ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/01/12(水)02:51:00 No.886073113
メタバースってなんだよ
1 22/01/12(水)02:52:34 No.886073240
フタバースをまずは考えればわかりやすい
2 22/01/12(水)02:55:52 No.886073495
フタバースってなんだよ
3 22/01/12(水)02:57:59 No.886073647
ふたなり天国ふたバース
4 22/01/12(水)02:59:24 No.886073766
ちくちんアバターの販売を!?
5 22/01/12(水)03:20:22 No.886075354
GAFAによる経済荘園?
6 22/01/12(水)03:27:37 No.886075854
罠カードだよ
7 22/01/12(水)03:30:18 No.886076034
体捨ててネットの存在になること?ってきいたけど マジで攻殻みたいですごい リモートの延長みたいなものといえはそうだけど
8 22/01/12(水)03:30:30 No.886076047
内職の仕事とやり方を商品で送りつけてくる昔よくあった詐欺
9 22/01/12(水)03:43:41 No.886076878
現時点ですら脳がパンクしそうな情報過多の時代なのに こっからさらに精神次元のサービスを開拓します!なんて無理言うなよ 人間の時間を節約して消費のキャパを拡げてくれた三種の神器とは違って脳の処理能力には予めキャパが決まってるんだから
10 22/01/12(水)03:44:34 No.886076940
セカンドライフの焼き直し
11 22/01/12(水)03:46:12 No.886077060
自由度と著作物と企業主導のバランスの難しさ
12 22/01/12(水)03:48:30 No.886077196
>人間の時間を節約して消費のキャパを拡げてくれた三種の神器とは違って脳の処理能力には予めキャパが決まってるんだから これに尽きる 決して拡大することのない市場を奪い合うとか血の海を作りたいのかな?
13 22/01/12(水)03:59:26 No.886077856
現状なんかそれっぽい事言って投資家から金引き出したいだけな気がする
14 22/01/12(水)03:59:50 No.886077879
生きてるうちにサイバーパンクな世界を見れるかな…
15 22/01/12(水)04:54:38 No.886080431
フルダイブ型のVRエロゲが遊べるようになったら起こしてくれ
16 22/01/12(水)05:00:07 No.886080699
>フルダイブ型のVRエロゲが遊べるようになったら起こしてくれ 現実だよ
17 22/01/12(水)05:01:18 No.886080752
VRデバイスが実質一択
18 22/01/12(水)05:01:55 No.886080779
レディ・プレイヤー1をそのまま想像すればいいんじゃ?
19 22/01/12(水)05:02:19 No.886080792
セカンドライフの時と比べるとだいぶ下地は整ったと思うが 多分今回もダメじゃないか
20 22/01/12(水)05:12:39 No.886081159
映画のレンダリングしてるCGみたいな世界に行くなら一家に一台スパコン気軽に買えるような時代にならんと無理でしょ
21 22/01/12(水)05:20:44 No.886081455
>セカンドライフの時と比べるとだいぶ下地は整ったと思うが >多分今回もダメじゃないか なんで?
22 22/01/12(水)05:30:36 No.886081818
テラフォのかわり
23 22/01/12(水)05:44:11 No.886082316
>>セカンドライフの時と比べるとだいぶ下地は整ったと思うが >>多分今回もダメじゃないか >なんで? >現状なんかそれっぽい事言って投資家から金引き出したいだけな気がする
24 22/01/12(水)05:45:45 No.886082399
>なんで? 金出す側の認識が当時と変わってない
25 22/01/12(水)05:46:04 No.886082412
まあ賢い人以外は投資しないだろうね 賢い人なら既に動いてる
26 22/01/12(水)05:46:45 No.886082438
>まあ賢い人以外は投資しないだろうね >賢い人なら既に動いてる 動いてないやつのレス
27 22/01/12(水)05:48:07 No.886082503
それっぽい批判だな
28 22/01/12(水)05:49:14 No.886082545
むしろアホから金巻き上げるために流行るぞって頑張って煽ってるだろ
29 22/01/12(水)05:49:50 No.886082569
知ってるぜ!MARVEL作品だろ!
