(木)16:39:51 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886485925
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
368 22/01/13(木)16:39:54 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886485938
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
369 22/01/13(木)16:39:58 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886485951
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
370 22/01/13(木)16:40:01 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886485965
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
371 22/01/13(木)16:40:04 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886485981
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
372 22/01/13(木)16:40:07 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886485995
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
373 22/01/13(木)16:40:12 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486006
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
374 22/01/13(木)16:40:15 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486016
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
375 22/01/13(木)16:40:18 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486029
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
376 22/01/13(木)16:40:19 No.886486032
作者と主人公の年齢が=じゃないから9歳の時の記憶を書いて平成11とズレてんじゃないかって考察は聞いたな なんかガキの頃にかなり昔に終わってるYAIBAごっこしてたりもう終売してるぬ~ぼ~が家に置いてあったり
377 22/01/13(木)16:40:19 No.886486033
コンビニのデジキューブでPS版ジョジョ格ゲーを買った 今では信じられない平成の時代…
378 22/01/13(木)16:40:23 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486045
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
379 22/01/13(木)16:40:26 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486052
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
380 22/01/13(木)16:40:30 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486071
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
381 22/01/13(木)16:40:33 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486081
スレッドを立てた人によって削除されました にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
382 22/01/13(木)16:40:37 No.886486093
犬を外飼いしてフンの放置は当たり前で餌は残飯を食わせていた 今では考えられない平成の時代…
383 22/01/13(木)16:40:38 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486094
スレッドを立てた人によって削除されました にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
384 22/01/13(木)16:40:41 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486108
スレッドを立てた人によって削除されました にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
385 22/01/13(木)16:40:41 No.886486109
ここから急に真っ当な平成ノスタルジー漫画になってももうそれ望んでる読者いないんじゃねぇかな…
386 22/01/13(木)16:40:44 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486115
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
387 22/01/13(木)16:40:46 No.886486118
謎の酒蓋集めブームは自分の地域だけなのかな なんで流行ってたんだろう…
388 22/01/13(木)16:40:47 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486120
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
389 22/01/13(木)16:40:47 No.886486121
>ゲームとテレビをRFスイッチで繋いでた頃!
390 22/01/13(木)16:40:50 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486130
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
391 22/01/13(木)16:40:53 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486144
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
392 22/01/13(木)16:40:56 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486164
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
393 22/01/13(木)16:40:59 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486173
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
394 22/01/13(木)16:41:02 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486185
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
395 22/01/13(木)16:41:03 No.886486188
この作者の中で平成と昭和が混じりすぎてて怖い
396 22/01/13(木)16:41:05 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486192
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
397 22/01/13(木)16:41:08 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486206
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
398 22/01/13(木)16:41:11 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486219
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
399 22/01/13(木)16:41:12 No.886486226
>犬を外飼いしてフンの放置は当たり前で うちの近所は未だに平成なんだな…
400 22/01/13(木)16:41:12 No.886486228
許される平成の世界ではない… 時代考証も不十分な平成の世界だ…マイッ
401 22/01/13(木)16:41:14 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486238
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
402 22/01/13(木)16:41:17 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486250
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
403 22/01/13(木)16:41:20 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486260
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
404 22/01/13(木)16:41:26 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486285
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
405 22/01/13(木)16:41:30 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486294
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
406 22/01/13(木)16:41:33 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486313
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
407 22/01/13(木)16:41:36 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486323
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
408 22/01/13(木)16:41:39 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486334
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
409 22/01/13(木)16:41:39 No.886486335
>ここから急に真っ当な平成ノスタルジー漫画になってももうそれ望んでる読者いないんじゃねぇかな… そもそも西岸先生みたいな昭和ノスタルジーやるには平成はまだ早すぎるわ
410 22/01/13(木)16:41:42 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486345
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
411 22/01/13(木)16:41:43 No.886486351
でも99年ってあんまり記憶に残ってないんだよな インターネットの普及期は来年以降だし
412 22/01/13(木)16:41:45 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486362
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
413 22/01/13(木)16:41:47 No.886486368
>ゲームとテレビを黄色白色赤色の線で繋いでた頃! S端子って使ったことないけどやっぱり綺麗に映ったのかな…
414 22/01/13(木)16:41:48 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486370
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
415 22/01/13(木)16:41:56 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486399
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
416 22/01/13(木)16:42:00 No.886486412
作者と主人公の年代が数年ズレてるからってフォローは見たけどこれ作者のリアルタイム世代ネタでやったとしてもやっぱりどっかズレてると思う
417 22/01/13(木)16:42:00 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486413
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
418 22/01/13(木)16:42:01 No.886486417
まあ平成は30年あったから割と初期と後期で違うけどさあ
419 22/01/13(木)16:42:03 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486426
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
420 22/01/13(木)16:42:06 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486435
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
421 22/01/13(木)16:42:09 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486449
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
422 22/01/13(木)16:42:12 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486460
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
423 22/01/13(木)16:42:16 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486471
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
424 22/01/13(木)16:42:19 No.886486481
10円は無理だよお
425 22/01/13(木)16:42:19 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486482
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
426 22/01/13(木)16:42:20 No.886486490
多分同じくらいの世代だけど遠足のおやつ代上限が250円だった記憶がある
427 22/01/13(木)16:42:21 No.886486497
パチンコ屋の駐車場でパチンコ玉を拾い集めていた平成時代… なんでひとつの駐車場で複数種類の店のパチンコ玉が集まるんですかね…?
428 22/01/13(木)16:42:23 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486504
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
429 22/01/13(木)16:42:26 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486512
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
430 22/01/13(木)16:42:27 No.886486516
>でも99年ってあんまり記憶に残ってないんだよな ノストラダムスの大予言!!
431 22/01/13(木)16:42:29 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486521
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
432 22/01/13(木)16:42:32 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486531
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
433 22/01/13(木)16:42:37 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486556
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
434 22/01/13(木)16:42:40 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486573
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
435 22/01/13(木)16:42:43 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486580
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
436 22/01/13(木)16:42:46 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486585
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
437 22/01/13(木)16:42:46 No.886486588
BM98とQOH98をやってた平成の時代…
438 22/01/13(木)16:42:50 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486605
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
439 22/01/13(木)16:42:56 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486619
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
440 22/01/13(木)16:43:00 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486633
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
441 22/01/13(木)16:43:02 No.886486643
>でも99年ってあんまり記憶に残ってないんだよな >インターネットの普及期は来年以降だし いつからインターネットが普及したか?はちょっとややこしい… 自分にとっては97年頃には普通に親しんでるものだったし
442 22/01/13(木)16:43:03 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486645
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
443 22/01/13(木)16:43:03 No.886486646
>1999年はローソンでGBの書き換えサービスするの楽しかった SFCのだけどスーパーファミコンウォーズ書き換え開始日に自転車かっ飛ばして田んぼだらけの国道沿い付近にあるローソンに駆け込んだ思い出 一応2個ほどSFメモリカセット置いてあったけどその店舗でおそらく初講習者だったらしく店員さんや店長が仕様書にらめっこしながら書き換えやってくれたなぁ
444 22/01/13(木)16:43:06 No.886486658
>作者と主人公の年代が数年ズレてるからってフォローは見たけどこれ作者のリアルタイム世代ネタでやったとしてもやっぱりどっかズレてると思う そもそもスレ画の状態がどの平成を見ても存在しないしな…
445 22/01/13(木)16:43:06 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486660
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
446 22/01/13(木)16:43:09 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486674
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
447 22/01/13(木)16:43:13 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486689
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
448 22/01/13(木)16:43:16 No.886486695
>S端子って使ったことないけどやっぱり綺麗に映ったのかな… 見比べたらちょっとだけ綺麗かな…??位の代物
449 22/01/13(木)16:43:16 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486696
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
450 22/01/13(木)16:43:19 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486711
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
451 22/01/13(木)16:43:20 No.886486713
書き込みをした人によって削除されました
452 22/01/13(木)16:43:22 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486721
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
453 22/01/13(木)16:43:26 No.886486737
ダイヤルアップ回線で荒らしをすると家族が電話を掛ける時に一時中断していた… 今では考えられない平成の時代…
454 22/01/13(木)16:43:27 No.886486739
>パチンコ屋の駐車場でパチンコ玉を拾い集めていた平成時代… >なんでひとつの駐車場で複数種類の店のパチンコ玉が集まるんですかね…? 99年頃はもうパチンコは子どもに取ってなんかやばい場所って扱いだったはずなんだが…
455 22/01/13(木)16:43:29 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486752
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
456 22/01/13(木)16:43:36 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486770
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
457 22/01/13(木)16:43:39 No.886486785
UFO研究家とプラズマ論者が毎日テレビでイチャイチャしてたのは覚えてる
458 22/01/13(木)16:43:39 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486789
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
459 22/01/13(木)16:43:40 No.886486790
>>でも99年ってあんまり記憶に残ってないんだよな >ノストラダムスの大予言!! 肝心の1999年にはほとんど話題になってなかったよ!
