22/01/13(木)15:32:00 ほっこり のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/13(木)15:32:00 No.886471066
ほっこり
1 22/01/13(木)15:36:33 No.886472154
こりゃ拉致だよ小子部くん!
2 22/01/13(木)15:36:36 No.886472166
こういう縁起譚って無理やり感あって面白いよね
3 22/01/13(木)15:38:57 No.886472675
いや笑えねえよ
4 22/01/13(木)15:43:12 No.886473619
サラッと書いてるけどこれ相当な外道行為では…?
5 22/01/13(木)15:43:38 No.886473718
ほぼ女の子ですね
6 22/01/13(木)15:43:57 No.886473792
ほっほっほ
7 22/01/13(木)15:44:07 No.886473817
おおらかな時代
8 22/01/13(木)15:44:07 No.886473818
笑えねえよ…
9 22/01/13(木)15:44:26 No.886473867
この時代だと許される
10 22/01/13(木)15:44:55 No.886473965
天皇の命令だ
11 <a href="mailto:親">22/01/13(木)15:45:20</a> [親] No.886474051
返して
12 22/01/13(木)15:45:23 No.886474064
まぁ生まれた子供の3分の2が育つ前に死んでた時代と思えば…
13 22/01/13(木)15:46:17 No.886474247
やっぱり子供に養蚕教えたんだろうか?
14 22/01/13(木)15:46:58 No.886474382
ちょっと雷捕まえてきて
15 22/01/13(木)15:47:00 No.886474392
お茶目エピソードみたいに語るな
16 22/01/13(木)15:47:19 No.886474461
縋る親を踏みにじり泣き叫ぶ幼子を威しつけあくまで非情に仕事を成し遂げた栖軽という男
17 22/01/13(木)15:47:40 No.886474540
>この時代だと許される 許されねえよ!
18 22/01/13(木)15:47:54 No.886474596
発注ミスね あるある
19 22/01/13(木)15:48:15 No.886474659
>まぁ生まれた子供の3分の2が育つ前に死んでた時代と思えば… 死亡率の高い乳児時代を経て育った子だぞ!
20 22/01/13(木)15:48:46 No.886474754
>やっぱり子供に養蚕教えたんだろうか? >小子部(ちいさこべ)とは、少年を組織し、宮門護衛や宮中での雑務、あるいは雷神制圧を任務としたと思われる職業部
21 22/01/13(木)15:49:39 No.886474924
余るほどいた子を金で買ってこの後面倒もみたなら親も子もwinwinじゃない?
22 22/01/13(木)15:50:24 No.886475089
>宮門護衛や宮中での雑務 うn >あるいは雷神制圧を任務としたと思われる職業部 急に世界観が変わった?
23 22/01/13(木)15:50:46 No.886475146
普通に育てるなら親元よりも生存確率は高いと思うけど小子部さんは親になんて説明して集めたんだろう
24 22/01/13(木)15:51:16 No.886475251
あの雄略天皇が笑って育てるように言いつけたってだけで十分ほっこりエピソードだよ
25 22/01/13(木)15:51:30 No.886475307
雄略天皇怒って人殺してばっかり記録残ってるみたいだけど 殺された相手が天皇に嘘ついたり天皇に献上されるはずの女を途中で寝取ったりとかしてるので 怒りっぽいけど理由があって大怒りする天皇っぽいな
26 22/01/13(木)15:52:39 No.886475558
>急に世界観が変わった? 雷神制圧って治水工事じゃねえのかな
27 22/01/13(木)15:53:26 No.886475728
>>急に世界観が変わった? >雷神制圧って治水工事じゃねえのかな いずれにしても危険度が高い…
28 22/01/13(木)15:53:34 No.886475751
攫っただけならまだマシ 親生きてりゃいいが
29 22/01/13(木)15:54:04 No.886475854
>余るほどいた子を金で買ってこの後面倒もみたなら親も子もwinwinじゃない? 古代の税制とか見たらそんな民を労る様なことをしてた訳もなく 普通に力づくで連れてったもんだと思います
30 22/01/13(木)15:54:11 No.886475872
雷神制圧は単にそういう神事を担当してただけでは
31 22/01/13(木)15:54:55 No.886476049
桑が雷除けだからなんだかんだ蚕との繋がりは残ってたのかもしれない
32 22/01/13(木)15:55:06 No.886476101
型だけのもんでしょ雷神云々は
33 22/01/13(木)15:55:51 No.886476252
おおらかな時代だったよあの頃は
34 22/01/13(木)15:56:06 No.886476307
嵐のときに刀持って高いところに登る的な?
35 22/01/13(木)15:56:06 No.886476312
スガルさんが雷特効だし… この人のエピソードなんか憎めないのばかり
36 22/01/13(木)15:56:56 No.886476490
>桑が雷除けだからなんだかんだ蚕との繋がりは残ってたのかもしれない くわばらくわばらってそういう…
37 22/01/13(木)15:58:54 No.886476970
こういうのって後の時代になってこの部署昔からあるけどなんで出来たか良く分かんねえな… っていうのの説明だから
38 22/01/13(木)15:59:30 No.886477094
雄略天皇はマジギレ処刑が多いクソコテだが そんなクソコテの寝室に土足で踏み入っても殺されなかったのがこのアンチ雷神おじさん
39 22/01/13(木)16:00:26 No.886477290
天皇「子集めてきて笑う」
40 22/01/13(木)16:00:31 No.886477307
でも気持ちはわかる