虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/12(水)23:32:46 本編と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/12(水)23:32:46 No.886322524

本編とかその後のゲスト出演やら商品展開のよろしくない扱い見るとマスクドフォームって本当要らねえなってなる

1 22/01/12(水)23:34:13 No.886323031

でもフィギュア業界にキャストオフを広めた功績は評価できる

2 22/01/12(水)23:36:22 No.886323755

ベルトの仕様とか見てると当初の構想だとは通常戦闘はマスクドで ライダーは加速中のみの必殺技形態って使い分ける予定だったんかなあと

3 22/01/12(水)23:37:09 No.886324060

かっこいいしギミックが面白いじゃん

4 22/01/12(水)23:37:34 No.886324196

マスクドフォームにはマスクドフォームのロマンがある いらないとは言わせん

5 22/01/12(水)23:37:51 No.886324285

マスクドフォームがあるからキャストオフとプットオンが出来るのに…

6 22/01/12(水)23:38:57 No.886324662

マスクドフォームはいるだろ絶対

7 22/01/12(水)23:38:58 No.886324671

カブトのマスクドはちょっとなんか微妙だと思う いやかっこいいんだけどほかと比べるとなんか微妙だと思う

8 22/01/12(水)23:39:01 No.886324684

まあでも実際ワームとの戦闘でマスクドフォームになる意味あるかって言われるとない

9 22/01/12(水)23:39:01 No.886324687

エグゼイドLV1とかも含め製品化や客演の回数が少ないからっていらないとは思ったことないな…

10 22/01/12(水)23:39:25 No.886324824

演出の都合でワームがクロックアップ使わなかったりするからマスクドフォームでも戦えたりするけど、変身したら即キャストオフしないと一方的にタコ殴りにされるよね

11 22/01/12(水)23:39:52 No.886324973

レベル1は多少強引な理屈づけだったとはいえ最終盤にちゃんと役割あっただろ!

12 22/01/12(水)23:39:57 No.886325008

元ネタのサナギマンに比べたらだいぶかっこいい

13 22/01/12(水)23:40:08 No.886325078

カブトのマスクドフォームはなんかガンダムのジムっぽい顔してて好き

14 22/01/12(水)23:40:12 No.886325104

平成ライダーは個性の強いやつらばかりだから特有の強みがないとオールスター映画で埋もれてしまうからな… クロックアップも強みすぎるけど…

15 22/01/12(水)23:41:04 No.886325391

ゲームやったらマスクドフォームの大事さがわかるよ

16 22/01/12(水)23:41:44 No.886325633

カブトとザビーを除けばマスクドにも強みとなる能力があるけど結局それも相手がクロックアップしてきたらあんまり役に立たないんだよね… ガタックのキャノン砲は強いけども

17 22/01/12(水)23:41:45 No.886325637

マスクドへのプットオン無かったら…と奴が考えは手にとるように解るのやつで即死だったろうし…

18 22/01/12(水)23:42:00 No.886325738

>ゲームやったらマスクドフォームの大事さがわかるよ カブトゲーの無敵時間みたいなゲームシステム的な事情はさておき 実際対ワームでさえなければ有用そうではあるよねマスクド