30 22/01/12(水)05:50:21 No.886082598
メタバース自体がまだどこにもないのにメタバース対応VRヘッドセットとか出しててげんなりくる
31 22/01/12(水)05:52:23 No.886082700
NFTとかもそうだけど「なんかわかんないけど金の匂いがするから胡散臭そう」 ってユーザーに思わせちゃったら業界的に損よね とりあえず儲けようって業者はそんなこと考えないんだろうけど
32 22/01/12(水)05:53:39 No.886082752
VRCのヘビーユーザーがめっちゃ警戒してるよね
33 22/01/12(水)05:56:38 No.886082889
下手すりゃVRCも共倒れしかねないし警戒するよな
34 22/01/12(水)05:57:30 No.886082920
VRCとかのVR界隈もなんか口を開くと何もかもが針小棒大な感じだし…
35 22/01/12(水)05:59:55 No.886083032
VRCも企業が本腰入れたら吹き飛ぶの分かってんだろうに アバターに掛けた金があるからしがみつくよな
36 22/01/12(水)05:59:58 No.886083040
>>人間の時間を節約して消費のキャパを拡げてくれた三種の神器とは違って脳の処理能力には予めキャパが決まってるんだから >これに尽きる >決して拡大することのない市場を奪い合うとか血の海を作りたいのかな? 実際SNSや動画サイトや各種コンテンツ産業はその有限の時間を奪い合ってるわけだからな ユーザーはこのまま時間を奪われ続けていいのかみたいな話もあったりする https://news.yahoo.co.jp/articles/fbb1791630f64982469abb38b4ae2010e684087d >著者は「何もしない」ことは抵抗だと述べる。彼女は、ソーシャルメディアには「依存性が故意に組み込まれている」と懸念し、扇情的なニュースの見出しや、私たちの集中力を根こそぎ奪っていく通知欄によって成立するビジネスの仕組みを「注意経済」(アテンション・エコノミー)と呼んで警戒している。『何もしない』は、注意経済への抵抗について書かれた本だ。私たちの時間は限られているし、注意経済が貴重な時間を奪っていくことに抵抗すべきだと著者は述べる。
37 22/01/12(水)06:03:22 No.886083186
注意経済って言うのか わからんでもないな…
38 22/01/12(水)06:03:59 No.886083216
VRゴーグルとバーチャル経済圏になんの関係性もないですよね?
39 22/01/12(水)06:08:28 No.886083398
本当はVRCが金集めてコンテンツ充実させたり手軽さをもっと出すべきだったのに ユーザーの慈善事業に身を委ねやがって…
40 22/01/12(水)06:08:35 No.886083405
もう暇な時間に何もしないなんて無理だ… スマホ見ちゃう
41 22/01/12(水)06:09:27 No.886083442
>VRゴーグルとバーチャル経済圏になんの関係性もないですよね? うるせー箔付けしてえ
42 22/01/12(水)06:09:35 No.886083447
>NFTとかもそうだけど「なんかわかんないけど金の匂いがするから胡散臭そう」 >ってユーザーに思わせちゃったら業界的に損よね NFTは単なる技術なのにキーワードだけでアレルギー反応みたいに拒絶されてるのもう少し冷静になって欲しい 中央集権でないことが求められることは現状ほぼないというのは同意だけど
43 22/01/12(水)06:10:30 No.886083480
現状だとそれなりの知識と初期投資が必要だから普及するのはまだだいぶ先の話だろうな
44 22/01/12(水)06:12:16 No.886083560
実際に顔合わせないでネット上だけで複数人と会話するMSNメッセンジャーと何が違うの?になる メタバース言ってる人にメッセンジャーが伝わらない
45 22/01/12(水)06:12:21 No.886083562
>現状だとそれなりの知識と初期投資が必要だから普及するのはまだだいぶ先の話だろうな てかメタバース社にとってはVRはサービスの一部にすぎないから…
46 22/01/12(水)06:12:48 No.886083576
チクチンってふたなりの亜種って位置付けなの?
