ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/01/13(木)12:03:27 ID:x9hMGU5w x9hMGU5w No.886422164
アフロのウザい部分は作中のキャラからもちゃんとウザいやつってツッコまれてるし 読んでみたら良い意味で思ってたのと違う面白さだった でも今は大学生だからいいけど社会人になったらどんどん自分から孤立していきそうだなコイツって感じた
1 22/01/13(木)12:05:05 No.886422499
この髪型アフロじゃないよ
2 22/01/13(木)12:05:42 No.886422630
結構面白いよね あっだからドラマ化したのか…
3 22/01/13(木)12:05:55 No.886422685
>この髪型アフロじゃないよ 整くんのレス
4 22/01/13(木)12:06:05 No.886422734
フィクションじゃないと成り立たないキャラ造形ではあるね
5 22/01/13(木)12:06:32 No.886422850
読みやすさは流石ベテランだなと思う
6 22/01/13(木)12:06:48 No.886422898
久能山くんにはこんな性格になった悲しき過去があるから…
7 22/01/13(木)12:06:51 No.886422906
まあ漫画のページやコマ切り抜きで語るのはやっぱり危険だなと
8 22/01/13(木)12:07:02 No.886422943
>フィクションじゃないと成り立たないキャラ造形ではあるね リアルだと「」やってて政治スレ立ててそう
9 22/01/13(木)12:07:53 No.886423139
>フィクションじゃないと成り立たないキャラ造形ではあるね >リアルだと「」やってて政治スレ立ててそう 罵倒がすぎるぞ
10 22/01/13(木)12:08:43 No.886423303
ポリコレとか女叩きマンに利用されてた可哀想なアフロ
11 22/01/13(木)12:09:12 No.886423408
>ポリコレとか女叩きマンに利用されてた可哀想なアフロ この手のひら返しを見に来た
12 22/01/13(木)12:09:16 No.886423421
>ポリコレとか女叩きマンに利用されてた可哀想なアフロ このアフロ自体作者の思想のアバターだって作者自身が言ってるから…
13 22/01/13(木)12:09:29 No.886423459
アフロのウザイところしかみてなかったのでBASARAの作者だってなかなか気づかなかった
14 22/01/13(木)12:09:30 ID:x9hMGU5w x9hMGU5w No.886423467
>フィクションじゃないと成り立たないキャラ造形ではあるね 「ボクはそういうのいいです」って人付き合い避けて自分から孤立するタイプで 作中でも友達も恋人もいないのはそのウザい性格のせいだって書かれてるからね 現実だと漫画みたいにすらすら話せないと思う
15 22/01/13(木)12:09:32 No.886423483
>リアルだと「」やってて政治スレ立ててそう まあそのうちまさはる路線に行きそうだなとは思う
16 22/01/13(木)12:09:42 No.886423523
>このアフロ自体作者の思想のアバターだって作者自身が言ってるから… めんどくさそうな作者だな…
17 22/01/13(木)12:10:06 No.886423602
親がYouTubeで嫌韓動画見ててつらいみたいな状態なのか
18 22/01/13(木)12:10:17 No.886423644
だんだんこいつを理解していって「どうせまた口挟んでくるんでしょ?」みたいになる周囲のキャラが優しすぎる 現実だとこうはいかない
19 22/01/13(木)12:10:56 No.886423812
くん付けってわざとやってるんかな
20 22/01/13(木)12:11:00 No.886423828
接触恐怖症っぽいのはなんか理由あるの?
21 22/01/13(木)12:11:03 No.886423843
全肯定のクロエの流儀とかクリーチャー娘のよりはマシだと思う それはそれとして作者めんどそうだけど
22 22/01/13(木)12:11:36 No.886423985
大学時点で既に孤立してるだろ 本人気にしてないだけで
23 22/01/13(木)12:11:39 No.886424000
>だんだんこいつを理解していって「どうせまた口挟んでくるんでしょ?」みたいになる周囲のキャラが優しすぎる >現実だとこうはいかない ここなら黙delだな
24 22/01/13(木)12:11:49 ID:x9hMGU5w x9hMGU5w No.886424032
>>ポリコレとか女叩きマンに利用されてた可哀想なアフロ >このアフロ自体作者の思想のアバターだって作者自身が言ってるから… ネットの嘘松鵜呑みにして作中でそのまま使ったから余計に叩かれたし 作者が謝罪した 主人公はそのせいでネット知識とかまとめサイトの情報で会話する奴扱いされた
25 22/01/13(木)12:11:57 No.886424063
>フィクションじゃないと成り立たない髪型ではあるね
26 22/01/13(木)12:12:01 No.886424091
ひょっとして菅田将暉が変な髪形になってんのこいつ?
27 22/01/13(木)12:12:09 No.886424125
>主人公はそのせいでネット知識とかまとめサイトの情報で会話する奴扱いされた 「」じゃん!
28 22/01/13(木)12:12:26 No.886424199
>>フィクションじゃないと成り立たないキャラ造形ではあるね >「ボクはそういうのいいです」って人付き合い避けて自分から孤立するタイプで >作中でも友達も恋人もいないのはそのウザい性格のせいだって書かれてるからね >現実だと漫画みたいにすらすら話せないと思う 探偵キャラってそういうもんだと思う
29 22/01/13(木)12:12:45 No.886424277
>>だんだんこいつを理解していって「どうせまた口挟んでくるんでしょ?」みたいになる周囲のキャラが優しすぎる >>現実だとこうはいかない >ここなら黙delだな いや…誰かが感情のままの反論してぐだぐだになる…
30 22/01/13(木)12:13:19 No.886424416
ヒにいるお気持ち表明する人になるのか現代だと
31 22/01/13(木)12:13:26 No.886424448
作中でもあやふやなソースで話すなよな!とは言われると聞く
32 22/01/13(木)12:13:28 No.886424455
親が見てたドラマの音声だけ聞いてたけどそれだけでウザいと感じたからな
33 22/01/13(木)12:13:32 No.886424478
名前が整のくせに解決寸前まで徹底的に煽って逸らして荒らすんだよな
34 22/01/13(木)12:13:47 No.886424526
>全肯定のクロエの流儀とかクリーチャー娘のよりはマシだと思う >それはそれとして作者めんどそうだけど 男に代弁させるのが上手いところ 面倒臭さは跳ね上がるけど
35 22/01/13(木)12:14:09 No.886424611
「こうすればいいのに」とか「なんででしょうね」とかレスポンチを誘発する言い回しするからなこいつ…だから友達いないんだろうけど
36 22/01/13(木)12:14:13 No.886424628
>このアフロ自体作者の思想のアバターだって作者自身が言ってるから… まあそれ自体は別におかしくはないよね 牛や徳弘正也なんかもそういうの感じさせる作風だし
37 22/01/13(木)12:14:35 No.886424730
>主人公はそのせいでネット知識とかまとめサイトの情報で会話する奴扱いされた 扱いというか作者のアバターなら実際そういうキャラなのでは?
38 22/01/13(木)12:14:36 No.886424734
女叩きが基本のここだとそうなるわな
39 22/01/13(木)12:14:38 No.886424743
治安悪すぎ問題
40 22/01/13(木)12:15:09 No.886424878
>「こうすればいいのに」とか「なんででしょうね」とかレスポンチを誘発する言い回しするからなこいつ…だから友達いないんだろうけど アフロはぶっちゃけ対人運も悪すぎる…なんだあの町
41 22/01/13(木)12:15:44 No.886425003
>女叩きが基本のここだとそうなるわな そんな基本はない
42 22/01/13(木)12:16:13 ID:x9hMGU5w x9hMGU5w No.886425131
>だんだんこいつを理解していって「どうせまた口挟んでくるんでしょ?」みたいになる周囲のキャラが優しすぎる >現実だとこうはいかない でも作中の世界でも私的な飲みとかだとその場にいたら誘うけど、面倒臭い奴だしわざわざ呼んでまでは誘わなくていいやって消極的に距離置かれるのと 会社の集まりは「ボクはそういうのはいいです」っておじさん嫌い発動して自分から積極的に孤立していく性格として扱われてるよ
43 22/01/13(木)12:16:23 No.886425177
女叩きしてる奴なんて例のコピペ野郎ぐらいだろ
44 22/01/13(木)12:16:31 No.886425213
ネトウヨのデマに影響を受けてただけで 無料なら意外とちゃんと漫画読む「」多いんだなって思った
45 22/01/13(木)12:17:20 No.886425432
>女叩きしてる奴なんて例のコピペ野郎ぐらいだろ そうかな…そうかも
46 22/01/13(木)12:17:24 No.886425446
ポリコレがうざいって意見はまだわかるけどミステリーじゃないって感想は ミステリってジャンルの懐の広さなめんなってなる
47 22/01/13(木)12:17:26 No.886425456
>アフロはぶっちゃけ対人運も悪すぎる…なんだあの町 米花町みたいなものだろう…
48 22/01/13(木)12:17:28 No.886425467
今ちょうどmayにもスレ立ってるけど向こうは酷いな
49 22/01/13(木)12:17:38 No.886425514
>>フィクションじゃないと成り立たない髪型ではあるね 若い頃の大泉君くらいかなと勝手に思ってた
50 22/01/13(木)12:17:39 ID:x9hMGU5w x9hMGU5w No.886425518
>作中でもあやふやなソースで話すなよな!とは言われると聞く 作中のキャラからもツッコまれてるしウザがられてるよ
51 22/01/13(木)12:17:44 No.886425534
考えてみるとこいつにもちゃんと声掛けたりしてた寒河江くん相当いい奴では
52 22/01/13(木)12:17:47 No.886425552
読んでみるとそんな嫌なやつでもなくて 俺はアフロのことわかってるよ…って気持ちになってきた 危険だ
53 22/01/13(木)12:18:07 No.886425636
>読んでみるとそんな嫌なやつでもなくて >俺はアフロのことわかってるよ…って気持ちになってきた >危険だ 第二のアフロだな
54 22/01/13(木)12:18:15 No.886425675
気になって放火魔編まで読んだが面白い 虐待の子たちの話はなかなか考えさせられる
55 22/01/13(木)12:18:23 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886425709
>第二のアフロだな 髪がないだろうが
56 22/01/13(木)12:18:24 No.886425713
>作中のキャラからもツッコまれてるしウザがられてるよ 最新刊で一番ウザがってた刑事さんとバディになるのはちょっと腐女子の気持ち分かりかけた
57 22/01/13(木)12:18:33 No.886425753
作者があやふやなソースで漫画描いたことを叩いてる人たちがアフロの漫画読んでなさそうってのがね
58 22/01/13(木)12:19:01 No.886425865
別にソースのある正しい話をしたいわけじゃないからねアフロは 思ったから言うだけ
59 22/01/13(木)12:19:02 No.886425867
>でも作中の世界でも私的な飲みとかだとその場にいたら誘うけど、面倒臭い奴だしわざわざ呼んでまでは誘わなくていいやって消極的に距離置かれるのと >会社の集まりは「ボクはそういうのはいいです」っておじさん嫌い発動して自分から積極的に孤立していく性格として扱われてるよ 俺天パかもしれん…
60 22/01/13(木)12:19:22 No.886425965
ドラマしか見てないんだけどこいつはこれから全部の事件で犯人容疑かけられるの?
61 22/01/13(木)12:19:23 No.886425967
作中で整う君に対するツッコミもしっかり入るし全然ちゃんとしてるよ
62 22/01/13(木)12:19:30 No.886426001
アレな人が主役だと分かって読めばそれはそれで面白いじゃん ウシジマくん的な
63 22/01/13(木)12:19:33 No.886426019
こいつ社会出てないのにあんな偉そうだったのか いや社会出てないからこそか
64 22/01/13(木)12:20:07 No.886426170
>ネトウヨのデマに影響を受けてただけで >無料なら意外とちゃんと漫画読む「」多いんだなって思った まさはる参戦!
65 22/01/13(木)12:20:13 No.886426193
>こいつ社会出てないのにあんな偉そうだったのか >いや社会出てないからこそか エンケン来たな
66 22/01/13(木)12:20:22 No.886426226
こいつと話の合うヒロインがもうすぐ消滅するのが問題
67 22/01/13(木)12:20:34 No.886426287
>フィクションじゃないと成り立たないキャラ造形ではあるね 髪型の話?
68 22/01/13(木)12:20:39 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886426303
ドラマのエンケン刑事よかったよ
69 22/01/13(木)12:20:44 No.886426325
一番最初の老害刑事と風呂光さんで悪い印象が残ってる
70 22/01/13(木)12:20:51 No.886426358
>ネトウヨのデマに影響を受けてただけで その辺の層はもうだいぶおっさんだろうし言っちゃなんだけど大半は当時を恥じてると思うぞ
71 22/01/13(木)12:20:57 No.886426385
ドラマ一話だとあんまいいところ見れないけど青砥さんいいよね…
72 22/01/13(木)12:21:15 No.886426471
何でこんな性格が形成されたのかは作中でも少しずつ触れられてる 思ったよりおつらい過去だった…まだ精神的にはだいぶ子供だよねアフロ
73 22/01/13(木)12:21:15 No.886426472
必要ないのにいちいち横から喋るよね 事件に巻き込まれるの割と自業自得なやつが結構ある
74 22/01/13(木)12:21:16 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886426477
髪の毛のない「」には想像のつかない話だろうが きつい天パは割とスレ画みたいになる可能性はあるんだ
75 22/01/13(木)12:21:19 No.886426495
エンケンの演技力のパワーで流されそうになったけど あいつどうしようもないクズじゃない?
76 22/01/13(木)12:21:20 No.886426498
読んでみるとそんなに悪いやつでもないし慕われてるのと同じぐらい疎まれてもいてなんかバランスいい気がする
77 22/01/13(木)12:21:22 ID:x9hMGU5w x9hMGU5w No.886426506
この漫画のファンで感想めちゃくちゃ呟いてた人をフォローしてたんだけど 久能くんのこと好きだけどこのままだと将来おじさんになっても自分だけは違うと思っておじさん批判してるおじさんになりそうでそこは心配 ってツイートしてて辛辣だなって思った
78 22/01/13(木)12:21:33 No.886426563
善行をしたいんじゃなく善人になりたいタイプの人がなりがちな態度ではある
79 22/01/13(木)12:21:51 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886426647
>エンケンの演技力のパワーで流されそうになったけど >あいつどうしようもないクズじゃない? だから徹底的に心を折る
80 22/01/13(木)12:21:53 No.886426657
ドラマ実況でアフロ定型がどんどん開発されていくの楽しみにしている
81 22/01/13(木)12:21:55 No.886426665
よく考えると探偵て例外なく人間のクズだから切り取り誘導しやすいのか
82 22/01/13(木)12:22:04 No.886426702
>こいつと話の合うヒロインがもうすぐ消滅するのが問題 普通におつらい なんだかんだハッピーではないけどいい落ち着きするエピソードが多いのに
83 22/01/13(木)12:22:15 No.886426752
言うほどポリコレではなかったけどヒで100回は擦られてそうな話をソースなく垂れ流してマウント取り始めるのは普通にうぜぇなって思った
84 22/01/13(木)12:22:19 ID:1JXlm5Gg 1JXlm5Gg No.886426779
>>ネトウヨのデマに影響を受けてただけで >その辺の層はもうだいぶおっさんだろうし言っちゃなんだけど大半は当時を恥じてると思うぞ 「」は今でもやってるじゃん
85 22/01/13(木)12:22:21 No.886426783
作者はキャラに自分の考えを言わせてるだけで主人公だけに言わせてるわけでもないし あえて逆を言わせてることもある そこを理解してない人がアフロは作者の代弁者とか言い出す
86 22/01/13(木)12:22:36 No.886426859
子供の頃バカでしたか?ってページ 子供は親に誤魔化されたりされたのガッツリ覚えてるし忘れないよって文脈なのにあのコマだけ貼って「」が車道で踊ってただのガードレールの上歩いてたら足滑らせて骨折っただのくだらないエピソードを武勇伝みたいに語るスレになってて…うnってなる
87 22/01/13(木)12:22:41 No.886426872
アフロのウザい話にみんな付き合ってくれるから作中登場人物結構話し合える人ばかりなのでは…
88 22/01/13(木)12:22:48 No.886426900
>何でこんな性格が形成されたのかは作中でも少しずつ触れられてる >思ったよりおつらい過去だった…まだ精神的にはだいぶ子供だよねアフロ 反論がないなら俺の勝ちだぞ? みたいなのを少しマイルドにしただけの性格だよね
89 22/01/13(木)12:22:57 No.886426946
本筋と関係ない喋りが大体話のオチやら犯人の動機へ関連付いてる前振りみたいになってるから エピソード毎の読み応えが結構しっかりしててベテランだなぁって感じる
90 22/01/13(木)12:23:07 No.886427008
無料分はとっくに終わって今8巻まで読んだけど普通に好きなキャラだったな…
91 22/01/13(木)12:23:10 ID:DEgxJnyk DEgxJnyk No.886427021
賛否ありそうな作品を大衆に無料で発信したらその通りの評判になっただけでは?
92 22/01/13(木)12:23:11 No.886427029
>ドラマ一話だとあんまいいところ見れないけど青砥さんいいよね… 若い頃の回想があざとすぎる…
93 22/01/13(木)12:23:22 No.886427083
>言うほどポリコレではなかったけどヒで100回は擦られてそうな話をソースなく垂れ流してマウント取り始めるのは普通にうぜぇなって思った うざいのはまあ最初からそういうキャラなので
94 22/01/13(木)12:23:30 No.886427131
>久能くんのこと好きだけどこのままだと将来おじさんになっても自分だけは違うと思っておじさん批判してるおじさんになりそうでそこは心配 的確でダメだった
95 22/01/13(木)12:23:34 No.886427154
最後は大人になる?
96 22/01/13(木)12:23:38 No.886427176
>言うほどポリコレではなかったけどヒで100回は擦られてそうな話をソースなく垂れ流してマウント取り始めるのは普通にうぜぇなって思った 「」じゃん
97 22/01/13(木)12:23:54 No.886427256
>賛否ありそうな作品を大衆に無料で発信したらその通りの評判になっただけでは? imgでは大絶賛だぞ?
98 22/01/13(木)12:23:58 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886427277
>>久能くんのこと好きだけどこのままだと将来おじさんになっても自分だけは違うと思っておじさん批判してるおじさんになりそうでそこは心配 >的確でダメだった 青砥さんがほぼそのまんまのツッコミしてるし…
99 22/01/13(木)12:24:00 No.886427297
クロエの流儀みたいなもんだよね刺さる人には刺さる
100 22/01/13(木)12:24:08 ID:x9hMGU5w x9hMGU5w No.886427326
>大学時点で既に孤立してるだろ >本人気にしてないだけで 友達も彼女もいないって伝えた時の周囲の(こいつ異常者かよ)って反応見て 何故か俺が辛くなった
101 22/01/13(木)12:24:14 No.886427354
>>賛否ありそうな作品を大衆に無料で発信したらその通りの評判になっただけでは? >imgでは大絶賛だぞ? いや…
102 22/01/13(木)12:24:19 No.886427372
なんかこの漫画はやたら現実ではこんな男云々言われがちだなあと思う
103 22/01/13(木)12:24:20 No.886427377
>この漫画のファンで感想めちゃくちゃ呟いてた人をフォローしてたんだけど >久能くんのこと好きだけどこのままだと将来おじさんになっても自分だけは違うと思っておじさん批判してるおじさんになりそうでそこは心配 >ってツイートしてて辛辣だなって思った 正直凄く分かるというか本人の危うさは度々言及されるけど特に改善とか変化とかしないまま進んでるのは気になるんだよな
104 22/01/13(木)12:24:28 No.886427422
>子供の頃バカでしたか?ってページ >子供は親に誤魔化されたりされたのガッツリ覚えてるし忘れないよって文脈なのにあのコマだけ貼って「」が車道で踊ってただのガードレールの上歩いてたら足滑らせて骨折っただのくだらないエピソードを武勇伝みたいに語るスレになってて…うnってなる 約束破られた幼少体験って根に持つかどうかは置いといて忘れないしそういう親なんだって判断材料にはなるよね
105 22/01/13(木)12:24:45 No.886427506
>なんかこの漫画はやたら現実ではこんな男云々言われがちだなあと思う 同族嫌悪が発動してると思う
106 22/01/13(木)12:24:54 No.886427543
最後にアフロが自分と向き合って謎が解けて終わって欲しい
107 22/01/13(木)12:24:56 No.886427555
>クロエの流儀みたいなもんだよね刺さる人には刺さる あっちはクロエが絶対正義 アフロは作中で批判されたりスルーされたりする
108 22/01/13(木)12:25:00 No.886427572
大学生なのにいつも一人で家でカレーばっかり作ってる…妙だな…
109 22/01/13(木)12:25:06 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886427609
この漫画に切れる人ほどアフロ適性あるよね
110 22/01/13(木)12:25:19 No.886427661
アフロがご高説垂れて周囲が感心する…みたいな流れはあんまりない というか一話のパパさん刑事が素直すぎるだけでみんな話聞いてくれない
111 22/01/13(木)12:25:21 No.886427685
>クロエの流儀みたいなもんだよね刺さる人には刺さる あれの性別変えただけだから面白いよね
112 22/01/13(木)12:25:31 No.886427726
無料分だけ読んだけどバスの運転手がサイコパスすぎて怖い
113 22/01/13(木)12:25:40 No.886427763
>この漫画に切れる人ほどアフロ適性あるよね 屁理屈こねて叩くのとアフロが屁理屈並べ立てるのは同じだよね…
114 22/01/13(木)12:25:41 No.886427770
>最後にアフロが自分と向き合って謎が解けて終わって欲しい 星座は何の仕掛けなんだろうなあ 現時点だとサッパリ分からん
115 22/01/13(木)12:25:43 No.886427782
世紀末~ゼロ年代に流行った新本格ミステリに対するアンチテーゼみたいな要素も割とあるのが好き
116 22/01/13(木)12:25:45 No.886427796
ここからツッコミを排除するとムニャ平になる危ういバランス
117 22/01/13(木)12:26:13 No.886427909
アフロの話し方はひたすらウザいけどまぁそれで救われてる人もいるからな… 身近にはいてほしくない人ではある
118 22/01/13(木)12:26:19 No.886427934
最後はヒロインに論破されるんだろうか
119 22/01/13(木)12:26:22 No.886427949
切り抜きだけで語るのは危ないなって
120 22/01/13(木)12:26:29 No.886427985
主人公がどうとかいうより作中人物がなんか基本的に嫌な感じで好感持ちづらいな…ってなった
121 22/01/13(木)12:26:30 No.886427992
子供を救う炎の天使いいよね…よくねえよ
122 22/01/13(木)12:26:33 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886428004
探偵ものは友達になりたい探偵の方が少ないからな
123 22/01/13(木)12:26:35 No.886428010
運転手はあとで回想再登場したときはなんかサイコパス度減ってて ただの身勝手な人間以下に成り下がってたな…
124 22/01/13(木)12:26:46 No.886428063
これを正論正論!男共ざま~みろ!してる女が山ほどいるというのが絶望感すごい
125 22/01/13(木)12:26:51 ID:1JXlm5Gg 1JXlm5Gg No.886428085
>この漫画に切れる人ほどアフロ適性あるよね 「」に人気な訳だ
126 22/01/13(木)12:26:53 No.886428095
一話はつかみで殺人とか出したのかなあと思ったら普通に凶悪犯罪いっぱい出てくる
127 22/01/13(木)12:26:58 No.886428112
>>クロエの流儀みたいなもんだよね刺さる人には刺さる >あれの性別変えただけだから面白いよね クロエは俺は絶対正しい!感強いからどうだろ… あれこそ説教漫画って気がするんだが
128 22/01/13(木)12:27:03 No.886428138
>ここからツッコミを排除するとムニャ平になる危ういバランス 探偵にサイドキックが必須なのはそういうことだぞ 単体だとくっせえなんてもんじゃないから同類だけが崇めることになる
129 22/01/13(木)12:27:03 No.886428141
>アフロがご高説垂れて周囲が感心する…みたいな流れはあんまりない >というか一話のパパさん刑事が素直すぎるだけでみんな話聞いてくれない フルーツパーラーで並んでる時の会話でダメだった 「そうだけどここで言う…?」みたいな空気感
130 22/01/13(木)12:27:08 No.886428164
>一話はつかみで殺人とか出したのかなあと思ったら普通に凶悪犯罪いっぱい出てくる この世界治安悪すぎる…
131 22/01/13(木)12:27:16 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886428212
>主人公がどうとかいうより作中人物がなんか基本的に嫌な感じで好感持ちづらいな…ってなった それにレスポンチ仕掛けて話が始まるから料理マンガみたいなもん
132 22/01/13(木)12:27:18 No.886428222
>ここからツッコミを排除するとムニャ平になる危ういバランス あんなものを引き合いに出すんじゃあない
133 22/01/13(木)12:27:21 ID:1JXlm5Gg 1JXlm5Gg No.886428241
>これを正論正論!男共ざま~みろ!してる女が山ほどいるというのが絶望感すごい 女叩きコピペさんの言うとおりだったよね
134 22/01/13(木)12:27:41 No.886428341
>これを正論正論!男共ざま~みろ!してる女が山ほどいるというのが絶望感すごい アフロ別に女の味方でも男の敵でもないけどな…
135 22/01/13(木)12:27:45 No.886428358
>子供を救う炎の天使いいよね…よくねえよ 誰も救われない…本人さえも…
136 22/01/13(木)12:27:51 No.886428391
読まずにポリコレアフロだのなんだの叩いてた連中は相変わらず読んでないんだろうな
137 22/01/13(木)12:27:55 No.886428408
>賛否ありそうな作品を大衆に無料で発信したらその通りの評判になっただけでは? 1300万部売れててドラマ化されるほどの人気だけどな
138 22/01/13(木)12:27:55 No.886428413
>切り抜きだけで語るのは危ないなって NANAもよく避妊のシーンばっかり貼られるけどめっちゃいい漫画なんすよ… あと大奥の抱き合えのシーンもめちゃくちゃ悲しいシーンなんすよ…
139 22/01/13(木)12:27:57 No.886428426
アフロ適正ってなんだよ 俺はアフロにはなれないよ
140 22/01/13(木)12:28:00 No.886428437
>主人公がどうとかいうより作中人物がなんか基本的に嫌な感じで好感持ちづらいな…ってなった ミステリっていうジャンルのこと考えたらそうなりやすいと思う
141 22/01/13(木)12:28:01 No.886428441
>子供を救う炎の天使いいよね…よくねえよ 俺は救われたんですけろ!!!!!1!!11
142 22/01/13(木)12:28:06 No.886428476
>探偵ものは友達になりたい探偵の方が少ないからな 高機能ソシオパスと友達になりたくないだって!?
143 22/01/13(木)12:28:09 No.886428496
>これを正論正論!男共ざま~みろ!してる女が山ほどいるというのが絶望感すごい アフロの論は基本的にスルーされたり何それされるけど男への批判する時だけは肯定的に描写されてるから分からんでもない
144 22/01/13(木)12:28:14 No.886428522
クロエや妖アパとこれが同じに感じちゃう人もいるんだなあ 読解力の差って残酷だね
145 22/01/13(木)12:28:15 No.886428527
>これを正論正論!男共ざま~みろ!してる女が山ほどいるというのが絶望感すごい 地獄だこの国まで言え
146 22/01/13(木)12:28:16 No.886428534
>>これを正論正論!男共ざま~みろ!してる女が山ほどいるというのが絶望感すごい >アフロ別に女の味方でも男の敵でもないけどな… 男やおじさんと違って女に弓引いたことは一度もないけどね
147 22/01/13(木)12:28:20 No.886428555
作中でちゃんと嫌われてる描写あるの? 設定だけで全肯定されてそうな雰囲気あるけど
148 22/01/13(木)12:28:42 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886428662
>1300万部売れててドラマ化されるほどの人気だけどな ボーボボの約2倍売れたらしいな
149 22/01/13(木)12:28:46 No.886428685
>作中でちゃんと嫌われてる描写あるの? >設定だけで全肯定されてそうな雰囲気あるけど 何言ってんだこのアフロ扱いだよ
150 22/01/13(木)12:28:49 No.886428692
>これを正論正論!男共ざま~みろ!してる女が山ほどいるというのが絶望感すごい まずは読もう!な!
151 22/01/13(木)12:28:51 No.886428710
>>一話はつかみで殺人とか出したのかなあと思ったら普通に凶悪犯罪いっぱい出てくる >この世界治安悪すぎる… 後半殺人鬼出てきた時の警官達は良い連中だったけど殉職早そうだな…と思わなくも無い
152 22/01/13(木)12:28:57 No.886428735
クロエの流儀読んだことないけどこの漫画少なくともアフロの話以外のシーンの方が遥かに長いぞ っていうかめっちゃ人死ぬ
153 22/01/13(木)12:28:59 No.886428747
>>子供を救う炎の天使いいよね…よくねえよ >俺は救われたんですけろ!!!!!1!!11 スタートが間違ってるからどれだけ正しいことをやろうとしても全てが間違いになるのいいよね よくない
154 22/01/13(木)12:29:05 No.886428768
>作中でちゃんと嫌われてる描写あるの? >設定だけで全肯定されてそうな雰囲気あるけど 読めばいいのに…
155 22/01/13(木)12:29:09 No.886428787
>クロエや妖アパとこれが同じに感じちゃう人もいるんだなあ >読解力の差って残酷だね 別にしたがる方がバイアスかかってると思う
156 22/01/13(木)12:29:16 No.886428814
>>これを正論正論!男共ざま~みろ!してる女が山ほどいるというのが絶望感すごい >まずは読もう!な! ん?作品自体じゃなく作品を支持してる人間の質を言ってるんだけど?