19 22/01/12(水)23:42:10 No.886325803

蜂の巣からハチが出るというのがイカす

20 22/01/12(水)23:42:14 No.886325825

ライダーもワームもクロックアップが最後の切り札で通常は温存しなきゃいけないみたいな縛りでもあれば活用できたんだろうけど

21 22/01/12(水)23:42:32 No.886325935

鎧バーンって吹っ飛んで角が持ち上がるのめっちゃかっこいいのに要らないの?マジで? ちんこついてないだろお前

22 22/01/12(水)23:42:58 No.886326059

ゲームでマスクドフォームで戦うのが楽しい キャストオフ時に大抵無敵時間と反撃ついてるし

23 22/01/12(水)23:43:15 No.886326156

>ちんこついてないだろお前 キャストオフしちゃったんだろ

24 22/01/12(水)23:43:30 No.886326224

ガタックバルカンとかドレイクを葬り去るのに役立ってただろ

25 22/01/12(水)23:43:59 No.886326370

チェンジビートゥの濁ったシステム音好き

26 22/01/12(水)23:44:35 No.886326561

ドレイクのは泳げるけどワームが水中でクロックアップしてきたら結局シバかれるじゃないですか

27 22/01/12(水)23:44:36 No.886326563

マスクドフォームだと可動減る時点でコイツら本当にサナギマンだから

28 22/01/12(水)23:45:15 No.886326771

ライダーフォームになるまでチャージが必要とかだったらもっと活躍したかも

29 22/01/12(水)23:45:49 No.886326975

当時実際にキャストオフでアーマー吹っ飛ばせるおもちゃあったよね あれ子供のころ好きだった

30 22/01/12(水)23:46:06 No.886327062

マスクドとプットオンを珍しく活用しようとしたダークカブト戦があれだしな

31 22/01/12(水)23:46:20 No.886327146

キャストオフのギミック自体はかっこいいんだけどなあ 戦闘中に切り替えるのも違うし扱い難しいのもわかる

32 22/01/12(水)23:46:59 No.886327332

ガンダムとジムが合体したみたいでこのカブトの顔結構好きなんだよね

33 22/01/12(水)23:47:04 No.886327366

クライマックスファイターズでキャストオフしなくても相手1回落とせた時の天道感いいよね…

34 22/01/12(水)23:47:19 No.886327452

カブトにカッコいい以外の意味求めるなよ

35 22/01/12(水)23:47:19 No.886327457

かっこよさとかデザイン的な話をするならいる ストーリーや戦闘に必要かというといらない

36 22/01/12(水)23:47:26 No.886327485

ザビーとドレイクがウカワームと戦う時に手強いからって防御力上げる為にマスクドに戻ってたけどそっちの方が危険すぎる…

37 22/01/12(水)23:47:29 No.886327501

>マスクドとプットオンを珍しく活用しようとしたダークカブト戦があれだしな あれはハイパークロックアップって落とし所があったってだけで戦略としてはまっとうだったと思うけど

38 22/01/12(水)23:47:37 No.886327540

そもそもサナギ体を模した機能なんだろうけど速攻でキャストオフできるしそこまで再現する必要はあったんだろうか

39 22/01/12(水)23:48:05 No.886327692

>当時実際にキャストオフでアーマー吹っ飛ばせるおもちゃあったよね >あれ子供のころ好きだった カブトの頃幼かった子が好きだったといってる以上やはり必要

40 22/01/12(水)23:48:14 No.886327742

>あれはハイパークロックアップって落とし所があったってだけで戦略としてはまっとうだったと思うけど 戦略にハイパークロックアップ組み込んだらカブトのほとんどの知恵比べは無意味になんのよ

41 22/01/12(水)23:48:23 No.886327780

元ネタのサナギマンは本当にピンチを見せるためだけのフォームだからねえ そこまで真似できねえわってなった結果あんまり意味がわからない前段階になった

42 22/01/12(水)23:48:28 No.886327812

飛んでいくパーツが割と強いから…

43 22/01/12(水)23:48:47 No.886327908

さそりさんととんぼさんが好き

44 22/01/12(水)23:48:49 No.886327922

天道は腕だけプットオンして攻撃受け止めたりして使ってたな

45 22/01/12(水)23:49:14 No.886328044

かっこいいヒーロー番組でかっこいい以外になんの理由がいるんだよしばくぞ

46 22/01/12(水)23:49:19 No.886328076

今のコレクションアイテム商法を当てはめると アイテムごとに違うサナギになってキャストオフ後も違う姿なんだろうな

47 22/01/12(水)23:49:43 No.886328207

>天道は腕だけプットオンして攻撃受け止めたりして使ってたな おもちゃ持ってなかったからいきなりプットオンしだして何それ!?ってなった

48 22/01/12(水)23:49:50 No.886328241

例えば高所から一緒に落下してる相手にマスクドフォームで組みついて地面に叩きつけるとか出来るだろ

49 22/01/12(水)23:49:53 No.886328261

トンボのマスクドフォームがヤゴなのがいい… サソリのパイプだらけもいい…

50 22/01/12(水)23:50:01 No.886328317

>>あれはハイパークロックアップって落とし所があったってだけで戦略としてはまっとうだったと思うけど >戦略にハイパークロックアップ組み込んだらカブトのほとんどの知恵比べは無意味になんのよ、と奴が考えているのは分かっている

51 22/01/12(水)23:50:02 No.886328321

真逆がまさにアーマータイムか アーマーに意味があるしそれぞれ差別化してる感じ

52 22/01/12(水)23:50:03 No.886328325

>アイテムごとに違うサナギになってキャストオフ後も違う姿なんだろうな 装動担当が死ぬ

53 22/01/12(水)23:50:04 No.886328326

パーツとんでくのすげえ指向性あるからもうプットオンとオフ繰り返してろよってなる

54 22/01/12(水)23:50:06 No.886328343

サソリってサナギになるの?

55 22/01/12(水)23:50:11 No.886328370

今だったら真骨彫はマスクドとライダーのセットだったんだろうか…

56 22/01/12(水)23:50:15 No.886328394

平成vs昭和で久々にキャストオフ見れたのは嬉しかったのといつもの春映画よりこだわりが感じれて良かった

57 22/01/12(水)23:50:17 No.886328409

ガタックはガタックでマスクドの方が強いぐらいの勢いだった

58 22/01/12(水)23:50:25 No.886328446

ガタックのバルカンいいよね…

59 22/01/12(水)23:50:31 No.886328472

ハイパーあるカブトに作戦勝ちしようとするダークって構図が既におかしいからな…

60 22/01/12(水)23:50:42 No.886328543

ヤゴはちゃんと水中用って差別化できてるのもいい

61 22/01/12(水)23:51:03 No.886328653

>パーツとんでくのすげえ指向性あるからもうプットオンとオフ繰り返してろよってなる バトライドウォーで無駄に繰り返してたなこれ…

62 22/01/12(水)23:51:07 No.886328676

そう言えば中間ないのか

63 22/01/12(水)23:51:15 No.886328712

ごてごてしたマスクドフォームからスマートなライダーフォームが出てくる良さがわかんないかな…

64 22/01/12(水)23:51:17 No.886328721

1/12ぐらいのサイズでマスクド再現してるのプラモぐらい?

