虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 起動デ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/01/12(水)14:31:16 No.886163121

    起動ディスクは250GBでいいよと言われたからそうしたら全然足りないんだけど Adobeとか平気で一つのソフトで2GB持ってったりするし

    1 22/01/12(水)14:32:45 No.886163430

    ならば!!

    2 22/01/12(水)14:33:39 No.886163601

    増設すればいいだろ

    3 22/01/12(水)14:34:31 No.886163774

    >増設すればいいだろ クローン作るのめんどくせえなぁ やったこともないし

    4 22/01/12(水)14:34:54 No.886163855

    アプリケーションディスクを用意する

    5 22/01/12(水)14:36:04 No.886164098

    >アプリケーションディスクを用意する 結局もう一枚買うのは変わらんよね 大きい容量の買って今使ってる250GBは素材フォルダにでもすればいいし

    6 22/01/12(水)14:36:09 No.886164109

    なぜそんなの信じた

    7 22/01/12(水)14:36:30 No.886164179

    >なぜそんなの信じた パソコン博士がそういってたから

    8 22/01/12(水)14:37:20 No.886164340

    アプデファイルを貯め込むWindowsも悪いとこある

    9 22/01/12(水)14:37:42 No.886164416

    >パソコン博士がそういってたから 自称中級者の言う事なんて聞くなよ…

    10 22/01/12(水)14:37:56 No.886164459

    せめて500GB~1TBはないと落ち着かない

    11 22/01/12(水)14:38:32 No.886164588

    パソコン博士なんてもの信じる人がブラウジング以上のことするとは思ってなかったんじゃないか…

    12 22/01/12(水)14:39:01 No.886164677

    会社のパソコンも250GBだわ

    13 22/01/12(水)14:39:25 No.886164749

    ○○で十分だとかパーティション切った方がいいだの言う奴は初心者だから覚えておいてね

    14 22/01/12(水)14:39:32 No.886164772

    Cドラ40Gぐらいしか使ってないし…

    15 22/01/12(水)14:40:20 No.886164918

    起動ディスクなら別にそれでよくない? OS以外は基本的に起動ディスクに入れないでしょ?

    16 22/01/12(水)14:40:22 No.886164927

    Photoshopお前3.7GBもあんのか

    17 22/01/12(水)14:40:53 No.886165019

    >OS以外は基本的に起動ディスクに入れないでしょ? え?ソフトはいれるだろ?

    18 22/01/12(水)14:41:06 No.886165057

    ちゃんと分けて使うのならまあ250Gでも困らない システム入れたSSD交換するのめんどいから容量大きいの足したほうが楽だと思う

    19 22/01/12(水)14:41:13 No.886165081

    >>OS以外は基本的に起動ディスクに入れないでしょ? >え?ソフトはいれるだろ? ソフトも分けてSSDに入れてる…

    20 22/01/12(水)14:41:50 No.886165205

    その容量だとOS以外全く入れない アプリもページファイルも別ディスクに用意することが前提では

    21 22/01/12(水)14:42:03 No.886165250

    起動ドライブとアプリケーションドライブを分けた方がいいとか言う奴も初心者だからな…

    22 22/01/12(水)14:42:17 No.886165289

    ソフト入れる時にわざわざCドラ以外指定してるの?

    23 22/01/12(水)14:42:17 No.886165292

    起動ディスクは80で困ってないな… ゲーム用と作業用とそれぞれSSD買ってはいるけど

    24 22/01/12(水)14:42:30 No.886165326

    自分だと120でも事足りてるからどのように運用するか次第だよ

    25 22/01/12(水)14:42:31 No.886165335

    デスクトップとかも設定でDとかにする感じ?