157 22/01/13(木)12:29:18 No.886428826
サイコ多めで「」の好きそうな話だし面白いけどヒで拾ったような話はほんとにヒで拾ったような話で複雑な感想
158 22/01/13(木)12:29:23 No.886428855
女憎しでやばいのいるじゃん…
159 22/01/13(木)12:29:41 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886428943
イメージだけで語らずまずは読むってことをお母さんに教わらなかったんですか?
160 22/01/13(木)12:29:42 No.886428944
>作中でちゃんと嫌われてる描写あるの? >設定だけで全肯定されてそうな雰囲気あるけど 叩いてる子達見てるとそう感じちゃうのかな
161 22/01/13(木)12:29:44 No.886428950
>読みやすさは流石ベテランだなと思う 古臭いよお
162 22/01/13(木)12:29:46 No.886428963
>ん?作品自体じゃなく作品を支持してる人間の質を言ってるんだけど? 黙って読めよカスが殺すぞ
163 22/01/13(木)12:29:49 No.886428968
>まずは読もう!な! そういう扱いにする読者が多いことへの感想だから読んでるかどうかはあんまり関係ないんじゃないか
164 22/01/13(木)12:29:50 No.886428976
>作中でちゃんと嫌われてる描写あるの? >設定だけで全肯定されてそうな雰囲気あるけど アフロめっちゃ変な奴認定されてるじゃねーか
165 22/01/13(木)12:29:51 No.886428985
>別にしたがる方がバイアスかかってると思う ?
166 22/01/13(木)12:29:52 No.886428993
>ん?作品自体じゃなく作品を支持してる人間の質を言ってるんだけど? 作品知らないのに叩くとかすげぇな
167 22/01/13(木)12:29:53 No.886428994
>作中でちゃんと嫌われてる描写あるの? >設定だけで全肯定されてそうな雰囲気あるけど 大体屁理屈言うなで流されるか論破されても知るかでキレられて終わるよ
168 22/01/13(木)12:29:56 No.886429008
>子供の頃バカでしたか?ってページ >子供は親に誤魔化されたりされたのガッツリ覚えてるし忘れないよって文脈なのにあのコマだけ貼って「」が車道で踊ってただのガードレールの上歩いてたら足滑らせて骨折っただのくだらないエピソードを武勇伝みたいに語るスレになってて…うnってなる コレで酷いと思ったのはこういう文脈だからこういうスレに使われるの嫌なんだけどみたいに言ってた「」がスレ画に書かれてねぇだろとか原作ではそうだろうがこのスレでは馬鹿エピソード語る為のスレ画なんだよって叩かれてID出てたのがフランス革命時の平民みたいな民度だと思った
169 22/01/13(木)12:30:00 No.886429034
朝は賛も否も穏やかに語れるスレあったから楽しかったな
170 22/01/13(木)12:30:06 No.886429051
>女憎しでやばいのいるじゃん… >女叩きしてる奴なんて例のコピペ野郎ぐらいだろ
171 22/01/13(木)12:30:12 No.886429073
>男やおじさんと違って女に弓引いたことは一度もないけどね 遺産相続編を読んでいらっしゃらない…?
172 22/01/13(木)12:30:13 No.886429085
>女憎しでやばいのいるじゃん… 男憎しでアフロ祭りあげてる読者視聴者馬鹿にすんなよ!
173 22/01/13(木)12:30:13 No.886429086
>何言ってんだこのアフロ扱いだよ 三巻まで読んだけど何言ってんだしてる時もあるけど基本的に富士山口でアフロが語り出したらみんなハッとした表情してない?
174 22/01/13(木)12:30:16 No.886429104
>>作中でちゃんと嫌われてる描写あるの? >>設定だけで全肯定されてそうな雰囲気あるけど >何言ってんだこのアフロ扱いだよ 基本同調というか突っかかるのは問題抱えてる奴か精神的にぶっ壊れた連中だしな… だからこそ物語になるんだけど
175 22/01/13(木)12:30:18 No.886429113
>>クロエや妖アパとこれが同じに感じちゃう人もいるんだなあ >>読解力の差って残酷だね >別にしたがる方がバイアスかかってると思う どっちもどっちじゃねえかなあ…
176 22/01/13(木)12:30:30 No.886429170
貼られてる画像だけ見て読まないで叩いてるのか…
177 22/01/13(木)12:30:36 No.886429200
>>これを正論正論!男共ざま~みろ!してる女が山ほどいるというのが絶望感すごい >アフロの論は基本的にスルーされたり何それされるけど男への批判する時だけは肯定的に描写されてるから分からんでもない 掲載雑誌考えると当たり前でしょうに
178 22/01/13(木)12:30:38 No.886429212
クロエは溢れ出る外国人コンプレックスもポイントだからスレ画とはまた別だと思う これでアフロが黒人だったら異論なかったけど
179 22/01/13(木)12:30:39 No.886429217
>>男やおじさんと違って女に弓引いたことは一度もないけどね >遺産相続編を読んでいらっしゃらない…? どこで読める?
180 22/01/13(木)12:30:39 ID:1JXlm5Gg 1JXlm5Gg No.886429221
「」の民度を舐めるなよ
181 22/01/13(木)12:30:50 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886429274
読者がとかスレ画並に屁理屈言ってくる「」が出てきたからこのスレはもうダメだ
182 22/01/13(木)12:30:53 No.886429285
>サイコ多めで「」の好きそうな話だし面白いけどヒで拾ったような話はほんとにヒで拾ったような話で複雑な感想 話の前置きに以前ネットで読んだ記事ですけど〜とか言ってるし ネットで拾ったような話はネットで拾った話と捉えても問題なんじゃない?
183 22/01/13(木)12:30:55 No.886429298
>コレで酷いと思ったのはこういう文脈だからこういうスレに使われるの嫌なんだけどみたいに言ってた「」がスレ画に書かれてねぇだろとか原作ではそうだろうがこのスレでは馬鹿エピソード語る為のスレ画なんだよって叩かれてID出てたのがフランス革命時の平民みたいな民度だと思った 割とソーレ!ソーレ!!!のノリでID出しに行く蛮族居るよね…
184 22/01/13(木)12:30:56 No.886429305
>どこで読める? 本屋
185 22/01/13(木)12:31:06 ID:1JXlm5Gg 1JXlm5Gg No.886429340
>読者がとかスレ画並に屁理屈言ってくる「」が出てきたからこのスレはもうダメだ 最初はまともに見えたのか?
186 22/01/13(木)12:31:09 No.886429359
>作中でちゃんと嫌われてる描写あるの? >設定だけで全肯定されてそうな雰囲気あるけど 嫌われてないし男差別発言しても男が感銘受けるよ
187 22/01/13(木)12:31:13 No.886429371
>サイコ多めで「」の好きそうな話だし面白いけどヒで拾ったような話はほんとにヒで拾ったような話で複雑な感想 犯人に共感できました!
188 22/01/13(木)12:31:14 No.886429378
目が滑る長文やめろ
189 22/01/13(木)12:31:16 No.886429393
>>>これを正論正論!男共ざま~みろ!してる女が山ほどいるというのが絶望感すごい >>アフロの論は基本的にスルーされたり何それされるけど男への批判する時だけは肯定的に描写されてるから分からんでもない >掲載雑誌考えると当たり前でしょうに 女性誌の男アンチっぷり凄まじいからね…
190 22/01/13(木)12:31:17 No.886429399
>クロエは溢れ出る外国人コンプレックスもポイントだからスレ画とはまた別だと思う >これでアフロが黒人だったら異論なかったけど 南下想像したらこれはこれでイケル絵面にはなるな……
191 22/01/13(木)12:31:21 No.886429423
>>>男やおじさんと違って女に弓引いたことは一度もないけどね >>遺産相続編を読んでいらっしゃらない…? >どこで読める? 原作
192 22/01/13(木)12:31:30 No.886429455
それ言いたい言わせたいんだな…って所は共通してるように思ったが…
193 22/01/13(木)12:31:31 No.886429465
>アフロ適正ってなんだよ >俺はアフロにはなれないよ ハゲ!!
194 22/01/13(木)12:31:35 No.886429470
>作中でちゃんと嫌われてる描写あるの? >設定だけで全肯定されてそうな雰囲気あるけど その辺りの匙加減が作者がベテランなんだよな 何も肩書きのない普通の大学生が個人的に偏った意見を言ってるだけですが?みたいなスタンスなのを強調してるし作中の他の人からは変人扱いされてる 共感する読者だけが流石~流石ポリコレアフロ!私たちの言えない事を言ってくれで最高!ってなる…逃げ道作って思想を流すベテランのワザよ
195 22/01/13(木)12:31:38 No.886429488
ドラマも知らずに読んだが犯人にサイコなやつが多くて面白い ドラマも観てみようと思った
196 22/01/13(木)12:31:41 No.886429496
後ジャンルミステリーだと思う
197 22/01/13(木)12:31:42 No.886429503
>>これを正論正論!男共ざま~みろ!してる女が山ほどいるというのが絶望感すごい >まずは読もう!な! 読んだら余計にそう思ったが?
198 22/01/13(木)12:31:45 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886429518
日蓮大聖人の仏法を 信奉する仏教団体です。 創価とは「価値」の「創造」を意味します。 「万人の幸福」と「世界の平和」という 価値の創造を目指します。
199 22/01/13(木)12:31:47 No.886429529
去年3巻ぐらいまで読んでなんかスカッとジャパン的で合わないなあと思ったきりだけど「」がムキムキなるとは思わなかった
200 22/01/13(木)12:31:49 No.886429537
アフロ嫉妬民がいてだめだった
201 22/01/13(木)12:31:53 No.886429556
読まないで文句つけてた「」が多くてびっくりした
202 22/01/13(木)12:32:01 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886429601
創価の思想は「人間革命」という言葉に凝縮されています。「人間革命」とは、自分自身の生命や境涯をよりよく変革し、人間として成長・向上していくことをいいます。第2代会長・戸田城聖先生が理念として示し、第3代会長・池田大作先生が人生と信仰の指標として展開しました。 池田先生の代表的な著作である、小説『人間革命』『新・人間革命』の主題には、「一人の人間における偉大な人間革命は、やがて一国の宿命の転換をも成し遂げ、さらに全人類の宿命の転換をも可能にする」とあります。 「人間革命」とは、現在の自分自身とかけ離れた特別な存在になることでもなければ、画一的な人格を目指すことでもありません。万人の生命に等しく内在する、智慧と慈悲と勇気に満ちた仏の生命を最大に発揮することで、あらゆる困難や苦悩を乗り越えていく生き方です。
203 22/01/13(木)12:32:14 No.886429661
なろう読者と言ってること一緒だな
204 22/01/13(木)12:32:16 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886429669
仏法は、自身の幸福だけでなく、友の幸福と地域の繁栄、そして平和な世界を築いていくための教えです。日蓮大聖人は、「人のために灯をともせば、自分の前も明るくなる」(趣意)と述べ、他者のために行動することが、自身の成長をももたらすと説いています。 第3代会長・池田大作先生も常に、「“自分だけの幸福”もなければ、“他人だけの不幸”もない」と呼びかけ、自分も周囲の人も共に幸せになっていく中に真実の幸福があると強調しています。こうした思想のもとに会員は、積極的に他者に関わる生き方を通して、自他共の幸福の実現を目指しています。 その実践の指標は、日蓮大聖人が示した「広宣流布」と「立正安国」という理念にあります。
205 22/01/13(木)12:32:22 No.886429710
>>コレで酷いと思ったのはこういう文脈だからこういうスレに使われるの嫌なんだけどみたいに言ってた「」がスレ画に書かれてねぇだろとか原作ではそうだろうがこのスレでは馬鹿エピソード語る為のスレ画なんだよって叩かれてID出てたのがフランス革命時の平民みたいな民度だと思った >割とソーレ!ソーレ!!!のノリでID出しに行く蛮族居るよね… こういう例があるから一概にひとまとめでうんこが絶対悪と言い切れなくなる…
206 22/01/13(木)12:32:26 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886429721
広宣流布 「広宣流布(こうせんるふ)」とは、仏法が説く生命尊厳の思想を根本に、人類の幸福と社会の繁栄、世界平和の実現を目指す運動のことです。 会員は、自らの信仰体験や仏法思想を友人や知人に語り、日蓮仏法を基調とした人間主義の運動への理解と共感を広げる対話に取り組んでいます。また、よき市民として、それぞれが属する地域や共同体への貢献を大切にしています。 創価学会は、平和・文化・教育の分野でも様々な活動を展開し、現代社会が抱える地球的な諸課題に取り組んでいます。
207 22/01/13(木)12:32:34 No.886429771
>割とソーレ!ソーレ!!!のノリでID出しに行く蛮族居るよね… ID出ればもう言ってる内容に関わらず悪って条件反射で思っちゃうのも多い…
208 22/01/13(木)12:32:34 No.886429773
>>>>これを正論正論!男共ざま~みろ!してる女が山ほどいるというのが絶望感すごい >>>アフロの論は基本的にスルーされたり何それされるけど男への批判する時だけは肯定的に描写されてるから分からんでもない >>掲載雑誌考えると当たり前でしょうに >女性誌の男アンチっぷり凄まじいからね… 死ねば良いのに…
209 22/01/13(木)12:32:36 No.886429780
>貼られてる画像だけ見て読まないで叩いてるのか… まあ虹裏ってそういうアレ多いし
210 22/01/13(木)12:32:39 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886429791
核兵器の脅威を伝える展示や人権教育などの活動を通し、平和の大切さや生命の尊厳、人権の尊重を訴え、環境保護に関する展示などを通し、地球環境の保全への意識啓発も推進しています。こうした運動は世界各国に広がっています。 創価学会の広宣流布の運動は、生命尊厳の信仰に裏付けされた会員一人一人の自発の誓願によるものです。 2013年11月には、創価学会の信仰の中心道場として、東京・新宿区信濃町に「広宣流布大誓堂(だいせいどう)」が完成。大礼拝室には、「広宣流布の御本尊」を安置し、全世界の会員が広宣流布と世界平和を誓い祈念する「広宣流布誓願勤行会」を開催しています。
211 22/01/13(木)12:32:39 No.886429794
>>サイコ多めで「」の好きそうな話だし面白いけどヒで拾ったような話はほんとにヒで拾ったような話で複雑な感想 >犯人に共感できました! 問答無用で逮捕されるべき
212 22/01/13(木)12:32:45 No.886429830
ポリコレアフロ田中
213 22/01/13(木)12:32:45 No.886429834
古典的なコピペ荒らしまで来た
214 22/01/13(木)12:32:49 No.886429856
>読まないで文句つけてた「」が多くてびっくりした 「」って基本それじゃん
215 22/01/13(木)12:32:52 No.886429871
基本的には敬語で礼儀正しいせいか爺婆キャラからはわりと好印象な気がする
216 22/01/13(木)12:32:53 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886429876
立正安国 「立正安国(りっしょうあんこく)」とは、「正を立て、国を安んず」と読みます。「立正」とは、一人一人が自身に内在する根本的な善性(仏の生命)に目覚め、「人間尊敬」「生命尊厳」の哲理を確立すること。「安国」とは、「立正」に基づいて、「生命尊厳」の思想を社会の中に定着させ、民衆が安心して暮らせる安穏で平和な国土の建設を目指すことです。 日蓮大聖人が1260年に鎌倉幕府に提出した「立正安国論」の直接的な執筆の動機は、1257年の「正嘉の大地震」やその前後に相次いだ自然災害・飢饉・疫病により、極限的な状況に置かれた人々の姿を目の当たりにしたことにあります。
217 22/01/13(木)12:32:56 No.886429884
どっかで見た突然主婦目線でマウント取ってくる奴ってレスがツボに入った記憶がある
218 22/01/13(木)12:33:05 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886429928
日蓮大聖人のまなざしはあくまで民衆一人一人の幸福に向けられていました。「立正安国論」の中で用いられた「国」の文字の大半に「口(くにがまえ)」に「民」と書く「囻」をあてていることが、それを端的に表しています。 日蓮大聖人は、民衆の苦悩を救う道を模索し、人間尊敬、生命尊厳の哲理を人々の心に確立することが、安穏な社会を建設する方途であることを「立正安国論」の中で示しました。 「立正安国論」では、「自身の安心を考えるならば、まず社会全体の安穏を祈るべきである」(趣意)と訴えています。個人の幸せは、世界の平和と安定なくしてはありえないからです。また、周囲の平和のために行動する中で、個人の幸福も深まっていくのです。
219 22/01/13(木)12:33:06 No.886429935
>>掲載雑誌考えると当たり前でしょうに >女性誌の男アンチっぷり凄まじいからね… Flowersは別に男アンチ作品多くねえだろ!読もうぜマロニエ王国とか数字であそぼとか!
220 22/01/13(木)12:33:08 ID:1JXlm5Gg 1JXlm5Gg No.886429943
>共感する読者だけが流石~流石ポリコレアフロ!私たちの言えない事を言ってくれで最高!ってなる…逃げ道作って思想を流すベテランのワザよ 俺たちレベルになると作者が本当はフェミなことぐらい見抜いちゃうよな
221 22/01/13(木)12:33:11 No.886429955
>こういう例があるから一概にひとまとめでうんこが絶対悪と言い切れなくなる… いや…空気読めなきゃ出るだけだよ
222 22/01/13(木)12:33:14 No.886429969
バスハイジャック事件のサイコ犯人良いよね…… ポリコレ成分とふわっとした語りが余り好きじゃなかったけどコイツの存在で全てを許した
223 22/01/13(木)12:33:19 No.886429999
創価信者が買い支えてるの?
224 22/01/13(木)12:33:22 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886430018
日蓮仏法の実践は、「南無妙法蓮華経」の題目を御本尊に唱え、祈ることが根本です。「南無妙法蓮華経」とは、日蓮大聖人が覚知し、自身に体現した、宇宙と生命を貫く根本の法です。そして、本来、万人の生命に具わる普遍の法でもあります。南無妙法蓮華経と唱えることで、誰人も自身の内なる仏の生命を開き現し、生命が浄化され、苦難を乗り越える力強い生命力を引き出すことができます。 「南無妙法蓮華経」の「南無」とは、古代インドの言葉・サンスクリット語(梵語)の「ナマス」(namas)あるいは「ナモー」(namo)の音写で、「帰依」「帰命」を意味し、この法を自身の根本として生き、自らに体現していくことを示しています。 「妙法蓮華経」とは、もとは法華経の正式名称ですが、経典の題名の意味にとどまらず、法華経の肝要ともいうべき法の名でもあります。
225 22/01/13(木)12:33:29 No.886430054
>>>掲載雑誌考えると当たり前でしょうに >>女性誌の男アンチっぷり凄まじいからね… >Flowersは別に男アンチ作品多くねえだろ!読もうぜマロニエ王国とか数字であそぼとか! 多くないってことはありはするんだ…
226 22/01/13(木)12:33:35 No.886430081
>>共感する読者だけが流石~流石ポリコレアフロ!私たちの言えない事を言ってくれで最高!ってなる…逃げ道作って思想を流すベテランのワザよ >俺たちレベルになると作者が本当はフェミなことぐらい見抜いちゃうよな 普段の言動見ればわかるから…
227 22/01/13(木)12:33:36 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886430086
「妙法」とは、この根本の法が理解し難い不可思議な法であることを意味しています。そして、その妙法の特質を、植物の蓮華(ハス)に譬えています。蓮華は泥沼の中から清らかな花を咲かせ、つぼみの段階から花と実が同時に生長します。すべての人が苦悩渦巻く現実の中で、その場において揺るぎない幸福境涯(仏の生命)を確立できることを蓮華になぞらえています。 このように「南無妙法蓮華経」には、“宇宙と生命を貫く仏の生命を根本として生き、自身の生活・人生の上に仏の生命を発現させていく”という意味が含まれています。
228 22/01/13(木)12:33:39 No.886430097
>どっかで見た突然主婦目線でマウント取ってくる奴ってレスがツボに入った記憶がある だめだった
229 22/01/13(木)12:33:44 No.886430127
>古典的なコピペ荒らしまで来た 読まないでごちゃごちゃ言うのを否定されたのが効いたんでない?
230 22/01/13(木)12:33:53 No.886430189
何が彼をそこまで駆り立てるんでしょう この世は沢山の娯楽に溢れているのに 嫌いな物に執着するのもまた一つの娯楽なんでしょうか 僕には彼らの気持ちは分かりません
231 22/01/13(木)12:33:58 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886430207
「本尊」とは「根本として尊敬するもの」を意味し、信仰の根本対象をいいます。創価学会では、日蓮大聖人が現した南無妙法蓮華経の文字曼荼羅を本尊としています。「曼荼羅」とは、サンスクリット語「マンダラ」(maṇḍala)の音写で、仏が覚った場(道場)、法を説く集いを表現したものです。 御本尊は、法華経に説かれる「虚空会の儀式」の姿を用いて現されています。虚空会の儀式とは、巨大な塔(宝塔)が大地から出現し、全宇宙から諸仏が集まって、虚空(空中)で釈尊の説法が行われる儀式をいいます。 御本尊の中央には「南無妙法蓮華経 日蓮」と大書され、その周囲に仏や菩薩、種々の境涯を示す衆生が並んでいます。このことは、すべての衆生が仏の智慧と慈悲の光に照らされて、生命本来のありのままの尊い姿になるとの意義を表しています。また、仏や菩薩をはじめ、あらゆる衆生が集い、末法の人々の平和と幸福を願い、すべての人々が自身の可能性を発揮するとともに、それぞれの個性が輝き、調和された国土に生きるという法華経の世界観を表現しています。
232 22/01/13(木)12:34:04 No.886430240
漫画なんだし合う合わないはあるしそこに過剰に意味を見出すのはあまり良くないような気もする
233 22/01/13(木)12:34:07 No.886430259
>読まないで文句つけてた「」が多くてびっくりした 読んだ方が文句言いたくなるし問題ないような?
234 22/01/13(木)12:34:08 No.886430270
>Flowersは別に男アンチ作品多くねえだろ! こんなスレで作品名出さないであげてほしい 本当に
235 22/01/13(木)12:34:12 No.886430287
IDの有無って発言の内容の有意性に全く関係ないんだけど まあそういう論理的思考が通じる場所ではないからねここ
236 22/01/13(木)12:34:20 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886430332
この御本尊を信じ、南無妙法蓮華経の題目を唱えることによって、仏の生命を我が身に開き、いかなる苦悩も乗り越えていくことができます。また、一人一人がありのままの姿で自分らしく輝いていけるのです。 法華経の虚空会の儀式には、釈尊滅後、争いと苦悩の社会にあって、万人の幸福を実現し、平和社会を築く誓いを立てた「地涌の菩薩」が登場します。その地涌の菩薩も御本尊の上部にしたためられています。 御本尊に祈ることは、自身が地涌の菩薩の自覚に立つという意義も含まれています。この地涌の菩薩の誓いに生きることが、日蓮仏法の実践の根幹となっています。
237 22/01/13(木)12:34:32 No.886430399
パワーストーンやら12星座やらの占い的要素でやっぱり女性向け漫画だなと思った あとガロ君はBLっぽさが凄い
238 22/01/13(木)12:34:48 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886430468
創価学会では、日蓮大聖人の著作や書状を「御書」と尊称し、信仰のあり方や姿勢が説かれた根本の聖典として学び、「御書根本」の実践を貫いています。 日蓮大聖人は人々を教え導くため、生涯にわたって数多くの著作や書状を残しました。それらは今日、「立正安国論」「開目抄」「観心本尊抄」等の法門書や弟子・門下たちへの消息文(手紙)など四百数十編が伝えられています。 日蓮大聖人の在世当時、仏教の論書は漢文体が普通でした。しかし、日蓮大聖人の消息文は多くの場合、庶民に分かりやすい仮名交じり文を、時には読み仮名も添えて記しています。門下からの供養や手紙に対しても、すぐに返事の筆を執り、譬喩や故事を織り交ぜながら、法門の内容を示しました。
239 22/01/13(木)12:34:49 No.886430472
>ポリコレアフロ田中 アフロ=アフロ田中って短絡的思考でオモシロイと思ってこれ言ってるのかな
240 22/01/13(木)12:34:50 No.886430475
作中でもウザいキャラとして扱われてるのに切り抜きスレ画だけ見た「」に叩かれるよくあるやつ
241 22/01/13(木)12:35:00 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886430523
創価学会では、第2代会長・戸田城聖先生の発願により、1952年に『日蓮大聖人御書全集』を刊行。漢文体で残されたものを書き下しにするなど、より広く現代に普及することを目指しました。 さらに、2021年11月には池田大作先生監修による『日蓮大聖人御書全集 新版』を刊行。漢字や仮名遣い等を現代表記に改め、改行や句読点、振り仮名を多く施すなど、より読みやすい内容となっています。 御書は現在、英語、中国語、スペイン語、韓国語、フランス語、ドイツ語、イタリア語など10言語以上に翻訳・出版され、世界中の会員が日蓮大聖人の仏法を学び実践に励んでいます。
242 22/01/13(木)12:35:00 No.886430525
>>読まないで文句つけてた「」が多くてびっくりした >読んだ方が文句言いたくなるし問題ないような? 読んで批判はいいんでない? 読んでないのはまさしく論外
243 22/01/13(木)12:35:02 No.886430529
男性蔑視作品がここまで馬鹿売れしちゃうって男女分断ここに極まれりって感じだな
244 22/01/13(木)12:35:09 No.886430566
父権的なアレに妙に厳しいのもアフロが父親と何かしらあったのがすぐに示唆されたりそういう配慮は凄い行き届いてるんだけど話題のチョイスとのギャップが
245 22/01/13(木)12:35:22 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886430644
日蓮大聖人の御生涯──それは、全人類の不幸を根絶し、すべての人々に仏の境涯を開かせたいとの誓願と慈悲に貫かれた妙法弘通の御一生でした。そして、民衆の幸福を阻む一切の悪を責め抜き、大難に次ぐ大難の御生涯でもありました。 誕生・出家・遊学 日蓮大聖人は、貞応元年(1222年)2月16日、安房国長狭郡東条郷の片海(千葉県鴨川市)という漁村で誕生されたと伝えられています。漁業で生計を立てる庶民の出身でした。 12歳から安房国の清澄寺で、教育を受けられました。 そのころ大聖人は「日本第一の智者となし給え」(御書新版1192㌻・御書全集888㌻)との願いを立てられました。父母、そして民衆を救うために、生死の根本的な苦しみを乗り越える仏法の智慧を得ようとされたのです。 そして、大聖人は、仏法を究めるために、16歳の時、清澄寺の道善房を師匠として出家されました。 このころ、「明星のごとくなる智慧の宝珠」(同)を得られたと述べられています。これは、仏法の根底というべき「妙法」についての智慧と拝されます。
246 22/01/13(木)12:35:25 No.886430659
ヒのフェミの妄想で生まれた架空の嘘松実験をアフロに喋らせて炎上した時 「素晴らしい思想だから嘘でも広めなきゃと思った」って江戸しぐさみたいなこと言っちゃったのがな
247 22/01/13(木)12:35:27 No.886430673
>IDの有無って発言の内容の有意性に全く関係ないんだけど >まあそういう論理的思考が通じる場所ではないからねここ 匿名というシステムは人の心の暴力性を曝け出すんです ネットで見ました
248 22/01/13(木)12:35:37 No.886430721
>男性蔑視作品がここまで馬鹿売れしちゃうって男女分断ここに極まれりって感じだな エロ漫画が売れてる世界で何を…
249 22/01/13(木)12:35:39 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886430727
大聖人は、鎌倉・京都・奈良など各地を遊学し、比叡山延暦寺をはじめ諸大寺を巡って、諸経典を学ぶとともに、各宗派の教義の本質を把握されていきました。その結論として、法華経こそが仏教のすべての経典のなかで最も勝れた経典であり、御自身が覚った南無妙法蓮華経こそが法華経の肝要であり、万人の苦悩を根本から解決する法であることを確認されました。そして南無妙法蓮華経を、末法の人々を救う法として広める使命を自覚されました。 *「末法」とは、釈尊の仏法が救済の力を失う時代のことで、当時の一般の説では、釈尊が入滅してから2000年以後とされていました。この説に基づいて「末法に入る」と考えられていた年は、永承7年で西暦に換算すると1052年にあたります。
250 22/01/13(木)12:35:45 No.886430756
>読まないで文句つけてた「」が多くてびっくりした ナルトワンピほんとに読んでるかなあいつら? 正直半々だと思うわ
251 22/01/13(木)12:35:47 No.886430767
さっきから「アフロくんはそんなんじゃないよ~」ってステマがすごい
252 22/01/13(木)12:35:48 No.886430772
>父権的なアレに妙に厳しいのもアフロが父親と何かしらあったのがすぐに示唆されたりそういう配慮は凄い行き届いてるんだけど話題のチョイスとのギャップが ベテランだけあって上手いなと思う
253 22/01/13(木)12:35:49 No.886430781
主人公が話してモブがハッとする描写あった時に感情移入できてないと違和感すごい
254 22/01/13(木)12:35:49 No.886430782
>男性蔑視作品がここまで馬鹿売れしちゃうって男女分断ここに極まれりって感じだな バカだとこんなこと思っちゃうのか
255 22/01/13(木)12:35:53 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886430804
立宗宣言 遊学によって妙法弘通の使命とその方途を確認された大聖人は、大難が起こることを覚悟のうえで、妙法弘通の実践に踏み出されました。 建長5年(1253年)4月28日の「午の時(正午ごろ)」、清澄寺で、念仏などを破折するとともに、南無妙法蓮華経の題目を高らかに唱えて末法の民衆を救済する唯一の正法を宣言されました。これが「立宗宣言」です。 立宗とは宗旨(肝要の教義)を立てることです。32歳の時でした。このころ、みずから「日蓮」と名乗られました。 この立宗宣言の際に念仏宗の教義を厳しく批判した大聖人に対し、地頭(警察権や税の徴収権などを行使した幕府の役人)の東条景信は、念仏の強信者であったために激しく憤りました。
256 22/01/13(木)12:35:54 No.886430809
>IDの有無って発言の内容の有意性に全く関係ないんだけど >まあそういう論理的思考が通じる場所ではないからねここ ここじゃなくとも人間って単純だからな ヒでバズってた読解力の話みたいなもんである単語や要素だけで判断してるのは非常に多い
257 22/01/13(木)12:35:55 No.886430814
>パワーストーンやら12星座やらの占い的要素でやっぱり女性向け漫画だなと思った >あとガロ君はBLっぽさが凄い でも双子と一緒に姉を精神的に殺した奴探している所好き その最中にあんな殺人鬼と出くわすとは思わなんだが
258 22/01/13(木)12:35:56 No.886430815
男を差別する漫画が商業として成り立つようになったし やっぱ世の中の女の人そういう人が増えたってことだね コワ~…
259 22/01/13(木)12:36:01 No.886430850
ちょいちょいウザいけど攻撃性がないから不快感はないのが絶妙なアフロ
260 22/01/13(木)12:36:07 No.886430886
>>読まないで文句つけてた「」が多くてびっくりした >読んだ方が文句言いたくなるし問題ないような? 文句言うやつは読んでないも同然
261 22/01/13(木)12:36:14 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886430927
そのため、大聖人に危害を加えようとしましたが、大聖人はかろうじて、その難を免れました。 その後、大聖人は、当時の政治の中心であった鎌倉に出られました。名越あたり(松葉ケ谷と伝承)に草庵を構えて、本格的に弘教を開始されました。当時、鎌倉の人々に悪影響を与えていた念仏宗や禅宗の誤りを破折しながら、南無妙法蓮華経の題目を唱え、広められました。 この弘教の初期に、富木常忍・四条金吾(頼基)・池上宗仲らが入信しました。 「立正安国論」の提出と法難 大聖人が鎌倉での弘教を開始された当時、毎年のように、異常気象や大地震などの天変地異が相次ぎ、大飢饉・火災・疫病(伝染病)などが続発していました。 特に、正嘉元年(1257年)8月に鎌倉地方を襲った大地震は、鎌倉中の主な建物をことごとく倒壊させる大被害をもたらしました。
262 22/01/13(木)12:36:21 No.886430971
>さっきから「アフロくんはそんなんじゃないよ~」ってステマがすごい ステマて…
263 22/01/13(木)12:36:22 No.886430973
>作中でもウザいキャラとして扱われてるのに切り抜きスレ画だけ見た「」に叩かれるよくあるやつ 扱われてるシーン見せて 読んだけどなかったですよ
264 22/01/13(木)12:36:25 No.886430990
>多くないってことはありはするんだ… 男アンチという言い方はアレだけど完全に女性向けかなーってのはある 西炯子先生の初恋の世界とかは個人的な感想として割としんどくなってきた
265 22/01/13(木)12:36:30 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886431009
大聖人は、この地震を機に、人々の不幸の根本原因を明らかにし、それを根絶する道を世に示すため、「立正安国論」を著され、文応元年(1260年)7月16日、時の実質的な最高権力者であった北条時頼に提出されました。これが大聖人による最初の国主諫暁です(第1回の国主諫暁)。国主諫暁とは、国の主権者に対して、その誤りをただし、正義を明らかにして、諫めることです。 「立正安国論」では、天変地異が続いている原因は、国中の人々が正法に背いて邪法を信じるという謗法(正法を謗ること)にあり、最大の元凶は法然が説き始めた念仏の教えにあると指摘されています。 そして、人々が悪法への帰依を止めて正法を信受するなら、平和な楽土が現出するが、悪法への帰依を続けるなら、経文に説かれている三災七難などの種々の災難のうち、まだ起こっていない自界叛逆難(内乱)と他国侵逼難(他国からの侵略)の二つの災難も起こるであろうと警告し、速やかに正法に帰依するよう諫められました。
266 22/01/13(木)12:36:34 No.886431031
ヒロイン出てから割と空気変わるから5巻ぐらいまで無料にして欲しい
267 22/01/13(木)12:36:47 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886431114
しかし、幕府要人は大聖人の至誠の諫暁を無視し、念仏者たちは幕府要人の内々の承認のもと、大聖人への迫害を図ってきたのです。 「立正安国論」の提出後まもない、ある夜、念仏者たちが、大聖人を亡き者にしようと、草庵を襲いました(松葉ケ谷の法難)。 幸い、この時は大聖人は難を逃れ、一時、鎌倉を離れることになりました。 翌・弘長元年(1261年)5月12日、幕府は鎌倉に戻られた大聖人を捕らえ、伊豆の伊東への流罪に処しました(伊豆流罪)。 弘長3年(1263年)2月、伊豆流罪を赦免(罪を許されること)されて鎌倉に帰られた大聖人は、翌年、病気の母を見舞いに郷里の安房方面に赴かれます。
268 22/01/13(木)12:36:54 No.886431138
>男を差別する漫画が商業として成り立つようになったし >やっぱ世の中の女の人そういう人が増えたってことだね >コワ~… 女がほいほい惚れるなろうや 犯すエロ漫画はいいのか
269 22/01/13(木)12:36:55 No.886431144
>でも双子と一緒に姉を精神的に殺した奴探している所好き 従兄弟だよぅっ! 双子は女の子の方!