460 22/01/13(木)16:43:41 No.886486794
>作者と主人公の年齢が=じゃないから9歳の時の記憶を書いて平成11とズレてんじゃないかって考察は聞いたな >なんかガキの頃にかなり昔に終わってるYAIBAごっこしてたりもう終売してるぬ~ぼ~が家に置いてあったり RFスイッチのファミコンとかこの辺の変なズレもそれでだいたいしっくりは来る …んだけど文明レベルおかしい盛り塩舐めやら令和にも普通にある物とかを平成の光景として描いてるからどっちにしてもアレではある
461 22/01/13(木)16:43:42 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486802
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
462 22/01/13(木)16:43:47 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486820
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
463 22/01/13(木)16:43:50 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486828
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
464 22/01/13(木)16:43:52 No.886486833
>ダイヤルアップ回線で荒らしをすると家族が電話を掛ける時に一時中断していた… >今では考えられない平成の時代… 途中で連投止まってたのってそういう
465 22/01/13(木)16:43:53 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486839
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
466 22/01/13(木)16:43:55 No.886486845
コンビニプラモは旧キットの箱ぐちゃぐちゃになったバクゥがよく並んでた記憶
467 22/01/13(木)16:43:58 ID:P.iHyqOo P.iHyqOo No.886486862
にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお にお
468 22/01/13(木)16:44:15 No.886486914
店頭でゲーム体験版が遊べた時代!
469 22/01/13(木)16:44:16 No.886486917
>いつからインターネットが普及したか?はちょっとややこしい… >自分にとっては97年頃には普通に親しんでるものだったし 親が金持ってたりコンピュータ好きだったりしたら90年代半ば以降 そうでなければ2000年以降
470 22/01/13(木)16:44:21 No.886486928
>>S端子って使ったことないけどやっぱり綺麗に映ったのかな… >見比べたらちょっとだけ綺麗かな…??位の代物 テレビ自体の性能に限界があるから…
471 22/01/13(木)16:44:30 No.886486957
そういうアレさを調べてここ違いますよ先生ってするのが編集の仕事じゃねえのか
472 22/01/13(木)16:44:47 No.886487002
>>S端子って使ったことないけどやっぱり綺麗に映ったのかな… >見比べたらちょっとだけ綺麗かな…??位の代物 大昔の壺のゲーム板でコンポジット接続憎い変な子が暴れてたのはうっすら覚えてる コンポジッヨとか呼ばれてた
473 22/01/13(木)16:44:58 No.886487043
ぬーぼーとたいやきぷくぷく?のやつ脳内でごっちゃにしてた
474 22/01/13(木)16:45:02 No.886487055
標準録画と3倍録画があった時代だね
475 22/01/13(木)16:45:14 No.886487103
>コンビニプラモは旧キットの箱ぐちゃぐちゃになったバクゥがよく並んでた記憶 バクゥの旧キット!?
476 22/01/13(木)16:45:18 No.886487115
ゴールデンタイムだろうと女性がおっぱいを出してた信じられない時代
477 22/01/13(木)16:45:24 No.886487132
>店頭でゲームそのものが遊べた時代!
478 22/01/13(木)16:45:34 No.886487181
MDにCDの曲移してたのって99年あたりだっけ?もう少し後か?
479 22/01/13(木)16:45:36 No.886487186
>>>でも99年ってあんまり記憶に残ってないんだよな >>ノストラダムスの大予言!! >肝心の1999年にはほとんど話題になってなかったよ! いや…うちの学校ではちょろちょろ話はしてたよ そんなことより今日は何時に誰々の家な!コントローラーちゃんと持ってこいよ!
480 22/01/13(木)16:45:40 No.886487196
KOF99の頃と考えりゃここまでクソ昭和してないのすぐ分かりそうなんだけどなPCもWindows98だしそろそろネトゲ全盛期始まる頃でネット時代なのも分かるし
481 22/01/13(木)16:45:42 No.886487207
そういや昭和ノスタルジーみたいなのって当時を経験した世代向けなんだろうかそれとも記録としては知ってるけど…ぐらいの人向け?
482 22/01/13(木)16:46:09 No.886487308
ちびまる子ちゃんだって50円くらいは握ってるだろうに
483 22/01/13(木)16:46:19 No.886487332
>そういうアレさを調べてここ違いますよ先生ってするのが編集の仕事じゃねえのか 編集が24~26歳とかの若手だと平成初期ってわからないんじゃない?
484 22/01/13(木)16:46:20 No.886487339
存在が謎といえばアナログD端子
485 22/01/13(木)16:46:35 No.886487390
ザウルスといったPDA端末の未来感 最終的にスマホっていう完成形が出てきたけど
486 22/01/13(木)16:46:36 No.886487395
ネットがなかったからかもしれないけどちびまる子ちゃんでこういうツッコミは見なかったので さくらももこは凄いな…
487 22/01/13(木)16:46:46 No.886487433
>MDにCDの曲移してたのって99年あたりだっけ?もう少し後か? この時代だとまだギリギリカセットテープかね
488 22/01/13(木)16:46:51 No.886487454
電子手帳とか一瞬流行ったよね?
489 22/01/13(木)16:46:53 No.886487461
学校でマウスの玉が盗まれるのが多発してたな なんで…?
490 22/01/13(木)16:47:04 No.886487499
>ちびまる子ちゃんだって50円くらいは握ってるだろうに 団地暮らしは貧乏だから拾った10円くらいしか使えねえんだ
491 22/01/13(木)16:47:04 No.886487500
>MDにCDの曲移してたのって99年あたりだっけ?もう少し後か? 自分は兄のおさがりでMDウォークマンを98年に貰った
492 22/01/13(木)16:47:04 No.886487501
>親が金持ってたりコンピュータ好きだったりしたら90年代半ば以降 >そうでなければ2000年以降 専門学校に行ってた同級生はめっちゃ早い時点でネットに親しんでたねえ
493 22/01/13(木)16:47:08 No.886487518
>編集が24~26歳とかの若手だと平成初期ってわからないんじゃない? 調べろよ!
494 22/01/13(木)16:47:10 No.886487526
>そりゃ一般家庭ならそうだけどスレ画の家庭…というか団地はもっと底辺の家庭だよ 団地でもそれくらいはあったよ!
495 22/01/13(木)16:47:11 No.886487529
1話目からちょっと時代古すぎるって散々ツッコまれてるのに軌道修正するどころか更に古くなっていくのすごいな
496 22/01/13(木)16:47:18 No.886487550
携帯PHS11桁
497 22/01/13(木)16:48:02 No.886487706
>1話目からちょっと時代古すぎるって散々ツッコまれてるのに軌道修正するどころか更に古くなっていくのすごいな 平成じゃあなくて昭和にタイトルを変更すればいいのにねえ
498 22/01/13(木)16:48:03 No.886487717
>>そりゃ一般家庭ならそうだけどスレ画の家庭…というか団地はもっと底辺の家庭だよ >団地でもそれくらいはあったよ! 現実じゃなくてこの漫画の団地の描かれ方の方の話だろ!?
499 22/01/13(木)16:48:07 No.886487730
1999年とか2000年問題どうしようって日本中が悩んでた頃じゃないか
500 22/01/13(木)16:48:09 No.886487740
>>そりゃ一般家庭ならそうだけどスレ画の家庭…というか団地はもっと底辺の家庭だよ >団地でもそれくらいはあったよ! スレ画の作中における団地は他人の家の盛り塩をたべるくらい餓えた子供が標準な生活レベルなんだぞ?
501 22/01/13(木)16:48:10 No.886487748
>KOF99の頃と考えりゃここまでクソ昭和してないのすぐ分かりそうなんだけどなPCもWindows98だしそろそろネトゲ全盛期始まる頃でネット時代なのも分かるし 丁度ネスツ編になって新主人公になったけど新キャラ実質二人だけだしなんか地味なんだよなぁkof99…
502 22/01/13(木)16:48:48 No.886487877
ネット触ったのは俺はちょうど2000年だな
503 22/01/13(木)16:48:48 No.886487878
相手したら負けっていう荒らしみたいな漫画
504 22/01/13(木)16:48:48 No.886487879
>1話目からちょっと時代古すぎるって散々ツッコまれてるのに軌道修正するどころか更に古くなっていくのすごいな 最初は連載前に数話分描くからな…それでアンケート纏めて数週間かかってでやっと馬鹿すぎるの分かって1回休載してどうにかしますのターンに入った
505 22/01/13(木)16:49:02 No.886487923
平安時代に10円玉があれば…
506 22/01/13(木)16:49:04 No.886487930
世代じゃないやつが適当に描いてるならまだしもその時代を過ごしたはずなのに嘘を混ぜてるのが最大のミステリーだよな 実は怪異団地で「なんで俺はあれを自分の記憶だと思いこんでいたんだ…!?」みたいなオチならまだしも
507 22/01/13(木)16:49:13 No.886487953
作者はちゃんと平成に周りの子と遊んだ経験があるのか
508 22/01/13(木)16:49:13 No.886487954
>丁度ネスツ編になって新主人公になったけど新キャラ実質二人だけだしなんか地味なんだよなぁkof99… わかりました!いつでもストライカーを呼べるようにして派手にします!