    26 22/01/12(水)14:42:41 No.886165368

    ぶっちゃけCドラも容量多めに取っといたほうが楽

    27 22/01/12(水)14:43:14 No.886165492

    いちいちインストール先変えるの面倒くさいし1つデカいSSD用意するのが正解だなって思った

    28 22/01/12(水)14:43:34 No.886165565

    まあ容量は多いに越したことはないからな…

    29 22/01/12(水)14:44:02 No.886165662

    「」は何のソフト入れてるの

    30 22/01/12(水)14:44:05 No.886165677

    >ソフト入れる時にわざわざCドラ以外指定してるの? 速度要らない細かい奴とかゲームとかは割としてる ゲーム用PCだから何Tあっても足りん

    31 22/01/12(水)14:44:51 No.886165821

    たまにCじゃないとダメなゲームがある

    32 22/01/12(水)14:44:57 No.886165834

    ソフト本体で250もいくか? 確認したら今222GBだったわ

    33 22/01/12(水)14:45:03 No.886165858

    >「」は何のソフト入れてるの Adobeクリエイティブクラウド blender Zbrush ダ・ヴィンチリゾルブ 淫妖蟲

    34 22/01/12(水)14:45:19 No.886165903

    一昔前、SSDの容量少なかった頃の習慣が抜けてないってのが実際の所ではある

    35 22/01/12(水)14:45:30 No.886165934

    空き容量減るとストレージI/O低下してシステムやアプリのスタートアップとかも遅くなるし起動ドライブもでかけりゃでかいほどいいよ

    36 22/01/12(水)14:45:35 No.886165946

    >ソフト本体で250もいくか? >確認したら今222GBだったわ アップデートでどんどん追い詰められていくぞ tempファイルも圧迫してくる

    37 22/01/12(水)14:45:47 No.886165977

    >たまにCじゃないとダメなゲームがある ゲームはゲーム用ドライブに集めたいからやめてくれ~!ってなる しょうがないんだけどね…

    38 22/01/12(水)14:45:50 No.886165990

    SteamのライブラリフォルダはDドライブにしたりはしているけどそれくらいかなぁ…

    39 22/01/12(水)14:45:51 No.886165997

    淫妖蟲消せ

    40 22/01/12(水)14:45:55 No.886166014

    Cは大きければ大きいほど良い

    41 22/01/12(水)14:45:55 No.886166017

    起動ディスクの意味を分かってるだろうか アプリやゲームは別ディスクにするって意味だろ

    42 22/01/12(水)14:45:56 No.886166024

    OneDriveとかGoogleDriveとかデフォルトで勝手にC固定するんだよね 一応一工夫すれば他に移せはするけど

    43 22/01/12(水)14:46:25 No.886166100

    >いちいちインストール先変えるの面倒くさいし1つデカいSSD用意するのが正解だなって思った 一つだと一発で全滅するし… >バックアップとるのは前提だろ そうだね×1

    44 22/01/12(水)14:46:25 No.886166101

    再インストール容易なOSアプリゲームはCドラ バックアップ取るような個人データはDドラ

    45 22/01/12(水)14:46:31 No.886166118

    >淫妖蟲消せ 嫌だ!

    46 22/01/12(水)14:46:32 No.886166122

    SSDは半分位容量空けないと寿命の消耗が激しいと聞いた

    47 22/01/12(水)14:46:47 No.886166164

    >OneDriveとかGoogleDriveとかデフォルトで勝手にC固定するんだよね そういうのは別に容量大きくないんじゃないの

    48 22/01/12(水)14:47:24 No.886166280

    専門的な大型のソフト使わなくてもメインPCならシステム用のドライブは最低500GB欲しいかな

    49 22/01/12(水)14:47:39 No.886166331

    >そういうのは別に容量大きくないんじゃないの 無料分だとそこまで容量ないね

    50 22/01/12(水)14:47:42 No.886166339

    パソコン博士は大容量のSSDを用意する

    51 22/01/12(水)14:48:03 No.886166415

    指定なしでいきなりCドライブに入れてくるやつ死ねってなるけどなぁ

    52 22/01/12(水)14:48:26 No.886166481

    >パソコン博士は大容量のSSDを用意する 1PB用意する

    53 22/01/12(水)14:48:28 No.886166488

    ゲーマーとクリエイターはいくらあっても足りん

    54 22/01/12(水)14:48:51 No.886166577

    一般人はそもそもPCじゃなくてタブレットとかでいいからな…

    55 22/01/12(水)14:49:13 No.886166649

    >指定なしでいきなりCドライブに入れてくるやつ死ねってなるけどなぁ そんなだから初心者脱却出来ねえんだ

    56 22/01/12(水)14:49:38 No.886166722

    ぶっちゃけ分けたところで片方が壊れるくらいまで使ったらもう片方もヤバそうだなってクリーンインストールするから 一枚でいいわ

    57 22/01/12(水)14:49:41 No.886166738

    もうパソコンなんて買わなくてもiPadあればいいよね

    58 22/01/12(水)14:49:52 No.886166777

    デフォルト指定がCのプログラムフォルダってだけで実は他のドライブでも動くってタイプは勘弁して欲しい

    59 22/01/12(水)14:49:52 No.886166778

    40GBしか使っていない

    60 22/01/12(水)14:49:58 No.886166798

    出た…iPadおじさん…

    61 22/01/12(水)14:50:02 No.886166814

    バックアップ取るのは当然としてもOSトラブルで個人データ消失はやるせなさ半端ないのでドライブは分ける

    62 22/01/12(水)14:50:06 No.886166825

    >もうパソコンなんて買わなくてもiPadあればいいよね お前はスマホで十分だよ

    63 22/01/12(水)14:50:16 No.886166848

    自分の場合普段使いのノートはCドライブ256GBで余ってるぐらいだし使い方次第よ

    64 22/01/12(水)14:50:40 No.886166924

    >出た…iPadおじさん… デスクツアーでスタンドにマックブックをクラムシェルモードで置いてそうだよね

    65 22/01/12(水)14:51:05 No.886166984

    買いたししないとなぁと思ってるけど中開けて取り付けるのがめんどうでなぁ…

    66 22/01/12(水)14:51:15 No.886167015

    iPadおじさんはiPadで淫妖蟲するの?