270 22/01/13(木)12:37:00 No.886431166
>さっきから「アフロくんはそんなんじゃないよ~」ってステマがすごい じゃあどんなのか言ってみ
271 22/01/13(木)12:37:03 No.886431182
>>作中でもウザいキャラとして扱われてるのに切り抜きスレ画だけ見た「」に叩かれるよくあるやつ >扱われてるシーン見せて >読んだけどなかったですよ 読んでないじゃん
272 22/01/13(木)12:37:04 No.886431190
>>作中でもウザいキャラとして扱われてるのに切り抜きスレ画だけ見た「」に叩かれるよくあるやつ >扱われてるシーン見せて >読んだけどなかったですよ えっ
273 22/01/13(木)12:37:10 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886431216
創価学会員の祈りとは 創価学会員は、朝と晩に、御本尊に向かい、法華経の方便品と寿量品を読み、「南無妙法蓮華経」の題目を唱える「勤行(ごんぎょう)」を行います。また、特に題目を唱えることを「唱題」といいます。 自身に具わる仏の生命を開く 勤行・唱題は、自身に具わる仏の生命を開いていくための実践であり、その目的は、苦難や困難に打ち勝つ強い自己を築くことにあります。 日蓮大聖人の仏法では、私たちの生命の内に、慈悲と智慧にあふれる仏の生命境涯、すなわち仏界が、本来、厳然と具わっていると説きます。 しかし、私たち自身の生命の内に具わった力であっても、それを現実の人生にあって、現し働かせていくためには、具体的な変革・開拓の作業が必要です。
274 22/01/13(木)12:37:25 No.886431304
>ヒロイン出てから割と空気変わるから5巻ぐらいまで無料にして欲しい 遺産相続編の途中まで無料なのやらしい 続き買っちゃったよ
275 22/01/13(木)12:37:25 No.886431305
アフロの言いたいことは分かるが このまま社会に出たら危ないな…って気持ちで見てる でも上手く折り合いつけてやってくのかもしれない
276 22/01/13(木)12:37:29 No.886431320
初っ端から生理的に差別するように生まれてるとかヘイト全開なのに配慮とは…?
277 22/01/13(木)12:37:30 No.886431325
ここのレス読んでると全然ポリコレ要素ないっていうし面白そうだから読んでくるわ
278 22/01/13(木)12:37:31 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886431329
なぜ毎日祈るのか 日蓮大聖人は、勤行・唱題を、曇った鏡を磨くことに譬えて次のように仰せです。 「たとえば、曇っていてものを映さない鏡も、磨けば宝石のように見えるようなものである。根本の迷いに覆われた生命は、磨かない鏡のようなものである。これを磨くなら、必ず真実の覚りの智慧の明鏡となるのである。深く信心を奮い起こして日夜、朝夕に、また怠ることなく自身の生命を磨くべきである。では、どのようにして磨いたらよいのであろうか。ただ南無妙法蓮華経と唱えること、これが磨くということなのである」(趣意) この譬えで示されているように、鏡自体は磨く前も磨いた後も同じ鏡であり、別のものに変わるわけではありませんが、はたらきは全く違ってきます。同じように、私たち自身も、日々の勤行・唱題を持続することによって自身の生命が鍛え磨かれ、そのはたらきが大きく変革されてくるのです。
279 22/01/13(木)12:37:32 No.886431340
文句言ってるのは全て読んでない人!って意見も極端だろ
280 22/01/13(木)12:37:36 No.886431357
>ヒロイン出てから割と空気変わるから5巻ぐらいまで無料にして欲しい 四巻以降もガロくんに一途な感じなんだと思ってた…
281 22/01/13(木)12:37:41 No.886431383
>男を差別する漫画が商業として成り立つようになったし >やっぱ世の中の女の人そういう人が増えたってことだね >コワ~… 旦那をイビり倒すエッセイ大人気だもんな…女って怖い
282 22/01/13(木)12:37:46 No.886431424
>扱われてるシーン見せて >読んだけどなかったですよ 無料で読めるんだから読んでこいよ ここにはお前のママはいないぞ
283 22/01/13(木)12:37:54 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886431466
座談会とは 創価学会の「座談会」は、老若男女が集って互いの信仰体験を語り合う触発の場であり、教学を研さんする「対話の広場」です。 「座談会」は創価学会が草創より最も大切にしてきた伝統行事です。 毎月1回、近隣の会員が集い合える会員宅を主な会場として開催しています。 友人等も参加することができ、社会に開かれた集いとなっています。 なぜ、座談会を大切にしているのか 「座談会」には、胸襟を開いた対話があり、触発があります。 日蓮大聖人は「仏になる道は、善知識に勝るものはない」(趣意)と説かれています。 「善知識」とは仏法を実践する人を成仏へと導く存在であり、友の成長を願い、励ましを送る人のことをいいます。
284 22/01/13(木)12:38:02 No.886431497
>ちょいちょいウザいけど攻撃性がないから不快感はないのが絶妙なアフロ 読んでないな
285 22/01/13(木)12:38:05 No.886431508
>アフロの言いたいことは分かるが >このまま社会に出たら危ないな…って気持ちで見てる >でも上手く折り合いつけてやってくのかもしれない あいつは付き合いがわるいんだ! 仕事は真面目で卒なくこなすが今ひとつ情熱のない男…
286 22/01/13(木)12:38:13 No.886431546
読んでないで叩くって確実になんかの精神病だろ
287 22/01/13(木)12:38:17 No.886431574
>ヒロイン出てから割と空気変わるから5巻ぐらいまで無料にして欲しい ヒロインって言われて最初に浮かんだのが画家の男だったけど妹の方か
288 22/01/13(木)12:38:17 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886431576
教学の研さん 日蓮大聖人は、弟子たちに信仰への確信を深めるために、教義を学び実践することを勧めています。 ゆえに、創価学会では、御書の研さん運動に力を入れており、月例の座談会などで学び合っています。 研さん推進のために、聖教新聞(日刊)に教学の企画ページを設けるとともに、理論誌として「大白蓮華」(月刊)を発行。また、書籍『教学入門——世界宗教の仏法を学ぶ』をはじめ、会員の学習用の教材等を出版しています。 さらに、研さんの成果を発揮する機会として定期的に各段階の教学試験を実施。とりわけ、教学部員の資格を得る入門の試験として「教学任用試験(仏法入門)」を開催しています。
289 22/01/13(木)12:38:20 No.886431592
>文句言ってるのは全て読んでない人!って意見も極端だろ 読むと全肯定するような作品か… 超名作じゃん…
290 22/01/13(木)12:38:22 No.886431602
アフロの価値観がこのまま絶対的な正しさとして描かれているのか 物語が進む中でそれを覆される話がこれからあんのかわかんねぇ 今のところ前者のまま行きそうだけど
291 22/01/13(木)12:38:23 No.886431603
>>作中でもウザいキャラとして扱われてるのに切り抜きスレ画だけ見た「」に叩かれるよくあるやつ >扱われてるシーン見せて >読んだけどなかったですよ 事件一回につき一回はウザがられてるというか何こいつ…って描写されてないか 雪山だと先生の友人からあ…ああそうなのって変な対応されて遺産相続だと残りの兄弟から明らかに
292 22/01/13(木)12:38:23 No.886431607
>ちょいちょいウザいけど攻撃性がないから不快感はないのが絶妙なアフロ 薮さんにはかなり攻撃してたけどな… まああれはキレても仕方ないことされてるしその後フォローみたいな言葉も掛けてるんだけど
293 22/01/13(木)12:38:27 No.886431619
海外ですらそこまで上手く行ってないような問題について 海外ではこういう制度があるらしくて日本でもこうなればいいですねって話すのを見るとなんかなってなってしまった 昔読んだら気にならなかったと思うけど
294 22/01/13(木)12:38:33 No.886431649
>四巻以降もガロくんに一途な感じなんだと思ってた… 少女漫画だし…
295 22/01/13(木)12:38:35 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886431660
聖教新聞の購読 創価学会の機関紙である「聖教新聞」は1951年に戸田先生と池田先生の師弟によって創刊されました。 「聖」の字は、日蓮大聖人の「聖」に通じます。つまり、「聖教新聞」という名には、日蓮大聖人が説かれた仏法思想を、言論の力で広く社会に発信し、平和・文化・教育の活動を通して、“人間主義”の潮流を日本中、世界中に広げていこうとの誓いが込められてます。 日蓮大聖人は、「仏は文字によって人々を救うのである」(趣意)と説いています。「聖教新聞」を読むことは、仏法に縁することに通じます。 現在は、聖教電子版のサイト上やアプリでも、手軽に新聞紙面の内容を読むことができるようになっており、いまや、200を超える国や地域からアクセスされています。
296 22/01/13(木)12:38:37 No.886431666
>>男を差別する漫画が商業として成り立つようになったし >>やっぱ世の中の女の人そういう人が増えたってことだね >>コワ~… >女がほいほい惚れるなろうや >犯すエロ漫画はいいのか 生理的に男は女を物扱いするから物扱いは正しいとか言い出さないのではい
297 22/01/13(木)12:38:42 No.886431682
>女がほいほい惚れるなろうや >犯すエロ漫画はいいのか つまりこの漫画はそのレベルの漫画って言ってるようなもんだけどそれで良いの?
298 22/01/13(木)12:38:44 No.886431696
一巻時点で割と攻撃的だからなアフロ
299 22/01/13(木)12:38:48 No.886431714
>文句言ってるのは全て読んでない人!って意見も極端だろ 全てではなく 読まずに酷評をしている「」が多いなという私見です
300 22/01/13(木)12:38:55 No.886431763
アフロは最初の方は巻き込まれ方が不運すぎて普通に可哀想
301 22/01/13(木)12:39:01 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886431798
励まし・対話 創価学会は創立以来、一人一人への「励まし」を活動の柱としてきました。 訪問・激励や少人数での対話の場を通し、日常的かつ積極的に一人一人と関わるとともに、互いに胸襟を開いて語り合い、励ましを送ることを活動の基軸としています。 折伏・弘教 日蓮大聖人は、「(仏法を)自分でも実践し、他人にも教えていきなさい(中略)力があるならば、一文一句であっても人に語っていきなさい」(趣意)と自行化他にわたる仏道修行を勧めています。 「自行」とは、日々の勤行・唱題であり、「化他」とは折伏・弘教です。 「折伏・弘教」とは、仏法の人間主義に基づき、自他共の幸福を目指して、自身の信仰体験や仏法の哲理を友人や知人に語っていくことです。
302 22/01/13(木)12:39:02 No.886431801
>初っ端から生理的に差別するように生まれてるとかヘイト全開なのに配慮とは…? だから作品として理由付けしてある配慮と話題のチョイスとにギャップがあるという話をしてるわけで
303 22/01/13(木)12:39:04 No.886431811
>文句言ってるのは全て読んでない人!って意見も極端だろ 的はずれな文句いってたらそりゃ読んでない人って言われるでしょ
304 22/01/13(木)12:39:11 No.886431848
>文句言ってるのは全て読んでない人!って意見も極端だろ なんならポリコレアフロは読者間でも使われてる愛称で 批判的に使われてる蔑称はパクツイアフロだしね
305 22/01/13(木)12:39:24 No.886431918
>一巻時点で割と攻撃的だからなアフロ そりゃあれは攻撃的なっても許されるよ
306 22/01/13(木)12:39:28 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886431940
仏法を語り、相手が納得し、希望した場合には、必要な手続きを経て入会となります。 また、信仰者としての自身の振る舞い、生き方を通して、地域や職場で友情と信頼を深め、学会の理念や活動への理解を広げていくことも折伏・弘教にあたります。 ゆえに、会員一人一人が地域社会の発展を願い、地域行事に積極的に参加したり、町内会・自治会・商店会・老人会・PTAの役員を務めたりするなど、様々な活動にも取り組んでいます。
307 22/01/13(木)12:39:40 No.886432002
>アフロは最初の方は巻き込まれ方が不運すぎて普通に可哀想 ちゃんと読んでから頼む
308 22/01/13(木)12:39:42 No.886432008
叩き方が異常だから指摘されてるだけなのにステマって
309 22/01/13(木)12:39:53 No.886432060
>文句言ってるのは全て読んでない人!って意見も極端だろ 僕は常々思っていたのですが… 文句言ってるのは全て読んでない人なんじゃないでしょうか…?
310 22/01/13(木)12:39:55 No.886432075
ヒロイン無料分だとまだ出てないよ
311 22/01/13(木)12:39:55 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886432080
年間主要行事 創価学会の全国の会館を中心に行われる年間の主要行事は以下の通りです。 (状況によって開催方法を変更する場合あり) 1月1日 新年勤行会(~2日) 成人の日 「成人の日」記念勤行会 1月26日 「SGI(創価学会インタナショナル)の日」記念行事 2月16日 「日蓮大聖人御聖誕の日」記念勤行会 春分の日 春季彼岸勤行法要 4月2日 戸田第二代会長(祥月命日)追善勤行法要
312 22/01/13(木)12:39:59 No.886432098
一巻は本当にかわいそ…ってなるからな……
313 22/01/13(木)12:40:05 No.886432113
イマジナリーアフロやめーや!
314 22/01/13(木)12:40:07 No.886432123
>>男を差別する漫画が商業として成り立つようになったし >>やっぱ世の中の女の人そういう人が増えたってことだね >>コワ~… >女がほいほい惚れるなろうや >犯すエロ漫画はいいのか やっぱりラノベやネット小説のヒロインは素直で可愛いな!リアルの女共も見習え!する男はごく少数だしいたとしても社会から駆逐されるけど似たようなこと言ってる女は腐るほどいるね
315 22/01/13(木)12:40:10 No.886432137
>>一巻時点で割と攻撃的だからなアフロ >そりゃあれは攻撃的なっても許されるよ 訳も分からず犯人にされてんだもんな しかも真犯人は特に反省してる風でも無いし
316 22/01/13(木)12:40:15 No.886432164
作中でもウザがられてるって擁護あるけど問題は反論されずに進む事だと思うの 極端な話アフロがおかしいとして描いてるんじゃなくて周りが無理解であると描いてるようにも読めるし
317 22/01/13(木)12:40:16 No.886432172
>批判的に使われてる蔑称はパクツイアフロだしね ツイフェミのツイートでも喋ってた事あんの?
318 22/01/13(木)12:40:19 No.886432190
>>一巻時点で割と攻撃的だからなアフロ >そりゃあれは攻撃的なっても許されるよ 身の覚えのない殺人事件の容疑者に仕立て上げられたらそりゃ攻撃的にもなる
319 22/01/13(木)12:40:20 No.886432193
>僕は常々思っていたのですが… >文句言ってるのは全て読んでない人なんじゃないでしょうか…? 40点ぐらいのアフロ具合
320 22/01/13(木)12:40:26 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886432228
>ちゃんと読んでから頼む 4月28日 「立宗の日」記念勤行会 5月3日 「創価学会の日」記念行事 7月15日 諸精霊追善勤行法要(地域によっては8月15日) 8月15日 世界平和祈念 戦没者追善勤行法要 9月12日 「竜の口の法難の日」記念勤行会 秋分の日 秋季彼岸勤行法要
321 22/01/13(木)12:40:28 No.886432241
感動したよねアフロが親指立てながら沈んでいくところ
322 22/01/13(木)12:40:39 No.886432301
ドラマ開始と無料期間のおかげで一応読んどくか…って流れになってきたのがムカついたのかな
323 22/01/13(木)12:40:45 No.886432335
>>批判的に使われてる蔑称はパクツイアフロだしね >ツイフェミのツイートでも喋ってた事あんの? 作者が謝罪した事実すら捏造扱いするのか…
324 22/01/13(木)12:40:47 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886432344
中継行事 「本部幹部会」などの会合をはじめ、「教学講座」「御書担当者会」などの教学研修会や信仰体験を発表する大会が、ブロードバンド回線を使って全国の各会館や個人会場に中継されています。 2013年からは映像配信サービス「SOKAチャンネルVOD(ビデオ・オンデマンド)」がスタート。全国の会館で池田先生のスピーチや創価学会の歴史、平和・文化・教育運動などを紹介する番組を視聴できるようになりました。 2015年5月には、VODを視聴するためのセットトップボックス(STB)が全国の地区に配布され、家庭のテレビに接続して簡単に視聴できる体制が整いました。 現在では、動画投稿サイト「YouTube」を活用し、一部映像も視聴できます。
325 22/01/13(木)12:40:55 No.886432383
最初の話って冷静に考えると犯人クズすぎて全く笑えないよね
326 22/01/13(木)12:41:07 No.886432447
>海外ですらそこまで上手く行ってないような問題について >海外ではこういう制度があるらしくて日本でもこうなればいいですねって話すのを見るとなんかなってなってしまった >昔読んだら気にならなかったと思うけど その反応は正しいし作中でもよく「それ今いう?」みたいな反応される
327 22/01/13(木)12:41:10 No.886432458
創価コピペマンみたいな荒らしの的になってるのは確かだな
328 22/01/13(木)12:41:11 No.886432461
ドラマ見れ
329 22/01/13(木)12:41:12 No.886432468
>叩き方が異常だから指摘されてるだけなのにステマって なんか攻撃を否定されるのを許さない人いるよな
330 22/01/13(木)12:41:14 No.886432482
作中でウザいキャラとして扱われている場面があると叩かれないって理屈はおかしくないか テコンダーが毎話一回「こいつウゼー!」って言われてたら部屋にテコンダー全巻揃ってても引かないのか
331 22/01/13(木)12:41:18 No.886432514
>最初の話って冷静に考えると犯人クズすぎて全く笑えないよね そもそも笑うような漫画でもないし…
332 22/01/13(木)12:41:19 No.886432518
>>>批判的に使われてる蔑称はパクツイアフロだしね >>ツイフェミのツイートでも喋ってた事あんの? >作者が謝罪した事実すら捏造扱いするのか… いや知らんから聞いてるだけなんだが
333 22/01/13(木)12:41:20 No.886432522
>アフロの価値観がこのまま絶対的な正しさとして描かれているのか >物語が進む中でそれを覆される話がこれからあんのかわかんねぇ >今のところ前者のまま行きそうだけど 普通に他のキャラに否定されたりするし確か痛い目見る時もあった気がする
334 22/01/13(木)12:41:28 No.886432561
>最初の話って冷静に考えると犯人クズすぎて全く笑えないよね なので以降はクズじゃなくてモンスター多目にしました! いかがでしたか?
335 22/01/13(木)12:41:29 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886432574
>感動したよねアフロが親指立てながら沈んでいくところ 一枚の鏡 画像:池田先生が長兄と分かち持った鏡の破片 池田先生が長兄と分かち持った鏡の破片 昭和20年(1945年)8月15日、終戦。池田大作先生は当時、17歳の青年であった。 戦地に応召されていた兄たちが相次いで復員してくるなか、敬愛する長兄・喜一の消息は途絶えたままだった。 終戦から2年が経とうとしていた昭和22年(1947年)5月。役所から突然届いた一通の書状。長兄の戦死公報だった。長兄の死を知った池田青年は、一枚の鏡を握りしめた。 母の嫁入り道具の鏡台の鏡が、なにかの拍子に割れたとき、居合わせた長兄と池田少年は二人して適当な大きさの破片を拾った。喜一は、その鏡の一片を戦地に携えていった。池田青年は、雨のように降る空襲の焼夷弾の炎を、もう一片の鏡を胸にかいくぐった。
336 22/01/13(木)12:41:33 No.886432599
>作中でもウザがられてるって擁護あるけど問題は反論されずに進む事だと思うの >極端な話アフロがおかしいとして描いてるんじゃなくて周りが無理解であると描いてるようにも読めるし あーこれはあるかもな ある意味受け手の視点で変わるというか
337 22/01/13(木)12:41:35 No.886432616
読んだうえで言うけど変人扱いが建前にしか見えなかったな…
338 22/01/13(木)12:41:38 No.886432628
読んでないけどヒロインが出てくる漫画なんだこれ…
339 22/01/13(木)12:41:39 No.886432633
>>批判的に使われてる蔑称はパクツイアフロだしね >ツイフェミのツイートでも喋ってた事あんの? 創作の実験をソースにだから男はダメなんだするシーン 作者もやらかしたと反省
340 22/01/13(木)12:41:44 No.886432663
作中でもウザがられてるから!って反論するなら別に読者がウザいポリコレアフロとして受け取っても別にいいんじゃないかと思うんだけどそこは否定したがるのなんで?
341 22/01/13(木)12:41:47 No.886432674
「」はバカじゃないです 「」の時バカでしたか?
342 22/01/13(木)12:41:47 No.886432677
なんか発狂してる人がいるけどそんなに悔しい事があったのか
343 22/01/13(木)12:41:53 No.886432713
>作中でウザいキャラとして扱われている場面があると叩かれないって理屈はおかしくないか >テコンダーが毎話一回「こいつウゼー!」って言われてたら部屋にテコンダー全巻揃ってても引かないのか テコンダーがこんなに何千万部も売れてますか?