509 22/01/13(木)16:49:26 No.886487997
突っ込まれてる部分が実はなんかスゴい伏線や叙述トリックだから見とけよ~
510 22/01/13(木)16:49:38 No.886488030
>1999年とか2000年問題どうしようって日本中が悩んでた頃じゃないか ゲーセンでは音ゲーが大人気 CAPCOMvsSNK発売されるあたりやね
511 22/01/13(木)16:49:42 No.886488037
>世代じゃないやつが適当に描いてるならまだしもその時代を過ごしたはずなのに嘘を混ぜてるのが最大のミステリーだよな 99年より前の作者の子供時代のものを99年として出しちゃってるのが大きい
512 <a href="mailto:編集">22/01/13(木)16:50:00</a> [編集] No.886488099
>>編集が24~26歳とかの若手だと平成初期ってわからないんじゃない? >調べろよ! 編集なんてもん"この平成は…!?"とかアオリにつけとけばええ楽な仕事やんけ何をムキになってんねん
513 22/01/13(木)16:50:01 No.886488101
>99年頃はもうパチンコは子どもに取ってなんかやばい場所って扱いだったはずなんだが… 店になんて入らないよ きれいな銀色の球体をただで拾い集めてただけだよ 思い返したら99年より数年前の記憶っぽいけど
514 22/01/13(木)16:50:04 No.886488108
ダイヤルアップ接続
515 22/01/13(木)16:50:08 No.886488125
80年代くらいの昭和の駄菓子屋でも100円はないと豪遊は出来ないと思う
516 22/01/13(木)16:50:11 No.886488130
エイリアンがあやふやな記録を基に作ったVR平成の可能性
517 22/01/13(木)16:50:16 No.886488150
1999年7月に飛んだのにノストラダムスにノータッチはありえない
518 22/01/13(木)16:50:23 No.886488170
https://youtu.be/WflkFUY9pHI まぁこれでも聞いて落ち着こうぜ
519 22/01/13(木)16:50:24 No.886488174
>>>でも99年ってあんまり記憶に残ってないんだよな >>ノストラダムスの大予言!! >肝心の1999年にはほとんど話題になってなかったよ! 99年になってセーフだったので今度は2000年問題とかで電子機器がうんたらってなってた記憶
520 22/01/13(木)16:50:33 No.886488202
>>1999年とか2000年問題どうしようって日本中が悩んでた頃じゃないか >ゲーセンでは音ゲーが大人気 >CAPCOMvsSNK発売されるあたりやね 新声社が倒産する頃やね…
521 22/01/13(木)16:50:34 No.886488204
インターネットは低価格の定額制が出たのが2000年だったはず あとネオ麦
522 22/01/13(木)16:50:37 No.886488219
>存在が謎といえばアナログD端子 当時としては画質最高だったじゃん
523 22/01/13(木)16:50:45 No.886488245
>突っ込まれてる部分が実はなんかスゴい伏線や叙述トリックだから見とけよ~ ノンケボーイのコラ版も最後に何かひっくり返す展開あるのかなって思ってたら そのまま終わって肩透かしをされたのでたぶんそのコースだ
524 22/01/13(木)16:50:49 No.886488258
>99年より前の作者の子供時代のものを99年として出しちゃってるのが大きい なんで時代設定合わせないんですか
525 22/01/13(木)16:50:53 No.886488276
>編集なんてもん"この平成は…!?"とかアオリにつけとけばええ楽な仕事やんけ何をムキになってんねん それはプレイボーイの編集だから許される仕事だろ!
526 22/01/13(木)16:50:59 No.886488298
作者の育ちがそうだったなら仕方ないのかと思ってたけどそっちの線も怪しいんじゃ…
527 22/01/13(木)16:51:02 No.886488309
ISDNはじめちゃんでネットやって未来感を感じてたよ
528 22/01/13(木)16:51:04 No.886488315
6話くらいからこれが平成!みたいな話しせず普通に日常!可愛い女の子!!な話でつないでるから今必死に軌道修正してると思う
529 22/01/13(木)16:51:06 No.886488325
>肝心の1999年にはほとんど話題になってなかったよ! 7月までは話題になってたよ! その後即2000年問題にシフトしただけで
530 22/01/13(木)16:51:08 No.886488335
何か分かんないけどスケルトンのBB弾とか集めてた気がする
531 22/01/13(木)16:51:26 No.886488390
>新声社が倒産する頃やね… まだその頃はゲーメストあったんか…
532 22/01/13(木)16:51:28 No.886488398
>丁度ネスツ編になって新主人公になったけど新キャラ実質二人だけだしなんか地味なんだよなぁkof99… Kダッシュ マキシマ ウィップ ジョンだれをはぶきましたか?
533 22/01/13(木)16:51:29 No.886488402
ミレニアムとかいう謎ワード
534 22/01/13(木)16:51:45 No.886488454
1999年ってハイパーヨーヨーがオワコンになり始めてた時期だね
535 22/01/13(木)16:51:55 No.886488486
>6話くらいからこれが平成!みたいな話しせず普通に日常!可愛い女の子!!な話でつないでるから今必死に軌道修正してると思う 6話でようやくやべえと気付くの遅くない?
536 22/01/13(木)16:51:56 No.886488489
10円じゃマジで最低限のが1個買えるかどうかってとこだ…
537 22/01/13(木)16:52:11 No.886488549
>わかりました!いつでもストライカーを呼べるようにして派手にします! ジョーばっかじゃねーか!! しかもストライカー関係のバグはリセットかかるのもあるからやめろ!!
538 22/01/13(木)16:52:51 No.886488679
平成ノスタルジーならまだハイスコアガールの方が……
539 22/01/13(木)16:52:54 No.886488696
>存在が謎といえばアナログD端子 PS2をモニタに出力する時はこれが一番綺麗だったような コンポーネントとどっちが綺麗か忘れちゃった
540 22/01/13(木)16:52:55 No.886488698
この頃は年単位でPCから携帯から目覚ましく進化してる頃だから雑な昭和で数年前後するけど気にならないみたいなのと違って2年のズレで違和感が凄くなるんだよな だからもっとハイスコアガールみたいに発売日まで検証できる人間じゃないと扱えない題材
541 22/01/13(木)16:52:55 No.886488703
1999年はキン肉マンII世で万太郎がdmpと戦ってた連載時期か
542 22/01/13(木)16:53:08 No.886488743
ノストラダムスブームは1999年がそこそこ近いけどまだ遠いともいえる70年代前半頃に爆発的に流行った その後も散発的に話題にはなってたけど99年当時は絶対にそれに触れてなきゃ可笑しいってレベルには話題になってなかったよ
543 22/01/13(木)16:53:13 No.886488760
>10円じゃマジで最低限のが1個買えるかどうかってとこだ… その選択肢が広かったって意味なんだろうけど実際当時と比べて消えたり値上がりした駄菓子ってどれくらいあるんだろ
544 22/01/13(木)16:53:17 No.886488772
どうして連載開始前にちゃんと調べなかったんですか…どうして…
545 22/01/13(木)16:53:53 No.886488875
>平成ノスタルジーならまだハイスコアガールの方が…… あっちはちゃんと時代考証合ってるから好き
546 22/01/13(木)16:54:04 No.886488913
プラモの話描かないかな どれくらいズレてるか一発で分かるから
547 22/01/13(木)16:54:06 No.886488919
>>存在が謎といえばアナログD端子 >PS2をモニタに出力する時はこれが一番綺麗だったような >コンポーネントとどっちが綺麗か忘れちゃった コンポーネントの方が綺麗らしいけどうちにあったテレビにはD端子までしかなかったなあ
548 22/01/13(木)16:54:06 No.886488923
>Kダッシュ マキシマ ウィップ ジョンだれをはぶきましたか? 香緋忘れてんぞ ついでに言うと草薙1号2号も
549 22/01/13(木)16:54:08 No.886488930
>その選択肢が広かったって意味なんだろうけど実際当時と比べて消えたり値上がりした駄菓子ってどれくらいあるんだろ 日本語の使い方としても全体的におかしいんだよねこの作者
550 22/01/13(木)16:54:10 No.886488936
>その後も散発的に話題にはなってたけど99年当時は絶対にそれに触れてなきゃ可笑しいってレベルには話題になってなかったよ うっそだー 俺の周りじゃどうなるかって話題で持ちきりだったぞ
551 22/01/13(木)16:54:13 No.886488946
たけしの番組でノストラダムスやっってた記憶が
552 22/01/13(木)16:54:19 No.886488970
個人経営の駄菓子屋さんが潰れ始めた時期かな 2000年代に入って加速していった
553 22/01/13(木)16:54:24 No.886488989
次代がズレてる上になんか作者の表現にもちょくちょくズレを感じるから2倍ズレてる
554 22/01/13(木)16:54:32 No.886489014
考証せずイメージだけで書いてもそうはならんやろ
555 22/01/13(木)16:54:39 No.886489038
>ノストラダムスブームは1999年がそこそこ近いけどまだ遠いともいえる70年代前半頃に爆発的に流行った >その後も散発的に話題にはなってたけど99年当時は絶対にそれに触れてなきゃ可笑しいってレベルには話題になってなかったよ Ωで終末思想ネタは弾けとんだからな
556 22/01/13(木)16:54:45 No.886489054
ゲームで言えばテイルズがPS版ファンタジアが出てエターニアが出る1年前 スターオーシャン2ndが発売した翌年でヴァルキリープロファイルが発売された年 FFは8の頃 そんな駄菓子が10円で選び放題だった平成の時代…
557 22/01/13(木)16:54:54 No.886489084
ノストラダムスはテレビでずっと特集されてたしその次は2000年問題の話ばっかりしてたよ
558 22/01/13(木)16:55:00 No.886489102
ノストラダムスの存在を抹消したい「」
559 22/01/13(木)16:55:10 No.886489134
>平成ノスタルジーならまだハイスコアガールの方が…… 押切くんの大好きなゲームにほぼ絞っているからそりゃあなぁ
560 22/01/13(木)16:55:16 No.886489165
>個人経営の駄菓子屋さんが潰れ始めた時期かな >2000年代に入って加速していった うちの地域は90年代半ばにはほぼ潰れてた
561 22/01/13(木)16:55:35 No.886489234
まる子ちゃんでノストラダムスネタをやってたのはこのへんかしら
562 22/01/13(木)16:55:40 No.886489250
選び放題(買い放題とは言ってない)
563 22/01/13(木)16:55:40 No.886489256
>6話でようやくやべえと気付くの遅くない? 開始時点で何話か書き溜めているだろうし そんなもんでは?
