虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/01/12(水)03:27:42 No.886075859

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 22/01/12(水)03:29:17 No.886075975

    そりゃFPSの銃はそんなぶれないからな…

    2 22/01/12(水)03:36:37 No.886076436

    apexで痛感する

    3 22/01/12(水)03:37:06 No.886076467

    ここまでなるもんなんだろうか

    4 22/01/12(水)03:38:27 No.886076546

    なんでHUD表示までブレブレなんだよ

    5 22/01/12(水)03:38:32 No.886076554

    昔は画像の数字が30と60だった

    6 22/01/12(水)03:46:13 No.886077063

    こうブレる感じじゃなくてコマ送りなのが分かるというか…

    7 22/01/12(水)03:57:40 No.886077748

    なんかのネタじゃなくてこれで比較してるつもりなのか

    8 22/01/12(水)03:59:40 No.886077870

    60はこんなにぼやけないよ

    9 22/01/12(水)04:01:05 No.886077960

    144hzモニタのストアページによくこういうテキトーな画像ある

    10 22/01/12(水)04:01:57 No.886078013

    これは言い過ぎにしてもこんな感じではある

    11 22/01/12(水)04:02:19 No.886078028

    >なんかのネタじゃなくてこれで比較してるつもりなのか モニタの宣伝比較画像とかだいたいこんな感じ

    12 22/01/12(水)04:08:11 No.886078353

    30ならこれぐらいかも

    13 22/01/12(水)04:11:42 No.886078518

    画面が綺麗だと動体反応も全然違うのFPSだと実感する

    14 22/01/12(水)04:14:38 No.886078656

    カメラぶん回してモーションブラーもモリモリにしてると近い事にはなるがうーん…

    15 22/01/12(水)04:15:11 No.886078679

    60になれた後30がキツかったように144になれた後の60もキツいんだろうか

    16 22/01/12(水)04:15:52 No.886078713

    これだと眼鏡の宣伝ぽいな片方レンズ越しみたいな

    17 22/01/12(水)04:17:00 No.886078771

    ディスプレイ変えたらまずマウスポインターで感動すると聞いた 給料入ったら買おうかしら

    18 22/01/12(水)04:17:37 No.886078802

    >60になれた後30がキツかったように144になれた後の60もキツいんだろうか 60に甘んじてるけどゲーミングディスプレイじゃないのはもう気持ち悪くなるくらい遅延を感じるし たぶん144とかに慣れたらもう戻れないんだろうなとは思ってる

    19 22/01/12(水)04:18:03 No.886078815

    144Hzモニター使って2080Tiも積んでいろいろゲームやってるけど60に落ちてもちょっとカクいなと思う程度で辛くはないな 重いゲームやったら60安定もしないから見慣れてるのもあるけど

    20 22/01/12(水)04:18:19 No.886078833

    家で144使ってると仕事場のPCで動画見るのも違和感がひどい

    21 22/01/12(水)04:19:35 No.886078892

    144hzはゲームでの話ばかり聞くけどそれ以外でも恩恵感じることあるのかい? マウスの軌道がぬるぬるはよく聞く

    22 22/01/12(水)04:20:02 No.886078907

    >家で144使ってると仕事場のPCで動画見るのも違和感がひどい 動画にも影響あるの!?

    23 22/01/12(水)04:20:07 No.886078910

    Apexド下手糞ブロンズマンだけどモニター今使ってる最大60の普通のやつからゲーミング用に変えてみようかな…

    24 22/01/12(水)04:20:51 No.886078950

    >動画にも影響あるの!? そりゃあ動画で激しく動いてるシーンとかは当然反映されるだろうが!!

    25 22/01/12(水)04:21:09 No.886078965

    144HzモニターだけどPCスペックがしょぼいからレート安定しない いっそ60に固定した方が見やすくなるんだろうか

    26 22/01/12(水)04:21:59 No.886079001

    >144hzはゲームでの話ばかり聞くけどそれ以外でも恩恵感じることあるのかい? >マウスの軌道がぬるぬるはよく聞く youtubeの映像なんかも滑らかなんじゃないかな わかりやすいかわからんが例えて言うと電気店のテレビ売り場行くと妙に流れてる映像が滑らかに感じることない? あんな感じ

    27 22/01/12(水)04:22:07 No.886079009

    蛍光灯環境下に見える物が東日本で100fps西日本で120fpsって聞いた 手を振ると残像見える

    28 22/01/12(水)04:22:34 No.886079035

    >そりゃあ動画で激しく動いてるシーンとかは当然反映されるだろうが!! 知らなかったよ!