344 22/01/13(木)12:41:55 No.886432717
作風によっては過剰に美化されがちな虐待親殺すマンが一部の子供視点から否定されてたりするのがわりと好き
345 22/01/13(木)12:41:58 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886432731
恩師の宣言 画像:横浜・三ツ沢競技場で原水爆禁止宣言を発表する戸田先生 横浜・三ツ沢競技場で原水爆禁止宣言を発表する戸田先生 第二代会長戸田城聖先生に出会い、10年を経た昭和32年(1957年)9月8日。池田大作先生(当時青年室長)は、戸田先生とともに、創価学会青年部による横浜・三ツ沢競技場での体育大会に出席していた。 最後に挨拶に立った戸田先生は、こう切り出した。 「諸君らに今後、遺訓すべき第一のものを、本日は発表いたします」 「たとえ、ある国が原子爆弾を用いて世界を征服しようとも、その民族、それを使用したものは悪魔であり、魔物であるという思想を全世界に広めることこそ、全日本青年男女の使命であると信ずるものであります」
346 22/01/13(木)12:42:17 No.886432818
>創価コピペマンみたいな荒らしの的になってるのは確かだな なんとかくさしたいけどちゃんと呼んだやつらの感想がまともでイライラしてるんだ
347 22/01/13(木)12:42:17 No.886432819
今になって擁護スレ立ちまくるのまんこ共がフィリップ出るドラマで見て知ったのかな?って感じ
348 22/01/13(木)12:42:22 No.886432837
>なんか発狂してる人がいるけどそんなに悔しい事があったのか 思うような女叩いてくれなくて駄々こねてんだろ ガキだよ
349 22/01/13(木)12:42:27 No.886432862
>>>批判的に使われてる蔑称はパクツイアフロだしね >>ツイフェミのツイートでも喋ってた事あんの? >創作の実験をソースにだから男はダメなんだするシーン >作者もやらかしたと反省 なるほどね ありがとう
350 22/01/13(木)12:42:29 No.886432871
テコンダーすぐ引き合いに出すけど扱ってる主なネタの差を考えてほしい
351 22/01/13(木)12:42:29 No.886432872
>>作中でもウザがられてるって擁護あるけど問題は反論されずに進む事だと思うの >>極端な話アフロがおかしいとして描いてるんじゃなくて周りが無理解であると描いてるようにも読めるし >あーこれはあるかもな >ある意味受け手の視点で変わるというか 反論も無くは無いんだが一言二言くらいだもんな まあ雑誌に合わせたって言われたらそれまでなんだが
352 22/01/13(木)12:42:34 No.886432889
ここもおばさんが増えたなぁと最近思う
353 22/01/13(木)12:42:36 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886432904
核兵器の使用は“魔もの”すなわち、人間の生命の奥底に潜む魔性のなせる業であり、ゆえに、核兵器は許容することのできない“絶対悪”である——。生命への深い洞察に基づく「原水爆禁止宣言」であった。 反戦平和と生命尊厳の潮流を創りゆくことを青年たちに託す、師の魂の叫び。若き弟子は、晩年の師の叫びを創価の平和運動の永遠の指針とすべく、深く心に刻んだ。
354 22/01/13(木)12:42:40 ID:x9hMGU5w x9hMGU5w No.886432925
>青砥さんがほぼそのまんまのツッコミしてるし… なるほどな ちゃんと読んでるファンだから出てくる感想なのか
355 22/01/13(木)12:42:54 No.886433001
>>僕は常々思っていたのですが… >>文句言ってるのは全て読んでない人なんじゃないでしょうか…? >40点ぐらいのアフロ具合 僕は常々思っているのですが 「作品を否定する人」は作品を否定しようとして作品を読んでいるんです だから読む前からその作品を面白いと思う気がない そして悪いところばかり探そうとするんです そういう読み方は作品を読んでいるのではなく粗を探しているだけです 僕はそれが「本を読む」という行為ではないと思うんです
356 22/01/13(木)12:42:55 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886433012
冷戦期の中ソへ 画像:ソ連・コスイギン首相と会談する池田先生 ソ連・コスイギン首相と会談する池田先生 原水爆禁止宣言からちょうど11年目の昭和43年(1968年)9月8日。池田大作先生(当時会長)は、中国との国交正常化の早期実現を訴える「日中提言」を行なった。提言は、日中の未来を憂慮していた心ある人々の間に大きな反響を広げる。国交正常化は、昭和47年(1972年)の日中共同声明によって実現をみた。 昭和49年(1974年)9月、池田先生はソビエト連邦(当時)を初訪問。冷戦のさなかの訪問を決意させたのは、中ソ間の緊張による戦争への懸念だった。「宗教否定の国に、どうして宗教家が行くのだ」という批判に池田先生は「そこに人間がいるからです」と答えた。 ソ連・コスイギン首相との会見に臨んだ池田先生は、単刀直入に聞いた。「ソ連は中国を攻めるつもりはあるのですか」
357 22/01/13(木)12:43:11 No.886433084
アフロは攻撃的にならないんじゃなくて感情的にならないんだ ただこれは人格破綻の一端に近いっぽいけど
358 22/01/13(木)12:43:17 No.886433108
>>作中でウザいキャラとして扱われている場面があると叩かれないって理屈はおかしくないか >>テコンダーが毎話一回「こいつウゼー!」って言われてたら部屋にテコンダー全巻揃ってても引かないのか >テコンダーがこんなに何千万部も売れてますか? 売れ方とは関係のない話だと思います
359 22/01/13(木)12:43:18 No.886433112
>読んだうえで言うけど変人扱いが建前にしか見えなかったな… 警官が妻との不仲原因説教されるのはだいぶ読者層狙ってるな~と普通に思ったわ 穿った見方ではあるんだろうけど
360 22/01/13(木)12:43:20 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886433123
一民間人からの思いもかけぬ言葉に、コスイギン首相も率直に答えた。「中国を攻めるつもりも、孤立化させるつもりもありません」 同年12月、コスイギン首相の言葉を携え、池田先生は訪中。この時、重い病の床にあった首相・周恩来が池田先生との会見を強く希望した。周総理は、日中友好と世界の平和を池田先生に託す。「あなたが若いからこそ、大事につきあいたいのです」 国家や思想の違いを超え、平和へのバトンが手渡されたのである。
361 22/01/13(木)12:43:25 No.886433149
>アフロの価値観がこのまま絶対的な正しさとして描かれているのか >物語が進む中でそれを覆される話がこれからあんのかわかんねぇ >今のところ前者のまま行きそうだけど そんなアフロが絶対みたいな作品ではないが明確にそれは間違ってるとわざわざ覆すかは微妙 まあアフロの精神的成長としてネットで拾ったレベルの話もペラペラひけらかす方はなんか変化があるかもしれないが…
362 22/01/13(木)12:43:44 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886433252
創価の平和運動 画像:「アボリション2000」の署名簿寄託式にて、1300万人の署名簿が青年部の代表から手渡された 「アボリション2000」の署名簿寄託式にて、1300万人の署名簿が青年部の代表から手渡された 昭和46年(1971年)の本部総会で池田大作先生(当時会長)は、「生存の権利に目覚めた民衆の運動が、今ほど必要なときはない」と、平和への行動を呼びかけた。これを受け、青年部は昭和48年(1973年)から「核廃絶1000万署名運動」を開始。庶民の平和への切なる願いは、昭和50年(1975年)に池田先生の手で国連事務総長に届けられた。 昭和57年(1982年)から創価学会と国連広報局の協力で開催された「核の脅威展」は、世界24か国を巡回し、のべ200万人以上が観た。核戦争の恐怖と平和の尊さを訴える展示は、東西冷戦下での核廃絶と緊張緩和への国際世論の形成に大きな影響を与えた。
363 22/01/13(木)12:43:47 No.886433269
>「」はバカじゃないです >「」の時バカでしたか? 「」してる時点でまごうことなきバカだよ…
364 22/01/13(木)12:43:51 No.886433299
犯人に共感しました 自分が選ばれない側に立つのって許せませんよね!
365 22/01/13(木)12:43:56 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886433315
冷戦終結後の平成9年(1997年)には核兵器全廃条約の締結を求める署名運動「アボリション2000」の署名簿寄託式にて、1300万人の署名簿が青年部の代表から手渡された。 このほか、国連を通じた難民救済活動への支援や、100巻に及ぶ戦争体験集をはじめとする反戦メディアの出版など——。第三代会長就任以来、池田先生が切り開いた平和行動の足跡は、創価学会の幅広い平和運動の大河として広がっている。
366 22/01/13(木)12:44:08 No.886433367
普通に先が気になる事件がバンバン起こるから面白いんだけど 叩く人はアフロの言動にしか触れない
367 22/01/13(木)12:44:12 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886433388
平和への行動 画像:アメリカの最高学府・ハーバード大学では、2度にわたって講演 アメリカの最高学府・ハーバード大学では、 2度にわたって講演 池田大作先生は昭和58年(1983年)の「平和と軍縮への新たな提言」を端緒に、毎年1月26日に「SGI(=創価学会インタナショナル)の日」記念提言として、平和提言を発表してきた。 冷戦期には、米ソ首脳会談の実現を訴え、近年では北東アジア共同体の構想を提起するなど、世界不戦の実現に向けた発言を続けている。 「時代はまさに、巨大なカオスに入ってきているといってよい。それだけに私どもは、仏法者として、そうしたカオスを鋭く冷静に見つめ、二十一世紀への血路を切り開いていかなければなりません。私が『平和と軍縮』の側面から幾つかの提言を試みるのも、そのような仏法者としての社会的、人間的使命、やむにやまれぬ心情からにほかなりません」( 「平和と軍縮への新たな提言」 )
368 22/01/13(木)12:44:12 No.886433396
贔屓目に見ても普通に好みが分かれる作風だと思うので嫌いな人は住み分けしようとかならともかく読んでないって方向性は無理があると思う
369 22/01/13(木)12:44:18 No.886433423
なんかそれっぽい事を語る感じの話描きて~で作者が描き始めたんだっけこれ
370 22/01/13(木)12:44:18 No.886433424
>アフロは攻撃的にならないんじゃなくて感情的にならないんだ >ただこれは人格破綻の一端に近いっぽいけど まだ無料分までしか読めてないけどアフロが感情的になって何かと向き合うシーンがあったらめっちゃ熱いんだろうなと思ってる
371 22/01/13(木)12:44:19 No.886433427
天使のページ作ってる奴どんな愉快犯のクズなんだろうと思ったら尋常じゃなく重い奴で何とも言えなくなるの良いよね
372 22/01/13(木)12:44:26 No.886433464
女の人って常に男を罰したくて仕方ないんだな 怖すぎない?
373 22/01/13(木)12:44:29 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886433483
恩師の構想実現へ 画像:戸田先生の個人講義で使われた教科書 戸田先生の個人講義で使われた教科書 創価学会に入会後の昭和24年(1949年)、池田大作青年は戸田第二代会長(当時理事長)が経営する出版社に入社し、戸田会長から、毎朝のように個人講義を受けた。講義は、人文・社会・自然の諸科学から仏法の生命論にいたるまで、あらゆる分野に及んだ。 個人講義が続いていた、昭和25年(1950年)11月16日。二人して昼食に訪れた、会社の近くの日本大学の食堂で戸田会長は語る。 「大作、創価大学をつくろうな」「世界第一の大学にしようではないか」 初代会長牧口常三郎先生から託された「創価教育の学校」設立の構想を、戸田会長は、その後、折あるごとに池田青年に語った。 昭和29年(1954年)9月4日。戸田会長と池田青年は、氷川での青年部の研修会に向かうバスに揺られていた。道中、八王子を通った時、窓外に広がる大地を眺めて戸田会長は言った。
374 22/01/13(木)12:44:40 No.886433541
妖怪アパートみたいなものだし 売れてるならいいでしょ
375 22/01/13(木)12:44:53 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886433615
学園・大学の設立 画像:創価学園の第1回入学式にて 創価学園の第1回入学式にて 戸田会長の逝去から2年後の昭和35年(1960年)4月初旬。池田大作先生(当時総務)は、東京・小平の雑木林を視察していた。戸田会長から託された学校建設の用地を探していたのである。 「牧口先生の悲願である創価の学舎には、最高の教育環境を整えてもらいたい」との、戸田会長の構想を胸に熟慮を重ね、緑豊かで、都心からさほど遠くないこの地に建設を決意。 昭和43年(1968年)春に開校したのが創価学園である。昭和39年(1964年)には「創価大学設立構想」を発表する。 時は、1960年代。大学紛争の嵐が吹き荒れ、大学の存在意義そのものが問われた時代である。大学設立にいたる経緯には並ならぬ困難があった。
376 22/01/13(木)12:44:53 No.886433619
>読んだうえで言うけど変人扱いが建前にしか見えなかったな… 普通に変人扱いしてる方が無理解な馬鹿だと描いてるよね
377 22/01/13(木)12:45:00 No.886433656
>女の人って常に男を罰したくて仕方ないんだな >怖すぎない? 人のこと言ってられねえぞお前
378 22/01/13(木)12:45:03 No.886433663
>贔屓目に見ても普通に好みが分かれる作風だと思うので嫌いな人は住み分けしようとかならともかく読んでないって方向性は無理があると思う いいやこれを受け付けない奴は男尊女卑思考のおっさんだね
379 22/01/13(木)12:45:05 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886433674
だが、池田先生は動じなかった。「将来、世界を舞台に、人類全体のために活躍する人物を輩出したい」「一宗一派のためにやっているんじゃない」 様々な困難を乗り越えて、八王子の地に創価大学が開学したのは昭和46年(1971年)4月2日のこと。「いつか、この方面に創価教育の城をつくりたいな」と語った恩師の命日であった。
380 22/01/13(木)12:45:15 No.886433732
アフロが一方的に自論展開するのに周りが二言三言リアクション返すだけで アフロの意見が全肯定されてるとは言わないけど否定されたこともなくない?
381 22/01/13(木)12:45:17 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886433741
創価一貫教育の完成 画像:スクールバスの中で札幌創価幼稚園の園児らと スクールバスの中で札幌創価幼稚園の園児らと 創価教育の学校建設の槌音は、止むことがなかった。 昭和48年(1973年)には創価女子学園(現・関西創価学園)が開校。 その後、札幌創価幼稚園(51年)、東京創価小学校(53年)、関西創価小学校(57年)が相次いで誕生した。 また、平成4年(1992年)の香港創価幼稚園の設立を皮切りに、シンガポール・マレーシア・ブラジル・韓国にも創価幼稚園が産声をあげた。 平成13年(2001年)には、アメリカ・カリフォルニア州に、アメリカ創価大学(SUA)が開学。池田大作先生は、SUAの使命を「世界市民の育成」と語る。
382 22/01/13(木)12:45:23 No.886433775
>>女の人って常に男を罰したくて仕方ないんだな >>怖すぎない? >人のこと言ってられねえぞお前 でも事実じゃない?
383 22/01/13(木)12:45:23 No.886433779
探偵キャラは奇人変人って相場が決まってるし…
384 22/01/13(木)12:45:27 No.886433807
>読んだうえで言うけど変人扱いが建前にしか見えなかったな… そういう感想ももちろんありだよ 俺はその世界で変人扱いされてるならそういう話なんだと思って読んでるけど 現実とすりあわせて読んだっていい
385 22/01/13(木)12:45:32 No.886433831
>僕は常々思っているのですが >「作品を否定する人」は作品を否定しようとして作品を読んでいるんです >だから読む前からその作品を面白いと思う気がない >そして悪いところばかり探そうとするんです >そういう読み方は作品を読んでいるのではなく粗を探しているだけです >僕はそれが「本を読む」という行為ではないと思うんです あらゆる創造物についてそれを叩くのは受け取り側の態度の問題であると?
386 22/01/13(木)12:45:41 No.886433876
>普通に先が気になる事件がバンバン起こるから面白いんだけど >叩く人はアフロの言動にしか触れない これって絶賛してる人も大体アフロの言動部分を褒めてない?
387 22/01/13(木)12:45:50 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886433931
>でも事実じゃない? 池田先生はアメリカ・コロンビア大学での講演で述べている。 「私自身、ほとんどの教育を、私の人生の師・戸田城聖の個人教授から受けました」「『創価教育』、すなわち価値創造を掲げた一貫教育のシステムは、私が受けてきた、このような人間教育を、未来の世代にも贈りたいとの願いを込めて創立したものであります」 ともに教育者であった初代会長牧口先生から第二代会長戸田先生へ、そして池田先生へ——三代の師弟に受け継がれた創価教育の学校建設の構想は「創価一貫教育」として結実したのである。
388 22/01/13(木)12:46:00 No.886433978
フェミニスト版テコンダー朴かな
389 22/01/13(木)12:46:03 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886433998
世界への広がり 画像:カリフォルニア州オレンジ郡のアメリカ創価大学 カリフォルニア州オレンジ郡のアメリカ創価大学 池田大作先生が自ら創立した創価一貫教育校のほかにも、池田先生の思想を基本理念とする教育機関が、世界各地に存在する。 インド・チェンナイの地に平成12年(2000年)に誕生した、創価池田女子大学。名誉会長を師と仰ぐセトゥ・クマナン博士が「池田先生の思想に基づく女性教育の最高学府を」と願い、設立されたものだ。 ブラジル・パラナ州カンベー市の市立池田大作博士幼稚園は2004年に開園。幼稚園の名称は市議会の全会一致で決定をみた。
390 22/01/13(木)12:46:07 No.886434024
>作中でもウザがられてるから!って反論するなら別に読者がウザいポリコレアフロとして受け取っても別にいいんじゃないかと思うんだけどそこは否定したがるのなんで? 昔から読者の間でもポリコレアフロで通ってたのに 何故か最近存在を知った子がポリコレ=粘着みたいな思考回路で自治しようとして浮いてる
391 22/01/13(木)12:46:07 No.886434027
>なんかそれっぽい事を語る感じの話描きて~で作者が描き始めたんだっけこれ でもそんなの受けないしな~ 反則手だけど1回こっきりで終わらせよう! 受けた 売れた
392 22/01/13(木)12:46:16 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886434075
教育本部の取り組みとブラジル「牧口教育プロジェクト」 画像:牧口教育プロジェクト収穫した作物を手にする子どもたち 牧口教育プロジェクト 収穫した作物を手にする子どもたち 創価学会教育本部は、池田先生が昭和59年(1984年)に発表した教育提言に着想を得て「教育実践記録運動」を開始。教育現場が抱える問題に真正面から向き合った、珠玉の体験の数々が触発と共感の輪を広げている。このほか、全国に設置されている「教育相談室」では、ボランティアによる教育カウンセリングを行っている。 ブラジルSGI(創価学会インタナショナル)教育部では初代会長牧口先生の教育学説に基づいた授業カリキュラムである「牧口教育プロジェクト」を推進。全土200校以上が採用し、のべ100万人を超える児童がこのプロジェクトで学んでいる。
393 22/01/13(木)12:46:18 No.886434090
>探偵キャラは奇人変人って相場が決まってるし… ホームズはヤク中のクズなのよ!!!!1111!
394 22/01/13(木)12:46:34 No.886434170
>天使のページ作ってる奴どんな愉快犯のクズなんだろうと思ったら尋常じゃなく重い奴で何とも言えなくなるの良いよね なんならあいつの方が天使より本気だったからな…
395 22/01/13(木)12:46:46 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886434225
社会のための教育から、教育のための社会へ 画像:教育提言 教育提言 池田先生は、平成12年(2000年)に提言「『教育のための社会』目指して」を、平成13年(2001年)には提言「教育力の復権へ 内なる『精神性』の輝きを」を発表した。 このふたつの「教育提言」に貫かれているもの——。それは、社会の要請に応じた「社会のための教育」から、社会全体が子どもの人格の完成を促す「教育のための社会」へという、大胆な発想の転換を求める主張である。 初代会長牧口先生が提唱した「創価教育学」。その中核をなすのは「子どもの幸福こそが教育の目的」という理念である。それは、池田先生の教育思想にも、脈々と受け継がれているのだ。
396 22/01/13(木)12:47:07 No.886434341
まぁ割と面白いから見るよ 面白くないなら見ないほうがいいぜ
397 22/01/13(木)12:47:09 No.886434358
>これって絶賛してる人も大体アフロの言動部分を褒めてない? 世の中のスルーされてる部分に鋭く切り込む意欲作って良く言われてるよな
398 22/01/13(木)12:47:14 No.886434385
炎の天使の話が一番好きだわ
399 22/01/13(木)12:47:30 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886434451
文筆家への夢 画像:日本正学館発行の少年雑誌『少年日本』 日本正学館発行の少年雑誌『少年日本』 昭和24年(1949年)1月、第二代会長戸田先生(当時理事長)が経営していた出版社・日本正学館に入社した池田大作青年は、少年雑誌(『冒険少年』のち『少年日本』と改称)の編集を任された。 企画から編集、原稿の依頼、校正などあらゆる作業を経験し、未来を担う子どもたちのための、良質な雑誌づくりに精魂を傾けた。 若き日の池田先生には、「新聞記者か雑誌記者」への志望があった。 少年時代から積み重ねた読書に加え、家計を助けるために新聞配達をしていたことも、影響を与えた。「自分が抱えて走るこの新聞から、人びとは世界、社会の動きを知っていくのだ——」(『私の履歴書』)
400 22/01/13(木)12:47:38 No.886434493
>その反応は正しいし作中でもよく「それ今いう?」みたいな反応される タイミングの問題じゃなくて無邪気な海外賛美が気になるというか… まあ作中でもお前海外行ったことねえのにそんな感じなのかよって教授だかに突っ込まれてたが その辺が個人的には上で言われてる探偵の奇癖というより若さ故の未熟さに思えてしまうから成長話を期待してたんだけどそういう感じではないなって
401 22/01/13(木)12:47:42 No.886434508
>青砥さんがほぼそのまんまのツッコミしてるし… 批判者側からはアフロ本人がそこに向き合う流れが来るって思われてないんだと思う 今のところ建前というか言い訳としてしか機能してないという感じはするし
402 22/01/13(木)12:47:45 No.886434532
>>>一巻時点で割と攻撃的だからなアフロ >>そりゃあれは攻撃的なっても許されるよ >訳も分からず犯人にされてんだもんな >しかも真犯人は特に反省してる風でも無いし 最初の事件の割に邪悪度かなり高いよね…あとカレーはあきらめた方がいいと思う…
403 22/01/13(木)12:47:54 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886434573
>世の中のスルーされてる部分に鋭く切り込む意欲作って良く言われてるよな 若き編集長は、山岡荘八、野村胡堂、西条八十ら、錚々たる顔ぶれに原稿を依頼。「山本伸一郎」の筆名で、ベートーベンの伝記などの執筆もした。このペンネームを戸田会長は「山に一本の大樹が、一直線に天に向かって伸びてゆく」と評し、青年の奮闘を温かく見守った。 池田先生が現在も用いるペンネーム「山本伸一」の由来である。
404 22/01/13(木)12:47:55 No.886434582
メタ的に整君はおっさんにならないから お前もおっさんになるぞって脅しは1mmも効果ないよなと思った
405 22/01/13(木)12:48:04 No.886434619
>>これって絶賛してる人も大体アフロの言動部分を褒めてない? >世の中のスルーされてる部分に鋭く切り込む意欲作って良く言われてるよな そういうところに魅力を感じる人も居るってだけでしょ 俺は事件というか犯人が毎回凄まじい奴ばっかだから好き
406 22/01/13(木)12:48:06 No.886434629
せっかくなので無料で3巻まで読めるとこ貼る https://csbs.shogakukan.co.jp/book?book_group_id=13105
407 22/01/13(木)12:48:16 No.886434674
>>僕は常々思っているのですが >>「作品を否定する人」は作品を否定しようとして作品を読んでいるんです >>だから読む前からその作品を面白いと思う気がない >>そして悪いところばかり探そうとするんです >>そういう読み方は作品を読んでいるのではなく粗を探しているだけです >>僕はそれが「本を読む」という行為ではないと思うんです >あらゆる創造物についてそれを叩くのは受け取り側の態度の問題であると? 僕はそう思いますね 嫌いな物ならわざわざ見なければいいじゃないですか この世に娯楽なんていくらでもあるし小説やドラマの作品だけでも山ほどあります
408 22/01/13(木)12:48:17 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886434678
幅広い著作 画像:池田先生の外国版著作の数々 池田先生の外国版著作の数々 恩師・第二代会長戸田先生の後半生を描いたロングセラー、小説『人間革命』ほか、論文集、詩歌集、随筆集、講演録、対談集、さらには絵本や児童文学に至るまで——池田大作先生の著書は、幅広く、多岐にわたる。 特筆すべきは、外国語に翻訳されている著作の多さ。アーノルド・トインビー博士との対談集『二十一世紀への対話』が、29の言語に翻訳されているのをはじめ、その著作は40言語以上で出版。論文寄稿などを含めると2000点以上を数える。 池田先生の執筆活動は、日々の激務の合間を縫って行われている。 高熱が続く日に、一枚書けば「正」の字の線を一本引きながら原稿を書いた、とのエピソードもある。
409 22/01/13(木)12:48:22 No.886434708
読んでみるとちゃんと面白いんだよなあこれ… ホントにポリコレのアホどもに叩き棒に使われてるのがかわいそうになる 印象悪いの絶対そのせいだろうし
410 22/01/13(木)12:48:30 No.886434754
>これって絶賛してる人も大体アフロの言動部分を褒めてない? だから絶賛してる人も叩いてる人もたいして読んでないんじゃねと思ってる 普通に犯人とかの話したい
411 22/01/13(木)12:48:31 No.886434770
>せっかくなので無料で3巻まで読めるとこ貼る >https://csbs.shogakukan.co.jp/book?book_group_id=13105 お前気遣いの達人かよ
412 22/01/13(木)12:48:32 No.886434774
アフロへの反論は全て無知蒙昧な愚か者ポジからの怨嗟だからなこの漫画
413 22/01/13(木)12:48:42 No.886434828
>メタ的に整君はおっさんにならないから >お前もおっさんになるぞって脅しは1mmも効果ないよなと思った ?
414 22/01/13(木)12:48:46 No.886434845
>タイミングの問題じゃなくて無邪気な海外賛美が気になるというか… >まあ作中でもお前海外行ったことねえのにそんな感じなのかよって教授だかに突っ込まれてたが >その辺が個人的には上で言われてる探偵の奇癖というより若さ故の未熟さに思えてしまうから成長話を期待してたんだけどそういう感じではないなって 作者の人そんなに考えてないと思うよ
415 22/01/13(木)12:48:52 No.886434878
>メタ的に整君はおっさんにならないから >お前もおっさんになるぞって脅しは1mmも効果ないよなと思った メタ的に考える必要なくない?
