虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 恐竜が... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/01/13(木)10:58:43 No.886410656

    恐竜が鳥類なら恐竜も鳥類も爬虫類じゃねえの?

    1 22/01/13(木)11:00:20 No.886410900

    爬?

    2 22/01/13(木)11:00:41 No.886410945

    どっちかと言えばぜんぶ両生類だよ

    3 22/01/13(木)11:02:08 No.886411186

    頭が悪くても飛べたほうが生き残れたんだなあ

    4 22/01/13(木)11:02:26 No.886411237

    両生類も哺乳類も鳥類も爬虫類もみんな魚よ

    5 22/01/13(木)11:03:33 No.886411412

    >両生類も哺乳類も鳥類も爬虫類もみんな魚よ そこらへん歩いてるおっさんも猫も犬も鳥もみんなもともとはナメクジウオってなんか怖いよね

    6 22/01/13(木)11:04:42 No.886411561

    >そこらへん歩いてるおっさんも猫も犬も鳥もみんなもともとはナメクジウオってなんか怖いよね その説はだいぶ前に否定されたよ

    7 22/01/13(木)11:05:41 No.886411718

    ヒトも卵を産めた方が数増やせそうなのに

    8 22/01/13(木)11:06:00 No.886411760

    ナメクジウオは頭索動物だから若干違うな

    9 22/01/13(木)11:07:12 No.886411963

    >どっちかと言えばぜんぶ両生類だよ そうなの?

    10 22/01/13(木)11:08:19 No.886412122

    つえーワニつえー

    11 22/01/13(木)11:09:32 No.886412332

    子孫全部同じ括りに入れたら分類にならないという事くらいわからんのか

    12 22/01/13(木)11:10:10 No.886412448

    ここらへんの話は微妙に面倒くさいので 単系統と側系統と多系統について知っておくと分かりやすいぞ

    13 22/01/13(木)11:11:27 No.886412642

    人間とチンパンジーだかの遺伝子は99%同じなんだっけ

    14 22/01/13(木)11:12:01 No.886412723

    鳥学者は恐竜が鳥って言うし恐竜学者は鳥が恐竜っていうぞ

    15 22/01/13(木)11:12:53 No.886412859

    >そこらへん歩いてるおっさんも猫も犬も鳥もみんなうにということにしたい

    16 22/01/13(木)11:13:17 No.886412927

    実際爬虫類という分類は鳥類を含めないようにしちゃうと側系統群になっちゃうので 似たような関係性だったウシ目とクジラ目がまとめられたみたいに鳥爬虫類とかにまとめられちゃうかも

    17 22/01/13(木)11:14:09 No.886413062

    >鳥学者は恐竜が鳥って言うし恐竜学者は鳥が恐竜っていうぞ 子ども科学電話相談リスナー来たな…

    18 22/01/13(木)11:14:24 No.886413109

    >鳥爬虫類とかにまとめられちゃうかも 将来の食糧不足で爬虫類とかに手出すのも抵抗なくなるし良いな

    19 22/01/13(木)11:14:48 No.886413179

    小さい頃は魚類→両生類→爬虫類→鳥類→哺乳類って進化してきたのかと思ってた 理科で習った心臓の構造で

    20 22/01/13(木)11:15:32 No.886413288

    隕石で完全に絶滅せず生き残った恐竜が鳥だと考えれば自然だよね 絶滅した前提が間違ってた

    21 22/01/13(木)11:15:40 No.886413305

    そろそろダチョウは鳥類じゃなかったとか出てくる頃

    22 22/01/13(木)11:15:54 No.886413344

    恐竜が羽毛でふさふさだったらなんか嫌だから恐竜は鳥じゃない

    23 22/01/13(木)11:16:07 No.886413367

    双弓類でググると幸せになれそう

    24 22/01/13(木)11:16:18 No.886413401

    鳥類と爬虫類ってそんなに似てるのか

    25 22/01/13(木)11:16:47 No.886413495

    >鳥類と爬虫類ってそんなに似てるのか 顔つきとかかなり似てる

    26 22/01/13(木)11:17:04 No.886413547

    学問的にみんな単系統群で表記するようになっても 慣習的な側系統群的○○類は残りそう

    27 22/01/13(木)11:17:04 No.886413549

    >鳥類と爬虫類ってそんなに似てるのか 鶏の足とか爬虫類っぽさない?

    28 22/01/13(木)11:17:39 No.886413636

    なぜトリケラトプスだけ強調するんだ

    29 22/01/13(木)11:17:41 No.886413640

    ヒクイドリって大体恐竜だよね

    30 22/01/13(木)11:17:45 No.886413652

    胎児は母親の体内で進化の過程を追体験してるってドグラマグラで言ってた

    31 22/01/13(木)11:17:54 No.886413680

    恐竜が鳥になった!ってワードの見映えが良いのは分かるんだけどなぁ ちょっと無理くりでは…

    32 22/01/13(木)11:18:02 No.886413703

    恐竜と羽自体フサフサからつるつる派までいろんな説があってよく分からん…

    33 22/01/13(木)11:18:10 No.886413727

    >恐竜が羽毛でふさふさだったらなんか嫌だから恐竜は鳥じゃない 羽毛つき恐竜が既に見つかって…

    34 22/01/13(木)11:18:24 No.886413761

    けうりう か も

    35 22/01/13(木)11:18:35 No.886413799

    新説 恐竜は猫だった

    36 22/01/13(木)11:19:12 No.886413927

    >恐竜が鳥になった!ってワードの見映えが良いのは分かるんだけどなぁ >ちょっと無理くりでは… 近年はミッシングリンクがたくさん見つかったから

    37 22/01/13(木)11:19:12 No.886413928

    >ちょっと無理くりでは… 無理もなにももう分類学では鳥は正確には鳥類型恐竜にカテゴライズされ直した

    38 22/01/13(木)11:19:22 No.886413952

    >なぜトリケラトプスだけ強調するんだ なんか「恐竜」はトリケラトプスと鳥類の共通の祖先から進化した生き物全部みたいな定義があった気がする トリケラトプスが鳥類からいちばん遠い恐竜ってこと

    39 22/01/13(木)11:19:55 No.886414047

    モジャモジャティラノは毛の生えた近縁種が見付かったからっていう理屈で何であんなに流行ったんだろうな

    40 22/01/13(木)11:20:08 No.886414085

    今はクジラと牛も同カテゴリなんだっけ