    29 22/01/12(水)04:22:36 No.886079038

    youtubeは60が最高だから変わらんぞ

    30 22/01/12(水)04:23:15 No.886079069

    モニタのサイズとリフレッシュレートは一度上げてしまうともう戻れないぞ

    31 22/01/12(水)04:23:22 No.886079075

    太陽光の元に見てる動きと高リフレッシュレートの動画って違うよね

    32 22/01/12(水)04:23:40 No.886079090

    YouTubeは元々なぜか中断しまくりのカックカクだからモニター変えてもダメだろうな…

    33 22/01/12(水)04:23:45 No.886079096

    >144HzモニターだけどPCスペックがしょぼいからレート安定しない >いっそ60に固定した方が見やすくなるんだろうか 安定させた方が違和感は無くなると思う

    34 22/01/12(水)04:24:18 No.886079124

    >youtubeは60が最高だから変わらんぞ 60と30でもかなり違わない?

    35 22/01/12(水)04:24:52 No.886079151

    動画の場合もゲームと同じで映像データがそのリフレッシュレートで撮影されてないと意味ないのでは 映画なんかは24くらいでしょ

    36 22/01/12(水)04:25:08 No.886079168

    そもそもの根本としてPCスペックもしっかりしてないと恩恵ないよ!

    37 22/01/12(水)04:25:39 No.886079188

    ゲーム以外じゃ60以上なんてそんな使わないよほぼ無意味だし

    38 22/01/12(水)04:25:51 No.886079198

    >そもそもの根本としてPCスペックもしっかりしてないと恩恵ないよ! グラボがね…高いよね…

    39 22/01/12(水)04:25:52 No.886079200

    最近の新しいスマホも60くらい出るって聞いた

    40 22/01/12(水)04:26:24 No.886079224

    >最近の新しいスマホも60くらい出るって聞いた 新しいのなら144出るでしょ

    41 22/01/12(水)04:26:49 No.886079249

    ゲーム側は分解能が増えること差がでてくるってのはわかるんだけどさ 人間の目ではFPS25~30くらいまでしか認識できないからテレビ番組の規格がそうなってるっていうけど 画面のレートが高いとヌルヌル見えるってのはレートが低い場合にスレ画みたいに中割みたくブレて見えるコマが減るからってことなのかね

    42 22/01/12(水)04:27:24 No.886079267

    >>そりゃあ動画で激しく動いてるシーンとかは当然反映されるだろうが!! >知らなかったよ! 高リフレッシュレートに対応してると残像とか基本的なスペックが違うんだと思う

    43 22/01/12(水)04:28:04 No.886079296

    >>youtubeは60が最高だから変わらんぞ >60と30でもかなり違わない? 大抵のいわゆる普通のモニターは60Hz出るの当たり前だから30Hzで見てるやつなんてほとんどいないのでは

    44 22/01/12(水)04:28:11 No.886079299

    60と144の違いもわかるよ…

    45 22/01/12(水)04:28:13 No.886079301

    >ゲーム以外じゃ60以上なんてそんな使わないよほぼ無意味だし 動画なんかは動画作成時に決められたレート以上は出るわけないからな 低解像度の画像を無理やり拡大しても綺麗になるわけではないようなもん

    46 22/01/12(水)04:28:22 No.886079307

    人間の目とモニタのFPSを同期してるわけじゃないから モニタのFPSが高ければ高いほど目とのズレが減る

    47 22/01/12(水)04:28:22 No.886079308

    >144hzはゲームでの話ばかり聞くけどそれ以外でも恩恵感じることあるのかい? ゲーム以外だと恩恵といえるようなものは無い ブラウザのスクロールとかがぬるぬるになる事が恩恵だと思うなら別だけど

    48 22/01/12(水)04:28:28 No.886079310

    >>最近の新しいスマホも60くらい出るって聞いた >新しいのなら144出るでしょ そんなに

    49 22/01/12(水)04:29:04 No.886079332

    >>>そりゃあ動画で激しく動いてるシーンとかは当然反映されるだろうが!! >>知らなかったよ! >高リフレッシュレートに対応してると残像とか基本的なスペックが違うんだと思う マヌスやウインドとか動かしてるだけでも全然違うからな