416 22/01/13(木)12:48:53 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886434881
世界桂冠詩人 画像:池田先生の詩集・歌集・句集 池田先生の詩集・歌集・句集 昭和56年(1981年)、世界芸術文化アカデミーから、池田大作先生に「桂冠詩人」の称号が授与された。 さらに、平成7年(1995年)には「世界桂冠詩人」賞、平成19年(2007年)には「世界民衆詩人」の称号、平成22年(2010年)には、「世界平和詩人」賞が贈られている。 受章を「身に余る栄誉」としつつ、池田先生は詩作について述懐する。 「私の思いは、自身の喜び、楽しみはともかく、まず『いかに友を励ませるか』——この一点にあった」(『大道を歩む』) その「友」とは、多くは市井に生きる創価学会の同志であり、時に、国家を代表し、社会で活躍する指導者たちでもある。
417 22/01/13(木)12:48:54 No.886434885
楽しみ方はテコンダーにだいぶ近いよ ネットの聞き齧り知識で難癖つけながら格闘バトルするか推理バトルするかの違いだし
418 22/01/13(木)12:49:17 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886435002
>メタ的に考える必要なくない? 寸暇を惜しんで、移動の車中で口述で行われることもある詩作。短歌や俳句などの短い詩形に思いを託すこともある。 「なぜ、これほど多くの詩を詠むことができるのですか」と問われ、池田先生は答えた。 「特別なことは何もありません。その人を何とか励ましてあげたいと思うからでしょうか」 ただ目の前の人のために——。そのやむにやまれぬ思いのほとばしりが、言葉の奔流となって、詩となり、歌となる。
419 22/01/13(木)12:49:18 No.886435007
>フェミニスト版テコンダー朴かな それぐらい突き抜けてたら面白かったかもな
420 22/01/13(木)12:49:20 No.886435018
>昔から読者の間でもポリコレアフロで通ってたのに >何故か最近存在を知った子がポリコレ=粘着みたいな思考回路で自治しようとして浮いてる ポリコレもアフロも別に罵倒じゃないのに何が引っかかったんだろう…
421 22/01/13(木)12:49:31 No.886435065
>>その反応は正しいし作中でもよく「それ今いう?」みたいな反応される >タイミングの問題じゃなくて無邪気な海外賛美が気になるというか… >まあ作中でもお前海外行ったことねえのにそんな感じなのかよって教授だかに突っ込まれてたが >その辺が個人的には上で言われてる探偵の奇癖というより若さ故の未熟さに思えてしまうから成長話を期待してたんだけどそういう感じではないなって だってアフロは成長したくないから というかおっさんになりたくない
422 22/01/13(木)12:49:40 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886435109
>楽しみ方はテコンダーにだいぶ近いよ >ネットの聞き齧り知識で難癖つけながら格闘バトルするか推理バトルするかの違いだし 写真は「戦い」 画像:花々にカメラを向ける池田先生 花々にカメラを向ける池田先生 「池田会長は詩人としても有名ですが、会長のポエムは口で詠まれた詩であり、写真は目で詠まれた詩であります」(フランスの美術史家、ルネ・ユイグ氏) 池田大作先生の写真作品は、その多くが、執務の合間や、移動の途上で撮影されたものである。「もとより私は写真のプロでもないし、時間がないままに、走る車中から、あるいはしばし車を停めて撮った写真も少なくない」(『写真紀行「地球は美しい」』) 月、花、雲、空、道、川、車窓や宿泊先の窓からの風景……。 被写体は、けっして特別なものではない。だが、まねのできない独特の魅力があると、専門家は言う。
423 22/01/13(木)12:49:43 No.886435113
>>女の人って常に男を罰したくて仕方ないんだな >>怖すぎない? >人のこと言ってられねえぞお前 ダメだった
424 22/01/13(木)12:49:50 No.886435149
癖のある食材でも料理人の腕が良ければ美味しく食べられるものにはなるけど 食材自体の癖がなくなったわけじゃないよねって感じ
425 22/01/13(木)12:49:53 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886435170
>それぐらい突き抜けてたら面白かったかもな 「非常に素直で、自分が感じたものをパッと撮ってしまう。それが見る人に実に快いものとなっている」(写真家の白川義員氏) 池田先生の写真展「自然との対話——池田大作写真展」は、海外100都市以上で行われ、高い評価を得ている。 ある人に「写真はご趣味ですか?」と聞かれ、「いや、戦いです」と答えた池田先生。写真は、生命や自然を矮小化する風潮と闘うための、“詩人”の“武器”なのである。
426 22/01/13(木)12:50:07 No.886435226
書き込みをした人によって削除されました
427 22/01/13(木)12:50:25 No.886435305
>フェミニスト版テコンダー朴かな 「」に大人気のほうのテコンダー朴もこのくらい売れればアニメ化したのにね
428 22/01/13(木)12:50:29 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886435329
芸術を庶民の手に 画像:ミラノ・スカラ座の来日公演 ミラノ・スカラ座の来日公演 池田大作先生は、昭和38年(1963年)10月、民主音楽協会を設立。 「民音」の名で親しまれる同協会は「世界の芸術を、庶民の手に届くものにする」ことを目指し、これまでウィーン国立歌劇場、ミラノ・スカラ座の画期的な日本公演など、世界100か国・地域以上との国際文化交流を推進した。 また、昭和48年(1973年)、58年(1983年)にそれぞれ創立した富士美術館(静岡)、東京富士美術館(八王子)では、多彩な企画展を通して、多くの市民が海外の貴重な芸術作品に触れる機会を提供するとともに、文化交流の一環として海外での展示会開催にも意欲的に取り組んでいる。
429 22/01/13(木)12:50:33 No.886435346
>最初の事件の割に邪悪度かなり高いよね…あとカレーはあきらめた方がいいと思う… 復讐は楽しかったんだろう…もうそれしか考えられなくなって壊れちゃってたのかもしれない
430 22/01/13(木)12:50:44 No.886435402
>ID:vhoAK08A
431 22/01/13(木)12:50:46 No.886435408
>>昔から読者の間でもポリコレアフロで通ってたのに >>何故か最近存在を知った子がポリコレ=粘着みたいな思考回路で自治しようとして浮いてる >ポリコレもアフロも別に罵倒じゃないのに何が引っかかったんだろう… アフロはともかくポリコレは蔑称だろ ポリコレに迎合してるとか恥でしかないじゃん
432 22/01/13(木)12:50:49 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886435423
>「」に大人気のほうのテコンダー朴もこのくらい売れればアニメ化したのにね 東京富士美術館が、海外で「西洋絵画名作展」を開催した時のこと。貴重な美術作品を国外に持ち出すのは危険だとの、一部の声に対し、池田先生は言ったという。「何を言っているのか。それこそ、芸術作品は見たい人のものではないか」 一流の芸術は、それを幅広く万民が共有することではじめて、その真価を発揮するとの信念に生きる池田先生。その視線の先には、常に、健気に生きる庶民の姿がある
433 22/01/13(木)12:50:59 No.886435468
アフロのウザい部分は作中のキャラからもちゃんとウザいやつってツッコまれてるし 読んでみたら良い意味で思ってたのと違う面白さだった でも今は大学生だからいいけど社会人になったらどんどん自分から孤立していきそうだなコイツって感じた 今のうちに友達作っとけよ……! 「そっか、まぁ俺は俺で楽しんでるから大丈夫だよ。それより明日はどんな動画撮るか考えようぜ」 「うむ!」 「んじゃお疲れ様ー」 「また明日じゃ!」
434 22/01/13(木)12:51:15 No.886435540
お前家族軽視してた割に復讐は重視できるんだね…楽しかった? ってところはよく議論になる復讐論の一つとして好き
435 22/01/13(木)12:51:20 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886435563
>アフロはともかくポリコレは蔑称だろ >ポリコレに迎合してるとか恥でしかないじゃん 民間外交の始まり 画像:ベルリンの壁の視察 ベルリンの壁の視察 昭和36年(1961年)10月。池田大作先生(当時会長)はベルリンの壁の前に立っていた。その年の8月に突如現れたこの壁によって、東西をつなぐすべての道が封鎖され、人の往来ができなくなった。機関銃の弾痕が生々しい壁もあった。まさに東西分断の象徴だった。 「30年後には、このベルリンの壁は取りはらわれているだろう」 それは、単なる予測や願望ではなく、池田先生の誓いだった。 「戦おう。この壁をなくすために。平和のために。戦いとは触発だ。 人間性を呼び覚ます対話だ。そこに、わが生涯をかけよう」
436 22/01/13(木)12:51:21 No.886435566
ポリコレ演説から日常で起きるトラブルを解決してく漫画かと思って読んだら結構ガチ目の事件ばっかでちょっと狼狽えた
437 22/01/13(木)12:51:29 No.886435610
>だってアフロは成長したくないから >というかおっさんになりたくない でもおっさんにはいずれなるよね?って最初から突っ込まれててそこは折り合いつけないと行けない部分じゃん 大人になりたくないってのはあくまで登場人物の都合なわけで
438 22/01/13(木)12:51:31 No.886435620
>だってアフロは成長したくないから >というかおっさんになりたくない 成長がどうのこうのがそもそも想像できないんじゃないか? 何がしか事件があってそれから一人暮らししたんだろうから
439 22/01/13(木)12:51:36 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886435639
欧州分断の象徴の前で、対話の道を歩むことを誓った池田先生の文明間対話のはじまりは、奇しくも「欧州統合の父」との語らいであった。現在のEU(欧州連合)の提唱者として知られるクーデンホーフ・カレルギー伯爵。昭和42年(1967年)に来日した際、池田先生との会見を希望した。創価学会との接触に反対する関係者もいたが、カレルギー氏は、そのような雑音に耳を貸さなかった。 両者の対談は、対談集『文明・西と東』に結実。この対話を皮切りに、文化・宗教の違いを超えた世界の知性との語らいが、縦横無尽に繰り広げられていくこととなる。
440 22/01/13(木)12:51:39 No.886435653
>>昔から読者の間でもポリコレアフロで通ってたのに >>何故か最近存在を知った子がポリコレ=粘着みたいな思考回路で自治しようとして浮いてる >ポリコレもアフロも別に罵倒じゃないのに何が引っかかったんだろう… アフロが絶対正しいと思い込んでいるわけではないって話でしょ もっというとアフロはポリコレじゃなくて父親やそれに類するおっさん嫌いで 意見はそれに対するアンチを基準に生まれる
441 22/01/13(木)12:51:52 No.886435715
遺産の話長過ぎる……面白いけど
442 22/01/13(木)12:52:05 No.886435763
普通に語ろうとすると荒れる漫画ってめんどくせーな
443 22/01/13(木)12:52:07 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886435772
トインビー対談 画像:アーノルド・トインビー博士との対談 アーノルド・トインビー博士との対談 昭和44年(1969年)9月23日。世界的な歴史学者として知られていたアーノルド・J・トインビー博士から、池田大作先生(当時会長)に一通のエアメールが届いた。「人類の直面する基本的な問題について対談をしたい——」 昭和47年(1972年)から翌年にかけて、ロンドンのトインビー博士の自宅で行われた対談はのべ10日間、40時間に及んだ。 核問題、環境問題、人口爆発、世界宗教の役割——。現代社会の抱える諸問題から、地球文明の未来像にいたるまで、幅広いテーマを網羅した対話は、対談集『二十一世紀への対話』にまとめられた。同書はこれまでに、29言語に翻訳。出版から30年を経た今でも広く読まれており、この対談集を通じて池田先生を知る世界の識者も少なくない。
444 22/01/13(木)12:52:14 No.886435811
コピペ荒らしは虚しくならんのか…
445 22/01/13(木)12:52:20 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886435841
>普通に語ろうとすると荒れる漫画ってめんどくせーな トインビー博士は、対談中、「あなたは私以上に、世界中から名誉博士号を受けることでしょう」と語った。事実、池田先生は、世界の大学から300を超える名誉学術称号を受章している。 対談の最後に博士は、自分の友人たちの名前を列記した紙を渡して、池田会長に言った。「あなたが、世界に対話の旋風を巻き起こしていくことを、私は、強く念願しています」
446 22/01/13(木)12:52:27 No.886435875
漫画部分の面白いKAKERU作品
447 22/01/13(木)12:52:28 No.886435879
>ポリコレ演説から日常で起きるトラブルを解決してく漫画かと思って読んだら結構ガチ目の事件ばっかでちょっと狼狽えた 奇人変人の探偵が事件に巻き込まれて奇人変人ぶりを発揮しながら事件を解決するベタベタな探偵モノだからねこれ
448 22/01/13(木)12:52:30 No.886435889
アフロアンチ醜い
449 22/01/13(木)12:52:30 No.886435894
話は面白いんだけどアフロのポリコレトーク部分がパクツイbotみたいな感じでう~ん…ってなるから叩く人の気持ちも擁護する側の気持ちも分かる…
450 22/01/13(木)12:52:31 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886435898
>コピペ荒らしは虚しくならんのか…
宗教間対話の挑戦
画像:戸田記念国際平和研究所の所長・
マジット・テヘラニアン博士と
戸田記念国際平和研究所の所長・
マジット・テヘラニアン博士と
昭和37年(1962年)1月、池田大作先生(当時会長)は、中近東を訪問した。イランのテヘランでのこと。同行の青年が、池田先生に尋ねた。
「イスラム教との対話は、難しいのではないか——」
池田会長は、答える。「同じ人間として、語り合えばいい」
同じ人間として——。全人類的な普遍の価値は、宗教の違いを超えて共有することができるとの思い。その根底には、「宗教のための人間ではなく、人間のための宗教でなければならない」という池田先生の信念がある。
451 22/01/13(木)12:52:41 No.886435939
>ポリコレ演説から日常で起きるトラブルを解決してく漫画かと思って読んだら結構ガチ目の事件ばっかでちょっと狼狽えた 治安悪すぎ
452 22/01/13(木)12:52:48 No.886435972
叩かれて激おこしちゃったのかな
453 22/01/13(木)12:52:50 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886435976
>漫画部分の面白いKAKERU作品 その信念は、ユダヤの人権団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」、M・L・キング牧師の母校であるアメリカのモアハウス大学キング国際チャペルとの交流、世界的な法学者ナンダ博士との対談(『インドの精神—仏教とヒンズー教』)などに結実している。 後年、戸田記念国際平和研究所の所長に、イラン出身の平和学者テヘラニアン博士を迎えた。池田先生と博士の語らいの中で決まった研究所のモットーは、「地球市民のための文明間の対話」であった。
454 22/01/13(木)12:52:51 No.886435980
漫画力の高さを感じるけどこれ以外の作品は面白いのかい
455 22/01/13(木)12:53:07 No.886436056
ドラマの方は声付いたりする分漫画よりかなりキツくなってるから有る意味楽しみにしてる
456 22/01/13(木)12:53:09 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886436064
>アフロアンチ醜い 冷戦の終結へ 画像:来日したゴルバチョフ氏と再会 来日したゴルバチョフ氏と再会 「今日は大統領と“ケンカ”をしに来ました!“火花を散らしながら”何でも率直に語り合いましょう。人類のため、日ソのために」 「池田会長の活動は、よく存じ上げておりますが、こんなに“情熱的”な方だとは知りませんでした。私も率直な対話が好きです」 平成2年(1990年)7月27日、池田大作先生はゴルバチョフ・ソ連大統領(当時)と会見。当時、“ペレストロイカ(改革)の旗手”として、その一挙手一投足が世界中の耳目を集めていたゴルバチョフ氏は、この会談の席で翌年春の訪日を明言。当時の日本のメディアは、トップニュースとして報じた。
457 22/01/13(木)12:53:14 No.886436087
>>だってアフロは成長したくないから >>というかおっさんになりたくない >でもおっさんにはいずれなるよね?って最初から突っ込まれててそこは折り合いつけないと行けない部分じゃん >大人になりたくないってのはあくまで登場人物の都合なわけで その折り合いはこれからの部分なので
458 22/01/13(木)12:53:31 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886436157
>叩かれて激おこしちゃったのかな その後、大統領の座を去ったゴルバチョフ氏だが、池田先生と氏の友情は変わらず、語らいは幾度にもわたった。 平成8年(1996年)には対談集『二十世紀の精神の教訓』を上梓。同書の中でゴルバチョフ氏は、池田先生にこう語りかける。「あなたはご自身の平和旅によって、鉄のカーテンのもとでも、平和や対話や民間外交が可能であることを証明しました」 東西冷戦終結の立役者のひとりが、冷戦下での池田先生の地道な対話の足跡に、深く共感した真情を吐露した言葉であった。
459 22/01/13(木)12:53:38 No.886436181
ここだと煽りあいの道具にしかなってないな
460 22/01/13(木)12:53:43 No.886436209
「ポリコレ」って単語に反応してるだけの虫みたいな荒らしの存在なんて無視でいいよ
461 22/01/13(木)12:53:43 No.886436212
ソースは嘘松漫画の狂信者らしい
462 22/01/13(木)12:53:43 No.886436214
ドラマ一話のスレがドラマ自体への感想じゃなくてポリコレネタでイジる「」vsそれにブチギレて聖戦士化した「」の大喧嘩でレス埋まってて怖かった
463 22/01/13(木)12:53:43 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886436215
世界に広がる対話 画像:南アフリカの詩人・ムチャーリ氏と。人権闘争をリードする言葉の力をめぐり語らいがはずんだ 南アフリカの詩人・ムチャーリ氏と。人権闘争をリードする言葉の力をめぐり語らいがはずんだ 池田大作先生の対話の広がりは、いまや世界の全域に及んでいる。 ヨーロッパやアメリカ、アジアはもとより、中南米やアフリカ諸国、中央アジアの国々にも、池田先生は対話の足跡を留めている。 これまでに池田先生は、世界中の各界を代表する識者との対話を続けてきた。そして80点を数える対談集が上梓され、各国語に翻訳されている。その止むことのない積み重ねこそが、池田先生の対話への確たる意志の証左といえよう。 池田先生がベルリンの壁の前で、対話の道を歩むことを誓ってから28年後の平成元年(1989年)、壁は崩れ去った。
464 22/01/13(木)12:53:45 No.886436225
こんなピーキーなキャラを主人公にしてるけどちゃんとミステリーものとしてエンタメに消化できてるのはさすがベテラン作家だな…ってなる
465 22/01/13(木)12:53:51 No.886436257
>普通に語ろうとすると荒れる漫画ってめんどくせーな 人気漫画ってそういうもんじゃない?
466 22/01/13(木)12:53:52 No.886436259
>漫画力の高さを感じるけどこれ以外の作品は面白いのかい バサラは結構「」も読んでると思う アニメはダメだったけど
467 22/01/13(木)12:53:56 No.886436277
>>ポリコレ演説から日常で起きるトラブルを解決してく漫画かと思って読んだら結構ガチ目の事件ばっかでちょっと狼狽えた >治安悪すぎ 理由は違えど殺人鬼がゴロゴロ出てくるし警察にもヤバい奴居るの本当に怖い
468 22/01/13(木)12:54:00 No.886436290
漫画は面白いよ漫画は さすがベテランだって思う
469 22/01/13(木)12:54:04 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886436309
>ここだと煽りあいの道具にしかなってないな 池田大作先生の対話の広がりは、いまや世界の全域に及んでいる。 ヨーロッパやアメリカ、アジアはもとより、中南米やアフリカ諸国、中央アジアの国々にも、池田先生は対話の足跡を留めている。 これまでに池田先生は、世界中の各界を代表する識者との対話を続けてきた。そして80点を数える対談集が上梓され、各国語に翻訳されている。その止むことのない積み重ねこそが、池田先生の対話への確たる意志の証左といえよう。 池田先生がベルリンの壁の前で、対話の道を歩むことを誓ってから28年後の平成元年(1989年)、壁は崩れ去った。 池田先生は言う。 「一人ひとりに、平和の種、幸福の種、信頼の種、人間らしい人間の種を植えていくことです。それが21世紀の運動だと思うんです。もう、道遠くてもそれしかない」(1999年のインタビュー) 深い決心とたゆまぬ行動が、大きな道を開く。池田先生の半世紀に及ぶ対話の軌跡は、そのことを雄弁に物語ってやまない。
470 22/01/13(木)12:54:18 No.886436371
ミラーリング癖あったりアフロが単に変人って範疇ではなくぶっちゃけ精神的に幼稚な面があるというのは描かれてはいる ただ具体的に喋る内容に突っ込んだ議論しないから言いっぱなしになってるみたいなのもわかる
471 22/01/13(木)12:54:26 No.886436408
2巻まで読んで面白かった うぜぇ…作中でも突っ込まれてるけどウザすぎる…
472 22/01/13(木)12:54:26 No.886436409
>普通に語ろうとすると荒れる漫画ってめんどくせーな 男だ女だと言うようなのが紛れ込まない限りは荒れないスレもあるあった 基本的にアフロの話はウザいという前提を共有できてる読者だけだから
473 22/01/13(木)12:54:33 No.886436441
全部呼んだ訳じゃないがアフロの論の否定をされないのがうーんってなる
474 22/01/13(木)12:54:34 No.886436448
爆弾魔とか連続殺人とかサイコどもを操る黒幕にアフロの演説がどうなるわけでもないからな…
475 22/01/13(木)12:54:42 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886436494
>ソースは嘘松漫画の狂信者らしい 恩師との出会い 画像:第二代会長戸田先生 第二代会長戸田先生 昭和22年(1947年)8月14日。池田大作青年は、小学校時代からの知人に誘われた。「“生命哲学”の会があるから参加しないか?」 戦後、価値観の大きな変化に戸惑いながら、確固たる生き方を模索していた青年は、“生命哲学”と聞いて、その集まりに興味を持った。 会場へ行くと、座の中央に、度の強いメガネをかけた人物がいた。 彼の話は、仏法の講義のようであったが、身近な例を通して、日常生活や社会問題に鋭い洞察が加えられていく。その人物こそが、創価学会第二代会長・戸田城聖先生(当時理事長)であった。
476 22/01/13(木)12:54:43 No.886436500
>>普通に語ろうとすると荒れる漫画ってめんどくせーな >人気漫画ってそういうもんじゃない? 一時期のBLEACHやナルトにワンピースもそうだな
477 22/01/13(木)12:54:44 No.886436507
アフロの異常な神経質さとかもちゃんと描写されてるから本人へのセラピーもどんどん進んでいくんじゃないか
478 22/01/13(木)12:54:45 No.886436508
優しそうな被害者が裏で人身売買平気でやってたことが判明したり 忍者と極道みたいな世界観してる
479 22/01/13(木)12:55:09 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886436607
>ドラマ一話のスレがドラマ自体への感想じゃなくてポリコレネタでイジる「」vsそれにブチギレて聖戦士化した「」の大喧嘩でレス埋まってて怖かった 座談ののち、青年は戸田会長に「正しい人生とは何か」など、いくつか質問をした。簡潔ながら、真剣な答えが返ってきた。 「正直いって、その時の私自身、宗教、仏法のことが理解できて、納得したのではなかった。戸田先生の話を聞き、姿を見て、『この人なら……』と信仰の道を歩む決意をした」(『私の履歴書』) 青年は、戸田会長の人格に魅せられた。戸田会長が、軍部政府に抵抗し投獄された事実も、背中を押した。運命の出会いから10日後の8月24日。池田先生は創価学会に入会。19歳であった。
480 22/01/13(木)12:55:11 No.886436611
いちいちアンチレスに反応しちゃっててダメだった
481 22/01/13(木)12:55:12 No.886436615
自分は今は色々文句言ってるけどアフロの側の問題に正面から切り込んで行く展開になったら手のひら返す可能性はあるかもとは思ってるからそういう展開になったら誰か教えてほしい
482 22/01/13(木)12:55:14 No.886436627
>ミラーリング癖あったりアフロが単に変人って範疇ではなくぶっちゃけ精神的に幼稚な面があるというのは描かれてはいる >ただ具体的に喋る内容に突っ込んだ議論しないから言いっぱなしになってるみたいなのもわかる まあ普通の人はわざわざ議論につきあわないからな… だから作中でのあの扱いにつながるわけで
483 22/01/13(木)12:55:17 No.886436637
>その折り合いはこれからの部分なので そのこれからが描かれるのを期待してたんだけどそこは漫画的に重要じゃない部分なんだな…今のところ…って感じたという話
484 22/01/13(木)12:55:27 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886436678
苦闘の日々 画像:若き日の池田先生 若き日の池田先生 昭和24年(1949年)。戸田会長(当時理事長)が経営する出版社・日本正学館に入社した池田大作青年は少年雑誌の編集に全力を傾けた。 大手出版社による雑誌の復刊が相次ぐなかで、小さな出版社は苦戦。戸田会長は、出版事業を断念する。 信用組合の経営に乗り出し、事業の立て直しをはかった戸田会長だったが、戦後の経済混乱のあおりを受け営業停止に追い込まれる。多くの社員が去っていった。 給料の支払いはとどこおり、コートなしで過ごす冬。たくあんだけの夕食をとり、熱にうなされて目が覚める——。
485 22/01/13(木)12:55:35 No.886436714
見た目がかっこいいだけで他人との距離感は自分に似てると思うと急に親近感湧いてきたな
486 22/01/13(木)12:55:37 No.886436721
>アフロの異常な神経質さとかもちゃんと描写されてるから本人へのセラピーもどんどん進んでいくんじゃないか 今んとこ全巻読んだけど特にそういうのはないぞ
487 22/01/13(木)12:55:41 No.886436735
ちょっとバス乗ったらバスジャックされたり焼肉食べに行ったら強盗と出くわしたりするの怖い
488 22/01/13(木)12:55:43 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886436744
>いちいちアンチレスに反応しちゃっててダメだった それでも、池田青年は、苦境に立たされた師を支え続けた。 ある夜の、仕事の帰途。師と弟子は二人して川べりを歩いていた。池田青年は、当時の流行歌をもじって、ふと“こんな男に誰がした”と口ずさんだ。すると、戸田会長が振り返り「おれだよ」と言って破顔一笑した。「生きるか死ぬかのような苦闘の時である。私は『おれだよ』の一言に熱いものを感じた。どんな自分になろうと、私はついていこう」(『私の履歴書』) 命がけの死闘の日々。嵐に立ち向かう師弟の絆は、その強固さを増していったのである。
489 22/01/13(木)12:55:48 No.886436766
京極堂みたいなもんで探偵役として相手の価値観を揺さぶって そこから事件解決を引き出すのが目的だから 言ってることが正しいかどうかはキャラ的にも作品的にもあんまり関係ないでしょ それでも鼻につくというのはわかるけども
490 22/01/13(木)12:55:59 No.886436824
ポリコレ成分は兎も角ミステリー作品としては普通に面白いからな……
491 22/01/13(木)12:56:00 No.886436827
今のところ不快だけどそういうどんでん返し来たらすごいと思う
492 22/01/13(木)12:56:03 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886436834
弟子としての奮闘 画像:青年部の野外研修(山梨)にて 青年部の野外研修(山梨)にて 昭和26年(1951年)5月3日。第二代会長戸田先生の就任式が挙行された。事業の苦闘を乗り越えた戸田会長は、創価学会の世帯数75万を達成すると宣言。約3000人の会員数にすぎなかった、当時の創価学会。壮大な目標であった。 会場の片隅で、池田大作青年は、師の燃えるような決意を目の当たりにして深く心に期するものがあった。 翌昭和27年(1952年)1月。戸田会長から蒲田支部の支部幹事に任命された池田青年は、会員一人ひとりに即した励ましで、支部の空気を一変させる。2月、蒲田支部は、他の支部に倍する201世帯の弘教を達成した。
493 22/01/13(木)12:56:05 No.886436851
>見た目がかっこいいだけで他人との距離感は自分に似てると思うと急に親近感湧いてきたな 本編でも特にかっこいい扱いはされてないぞ
494 22/01/13(木)12:56:10 No.886436863
7seedsは前半どうなるかわからなくてワクワクするけど後半の花祭りが始まるとうーn…となる
495 22/01/13(木)12:56:10 No.886436864
7seedにもアフロ枠いたけどそいつは全肯定というかサークルの姫みたいになってたのからすればマイルドになってるよ
496 22/01/13(木)12:56:18 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886436904
戸田会長の逝去 画像:第二代会長戸田先生と式典にて 第二代会長戸田先生と式典にて 昭和33年(1958年)3月16日。6000人の青年が集結した記念式典は、迫りくる死を自覚した戸田会長が、青年に後事を託す儀式となった。 後年、当時を振り返って池田大作先生は述懐する。 「この年の三月、一ヶ月間にわたり、先生のご生涯の総仕上げともいうべき、数々の行事が続いていた」「お体の具合は甚だ悪い。何度も医師を呼ばねばならぬ状況であった」(「随筆 新・人間革命」) 式典で戸田会長は、衰弱した体をものともせず、生命を振り絞るように叫んだ。「今日、私は君たち青年に託しておきたい。未来は君たちに任せる」。戸田会長の横には、式典の司会をつとめた池田青年室長(当時)が、片時も離れず付き添っていた。
497 22/01/13(木)12:56:26 No.886436936
>その折り合いはこれからの部分なので 永遠に描かれないだろうな パクツイ騒動で察しろよ
498 22/01/13(木)12:56:31 No.886436969
>そのこれからが描かれるのを期待してたんだけどそこは漫画的に重要じゃない部分なんだな…今のところ…って感じたという話 それこそそこを掘り下げる時はこの漫画の終わりなのではなかろうか
499 22/01/13(木)12:56:33 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886436980
師の構想実現 画像:第三代会長就任式 第三代会長就任式 昭和35年(1960年)、第三代会長池田大作先生の就任式が両国の日大講堂で挙行された。戸田先生の就任の日と同じ、5月3日であった。 その5か月後の10月。32歳の若き会長は、初の海外訪問となる北・南米の旅に出発。胸のポケットには、戸田先生の写真があった。 戸田先生の構想を具現化する、池田先生の歩みは続いた。世界192か国・地域へと拡大したSGI(創価学会インタナショナル)の連帯。昭和43年(1968年)の創価学園の開学を皮切りとする、「創価教育の学校設立」の構想実現。戸田先生の「原水爆禁止宣言」の精神に基づく、核廃絶への署名運動や「核の脅威展」の開催——。 平成8年(1996年)には、戸田記念国際平和研究所を創設。「(研究所の創設は)いわば二十世紀の私の活動の総仕上げともいうべき事業であり、これで師の構想は、ひとまず、すべて実現し得たとの感慨があった」(『大道を歩む IV』)
500 22/01/13(木)12:56:36 No.886436990
>>アフロの異常な神経質さとかもちゃんと描写されてるから本人へのセラピーもどんどん進んでいくんじゃないか >今んとこ全巻読んだけど特にそういうのはないぞ ヒロインとの交流が第一段階なんでない? まあヒロイン消えそうだけど
501 22/01/13(木)12:56:50 No.886437059
>今んとこ全巻読んだけど特にそういうのはないぞ まだ完結もしてないけどな というか作者の傾向からしてしてこれも結構な長期連載になるんじゃないか
502 22/01/13(木)12:56:52 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886437070
>永遠に描かれないだろうな >パクツイ騒動で察しろよ 父、母、兄弟 画像:当時の大森の様子 当時の大森の様子 昭和3年(1928年)1月2日。池田大作先生は、東京・大森で海苔製造業を営む家の、8人きょうだいの5男として生まれた。 父・子之吉は、寡黙な人。一本気で頑固だが、お人よしで面倒見のよい一面もあった。周囲からは“強情さま”と呼ばれ、筋を通す父であった。 母・一(いち)は快活で明るく、働き者。父がリュウマチを発病し、家業が傾いたときにも「うちは貧乏の横綱だ」と明るく言うような、芯の強い女性だった。「人に迷惑をかけるな。ウソをつくな」と、口ぐせのように言う以外、子どもらの好きにさせ、叱るようなことはめったになかった。 戦争が始まると、4人の兄は次々に出兵。病に伏していた父に代わり、懸命に一家を支えた。
503 22/01/13(木)12:56:56 No.886437081
子供は馬鹿じゃありませんも本来大人は肝に銘じなきゃいけない言葉だと思うんだけど「」は逆張りしちゃうからな
504 22/01/13(木)12:56:57 No.886437086
「」の紹介聞くとマンガ面白そうなのとアフロ気味悪そうなので読むか迷うな…
505 22/01/13(木)12:57:06 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886437138
夫人への師の指針 画像:香峯子夫人が使用してきた家計簿 香峯子夫人が使用してきた家計簿 昭和26年(1951年)の初夏のこと。ある会合の帰り道、池田大作青年は白木という旧知の友人と偶然一緒になった。白木は、側の女性を「妹です」と紹介した。後の香峯子夫人である。 昭和27年5月3日、第二代会長戸田先生が見守るなか、二人は結婚式を挙げた。新郎24歳、新婦20歳であった。 「この日は、ちょうど一年前、戸田先生が会長に就任された意義ある日であった」(『私の履歴書』) 戸田先生は、香峯子夫人に妻の心構えとして、「家計簿をつけること」「どんなに不愉快なことがあろうと、朝晩、夫を笑顔で送り迎えすること」の2点をアドバイス。「私は二人をどこまでも守っていきます」と、慈愛に満ちたはなむけの言葉を述べた。 結婚後、恩師の言葉通りに、こまめに家計簿を記し、いつも笑顔で夫を送り出し、笑顔で迎えた香峯子夫人。
506 22/01/13(木)12:57:12 No.886437158
>永遠に描かれないだろうな >パクツイ騒動で察しろよ どういう理屈なんだろ
507 22/01/13(木)12:57:14 No.886437169
書き込みをした人によって削除されました
508 22/01/13(木)12:57:24 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886437207
>子供は馬鹿じゃありませんも本来大人は肝に銘じなきゃいけない言葉だと思うんだけど「」は逆張りしちゃうからな 池田家の子育て 画像:池田先生が海外から子息に送った手紙 池田先生が海外から子息に送った手紙 池田大作先生は多忙ななかにあっても、三人の子息と過ごす時間の少なさを補う工夫をしながら、香峯子夫人と共に子育てに取り組んだ。 たとえ帰宅が深夜になっても、子どもたちの様子を、毎日必ず夫人から聞いた。出張先からは、三人の子どもたち一人ひとり別々に手紙を書いた。どこまでも、子どもを一人の人格として尊重したのだ。 常に心がけたのは「子どもとの約束は守る」ということ。急用で、どうしても約束が守れなくなるようなときは、夫人が子どもたちの気持ちをうまくフォローした。 「子育ての要諦は夫婦の巧みな連係プレーにあるといえよう」と、池田先生はつづっている。香峯子夫人と二人三脚で、多忙な中にも温かな家庭を築いた池田先生の、実感が込められた言葉である。
509 22/01/13(木)12:57:28 No.886437232
ウザい部分が作中で批判されてるからなんなんだすぎる…
510 22/01/13(木)12:57:36 No.886437267
ナニココ
511 22/01/13(木)12:57:39 No.886437281
>子供は馬鹿じゃありませんも本来大人は肝に銘じなきゃいけない言葉だと思うんだけど「」は逆張りしちゃうからな あなたが子供の頃馬鹿でしたか?って問いに馬鹿でしたって答えてるだけな気もする
512 22/01/13(木)12:57:40 No.886437289
パクツイがバレたのもヒで流れてた社会実験がその発言者の脳内オリジナルの妄想実験だったからだしね…
513 22/01/13(木)12:57:47 No.886437328
>>その折り合いはこれからの部分なので >永遠に描かれないだろうな >パクツイ騒動で察しろよ それは作者次第で君が決めることではないよ 今の段階で否定できる部分でもない
514 22/01/13(木)12:57:48 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886437334
>私がこの漫画を守る!って本気で思って荒らしの相手してるんだろうけどそれって荒らしにとっては一番理想的なリアクションだからな…それでていちゃくしてさくひんかたれなくなるから本気で迷惑 >どうせこの書き込みにも「荒らしの勝利宣言戴きましたー!!!」みたいな統失レスが付きそうだけど 共に闘う同志 画像:池田大作先生夫妻 池田大作先生夫妻 昭和35年5月3日――。夫の第三代会長就任式で香峯子夫人は、ひとつの決意をした。「これは、主人の使命であり、主人でなければできない仕事なのだから、主人が精一杯、仕事ができるように、私は努力しよう」 池田大作先生の国内外への出張には、医師の強い要望を受け、夫人も同行するようになった。激務が続く夫の体調を見て、海外の宿泊先で米を炊き、粥などの食事をつくることもあった。 池田先生は語る。「妻は私にとって、人生の伴侶であり、ときには看護師であり、秘書であり、母のようでもあり、娘か妹でもあり、何より第一の戦友です」
515 22/01/13(木)12:57:50 No.886437340
特に政治的に正しくもないのでポリコレアフロですらなくパクツイアフロだってヒで見て笑った
516 22/01/13(木)12:57:51 No.886437347
>子供は馬鹿じゃありませんも本来大人は肝に銘じなきゃいけない言葉だと思うんだけど「」は逆張りしちゃうからな 子供は大人が期待するようには賢くないし大人が期待するようには馬鹿じゃないってだけなんだよな
517 22/01/13(木)12:57:57 No.886437367
>「」の紹介聞くとマンガ面白そうなのとアフロ気味悪そうなので読むか迷うな… 今無料だからちょっと読んでみて合わなかったら読むのやめたらいいじゃない
518 22/01/13(木)12:57:58 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886437375
>ウザい部分が作中で批判されてるからなんなんだすぎる… 要人・識者との会談など、池田先生の対外的な活動に同行する機会が増えると、夫人は“微笑みの外交官”として信頼を幾重にも重ねてきた。近年、その誠実な振る舞いを讃え、池田先生とともに夫人への顕彰が相次いでいる。 池田先生のたゆみなき行動——それは、同じ目的を目指し共に進む香峯子夫人と、家族の絆という確かな基盤に支えられているのだ。
519 22/01/13(木)12:58:01 No.886437382
>「」の紹介聞くとマンガ面白そうなのとアフロ気味悪そうなので読むか迷うな… いちいちアフロの発言真面目に捉えなければそんなに気にならんよ なんなら次から次へと事件に巻き込まれるアフロが可哀想まである
520 22/01/13(木)12:58:01 No.886437388
>「」の紹介聞くとマンガ面白そうなのとアフロ気味悪そうなので読むか迷うな… ピッコマとか上で紹介されてるサイトとかで無料公開されてるから読んで…
521 22/01/13(木)12:58:03 No.886437396
>子供は馬鹿じゃありませんも本来大人は肝に銘じなきゃいけない言葉だと思うんだけど「」は逆張りしちゃうからな 「」は子供と触れあう機会無いから…
522 22/01/13(木)12:58:04 No.886437404
もうちょい日常よりかと思ったら事件の規模やばすぎる
523 22/01/13(木)12:58:15 No.886437452
終盤にいきなりひっくり返すのって出来たら凄いけど下手したら追いかけてた読者には嫌われ脱落した読者は帰って来ないパターンになりそうだからやるかなぁ…?