47 22/01/12(水)06:16:55 No.886083733
>実際に顔合わせないでネット上だけで複数人と会話するMSNメッセンジャーと何が違うの?になる >メタバース言ってる人にメッセンジャーが伝わらない そこはdiscordとかに置き換えろや!
48 22/01/12(水)06:17:20 No.886083746
セカンドライフの後釜になりたいのか仮想通貨流行らせたいのかどっちなんだ 流行り物一緒にしてるだけでこいつら本来独立してるだろ
49 22/01/12(水)06:19:23 No.886083824
>セカンドライフの後釜になりたいのか仮想通貨流行らせたいのかどっちなんだ セカンドライフの後釜になりたい連中に仮想通貨流行らせたい連中が絡んできてんだよ 仮想通貨組はカネ持ってて声がでかいからとても目立つだけで
50 22/01/12(水)06:19:36 No.886083836
>>メタバース言ってる人にメッセンジャーが伝わらない >そこはdiscordとかに置き換えろや! 意味合いとしてそっちの方が正しいんだけどさ令和新時代で若い子は既に体験済みでって謳い文句ばかりでさ 20年前にもうグループチャットあったじゃん?になってさ
51 22/01/12(水)06:20:56 No.886083884
>現状なんかそれっぽい事言って投資家から金引き出したいだけな気がする 投資家からすれば上手くいかなくても関連会社はちょっと潤う
52 22/01/12(水)06:21:30 No.886083914
壮大な夢を持ったmixiゲーム
53 22/01/12(水)06:22:12 No.886083941
日本で資金投入するところグリ―しかねーな
54 22/01/12(水)06:23:36 No.886084009
>>現状なんかそれっぽい事言って投資家から金引き出したいだけな気がする >投資家からすれば上手くいかなくても関連会社はちょっと潤う 短期的に仮想通貨の価値が上がれば良いから 実はメタバースがどうなろうが構わないらしいな
55 22/01/12(水)06:23:57 No.886084023
結局メタバース自体はどこかのプラットフォームになるから暗号通貨を絡めることに意味はなさそう
56 22/01/12(水)06:27:15 No.886084155
利下げの影響がどのくらい出るかわからないけど 利下げでグロース企業が落ちるなら メタバースみたいなのは厳しい状況かと
57 22/01/12(水)06:27:46 No.886084174
間違えた利上げ
58 22/01/12(水)06:27:51 No.886084180
ガワよりコンテンツだろ
59 22/01/12(水)06:28:16 No.886084208
仮想通過暗号通貨絡むと資金洗浄に使われるからプラットフォーム通貨で統一されるだろ これもセカンドライフが通った道だな
60 22/01/12(水)06:28:52 No.886084237
実現とは別に倫理的な問題点もあるよなと思う https://jp.wsj.com/articles/SB11920969829594324849904585263523327202674 > その中心的主張は、テクノロジーが一般に認識されているよりも、広範囲に社会をむしばむ影響を与えているということだ。シリコンバレーやワシントンで目下進んでいる改革議論のどれもが――ちょっとしたデザインの手直しや、データに対価を払う案、あるいは巨大IT企業の解体案ですら――、この潮流を覆すのに十分でないと同氏は考える。 > テクノロジーは単に人々の注意や関心を操るだけではない。ユーザーは常に仲間やフォロワーの反応を気にするため、自己評価が低くなりやすい。放っておくと絶えず動画を自動再生するユーチューブやネットフリックスの機能などで、意思決定力が阻害される。こうした技術はすでに二極化や偽ニュースがはびこる原因になっているが、さらに同氏は顔認証技術の使い方を誤れば、巨大技術プラットフォームや、恐らくは2020年の大統領選への信頼を一段と損ないかねないとみている。 今でさえ問題が山積みなんだからVRが普及していけば同じかそれ以上の問題が発生することは想像に難くない
61 22/01/12(水)06:31:46 No.886084359
>今でさえ問題が山積みなんだからVRが普及していけば同じかそれ以上の問題が発生することは想像に難くない つまり 人類にはまだSNSは早すぎた と
62 22/01/12(水)06:33:25 No.886084429
まぁ心配するようなもんでは無いだろう そもそもとしてユーザーとなる側がサービスを受ける為の障壁が多すぎだから普及せん
63 22/01/12(水)06:36:58 No.886084576
メタバースってスマホでできんの?