    50 22/01/12(水)04:29:20 No.886079347

    >>>youtubeは60が最高だから変わらんぞ 変わるよ 動画は60でもモニタ表示が120だから そもそもマウスの動きやカーソルの点滅とかも眼精疲労が変わる

    51 22/01/12(水)04:29:39 No.886079364

    >人間の目ではFPS25~30くらいまでしか認識できないから なわけないじゃん 普通の人で210くらいまでは違いがわかるよ

    52 22/01/12(水)04:29:49 No.886079373

    1回でも使えば全作業で全く違うとわかる 4KなんかよりこれCMすべき 二度と戻れん

    53 22/01/12(水)04:30:00 No.886079380

    30fpsはそんな反応速度要求しないゲームどころか通常のPC作業でも無理 ゲームでは40fpsあたりでまともにできなくなる

    54 22/01/12(水)04:30:24 No.886079395

    人体は機械みたいにきっちりFPSがいくつって決まってるわけでもないし 大まかにFPS30程度あれば十分見られますよねって昔決められた基準のまま色々残ってるだけなんだろうか 少なくとも鈍い俺でも30と60の差ははっきりわかるもんなぁ

    55 22/01/12(水)04:30:38 No.886079402

    色々試した感じ8-90前後まではわかる気がする 人間に60FPSは実は低かったんだと思う

    56 22/01/12(水)04:30:59 No.886079419

    あとゲーミングモニターじゃないとリフレッシュレートだけじゃなく入力遅延がもう無理 昔のテレビじゃボタン押して0.1秒後に反応するとかザラだもの

    57 22/01/12(水)04:31:01 No.886079420

    >そもそもマウスの動きやカーソルの点滅とかも眼精疲労が変わる 高と低のどちらの方が目の負担が抑えられるんだろ 見てる気持ちとしては高の方がいいだろうとは思うけど高速点滅の方が目に優しいもんなんだろうか…

    58 22/01/12(水)04:31:17 No.886079435

    カーソルの残像消しても残像見えるの実は60FPSの速度の遅さだと移行して分かった

    59 22/01/12(水)04:31:26 No.886079438

    マウスカーソルを見失いにくくなったりはする

    60 22/01/12(水)04:31:56 No.886079458

    SFCのゲームなんかだと基本は30なんだけど北米版で25になってるみたいなのがあって それだけの差でもうわなんかキメエってなるから上向きにも下向きにもかなり細かく感じ取ってるんだろうなという感じはある

    61 22/01/12(水)04:32:00 No.886079462

    >昔のテレビじゃボタン押して0.1秒後に反応するとかザラだもの それはリフレッシュレート関係ないだろ…

    62 22/01/12(水)04:32:10 No.886079473

    >高速点滅の方が目に優しいもんなんだろうか… 個人差あるだろうけど明らかに144が疲れないな 一日中PC見てるけど

    63 22/01/12(水)04:32:12 No.886079475

    マウスとスクロールヌルヌルは確かに地味にありがたそうだな…

    64 22/01/12(水)04:33:03 No.886079514

    >安定させた方が違和感は無くなると思う ダイナミックにレート変えるなんとかsyncで違和感少なくならないの?

    65 22/01/12(水)04:33:45 No.886079555

    >>昔のテレビじゃボタン押して0.1秒後に反応するとかザラだもの >それはリフレッシュレート関係ないだろ… 深夜だからかなんかこれでダメだった

    66 22/01/12(水)04:34:30 No.886079589

    VRなんか特にフレームレート低いと酔いやすくなるっていうし 高い方がやっぱいいんだな

    67 22/01/12(水)04:35:17 No.886079625

    >>高速点滅の方が目に優しいもんなんだろうか… >個人差あるだろうけど明らかに144が疲れないな >一日中PC見てるけど 見てるとそうなんだけど何で高速でチカチカしてるはずの方が目にいいんだろ ポリゴンフラッシュじゃないけど感じ取れずとも目にチカチカ入ってる量は144の方が多いはずなのに