65 22/01/12(水)23:51:27 No.886328784

>かっこいいヒーロー番組でかっこいい以外になんの理由がいるんだよしばくぞ 平成二期からその論法が使えなくなってきている… シャバドゥビダッチヘンシーンてかっこよくないだろ

66 22/01/12(水)23:51:28 No.886328791

>ハイパーあるカブトに作戦勝ちしようとするダークって構図が既におかしいからな… そこは本物の天道が正々堂々同じ土俵で戦ってあげるべきなんじゃないかねあれ!!

67 22/01/12(水)23:51:38 No.886328845

サソードマスクドフォームのデザイン自体はそこまでめっちゃ好きってほどではないんだけど キャストオフのプロセスがすごい好き

68 22/01/12(水)23:51:54 No.886328939

はっきりいって一回限りの演出のためのギミックだったとしてもそれがめっちゃカッコよければあってよかったなと思うよ

69 22/01/12(水)23:52:02 No.886328998

>>かっこいいヒーロー番組でかっこいい以外になんの理由がいるんだよしばくぞ >平成二期からその論法が使えなくなってきている… >シャバドゥビダッチヘンシーンてかっこよくないだろ めっちゃ好きなんだけどあれ

70 22/01/12(水)23:52:05 No.886329013

令和にもなって平成2期かっこよくないおじさんが出てくるとは思わなんだ

71 22/01/12(水)23:52:32 No.886329142

ちょうカッコいいから 絶対要る

72 22/01/12(水)23:52:47 No.886329238

f30124.flv

73 22/01/12(水)23:52:48 No.886329243

何話か忘れたけど序盤でクナイガンアックスを振るうマスクドカブトはパワフルでカッコよかったよ

74 22/01/12(水)23:52:49 No.886329246

>1/12ぐらいのサイズでマスクド再現してるのプラモぐらい? 装着変身がカブトからスケール変わってそのサイズだったはず

75 22/01/12(水)23:52:50 No.886329258

>ごてごてしたマスクドフォームからスマートなライダーフォームが出てくる良さがわかんないかな… ライダーフォームのお膳立てに留まらずにマスクドとライダーをもっと上手く使い分けて欲しかった

76 22/01/12(水)23:52:51 No.886329267

>>かっこいいヒーロー番組でかっこいい以外になんの理由がいるんだよしばくぞ >平成二期からその論法が使えなくなってきている… >シャバドゥビダッチヘンシーンてかっこよくないだろ そういうハズしたデザインや音声はキャッチーで覚えやすいっていうかっこよさとは別のわかりやすい理由があるでしょ…なんでもひとつの評価軸だけでとらえようとしない方がいい 総合的に見てウィザードがかっこよくないかって言われたらめっちゃかっこいいし

77 22/01/12(水)23:53:12 No.886329370

ガタックバルカンはナチュラルに性能狂ってる カタログスペック通りならあれ撃ってりゃ勝てる

78 22/01/12(水)23:53:14 No.886329380

マスクドそのものが要る要らないっていうより中途半端に角起こした時のキャストオフ寸前の状態を再現したものが欲しい

79 22/01/12(水)23:53:15 No.886329382

いまだったらめっちゃ重ね着…アーマータイムかこれ

80 22/01/12(水)23:53:19 No.886329407

ゲームで自分で戦い方を考え始めるとマスクドフォームの存在はかなり意味があるんだが 特撮ドラマだとメリットがないんだよな…

81 22/01/12(水)23:53:30 No.886329455

>>アイテムごとに違うサナギになってキャストオフ後も違う姿なんだろうな >装動担当が死ぬ そこら辺はリバイスみたくアンダースーツを統一したりでなんとかするんじゃないかな…

82 22/01/12(水)23:53:33 No.886329472

ジオウでガタックのマスクドが出てるのを見るかぎり他のサブライダーのマクスドのスーツも現存してるんだろうか

83 22/01/12(水)23:53:56 No.886329599

>f30124.flv 拡張子flvとかカブト放送当時以来くらいには久々に見た

84 22/01/12(水)23:54:12 No.886329662

ウィザードのかっこよさはわけわかんねえだせえ歌が流れてくるのは 詠唱が短縮された結果わけわかんねえだせえ歌に聞こえるってとこに凝縮されてると思う

85 22/01/12(水)23:54:30 No.886329759

普通はゴテゴテパーツが付いてくのに脱いだ方が強くなるって設定は良かったと思う 特にカブトライダーは見た目もスッキリしてるし

86 22/01/12(水)23:54:34 No.886329781

まあカブトくらいなら普通にスーツ残ってんじゃないの あのいかにもめんどくさそうな素材の響鬼系だって普通に残ってるんだし

87 22/01/12(水)23:54:37 No.886329791

イナズマンのは子供心にキモいな…って思ってた

88 22/01/12(水)23:54:39 No.886329807

>拡張子flvとかカブト放送当時以来くらいには久々に見た スマホじゃ再生できなかった

89 22/01/12(水)23:55:19 No.886330010

>ゲームで自分で戦い方を考え始めるとマスクドフォームの存在はかなり意味があるんだが >特撮ドラマだとメリットがないんだよな… 1人1人の見せ場作れるならともかく尺がないから・・・

90 22/01/12(水)23:55:21 No.886330017

客演するときもライダーフォームに一発変身だっけ?

