虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/12(水)02:37:59 メガバ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/12(水)02:37:59 No.886071795

メガバンクのみずほ潰れて日本経済崩壊したら 令和は永遠に語り継がれる年号になると思う

1 22/01/12(水)02:39:50 No.886071998

なそ にん

2 22/01/12(水)02:41:05 No.886072128

障害!障害復旧!障害!

3 22/01/12(水)02:45:30 No.886072572

令和なんてもうやっと令和(れんわ) なんつってなガハハ

4 22/01/12(水)02:47:14 No.886072735

平成の初期にマジでそんなん起こって以降ずっと不景気なんだから不吉すぎるわ!

5 22/01/12(水)02:48:20 No.886072839

ここがそうなってもあんまりみんな驚かないだろ

6 22/01/12(水)02:50:21 No.886073050

なんとか円満に潰れて欲しい

7 22/01/12(水)02:51:11 No.886073128

はよ預金データDELETEしろ

8 22/01/12(水)02:52:13 No.886073216

潰れたら色んなところが機能不全になるからやめて システムと上層部だけ殺す感じでどうにか…

9 22/01/12(水)02:53:05 No.886073279

このタイミングで逝ったらどうなるのっと

10 22/01/12(水)02:54:32 No.886073405

ここ潰れたら家賃引き落とし口座をどこかに作らんといかん

11 22/01/12(水)02:54:32 No.886073406

どこぞの銀行がつぶれてペイオフ制度が有名になったのいつの話だっけ

12 22/01/12(水)02:57:06 No.886073582

へぇー日本のメガバンクってみずほだけなんだ

13 22/01/12(水)02:58:05 No.886073656

>はよ預金データDELETEしろ TRUNCATEやDROPではなくDELETEなのは優しいな

14 22/01/12(水)03:01:00 No.886073895

別の大手の傘下にすればいいんじゃないかな…

15 22/01/12(水)03:01:28 No.886073931

なんで出来ますなんて言っちゃったの

16 22/01/12(水)03:01:52 No.886073962

もう新システム無理だろうし各社に取り扱いをみずほから他に変えさせていって 10年後とかに計画倒産させるしかねぇな

17 22/01/12(水)03:03:03 No.886074045

去年までは笑ってたけど今年入って10日でおかわりはちょっと笑ってる場合じゃないんじゃないかって気がしてきた

18 22/01/12(水)03:03:11 No.886074059

山一証券が潰れるのも見たし、別にみずほが潰れても不思議とは思わないなぁ

19 22/01/12(水)03:04:03 No.886074120

>もう新システム無理だろうし各社に取り扱いをみずほから他に変えさせていって >10年後とかに計画倒産させるしかねぇな でもそれ他所の銀行が腐敗しだしたら結局同じことなんだよなぁ

20 22/01/12(水)03:06:07 No.886074289

潰れるなら宝くじの権利どこかに渡してから潰れてくれ

21 22/01/12(水)03:06:37 No.886074328

新規システムがボロボロになる程腐ってる銀行ってここ以外にある?

22 22/01/12(水)03:07:44 No.886074431

年末のトラブルだってなんで手動切り替えあるとわかってるのにワンオペシフト組んでるんだってなるからな…

23 22/01/12(水)03:08:26 No.886074479

再建するより計画的に潰す方がまだマシな域にいるんです?

24 22/01/12(水)03:09:05 No.886074522

とりあえず潰れたらろくでもない混乱が起きるだろうから緩やかに潰れてほしい

25 22/01/12(水)03:09:33 No.886074562

システム障害が主の原因でメガバンクが破綻することって考えられることなの?

26 22/01/12(水)03:09:55 No.886074594

カードの引き落としひとつだけここにしてるからちょっと困るけどちょっと困るだけだ俺

27 22/01/12(水)03:10:57 No.886074678

法人取引は未だにみずほが一番取り扱ってるからどれだけやらかしても潰れることは絶対ないよ 潰れたら困るからどれだけやらかしても許すしかない…

28 22/01/12(水)03:11:11 No.886074697

>カードの引き落としひとつだけここにしてるからちょっと困るけどちょっと困るだけだ俺 個人用口座でここを使い続けてる理由はないからさっさと変えたほうがいいんじゃない

29 22/01/12(水)03:11:38 No.886074730

>でもそれ他所の銀行が腐敗しだしたら結局同じことなんだよなぁ このレベルで腐敗なんてそうそうねえよ!