    68 22/01/12(水)04:35:40 No.886079639

    30→60に変わる位60→144で恩恵を感じた 知り合いに使わせてもらった時144→244?は違い分からなかった

    69 22/01/12(水)04:37:30 No.886079715

    もしかしてYouTubeの動画も144Hzじゃないとなー!って知り合いに言っちゃったんだろうか

    70 22/01/12(水)04:39:02 No.886079773

    人間の感知可能な上限を超えてくると自動的に身体がフィットするだけだけど 低いとそれに身体を合わせないといけないからストレスは溜まるよな

    71 22/01/12(水)04:39:28 No.886079794

    みんな訳知り顔で語っているが テレビのスイッチの反応速度だと思ってる「」みたいなのも紛れてるから気をつけろ

    72 22/01/12(水)04:40:26 No.886079835

    テレビが120hzで滑らかに表示してるのは倍速駆動のフレーム補完してるからなのでPCと事情が違う

    73 22/01/12(水)04:43:47 No.886079979

    60fpsの動画すらアップコンバートしなきゃ滅多にない

    74 22/01/12(水)04:53:39 No.886080384

    人間の補正能力も結構すごいからしばらく遊べばどっちも同じように感じるようになるよ

    75 22/01/12(水)04:54:50 No.886080437

    テレビは120にしたって配信してる映像60だろ

    76 22/01/12(水)04:55:03 No.886080454

    >人間の補正能力も結構すごいからしばらく遊べばどっちも同じように感じるようになるよ いや…

    77 22/01/12(水)04:56:01 No.886080487

    30でも慣れるというか永遠に我慢してる感じだしな

    78 22/01/12(水)04:57:03 No.886080542

    最初から30で計算された動きしてたらいいけど今60基準でやってるから30は大分厳しくなった

    79 22/01/12(水)04:58:07 No.886080594

    普段144でやってるからモンハンライズやり始めは結構きつかったな…

    80 22/01/12(水)04:58:45 No.886080638

    60Hzと144HzのTN並べて使ってるけど60Hzは色変わるの遅くて動いてると細部が見えない 60FPSでも144Hzで映した方が有利だよ

    81 22/01/12(水)04:59:39 No.886080679

    120fps超えると敵の動きがゆっくりに見える気がする

    82 22/01/12(水)05:01:27 No.886080759

    別にシングルなら60程度でいいけどマルチなら144だな…

    83 22/01/12(水)05:01:52 No.886080775

    基本的にゲームが一番スペック必要なんだからスペックはゲーム基準で考えれば良いんだ

    84 22/01/12(水)05:02:01 No.886080783

    >人間の補正能力も結構すごいからしばらく遊べばどっちも同じように感じるようになるよ 補正能力っつーか慣れちゃうだけで有利不利は別の話だな

    85 22/01/12(水)05:02:12 No.886080787

    映像コンテンツ作る側はfps高いとコストがかかってしょうがないからしばらくはこのままだろうな

    86 22/01/12(水)05:05:20 No.886080899

    FPSゲームでフレームが更新されるまでに動ける距離って意外と大きいんだよね

    87 22/01/12(水)05:10:03 No.886081069

    フリッカーフリーだけは最優先しろマジで

    88 22/01/12(水)05:12:13 No.886081145

    実際反射神経オンリーみたいなゲームやってるとゲーミングスペックのモニターは如実にスコアに現れる

    89 22/01/12(水)05:16:33 No.886081301

    ピークアドバンテージ考えたら1フレームでも細かく描画した方がいいからね…

    90 22/01/12(水)05:20:54 No.886081464

    60から上は人間の目じゃ認識できないよ

    91 22/01/12(水)05:22:11 No.886081515

    APEXのインファイトとか正面切っての撃ち合いにもFPSはめちゃくちゃ関わるよね 試しにレート下げてみると敵がフレームごとに小さくワープするような感じになって追いエイムがすごい難しい

    92 22/01/12(水)05:25:07 No.886081620

    60から120以上にするとよくこんなカクカクでFPSで敵の頭当てれてたな俺ってなる

    93 22/01/12(水)05:27:00 No.886081693

    家電量販店行くとさiPad数種類並んでて触れたりするじゃん iPad proは120Hzでそれ以外は60Hzなんでホーム画面を左右にスクロールして見比べてみるとリフレッシュレートの差が実感しやすいよ