91 22/01/12(水)23:55:47 No.886330154

カブトのプラモデルなんかちがうんだよな…

92 22/01/12(水)23:55:54 No.886330188

スーツが現存してるのか一番よくわからないのはハイパークロックアップモード ディケイドにすら出てきてないんだけど

93 22/01/12(水)23:56:09 No.886330259

>客演するときもライダーフォームに一発変身だっけ? 他の作品だと中の人の都合でそもそもカブトが変身するシーンがあんまない

94 22/01/12(水)23:56:10 No.886330265

客演でマスクドフォームはディケイドとジオウのカブトメイン回以外で見た覚えないな

95 22/01/12(水)23:56:24 No.886330345

>客演するときもライダーフォームに一発変身だっけ? ディケイドの時とかはちゃんとプロセス踏んでた

96 22/01/12(水)23:56:26 No.886330353

ガタックバルカンの半径2キロを消し飛ばすとかいう設定テキスト

97 22/01/12(水)23:56:27 No.886330355

そういやガタックのマスクドって坂口拓が壊したって逸話が有名だけどあれって具体的にどこが壊れたんだろう 後で客演出来てるあたりたいしたことはなかったんだろうけど

98 22/01/12(水)23:56:43 No.886330430

でもあの鎧飛ばすやつめちゃくちゃカッコいいよ ゲームでも便利だったし

99 22/01/12(水)23:57:21 No.886330645

マキシマムゲーマー君とかも即パージされること多くてかわいそ…ってなる

100 22/01/12(水)23:57:23 No.886330652

>そういやガタックのマスクドって坂口拓が壊したって逸話が有名だけどあれって具体的にどこが壊れたんだろう >後で客演出来てるあたりたいしたことはなかったんだろうけど 本人がつべでその時の事語ってたはずだからそこで分かるかもしれん

101 22/01/12(水)23:57:23 No.886330653

あの時代のライダーは弾着でボンボンスーツ壊してたからまあアクション中に壊れるのも想定内だろうし

102 22/01/12(水)23:57:26 No.886330674

>カブトのプラモデルなんかちがうんだよな… あらゆるハイエイジ向けシリーズで真っ先に商品化されるせいで後の商品と比較すると微妙な出来になるのがカブトだ

103 22/01/12(水)23:57:54 No.886330797

装動クロニクル早く出して

104 22/01/12(水)23:57:58 No.886330828

フィギュアやプラモにキャストオフを求めるってえっち こっちが語源のはずなのに

105 22/01/12(水)23:58:04 No.886330867

ガタック壊したっていうか 寸止めじゃなくてマジで当てたからすげえ怒られたって話に尾ひれがついただけじゃ? 壊したの?

106 22/01/12(水)23:58:09 No.886330893

メリットがどうこう以前に設定的にクロックアップできないとスタートラインに立てないのが大問題すぎる お互いにシビアな制限時間あるから脱皮するタイミングが鍵だ!とかだったら出番増えたかもしれんが

107 22/01/12(水)23:58:15 No.886330926

なんだかんだでキャストオフしてツノがうぃーんと定位置に上がってくるのすごく好き

108 22/01/12(水)23:58:16 No.886330937

>あらゆるハイエイジ向けシリーズで真っ先に商品化されるせいで後の商品と比較すると微妙な出来になるのがカブトだ ガンプラでいう試作一号機みたいなポジションだ

109 22/01/12(水)23:58:17 No.886330938

話は酷いもんだったけど デザインや戦闘シーンはかっこよかったな カブト

110 22/01/12(水)23:58:19 No.886330954

かっこいいんだけどマジで出てくる機会ないからな なんで敵も味方も無制限にクロックアップ出来る仕様にしたし

111 22/01/12(水)23:58:27 No.886330994

>マキシマムゲーマー君とかも即パージされること多くてかわいそ…ってなる エグゼイドは割とどのフォームにも役割があって良かったと思う ムテキ射出器化してたマキシマムはちょっと可哀想だが

112 22/01/12(水)23:58:28 No.886330997

>ガタック壊したっていうか >寸止めじゃなくてマジで当てたからすげえ怒られたって話に尾ひれがついただけじゃ? >壊したの? >本人がつべでその時の事語ってたはずだからそこで分かるかもしれん

113 22/01/12(水)23:58:28 No.886331000

キャストオフとプットオンを繰り返すという身も蓋もない範囲攻撃をゲームでやれたのは良かった

114 22/01/12(水)23:58:51 No.886331140

カブト555は人気あるから商品化とかで大体初期で出来が犠牲になるのだ おっちゃんやフミナパイセンみたいなものなのだ

115 22/01/12(水)23:59:12 No.886331245

ライダーフォームは必殺技の時だけ変身するみたいな扱いだったら多分マスクドも意味あったんだろうな

116 22/01/12(水)23:59:13 No.886331257

>マキシマムゲーマー君とかも即パージされること多くてかわいそ…ってなる あれはベルトにマキシマムガシャットさえ刺さってれば外見レベル2でもスペックレベル99という設定の勝利だったな