30 22/01/12(水)03:12:04 No.886074764

弊社なら出来ます

31 22/01/12(水)03:12:54 No.886074829

みずほ一社で日本経済は無理だろ…

32 22/01/12(水)03:13:20 No.886074869

>潰れたら困るからどれだけやらかしても許すしかない… 許すって言うか実力行使ができないというか 許されては無いと思う

33 22/01/12(水)03:14:48 No.886074956

企業の力が強すぎるってのはそれはそれで怖いんだな…ってなってる

34 22/01/12(水)03:16:18 No.886075074

こんなクソ銀行ダイナマイト爆破かなんかしてブルドーザーで片した方が良い

35 22/01/12(水)03:16:59 No.886075124

間違って俺の口座に大金が振り込まれるようになったら許すよ

36 22/01/12(水)03:17:06 No.886075134

>年末のトラブルだってなんで手動切り替えあるとわかってるのにワンオペシフト組んでるんだってなるからな… 不祥事山ほど起きてるからミスなくすために2人でチェックしながらやろうってならないのが凄いよね やらかし減らそうって動きが全然見えない

37 22/01/12(水)03:17:16 No.886075146

一気に潰したら困るから徐々に潰そうって方向にならないかな

38 22/01/12(水)03:17:42 No.886075185

>システム障害が主の原因でメガバンクが破綻することって考えられることなの? システムは銀行業務のすべてを支える基盤なんだ その基盤が使い物にならない状態になって銀行が運営できるわけがないんだ 監査に入った金融庁が「取引システムがどうとかじゃなくて会社としてゴミすぎる」って公文書で言うのは冗談なんかじゃないんだ

39 22/01/12(水)03:17:58 No.886075201

この欠陥システム新しくしたばっかりじゃね?

40 22/01/12(水)03:19:02 No.886075268

>システム障害が主の原因でメガバンクが破綻することって考えられることなの? システムがイカれたら動かなくなるのはここもメガバンクも変わらんよ 被害規模がちょっと違うだけ

41 22/01/12(水)03:19:03 No.886075271

>間違って俺の口座に大金が振り込まれるようになったら許すよ ちょうど一昨日くらいのabemaのこち亀でそんな話があったな 両さんの口座に1億円が振り込まれる話

42 22/01/12(水)03:20:09 No.886075338

とりあえず宝くじ事業は他行に移管して?

43 22/01/12(水)03:20:13 No.886075344

いもげがダメになっても「」が退屈で死ぬだけど メガバンクがダメになったら死ぬ人が大勢出るのでは…

44 22/01/12(水)03:20:43 No.886075377

何がダメでこんなに不具合ばっかり起きてるの? ハッキングでもされてるの?

45 22/01/12(水)03:20:50 No.886075388

>許されては無いと思う 銀行業免許剥奪くらいしないとどうにもならないよこの銀行 それが出来ないのは許してるも同じ

46 22/01/12(水)03:21:05 No.886075402

お世話になったことないから最初は笑ってたけどあまりにも酷くて利用者が気の毒になってきた

47 22/01/12(水)03:21:17 No.886075416

>不祥事山ほど起きてるからミスなくすために2人でチェックしながらやろうってならないのが凄いよね どうせ端末叩いてるのは下請けだから やらかし沢山で書類の作業増えたけど下請けへの賃金は変わらないから 現場は二人も人員確保できなかったみたいな実情を想像している

48 22/01/12(水)03:21:33 No.886075436

>とりあえず宝くじ事業は他行に移管して? あんなボロ儲けできるぼったくりギャンブルを簡単に手放すとは思えない あらゆる手を使って抵抗しそう

49 22/01/12(水)03:21:48 No.886075461

純利益だけで4,000億円以上だから潰れることはないだろう 潰されるのはありそうではある

50 22/01/12(水)03:21:57 No.886075473

みずほなら仮に三井住友や三菱ufjのシステム使ったとしても障害おこすよ 間違いない

51 22/01/12(水)03:22:36 No.886075505

どっかでちゃんと直るだと思ってたけど全然そんな気配ないね… こんだけニュースになってこんだけ全方向から叩かれてんだから流石に良くなると思ってたけど甘かったわ ここまでとは