    94 22/01/12(水)05:31:42 No.886081858

    >60から上は人間の目じゃ認識できないよ マウスカーソル動かすだけでやっぱ違うよ

    95 22/01/12(水)05:34:59 No.886081988

    >60から上は人間の目じゃ認識できないよ この誤解ってなんで生じるんだろ? 触ればわかるのに

    96 22/01/12(水)05:35:45 No.886082006

    >>60から上は人間の目じゃ認識できないよ >この誤解ってなんで生じるんだろ? >触ればわかるのに まさに触ってないからだろう…

    97 22/01/12(水)05:36:48 No.886082041

    格ゲーは長らく秒間60フレームの世界で戦ってるけどいずれ秒間120フレームの世界の戦いになったりするんだろうか

    98 22/01/12(水)05:36:50 No.886082042

    人間の目とモニターが連動してるわけじゃないんだからモニターの発信と目の受信にはどうしてもズレが出るの! そのズレを減らすためにモニターのFPSはいくらあってもいいの!

    99 22/01/12(水)05:38:03 No.886082082

    現実はfps∞でそれを脳が処理して映像になるからね

    100 22/01/12(水)05:38:58 No.886082120

    >格ゲーは長らく秒間60フレームの世界で戦ってるけどいずれ秒間120フレームの世界の戦いになったりするんだろうか この辺はゲームルールの変化にもなるからどうなんだろうな 描画する範囲超狭いから144fpsでも余裕で出せるけどそうしてないってのはやっぱ理由があるんだろう

    101 22/01/12(水)05:39:47 No.886082140

    ハイレゾの時にも同じような問題になった気がするけど 人間ってどれくらいまでFPSの差を認識できるんだろう

    102 22/01/12(水)05:41:42 No.886082219

    >人間の目とモニターが連動してるわけじゃないんだからモニターの発信と目の受信にはどうしてもズレが出るの! >そのズレを減らすためにモニターのFPSはいくらあってもいいの! まあいくらでもは言い過ぎにしても60→120はおっさんでもわかる程度には違いがあるからね

    103 22/01/12(水)05:42:06 No.886082237

    >描画する範囲超狭いから144fpsでも余裕で出せるけどそうしてないってのはやっぱ理由があるんだろう それは普通にまだ144fpsなんて一般的じゃないからだろう 60fpsまでしか対応してない環境が支配的な中144じゃないと不利なゲームなんか出したら叩かれるわ

    104 22/01/12(水)05:45:35 No.886082392

    >この誤解ってなんで生じるんだろ? 誤解っていうか知ったかして適当こいてるだけだから

    105 22/01/12(水)05:45:59 No.886082408

    格ゲーでも60FPSまでのモニターでは応答に下振れが起こる事があるから144FPSのモニターにしておくことで余裕を持って60FPSの試合が出来る利点がある

    106 22/01/12(水)05:47:33 No.886082472

    格ゲーの場合アーケードがあるからじゃないの

    107 22/01/12(水)05:47:50 No.886082490

    240とかまで行くと俺の目にはなんかちょっとぬるぬるさが増えたぐらいしかわかんねえってなる

    108 22/01/12(水)05:52:00 No.886082681

    75Hzとかのやつ出てたのも安定して60Hz出すためのものって事か

    109 22/01/12(水)05:53:36 No.886082750

    時速15kmで走る俺のやってるゲームだと1フレームで6cm移動するのでドットピークしてる場合1フレームでも正確に敵を描画してほしい 頭狙うゲームだし

    110 22/01/12(水)05:54:08 No.886082775

    >時速15kmで走る俺のやってるゲームだと1フレームで6cm移動するのでドットピークしてる場合1フレームでも正確に敵を描画してほしい >頭狙うゲームだし 書き忘れたけど60fpsと仮定した場合ね

    111 22/01/12(水)05:55:43 No.886082849

    例えば格闘ゲーマーが一人だけ120fpsで動作するクライアントもらって60fpsでしか動かない相手と戦ったら相当勝てるんじゃない?