117 22/01/12(水)23:59:22 No.886331303

マキシマムはストーリー中盤にも関わらず初期フォームと同じ姿のエグゼイドを戦わせられることに意味があるからな

118 22/01/12(水)23:59:24 No.886331315

坂口拓が出るならライダーより強いキャラが良いし戦うなら当てるよっていう条件で出演したので…

119 22/01/12(水)23:59:32 No.886331356

劇レアさんに出てたときはちょっと壊したって言ってた

120 22/01/12(水)23:59:58 No.886331501

>なんだかんだでキャストオフしてツノがうぃーんと定位置に上がってくるのすごく好き メカニカルな感じと昔ながらのワイヤー感がうまく合ってる

121 22/01/13(木)00:00:03 No.886331536

ここらへんの設定の迷走は全部響鬼が悪い

122 22/01/13(木)00:00:13 No.886331581

CSMも初期なせいでBGMとか何もないからな 変身遊びするだけならまったく問題ない出来だけど

123 22/01/13(木)00:00:43 No.886331726

馬鹿野郎仮面ライダーと言えども変身してすぐ互角に戦えねえんだ だから一旦マスクドを挟んでここぞというときにだけキャストオフを… え?キックホッパー!?

124 22/01/13(木)00:00:47 No.886331751

まぁでも初期設定(らしい)のライダーフォームは常にクロックアップって感じは想像つかないよ…

125 22/01/13(木)00:01:18 No.886331906

>CSMも初期なせいでBGMとか何もないからな >変身遊びするだけならまったく問題ない出来だけど 逆に今の音声いっぱい仕込むのも難しそうだからなぁ

126 22/01/13(木)00:01:25 No.886331939

>馬鹿野郎仮面ライダーと言えども変身してすぐ互角に戦えねえんだ >だから一旦マスクドを挟んでここぞというときにだけキャストオフを… >え?キックホッパー!? 幼虫でもそんな劇的に成虫と変わらないのが悪い あ?サソード?

127 22/01/13(木)00:01:25 No.886331943

(毎回ズレるガタックのツノ)

128 22/01/13(木)00:01:46 No.886332053

初期案のままいってたら予算なくなったらずっとスレ画のずんぐりむっくりどもが取っ組み合いする画になってたんだろうか

129 22/01/13(木)00:02:22 No.886332225

>初期案のままいってたら予算なくなったらずっとスレ画のずんぐりむっくりどもが取っ組み合いする画になってたんだろうか そこら辺は白倉だしディケイドで出たクロックダウンシステムみたいなのでっち上げてたと思う

130 22/01/13(木)00:02:28 No.886332248

>まぁでも初期設定(らしい)のライダーフォームは常にクロックアップって感じは想像つかないよ… アクセルフォームみたいな感じだったんかな それやるなら通常形態サナギマンはやっぱやりにくそう

131 22/01/13(木)00:02:31 No.886332265

全然関係ないけどファイズとカブトのライダーフォームとゼロワンあたりのデザインを比べて見るとなんというかトレンド的な時代の流れを感じる

132 22/01/13(木)00:02:35 No.886332289

>初期案のままいってたら予算なくなったらずっとスレ画のずんぐりむっくりどもが取っ組み合いする画になってたんだろうか あるいは途中でワーム含めて全員クロックアップできなくなる設定にでもなるか

133 22/01/13(木)00:02:56 No.886332391

>まぁでも初期設定(らしい)のライダーフォームは常にクロックアップって感じは想像つかないよ… どうも龍騎みたいに別空間で戦うみたいな発想だったらしいから 普通の現実空間はマスクド クロックアップ空間はライダーフォームって使い分ける予定だったんじゃないだろうか

134 22/01/13(木)00:03:29 No.886332537

クナイガンはそれぞれのモードがカブトにマッチしててかなり好き

135 22/01/13(木)00:03:36 No.886332582

>全然関係ないけどファイズとカブトのライダーフォームとゼロワンあたりのデザインを比べて見るとなんというかトレンド的な時代の流れを感じる ゼロワンは文字通りの令和最新版だからな… 平成にあった手足リングを意図的に廃したりしてるし

136 22/01/13(木)00:03:38 No.886332591

カブトのCSMは今とコンセプトが違ったから音声が当時のと変わらなくて変身する時の音とかライダーキックと効果音の鳴る順番が再現されてないんだよな

137 22/01/13(木)00:04:32 No.886332865

体当たりされただけで死んじゃうんだからマスクド並と言わずともゼクトルーパーの皆さんはもっと装甲厚くしよう

138 22/01/13(木)00:04:43 No.886332910

ネクサスのアンファンスとジュネッスみたいなのがやりたかったのかな

139 22/01/13(木)00:04:49 No.886332934

腰叩くとクロックアップって鳴るのが現場のアイデアってのがまず信じられねえからな そんなかっこいいシステムおもちゃに入れとけや!