52 22/01/12(水)03:22:50 No.886075521

>ハッキングでもされてるの? 金融庁が公文書に「言うべきことを言わない、言われたことだけしかしない」って書く程度に体質の問題

53 22/01/12(水)03:23:07 No.886075547

そりゃ起こすよな 問題はシステム上の技術的なそれじゃないからな…

54 22/01/12(水)03:23:34 No.886075582

>何がダメでこんなに不具合ばっかり起きてるの? >ハッキングでもされてるの? imgとmayが統合したとしても「」ととっしゆが仲良くするか?しないだろ? そんな感じの派閥争いでシステムやらなんやら全ての話がまとまらないままずるずる来てる 当然破綻する

55 22/01/12(水)03:24:15 No.886075619

不正送金しまくってたら辻褄合わせられなくなって破綻しました~とかクソしょうもない理由しか思い浮かばないや

56 22/01/12(水)03:24:57 No.886075665

>間違って俺の口座に大金が振り込まれるようになったら許すよ 誤入金は返還義務あるらしいけど一時所得税かかって逆に損しそうでいやだな…

57 22/01/12(水)03:24:57 No.886075666

あれだけ作るのに時間かかったものが1年とかそんなすぐに直るわけはない 直るわけはないが出てる問題がシステムじゃなくて運用のほうなので直す気がないようにしか見えない

58 22/01/12(水)03:25:05 No.886075673

まじで他二社のメガバンクに協力して貰って解体が一番穏当な処理じゃないかな…

59 22/01/12(水)03:25:44 No.886075722

会社の評判がた落ちさせて派閥争いしたって誰も得なんかなくない!!?

60 22/01/12(水)03:25:48 No.886075729

だが公取委が許すかな?

61 22/01/12(水)03:26:13 No.886075758

こうなった原因や経緯をしっかり顧客に伝えろとは思う 利用者に説明責任を果たすのはさすがに義務の範囲だろ…

62 22/01/12(水)03:26:38 No.886075786

>何がダメでこんなに不具合ばっかり起きてるの? >ハッキングでもされてるの? 三つの銀行が合併してみずほ銀行になった際に新しい一つのシステムに統合できなかった 昔の三つの取引システムを無理やりくっつけてだましだまし運用していた 銀行的にはシステム開発なんて雑魚のやる仕事だぜー!ってヒト的にもカネ的にも軽視した 運用ノウハウが全部消滅して一つの巨大やクソシステムが残された

63 22/01/12(水)03:27:00 No.886075814

>あれだけ作るのに時間かかったものが1年とかそんなすぐに直るわけはない というかこの手のプログラムは直す方が手間がかかるのでは?

64 22/01/12(水)03:27:13 No.886075830

三菱も三井も絶対に手を上げないんじゃないかな… つまり外資に助けを求めるしかない…

65 22/01/12(水)03:27:52 No.886075872

>こうなった原因や経緯をしっかり顧客に伝えろとは思う >利用者に説明責任を果たすのはさすがに義務の範囲だろ… 天下のバンカー様が自分の恥を説明するわけないだろ

66 22/01/12(水)03:27:53 No.886075873

>というかこの手のプログラムは直す方が手間がかかるのでは? そうだね

67 22/01/12(水)03:28:33 No.886075914

みずほが何も説明しないから憶測が飛び交うだけになってるからなぁ みずほも分からないとかじゃなく分からない状態になった経緯を話せと

68 22/01/12(水)03:28:40 No.886075917

>誤入金は返還義務あるらしいけど一時所得税かかって逆に損しそうでいやだな… 流石に誤入金に税かかる事はないんじゃ・・・?全く詳しくないから希望的観測だけど

69 22/01/12(水)03:28:50 No.886075931

>会社の評判がた落ちさせて派閥争いしたって誰も得なんかなくない!!? 派閥が得をするのだ いや正確には派閥も最早自分達の身を守るためにしか動いてないだろうから本当に誰も得してないかも みずほ内でまるで100年戦争でもやってんのか?