    112 22/01/12(水)06:02:51 No.886083160

    fpsがあがればあがるほど標的の位置が正確に描画されるから単純に有利 ひくければひくいほど敵はワープするから単順に不利

    113 22/01/12(水)06:03:37 No.886083195

    極端な話fps1だと1秒ごとに敵はワープしながら動くようになる こんなんじゃ当てられないよ

    114 22/01/12(水)06:07:51 No.886083369

    30でもこうはならなくないかな 左の表現の仕方が根本的に別物のような

    115 22/01/12(水)06:09:14 No.886083431

    >30でもこうはならなくないかな >左の表現の仕方が根本的に別物のような まあただの静止画でフレームの違い説明するっつーのがまず無理だからな

    116 22/01/12(水)06:11:31 No.886083527

    書き込みをした人によって削除されました

    117 22/01/12(水)06:12:56 No.886083584

    Switchのapexはキッツイぞ

    118 22/01/12(水)06:14:17 No.886083638

    >Switchのapexはキッツイぞ 30安定しない環境で60安定の他機種と対戦 利点はIDに日本語使える

    119 22/01/12(水)06:14:31 No.886083643

    120は事務使いでもマウスカーソルがぬめぬめして気持ちいい

    120 22/01/12(水)06:14:36 No.886083651

    ゲームら変わるだろうけど動画とかは撮影機器や編集機能で出来上がったやつに依存してると思うけどどうなん? 再生側がいくら細かく再生しても意味ない気がするけど

    121 22/01/12(水)06:16:58 No.886083735

    まあ携帯機でApex動いてる時点で驚異的だろ…

    122 22/01/12(水)06:18:11 No.886083779

    当然映像ソースが高フレームレートじゃないと意味ない リアルタイムでフレーム補間入れる再生ソフトもないではないけどね

    123 22/01/12(水)06:22:01 No.886083935

    ff14だと乳揺れなくなるので60固定に戻した

    124 22/01/12(水)06:35:17 No.886084497

    >まあ携帯機でApex動いてる時点で驚異的だろ… 言い訳にならん

    125 22/01/12(水)06:37:11 No.886084584

    動画のフレーム補正はすっごいチープに見えるからヤバい 映画とかとくに顕著

    126 22/01/12(水)06:37:27 No.886084597

    どういう読解力してたら言い訳なんて読み解くんだ 戦いすぎだろ

    127 22/01/12(水)06:38:36 No.886084664

    性能低くて酷いって話で携帯機で動くから凄いじゃないんだよ

    128 22/01/12(水)06:40:06 No.886084750

    >>まあ携帯機でApex動いてる時点で驚異的だろ… >言い訳にならん 24時間テレビ見てすごいな~って言ってる程度の話で言い訳とかじゃないよ

    129 22/01/12(水)06:41:40 No.886084834

    否定脳なんだろ

    130 22/01/12(水)06:42:20 No.886084865

    でも携帯する必要ないしな… 無線でやるわけじゃないだろ

    131 22/01/12(水)06:42:35 No.886084878

    >再生側がいくら細かく再生しても意味ない気がするけど 残像の関係で75Hzのモニターが60fpsの動画を100%再生できてるかって言うとそうでもないんだ 残像の少なくなる高fpsモニターの方が動画に向くのは道理だと思う

    132 22/01/12(水)06:43:04 No.886084897

    60hzに戻すとマウスカーソルめっちゃザラザラに見えてビビる…

    133 22/01/12(水)06:43:13 No.886084909

    >動画のフレーム補正はすっごいチープに見えるからヤバい >映画とかとくに顕著 でも携帯機で見れるのは驚異だろ

    134 22/01/12(水)06:47:00 No.886085105

    引っ込み付かなくなって荒らし始めたよ…

    135 22/01/12(水)06:48:56 No.886085193

    いつも思うんだがこういう比較ってなんで左右分割なの? 左右同じ画像の方が比べやすくない?

    136 22/01/12(水)06:51:00 No.886085304

    >引っ込み付かなくなって荒らし始めたよ… わかりやすく例えてみたわけよ

    137 22/01/12(水)06:52:05 No.886085354

    >24時間テレビ見てすごいな~って言ってる程度の話で言い訳とかじゃないよ 何か凄いかそれ

    138 22/01/12(水)06:57:36 No.886085686

    FPSなら移動する的が2倍以上多く見える訳だからリフレッシュレート高い方が有利よな

    139 22/01/12(水)07:07:03 No.886086254

    165使ってるけど60には戻れんわ… ぬるぬる感が全然違う 200も店頭でチラチラ見る時間程度じゃわからんけど常用したら戻れなくなりそうだから怖くて買えない

    140 22/01/12(水)07:09:36 No.886086433

    FPSは低い方がいいって言い出すやつもたまに見るけど それはやった事ないだけだな

    141 22/01/12(水)07:11:24 No.886086578

    >FPSは低い方がいいって言い出すやつもたまに見るけど >それはやった事ないだけだな 映像コンテンツならあまり高くなるとCGで作った動きは安く感じる

    142 22/01/12(水)07:12:36 No.886086675

    好みもあるだろうしモニターの差で負けたとか言い出せる程上手くないから大丈夫!