    67 22/01/12(水)14:51:16 No.886167020

    iMacボンダイブルーで十分

    68 22/01/12(水)14:51:23 No.886167035

    アプリは起動ディスクと一緒にするけど セーブデータは別に保存する

    69 22/01/12(水)14:51:41 No.886167089

    デスクトップには物置かないで別ディスクのフォルダショートカット作って全部そっちに入れてる

    70 22/01/12(水)14:52:02 No.886167144

    >買いたししないとなぁと思ってるけど中開けて取り付けるのがめんどうでなぁ… 固定しなくてぶら下げるだけでもいいんだ

    71 22/01/12(水)14:52:03 No.886167146

    M.2も6TBが3万くらいにならねえかな

    72 22/01/12(水)14:52:38 No.886167268

    >買いたししないとなぁと思ってるけど中開けて取り付けるのがめんどうでなぁ… 増設用のM2がマザボの裏だとマザボ一旦外さないといけなくて凄い面倒だった…

    73 22/01/12(水)14:52:42 No.886167290

    なんでそんなもん信じたんだよ 使う容量くらい分かるだろ

    74 22/01/12(水)14:53:02 No.886167352

    今若い世代はPCで出来る事を重点的に教育されてるからPCの重要性認識してるから ちょうどその教育が無かった空白の世代が出来ちゃってるんだよね

    75 22/01/12(水)14:53:03 No.886167355

    SSDとなんも関係ないけど中のファンがときどきカラカラ言って怖い 開けてみたけど何か引っかかってもない なんなの…

    76 22/01/12(水)14:53:39 No.886167503

    SSDは容量あるほど壊れるまでの期間も実際長いんだから デカけりゃデカいほどいいんだよ おっぱいと同じだ

    77 22/01/12(水)14:53:54 No.886167551

    >なんでそんなもん信じたんだよ >使う容量くらい分かるだろ そうかぁ?

    78 22/01/12(水)14:54:03 No.886167585

    淫妖蟲はAndroid版もないからな…

    79 22/01/12(水)14:54:16 No.886167625

    カタwizardry

    80 22/01/12(水)14:54:23 No.886167652

    >SSDとなんも関係ないけど中のファンがときどきカラカラ言って怖い >開けてみたけど何か引っかかってもない >なんなの… 軸ズレてるんじゃね

    81 22/01/12(水)14:54:25 No.886167660

    D以下のドライブはどれくらいほしいかわかるけど Cはそんな見ねぇわ

    82 22/01/12(水)14:54:43 No.886167717

    >SSDとなんも関係ないけど中のファンがときどきカラカラ言って怖い ベアリングだよ

    83 22/01/12(水)14:55:13 No.886167807

    >なんでそんなもん信じたんだよ >使う容量くらい分かるだろ 使うソフトも決まってるならある程度自分で計算出来るはずなんだけど 「(それもせずに他人に尋ねるような奴はどうせ大したことに使わないんだから)250GBでいいよ」 って言ったならパソコン博士の言ったことはそんなに間違ってないと思う

    84 22/01/12(水)14:55:20 No.886167833

    カッコいいからCの次はXとかZドライブを先に作ってしまう

    85 22/01/12(水)14:55:42 No.886167916

    WSLたのしー!するとあっという間に容量が無くなる

    86 22/01/12(水)14:55:51 No.886167942

    >今若い世代はPCで出来る事を重点的に教育されてるからPCの重要性認識してるから >ちょうどその教育が無かった空白の世代が出来ちゃってるんだよね 若者ぶってPC不要論を唱えていたら下の世代バカにされちゃうんだ…

    87 22/01/12(水)14:55:52 No.886167945

    >>使う容量くらい分かるだろ アップデートによる容量増加も君にはわかるんだね

    88 22/01/12(水)14:56:06 No.886167980

    システム1TBデータ1TBで両方M.2にしたからすげえスッキリだぜ

    89 22/01/12(水)14:56:16 No.886168007

    最近グラボ以外全とっかえになって いやSSDとHDDは容量がカツカツだから新しいの買ったけどめんどくてまだ動くからって…

    90 22/01/12(水)14:56:30 No.886168053

    パソコンの大先生と言ってもケンモメンみたいな人種だった場合当てにはならん気がする

    91 22/01/12(水)14:56:32 No.886168055

    >今若い世代はPCで出来る事を重点的に教育されてるからPCの重要性認識してるから >ちょうどその教育が無かった空白の世代が出来ちゃってるんだよね ぶっちゃけ若い世代でもPCの使い方忘れてる子多いぞ やっぱり授業受けても普段使わなきゃ忘れる 逆に自分たちは数学とか物理の内容覚えてるか?って言われるとまぁそうだね…って