564 22/01/13(木)16:55:54 No.886489302
平成もスマホ登場前と登場後で人類の生活激的に変わってるからなぁ
565 22/01/13(木)16:55:56 No.886489316
>ノストラダムスの存在を抹消したい「」 それもう予言外したムー編集者だろ
566 22/01/13(木)16:55:57 No.886489317
うちの近所の駄菓子屋は95年までにはほぼ姿を消していたな
567 22/01/13(木)16:56:02 No.886489340
令和の今でも団地には盛り塩舐めて飢えを凌いでるような子供たくさんいるだろ
568 22/01/13(木)16:56:03 No.886489343
10円だとチロルチョコとうまい棒が限界でビッグカツは無理だな
569 22/01/13(木)16:56:04 No.886489348
どうせ世界が滅ぶからとかいう理由で勉強をさぼってた自分がバカみたいじゃん!
570 22/01/13(木)16:56:04 No.886489350
10円あれば色々なうまい棒が選び放題… 今では考えられない平成の時代…
571 22/01/13(木)16:56:05 No.886489354
>いろいろ気になるポイントはあるけど氷に塩をかけて溶けにくくするのくだりがとても気になる 平成では氷に塩かけると溶けにくくなってたんでしょ?
572 22/01/13(木)16:56:10 No.886489378
99年だと消費税5パーセント時代だから 店によっては10円じゃ10円のお菓子かえなかった
573 22/01/13(木)16:56:18 No.886489411
>その選択肢が広かったって意味なんだろうけど実際当時と比べて消えたり値上がりした駄菓子ってどれくらいあるんだろ それでもうまい棒と5円チョコくらいしか思い浮かばないわ… あと何かでかい飴と不味いガム
574 22/01/13(木)16:56:20 No.886489423
なんでマンみたいな有能編集はおらんかったのですか…
575 22/01/13(木)16:56:27 No.886489452
マヤ暦の終末の方が平成的には記憶に新しい
576 22/01/13(木)16:56:28 No.886489456
おいおい2000年問題無しで平成ノスタルジーを扱うのか
577 22/01/13(木)16:56:55 No.886489556
さくらももこにノストラダムスについて取材したら 仕事が忙しいんでどうでもいいですとか返ってきたとかそんな話があったな
578 22/01/13(木)16:57:13 No.886489623
>ゲームで言えばテイルズがPS版ファンタジアが出てエターニアが出る1年前 >スターオーシャン2ndが発売した翌年でヴァルキリープロファイルが発売された年 >FFは8の頃 >そんな駄菓子が10円で選び放題だった平成の時代… 俺が最も狂ったようにゲームをやり続けてた頃だな… 狂ったようにSO2とVPをやっていた
579 <a href="mailto:サンカクヘッド先生">22/01/13(木)16:57:15</a> [サンカクヘッド先生] No.886489631
>おいおい2000年問題無しで平成ノスタルジーを扱うのか えっ何の話ですか2000年問題って
580 22/01/13(木)16:57:20 No.886489647
リアルな日常漫画でこういうズレが起きた時に凄いううnってなるのなんなんだろう
581 22/01/13(木)16:57:35 No.886489702
>まる子ちゃんでノストラダムスネタをやってたのはこのへんかしら まる子の作中がまさに第一次ノストラブブームともいえる70年代前半で…りぼんにその話が載ったのは80年代末~90年代初頭頃かな?
582 22/01/13(木)16:57:43 No.886489727
正直スマホの無かった時代に戻りたい気持ちが起こらない
583 22/01/13(木)16:57:46 No.886489738
Y2Kはめちゃくちゃ騒がれてたな
584 22/01/13(木)16:57:53 No.886489763
近所の駄菓子屋は消費税がかからないのが子供の頃は不思議だった
585 22/01/13(木)16:57:56 No.886489775
10円のガムやグミやチョコ クジみたいになってる紐付きの飴 細長い筒状のビニールに入ってるラムネみたいなやつ うまいぼう プラスチック容器に小分けにされたベビースターラーメンの劣化版みたいなやつ 小さいカルパス このあたりは90年代前半なら10円で買えた記憶がある
586 22/01/13(木)16:58:05 No.886489802
>どうせ世界が滅ぶからとかいう理由で勉強をさぼってた自分がバカみたいじゃん! みたいじゃないから胸を張っていいぞ!
587 22/01/13(木)16:58:17 No.886489859
1999年だとコンビニで10円菓子ってうまい棒とチロルチョコくらいしか選べなかったんじゃないかな 5円チョコは置いてあったっけな
588 22/01/13(木)16:58:20 No.886489868
まだTVゲームはファミコンしか発売していなかった 信じられない平成の時代─
589 22/01/13(木)16:58:22 No.886489872
>リアルな日常漫画でこういうズレが起きた時に凄いううnってなるのなんなんだろう これは最初からリアルじゃないんで
590 22/01/13(木)16:58:26 No.886489881
めちゃくちゃ話題になってはいたけど小3目線だと特に書けるエピソードもないのかもしれん
591 22/01/13(木)16:58:28 No.886489884
終末予言ですぞ来月滅びますぞー!しててその予言以降の雑誌発行宣伝もちゃんと載せてるムー好き
592 22/01/13(木)16:58:32 No.886489896
>正直スマホの無かった時代に戻りたい気持ちが起こらない 俺はパケット無制限があった頃のガラケー時代なら戻ってもいいかな…
593 22/01/13(木)16:58:34 No.886489905
スタート地点が1999年の8月のお盆とかだったらノストラダムスに触れないのもわかるけど 7月末なんてそれこそ何かが起こる派と何も起こらない派と旧暦で考えれば実際に予言されたのは6月で既に過ぎてる派でわいわいやってただろ
594 22/01/13(木)16:58:46 No.886489951
オラタンのVer5.4出た頃だな 年末にはDC版も出て翌年ADSLひいてた友達の家でネット対戦やったわ…
595 22/01/13(木)16:59:05 No.886490014
自分が99年の頃思い返せば調べるもクソもねーだろこんなもん! 異世界から来たのか!