524 22/01/13(木)12:58:22 No.886437486
>7seedにもアフロ枠いたけどそいつは全肯定というかサークルの姫みたいになってたのからすればマイルドになってるよ 強気な美少女が手癖で一番描きやすいからすべてが花のための物語になっちゃったんだろうなーあれは
525 22/01/13(木)12:58:24 No.886437497
>ポリコレ成分は兎も角ミステリー作品としては普通に面白いからな…… ミステリー的には力技な犯行多くない?
526 22/01/13(木)12:58:26 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886437506
>パクツイがバレたのもヒで流れてた社会実験がその発言者の脳内オリジナルの妄想実験だったからだしね… 人間革命の実践 池田大作先生の指導選集[中] 画像:人間革命の実践 池田大作先生の指導選集[中] 購入する 出版社 聖教新聞社 発行年月 2021年5月 書籍紹介 指導選集「幸福と平和を創る智慧」を新たに増補・編集した決定版。中巻には、上巻から続く第2部と第3部の一部が収められ、「一家和楽の信心」「難を乗り越える信心」「仏法は対話の宗教」「青年に贈る」「地涌の使命と誓願」「一人の人を大切に」などをテーマにした指導で構成される。
527 22/01/13(木)12:58:33 No.886437534
若い刑事が痛いとこ突かれた時にやる舌出したような表情ちゃんと再現してて笑った
528 22/01/13(木)12:58:45 No.886437585
>終盤にいきなりひっくり返すのって出来たら凄いけど下手したら追いかけてた読者には嫌われ脱落した読者は帰って来ないパターンになりそうだからやるかなぁ…? 終盤ならいいんじゃね
529 22/01/13(木)12:58:55 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886437607
>特に政治的に正しくもないのでポリコレアフロですらなくパクツイアフロだってヒで見て笑った わが「共戦の友」—— 各部の皆さんに贈る 画像:わが「共戦の友」—— 各部の皆さんに贈る 購入する 出版社 聖教新聞社 発行年月 2021年4月 書籍紹介 大白蓮華に連載された御書講義「世界を照らす太陽の仏法」から、女性部、壮年部、多宝の友、学生部、青年部、未来部への渾身の指導を収録している。
530 22/01/13(木)12:58:59 No.886437622
>>今んとこ全巻読んだけど特にそういうのはないぞ >まだ完結もしてないけどな >というか作者の傾向からしてしてこれも結構な長期連載になるんじゃないか このペースで売れたら5000万部くらいは軽く超えそうだな 余計フェミ叩き「」の病気が進んでしまう
531 22/01/13(木)12:59:00 No.886437625
>京極堂みたいなもんで探偵役として相手の価値観を揺さぶって >そこから事件解決を引き出すのが目的だから >言ってることが正しいかどうかはキャラ的にも作品的にもあんまり関係ないでしょ >それでも鼻につくというのはわかるけども 途中までしか読んでないけど揺さぶり引き出すためみたいな目的でやってるわけじゃなくなかった?
532 22/01/13(木)12:59:12 No.886437680
この漫画面白い!とこのアフロうぜえな…の感想は両立するからなんとも言えないけど女がー男がー言い出すのは読んでねえなと断言するわ
533 22/01/13(木)12:59:17 No.886437700
>「」の紹介聞くとマンガ面白そうなのとアフロ気味悪そうなので読むか迷うな… 俺はアフロの日常話とか人情話は半分読み飛ばして推理部分だけ読んだがまあまあ面白かったよ
534 22/01/13(木)12:59:22 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886437717
健康の世紀へ 福徳長寿の智慧 画像:健康の世紀へ 福徳長寿の智慧 購入する 出版社 聖教新聞社 発行年月 2021年1月 書籍紹介 大白蓮華に連載された御書講義「世界を照らす太陽の仏法」から、一部を収録。「毒を変じて薬と為す」「生も歓喜 死も歓喜」などの全5章で構成される。日蓮大聖人の御書の御文と現代語訳とともに、宿命転換の信心や仏法の生死観などについて論じる、池田先生の講義を掲載している。
535 22/01/13(木)12:59:26 ID:x9hMGU5w x9hMGU5w No.886437733
おじさん、おっさんでひとくくりにしてるけど 主人公だっていずれおっさんになるのに その部分には目を向けてないけど分かってんのかコイツって指摘は作中序盤で出てくるけどどうなるのかな 自分だけは違うと思ってるのか向き合う時が来るのか でも自分は違うと言うなら今までおじさんってひとまとめに批判してた言動がそのまま返ってくるんだよな
536 22/01/13(木)12:59:28 No.886437747
俺が今気になるのはアフロが気を許しつつある病院の女性がヤバい奴な気がしてならないという事だ
537 22/01/13(木)12:59:41 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886437796
幸福への指針 池田大作先生の指導選集[上] 画像:幸福への指針 池田大作先生の指導選集[上] 購入する 出版社 聖教新聞社 発行年月 2020年11月 書籍紹介 指導選集「幸福と平和を創る智慧」を新たに増補・編集した決定版。全3巻で、第1部「幸福への指針」、第2部「人間革命の実践」、第3部「広宣流布と世界平和」の三つの柱、全31章に分けて収録。上巻は、第2部の第12章までを収める。
538 22/01/13(木)12:59:46 No.886437820
>このペースで売れたら5000万部くらいは軽く超えそうだな >余計フェミ叩き「」の病気が進んでしまう 「」は売れてる作品でも嫌いになるととことん叩くぞ 漫画とか
539 22/01/13(木)12:59:49 No.886437833
>終盤にいきなりひっくり返すのって出来たら凄いけど下手したら追いかけてた読者には嫌われ脱落した読者は帰って来ないパターンになりそうだからやるかなぁ…? 今だと期間限定で無料公開するみたいな手法もあるしできなくはないと思うよ 進撃とかそれがかなり成功したと思う
540 22/01/13(木)12:59:54 No.886437850
>>ポリコレ成分は兎も角ミステリー作品としては普通に面白いからな…… >ミステリー的には力技な犯行多くない? ミステリ作品の評価対象って別にトリックの出来だけじゃないからな
541 22/01/13(木)13:00:00 No.886437878
>ウザい部分が作中で批判されてるからなんなんだすぎる… だからアフロの意見が絶対正義扱いされてる!って話は違うよってだけだよ アフロは本質はウザくて幼稚なのは読んだならわかること ただそれを周りがしっかり向き合うことはなかなかないってだけ
542 22/01/13(木)13:00:01 No.886437887
「」はおっさんだけど子供もいないし権威をふりかざすこともできないから怒る要素ないじゃん
543 22/01/13(木)13:00:08 No.886437909
まあこういう作品はどうせふたばじゃまともに語れないし mayかどっかで聖戦しててくれ
544 22/01/13(木)13:00:17 No.886437932
>終盤にいきなりひっくり返すのって出来たら凄いけど下手したら追いかけてた読者には嫌われ脱落した読者は帰って来ないパターンになりそうだからやるかなぁ…? どうひっくり返るの
545 22/01/13(木)13:00:28 No.886437972
>途中までしか読んでないけど揺さぶり引き出すためみたいな目的でやってるわけじゃなくなかった? そういうの言いたくて仕方ない偏屈野郎なだけだよね
546 22/01/13(木)13:00:29 No.886437978
コピペで火消ししようとするのがファンについてる漫画って災難すぎない?
547 22/01/13(木)13:00:30 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886437980
忘れ得ぬ旅 太陽の心で 第4巻 画像:忘れ得ぬ旅 太陽の心で 第4巻 購入する 出版社 潮出版社 発行年月 2020年11月 書籍紹介 池田大作先生による雑誌「パンプキン」連載エッセーの単行本化。 毎章、各地の人々との出会いのドラマや思い出がつづられている。 第4巻収録地域は、山形、宮崎、島根、栃木、愛媛、ブルガリア、ロサンゼルス、ブラジル。
548 22/01/13(木)13:00:35 No.886438009
>>京極堂みたいなもんで探偵役として相手の価値観を揺さぶって >>そこから事件解決を引き出すのが目的だから >>言ってることが正しいかどうかはキャラ的にも作品的にもあんまり関係ないでしょ >>それでも鼻につくというのはわかるけども >途中までしか読んでないけど揺さぶり引き出すためみたいな目的でやってるわけじゃなくなかった? 疑問をぶつけるパターンと ちょっとイラついたから嫌味言うパターンと 相手を怒らせるために言うパターンと いろいろある
549 22/01/13(木)13:00:45 No.886438033
>>ポリコレ成分は兎も角ミステリー作品としては普通に面白いからな…… >ミステリー的には力技な犯行多くない? ミステリーとしては何故やったか?が中心のタイプじゃない?これ
550 22/01/13(木)13:00:53 No.886438065
>コピペで火消ししようとするのがファンについてる漫画って災難すぎない? ファンかなぁ…
551 22/01/13(木)13:00:54 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886438068
>まあこういう作品はどうせふたばじゃまともに語れないし >mayかどっかで聖戦しててくれ 四季の励ましⅡ 画像:四季の励ましⅡ 購入する 出版社 聖教新聞社 発行年月 2020年10月 書籍紹介 聖教新聞連載の「四季の励まし」から25編を収録。「春」「夏」「秋」「冬」の4章で構成。池田先生が、日本をはじめ、世界各地を訪れた際に撮影した四季折々の写真と共に、詩、随筆、スピーチ等から、同志に贈った激励の言葉が収められている。
552 22/01/13(木)13:00:59 No.886438096
普通にヒロインとアフロで気ぶれるのでみんな読んで欲しい
553 22/01/13(木)13:00:59 No.886438099
>「」はおっさんだけど子供もいないし権威をふりかざすこともできないから怒る要素ないじゃん 女は恒久的に男より下の生き物でないと気が済まないおじさんっているんだよ
554 22/01/13(木)13:01:01 No.886438107
>コピペで火消ししようとするのがファンについてる漫画って災難すぎない? これをファンだと思うのピュアすぎる……
555 22/01/13(木)13:01:01 No.886438112
>「」はおっさんだけど子供もいないし権威をふりかざすこともできないから怒る要素ないじゃん そもそも批判してるのはおっさんってのがレッテルでしかないので…
556 22/01/13(木)13:01:06 No.886438128
>コピペで火消ししようとするのがファンについてる漫画って災難すぎない? ファンの火消しって何を火消しする必要があるんだよ
557 22/01/13(木)13:01:08 No.886438140
これ10巻までで累計1300万部越えてると聞いてちょっとびくりした この作者もうベテランだけど過去作ってそんなに売れる人だったか?
558 22/01/13(木)13:01:11 No.886438151
>ミステリ作品の評価対象って別にトリックの出来だけじゃないからな 勝手に自分の評価基準で重要じゃないとか言われても困る…
559 22/01/13(木)13:01:13 No.886438154
>>>京極堂みたいなもんで探偵役として相手の価値観を揺さぶって >>>そこから事件解決を引き出すのが目的だから >>>言ってることが正しいかどうかはキャラ的にも作品的にもあんまり関係ないでしょ >>>それでも鼻につくというのはわかるけども >>途中までしか読んでないけど揺さぶり引き出すためみたいな目的でやってるわけじゃなくなかった? >疑問をぶつけるパターンと >ちょっとイラついたから嫌味言うパターンと >相手を怒らせるために言うパターンと >いろいろある 探偵のテクでやってる訳じゃないんじゃねーか!
560 22/01/13(木)13:01:16 No.886438163
一応アフロの持論は魅力の一つだったのに嘘松の件は本当やっちまったなあって
561 22/01/13(木)13:01:22 No.886438196
>>京極堂みたいなもんで探偵役として相手の価値観を揺さぶって >>そこから事件解決を引き出すのが目的だから >>言ってることが正しいかどうかはキャラ的にも作品的にもあんまり関係ないでしょ >>それでも鼻につくというのはわかるけども >途中までしか読んでないけど揺さぶり引き出すためみたいな目的でやってるわけじゃなくなかった? 今話してる話題に記憶の引き出しが反応して自動で喋ってるだけだよねこいつ
562 22/01/13(木)13:01:30 No.886438223
>「」は売れてる作品でも嫌いになるととことん叩くぞ >漫画とか ソシャゲとか
563 22/01/13(木)13:01:34 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886438236
調和と希望の仏法――「人間の宗教」の時代へ 画像:調和と希望の仏法――「人間の宗教」の時代へ 購入する 出版社 聖教新聞社 発行年月 2020年8月 書籍紹介 大白蓮華の連載「世界を照らす太陽の仏法〈敬愛する新会員の宝友へ〉」を再編集し、「師弟の宗教」「自他共の幸福願う宗教」など、五つの章で構成。新会員をはじめ、教学研さんに励む友に向けて、“信心の骨格”となる仏法の法理や実践についての講義が展開される。
564 22/01/13(木)13:01:37 No.886438248
>「」の紹介聞くとマンガ面白そうなのとアフロ気味悪そうなので読むか迷うな… 上で3巻まで無料で読めるの貼ってくれてる人いるから無料で読んでみればいいんじゃないかね
565 22/01/13(木)13:01:41 No.886438255
>コピペで火消ししようとするのがファンについてる漫画って災難すぎない? なんでファンの仕業って思うんです? それとさっきからそうだねめっちゃ早いね
566 22/01/13(木)13:01:55 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886438318
世界広布新時代の指針 画像:世界広布新時代の指針 購入する 出版社 聖教新聞社 発行年月 2020年5月 書籍紹介 大白蓮華に連載された御書講義「世界を照らす太陽の仏法」から一部を収録。「誓願」「地涌」「幸福」「師弟」「本因妙」の各章で構成され、日蓮大聖人の御書の御文と現代語訳とともに、池田先生の御書講義が展開されていく。
567 22/01/13(木)13:02:09 No.886438371
>これ10巻までで累計1300万部越えてると聞いてちょっとびくりした >この作者もうベテランだけど過去作ってそんなに売れる人だったか? BASARA1500万だったらしい
568 22/01/13(木)13:02:13 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886438382
池田大作先生指導集 幸福の花束Ⅲ 画像:池田大作先生指導集 幸福の花束Ⅲ 購入する 出版社 聖教新聞社 発行年月 2020年5月 書籍紹介 池田先生の会長就任60周年を記念して発刊された、婦人部の指導集。随筆や「四季の励まし」、長編詩などより収録。 2018年に刊行された『幸福の花束Ⅱ』の続編。
569 22/01/13(木)13:02:15 No.886438389
>ただそれを周りがしっかり向き合うことはなかなかないってだけ しっかり向き合うほどアフロと人間関係作ってくれてるわけじゃないんだよな周りが アフロも別に作りたがってないし
570 22/01/13(木)13:02:17 No.886438401
>これ10巻までで累計1300万部越えてると聞いてちょっとびくりした >この作者もうベテランだけど過去作ってそんなに売れる人だったか? 売れてる人だけど多分これが人生最大のヒットになるよ
571 22/01/13(木)13:02:20 No.886438408
>この作者もうベテランだけど過去作ってそんなに売れる人だったか? 結構有名な人な方だと思う
572 22/01/13(木)13:02:21 No.886438415
>>ミステリ作品の評価対象って別にトリックの出来だけじゃないからな >勝手に自分の評価基準で重要じゃないとか言われても困る… 言ってなくない…?
573 22/01/13(木)13:02:27 No.886438431
まねっこグセあったり精神的に未熟なのは描写されてるけど作品の展開として解決する話になるのかはわかんねえ
574 22/01/13(木)13:02:39 No.886438482
>>>>京極堂みたいなもんで探偵役として相手の価値観を揺さぶって >>>>そこから事件解決を引き出すのが目的だから >>>>言ってることが正しいかどうかはキャラ的にも作品的にもあんまり関係ないでしょ >>>>それでも鼻につくというのはわかるけども >>>途中までしか読んでないけど揺さぶり引き出すためみたいな目的でやってるわけじゃなくなかった? >>疑問をぶつけるパターンと >>ちょっとイラついたから嫌味言うパターンと >>相手を怒らせるために言うパターンと >>いろいろある >探偵のテクでやってる訳じゃないんじゃねーか! まぁそうですね
575 22/01/13(木)13:02:55 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886438542
第1巻 (「旭日」「新世界」「錦秋」「慈光」の章) 【旭日】 1960(昭和35)年10月2日、伸一は、「君の本当の舞台は世界だよ」との師の遺訓を胸に、北南米へ出発。 平和旅の第一歩は、太平洋戦争の火蓋(ひぶた)が切られたハワイの地にしるされた。伸一は渾身(こんしん)の指導を重ねながら仏法を世界宗教として開くための構想を練る。 【新世界】 第2の訪問地サンフランシスコは日本の講和条約と日米安全保障条約の調印の地。伸一は、その地で、世界の冷戦と新安保条約をめぐり混乱する国会に思いをはせる。 サンフランシスコ、ネバダに地区を結成し、やがてアメリカの同志の誓いとなる3指針を提案する。 【錦秋】 平和旅の舞台はシアトル、シカゴ、トロントへ。シカゴで伸一は、同行の幹部たちにアメリカ総支部の構想、インド、ヨーロッパ訪問の計画を語る。またリンカーン・パークで遊びの輪に入れてもらえない黒人少年を目にし、人種差別の現実に心を痛める。
576 22/01/13(木)13:02:57 No.886438549
>勝手に自分の評価基準で重要じゃないとか言われても困る… 勝手に自分の評価基準で重要とか言われても困る…
577 22/01/13(木)13:03:23 No.886438651
>>ただそれを周りがしっかり向き合うことはなかなかないってだけ >しっかり向き合うほどアフロと人間関係作ってくれてるわけじゃないんだよな周りが >アフロも別に作りたがってないし 今のところヒロインとの対話で少しずつ変わるんじゃないか…?くらいなのがまあ気が長い気が長い
578 22/01/13(木)13:03:24 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886438659
【慈光】 伸一は、体調が悪化するなか、ニューヨークの友を激励する。苦悩するメンバーの質問に答えながら、信仰の基本、大聖人の仏法の本義を優しく語る。 さらに「『世界の良心』『世界の良識』といわれるような新聞にしたい」と聖教新聞の精神を語る。 【開拓者】 ニューヨークからサンパウロへ。ブラジルの座談会では、日系移民の過酷な生活状況が語られるが、伸一は信心を根本に希望の光を送る。そして支部結成の発表が、歓喜の渦を巻き起こす。最終目的地のロサンゼルスで支部を結成し一行は帰国の途につく。
579 22/01/13(木)13:03:28 No.886438671
結局ポリコレなのかパクツイなのか嘘松なのか どのアフロだ
580 22/01/13(木)13:03:36 No.886438704
なんなん
581 22/01/13(木)13:03:48 No.886438729
>>コピペで火消ししようとするのがファンについてる漫画って災難すぎない? >なんでファンの仕業って思うんです? >それとさっきからそうだねめっちゃ早いね このうんこ最初の方のレス見る限りファンの人だったみたいですね
582 22/01/13(木)13:03:49 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886438740
第2巻 (「先駆」「練磨」「勇舞」「民衆の旗」の章) 【先駆】 1960(昭和35)年5月3日の会長就任の日から、10月2日北南米の旅に出発するまでの5カ月間、伸一は全国を駆けめぐり、新支部の結成を行っていった。 7月17日には、実質的に初の海外支部となる沖縄支部の結成大会へ。伸一は沖縄戦の戦跡を訪ね、いつの日か沖縄で戸田の伝記ともいうべき小説の筆を起こすことを決意する。 【錬磨】 沖縄から戻った伸一は第2回婦人部大会に出席。続いて、青年の人材錬磨のため、男子部の水滸会、女子部の華陽会の野外研修へ。 そこで、水滸会の精神を忘れたかのような青年達の怠惰な姿に接し、厳しく指導。夏期講習会では、「日興遺誡置文」を研さんし、峻厳(しゅんげん)な信心の姿勢を打ち込む。
583 22/01/13(木)13:04:04 No.886438786
田村由美は有名作家と言っても差し支えないと思う
584 22/01/13(木)13:04:04 No.886438791
>ミステリ作品の評価対象って別にトリックの出来だけじゃないからな 名作って言われてるのでもトリック自体は力業なのあるしなあ十角館とか
585 22/01/13(木)13:04:10 No.886438814
こいつルーパチしやがった…
586 22/01/13(木)13:04:11 No.886438816
途中からいきなり発狂してるの何なの…
587 22/01/13(木)13:04:12 No.886438822
>BASARA1500万だったらしい あれは全27巻だったから普段の倍くらい売れてんのか…
588 22/01/13(木)13:04:14 No.886438825
>このうんこ最初の方のレス見る限りファンの人だったみたいですね 自演って知ってる?
589 22/01/13(木)13:04:15 No.886438828
ウザい探偵役 つまりコロンボか
590 22/01/13(木)13:04:22 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886438853
>結局ポリコレなのかパクツイなのか嘘松なのか >どのアフロだ 勇舞】 10月25日に北南米の旅から帰国後、伸一は千葉、前橋の支部結成大会、横浜での第9回男子部総会へ。この総会を見た米国の宗教学者が「生きた仏教」を目の当たりにした驚きを熱く語った。さらに、伸一の支部結成大会の旅が沼津、甲府、松本、長野、富山と進む中で迎えた牧口会長の第17回忌法要。戦前の宗教弾圧に思いをはせる。 【民衆の旗】 11月20日の第8回女子部総会後、伸一は東北の山形、南秋田、岩手の支部結成大会に出席。民衆のための本当の宗教の力強さを語っていく。第2回学生祭出席後、12月に入ると九州、関西、中国方面の激励旅へ。年末ようやく家族との時間を持つことができた伸一は、父親としての姿勢の一端を語る。
591 22/01/13(木)13:04:31 No.886438885
>結局ポリコレなのかパクツイなのか嘘松なのか >どのアフロだ いやまあ簡単にまとめると幼稚なんだよ賢いし鋭いけど聡いわけではない
592 22/01/13(木)13:04:38 No.886438912
>ウザい探偵役 >つまりコロンボか いっしょにするなハゲ
593 22/01/13(木)13:04:41 No.886438924
7seedsとか何年やってたんだって感じだからアフロも長くなりそうだな…
594 22/01/13(木)13:04:43 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886438933
第3巻 (「仏法西還」「月氏」「仏陀」「平和の光」の章) 【仏法西還】 1961(昭和36)年「躍進の年」の1月、伸一は、九州の三総支部、両国支部の結成大会出席など、多忙ななか、インド、東南アジア訪問を予定していた。 1月28日、仏法西還の平和旅へ。香港では東南アジア初の地区を結成。次の目的地・セイロン(現在のスリランカ)に向かう直前まで激励は続いた。 【月氏】 セイロンへの機中、伸一は将来、アジアに総支部を結成する考えを明かす。 仏法誕生の国・インド。伸一の思いは、ガンジーの思想と行動へ。2月4日、ブッダガヤで東洋広布の碑などの埋納を無事、終了。戸田が見守ってくれているような晴天だった。
595 22/01/13(木)13:04:48 No.886438953
>>ミステリ作品の評価対象って別にトリックの出来だけじゃないからな >勝手に自分の評価基準で重要じゃないとか言われても困る… トリックの出来だけじゃない=重要じゃないって解釈するのはわざとじゃないなら読解力が心配になってくる
596 22/01/13(木)13:04:56 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886438988
>いっしょにするなハゲ 【仏陀】 伸一は、精神の大国・インドの源流である釈尊に思いをはせる。生老病死の解決を決意して修行し、生命の永遠の法を悟った釈尊。彼は、身分の差別なく人々を蘇生させた。提婆達多の反逆も乗り越え、死の寸前まで法を説いた偉大な生涯だった。 【平和の光】 伸一らはビルマ(現在のミャンマー)へ。そこは長兄の戦死と、インパール作戦の舞台だった。伸一の回想は、戦中の思想統制から、牧口会長の殉難、世界平和への構想へと。 タイ、カンボジアを経て香港に戻った伸一は、アジア各地に地区を結成。東洋広布は大きく開かれた。
597 22/01/13(木)13:05:10 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886439037
第4巻 (「春嵐」「凱旋」「青葉」「立正安国」「大光」の章) 【春嵐】 1961(昭和36)年2月、伸一は、東洋広布の第一歩をしるしたアジアから帰国するや、各地の支部結成大会へ。 “大阪事件”の裁判が大きなヤマ場に差しかかっているなか、関西の3総支部の合同幹部会にも出席。自ら学会歌の指揮をとり、全魂を込めて同志を励ます。また、各地で学会員への村八分事件が起こる。 【凱旋】 各地での支部結成が歓喜の波動となり、未曽有(みぞう)の広布の上げ潮のなか、伸一の会長就任1周年の5月3日を迎える。この日、東京・両国の日大講堂で本部総会を開催。席上、伸一は「創価学会こそ“日本の柱”であり、“世界の太陽”である」と宣言する。
598 22/01/13(木)13:05:14 No.886439051
花も大概だったけど主義主張はアフロとは全然違うタイプなんだよな
599 22/01/13(木)13:05:19 No.886439072
>まあこういう作品はどうせふたばじゃまともに語れないし >mayかどっかで聖戦しててくれ むしろひたすら叩きたい「」があっちいけばお仲間がいっぱいだから平和に叩けると思う
600 22/01/13(木)13:05:26 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886439095
【青葉】 伸一は本部総会終了後、男女青年部と懇談。1961(昭和36)年を「青年の年」にと提案。さらに伸一は、九州青年部総会、男子部幹部会などに出席。青年部の育成に全力を尽くす。 また同年6月の本部幹部会で200万世帯達成が発表。 【立正安国】 1961(昭和36)年7月3日、伸一は戸田城聖の墓参に。墓前に立つ伸一の胸に、「権力の魔性と戦え! 民衆を守れ!」との師の言葉がこだまする。8月の夏季講習会を控え、伸一は寸暇を惜しんで「立正安国論」を研さん。大聖人の御振る舞いに思いをはせる。 【大光】 1961(昭和36)年10月4日、ヨーロッパ訪問のため羽田を飛び立ちデンマークへ。車窓からコペンハーゲンの街をながめながら、牧口・戸田両会長の教育理想を受け継ぎ、創価教育を実現する学校の設立を思う。 ドイツでは“ベルリンの壁”の前で、世界平和実現に生涯を捧(ささ)げ、殉じることを誓う。
601 22/01/13(木)13:05:28 No.886439103
幼稚なキャラの持論に乗っかる人たちは一体…?