140 22/01/13(木)00:04:59 No.886332981

>カブトのCSMは今とコンセプトが違ったから音声が当時のと変わらなくて変身する時の音とかライダーキックと効果音の鳴る順番が再現されてないんだよな プレ値ついてたDXを再販するって側面が大きい頃だからな

141 22/01/13(木)00:05:31 No.886333130

今やCSMカブトゼクターも超プレ値

142 22/01/13(木)00:05:32 No.886333139

>腰叩くとクロックアップって鳴るのが現場のアイデアってのがまず信じられねえからな >そんなかっこいいシステムおもちゃに入れとけや! それこそ玩具の時点だとライダーフォームになれば自動的にクロックアップ始まる想定だったらしいからな…

143 22/01/13(木)00:05:35 No.886333155

デザインの話じゃ響鬼もそうだけど下半身というかアップ用スーツのタイツ感減ったのはかなりの功績だと思う

144 22/01/13(木)00:05:41 No.886333193

>体当たりされただけで死んじゃうんだからマスクド並と言わずともゼクトルーパーの皆さんはもっと装甲厚くしよう ゼクトマイザー持たせるだけでワーム倒せたよねあいつら

145 22/01/13(木)00:05:52 No.886333244

>腰叩くとクロックアップって鳴るのが現場のアイデアってのがまず信じられねえからな >そんなかっこいいシステムおもちゃに入れとけや! そんな余裕ないよ…初期コンセプトだった「カブト率いる軍勢の足音」をイメージしたSEを入れてるくらいだし…

146 22/01/13(木)00:06:03 No.886333304

急にカブトが取り出した 虫がいっぱい出る武器はなんだったんだろう おもちゃは穴からミニカーが出るみたいなのだった あれ一回くらいしか使わなかったよね

147 22/01/13(木)00:06:06 No.886333321

マスクドフォームの野暮ったさがあるからライダーが映えるんだから客演どうこう活躍どうこうってさあ…

148 22/01/13(木)00:06:16 No.886333371

ゲームでマスクドフォームで遊ぶからいる

149 22/01/13(木)00:06:25 No.886333406

>初期案のままいってたら予算なくなったらずっとスレ画のずんぐりむっくりどもが取っ組み合いする画になってたんだろうか 時間停止モノのAV女優さんをたくさんつれてきたよ!

150 22/01/13(木)00:06:37 No.886333464

最初の設定はキャストオフ=クロックアップだったのか…

151 22/01/13(木)00:06:45 No.886333506

>急にカブトが取り出した >虫がいっぱい出る武器はなんだったんだろう >おもちゃは穴からミニカーが出るみたいなのだった >あれ一回くらいしか使わなかったよね 食玩との連携で生まれた武器ゼクトマイザーだ!

152 22/01/13(木)00:07:06 No.886333606

>時間停止モノのAV女優さんをたくさんつれてきたよ! 客演クロックアップだとマジでこんな感じでなんとかしてること多いかんな!

153 22/01/13(木)00:07:14 No.886333659

ダークカブトとマスクドフォームで取っ組み合いすると本気でどっちがどっちかわからなくなるの好き

154 22/01/13(木)00:07:24 No.886333720

>>時間停止モノのAV女優さんをたくさんつれてきたよ! >客演クロックアップだとマジでこんな感じでなんとかしてること多いかんな! ウィザード特別編くらいだろうが!

155 22/01/13(木)00:07:31 No.886333749

ゼクトマイザーはそれ使わないなら使わないでゼクトルーパーとかに持たせとけよ…

156 22/01/13(木)00:07:36 No.886333784

>>時間停止モノのAV女優さんをたくさんつれてきたよ! >客演クロックアップだとマジでこんな感じでなんとかしてること多いかんな! ドライブでよく見たやつ!

157 22/01/13(木)00:07:42 No.886333814

>客演クロックアップだとマジでこんな感じでなんとかしてること多いかんな! マジかAV女優って凄いんだな…

158 22/01/13(木)00:07:48 No.886333837

>食玩との連携で生まれた武器ゼクトマイザーだ! 割と先進的な売り方ではあった

159 22/01/13(木)00:07:51 No.886333856

カブトはおとなしいけど個性あっていいだろマスクド ガタックとかマスクドが本質な所あるし

160 22/01/13(木)00:07:51 No.886333860

ドライブのどんよりが安っぽかったのはこの反省だろうな

161 22/01/13(木)00:08:04 No.886333917

>>客演クロックアップだとマジでこんな感じでなんとかしてること多いかんな! >マジかAV女優って凄いんだな… こんな感じとは言ったがそのものとは言ってねえのよ

162 22/01/13(木)00:08:35 No.886334064

>>食玩との連携で生まれた武器ゼクトマイザーだ! >割と先進的な売り方ではあった これが後のガイアメモリ商法に繋がるから必要な失敗ではあったんだよな

163 22/01/13(木)00:08:45 No.886334114

ワームはAV女優の適性高そう

164 22/01/13(木)00:08:51 No.886334144

でも当時のばりっばりにセンス効いた加速演出もう一回見たいのよ

165 22/01/13(木)00:09:14 No.886334260

ウィザード特別編前編の信じられないレベルで雑なクロックアップ描写いいよね この野郎後半になると突然カッコよく戦場駆け抜けやがって

166 22/01/13(木)00:09:23 No.886334309

>でも当時のばりっばりにセンス効いた加速演出もう一回見たいのよ ポーズはかなりキレキレだったな

167 22/01/13(木)00:09:39 No.886334399

>でも当時のばりっばりにセンス効いた加速演出もう一回見たいのよ 雨一粒一粒手作業で動かしたのはちょっとイカれてるなんてもんじゃない

168 22/01/13(木)00:10:00 No.886334530

突然外科医に化ける話思い出した

169 22/01/13(木)00:10:20 No.886334619

>>>食玩との連携で生まれた武器ゼクトマイザーだ! >>割と先進的な売り方ではあった >これが後のガイアメモリ商法に繋がるから必要な失敗ではあったんだよな サウンドロップとエンジンソウルでしょご先祖様じゃねえかな 食玩との連携もガオレンジャーが先だし

170 22/01/13(木)00:10:29 No.886334661

>雨一粒一粒手作業で動かしたのはちょっとイカれてるなんてもんじゃない あれ手作業なの!!!!!??