    92 22/01/12(水)14:56:35 No.886168064

    TBWそんなにいらないから2TBのSSDが1万ぐらいになってくれれば嬉しいんだけどね あと何年掛かるか

    93 22/01/12(水)14:57:10 No.886168198

    >システム1TBデータ1TBで両方M.2にしたからすげえスッキリだぜ ケーブル無くなるの素晴らしいね

    94 22/01/12(水)14:57:47 No.886168300

    Adobeとブラウザとゲーム用クライアントくらいしか入れてなかったCドライブは 買った時は100GBしか使ってなかったのに今は200GB使ってくる

    95 22/01/12(水)14:58:01 No.886168340

    >ぶっちゃけ若い世代でもPCの使い方忘れてる子多いぞ いや教育制定されたの去年だからまだ社会出て来てないぞ

    96 22/01/12(水)14:58:12 No.886168360

    >アップデートによる容量増加も君にはわかるんだね OSアプデ用のtempファイルでそんなに容量食わんし それ以外に容量食うソフト使ってるなら250GBで足りるか足りないかの判断くらい自分で出来るだろう

    97 22/01/12(水)14:58:39 No.886168439

    なんでパソコンの中のケーブルが柔らかくなる方の新化はしなかったの?

    98 22/01/12(水)14:58:40 No.886168441

    会社のが250GBでかつかつだわ

    99 22/01/12(水)14:59:11 No.886168536

    >>システム1TBデータ1TBで両方M.2にしたからすげえスッキリだぜ >ケーブル無くなるの素晴らしいね グラボ以外スカスカになってこんなでかいケースいるかな…?ってなってる

    100 22/01/12(水)14:59:13 No.886168544

    >OSアプデ用のtempファイルでそんなに容量食わんし >それ以外に容量食うソフト使ってるなら250GBで足りるか足りないかの判断くらい自分で出来るだろう 新しいソフトに手を出さないのが前提ならな

    101 22/01/12(水)14:59:41 No.886168627

    >なんでパソコンの中のケーブルが柔らかくなる方の新化はしなかったの? M2という進化があった

    102 22/01/12(水)14:59:54 No.886168669

    SSDって同じモデルでも容量小さいと性能悪くなるからね

    103 22/01/12(水)14:59:59 No.886168679

    >>>システム1TBデータ1TBで両方M.2にしたからすげえスッキリだぜ >>ケーブル無くなるの素晴らしいね >グラボ以外スカスカになってこんなでかいケースいるか​な…?ってなってる さぁ君もmini-ITX沼に沈もう…こっちにおいでよ…

    104 22/01/12(水)15:00:01 No.886168686

    判断つかんならなおのこと容量でかいの買おうよ…

    105 22/01/12(水)15:00:16 No.886168727

    >iPadおじさんはiPadで淫妖蟲するの? iPadおじさん以外でもやれるならやるだろ… PCと違って風呂の中でもベッドの中でも通勤中でも出来るんだぜ?

    106 22/01/12(水)15:00:21 No.886168744

    >なんでパソコンの中のケーブルが柔らかくなる方の新化はしなかったの? SATAケーブルも当時は凄い進歩だったと聞く

    107 22/01/12(水)15:00:24 No.886168752

    IDEケーブル使ってた頃から比べたら進歩してるし…

    108 22/01/12(水)15:00:48 No.886168833

    通勤中はやめろ!

    109 22/01/12(水)15:01:09 No.886168907

    ダウンロード中にブルスク吐いてパーテーション消えて復旧したら重なって面倒くさい事になった事あるからSSD自体多めに増設して分けてるわ

    110 22/01/12(水)15:01:42 No.886169016

    頭を使いたくないならお金を使えというやつ

    111 22/01/12(水)15:01:42 No.886169017

    >通勤中はやめろ! 神様は何も禁止なんかしていない

    112 22/01/12(水)15:01:50 No.886169040

    >>なんでパソコンの中のケーブルが柔らかくなる方の新化はしなかったの? >SATAケーブルも当時は凄い進歩だったと聞く 硬くてきしめんなSATAケーブルもタイラップって止めつつケース内を直線的に這わせると美しい配線になるんだけどね

    113 22/01/12(水)15:03:11 No.886169282

    ケーブルは少なければ少ないほど良い

    114 22/01/12(水)15:03:12 No.886169284

    IDEのあの幅広ケーブルいいよね

    115 22/01/12(水)15:03:34 No.886169355

    ゲームも何もかもCドライブに入れる!