64 22/01/12(水)06:38:00 No.886084628
>まぁ心配するようなもんでは無いだろう >そもそもとしてユーザーとなる側がサービスを受ける為の障壁が多すぎだから普及せん そういう意味では特別実害ない人がほとんどなんだろうけど 長い目で見た時に今の動き次第では 「もっと早く普及するはずだったのにそれが得られなくなった」 ということは起こり得るかなとは若干思う 特に海外と日本で差が出たりすると余計に
65 22/01/12(水)06:38:11 No.886084640
メタ社が「これがメタバースだよ!」って宣言するサービスを出すまでなんもわからん
66 22/01/12(水)06:38:46 No.886084677
>メタ社が「これがメタバースだよ!」って宣言するサービスを出すまでなんもわからん Horizon違うの?
67 22/01/12(水)06:39:40 No.886084727
>メタバースってスマホでできんの? clusterなら
68 22/01/12(水)06:40:40 No.886084778
一社独占型だったり利権に惑わされない真贋証明の方法としてNFTは絡めても不味くはないと思う 特にデジタルデータなんて盗品と正規品の区別がつかないんだからもしコピーデータを売られた際正規品購入者が一方的に不利益を被るし
69 22/01/12(水)06:41:25 No.886084814
>真贋証明の方法としてNFT なんの証明にもならんぞ
70 22/01/12(水)06:42:48 No.886084888
NFTは所有権利とか偽物がどうとか証明にはならないよ
71 22/01/12(水)06:43:24 No.886084919
>>真贋証明の方法としてNFT >なんの証明にもならんぞ プラットフォーム側でNFTとして紐ついてるデータに対しては認証マークをつけるなりあるいはそれ以外を締め出すなりすれば可能じゃない?
72 22/01/12(水)06:44:28 No.886084976
分かったからおっぱいの感触が分かるアームデバイス開発してくれ
73 22/01/12(水)06:45:53 No.886085048
>>メタ社が「これがメタバースだよ!」って宣言するサービスを出すまでなんもわからん >Horizon違うの? あれが完成形とはとても…
74 22/01/12(水)06:46:17 No.886085068
なんでただの買い物に一手間増やさなきゃならんねん あほらし
75 22/01/12(水)06:47:18 No.886085118
こないだネット見てたら マトリックスの新作ゲームデモをプレイする記事が メタバースを体験とか書いてたよ
76 22/01/12(水)06:47:40 No.886085130
>>真贋証明の方法としてNFT デジタルだからこれは分かるんだよ 音楽でNFTとアナログ作家が参加してくるのがもう分からん…
77 22/01/12(水)06:48:03 No.886085151
プラットフォーム側が証明システムを実装すればNFTは必要ないものではある 証明の正当性はプラットフォーム内に限られるけど
78 22/01/12(水)06:48:22 No.886085165
今の動画サイトやソーシャルメディアが著作権ガバガバな状態で普及しちゃってるの見ると結局ガバガバなままな気がしないでもない
79 22/01/12(水)06:49:09 No.886085206
>マトリックスの新作ゲームデモをプレイする記事が >メタバースを体験とか書いてたよ クソゲー感増すからやめちくり~
80 22/01/12(水)06:49:20 No.886085221
>音楽でNFTとアナログ作家が参加してくるのがもう分からん… NFTで紐ついてる作品しか使えないDJソフトを作るとか…?