596 22/01/13(木)16:59:09 No.886490038
平成も長いもんなあ…
597 22/01/13(木)16:59:14 No.886490055
パケ死
598 22/01/13(木)16:59:17 No.886490069
>リアルな日常漫画でこういうズレが起きた時に凄いううnってなるのなんなんだろう ドヤ顔断定的この時代はこうですってやってる癖に見当違いだしてくるから 直接反論できるわけでもないし歯がゆいってなるのだろう
599 22/01/13(木)16:59:21 No.886490084
>ゲームで言えばテイルズがPS版ファンタジアが出てエターニアが出る1年前 >スターオーシャン2ndが発売した翌年でヴァルキリープロファイルが発売された年 >FFは8の頃 >そんな駄菓子が10円で選び放題だった平成の時代… こんな名作が出てる中でもセガ派は頑張っていた
600 22/01/13(木)16:59:32 No.886490126
100円ならまあ分かる表現だが10円じゃあなあ…
601 22/01/13(木)16:59:35 No.886490138
>スタート地点が1999年の8月のお盆とかだったらノストラダムスに触れないのもわかるけど >7月末なんてそれこそ何かが起こる派と何も起こらない派と旧暦で考えれば実際に予言されたのは6月で既に過ぎてる派でわいわいやってただろ 自分が当時高校生だったってのもあるかもだけど全く意識してなかったな…
602 22/01/13(木)16:59:36 No.886490143
おやつカルパスは置いてあったぞ
603 22/01/13(木)16:59:39 No.886490157
>>10円じゃマジで最低限のが1個買えるかどうかってとこだ… >その選択肢が広かったって意味なんだろうけど実際当時と比べて消えたり値上がりした駄菓子ってどれくらいあるんだろ そもそもバーコードレジ導入されたコンビニだとバーコード印刷されてない10円駄菓子はレジにバーコードリスト備えておかないと買えない レジの無い駄菓子屋だからこそ5円10円の超小型菓子を扱えるからチロルチョコもコンビニスーパー進出用にバーコード印刷と単価上げる為に大きくなったし
604 22/01/13(木)16:59:40 No.886490159
作者はノストラダムスの頃もう中学生くらいだろうしある程度もう覚めた目線で見ちゃってたろうからなぁ…
605 22/01/13(木)16:59:50 No.886490204
毎週ツッコまれまくってるのに何でこうなるの…?
606 22/01/13(木)17:00:00 No.886490242
i-modeで白黒用壁紙とカラーの壁紙が選べた時代だね
607 22/01/13(木)17:00:02 No.886490249
>自分が99年の頃思い返せば調べるもクソもねーだろこんなもん! サンカクヘッド先生もこんな感じで始めちゃったのは容易に想像できる
608 22/01/13(木)17:00:07 No.886490267
10円でなに買えたかな
609 22/01/13(木)17:00:12 No.886490288
>団地 そもそも団地って場所によって規模がぜんぜん違うからあんま共通ネタにならないと思ってる fu707025.jpg
610 22/01/13(木)17:00:17 No.886490305
あと10年もすればふわっとした知識で00年代を懐かしむ漫画も出てくるんだろうな
611 22/01/13(木)17:00:19 No.886490317
>オラタンのVer5.4出た頃だな >年末にはDC版も出て翌年ADSLひいてた友達の家でネット対戦やったわ… DC版オラタンのネット対戦はKDDの特殊回線仕様だからADSLにてブロードバンドアダプタつけても1分10円という鬼畜
612 22/01/13(木)17:00:30 No.886490345
子どもの頃青りんご味のグミ?みたいなものがマス目状に15個くらい入ってる奴が好きでよく買ってたけどあれも30円くらいだったと思う 10円ってうまい棒かフィリックスのガムくらいだろ オレンジ味のフーセンガムもたしか20円だし
613 22/01/13(木)17:00:31 No.886490354
コンビニの品揃えって言うほど変わったか?
614 22/01/13(木)17:00:33 No.886490364
>こんな名作が出てる中でもセガ派は頑張っていた セガなんてダッセーよなぁ!! 帰ってプレステやろうぜー!?
615 22/01/13(木)17:00:37 No.886490388
http://www.dagasi.jp/shopbrand/001/001/X/page1/order/ こう見るとまあそれなりには種類あるんだな…全部揃ってるような品揃えのいい駄菓子屋は無かったが
616 22/01/13(木)17:00:42 No.886490405
>毎週ツッコまれまくってるのに何でこうなるの…? 放任主義なんでしょ
617 22/01/13(木)17:00:43 No.886490412
>毎週ツッコまれまくってるのに何でこうなるの…? 一回休載挟んでから軌道修正しようとしてるフシは感じる
618 22/01/13(木)17:00:55 No.886490440
そもそもうまるちゃんの時点で干物女の定義完全に間違えてたし 平成少年ダンが平成の意味間違えててもまたかってなるだけ
619 22/01/13(木)17:01:10 No.886490488
>あと10年もすればふわっとした知識で00年代を懐かしむ漫画も出てくるんだろうな ±5年位誤差ってふんわりとしたノリの産物だろうしな
620 22/01/13(木)17:01:47 No.886490614
つかこれは担当と編集が悪いわ ネームの段階で指摘して直させるのが担当の役割なのに 編集会議でも普通ストップかかるだろうにどうなってんの?
621 22/01/13(木)17:01:48 No.886490622
>平成もスマホ登場前と登場後で人類の生活激的に変わってるからなぁ というか携帯PCインターネットが一般に普及して世界が一変してくまさにその時なんだよねこの時代 うろ覚え昭和なんか題材にする時代じゃない
622 22/01/13(木)17:01:55 No.886490651
この世界のコンビニは町営コンビニだから現実のコンビニとは違うんだろう てか町営コンビニってのがネタ(としても面白くないけど)でやってんのか素でやってんのか分からん…
623 22/01/13(木)17:01:56 No.886490654
>DC版オラタンのネット対戦はKDDの特殊回線仕様だからADSLにてブロードバンドアダプタつけても1分10円という鬼畜 XBLA版でping悪いのとマッチングした時にこの時の感覚が蘇ったよ…
624 22/01/13(木)17:02:09 No.886490698
>ネームの段階で指摘して直させるのが担当の役割なのに >編集会議でも普通ストップかかるだろうにどうなってんの? >±5年位誤差ってふんわりとしたノリ
625 22/01/13(木)17:02:09 No.886490701
>コンビニの品揃えって言うほど変わったか? 少しずつ変化していってるからそう思うだけで実際20年前の品揃えを見たら全然違うように感じる気がする
626 22/01/13(木)17:02:12 No.886490713
>子どもの頃青りんご味のグミ?みたいなものがマス目状に15個くらい入ってる奴が好きでよく買ってたけどあれも30円くらいだったと思う あれ今12個に減ってるんだよな
627 22/01/13(木)17:02:19 No.886490732
コンビニに関しては十中八九作者のワードチョイスのミスでほぼ駄菓子屋みたいな田舎の個人経営店だと思う
628 22/01/13(木)17:02:33 No.886490779
>7月末なんてそれこそ何かが起こる派と何も起こらない派と旧暦で考えれば実際に予言されたのは6月で既に過ぎてる派でわいわいやってただろ オカルト系の番組とか割とやってたしちょっとは意識するよね
629 22/01/13(木)17:02:49 No.886490823
駄菓子屋のアイス冷凍庫の霜を削って食べ 他人の家の盛り塩舐める これが平成の子供の日常… とかクソ汚い行為に主語デカくされたら総ツッコミになるわ
630 22/01/13(木)17:02:53 No.886490836
年単位の進歩が凄い頃を雑な記憶でやるのがアホ過ぎる
631 22/01/13(木)17:02:55 No.886490842
よく分かんないガムとかうまい棒とか…
632 22/01/13(木)17:03:00 No.886490864
ふわっとした知識で10年前の漫画アニメ回顧するだけでもあれって10年前だよな…?違うわ…ってなるから調べるのは大事だ
633 22/01/13(木)17:03:13 No.886490925
10円で引けてたスーパーボールくじがふとスーパーで見かけたら 140円だったインフレってすげー
634 22/01/13(木)17:03:14 No.886490931
>コンビニに関しては十中八九作者のワードチョイスのミスでほぼ駄菓子屋みたいな田舎の個人経営店だと思う 町営の駄菓子屋…
635 22/01/13(木)17:03:14 No.886490937
ちびまる子ちゃんの時空が平成に滑り込んでるんだと思う
636 22/01/13(木)17:03:15 No.886490946
駄菓子系の豆知識だとチロルチョコが10円から20円に値上げ!っていうのが単に大きいサイズ増やしただけで駄菓子屋では未だに10円+税で売られているって知った時は驚いたな…
637 22/01/13(木)17:03:24 No.886490986
>ふわっとした知識で10年前の漫画アニメ回顧するだけでもあれって10年前だよな…?違うわ…ってなるから調べるのは大事だ ちゃんと調べるの大切よねえ
638 22/01/13(木)17:03:31 No.886491015
のんのんびよりに出てくるような日用品も置いてる駄菓子屋をコンビニと勘違いしてたんだろうな
639 22/01/13(木)17:03:31 No.886491016
昭和エアプで平成エアプならいつ生まれなんだよ
640 22/01/13(木)17:03:43 No.886491057
コンビニでLoppiでゲームの書き換えよくやってたな SFCやGBの専用カートリッジ挿せる所あるの あの頃から既にLoppiで色々出来たんだよね
641 22/01/13(木)17:04:04 No.886491134
>昭和エアプで平成エアプならいつ生まれなんだよ 令和!