602 22/01/13(木)13:05:49 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886439171
第5巻 (「開道」「歓喜」「勝利」「獅子」の章) 【開道】 東西冷戦で分断された象徴の地を、必ずや平和の象徴に——ベルリンを訪問した後、ケルン、アムステルダム、パリ、ロンドンと、平和への扉を開き、ヒューマニズムの種子を蒔(ま)く「開道」の旅を続けた。 高齢化の進むイギリスで、「心の若さ」をはぐくむ学会の使命の重大さを痛感する。 【歓喜】 マドリード、ジュネーブ、チューリヒ、ウィーンを訪問。ベートーベンの墓碑の前で、「苦悩を突き抜けて歓喜へ」と記した楽聖の生涯に思いをはせる。 ローマでは、同行者に「宗教者同士の対話、“善の競争”の必要性」を語った。
603 22/01/13(木)13:06:00 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886439206
>幼稚なキャラの持論に乗っかる人たちは一体…? 【勝利】 1961(昭和36)年10月23日、帰国した山本伸一は、東京での「国士10万」結集の第10回男子部総会、8万5千人が集った横浜での第9回女子部総会に出席。東北本部の落成式では「新世紀の歌」が発表された。 こうしたなか、伸一の“大阪事件”裁判での出廷が続き、裁判は大詰めを迎える。 【獅子】 1962(昭和37)年「勝利の年」が明けた。他界した北海道女子部長の北海道女子部葬、北海道総支部幹部会へ。1月17日、公明政治連盟が発足。 25日、大阪地方裁判所は、山本伸一に「無罪」の判決を下した。“大阪事件”裁判での勝利の瞬間であった。
604 22/01/13(木)13:06:18 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886439278
第6巻 (「宝土」「遠路」「加速」「波浪」「若鷲」の章) 【宝土】 1962(昭和37)年1月29日、伸一は中東のイラン、イラクを初訪問。 イスラム教の開祖・マホメットについて語り、他宗教との対話の重要性も話題に。いずれ、イスラム教の人々も、仏法との共通点を見いだし、共感を示すだろう——訪問はその確信を深めるものだった。 【遠路】 一行はトルコからギリシャへ。伸一はソクラテスとプラトンの生涯に思いをはせる。2人の姿は、学会の師弟と二重写しに。 さらにエジプトを経て、パキスタン、タイ、香港へ。タイと香港では支部を結成。伸一は世界広布のくさびを着実に打っていく。
605 22/01/13(木)13:06:29 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886439321
【加速】 博多湾に面した、粗末な家が密集する“ドカン”地域。人生の辛酸をなめ尽くした人々の間にも、信心による宿命転換のドラマが進んでいた。 伸一は、会長就任2周年の5・3を迎える。この2年で倍増した学会は、広布の戦いを加速する。 【波浪】 7月の参院選に向けた支援活動に、妨害や中傷が頻発した。そうしたなか、公政連は9人全員当選。その勝利が波浪を呼び、秋田・尾去沢鉱山と長崎・中里炭鉱で、労組による不当な学会員圧迫事件が発生。組合除名処分撤回に至るなど、闘争の経緯が語られる。
606 22/01/13(木)13:06:40 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886439356
第7巻 (「文化の華」「萌芽」「早春」「操舵」の章) 【文化の華】 1962(昭和37)年10月22日、アメリカのケネディ大統領は、キューバにソ連の攻撃用ミサイルの発射基地が建設されていると演説。 米ソ間の緊張は一気に高まり、人類を全面核戦争の瀬戸際に追い込むキューバ危機がぼっ発した。息づまる攻防のなか、28日、米ソ両首脳は破局の回避で合意する。 11月、恩師に誓った300万世帯という平和勢力を達成。そうした時、伸一のもとにケネディ大統領との会見の話がもたらされる。
607 22/01/13(木)13:06:41 No.886439360
アフロの根っこって父親への恨みだからそのへんひっくり返すのって何すりゃいいの? 自分が父親になる?
608 22/01/13(木)13:06:47 No.886439382
>>まあこういう作品はどうせふたばじゃまともに語れないし >>mayかどっかで聖戦しててくれ >むしろひたすら叩きたい「」があっちいけばお仲間がいっぱいだから平和に叩けると思う そうだね
609 22/01/13(木)13:06:53 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886439405
【萌芽】 1963(昭和38)年1月8日、伸一はアメリカを最初に、欧州・中東・アジアを巡る世界一周の平和旅へ。アメリカではハワイ、ニューヨークに支部が誕生し、ロサンゼルスを加え、3支部へと発展。 生命を削る思いで一人一人の友を激励する伸一に、相呼応して新たな人材群が信心に奮い立つ。目覚ましい成長の姿を示しながら、各地に地涌の若芽が育ちゆく。 【早春】 欧州でも、ヨーロッパ総支部・パリ支部が結成。伸一の間断なき激励行は、スイス、イタリアでも。アジアにも世界広布の流れが着実に広がり、香港で3地区が結成。 1月27日、帰国の途に就く伸一は、飛行機のエンジントラブルのため、予定にはなかった台北(台湾)経由の便に変更。空港には、ひたすら彼の訪問を待ち望んできた友が集い、劇的な出会いが実現した。
610 22/01/13(木)13:07:08 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886439462
>アフロの根っこって父親への恨みだからそのへんひっくり返すのって何すりゃいいの? >自分が父親になる? 【操舵】 1月24日夜、総本山を下山し、新潟駅まで帰る会員約900人が乗る団体列車が豪雪のため、宮内駅で立ち往生してしまう。地元同志は、おにぎりや豚汁など真心の支援を続け、車内の友も懸命に耐え抜く。創価の同志愛が輝きを増すなか、約93時間ぶりに運転が再開される。 4月9日、台湾の台北支部は政府の命令により解散。メンバーは弾圧の嵐にも「冬は必ず春となる」と耐え、27年後、晴れて認可を受ける。
611 22/01/13(木)13:07:24 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886439520
>そうだね 第8巻 (「布陣」「宝剣」「清流」「激流」の章) 【布陣】 1963(昭和38)年5月、伸一は、翌年に迫った恩師戸田城聖の7回忌を目指し、広布の布陣の強化を決意する。 幹部の胸中から官僚主義を排し、学会精神をみなぎらせようと、第25回本部総会等で次々に新たな人事を発表。伸一は、真正の同志の育成を期す。 6月、伸一は、徳之島を経由して、奄美大島を初訪問。総支部を結成するとともに、命がけで離島広布に戦ってきた庶民の英雄を全魂込めて激励し続ける。
612 22/01/13(木)13:07:42 No.886439590
>幼稚なキャラの持論に乗っかる人たちは一体…? 読者が勝手に幼稚なキャラだと主張してるだけで 作中では最も賢い意見を言っていて理解できない馬鹿がウザがってるだけだからな
613 22/01/13(木)13:07:42 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886439591
【宝剣】 7月、男子部幹部会に出席した伸一は、戸田城聖の7回忌を期して、「本門の時代」に入ることを宣言する。女子部幹部会では、男子部・女子部の部員100万達成を提案。 関西に赴いた伸一は、京大生への「百六箇抄」講義を始め、一人一人を広布の“宝剣”へと育てていく。 そんな折、聖教紙上に、日達法主から僧侶・法華講への「訓諭」が載った。背景には、広布の息吹もなく、学会を批判する宗門の腐敗が——邪悪に対し伸一は、敢然と戦いを挑む。 【清流】 1963(昭和38)年7月28日、言論部の第1回全国大会。伸一は“今こそ、民衆救済のために、正義の言論の剣をとって前進しよう”と訴え、新たな言論運動を提示する。 8月度の男子部幹部会では「世界広布の歌」が発表。9月には信濃町の新学会本部が落成。10月には民音の発足……。こうした前進のなか、ある地方で、幹部の金銭詐取(さしゅ)事件が発覚。幹部の不祥事を通し、広布の組織を撹乱(かくらん)する魔の本質を究明する。
614 22/01/13(木)13:07:44 No.886439598
>アフロの根っこって父親への恨みだからそのへんひっくり返すのって何すりゃいいの? >自分が父親になる? まぁ基本的に聞き齧り論で動いてるから実際に体験させるのが一番手っ取り早いんだろうな 言うは易し 行うは難し
615 22/01/13(木)13:07:57 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886439643
>読者が勝手に幼稚なキャラだと主張してるだけで >作中では最も賢い意見を言っていて理解できない馬鹿がウザがってるだけだからな 【激流】 1963(昭和38)年11月23日、ケネディ大統領暗殺の激震が世界を走る。伸一は、彼の大統領としての“1000日の戦い”に思いを馳せる。この年の12月には学会は400万世帯に。39年を「団結の年」と決定。 39年1月、学会の代表が韓国を訪問することになっていたが、渡航不許可の通知が届く。韓国には、かつて日本が行った非道な侵略と支配の歴史がある。そのため、学会に対しても根強い誤解があり、韓国に芽生えた学会組織に弾圧が襲う。だが、韓国の同志は、迫害の冬を耐え、粘り強く信頼を勝ち取り、社会で実証を示していく。1961(昭和36)年「躍進の年」の1月、伸一は、九州の三総支部、両国支部の結成大会出席など、多忙ななか、インド、東南アジア訪問を予定していた。 1月28日、仏法西還の平和旅へ。香港では東南アジア初の地区を結成。次の目的地・セイロン(現在のスリランカ)に向かう直前まで激励は続いた。
616 22/01/13(木)13:07:59 No.886439656
>幼稚なキャラの持論に乗っかる人たちは一体…? それは読んでない人で何かキャラの力を借りて自分のお気持ち発信したい人だよ 逆にその持論を単純に批判して作品ひっくるめてポリコレあつかいするのも同じ
617 22/01/13(木)13:08:10 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886439687
>まぁ基本的に聞き齧り論で動いてるから実際に体験させるのが一番手っ取り早いんだろうな >言うは易し >行うは難し 第9巻 (「新時代」「鳳雛」「光彩」「衆望」の章) 【新時代】 1964(昭和39)年4月、山本伸一は、師・戸田城聖の七回忌を一切に大勝利して迎え、荘厳に落成した大客殿では、その法要が営まれた。 この時を期して、学会は、仏法を本格的に社会に展開する「本門の時代」に入ったのである。 5月の本部総会では、新時代の目標として、正本堂建立、6百万世帯の達成などを発表。さらに政党の結成も視野に入れ、公明政治連盟の新段階への前進を決議する。 総会後、伸一は、直ちにアジア、オセアニアへ出発し、オーストラリアでは支部を結成。帰国直後、インドのネルー首相死去の悲報が。一日も早く、人類の融合と平和の哲学を世界に流布しなければと、伸一は誓うのだった。
618 22/01/13(木)13:08:12 No.886439695
>幼稚なキャラの持論に乗っかる人たちは一体…? 持論は別にどうでも良い部分だし…
619 22/01/13(木)13:08:23 No.886439742
主人公まだ大学2年生だし幼稚……というか大人になり切れてない所もあるよねって感じ
620 22/01/13(木)13:08:23 No.886439745
>>幼稚なキャラの持論に乗っかる人たちは一体…? >読者が勝手に幼稚なキャラだと主張してるだけで >作中では最も賢い意見を言っていて理解できない馬鹿がウザがってるだけだからな いや変なこと言ってるやつがたまにそれっぽい蘊蓄言うってだけだよ
621 22/01/13(木)13:08:25 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886439749
>それは読んでない人で何かキャラの力を借りて自分のお気持ち発信したい人だよ >逆にその持論を単純に批判して作品ひっくるめてポリコレあつかいするのも同じ 【鳳雛】 6月、高等部と中等部の設置が発表され、大きな感動と期待が広がった。 まず高等部が、各地に順次結成。次いで翌年1月に中等部、同9月には少年部が結成される。 伸一は、この初々しい若木こそが、二十一世紀を担う大樹であると、矢継ぎ早に成長への光を注ぐ。ある時は「鳳雛よ未来に羽ばたけ」と指針を贈り、ある時は、直接、代表に御書講義を。またある時は、皆が喜ぶならと、何曲も何曲も学会歌の指揮をとる……。 命を削って激励を続ける師の心に触れ、鳳雛たちは尊き使命に奮い立つ。ここから、創価後継の大河の流れは一段と開かれていった。
622 22/01/13(木)13:08:31 No.886439778
うわっ…
623 22/01/13(木)13:08:35 No.886439788
>>幼稚なキャラの持論に乗っかる人たちは一体…? >それは読んでない人で何かキャラの力を借りて自分のお気持ち発信したい人だよ >逆にその持論を単純に批判して作品ひっくるめてポリコレあつかいするのも同じ >読んでない人 どうだか...
624 22/01/13(木)13:08:37 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886439799
>持論は別にどうでも良い部分だし… 【光彩】 青年が先駆し、広布拡大の喜びが広がるなか、6月末の学生部総会の席上、伸一は、待望の「創価大学」の設立構想を発表する。 10月、伸一は、再びアジア、そして欧州を歴訪。ヨーロッパ広布を担う、宝の同志たちを全力で激励する。初めて東欧圏に足を踏み入れた伸一は、人々の暮らしぶりから、人間性を抑圧する社会主義体制の矛盾について思索を巡らす。 伸一は、さらに北欧へ。全生命を振り絞り、一念に億劫の辛労を尽くして、一人一人への励ましを続ける旅だった。
625 22/01/13(木)13:09:03 No.886439877
なんだこいつ…
626 22/01/13(木)13:09:03 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886439878
>主人公まだ大学2年生だし幼稚……というか大人になり切れてない所もあるよねって感じ 【衆望】 世界が拍手喝采した東京五輪。日本は一流国入りをしたかに見えたが、高度成長の陰で、社会福祉の立ち遅れなど、民衆を忘れた貧困な政治が続いていた。 “政治を民衆の手に取り戻そう”——11月、衆望を担って公明党が結党。伸一は、党が権力の魔性に食い破られぬよう戒めつつ、結成大会に“民衆の幸福のため、世界の平和のため、勇敢に前進を”と祝電を送る。 12月、伸一は、太平洋戦争の悲惨な地上戦の舞台となった沖縄へ。この地から、平和の大波を起こさんとの誓いを込め、伸一は、師・戸田城聖の伝記小説『人間革命』の筆を起こす。
627 22/01/13(木)13:09:08 No.886439908
>アフロの根っこって父親への恨みだからそのへんひっくり返すのって何すりゃいいの? >自分が父親になる? 年下を教育または管理する側になったとして 勝手にやればいいみたいな放置系の行動しそうだから微妙だな…
628 22/01/13(木)13:09:12 No.886439930
実際読むと持論より顔のアップの多さに驚く
629 22/01/13(木)13:09:15 No.886439938
なんか他所でもみたけど途中までまともに喋ってて急に長文コピペしまくるのってなんていう病気なんだろう
630 22/01/13(木)13:09:22 No.886439968
アフロが父親≒父権的なものへの嫌悪を持ってるからポリコレというかフェミ寄りなのはそうだしソースはヒでちょいちょい話すのもそうだし色々言われてるのが難癖とは思わない 面白いかと聞かれたら面白いとは答える
631 22/01/13(木)13:09:23 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886439970
第10巻 (「言論城」「幸風」「新航路」「桂冠」の章) 【言論城】 「勝利の年」と銘打たれた1965(昭和40)年。 元日付から聖教新聞に山本伸一の小説『人間革命』の連載が開始。言論・出版活動に力が注がれるなか、会員の強い要望であった聖教新聞の日刊化への本格的な準備が進む。6月、伸一は聖教新聞社を訪れ、職員と懇談。“聖教を世界最強の言論城に”と激励。編集、印刷、広告、業務の各担当者の奮闘が結実、7月15日付から聖教新聞が日刊化される。 これと相前後して海外でも機関紙誌が発刊される。
632 22/01/13(木)13:09:32 No.886440003
>>>幼稚なキャラの持論に乗っかる人たちは一体…? >>それは読んでない人で何かキャラの力を借りて自分のお気持ち発信したい人だよ >>逆にその持論を単純に批判して作品ひっくるめてポリコレあつかいするのも同じ >>読んでない人 >どうだか... どうだかわからないなら断定すべきではないよね?
633 22/01/13(木)13:09:36 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886440022
【幸風】 8月、伸一はアメリカ・ロサンゼルスへ。出発直前に、ロスで人種差別への抗議から暴動が発生。危険が予想されたが、伸一は「今こそ、仏法という生命の平等の哲学を、アメリカの天地に」との強い決意で予定通り渡米。 ロス郊外での野外文化祭に出席し、全魂で同志を激励。さらに戸田会長が逝去の直前、夢に見たというメキシコへ。世界広布への新しき幸風を起こした平和旅となった。 帰国後、休む間もなく各地の記念撮影会へ。 【新航路】 1965(昭和40)年10月、本門の戒壇となる正本堂建立の供養の受け付けが開始される。 伸一は10月度本部幹部会を終え、ヨーロッパへ。パリでは、ヨーロッパ本部を2本部に分轄し、ヨーロッパ総合本部の設置を発表。アフリカの友への激励も。 西ドイツでは、日本から世界広布への決意に燃えて移住した青年たちの活躍をたたえ、最大の励ましを送った。 イタリア訪問では、民音の招へいによるミラノ・スカラ座の日本公演実現への努力がつづられる。
634 22/01/13(木)13:09:42 No.886440035
叩いてる頭昭和「」もガキのころは馴染みあった人もいるだろうに fu706576.jpg
635 22/01/13(木)13:09:47 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886440048
【桂冠】 伸一はヨーロッパ訪問から帰ると直ちに創価大学の設立審議会を発足。 さらに記念撮影会を中心に伸一は、各地のメンバーの激励に全力を注ぐ。病に悩む友や、母を亡くし、父が未入会の姉妹への指導など、無名の庶民一人ひとりに、勇気の炎をともしていった。 そうしたなか、伸一は組織の中核を担う本部職員に、いかに学会精神を伝え、人材に育て上げるかに心を砕く。 1966(昭和41)年「黎明の年」の1月、伸一はハワイへ。ハワイ会館の開館式に出席。求道に燃えるメンバーを激励し、ハワイ広布の発展へ獅子奮迅の戦いを進めた。 帰国後、2月の本部幹部会で壮年部の新設を発表。3月5日には壮年部結成式。伸一の会長就任以来、6年。新しい時代への本格的な布陣が整った。
636 22/01/13(木)13:10:11 No.886440122
本編読んだらわかるけどアフロは男に対してもちゃんと優しいこと言うし…
637 22/01/13(木)13:10:14 No.886440143
>いや変なこと言ってるやつがたまにそれっぽい蘊蓄言うってだけだよ お前の感想だろ俺に押し付けんなよ
638 22/01/13(木)13:10:15 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886440149
第11巻 (「暁光」「開墾」「常勝」「躍進」の章) 【暁光】 1966(昭和41)年3月、山本伸一は5年半ぶりに南米ブラジルを訪問。 しかし、誤ったマスコミ情報等から、学会を危険視する空気が強く、文化祭や会員の大会も警察の監視下の開催となった。 伸一は、圧迫に敢然と挑み、周囲の偏見を打ち破る連続闘争を開始。 そして18年後に再訪を果たすまでの、ブラジル同志が社会の信頼を勝ち得ていく奮闘が描かれていく。
639 22/01/13(木)13:10:27 No.886440180
とことん絵の手抜きしたい方の作家なのに読ませてくるのは凄いよね…
640 22/01/13(木)13:10:27 No.886440182
>>幼稚なキャラの持論に乗っかる人たちは一体…? >読者が勝手に幼稚なキャラだと主張してるだけで >作中では最も賢い意見を言っていて理解できない馬鹿がウザがってるだけだからな 他人が理解できない賢い意見ってなんなのだよ 見下しから始まってんじゃねえか
641 22/01/13(木)13:10:28 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886440186
>お前の感想だろ俺に押し付けんなよ 【開墾】 伸一は、次の訪問地ペルーへ。首都リマでは、少人数の指導に徹するとともに、南米解放の英雄サン・マルティンの生涯に思いを馳せ、指導者の在り方を思索する。 また、同行幹部は手分けして、アルゼンチンやパラグアイ、ボリビア、ドミニカなど南米各国を訪問。そこにも、日系人移住者を中心として、過酷な環境下で、懸命に広布の開墾作業に汗する、尊き同志たちがいた。 【常勝】 伸一は、「第7の鐘」をめざし、大前進の指揮を執り続ける。 9月18日。伸一を迎えた関西の友は、雨のなか、甲子園球場で関西文化祭を決行。苦難の雨を栄光の雨に変えた祭典は、新しき「常勝関西」の金字塔となった。 このころ伸一は、深刻化したベトナム戦争に心を痛め、仏法者として、11月の青年部総会で、和平提言を行うなど、平和への努力を続けた。
642 22/01/13(木)13:10:38 No.886440218
>幼稚なキャラの持論に乗っかる人たちは一体…? その辺も割と建前でしかないというか 描かれ方的にはアフロのお気持ちは正しいもので 反論できないやつがアフロを否定するみたいな感じだから…
643 22/01/13(木)13:10:42 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886440234
>他人が理解できない賢い意見ってなんなのだよ >見下しから始まってんじゃねえか 【躍進】 「黎明の年」から昭和42年「躍進の年」へ。 1月、公明党は初挑戦の衆院選を勝利し、衆議院第4党に躍進。人間性尊重の中道政治実現へ、本格的な戦いが始まる。 4月下旬、伸一は新潟を訪れる。そこで9年前の佐渡訪問を回想。その折、彼は、死罪・流罪の大難を覚悟で、民衆救済のために妙法を残された日蓮大聖人の御生涯を偲び、いかなる迫害にも負けず、前進しようと誓ったのであった。
644 22/01/13(木)13:10:45 No.886440245
>>>>幼稚なキャラの持論に乗っかる人たちは一体…? >>>それは読んでない人で何かキャラの力を借りて自分のお気持ち発信したい人だよ >>>逆にその持論を単純に批判して作品ひっくるめてポリコレあつかいするのも同じ >>>読んでない人 >>どうだか... >どうだかわからないなら断定すべきではないよね? そうだね それは読んでない人!とも断定出来ないけど...
645 22/01/13(木)13:10:54 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886440276
>その辺も割と建前でしかないというか >描かれ方的にはアフロのお気持ちは正しいもので >反論できないやつがアフロを否定するみたいな感じだから… 第12巻 (「新緑」「愛郷」「天舞」「栄光」の章) 【新緑】 1967年(昭和42年)5月、会長就任7周年の本部総会を終えた山本伸一は、アメリカ、ヨーロッパ各国歴訪の旅に出発した。 アメリカでは、未来の大発展の布陣として、総合本部を発足。フランスでは新緑のパリ会館の入仏式に出席した。 訪問した各地で、新しい青年たちが喜々として活動に励む姿があった。ニューヨークではダンサーなど、芸術家を志す青年が台頭。パリでは女子部の活躍が目覚ましかった。 伸一は、イタリア、スイス、オランダでも、寸暇をさいて青年と会い、全力で励まし、広布の若芽の育成にあたった。
646 22/01/13(木)13:11:06 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886440329
>そうだね >それは読んでない人!とも断定出来ないけど... 【愛郷】 帰国後、伸一は、国内各地を激励に回り、同年6月には、長野県の松代へ走った。 松代の同志は、2年前に始まった群発地震のなか、この地を寂光土にと決然と弘教に立つ。伸一は同志に、地震に負けず、模範の国土、組織を築こうと、渾身の励ましを続ける。 8月には岐阜・高山市に。江戸時代、悪政に苦しんだ飛騨の地から、幸福の花園をと語る伸一。郷土愛に燃えた同志の献身の行動は、地域の発展にも大きく貢献していった。
647 22/01/13(木)13:11:11 No.886440347
すげえなこんなに連続でID統合されていくの地味に初めて見たぞ
648 22/01/13(木)13:11:20 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886440389
【天舞】 9月、創価文化会館の落成入仏式を終えた伸一は、四国・九州指導へ。 10月15日には、東京文化祭が国立競技場で開催され、伸一が見守るなか、出演者6万2千人の民衆絵巻は大成功を飾る。その偉業の陰には、人文字の下絵や各演目の振り付け等に献身する人々の支えがあった。また出演者の一人一人に、自己の壁に挑み、限界を打ち破る、幾多の勝利のドラマがあったのである。 同月下旬、「ヨーロッパ統合の父」クーデンホーフ・カレルギー伯爵が伸一を訪問。世界平和の実現へ、仏教、そして学会に期待を寄せる伯爵と伸一は深く共鳴し合った。後年、2人の対話は、対談集『文明・西と東』に結実する。
649 22/01/13(木)13:11:30 No.886440429
出ちゃいましたねえ
650 22/01/13(木)13:11:31 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886440431
>すげえなこんなに連続でID統合されていくの地味に初めて見たぞ 【栄光】 1968年(昭和43年)の「栄光の年」を伸一の詩「栄光の門出に」で出発した学会は、広布への歩みを加速する。 4月8日、東京・小平の地で創価高校・中学の第1回入学式が行われた。牧口初代会長が弟子に託した創価教育の具体化であり、伸一が会長就任の直前、開校の準備に着手して以来の夢の実現だった。 伸一は創価学園に幾度も足を運び、生徒一人ひとりを我が子のごとく激励。彼の慈愛に包まれ、生徒たちは大きく成長していく。 創価学園を“原点”に、創価教育は大学、小学校、幼稚園へと展開。卒業生は、全世界を舞台に社会貢献の実証を示している。
651 22/01/13(木)13:11:42 No.886440478
>>>>>幼稚なキャラの持論に乗っかる人たちは一体…? >>>>それは読んでない人で何かキャラの力を借りて自分のお気持ち発信したい人だよ >>>>逆にその持論を単純に批判して作品ひっくるめてポリコレあつかいするのも同じ >>>>読んでない人 >>>どうだか... >>どうだかわからないなら断定すべきではないよね? >そうだね >それは読んでない人!とも断定出来ないけど... じゃあ読んだけど理解できないしたくない人も追加しよう
652 22/01/13(木)13:11:43 No.886440480
>本編読んだらわかるけどアフロは男に対してもちゃんと優しいこと言うし… 男性嫌悪というよりは父権主義的なものへの嫌悪だしね それはそれとしてやっぱりフェミニスト的な主張と被る部分はあるとは思う
653 22/01/13(木)13:11:51 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886440502
>出ちゃいましたねえ 第13巻 (「金の橋」「北斗」「光城」「楽土」の章) 【金の橋】 1968年(昭和43年)、大学会の結成など学生部の育成に力を注ぐ山本伸一は、9月8日に行われる第11回学生部総会の席上、「日中問題」について重大な発言をする決意を固めていた。 当時、中国は国連に代表権を持たず、アメリカも日本も敵視政策をとっていた。そのなかで日中国交正常化を訴えることは、命の危険も覚悟せざるをえない状況であった。 だが、伸一は、“文化の恩人”である中国との友好なしに、アジアの安定も、世界平和もないという信念から、敢然と「日中国交正常化提言」を世に問う。 それは予想通り反発を呼ぶが、松村謙三をはじめ日中友好の先達は高く評価し、周恩来総理ら中国指導部も、この提言に鋭く注目する。復交を求める良識の声は高まり、伸一の創立した公明党がやがて重要な橋渡し役となり、提言から4年後(72年9月)、国交正常化に結実していく。
654 22/01/13(木)13:11:57 No.886440522
ID統合されてる?