    116 22/01/12(水)15:03:43 No.886169390

    sataケーブルといえばよく言われてるスッポ抜けだけは経験しないで終わったな… 黎明期は相当緩かったんだろうか

    117 22/01/12(水)15:03:58 No.886169445

    IDEはマスターとかがよくわからないまま使ってたな…

    118 22/01/12(水)15:04:48 No.886169625

    起動ディスクってあくまで起動用のOSのみ突っ込んで運用するもので ソフトは他のドライブに入れるものだと思ってたが… 64GBとか256GBみたいに最小限の構成になるのはその名残よ

    119 22/01/12(水)15:05:10 No.886169711

    SATAケーブルとSATA電源ケーブル消えるとマジでスッキリするな…

    120 22/01/12(水)15:05:30 No.886169777

    >今若い世代はPCで出来る事を重点的に教育されてるからPCの重要性認識してるから >ちょうどその教育が無かった空白の世代が出来ちゃってるんだよね 今の大学生くらいが受けてきたPC教育は本当にタイピングしてちょっとワードとエクセルとプログラミングやらせたら終わり!って感じだからちょうど境目くらいでつらい

    121 22/01/12(水)15:06:02 No.886169908

    エクセルできれば十分だろ…

    122 22/01/12(水)15:06:27 No.886169987

    今だと256GB買うメリットあんまり無いから500GB以上からで良いよ

    123 22/01/12(水)15:07:09 No.886170170

    半年使ったら寿命99%になったけど早すぎない?

    124 22/01/12(水)15:07:13 No.886170181

    256は工夫次第で何とかなるって感じだな 128とか64はマジでどうにもならん

    125 22/01/12(水)15:07:21 No.886170225

    >ゲームも何もかもCドライブに入れる! 壊れるやつは運が悪い!

    126 22/01/12(水)15:08:04 No.886170402

    今に若い子は既にスマホメインでPC使えないのがチラホラ出てる世代だろう

    127 22/01/12(水)15:08:07 No.886170415

    たまにCドライブ以外ダメのアプリあるし容量多いに越したことはない

    128 22/01/12(水)15:08:26 No.886170485

    >256は工夫次第で何とかなるって感じだな >128とか64はマジでどうにもならん 起動ディスクにOS以外のソフトを入れるな

    129 22/01/12(水)15:08:29 No.886170498

    ゲームやアプリなら飛んでも別に痛手はないからCドラにそのまま突っ込むよ

    130 22/01/12(水)15:08:30 No.886170500

    どうして20年間同じ失敗を繰り返してるんですか?

    131 22/01/12(水)15:08:41 No.886170542

    今は100GB=1000円くらいだっけ? 書き込み読み取り速度速いやつだと1.5倍くらいに跳ね上がるけど

    132 22/01/12(水)15:08:46 No.886170559

    >たまにCドライブ以外ダメのアプリあるし容量多いに越したことはない だからこうやってシンボリックリンクで無理やり移す

    133 22/01/12(水)15:08:51 No.886170581

    >半年使ったら寿命99%になったけど早すぎない? 同じペースなら50年持つな

    134 22/01/12(水)15:09:09 No.886170652

    >起動ディスクにOS以外のソフトを入れるな 俺のPCは俺のものだ

    135 22/01/12(水)15:09:43 No.886170787

    >>256は工夫次第で何とかなるって感じだな >>128とか64はマジでどうにもならん >起動ディスクにOS以外のソフトを入れるな おかしい…それでも勝手に使用容量が増えていく…

    136 22/01/12(水)15:10:00 No.886170859

    2枚買うより大きいの一枚買う方が安いし むしろ全部大きいの買うし

    137 22/01/12(水)15:10:39 No.886171002

    >今に若い子は既にスマホメインでPC使えないのがチラホラ出てる世代だろう ほんとに若い高校以下の世代は一昨年から情報Iが必修になり プログラムが必須の技術になるかってアンケートで80%以上がなると答えてる

    138 22/01/12(水)15:10:41 No.886171006

    SSDが容量少ない値段が高い頃はOS用と分けてたな

    139 22/01/12(水)15:10:54 No.886171058

    M.2の2TBでPC新調したけどなぜかあと半分しかない

    140 22/01/12(水)15:12:04 No.886171307

    M.2スロットが4つあるマザーボードだから 1TB Gen4 起動ディスク 2TB Gen4 素材フォルダ 1TB Gen4 動画編集キャッシュ 500GB Gen3 以前からの使い回し だな

    141 22/01/12(水)15:12:11 No.886171335

    >M.2の2TBでPC新調したけどなぜかあと半分しかない 1Tあるならまだ大丈夫だな…

    142 22/01/12(水)15:12:12 No.886171340

    こんな容量あっても使い切れないだろ…とか思ったらいつの間にかカツカツなのいいよね… 最近のゲームマジで容量食う…

    143 22/01/12(水)15:12:18 No.886171363

    授業で仕方なく使ってるだけで普段使いしてないなら英語と一緒だろう

    144 22/01/12(水)15:12:19 No.886171367

    >ほんとに若い高校以下の世代は一昨年から情報Iが必修になり 数年で専門外の分野教育がちゃんとできるなら学校は苦労しねえんだ

    145 22/01/12(水)15:12:23 No.886171387

    別に何増設しようがいいんだ それが自作PC

    146 22/01/12(水)15:13:03 No.886171534

    >Adobeとか平気で一つのソフトで2GB持ってったりするし どうせimg専用だろって思われた

    147 22/01/12(水)15:13:23 No.886171603

    >授業で仕方なく使ってるだけで普段使いしてないなら英語と一緒だろう Openis…

    148 22/01/12(水)15:13:40 No.886171663

    自分でやるならいいけど他人に勧めんな

    149 22/01/12(水)15:13:44 No.886171680

    M.2スロット4つくれ!X670にはあるんだっけ…

    150 22/01/12(水)15:13:46 No.886171693

    HDDがでかくて邪魔だなと思いつつもコスパで選ばざるをえない…

    151 22/01/12(水)15:13:46 No.886171694

    ノイズ低減ボードを挿して高音質にしてもいいのか?