642 22/01/13(木)17:04:09 No.886491153
>これが平成の子供の日常… 団地に住んでるような貧乏人の子供の日常だぞ! 二度と間違うな!
643 22/01/13(木)17:04:15 No.886491177
>のんのんびよりに出てくるような日用品も置いてる駄菓子屋をコンビニと勘違いしてたんだろうな 雑貨屋だな
644 22/01/13(木)17:04:20 No.886491194
>駄菓子系の豆知識だとチロルチョコが10円から20円に値上げ!っていうのが単に大きいサイズ増やしただけで駄菓子屋では未だに10円+税で売られているって知った時は驚いたな… コンビニで売るにはバーコード必要だけど従来のチロルチョコはバーコードの幅より小さいから バーコードが収まるサイズのコンビニチロルが別に生まれてるんだ
645 22/01/13(木)17:04:22 No.886491205
団地よりも貧乏だった長屋住まいの友だちですらプレステ持ってたからなぁ… おやつはその子の家の親父さんのおつまみの残りだったが
646 22/01/13(木)17:04:23 No.886491207
±5年を誤差と言っていいのは史料が少ない時代であって直近70年位は調べるのに困らないくらいはあるんではって思っちゃう
647 22/01/13(木)17:04:45 No.886491298
>のんのんびよりに出てくるような日用品も置いてる駄菓子屋をコンビニと勘違いしてたんだろうな 個人経営って言葉が出てこないから謎の町営のコンビニって造語作っちゃうくらい頭悪かっただけだと思う
648 22/01/13(木)17:04:45 No.886491299
だがしかしの作者さんが涙を流してそう
649 22/01/13(木)17:04:48 No.886491310
一話の回想からしてモンスターファームやりながらYAIBAごっこしてぬ~ぼ~出してもらう99年当時9歳の子供 っていう中々の時空の歪みっぷり
650 22/01/13(木)17:04:48 No.886491312
>±5年を誤差と言っていいのは史料が少ない時代であって直近70年位は調べるのに困らないくらいはあるんではって思っちゃう そもそも作者の体験年代なのだ
651 22/01/13(木)17:05:02 No.886491354
>コンビニでLoppiでゲームの書き換えよくやってたな >SFCやGBの専用カートリッジ挿せる所あるの >あの頃から既にLoppiで色々出来たんだよね カートリッジ刺さるロッピーは結構後まで残ってたんだよな ロッピーが青から赤に切り替わったときに無くなったけど
652 22/01/13(木)17:05:17 No.886491410
なんやねん町営のコンビニって…共産国家か!
653 22/01/13(木)17:05:18 No.886491412
うまい棒9円で売ってるスーパーならあったけどコンビニかぁ…
654 22/01/13(木)17:05:31 No.886491468
1999年?ジョジョ4部の頃だよで話通じると思う
655 22/01/13(木)17:05:35 No.886491484
>ふわっとした知識で10年前の漫画アニメ回顧するだけでもあれって10年前だよな…?違うわ…ってなるから調べるのは大事だ 10年前って言うとガンダムAGEか…
656 22/01/13(木)17:05:47 No.886491530
>ちびまる子ちゃんの時空が平成に滑り込んでるんだと思う まる子時空が混じったうえでデノミ政策でも行われていたならワンチャンあるかもしれん fu707030.jpg
657 22/01/13(木)17:05:56 No.886491564
開幕の思い出語りで終売してるぬーぼーの話したりコナンのアニメ始まってる時期にYAIBAごっこしてたり何もかもおかしい
658 22/01/13(木)17:05:57 No.886491573
YAIBAごっこは90年代前半でもあんまりやらないんじゃねえかな…
659 22/01/13(木)17:06:15 No.886491642
時代錯誤は当時のこと知らない編集が全部調べて手を入れるのは無理かもしんないけど 町営のコンビニとかちぢれ乾麺については一回読んだところで気付いてほしいわ …読んでない?
660 22/01/13(木)17:06:31 No.886491704
この人の漫画いつもこのくらいの雑さと適当さで出来てるから… 題材の選び方が下手くそなの込みでいつも通り
661 22/01/13(木)17:06:32 No.886491711
>1999年?ジョジョ4部の頃だよで話通じると思う 99年はジョジョ4部の舞台だけど99年にはもうジョジョは5部終わるか終わんないかくらいだ
662 22/01/13(木)17:06:32 No.886491712
>個人経営って言葉が出てこないから謎の町営のコンビニって造語作っちゃうくらい頭悪かっただけだと思う 日本で生まれ育って30過ぎるまで普通に生活してきてそんなことある!? あったとしても編集が突っ込まない!?
663 22/01/13(木)17:06:50 No.886491771
10円でおやつ選び放題なら遠足用の300円で豪遊できるじゃん
664 22/01/13(木)17:07:01 No.886491815
大体わかってきた これソ連存続してて日本の半分くらい共産化してる架空日本だ
665 22/01/13(木)17:07:05 No.886491835
>1999年?ジョジョ4部の頃だよで話通じると思う 5部終わってるぞ1999年の夏
666 22/01/13(木)17:07:33 No.886491942
>あったとしても編集が突っ込まない!? 担当が若いとしたらへーこれが昔の平成なんッスねって思ってんじゃない
667 22/01/13(木)17:07:37 No.886491959
>10円でおやつ選び放題なら遠足用の300円で豪遊できるじゃん それは駄菓子なら割とそう でも食玩買うと一瞬で無くなるんだよな…
668 22/01/13(木)17:07:39 No.886491965
ギャザ題材にしてる漫画も90年代末舞台だけどこんなおかしくないぞ…
669 22/01/13(木)17:07:49 No.886491999
>>1999年?ジョジョ4部の頃だよで話通じると思う >5部終わってるぞ1999年の夏 「」もこうやって平気で年代ずれてるし作者もこんなノリなのだろう
670 22/01/13(木)17:07:59 No.886492045
>そもそも作者の体験年代なのだ まともな子供時代じゃなかったのかな
671 22/01/13(木)17:08:04 No.886492063
>一話の回想からしてモンスターファームやりながらYAIBAごっこしてぬ~ぼ~出してもらう99年当時9歳の子供 >っていう中々の時空の歪みっぷり 漫画は連載終了しアニメもとっくに終わってるのと とっくに廃版になったお菓子が混在する時空
672 22/01/13(木)17:08:13 No.886492092
>>>1999年?ジョジョ4部の頃だよで話通じると思う >>5部終わってるぞ1999年の夏 >「」もこうやって平気で年代ずれてるし作者もこんなノリなのだろう ちげーよ!ジョジョ4部は1999年が舞台なんだよ!
673 22/01/13(木)17:08:13 No.886492094
>日本で生まれ育って30過ぎるまで普通に生活してきてそんなことある!? >あったとしても編集が突っ込まない!? 片田舎とかなら普通にあるぞ個人経営の「コンビニエンスストア」は 団地なら敷地というか庁舎自体に併設されている店舗とかもあるし
674 22/01/13(木)17:08:20 No.886492122
>この人の漫画いつもこのくらいの雑さと適当さで出来てるから… >題材の選び方が下手くそなの込みでいつも通り 作風的にこのテーマを扱うの厳しすぎたのでは…
675 22/01/13(木)17:08:29 No.886492151
>10円でおやつ選び放題なら遠足用の300円で豪遊できるじゃん 実際300円もあればそれなりの量にはなっただろ下手に100円50円するようなもん買わなきゃ
676 22/01/13(木)17:08:32 No.886492164
99年といったら子供は遊戯王よくやってたね GBカラーで2作目が出てめっちゃ流行ってた
677 22/01/13(木)17:08:42 No.886492195
>担当が若いとしたらへーこれが昔の平成なんッスねって思ってんじゃない 編集って何する仕事だよ
678 22/01/13(木)17:08:50 No.886492220
>ギャザ題材にしてる漫画も90年代末舞台だけどこんなおかしくないぞ… あれはスレ画と比べるのも失礼なレベルで90年代ちゃんと描写してるだろ!
679 22/01/13(木)17:08:59 No.886492261
まだ平成が終わって5年も経ってないというのに!