    143 22/01/12(水)07:13:43 No.886086775

    ゲーム側が対応してないと意味ないんじゃないの?

    144 22/01/12(水)07:15:15 No.886086901

    古代のゲームじゃない限りモニターリフレッシュレートは初期設定になるよ

    145 22/01/12(水)07:17:14 No.886087052

    >ゲーム側が対応してないと意味ないんじゃないの? インディーズでもない限り対応してるしなんならゲーム側の上限超えてゲーミングモニターとGPUドライバ側で補正かける場合もある

    146 22/01/12(水)07:17:15 No.886087054

    >好みもあるだろうしモニターの差で負けたとか言い出せる程上手くないから大丈夫! むしろ下手ほど道具で詰められる差は相対的に大きい

    147 22/01/12(水)07:17:26 No.886087074

    60までしか対応してないゲームで144のモニター使っても60のモニターと見え方一緒じゃないの?

    148 22/01/12(水)07:17:59 No.886087120

    昔RadeonのグラボでDVDやBDも60fpsで見れるって機能があって何本か映画見たけどあまりにヌルヌルで逆に違和感があったな

    149 22/01/12(水)07:18:30 No.886087168

    >FPSは低い方がいいって言い出すやつもたまに見るけど >それはやった事ないだけだな ちょっと話ずれるけど30のをツールで60fpsに保管してるのは動きがキモい

    150 22/01/12(水)07:18:53 No.886087199

    Hな動画も144ならヌルヌルになるの?

    151 22/01/12(水)07:19:42 No.886087261

    元から60fps想定で作ってるならともかく補間してるやつは動きが不自然だよ

    152 22/01/12(水)07:19:52 No.886087278

    数年後PC版に移植されたゲームは60hz固定だったりするのもあったな

    153 22/01/12(水)07:20:39 No.886087342

    30と60の違いわかりやすく見せてもわからねえって友達もいたな 人によるのか

    154 22/01/12(水)07:20:52 No.886087361

    競技性のあるゲーム以外は高fpsで良いことは基本ないよ

    155 22/01/12(水)07:22:40 No.886087497

    高FPSになるってのはかくつきを認識できる瞬間が減るってことだから臨場感が増すって点では対戦ゲー以外でも恩恵はあるぞ…

    156 22/01/12(水)07:23:23 No.886087545

    映画が高フレームレートになってない時点でそれはない

    157 22/01/12(水)07:25:38 No.886087723

    ゲームによっては30の方が好みってのはあったな ダクソ3はあえて下げてやってたわ

    158 22/01/12(水)07:28:39 No.886087979

    >映画が高フレームレートになってない時点でそれはない 映画はまだ撮影機材側が対応してないって単純な問題があるし 実際にシングルプレイゲームでもここ1~2年は120FPSや144FPSが主流なのになぜ映画の話を…?

    159 22/01/12(水)07:30:09 No.886088099

    撮影機材が対応してないわけないじゃん…

    160 22/01/12(水)07:30:48 No.886088157

    主流じゃないだろシングルゲーは

    161 22/01/12(水)07:31:02 No.886088174

    >ゲームによっては30の方が好みってのはあったな >ダクソ3はあえて下げてやってたわ 映画とかも28だからこそ映画に見えるみたいなとこあるよね ヌルヌルにするとドラマに見えちゃうというか

    162 22/01/12(水)07:35:16 No.886088541

    >撮影機材が対応してないわけないじゃん… 対応してないってのは語弊があったな ジェミニマンが120FPSで製作されて話題になった時に高FPSで撮る機材なんて普段映画制作の現場で使用してないからほぼオーダーメイド一新するためにコストかかったってインタビュー記事があった 映画に関しては上映側も高FPSを出力できるスクリーンが少なすぎる問題もあるが

    163 22/01/12(水)07:36:16 No.886088632

    そもそも映画は60fpsですらない 60に対応してないと思ってるのかな?

    164 22/01/12(水)07:38:08 No.886088789

    1秒24コマの時代って終わってたの?