    152 22/01/12(水)15:14:09 No.886171786

    >授業で仕方なく使ってるだけで普段使いしてないなら英語と一緒だろう 英語の授業まったく役立ってない日本人なんて一人もいないと思うぞ

    153 22/01/12(水)15:14:50 No.886171922

    カタwiz

    154 22/01/12(水)15:15:06 No.886171972

    >M.2スロット4つくれ!X670にはあるんだっけ… 2つで十分ですよ

    155 22/01/12(水)15:15:11 No.886171997

    >M.2スロット4つくれ!X670にはあるんだっけ… 2つはWD青にしとかないとさすがに熱が怖えな

    156 22/01/12(水)15:15:31 No.886172075

    >M.2スロット4つくれ!X670にはあるんだっけ… PCIeスロットも使えばそれ位なら割と挿せない?

    157 22/01/12(水)15:15:39 No.886172100

    容量に関しては大は小を兼ねる…と考えていいよね?

    158 22/01/12(水)15:15:59 No.886172165

    Program Filesの場所が固定なのが良くないと思う

    159 22/01/12(水)15:16:07 No.886172201

    容量とおっぱいはどれだけ大きくてもいいんだ

    160 22/01/12(水)15:16:37 No.886172292

    >容量に関しては大は小を兼ねる…と考えていいよね? というか絞って得られるメリットが小さな金額だけすぎる

    161 22/01/12(水)15:16:39 No.886172299

    >2つはWD青にしとかないとさすがに熱が怖えな 4つもあるやつはサーマルパッド付いてるだろ

    162 22/01/12(水)15:17:21 No.886172450

    何でもかんでも一つのドライブに入れるな?!

    163 22/01/12(水)15:17:22 No.886172451

    速いのはいいけどM.2 2TBで3万5000円くらいすると流石に躊躇する

    164 22/01/12(水)15:17:35 No.886172502

    >>容量に関しては大は小を兼ねる…と考えていいよね? >というか絞って得られるメリットが小さな金額だけすぎる 昔は大きな金額だったんだよ

    165 22/01/12(水)15:17:44 No.886172530

    >何でもかんでも一つのドライブに入れるな?! OSとアプリが一緒なだけでエロ画像は分けてるよ

    166 22/01/12(水)15:17:46 No.886172536

    余ってるPCIeスロット変換で使えるの本当に優秀だと思う お手軽過ぎる

    167 22/01/12(水)15:19:18 No.886172858

    いや2TB3万なら普通に買うわ

    168 22/01/12(水)15:20:04 No.886173018

    SSDなんて後から挿せばいいでしょと思ってたけど一度グラボ抜かなきゃならないなこれ…

    169 22/01/12(水)15:20:25 No.886173098

    >いや2TB3万なら普通に買うわ 2万後半になってくれねえかな

    170 22/01/12(水)15:20:36 No.886173141

    HDDの頃からいつも大体1万円付近の奴買ってるな…今だとSSD1TBあたり

    171 22/01/12(水)15:22:14 No.886173496

    cドラ40で足りるとは聞くがなんかあって足りなかったときの事を考えたくなさすぎる…

    172 22/01/12(水)15:22:29 No.886173555

    どのグレード想定してるか不明だけど2TBのM.2が2万自体は珍しく無いよね

    173 22/01/12(水)15:23:26 No.886173757

    >どのグレード想定してるか不明だけど2TBのM.2が2万自体は珍しく無いよね Gen4で書き込み読み取り両方5000以上が良いなぁ

    174 22/01/12(水)15:23:52 No.886173844

    >何でもかんでも一つのドライブに入れるな?! もう細かく区切って使うのがアホらしくなってきたので1TのSSDをCドライブでそのまま使ってるわ 後古い2TのHDDつけてそれにCドライブまるごとバックアップしてる

    175 22/01/12(水)15:24:42 No.886173987

    SSD価格ってコロナの影響とか受けてる?

    176 22/01/12(水)15:25:33 No.886174166

    GEN4ってベンチ見てシコる人が値段関係なく買うやつでしょ

    177 22/01/12(水)15:26:04 No.886174270

    >GEN4ってベンチ見てシコる人が値段関係なく買うやつでしょ 53秒かかってたアプリの起動が10秒になったよ

    178 22/01/12(水)15:26:40 No.886174401

    メインと別にファイル用のドライブとNASは用意してあるけど アプリを別ストレージに切るのあんま好きじゃないんだよな

    179 22/01/12(水)15:26:56 No.886174453

    マザーボードが対応してない以外でわざわざGen3買う必要なくない?