680 22/01/13(木)17:09:01 No.886492269
>ちげーよ!ジョジョ4部は1999年が舞台なんだよ! サンカクヘッド先生みたいな紛らわしいレスするな
681 22/01/13(木)17:09:11 No.886492302
まぁ「」はおじいちゃんに片足突っ込んでるようなのもいるから記憶があやふやなのは仕方ない…
682 22/01/13(木)17:09:12 No.886492305
カプセルモンスターGB…と思ったらまだ発売してなかった
683 22/01/13(木)17:09:13 No.886492310
>担当が若いとしたらへーこれが昔の平成なんッスねって思ってんじゃない 町営コンビニとかいう謎の存在を一切疑問に思わない社会人ってやばいだろ… しかも大手出版社の編集者なんて良い大学出てるだろうし…
684 22/01/13(木)17:09:19 No.886492339
五年くらいズレてたとしてももうコナンのアニメ始まる頃なんだよな 95年開始だから
685 22/01/13(木)17:09:34 No.886492395
2000年末にPS2出てるんだからさ…
686 22/01/13(木)17:09:35 No.886492401
>>担当が若いとしたらへーこれが昔の平成なんッスねって思ってんじゃない >編集って何する仕事だよ 原稿を受け取って会社にお届けする
687 22/01/13(木)17:09:37 No.886492407
>編集って何する仕事だよ ちゃんとした編集もいれば原稿受け取り係でしかない編集もいるんだ
688 22/01/13(木)17:09:40 No.886492422
ジョジョ4部は90年代前半に描かれた99年が舞台の作品だから例に出すのもちょっと違う
689 22/01/13(木)17:09:46 No.886492450
ポケモン金銀が出た年
690 22/01/13(木)17:09:48 No.886492459
>町営コンビニとかいう謎の存在を一切疑問に思わない社会人ってやばいだろ… 甲府にはこういうのあるんだなーへーで終わると思う 山梨の奥の方の文化なんて知らんもの…
691 22/01/13(木)17:09:48 No.886492461
なんで作者と年齢ずらしたのか分からん そんなの絶対描きにくいじゃん
692 22/01/13(木)17:10:01 No.886492508
>片田舎とかなら普通にあるぞ個人経営の「コンビニエンスストア」は >団地なら敷地というか庁舎自体に併設されている店舗とかもあるし 突っ込まれてるのは個人経営の有無じゃなくて「個人経営」を「町営」って書いたことじゃね?
693 22/01/13(木)17:10:01 No.886492510
そもそもググればわかる連載期間すら間違えてるぞこの漫画
694 22/01/13(木)17:10:05 No.886492524
たらたらしてんじゃねーよとウメトラマンすら買えない
695 22/01/13(木)17:10:06 No.886492527
杜王町の1999年と現実の1999年が同じであってたまるか!
696 22/01/13(木)17:10:12 No.886492547
ゲームボーイに色が付いて未来感を感じてた頃
697 22/01/13(木)17:10:37 No.886492640
>なんで作者と年齢ずらしたのか分からん >そんなの絶対描きにくいじゃん 地下鉄サリン事件辺りと被るんじゃないかって説が
698 22/01/13(木)17:10:51 No.886492695
多分この世界のゲーセンはカツアゲが現役だと思う 今の10代って日本のゲーセンでカツアゲが本当に日常的にあったって信じるかな
699 22/01/13(木)17:10:57 No.886492721
SWのEP1このあたりだっけ NHKでこの時期に456やってて見たの覚えてる
700 22/01/13(木)17:11:07 No.886492759
>ゲームボーイに色が付いて未来感を感じてた頃 カラーって98年よ
701 22/01/13(木)17:11:10 No.886492771
意図的に違和感を混ぜ込んでるかもしれんからなあ 1巻の最後にネタバラシするんだろう?
702 22/01/13(木)17:11:12 No.886492776
軸になってる要素が適当で良いって思える時点で創作以前に大部分の事が向いて無いと思う
703 22/01/13(木)17:11:14 No.886492784
うまるちゃんはギリギリ引っ掛かったけど もうかわいい女の子がキャッキャするだけの作品がウケる時代じゃなくなってんじゃねえかな… Gが一巻で終わってるの見るに
704 22/01/13(木)17:11:21 No.886492810
>今の10代って日本のゲーセンでカツアゲが本当に日常的にあったって信じるかな そもそも今はゲーセンが…
705 22/01/13(木)17:11:23 No.886492827
ちょっとゲーセンが縮小に入り始めた時期な気がする
706 22/01/13(木)17:11:24 No.886492832
設定でいえばアマガミとほぼ同時期だぞ
707 22/01/13(木)17:11:29 No.886492850
時代考証もろくにしないできないで何故ノスタルジー漫画を描こうと思いついたのだろうか 担当も全くチェックしてないし謎すぎる漫画だ
708 22/01/13(木)17:11:33 No.886492864
>SWのEP1このあたりだっけ コロコロで漫画やってたから多分そう
709 22/01/13(木)17:11:39 No.886492894
ガブリチュウ30円いいよね
710 22/01/13(木)17:11:42 No.886492912
限界集落だと行政が運営してるコンビニがあるのかもしれない
711 22/01/13(木)17:11:44 No.886492923
まだ名機GBAはないのか…
712 22/01/13(木)17:11:46 No.886492931
ゾイドのアニメが3DCGでめっちゃ動いて未来を感じてた頃
713 22/01/13(木)17:11:53 No.886492954
そもそも平成11年って明確に思い出せ過ぎてまだノスタルジーを武器にして扱えるような時代じゃ無い
714 22/01/13(木)17:12:04 No.886492996
後から異界の平成だったとかそういう話になる可能性
715 22/01/13(木)17:12:04 No.886492999
>意図的に違和感を混ぜ込んでるかもしれんからなあ >1巻の最後にネタバラシするんだろう? 本当にそう思ってる?
716 22/01/13(木)17:12:13 No.886493036
>多分この世界のゲーセンはカツアゲが現役だと思う >今の10代って日本のゲーセンでカツアゲが本当に日常的にあったって信じるかな ガチのカツアゲは80年代めっちゃあった 90年代に入ってUFOキャッチャブームでゲーセンのイメージアップが図られはじめたあたりから だんだん治安もよくなっていった記憶があるよ
717 22/01/13(木)17:12:32 No.886493109
懐かしいね 学校のパソコンでスマブラ拳見てたよ
718 22/01/13(木)17:12:33 No.886493112
99年じゃないかもしらんがEP1題材のゲームいろいろあったなあ 見下ろし視点で砂漠に放り出されるやつとポッドレースのやつは結構遊んだ
719 22/01/13(木)17:12:53 No.886493189
プレイステーション末期時代を昔っていうのは無理では…?
720 22/01/13(木)17:13:03 No.886493236
ゲーセンでも音ゲー大ブームでビーマニとかポップンに列出来てた頃だよ
721 22/01/13(木)17:13:06 No.886493247
そういやうまるちゃんはあの女部長大勝利した? それともやっぱ秋田巨乳ルート?
722 22/01/13(木)17:13:15 No.886493280
>90年代に入ってUFOキャッチャブームでゲーセンのイメージアップが図られはじめたあたりから >だんだん治安もよくなっていった記憶があるよ プリクラとか考えられかったなぁ ジャンプして小銭持ってるかチェックされるんだぜ漫画じゃなくマジで 今考えたら笑うわアメリカの田舎かよ
723 22/01/13(木)17:13:20 No.886493294
>ガチのカツアゲは80年代めっちゃあった >90年代に入ってUFOキャッチャブームでゲーセンのイメージアップが図られはじめたあたりから >だんだん治安もよくなっていった記憶があるよ プリクラがヒットしたのもデカいな
724 22/01/13(木)17:13:36 No.886493367
>90年代に入ってUFOキャッチャブームでゲーセンのイメージアップが図られはじめたあたりから >だんだん治安もよくなっていった記憶があるよ (あからさまに公式ではなそうな謎のグッズたち)
725 22/01/13(木)17:13:41 No.886493387
>プレイステーション末期時代を昔っていうのは無理では…? もうその時代を昔扱いするのはそんなにおかしくない…
726 22/01/13(木)17:13:55 No.886493444
うまるは単純にうまるの宴1本勝負だっただけで作品としては同レベルなのにそれがなかったから1部完で2部すら始められなかったひっこみゅーずと面白さ同レベルだし…
727 22/01/13(木)17:14:04 No.886493467
>ちょっとゲーセンが縮小に入り始めた時期な気がする バブル崩壊も何のその!ゲーセンは不況に強いんです!ってイケイケだったのが90年代初頭 格ゲーブームが落ち着いてきた中盤あたりに少ししんなりしてたけど 音ゲーの大人気で90代年末に盛り返し始めるんだ
728 22/01/13(木)17:14:06 No.886493476
未来から来た主人公が違和感抱いてないから 「これは作られた偽の99円なんだよ!!!」って宣言する別のフィクションが必要になるんだけど そっちの存在については伏線なんもないけどいいの?