81 22/01/12(水)06:50:21 No.886085270
>>>真贋証明の方法としてNFT >>なんの証明にもならんぞ >プラットフォーム側でNFTとして紐ついてるデータに対しては認証マークをつけるなりあるいはそれ以外を締め出すなりすれば可能じゃない? 贋作というか他人のデータをNFT化するのが大流行してるんだけど
82 22/01/12(水)06:50:41 No.886085289
えっちな方に発展してくれる事を信じてるよ
83 22/01/12(水)06:52:21 No.886085377
>えっちな方に発展してくれる事を信じてるよ fu703067.jpg 無理だろ…
84 22/01/12(水)06:52:49 No.886085402
>プラットフォーム側が証明システムを実装すればNFTは必要ないものではある >証明の正当性はプラットフォーム内に限られるけど それが結局データを持つ場所を膠着させて囲い込みに繋がっていくとそれはそれで問題だよねとは思う それぞれ独立したプラットフォームになったとして可用性を考えて今のVRCみたいにデータとして売ってしまうと結局原理的にリッピングされてデータが再登録されてコピーが蔓延するのは目に見えてる データの真贋が不明になると商品自体の評判に影響するから一番困るのは供給者側なのでその辺の意識の変わり方でNFTが普及する可能性は無くはないんじゃないかと思う
85 22/01/12(水)06:53:19 No.886085430
VR風俗はもうあるんだっけ
86 22/01/12(水)06:55:55 No.886085589
>>音楽でNFTとアナログ作家が参加してくるのがもう分からん… >NFTで紐ついてる作品しか使えないDJソフトを作るとか…? 原画を送ればいいだけだと思うんだよね そもそもアナログ作品の世界に1枚しかない原画をデジタルでもって事じゃんか 分からん…
87 22/01/12(水)06:57:08 No.886085658
>贋作というか他人のデータをNFT化するのが大流行してるんだけど 作者がこのトークンが私の発行した正規のNFTだって表明するんじゃダメかな 結局人の信用に帰結すると思う
88 22/01/12(水)06:57:20 No.886085670
そもそも勝手にファイルをインポートできるのはVRC固有の問題だからな
89 22/01/12(水)06:58:38 No.886085743
>>贋作というか他人のデータをNFT化するのが大流行してるんだけど >作者がこのトークンが私の発行した正規のNFTだって表明するんじゃダメかな >結局人の信用に帰結すると思う 誰が作者かをアカウントかなにかで判別すると言うのなら それもうプラットフォーム依存のサービスでいいだろってなる
90 22/01/12(水)06:59:28 No.886085784
原画を公共の場に置いてそれを誰が所有してるのかを証明するとかなら十分理解できる使い方だと思う 地面師みたいなのもやり辛いはずだし
91 22/01/12(水)06:59:44 No.886085794
NFTはよくわかんないけどゲーム関係で海外ユーザーの反発が凄いってイメージ
92 22/01/12(水)07:00:42 No.886085848
NFT販売する場所が沢山あったら本物の証明大変そうだな
93 22/01/12(水)07:06:18 No.886086194
スレ画の新バーチャル経済圏がじわじわくる チャットツールやオンゲと何が違うの
94 22/01/12(水)07:06:28 No.886086210
男が妊娠したり発情期がある
95 22/01/12(水)07:08:29 No.886086353
スケーラビリティで言ったら暗号通貨を取り入れるのはありかなとは思うが 相場は安定してないとユーザーは不便なんだよな
96 22/01/12(水)07:12:26 No.886086659
セカンドライフで失敗した道だと俺は思うよ
97 22/01/12(水)07:14:10 No.886086808
つまりよぅ デジタル世界ならキリンチンポ持った女の子になれるんだろ?