    180 22/01/12(水)15:27:07 No.886174483

    分けて管理に時間かけるのが馬鹿馬鹿しい

    181 22/01/12(水)15:28:00 No.886174656

    >分けて管理に時間かけるのが馬鹿馬鹿しい 一回分ければそのままだろ都度選択するわけでもなし

    182 22/01/12(水)15:28:17 No.886174714

    一つのドライバに詰め込んで泣きを見た人が分けるようになるんだ

    183 22/01/12(水)15:28:45 No.886174795

    >一回分ければそのままだろ都度選択するわけでもなし 新しいアプリ入れない人はな

    184 22/01/12(水)15:29:37 No.886174974

    >一つのドライバに詰め込んで泣きを見た人が分けるようになるんだ パソコン買い換えてクリーンインストールしたけどワークスペース以外のデータは別に映してたから再インストールするだけだったな

    185 22/01/12(水)15:29:59 No.886175058

    >一つのドライバに詰め込んで泣きを見た人が分けるようになるんだ ディスク障害ってパーティション一部だけ読めなくなるよりディスクまるごと飛ぶ経験の方が多いな

    186 22/01/12(水)15:30:18 No.886175131

    ドライブをまるごと他のPCに移植してもそのまま使えるデータなんかは別ストレージに入れて 他のPCで使う場合は再インストールが必要なアプリやゲームは容量が許す限り同じストレージに入れる

    187 22/01/12(水)15:30:38 No.886175197

    OSが吹っ飛ぶよりセーブデータ吹っ飛ぶ方が辛いから結局バックアップとっとけ以外にない

    188 22/01/12(水)15:30:39 No.886175201

    泣きを見るっていうのはバックアップを取ってない人だ 昔からこの先もずっと

    189 22/01/12(水)15:31:20 No.886175325

    >パソコン買い換えてクリーンインストールしたけどワークスペース以外のデータは別に映してたから再インストールするだけだったな 俺もデータだけ別ドライブだな システムはCでアプリはDでとかはやってない

    190 22/01/12(水)15:31:28 No.886175358

    バックアップもRAID1で十分

    191 22/01/12(水)15:32:18 No.886175550

    RAID1はバックアップじゃないよ~

    192 22/01/12(水)15:32:48 No.886175638

    >バックアップもRAID1で十分 RAID1は耐障害性の向上であってバックアップじゃないんだ

    193 22/01/12(水)15:33:49 No.886175844

    バックアップなんてUSBメモリで十分だ

    194 22/01/12(水)15:34:29 No.886175999

    データは概ねOneDriveに置くようになったな

    195 22/01/12(水)15:36:31 No.886176442

    OneDriveのvaultにはパスワード関連のテキストファイルがつまってる

    196 22/01/12(水)15:37:40 No.886176672

    職場のパソコンの起動ディスクがかつかつなんで変えてくださいって掛け合うのめんどくせえわ 消せるものは消してる

    197 22/01/12(水)15:38:00 No.886176740

    >>一回分ければそのままだろ都度選択するわけでもなし >新しいアプリ入れない人はな ソフト用のSSDにフォルダ作っておけばあとは入れるときに CのところDとかEに変えるだけじゃない?

    198 22/01/12(水)15:39:05 No.886176960

    TBWは絶対的な指標じゃないと聞いた

    199 22/01/12(水)15:39:42 No.886177092

    前のPCは120GSSDを2台繋げてRAID0にしてたな

    200 22/01/12(水)15:40:35 No.886177280

    そんなに値段変わらんだろ500と

    201 22/01/12(水)15:41:43 No.886177551

    2年前に買った時はSSD512で足りるだろうと思ったけどリッチなゲームだと100Gぐらい食うのもあって全然足らんわ

    202 22/01/12(水)15:42:00 No.886177618

    絶対1Tのほうがいいよと言ってた奴もいるはず というか普通は1Tにする 自分の信じたい情報を信じた報いを受けただけなんやな

    203 22/01/12(水)15:42:41 No.886177772

    起動とアプリ格納で2.5インチSSD500GB付けてて付けた当時はこれでしばらく十分だろうと思ってたけど今のSSD価格やらアプリの容量のでかさ考えるとM2の1TB欲しくなってくるな

    204 22/01/12(水)15:44:16 No.886178175

    Gen4対応じゃないんだけどCPUから買い直すのは流石に無理…!