    165 22/01/12(水)07:38:32 No.886088827

    映画の企画はしがらみの塊だ

    166 22/01/12(水)07:38:46 No.886088847

    対戦で有利ってことが一番の利点であってそれ以外は個人差だよ

    167 22/01/12(水)07:39:02 No.886088870

    >60までしか対応してないゲームで144のモニター使っても60のモニターと見え方一緒じゃないの? そんなゴミみたいなFPSないよ いやあるかもしれんが知らんな

    168 22/01/12(水)07:39:09 No.886088882

    エロMMD動画を60に補間して見るといっぱい出る

    169 22/01/12(水)07:39:34 No.886088934

    >映画に関しては上映側も高FPSを出力できるスクリーンが少なすぎる問題もあるが コンテンツあってもこの問題あるんよね

    170 22/01/12(水)07:40:32 No.886089021

    >そんなゴミみたいなFPSないよ >いやあるかもしれんが知らんな 内部的に何fで処理してるのが普通なの

    171 22/01/12(水)07:42:14 No.886089208

    スクリーンて光を反射してるだけなのに高fpsに対応出来ないとかあるの?

    172 22/01/12(水)07:44:55 No.886089452

    >>そんなゴミみたいなFPSないよ >>いやあるかもしれんが知らんな >内部的に何fで処理してるのが普通なの ハードウェアと設定による 上限60なんてのは昔のCoDでやっててクソ批判されてたな

    173 22/01/12(水)07:46:56 No.886089663

    広範囲のスクリーンに対して映像を即座に切り替えるとかはパソコンのモニターより難しいと思うけど簡単なの?

    174 22/01/12(水)07:47:42 No.886089741

    スレ画の表現はどっちかというと応答速度の差かと思ってた

    175 22/01/12(水)07:50:23 No.886090018

    上限60fpsって垂直同期が普及してる令和に言うことか

    176 22/01/12(水)07:59:26 No.886090979

    >スクリーンて光を反射してるだけなのに高fpsに対応出来ないとかあるの? スクリーン自体じゃなく劇場設備自体を引っくるめてスクリーンって書いたよごめんね 単純に映画館で使用しているプロジェクターが殆ど対応してないだけだよ 都市部かつ集客できてるとこじゃないと設備更新なんてそう出来ないし それでも60までなら今やほとんどの映画館は対応してるし前述のジェミニマンも120やれたのは日本でも限られてたけどその他の劇場は60で映したりした

    177 22/01/12(水)08:08:46 No.886092162

    気にはなるけどグラボパワーを考えるとPCから買い替えることになるしなあ… 15万のPCを5年ごとに買い換えるのはちょっとなあ…

    178 22/01/12(水)08:13:24 No.886092817

    >ハードウェアと設定による >上限60なんてのは昔のCoDでやっててクソ批判されてたな オンゲーでハードウェアと設定って関係あるんか? 統一しないと同期できないじゃん

    179 22/01/12(水)08:13:50 No.886092876

    144から240って体感で違う?

    180 22/01/12(水)08:15:36 No.886093153

    書き込みをした人によって削除されました

    181 22/01/12(水)08:17:58 No.886093491

    >統一しないと同期できないじゃん むしろネット環境まで含めてバラバラだからこそネットコードで何とかするんじゃん

    182 22/01/12(水)08:20:28 No.886093792

    動画とか映像に関してはフレームレート上げるとデータ容量増えないか? 高いのが一般的になると色々と大変そう

    183 22/01/12(水)08:22:12 No.886094048

    逆にぬるぬる過ぎて酔ったことがある

    184 22/01/12(水)08:24:43 No.886094367

    ワールドモーションブラーって誰が求めてんの?

    185 22/01/12(水)08:30:42 No.886095200

    >ff14だと乳揺れなくなるので60固定に戻した どうしてそんな措置が…

    186 22/01/12(水)08:31:28 No.886095304

    >動画のフレーム補正はすっごいチープに見えるからヤバい >映画とかとくに顕著 俺アニメであれやられると冒涜感ある…… 手描きアニメでコマ数抑えた作画して背景スライドしてる時とか顕著だけど

    187 22/01/12(水)08:32:43 No.886095492

    >映画はまだ撮影機材側が対応してないって単純な問題があるし というよりCGI関係がめっちゃ大変になるのとやはり費用がめっちゃ嵩む… あと劇場もそこまで対応してない 配信も対応してないであんまりいいことないからな……