98 22/01/12(水)07:15:47 No.886086944
ステレオタイプ的なメタバース世界運営するのって結構大変そうだけどメタやGoogleみたいな大企業はともかくそこまで大きくないけどプラットフォーム運営目指してるとこって大丈夫なのかな
99 22/01/12(水)07:17:10 No.886087048
>スレ画の新バーチャル経済圏がじわじわくる >チャットツールやオンゲと何が違うの せめてこのスレか元の記事見なよ
100 22/01/12(水)07:17:22 No.886087065
Facebookぐらいデカいと大丈夫そうだけどな
101 22/01/12(水)07:17:22 No.886087066
参加者総RMT業者みたいなイメージしか湧かない
102 22/01/12(水)07:18:20 No.886087153
胡散臭かろうが金儲け目的だろうが大企業が新しい娯楽に投資してくれるなら応援したいけどな
103 22/01/12(水)07:19:10 No.886087222
いま参入してる中小企業はインスタやツイッターみたいな世界規模の流行サービス作ろうとしてないでしょ ソシャゲ開発ぐらいの気持ちでしょ
104 22/01/12(水)07:20:05 No.886087289
ドはまりする人がいるのはわかるけどハード面どうにかならないと趣味の域は超えないジャンルだと思う 少なくとも今のままだとながらでできねえもん
105 22/01/12(水)07:20:54 No.886087364
社会的地位や性別関係なく内面だけで友人になれる素晴らしい世界!って宣伝記事流れてきたけどこれこそ無課金アバターみたいなのは全然相手にされない世界では?という疑問
106 22/01/12(水)07:21:00 No.886087377
セカンドライフにマクドナルドとかが買った土地って今どうなってんだろ
107 22/01/12(水)07:27:48 No.886087898
中国企業参入!てニュースになってたけどまた禁止されんだろうな
108 22/01/12(水)07:31:50 No.886088235
今のセカンドライフで年間の国内総生産6億$らしいからこのくらいの規模にならないと失敗未満って事だな
109 22/01/12(水)07:32:38 No.886088308
いっそのこと経済圏とか言ってないでVRゲーの共通プラットフォームとして動いた方がまだ普及するんじゃね?とは思ってる
110 22/01/12(水)07:33:36 No.886088383
>いっそのこと経済圏とか言ってないでVRゲーの共通プラットフォームとして動いた方がまだ普及するんじゃね?とは思ってる 少なくとも今興味持ってる連中が一番喜ぶのはそれだよな
111 22/01/12(水)07:37:53 No.886088770
馬鹿を騙せそうな金儲けの新しい材料を見つけたから金持ちの連中が持て囃してるだけだよ…彼らは今のユーザーのことなんて考えてない
112 22/01/12(水)07:38:57 No.886088865
電脳空間の価値のない土地買わせたり仮想通貨で儲けたいって事だよね 月の土地売ってた頃と変わってない
113 22/01/12(水)07:39:30 No.886088926
オアシスみたいなもんか
114 22/01/12(水)07:39:49 No.886088959
まぁ普及しない最大の障壁がそれなんだろうな うさん臭いにおいが染みついて避ける人間は多いだろうからな
115 22/01/12(水)07:39:56 No.886088976
アバターやモデルですら盗用やぶっこ抜きが横行してるのに NFTまで来たら盗賊ギルドみたいじゃん!
116 22/01/12(水)07:40:30 No.886089012
土地より広告看板をワールドクリエイターに設置してもらう方がよさそう
117 22/01/12(水)07:41:11 No.886089096
言った者勝ちだぜ「」達も出遅れるな!
118 22/01/12(水)07:41:53 No.886089177
>Facebookぐらいデカいと大丈夫そうだけどな 大企業であればあるほど革新的なものを作れなくなるイノベーションのジレンマって経験則もあるけどね だから新興のベンチャー企業を買収したりするわけだし
119 22/01/12(水)07:42:33 No.886089237
グラボ品薄の一因だったから VRやってて仮想通貨にいい顔する人全然居ないと思う… 実質生活必需品じゃん
120 22/01/12(水)07:44:24 No.886089410
未来の経済圏なのか アホ騙すためのマルチ商材なのかわかってからでも遅くない
121 22/01/12(水)07:44:59 No.886089460
エロが駄目そうならば信用に値せん
122 22/01/12(水)07:48:56 No.886089862
北海道東京やつどうなったの?