729 22/01/13(木)17:14:18 No.886493522
>地下鉄サリン事件辺りと被るんじゃないかって説が 実際平成語るなら避けて通れないだろ1995年 阪神大震災にエヴァにオウムだぞ
730 22/01/13(木)17:14:22 No.886493532
PS2もレトロゲームだし
731 22/01/13(木)17:14:25 No.886493546
PS3はもうレトロハードぞ
732 22/01/13(木)17:14:32 No.886493586
>そもそも平成11年って明確に思い出せ過ぎてまだノスタルジーを武器にして扱えるような時代じゃ無い ネットで検索かければそのころの画像ぐらいありそうな時代だしな
733 22/01/13(木)17:14:37 No.886493604
>ゲーセンでも音ゲー大ブームでビーマニとかポップンに列出来てた頃だよ DDRが社会現象みたいになってた時よね
734 22/01/13(木)17:14:39 No.886493618
可愛い女の子だけは描けるんだからもうこれさっさと止めてエロ描こうエロ!
735 22/01/13(木)17:14:42 No.886493634
今はゲーセンはメダル機にジジババがずっといるのんびりした場所だからな…ガンダムの周り以外は
736 22/01/13(木)17:15:35 No.886493829
うまるの…信じられない平成の時代がはじまるーっ!
737 22/01/13(木)17:15:38 No.886493848
>>地下鉄サリン事件辺りと被るんじゃないかって説が >実際平成語るなら避けて通れないだろ1995年 >阪神大震災にエヴァにオウムだぞ 多分いまよりもっと雑にやってもっとめんどくさくなるから避けて正解
738 22/01/13(木)17:16:01 No.886493923
>可愛い女の子だけは描けるんだからもうこれさっさと止めてエロ描こうエロ! ディフォルメきいた絵柄だからエロ描いてもすげえ薄味になりそう
739 22/01/13(木)17:16:02 No.886493928
いまだに若いつもりの「」には辛いことかもしれないけどこの時期は昔扱いで問題ないと思うよ…
740 22/01/13(木)17:16:11 No.886493958
ゲームセンターCX始まった頃にファミコンをレゲー扱いしてても違和感が無かったけど今箱○をレゲー扱いしたら違和感覚えるのと一緒で経過年数差だけが問題じゃ無いのよね懐かしい扱い出来る条件って
741 22/01/13(木)17:16:12 No.886493962
>(あからさまに公式ではなそうな謎のグッズたち) 公式なのになぜか不細工なチュンリーのぬいぐるみとかあったなあ
742 22/01/13(木)17:16:35 No.886494048
>多分いまよりもっと雑にやってもっとめんどくさくなるから避けて正解 エヴァは兎も角人が死んでる事件や災害をこの漫画くらいのいい加減さで扱うのはな
743 22/01/13(木)17:16:52 No.886494109
>PS3はもうレトロハードぞ でもたぶんファミコン世代とSNS時代の谷間だから黙殺される
744 22/01/13(木)17:16:54 No.886494120
>いまだに若いつもりの「」には辛いことかもしれないけどこの時期は昔扱いで問題ないと思うよ… PS2がレトロゲームに分類されてて白目になりましたよ私は
745 22/01/13(木)17:17:14 No.886494189
うまるってコラされてるイメージしかなかったけど面白かったんだ…
746 22/01/13(木)17:17:20 No.886494213
そろそろ完結した?
747 22/01/13(木)17:17:22 No.886494223
>ディフォルメきいた絵柄だからエロ描いてもすげえ薄味になりそう そんな絵柄に陰毛があったりすると個人的にちんちん喜ぶんだ…
748 22/01/13(木)17:17:26 No.886494235
>うまるってコラされてるイメージしかなかったけど面白かったんだ… いや…
749 22/01/13(木)17:17:41 No.886494279
あの頃のゲーセンとかあの頃のホビーとか芯をちゃんとすれば 90年代でもちゃんとノスタルジーは生まれるよ ことごとくズレてるからそんなもん感じないだけだ
750 22/01/13(木)17:18:10 No.886494400
>あの頃のゲーセンとかあの頃のホビーとか芯をちゃんとすれば >90年代でもちゃんとノスタルジーは生まれるよ >ことごとくズレてるからそんなもん感じないだけだ ちゃんと調べて描けば大当たりしそうな題材なのにねえ ほんともったいないわあ
751 22/01/13(木)17:18:11 No.886494405
>うまるってコラされてるイメージしかなかったけど面白かったんだ… 読んでみればわかるよ…
752 22/01/13(木)17:18:19 No.886494431
うまるは大量のぬいぐるみが投げ売りされてた時のイメージしかない
753 22/01/13(木)17:18:35 No.886494499
昭和と平成だったら技術差から何からで進展凄い感じる20年だけど平成11年からって差だとそのレベルの大きい衝撃無いからな
754 22/01/13(木)17:18:36 No.886494504
mayちゃんちのスレでお出しされたこれの方が漫画よりノスタルジー感じる fu707045.jpg
755 22/01/13(木)17:18:55 No.886494567
>うまるってコラされてるイメージしかなかったけど面白かったんだ… 打率自体はそのうん… 全くもって全部という訳ではない…
756 22/01/13(木)17:19:11 No.886494638
ちゃんとゲームでやったのは既にハイスコアガールがあるから…
757 22/01/13(木)17:19:12 No.886494646
前に立ってたスレだと あの頃のオタク界隈とか同人界隈とか題材にしたら面白くなりそうって話だったな
758 22/01/13(木)17:19:22 No.886494693
なんかおじさんが変なことやってる回は面白かった記憶があるうまるちゃん
759 22/01/13(木)17:19:31 No.886494719
この手のノスタルジー系の漫画だと友達100人出来るかなって漫画が凄え面白かったなあ…
760 22/01/13(木)17:19:51 No.886494788
>mayちゃんちのスレでお出しされたこれの方が漫画よりノスタルジー感じる >fu707045.jpg 懐かしい
761 22/01/13(木)17:20:02 No.886494830
どうでもいいけど途中で連投荒らしが息切れして消えたのも平成の時代っぽい
762 22/01/13(木)17:20:10 No.886494850
>fu707045.jpg ゼニガメ持ってたわなっつかしい…
763 22/01/13(木)17:20:14 No.886494865
>なんかおじさんが変なことやってる回は面白かった記憶があるうまるちゃん フォビドゥンじゃねーか!
764 22/01/13(木)17:20:31 No.886494930
>この手のノスタルジー系の漫画だと友達100人出来るかなって漫画が凄え面白かったなあ… 打ち切りになったのもったいなかったね… 金剛寺さんも面白いしとよたみのるいいよね
765 22/01/13(木)17:20:32 No.886494936
>前に立ってたスレだと >あの頃のオタク界隈とか同人界隈とか題材にしたら面白くなりそうって話だったな 令和に型月厨と葉鍵厨とその辺りの戦いを観れるのか
766 22/01/13(木)17:20:35 No.886494950
>フォビドゥンじゃねーか! うまるおじさん!
767 22/01/13(木)17:20:42 No.886494976
オウムと大震災は相当にセンシティブな話題だからそれを主題とした作品でもない限り下手に触れるとそれこそ編集ストップがかかると思う
768 22/01/13(木)17:20:45 No.886494986
うまるちゃん大好きおじさんもテラホに乗り換えたような出来なのは忘れちゃいけないよ
769 22/01/13(木)17:20:48 No.886494995
>昭和と平成だったら技術差から何からで進展凄い感じる20年だけど平成11年からって差だとそのレベルの大きい衝撃無いからな 携帯電話とブロードバンドとスマホ お店は個人店やローカルチェーンが消えて大手や通販に集約 まあ衝撃とかノスタルジーとはなんか違うな
770 22/01/13(木)17:21:13 No.886495088
>金剛寺さんも面白いしとよたみのるいいよね いい…あの人の漫画どれもコレも熱量が凄くて好き…
771 22/01/13(木)17:21:21 No.886495121
>(あからさまに公式ではなそうな謎のグッズたち) 絵貼られたオイルライターとかカードサイズのミラーとか給食袋みたいな袋とか…無駄に取ってたわ
772 22/01/13(木)17:21:23 No.886495128
丸パクリの同人ゲーを出してもお咎めが無かった… 今では考えられない平成の時代…
773 22/01/13(木)17:21:27 No.886495151
うまるちゃんはギャグ漫画に変なシリアス展開入れて失敗するという典型的なアレ スクランとかハヤテとかのアレ
774 22/01/13(木)17:21:27 No.886495153
マジでうまるのステマが始まるだけで話題になってたからな…ファイアパンチの兄さんの子供産みたいだけで話題になったのと同じパターン
775 22/01/13(木)17:21:55 No.886495254
この漫画作者の記憶の引き出しがうろ覚えでしかも早くも枯渇しだしてるのがわかる
776 22/01/13(木)17:21:57 No.886495260
まぁアニメが当たっただけだからな…
777 22/01/13(木)17:21:57 No.886495265
うまるちゃんは面白いと思ったことないけどうまるちゃん大好きおじさんは面白かったよ