70 22/01/12(水)03:28:54 No.886075941

>会社の評判がた落ちさせて派閥争いしたって誰も得なんかなくない!!? 自分が新たな利益を手にするより相手が利益を手にする方が嫌なんだ

71 22/01/12(水)03:29:05 No.886075957

ごめんなさい資料作るのに追われててまともに保守できてなさそう

72 22/01/12(水)03:29:40 No.886075994

>天下のバンカー様が自分の恥を説明するわけないだろ この状態になってるのが恥すぎるから今更説明しても大差ないよ…

73 22/01/12(水)03:29:42 No.886075996

>会社の評判がた落ちさせて派閥争いしたって誰も得なんかなくない!!? そうだね じゃあこれからはうまテイスト派が仕切るってことでいい?

74 22/01/12(水)03:30:20 No.886076041

>だが公取委が許すかな? 見逃すだろうなぁ

75 22/01/12(水)03:30:41 No.886076058

完全に機能停止しでもしない限り反省しないよ

76 22/01/12(水)03:31:14 No.886076090

法人は滅多に銀行変えないしヘーキヘーキ

77 22/01/12(水)03:31:20 No.886076098

下請けに頼り切っててもう自力で解決できる能力ないんだろう

78 22/01/12(水)03:32:10 No.886076147

>完全に機能停止しでもしない限り反省しないよ ここまで来たらどんな状態なっても反省なんかしないだろ 潰れたところで良かった良かったってなるだけじゃない?

79 22/01/12(水)03:32:20 No.886076158

じゃあ銀行マンってなんの仕事してるんです…?

80 22/01/12(水)03:32:28 No.886076166

fu702999.webm

81 22/01/12(水)03:33:09 No.886076210

そろそろ経済を犠牲にしてでも金融庁が大鉈振るわないと金融庁の意義にすら罅が入ってこない?

82 22/01/12(水)03:33:10 No.886076213

>じゃあ銀行マンってなんの仕事してるんです…? 倍返し

83 22/01/12(水)03:33:14 No.886076218

一回文系の役員全部クビにして銀行から放り出した上で 理系の技術者役員にしようぜ

84 22/01/12(水)03:33:28 No.886076233

新たにクソみたいなレビュー制度が敷かれてもっとクソになった話があった気がする その結果がこれか

85 22/01/12(水)03:33:40 No.886076256

何年もダラダラやってるからまともに改善する気ないだろとは思う むしろ長引かせてそれでトレーディング会社は収益化してんじゃないかとすら思えてくる

86 22/01/12(水)03:34:12 No.886076287

>そろそろ経済を犠牲にしてでも金融庁が大鉈振るわないと金融庁の意義にすら罅が入ってこない? 既も にう

87 22/01/12(水)03:34:17 No.886076293

>fu702999.webm ヤケクソ感溢れてる名シーン

88 22/01/12(水)03:34:50 No.886076328

>fu702999.webm 名シーンすぎる

89 22/01/12(水)03:34:55 No.886076337

スレ画はついに他の金融機関のご利用もご検討くださいって自分で言い出したのが頭おかしい

90 22/01/12(水)03:35:19 No.886076357

普通の企業なら御免なさいしてけじめを何人かにつけて改革していくことが出来る 普通の銀行なら頭取が責任を取って改革する事ができる 複数の派閥に別れてる場合責任を取る場所も無ければけじめをつけられる奴もいないので事態が何一つ改善されないんだ