123 22/01/12(水)07:50:27 No.886090023
経済圏とか言うあたり複数のメタバースゲームで共通化とかもさせたそうだけどまず無理だろうなとは思う 独立したメタバースが増えて住み分けたら使い分けるだけになりそう
124 22/01/12(水)07:52:04 No.886090188
VRCで見た有料ライブとかバーチャルコミケはメタバースって感じした あれで決済がお手軽になったらそれでクリアな気がするんだけどなぁ
125 22/01/12(水)07:54:02 No.886090407
ニュースでフェイスブック側にエンジニア吸い取られてるって聞いたけど大丈夫かよメタバース
126 22/01/12(水)07:54:02 No.886090408
VR機器持ってるけど身体の動きと視界の動きが一致しなくて酔いまくるからこれ普及するの無理だろって思ってる 自分は動かずに周りが動く劇場的な使い方ならまだワンチャンあるかもしれない
127 22/01/12(水)07:54:04 No.886090411
オタクのおもちゃ以上にはなりようがないと思う
128 22/01/12(水)07:54:32 No.886090473
>VRCで見た有料ライブとかバーチャルコミケはメタバースって感じした >あれで決済がお手軽になったらそれでクリアな気がするんだけどなぁ そのへんではせいぜい取れる金は限られるからね…
129 22/01/12(水)07:54:56 No.886090520
VRCが一番想像するメタバースに近いけど今から動く企業の構想とは違うのか
130 22/01/12(水)07:56:49 No.886090711
>オタクのおもちゃ以上にはなりようがないと思う 普通のオタクだったらVRCのほう使いそうだし物好きしかやらん可能性
131 22/01/12(水)07:57:16 No.886090752
本命は仮想通貨だけな気がしてきた
132 22/01/12(水)07:58:26 No.886090866
>本命は仮想通貨だけな気がしてきた 気づいたか
133 22/01/12(水)07:59:16 No.886090962
でも仮想通貨で出しゃばるとアメリカ議会がキレるよ
134 22/01/12(水)07:59:35 No.886091000
>普通のオタクだったらVRCのほう使いそうだし物好きしかやらん可能性 これわりと勘違いされてると思うんだけど普通のオタクもそこまでVRCに興味ない 仮に機器がすごく普及してもVRCユーザーが大幅に増えることはないと思う
135 22/01/12(水)08:00:25 No.886091108
じゃあ可愛いアバターが使えないメタバースの方を選ぶっていうんですか!
136 22/01/12(水)08:00:53 No.886091168
セカンドライフもまだ生きてるからな…
137 22/01/12(水)08:01:20 No.886091227
NeosVRをよろしくお願いします
138 22/01/12(水)08:02:49 No.886091412
セカンドライフみたいな自由度はほしいよな TS「」同士でおせっせしたり
139 22/01/12(水)08:04:55 No.886091669
監視資本主義って概念を最近知ったけど VR上でのデータを得ることができるようになったら企業にとっちゃめちゃくちゃ利益になるだろうなって思う 人間の生の反応を得られるんだぜ https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2021/07/23/080000 >監視資本主義とは、僕の言葉でまとめてしまえば人間の経験データを、製品のサービス向上の枠を変えて「強奪」し続ける企業・組織によって駆動される、新しい経済システムである。その筆頭企業として本書で挙げられていくのは、グーグル、フェイスブック、マイクロソフトの3社だ。これらの企業はサービスの利用者のデータの吸い上げに熱心で、そのデータを元に利用者の次の行動を予測し、広告を売りつける。 (中略) >> (……)わたしたちはもはや、価値実現の主体ではない。また、一部の人が言うような、グーグルの「商品」でもない。そうではなく、わたしたちはグーグルの予測工場で原材料を抽出・没収される物にすぎない。わたしたちの行動に関する予測がグーグルの商品であり、それらを買うのは、グーグルの真の顧客である広告主であって、わたしたちではない。わたしたちは他者の目的を達成するための手段なのだ。
140 22/01/12(水)08:07:23 No.886091972
仮想通貨とか下手したらタックスヘイブンレベルのやばい租税回避になるよな
141 22/01/12(水)08:09:09 No.886092215
>特にデジタルデータなんて盗品と正規品の区別がつかないんだからもしコピーデータを売られた際正規品購入者が一方的に不利益を被るし 今のNFTの使われ方だと権利者が一方的に不利益を被ってるだけだから特に何も解決はしてない
142 22/01/12(水)08:09:12 No.886092220
仮想通貨は現状税金アホみたいの取られてるぞ
143 22/01/12(水)08:13:29 No.886092831
>仮想通貨は現状税金アホみたいの取られてるぞ この何も知らずに聞きかじった知識だけで話している感