171 22/01/13(木)00:10:34 No.886334686

クロックアップだと置きクナイだのライダーシューティングだの原理的にーって話もあるけどかっこよさ優先して実際かっこいいんだからそれが全部正義だ

172 22/01/13(木)00:10:45 No.886334745

>エグゼイドLV1とかも含め製品化や客演の回数が少ないからっていらないとは思ったことないな… エグゼイドレベル1は基本形態のレベル2の後ろ姿がカッコ悪くなってしまうのがなあ レベル1のないゾンビゲンムの後ろ姿がカッコいいから余計残念に感じる

173 22/01/13(木)00:11:35 No.886334965

カブトからかっこよさ抜いたら何も残らねえからな

174 22/01/13(木)00:11:48 No.886335041

>クロックアップだと置きクナイだのライダーシューティングだの原理的にーって話もあるけどかっこよさ優先して実際かっこいいんだからそれが全部正義だ むしろタキオン粒子だなんだを操作して時間操作してるらしいし割と理には適ってるんじゃないか?

175 22/01/13(木)00:12:05 No.886335135

初見のときに思ったのはクロックアップに時間や回数制限とかないんだ…ってこと

176 22/01/13(木)00:12:13 No.886335163

ファイズもだったけどたまにやる気合い抜けた加速描写は味があっていいよね

177 22/01/13(木)00:12:31 No.886335250

>>初期案のままいってたら予算なくなったらずっとスレ画のずんぐりむっくりどもが取っ組み合いする画になってたんだろうか >時間停止モノのAV女優さんをたくさんつれてきたよ! ドライブのどんよりみたいな露骨に低予算な感じになったんじゃないかな

178 22/01/13(木)00:12:40 No.886335291

>カブトからかっこよさ抜いたら何も残らねえからな アクの強いキャラは残るだろ

179 22/01/13(木)00:12:40 No.886335294

>エグゼイドレベル1は基本形態のレベル2の後ろ姿がカッコ悪くなってしまうのがなあ >レベル1のないゾンビゲンムの後ろ姿がカッコいいから余計残念に感じる でもゲンムがLV1から2にレベルアップしてLV1の顔が残ってる後ろ向きから振り向くとこのかっこいいよ

180 22/01/13(木)00:12:46 No.886335312

>ファイズもだったけどたまにやる気合い抜けた加速描写は味があっていいよね ドタドタドタドタ エクシードチャージ

181 22/01/13(木)00:13:07 No.886335416

一時期特に加速設定とかないライダーなのに加速みたいな演出してた時期あったよね

182 22/01/13(木)00:13:18 No.886335474

>ファイズもだったけどたまにやる気合い抜けた加速描写は味があっていいよね いいよねアクセルスパークルカット

183 22/01/13(木)00:13:45 No.886335614

最近だと高速化は周りが遅くなる処理よりもCGで残像出したり瞬間移動って方が多い感じはする

184 22/01/13(木)00:13:57 No.886335668

>一時期特に加速設定とかないライダーなのに加速みたいな演出してた時期あったよね マッハなら加速設定あるぞ

185 22/01/13(木)00:14:11 No.886335725

>一時期特に加速設定とかないライダーなのに加速みたいな演出してた時期あったよね レンゲルとかの初登場…

186 22/01/13(木)00:14:18 No.886335758

カブトの話だろ

187 22/01/13(木)00:14:20 No.886335763

>>一時期特に加速設定とかないライダーなのに加速みたいな演出してた時期あったよね >マッハなら加速設定あるぞ ディエンドとかの事だろ

188 22/01/13(木)00:14:20 No.886335766

>>一時期特に加速設定とかないライダーなのに加速みたいな演出してた時期あったよね >マッハなら加速設定あるぞ ディエンドとかレンゲルの強キャラっぽい演出のことじゃねえかな

189 22/01/13(木)00:14:27 No.886335790

>初見のときに思ったのはクロックアップに時間や回数制限とかないんだ…ってこと 一応具体的な数字は無いとはいえ時間制限はあるんじゃないかな 回数制限は無いから時間制限もほぼ無意味ではあると思うが

190 22/01/13(木)00:14:29 No.886335802

役者の力技どんより好きよ

191 22/01/13(木)00:14:35 No.886335823

ディエンドの高速移動はなんなんだろうね…もう客演のたびに使ってるから違和感ないけど

192 22/01/13(木)00:14:42 No.886335859

>最近だと高速化は周りが遅くなる処理よりもCGで残像出したり瞬間移動って方が多い感じはする ゼロワンがそれだったな ビビッドなネオンイエローが残像の演出にピッタリハマってた

193 22/01/13(木)00:15:21 No.886336013

>ディエンドの高速移動はなんなんだろうね…もう客演のたびに使ってるから違和感ないけど 客演のたびどころかバトライドウォーでのバイクに代わる正式な移動技になったからなあれ…

194 22/01/13(木)00:15:38 No.886336100

>カブトからかっこよさ抜いたら何も残らねえからな 本編もう一度見直せ1話から坊っちゃまの最期までだ

195 22/01/13(木)00:15:58 No.886336210

ディエンドなら加速ぐらいできそうだし…

196 22/01/13(木)00:16:11 No.886336279

>本編もう一度見直せ1話から坊っちゃまの最期までだ 最終章も俺の言葉だとかいいシーン多いだろ!?