    205 22/01/12(水)15:44:54 No.886178325

    同ゲ漁ってた頃は500Gもあれば十分だったけど Steamで企業ゲー遊びだすと1Tでも下手すると足りないよね

    206 22/01/12(水)15:46:06 No.886178606

    1本で100GBとか普通の顔して出てくるもんな

    207 22/01/12(水)15:46:56 No.886178823

    AAA複数来ると1TBでもキツイから steam用とエロゲやジーコのドライブが分割された…

    208 22/01/12(水)15:47:35 No.886178996

    >1本で100GBとか普通の顔して出てくるもんな インストールに必要な容量は40GBですとかいっといて倍以上の容量アプデ始めるのやめて…

    209 22/01/12(水)15:47:35 No.886179000

    Cに置かなきゃいけないソフトなんてOfficeとフォトショとセキュリティソフトくらいなもんだろ

    210 22/01/12(水)15:48:26 No.886179174

    Steamはライブラリフォルダに設定追加しとけばゲームごとにどのドライブに入れるか選べるから助かる

    211 22/01/12(水)15:48:39 No.886179236

    https://zooan.net/adobe_cc_application_move/ CCは管理ソフトでインストール先が指定できる Cドライブにインストールする必要はない

    212 22/01/12(水)15:49:37 No.886179514

    >Cに置かなきゃいけないソフトなんてOffice​とフォトショとセキュリティソフトくらいな​もんだろ 最近はドライブ選ばせず問答無用で直下にインストールするソフト増えててそうも言ってられない

    213 22/01/12(水)15:50:26 No.886179714

    >CCは管理ソフトでインストール先が指定できる >Cドライブにインストールする必要はない 悪いなのび太 Cドラ以外は全部HDDなんだ

    214 22/01/12(水)15:50:58 No.886179856

    シンボリックリンク使って飛ばせ!

    215 22/01/12(水)15:51:09 No.886179899

    PCIeのM.2変換ボードとかあるけど速度変わらんのかな

    216 22/01/12(水)15:51:19 No.886179936

    >Cドラ以外は全部HDDなんだ そんなところで横着してんじゃねえよはげ!

    217 22/01/12(水)15:51:59 No.886180080

    >PCIeのM.2変換ボードとかあるけど速度変わらんのかな 単純に線を繋いでるだけだから変わらないよ

    218 22/01/12(水)15:52:14 No.886180139

    >PCIeのM.2変換ボードとかあるけど速度変わらんのかな 最大速度はPCie4.0のほうが早いから理論値は出しやすい

    219 22/01/12(水)15:54:11 No.886180583

    >PCIeのM.2変換ボードとかあるけど速度変わらんのかな M.2側がNVMeでPCIe x4接続のならそうじゃないかな 接続がx1とかになってたら落ちそうだけど

    220 22/01/12(水)15:55:35 No.886180901

    Adobeは動画系のキャッシュをワーク用のgen4に指定してるくらいでシステムドライブに入れてるな

    221 22/01/12(水)15:55:47 No.886180946

    じゃあPCIeが余ってる限りSSD増やせるってことじゃん!

    222 22/01/12(水)15:57:21 No.886181281

    >じゃあPCIeが余ってる限りSSD増やせるってことじゃん! それはそう というかそれをやってるのがEPYCとかのサーバーボード

    223 22/01/12(水)15:57:52 No.886181390

    >じゃあPCIeが余ってる限りSSD増やせるってことじゃん! MINI-ITXとか使ってそう

    224 22/01/12(水)15:58:36 No.886181544

    >じゃあPCIeが余ってる限りSSD増やせるってことじゃん! それがマザーボードによるんだよ 少し古めだとx4は一個以上はx16を分割してみたいになったりして 僅かではあるがGPU側の帯域に影響したりとかでSATAほど気軽にバンバンは増やせない

    225 22/01/12(水)15:58:59 No.886181631

    >じゃあPCIeが余ってる限りSSD増やせるってことじゃん! ただ余ってるのってx1だけでx4以上は1個しか空いてないとか割と有る

    226 22/01/12(水)16:00:05 No.886181874

    imgのパソコン博士代表決定戦か?

    227 22/01/12(水)16:00:45 No.886181998

    今はもう2tb欲しい

    228 22/01/12(水)16:00:53 No.886182024

    >MINI-ITXとか使ってそう mini ITXでPCIeは余りますか?おかしいと思いませんか?あなた

    229 22/01/12(水)16:01:23 No.886182138

    メーカーはどこがおすすめ? 次はCFDにしようと思う

    230 22/01/12(水)16:01:45 No.886182208

    >メーカーはどこがおすすめ? Samsung いやまじで

    231 22/01/12(水)16:02:14 No.886182317

    >2万後半になってくれねえかな なってるよ970Evoとか

    232 22/01/12(水)16:02:15 No.886182318

    >>MINI-ITXとか使ってそう >mini ITXでPCIeは余りますか?おかしいと思いませんか?あなた APUで組んでれば余るけどそうでなければ自動的にGPUで埋まるからな

    233 22/01/12(水)16:03:13 No.886182529

    ソフバンユーザーなら日曜にヤフショのJoshin使うと980Proの2TBが38000円で7000ptくらい戻ってくるからおすすめ

    234 22/01/12(水)16:04:29 No.886182787

    >メーカーはどこがおすすめ? >次はCFDにしようと思う SATAならWD Blueか同じだけどSandisk Ultra NVMeで速度求めないならWD SN570 速度求める場合はサムスンかなぁ