655 22/01/13(木)13:12:02 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886440536
>じゃあ読んだけど理解できないしたくない人も追加しよう 【北斗】 1968年(昭和43年)9月、伸一は、北海道の旭川へ、そして日本最北端の地・稚内へ飛んだ。 この稚内で、伸一は、「自信をもて」と呼びかけ、「稚内が日本最初の広宣流布を成し遂げてもらいたい」等と、最大の期待を寄せた。それは、厳しい条件で戦う学会員が、偉大な広布の勝利の実証を示せば、全同志の希望になるからであった。 彼は、北海道よ、北斗七星のごとく、広布の永遠なる希望の指標たれと祈ったのである。 この9月の本部幹部会で、学会の縮図である座談会の充実を呼びかけた伸一は、自ら先頭に立って、最前線の座談会に飛び込む。その波動は全国に広がり、運営にあたる幹部をはじめ、皆の決意と意識が一新。民衆の蘇生の広場である「座談会革命」が進んでいった。
656 22/01/13(木)13:12:14 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886440583
>男性嫌悪というよりは父権主義的なものへの嫌悪だしね >それはそれとしてやっぱりフェミニスト的な主張と被る部分はあるとは思う 【光城】 1968年(昭和43年)11月、伸一は2度目となる、奄美の訪問を実現。 奄美では、この数年前から、広布の進展を妨害する魔の働きが激しくなっていった。ことに、ある村では、躍進する公明党への危機感から、その支援団体である学会への敵視が強まり、村をあげての学会員への村八分が行われるに至った。迫害はエスカレートし、御本尊の没収や仕事上の圧迫、学会撲滅を訴えるデモにまで発展した。 この試練を、奄美の同志は歯を食いしばって耐えた。いな、御書通りの苦難であり、“変毒為薬を”との伸一の指導を受けて、決然と戦っていったのである。 伸一は、5年ぶりの奄美で、その尊き同志たちを抱きかかえるように励まし、奄美を日本の広宣流布の理想郷にと呼びかけるのであった。 今、奄美は、広布の先駆を切る希望の「光城」として、地域広布の勝利の旗がひるがえっている。
657 22/01/13(木)13:12:18 No.886440600
コピペアフロくん頑張るなぁ
658 22/01/13(木)13:12:26 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886440625
>ID統合されてる? 【楽土】 1969年(同44年)の新年、伸一は、全同志に詩「建設の譜」を贈った。 1972年(同47年)の正本堂建設に符節を合わせ、自身の胸中に不滅の信心を築き上げるとともに、万代にわたる広宣流布の堅固な基盤を完成させることを訴えた。 2月15日、伸一は、沖縄の天地に立った。米軍基地に苦しむ沖縄に楽土を建設するために、各人が自らの宿命転換を図り、国土の宿命転換をも成し遂げようと訴える伸一。 その彼の指導のごとく、駐留米軍のアメリカ人の学会員の面倒をみるメンバーや、わが子を不慮の事故で亡くしたメンバーの、宿命転換のドラマがつづられていく。 そして、伸一と名護・国頭の同志との劇的な出会いなどの魂の交流が、沖縄に楽土建設への不屈の闘志を燃え上がらせていった。
659 22/01/13(木)13:12:37 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886440663
>コピペアフロくん頑張るなぁ 第14巻 (「智勇」「使命」「烈風」「大河」の章) 【智勇】 1969年(昭和44年)5月3日の本部総会の席上、山本伸一は750万世帯の指標を示すとともに、創価大学に、「人間教育の最高学府たれ」等の三つのモットーを示した。 また、過激化していく学生運動について「第三の道」を開いていくよう学生部員に提案する。 伸一は、月刊誌に次々と筆を執り、暴力革命では真の社会改革はできないことを述べ、人間革命を根本とした無血革命こそ、社会の矛盾を乗り越える道であると強調。また、三権分立に教育権を加えた「四権分立」構想を提唱していく。 未来ある学生を守りたいと願う伸一は、夏季講習会の折、男子学生部が大学の自治を奪う「大学立法」に反対する抗議集会を行うと聞けば、自らデモの先頭にも立った。 その姿に、多くの学生部員が奮起。やがて彼らは、学生運動の「第三の道」を目指し、新学生同盟(新学同)を結成するのである。これは後の青年部の難民救援運動など、学会の平和運動の先駆的試みとなった。
660 22/01/13(木)13:12:42 No.886440689
ID統合なんて初めて見た…
661 22/01/13(木)13:12:45 No.886440701
>>本編読んだらわかるけどアフロは男に対してもちゃんと優しいこと言うし… >男性嫌悪というよりは父権主義的なものへの嫌悪だしね >それはそれとしてやっぱりフェミニスト的な主張と被る部分はあるとは思う まあ根っこが違うから本来のフェミニストからは批判されそうではある
662 22/01/13(木)13:12:47 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886440711
【使命】 この年は、広布の緑野に、多彩な使命の花が、新たに咲き始めた年であった。 まず、女子部の看護婦(現・看護師)メンバーによる白樺グループが結成。「生命の世紀」へ飛翔を開始した。さらに鼓笛隊は、アメリカでのパレードに参加し、数々の感動のドラマが生まれていった。 “新しい時代を担う人材を育成しよう”——伸一は、同志が使命に乱舞する時代をつくるために必死であった。 夏季講習会では、37カ国・地域から集った海外の友に、雨中、濡れながら渾身の激励を重ねた。そして、文芸部の結成式に臨んでは、文は生命であり、文は魂であり、また文は境涯であると語り、新しきルネサンス(文芸復興)の担い手が、陸続と育つことを願うのであった。
663 22/01/13(木)13:12:58 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886440744
>ID統合なんて初めて見た… 【烈風】 間断なき伸一の戦いは過酷を極め、体力も限界に達していた。 師走。この年、7度目の関西訪問中、伸一は急性肺炎による高熱と咳に襲われる。だが、医師も危ぶむなか、和歌山に入り、病を押して学会歌の指揮をとる。その生命を賭しての激闘は、全同志を鼓舞し、偉大な民衆勝利の歴史を開く。 当時、学会は荒れ狂う烈風にさらされていた。折から浮上した“言論・出版問題”に事寄せ、ついには、国会まで巻き込んで学会と公明党への攻撃が沸騰するのである。 その背景には、大躍進を続ける学会、そして公明党に危機感を抱いた、既成の宗教勢力と政治勢力が結託し、迫害の構図が作られていたのである。 だが同志は烈風をはね返して、70年(同45年)1月、目標より早く、会員750万世帯を突破する。伸一もまた、体調の悪いなか、同志を励ますために、小説『人間革命』第6巻の執筆を再開する。 第三代会長就任10周年となる5月3日が近づきつつあった。伸一は、広宣流布の流れが渓流から大河へと変わる今、新たな展望を示そうと決意する。
664 22/01/13(木)13:13:03 No.886440765
感想としてアフロの持論を否定するならするでいいんだよ 読者の否定まで始めなければ
665 22/01/13(木)13:13:04 No.886440773
アフロじゃなくてハゲのほうだろ
666 22/01/13(木)13:13:06 No.886440783
>>いや変なこと言ってるやつがたまにそれっぽい蘊蓄言うってだけだよ >お前の感想だろ俺に押し付けんなよ それは結局全て本人の感想だから何を言っても無駄ということじゃないですか 最初から肯定以外望んでないんですね
667 22/01/13(木)13:13:10 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886440803
>まあ根っこが違うから本来のフェミニストからは批判されそうではある 【大河】 1970年(同45年)5月3日の本部総会で、伸一は、広宣流布とは“流れそれ自体”であり、永遠の闘争であると強調。そして、広宣流布は“妙法の大地に展開する大文化運動”と位置づけた。 そして、学会の組織形態について、これまでのタテ線——紹介者と新入会者のつながりで構成された組織から、ヨコ線——地域を基盤としたブロック組織へと移行することを提唱。それは、地域のなかに人間の連帯を作り上げるためであった。 伸一の眼は21世紀に注がれていた。ゆえに、未来の主役となる少年少女の育成に全力を傾けた。その翼の下から、人材グループ「未来会」の若人が力強く羽ばたくことになる。 同年9月、聖教新聞社の新社屋が落成。伸一は、日々、惰性を打ち破ることが、良い新聞をつくる最大の要件であると指導。1カ月半後の全国通信員大会では、“通信員と配達員こそ新聞の生命線”と訴え、“大河の時代”へ、着々と布石を重ねていったのである。
668 22/01/13(木)13:13:23 No.886440853
何が刺さっちゃったんだろう
669 22/01/13(木)13:13:24 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886440859
>感想としてアフロの持論を否定するならするでいいんだよ >読者の否定まで始めなければ 第15巻 (「蘇生」「創価大学」「開花」の章) 【蘇生】 山本伸一は、1970年(昭和45年)5月の本部総会で、「公害問題」に言及。 広宣流布とは、仏法の人間主義を根底とした社会の建設だと考える彼の、やむにやまれぬ発言であった。イタイイタイ病や水俣病等が深刻化するなか、彼は反公害闘争のペンをとり、仏法の“人間と環境”の共生の哲学を通して公害根絶を訴え、大きな反響を広げていく。 当時、水俣でも妙法の同志が自他共の宿命転換を願って、懸命に戦っていた。伸一は74年(同49年)1月、遂に水俣の友に会う。皆が人々の希望となり、郷土の蘇生の歴史をと、全精魂を注いで励ますのであった。 “妙法の大地に大文化運動を”と、「第三文明華展」などが多彩に行われた70年。伸一もまた、精神闘争即芸術の結晶として、「青年の譜」等の詩を次々に発表する。
670 22/01/13(木)13:13:30 No.886440873
>感想としてアフロの持論を否定するならするでいいんだよ >読者の否定まで始めなければ あと作品まるごとの否定もね
671 22/01/13(木)13:13:37 No.886440908
>まあ根っこが違うから本来のフェミニストからは批判されそうではある そんなものどこにもいない
672 22/01/13(木)13:13:39 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886440921
>アフロじゃなくてハゲのほうだろ 【創価大学】 1971(昭和46)年4月、東京・八王子に創価大学が開学。牧口・戸田両会長の構想を受け継いだ伸一が、「人類の平和を守る要塞たれ」等の理念を掲げ、全生命を注いで建設した教育の城である。 創立者の伸一は大学の自主性を尊重し、開学式にも入学式にも出席しなかったが、彼を慕う一期生たちは、何の伝統もないなか、次々にクラブを設立するなど、懸命に、奮闘していった。 当初、教員の一部に、伸一の来学を歓迎しない空気があった。しかし、ならば我々が創立者を呼ぼうと、学生が大学祭を開催し、遂に伸一の訪問が実現する。これ以後、伸一が大学行事に出席し、直接、学生と交流する流れがつくられる。 2年目の秋、理事会がほぼ決定した学費改定案を学生に諮ると、これは創立者が示した「学生参加の原則」を壊すものだと、学生たちは白紙撤回を要請。その真剣さに、理事会も同意する。その後、学生たちは協議を重ね、自主的に学費値上げを決議したのである。
673 22/01/13(木)13:13:49 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886440954
>それは結局全て本人の感想だから何を言っても無駄ということじゃないですか >最初から肯定以外望んでないんですね こうしたなか、伸一は「全員が創立者の精神で!」と語る。彼の期待を真剣に受け止めた学生たちは、理想的な学園共同体の実現へ、建設の労苦を背負っていく。 第3回入学式には、伸一が初めて出席し、“人類のため、無名の庶民の幸福のため”という創大開学の意義を講演。また、滝山祭の盆踊り大会に加わり、血マメを作りながら太鼓を叩くなど、学生のなかへ飛び込んで励ます伸一の姿は、人間教育の模範であった。 大学の評価は卒業生で決まる。伸一は、大学に招待した各企業のトップ一人ひとりに自ら名刺を渡し、「学生を宜しく」とあいさつするなど、全力で学生を応援した。 4春秋を経て、遂に迎えた第1回卒業式。伸一は共に大学建設に戦った一期生に、生涯、創大で結んだ魂の絆を忘れるなと激励するのであった。
674 22/01/13(木)13:14:00 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886440991
>何が刺さっちゃったんだろう 【開花】 「大河の時代」を進む学会は、いよいよ、その仏法の哲理を現実社会のうえに開花させる時を迎えていた。伸一は、1971(昭和46)年6月、牧口初代会長の生誕100年に際し、この大河を開いた創価の源流の先師への感謝の思いを募らせる。 2日後には、北海道へ飛び、激励行の合間に月の写真を撮影。彼の写真は、やがて「自然との対話」写真展に発展し、新たな民衆文化の波を起こすことになる。 伸一は、学会の発展が、そのまま地域と社会の繁栄につながると考え、地域との交流を図る取り組みを思索していた。その構想を具体化した、「鎌倉祭り」と、「三崎カーニバル」は、地域の興隆を願う学会員の真心が輝き、社会に開かれた信頼と友情の舞台となったのである。
675 22/01/13(木)13:14:25 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886441074
>あと作品まるごとの否定もね 第16巻 (「入魂」「対話」「羽ばたき」の章) 【入魂】 この1年は広宣流布の未来にとって、極めて重要な節目となる年であった。 いよいよ10月には、日蓮大聖人が後世の弟子に建立を託された「本門の戒壇」となる正本堂が落成し、世界広布が新展開を迎えるのだ。山本伸一は、その新しき建設のために、全同志の胸に、永遠に崩れぬ信心の柱を打ち立てねばならないと決めていた。 元日の新年勤行会、2日の大学会総会と、伸一の「入魂」の激励が開始された。「地域の年」と謳われたこの年、伸一は最前線組織のブロックを強化し、信心の歓喜をみなぎらせていこうと決意し、ブロック長、ブロック担当員(現在は白ゆり長)との記念撮影等に一段と力を注いだ。 東京・新宿区の記念撮影では、学会本部を擁する“本陣”の使命を語り、祖国復帰を5月に控えた沖縄の地では、わずか3泊4日の滞在で、ブロック長など第一線組織で活躍する主立ったメンバー全員を励ます決心で、友の中に飛び込んで行く。
676 22/01/13(木)13:14:29 No.886441095
>それは結局全て本人の感想だから何を言っても無駄ということじゃないですか >最初から肯定以外望んでないんですね そうだけど?
677 22/01/13(木)13:14:30 No.886441098
>何が刺さっちゃったんだろう 最初に自分で言ってる通り酷い天パなんだろう
678 22/01/13(木)13:14:33 No.886441111
>コピペアフロくん頑張るなぁ 序盤はまだ作品の良いところ語ってなのになぜこうなった・・・
679 22/01/13(木)13:14:37 No.886441122
ひえ…
680 22/01/13(木)13:14:38 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886441131
>そんなものどこにもいない 【対話】 4月、伸一はフランス、イギリス、アメリカ歴訪へ旅立った。 今回の最大の目的は、20世紀を代表する英国の歴史学者トインビー博士との対談である。交流の発端は、1969年(昭和44年)秋、博士から伸一に対談を要請する手紙が届いたことだった。東西冷戦など、人類の抱える諸問題を解決する方途を求め、博士は学会に注目していたのだ。 その手紙で希望されていた「麗らかな春」——5月5日に、伸一はロンドンのトインビー博士の自宅を訪ねた。 83歳の博士は、44歳の伸一に語った。「21世紀のために語り継ぎましょう! 私はベストを尽くします!」 世代も文化的な背景も異なるが、人間の根源を探り、人類の未来を憂える二人の心は共鳴した。博士の主張も、伸一の語る仏法の生命論と、深く響き合っていった。 博士は訴えた。人類が直面する脅威を克服するには、宗教の啓発による人間の「心の変革」が不可欠だと。まさに「人間革命」といってよい。
681 22/01/13(木)13:14:49 No.886441165
赤字で逃げ切れるとでも思ったのかなこのウンコマン
682 22/01/13(木)13:14:53 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886441178
>そうだけど? 【羽ばたき】 帰国した伸一に休息はなかった。 7月には東北へ。折からの豪雨で、訪問予定の秋田をはじめ、全国各地に大きな被害が出ていた。 宮城入りした伸一は、秋田での記念撮影会を中止し、迅速に被災地域への激励の手を打つ一方、山形を訪問。さらに秋田に入って、メンバーを励ます。 また伸一は、全国の被災地に救援態勢を整えるよう指示。各地に救援本部が置かれ、広島や島根をはじめ、救援隊の奮闘に、学会への感謝と信頼が広がっていった。 10月12日——着工から4年、世界中の同志が待ちに待った正本堂が遂に完成。羽ばたきゆく鶴の姿を思わせる大殿堂で、晴れやかに式典が挙行された。 「慶讃の辞」を読む伸一は、感慨無量だった。
683 22/01/13(木)13:14:59 No.886441207
>>それは結局全て本人の感想だから何を言っても無駄ということじゃないですか >>最初から肯定以外望んでないんですね >そうだけど? こっわ…NGすとこ…
684 22/01/13(木)13:15:08 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886441248
>最初に自分で言ってる通り酷い天パなんだろう 正本堂は、日達法主によって実質的な「本門の戒壇」と位置づけられていた。だからこそ、同志は、正本堂建立の供養に勇んで参加した。 また正本堂は、権威で飾られた建築と異なり、民衆自身が人類の平和と繁栄を祈る、未聞の民衆立の大殿堂である。 さらに伸一の意向で、参詣者の安全と至便性を第一に考慮した、「人間主義の思想」に貫かれた画期的な宗教建築となったのである。 ところが、わずか26年後の1998年(平成10年)、67世の法主を名乗る日顕によって、正本堂は解体される。それは800万信徒の赤誠を踏みにじり、大聖人御遺命の「本門の戒壇」たるべき大殿堂を破壊する暴挙であった。 しかし、御遺命の戒壇となる正本堂を建立した功徳・福運は、誰人も消すことはできない。 学会は、宗門の暴虐の嵐を勝ち越え、人間主義の宗教として、21世紀の大空へ悠然と羽ばたく。
685 22/01/13(木)13:15:20 No.886441304
>読者の否定まで始めなければ 読んでるんだ…
686 22/01/13(木)13:15:22 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886441312
>序盤はまだ作品の良いところ語ってなのになぜこうなった・・・ 第17巻 (「本陣」「希望」「民衆城」「緑野」の章) 【本陣】 「広布第2章」に入って初めての新年である1973年(昭和48年)「教学の年」が明けた。 山本伸一は、「広布第2章」とは仏法を基調とした社会建設の時ととらえ、広宣流布の大闘争を決意する。この年は別名「青年の年」。伸一は、仏法の多角的な展開を担う、青年たちに強く訴えた。 ——師弟の道を歩め。社会に開く“遠心力”が強くなるほど、仏法への“求心力”が必要であり、その中心こそ師弟不二の精神だ、と。 また、伸一が当面の大テーマとしていたのが、本陣・東京の再構築だった。1月に新宿、練馬の友を激励したあと、2月に入ると、まず中野へ。参加した中野の青年たちに、30年間、毎年集うとともに、メンバーで「中野兄弟会」を結成することを提案。
687 22/01/13(木)13:15:30 No.886441344
コピペアフロくんルーパチしなくなったな…
688 22/01/13(木)13:15:38 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886441375
>赤字で逃げ切れるとでも思ったのかなこのウンコマン 【希望】 “教育はわが生涯をかけた事業”と、創価教育に全精魂を注ぐ伸一は、4月11日、大阪・交野市に誕生した創価女子中学・高校(当時)の入学式へ。 交野は、豊かな自然に恵まれ、古くは和歌等にもうたわれたロマンの天地である。伸一は自らこの場所を選び、1969年(昭和44年)に建設計画を発表して以来、最高の教育環境を整えるために、真剣に心を砕いてきた。 関西の学会員も、その伸一の心に応え、用地の草取りなど、喜び勇んで支援してくれた。 そして迎えた入学式。 全国から集まった生徒たちに向かって伸一は、「他人の不幸のうえに自分の幸福を築くことをしない」という信条を培うよう期待を寄せる。 式典終了後の語らいでは、帰りが遅くなる時は、家に電話を入れること、いつでも電話ができるように10円玉を持っておくことなど、具体的なアドバイスを行うのだった。
689 22/01/13(木)13:15:44 No.886441401
>感想としてアフロの持論を否定するならするでいいんだよ >読者の否定まで始めなければ むしろ読者が率先して批判する奴をおっさん認定しまくってない?
690 22/01/13(木)13:15:51 No.886441428
こんだけ連投すればdelも溜まるわな
691 22/01/13(木)13:15:52 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886441431
>こっわ…NGすとこ… 【民衆城】 「広布第2章」の大空への飛翔は、全同志の“信心のエンジン”を全開にする以外にない。4月から5月にかけて、伸一は一瞬の機会も逃さず、同志のなかへ飛び込んでいく。 東京・荒川の同志と出会えば、瞬時に励ましの懇談会に。荒川は、57年(同32年)8月、伸一が夏季ブロック指導の最高責任者として、弘教の指揮をとった地であった。その前月、伸一は無実の罪により、大阪で不当逮捕された(大阪事件)。荒川の地は、学会と民衆を苦しめる権力の魔性への、反転攻勢の舞台となったのだ。 4月の本部幹部会では墨田へ。ここもまた、53年(同28年)、伸一が男子部の第1部隊長を務めた時、広布拡大に走り抜いた地だった。その激闘を振り返りながら、民衆勝利の方程式が、感動的に示されていく。 伸一の東京各区の激励は続く。渋谷の後、生まれ故郷の大田へ、文京支部長代理時代に縁の深かった豊島へと、休みなく走った。
692 22/01/13(木)13:15:56 No.886441444
いい加減価値観アプデしろよ昭和おじさん だからハゲんだよ
693 22/01/13(木)13:16:04 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886441468
>読んでるんだ… 【緑野】 伸一は、東京に続き、各方面・県の強化の第一歩として福井県へ。福井は空襲、地震、台風など幾度も大災害に見舞われた。その国土の宿命転換のために必要なのは、まず人々の“心の変革”であった。 県幹部総会に出席した伸一は、福井の伝統に新たな光をあてて郷土の誇りを掘り起こし、「福井のルネサンスを!」と力説。学会員こそ地域繁栄の主役との深い自覚を促していったのである。 また席上、伸一は、13年前、夜行列車に乗った伸一に会おうと、深夜に敦賀駅に来たが、対面できなかった同志に励ましの言葉を。終了後には、福井長を務める青年に、指導者の在り方を語る。 伸一の激闘は、妻・峯子が戦時中に疎開していた岐阜県にも。 県幹部会では、「一人立つ」と題した、青年部の創作劇が感動を呼ぶ。“命ある限り戦う”との叫びに、伸一は、これが学会精神だと伝言を。会合では、一人一人の社会での勝利の実証が学会の正義の証明になると訴えた。また岐阜本部では、聖教新聞の記者・通信員に激励を重ねる。
694 22/01/13(木)13:16:19 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886441534
>コピペアフロくんルーパチしなくなったな… 第18巻 (「師子吼」「師恩」「前進」「飛躍」の章) 【師子吼】 1973年(昭和48年)7月、山本伸一は、映画「人間革命」の完成試写会に臨んだ。 原作は、恩師・戸田城聖の生涯をつづった伸一の小説『人間革命』である。映画化のきっかけは、原作に感動したプロデューサーの要請だった。その熱意に承諾した伸一も、撮影現場を訪れ、俳優やスタッフを励ますなど、誠心誠意、応援した。 当代一流の映画人が総力をあげた作品は、記録的な大ヒットとなったのである。 そのころ伸一は聖教新聞社を足繁く訪れていた。「言論・出版問題」以来、一部の記者の間に、安易に社会に迎合して、信心の世界を見下すような風潮が生じていたのだ。 その本質は「信心の確信」の喪失である。伸一は記者たちのなかに飛び込み、記事の書き方から生活態度までアドバイスしながら、“広布の使命に生き抜け!”“仏法の眼を磨け!”と、職員の根本精神を教えていく。
695 22/01/13(木)13:16:34 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886441581
>むしろ読者が率先して批判する奴をおっさん認定しまくってない? 【師恩】 鍛錬の夏季講習会。伸一は合計10万人に及んだ参加者を全力で激励。そのなかに5年前に結成した男子部の人材育成グループ「白糸会」もいた。青年たちは、伸一の渾身の励ましに応え、師恩を報じようと懸命に戦い、成長していく。 9月に北海道に飛んだ伸一は、厚田村(当時)の有志による「村民の集い」へ招かれた。村をあげての歓迎は、恩師の故郷を楽土にと願う、伸一と同志が地域に築いた信頼の結実であった。 帰京後も、埼玉や、「山陰郷土まつり」が行われる島根、さらに鳥取を訪問。病苦に打ち勝った友の体験をはじめ、行く先々に、伸一と師弟共戦の凱歌が響いていく。
696 22/01/13(木)13:16:40 No.886441599
>むしろ読者が率先して批判する奴をおっさん認定しまくってない? そんなに刺さったのおっさん
697 22/01/13(木)13:16:50 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886441624
>むしろ読者が率先して批判する奴をおっさん認定しまくってない? 【前進】 各方面・県・区など各地の組織を強くしてこそ、創価の民衆城を支える柱は盤石になる——全国への伸一の激励は続いた。 菊花香る晩秋の愛媛では、聖教新聞の購読推進に大奮闘した同志の心意気に、伸一は、「広布第2章」の前進の光を感じる。 香川、徳島に赴いた彼は、広布途上に早世した青年を偲び、求道心をたぎらせ続けた老婦人との劇的な出会いなどを刻みながら、学会員こそ郷土の繁栄を担う社会の宝であると訴えた。 当時、石油危機による物価高騰と不況が深刻化し、中小企業の多い地域で苦闘する同志も多かった。しかし、混迷の世相だからこそ、信心という原点をもった学会員が社会の希望となる。
698 22/01/13(木)13:16:57 No.886441655
>>感想としてアフロの持論を否定するならするでいいんだよ >>読者の否定まで始めなければ >むしろ読者が率先して批判する奴をおっさん認定しまくってない? そこで読者って言うと批判者がまるで未読者みたいだね
699 22/01/13(木)13:16:59 No.886441661
>感想としてアフロの持論を否定するならするでいいんだよ >読者の否定まで始めなければ ポリコレ台詞を叩き棒にして周囲を殴りまくるのは絶対正義だからな…
700 22/01/13(木)13:17:09 No.886441702
>>感想としてアフロの持論を否定するならするでいいんだよ >>読者の否定まで始めなければ >むしろ読者が率先して批判する奴をおっさん認定しまくってない? 俺はおっさん認定も嫌な話だと思ってるよ それぞれがそれぞれの感想を持つのは正しい ただ読まずに適当に切り抜かれた部分で語るのはおかしいってだけで
701 22/01/13(木)13:17:13 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886441723
>こんだけ連投すればdelも溜まるわな 【飛躍】 世界経済の激動で明けた74年(同49年)。「大悪は大善の来るべき瑞相」(御書1467ページ)と、学会は逆境を希望に転ずる確信で「社会の年」を出発した。 年頭から伸一が力を注いだのは、広宣流布の基盤である座談会の充実だった。 その成功のために彼は、中心者の一念の大切さ等を、折あるごとに訴える。 北九州での青年部総会、福岡・田川の友を激励した伸一は、1月下旬、鹿児島から香港へ飛ぶ。 10年ぶりの香港は、実に8000世帯に大発展。皆の功徳満開の姿が、伸一の最高の喜びであった。同志は、誤認識の批判をはね返し、社会に着実に信頼を広げてきた。
702 22/01/13(木)13:17:31 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886441793
>そんなに刺さったのおっさん 第19巻 (「虹の舞」「凱歌」「陽光」「宝塔」の章) 【虹の舞】 1974年(昭和49年)2月、山本伸一は本土復帰後最初となった沖縄訪問で、初めて石垣島(八重山諸島)・宮古島を訪れる。 島の同志は伸一の来島を心待ちにし、地域広布に奮闘してきた。その友のため、伸一は両島で、記念撮影会や図書贈呈式、文化祭、さらに先祖代々の追善法要へと走り、自らも鉢巻き姿で友と一緒に踊るなど、渾身の激励を続けた。 那覇に戻ると、広布20周年記念の総会で、沖縄を真の理想郷にと訴え、県北部の名護にも足を運ぶ。この間、彼は、全国初の「高校会」を結成、高・中等部員に反戦出版を提案するなど、未来世代の育成に全力を注いだ。
703 22/01/13(木)13:17:43 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886441833
>ポリコレ台詞を叩き棒にして周囲を殴りまくるのは絶対正義だからな… 【凱歌】 3月、伸一はアメリカ・ブラジル・ペルー歴訪へ旅立った。 だが、ブラジルの入国ビザが下りず、渡伯を中止して中米パナマを初訪問する。ここにも多くのメンバーがいたのだ。政府高官や大学総長らとの語らいに続き、ラカス大統領を表敬。伸一にとって、国家元首との最初の会見となった。 続くペルーは8年ぶりの訪問。前回は警察等の厳しい目が学会に注がれていたが、今や同志は社会に信頼を広げ、状況は大きく変わっていた。伸一は、ペルー会館の開所式や、炎天下での記念撮影会に相次ぎ出席。メンバーの功労をたたえるとともに、全力で激励にあたった。 その彼に、首都リマ市は「特別名誉市民」称号を授与。文化祭にも市長ら多数の来賓が出席し、社会貢献の同志の凱歌が轟いた。
704 22/01/13(木)13:17:56 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886441861
>俺はおっさん認定も嫌な話だと思ってるよ >それぞれがそれぞれの感想を持つのは正しい >ただ読まずに適当に切り抜かれた部分で語るのはおかしいってだけで 【陽光】 ペルーを発った伸一は、メキシコ経由でアメリカへ戻った。 4月1日、彼はカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)を訪れ、「21世紀への提言」と題して記念講演を行う。仏法の生命観を通し、「21世紀を生命の世紀に」と訴えて大好評を博した。これは、伸一が海外の大学等で行った最初の講演となった。 海外初となる恩師の17回忌法要が終わると、舞台はサンディエゴ市へ。伸一への市や郡からの顕彰に続き、市中パレードや全米総会など盛大なコンベンション(大会)が行われ、友の歓喜が弾けた。 訪問中、伸一は自ら陽光となって、出会った人、陰の人を励まし続けた。帰国の途次には、病床から復帰した草創の友のために、予定を変更してハワイに立ち寄る。
705 22/01/13(木)13:17:59 No.886441870
>>>感想としてアフロの持論を否定するならするでいいんだよ >>>読者の否定まで始めなければ >>むしろ読者が率先して批判する奴をおっさん認定しまくってない? >俺はおっさん認定も嫌な話だと思ってるよ >それぞれがそれぞれの感想を持つのは正しい >ただ読まずに適当に切り抜かれた部分で語るのはおかしいってだけで 別に良いじゃん作者も真実かろくに確かめずにパクツイ載せてんだから
706 22/01/13(木)13:18:11 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886441912
【宝塔】 4月半ばに帰国した伸一は、長野や北陸など各地へ走った。 そのころ、青年部の反戦出版委員会のメンバーが、戦争体験の証言集の編集作業に没頭していた。これは、伸一が、恩師の「原水爆禁止宣言」の精神の継承を青年部に託したことに応え、取り組んできたものだった。 出版の先陣を切ったのは沖縄青年部であった。凄惨な体験ゆえに沈黙する人々にも、誠意を尽くして取材を重ねた。そしてこの年の6月、「戦争を知らない世代へ」の第1弾として、『打ち砕かれしうるま島』が発刊された。 続いて広島・長崎の青年部も、原爆の惨劇を世界に叫ぶ証言集を出版。やがて1985年(昭和60年)には、47都道府県を網羅した反戦出版全80巻が完結する。戦争の悲惨を伝え、平和と生命の尊厳を訴える出版は、各界に大きな共感を広げた。
707 22/01/13(木)13:18:26 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886441956
>別に良いじゃん作者も真実かろくに確かめずにパクツイ載せてんだから 第20巻 (「友誼の道」「懸け橋」「信義の絆」の章) 【友誼の道】 1974年(昭和49年)5月30日、山本伸一は妻の峯子と共に、中華人民共和国を初訪問する。 香港から歩いて国境を渡って深センに入り、中国への第一歩を。 伸一は、中国に文化大革命の嵐が吹き荒れるなかで「日中国交正常化提言」(68年9月)を発表するなど、両国の関係改善に奮闘。72年9月には日中国交正常化が実現した。 中国側は、伸一の貢献を高く評価。各地で熱烈な歓迎を受ける。北京では中日友好協会や小・中学校、人民公社等を訪問。北京大学では5000冊の図書贈呈の目録を手渡す。この訪問が創価大学との交流の源流になる。
708 22/01/13(木)13:18:29 No.886441968
>そこで読者って言うと批判者がまるで未読者みたいだね 前のレスに合わせたんだけどそんなにおかしかったか? 信者とかだと攻撃的過ぎるかと思ったんだけど…
709 22/01/13(木)13:18:34 No.886441982
>>>>感想としてアフロの持論を否定するならするでいいんだよ >>>>読者の否定まで始めなければ >>>むしろ読者が率先して批判する奴をおっさん認定しまくってない? >>俺はおっさん認定も嫌な話だと思ってるよ >>それぞれがそれぞれの感想を持つのは正しい >>ただ読まずに適当に切り抜かれた部分で語るのはおかしいってだけで >別に良いじゃん作者も真実かろくに確かめずにパクツイ載せてんだから 作者がそうであるから自分達もそうであろうとはしたくないね
710 22/01/13(木)13:18:38 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886442002
勝ちウキーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
711 22/01/13(木)13:18:50 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886442041
雑魚ウキーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
712 22/01/13(木)13:19:00 ID:Ayi3UCpI Ayi3UCpI No.886442087
ウキッキキーーーーーーーーーーーーーーーー