197 22/01/13(木)00:16:34 No.886336402

ディケイドのカブトは逆手にとって加速しすぎて元に戻れないって設定にしてて面白かった

198 22/01/13(木)00:16:45 No.886336455

>>本編もう一度見直せ1話から坊っちゃまの最期までだ >最終章も俺の言葉だとかいいシーン多いだろ!? なんかダメだった

199 22/01/13(木)00:17:26 No.886336682

かっこいいから全然いいけどディエンドとか透明化出来るやつらはイリュージョン(透明化)で攻撃回避する時食らい判定自体消えてるみたいな演出になってるのも冷静に考えると面白い あれ余裕しゃくしゃくで消えた直後必死でローリングとかして攻撃避けてんのかな…

200 22/01/13(木)00:17:46 No.886336774

>ディケイドのカブトは逆手にとって加速しすぎて元に戻れないって設定にしてて面白かった その割にはディエンドに足止めされてクロックアップし直すシーンとかあるよくわからなさは実にカブト

201 22/01/13(木)00:18:02 No.886336864

お話は呆れてつまんないけどライダー集合にいるとワクワクするのは やっぱり好きってことかもしんないカブト

202 22/01/13(木)00:18:04 No.886336870

>ディケイドのカブトは逆手にとって加速しすぎて元に戻れないって設定にしてて面白かった カブトの初期案の「クロックアップして人々に気付かれず戦うライダー」ってコンセプトを踏襲したアイデアいいよね…

203 22/01/13(木)00:18:28 No.886336994

最後天道が戦うあの人類ワーム化装置が置いてある部屋の安っぽさ凄すぎて見る度毎回笑っちゃう

204 22/01/13(木)00:19:14 No.886337193

ごちゃごちゃしてくる前だからシルエットが綺麗だよな

205 22/01/13(木)00:19:16 No.886337210

ザビーとかドレイクみたいにマスクドが凝ってると好き というかバックルじゃない連中のほうがマスクド凝ってる気がする サソードとかチューブだらけのマスクドからギラッとしたメタリックバイオレットのサソードが出てくるの最高だよ

206 22/01/13(木)00:19:58 No.886337394

ホッパーとか映画ライダーにマスクドフォームがないとちょっと寂しくなるくらいにはマスクドフォーム好きだよ

207 22/01/13(木)00:20:10 No.886337454

リマジカブトはニチアサ常連になったな

208 22/01/13(木)00:20:47 No.886337635

>ザビーとかドレイクみたいにマスクドが凝ってると好き うn >というかバックルじゃない連中のほうがマスクド凝ってる気がする それカブトとダブトとガタックのマスクドの方がザビーやドレイクより凝ってるってこと?

209 22/01/13(木)00:21:29 No.886337848

>>ディケイドのカブトは逆手にとって加速しすぎて元に戻れないって設定にしてて面白かった >その割にはディエンドに足止めされてクロックアップし直すシーンとかあるよくわからなさは実にカブト そもそもディエンドのクロックアップシステムを頂くってのがよく分からない…

210 22/01/13(木)00:21:43 No.886337912

カブト大好きだけど多分実は天道の方が好き

211 22/01/13(木)00:21:47 No.886337935

超高速で戦うライダーはいくらでもいるけどヘラクス撃破した時のコーカサスみたいに理不尽な強さを見せる描写はあんまり無いね…

212 22/01/13(木)00:22:12 No.886338065

>カブト大好きだけど多分実は天道の方が好き どういうことだよ!?

213 22/01/13(木)00:23:12 No.886338385

>超高速で戦うライダーはいくらでもいるけどヘラクス撃破した時のコーカサスみたいに理不尽な強さを見せる描写はあんまり無いね… 冷静に考えたらなんか変だけどクロックアップどうしの撃ち合いで一瞬遅れて突入したり出来るからな…

214 22/01/13(木)00:23:37 No.886338505

カブトが蹴り返したライダーシューティングをドレイクがギリギリでクロックアップすることで背後のザビーに当てるシーンかっこいいけど難易度高いという次元じゃないよね…

215 22/01/13(木)00:25:29 No.886339040

ザビーが売れないので活躍させて売ってと言われたので 強引に活躍させて変な話になったなんてインタビュー読んだけど お子様には人気なかったんだな 俺は結構好きだった

216 22/01/13(木)00:29:49 No.886340240

fu705623.jpg 高速移動で戦うって実際に見るとこういう感じだよな…ってなったシーン

↑Top