91 22/01/12(水)03:35:30 No.886076368

>一回文系の役員全部クビにして銀行から放り出した上で >理系の技術者役員にしようぜ マネジメントはプレーヤーがやると死ぬぞ

92 22/01/12(水)03:35:34 No.886076372

拓銀ほどのクソ銀行でも犠牲になった企業は多いからな…

93 22/01/12(水)03:36:01 No.886076393

>マネジメントはプレーヤーがやると死ぬぞ いいんだよもう死んでんだから 死体はこれ以上死なないだろ

94 22/01/12(水)03:36:15 No.886076408

こいつのせいで諸々のお金が振り込まれないんですけおおおおお

95 22/01/12(水)03:36:22 No.886076418

>>マネジメントはプレーヤーがやると死ぬぞ >いいんだよもう死んでんだから >死体はこれ以上死なないだろ 名言だなぁ

96 22/01/12(水)03:36:42 No.886076441

というかどうしようもないんだここは既に 仮にゼロベースで新たなシステム作ろうにも何年かかるか分かんねえしその間は今のクソシステム使うしかない

97 22/01/12(水)03:36:43 No.886076443

「」が言っていたがみずほがやらかせばやらかすほど合流拒否して傘下から独立した常陽の有能さが目立つなって…

98 22/01/12(水)03:36:46 No.886076445

>>マネジメントはプレーヤーがやると死ぬぞ >いいんだよもう死んでんだから >死体はこれ以上死なないだろ 優秀な理系社員勿体無いから文系のままでいいじゃん

99 22/01/12(水)03:37:38 No.886076501

というかプレイヤーを守るマネージャーがいないのがおかしいんだよなあ

100 22/01/12(水)03:37:54 No.886076514

>拓銀ほどのクソ銀行でも犠牲になった企業は多いからな… どいつもこいつも馬鹿だからさあ潰れて当然なんだよこのクソ銀行すぎる…

101 22/01/12(水)03:38:04 No.886076523

銀行のシステム障害で不渡りとか起こしたら猶予してもらえるの?

102 22/01/12(水)03:38:05 No.886076526

こんな調子でシステム以外の仕事はちゃんとできてんのこれ

103 22/01/12(水)03:38:35 No.886076559

改善しろ言われてもシステムが巨大すぎて安易に治せないんだろうなぁとかの想像はつく うちもチェックシートのレイアウト治すのに半年くらいかかるし

104 22/01/12(水)03:38:54 No.886076582

>じゃあ銀行マンってなんの仕事してるんです…? みずほだけで銀行語る奴も大概頭みずほだよ

105 22/01/12(水)03:38:54 No.886076584

>銀行のシステム障害で不渡りとか起こしたら猶予してもらえるの? 基本的にはもらえない

106 22/01/12(水)03:38:58 No.886076590

優秀な理系さんがいたらシステム障害なんか起きねぇんだ

107 22/01/12(水)03:39:19 No.886076617

>fu702999.webm 貼られると思った!嬉しい!

108 22/01/12(水)03:39:47 No.886076641

旧勧銀だ旧富士だ言ってないで そろそろ手を取り合ってこの危機を乗り切る時じゃない?

109 22/01/12(水)03:39:57 No.886076654

>>銀行のシステム障害で不渡りとか起こしたら猶予してもらえるの? >基本的にはもらえない それで潰れた企業が訴え起こしたらどうなるの?

110 22/01/12(水)03:40:10 No.886076670

「」より何倍も頭良い人達しかいないのにこうなるのもにょる

111 22/01/12(水)03:40:21 No.886076681

銀行なのに損切りが下手って…

112 22/01/12(水)03:40:23 No.886076683

Googleとかの社員引きぬいてきたらいいのに パナソニックだってやってたろ確か

113 22/01/12(水)03:40:41 No.886076697

腐敗とかじゃなくて単純に能無しって事?

114 22/01/12(水)03:40:42 No.886076699

>旧勧銀だ旧富士だ言ってないで >そろそろ手を取り合ってこの危機を乗り切る時じゃない? はー? この不祥事起こしたのはほかの派閥がクソ無能だったからですがー? 有能な我が派閥は無能に足引っ張られた被害者なのですがー?

115 22/01/12(水)03:41:04 No.886076718

>Googleとかの社員引きぬいてきたらいいのに >パナソニックだってやってたろ確か Googleでやっていける奴がみずほなんかに来るわけないだろ

116 22/01/12(水)03:41:17 No.886076729

>旧勧銀だ旧富士だ言ってないで >そろそろ手を取り合ってこの危機を乗り切る時じゃない? わかったじゃあ俺んところの派閥が頭になるからお前らは頑張って合わせてくれよ?

117 22/01/12(水)03:41:24 ID:KRkPwfRc KRkPwfRc No.886076738

でも田舎ってこういうものだよ

118 22/01/12(水)03:41:31 No.886076748

理系をトップにしたり優秀なプログラマーがいりゃ解決するみたいな論調はやめろ 金融庁曰く会社として腐ってんだから

119 22/01/12(水)03:41:51 No.886076762

>腐敗とかじゃなくて単純に能無しって事? 社風がクソ

120 22/01/12(水)03:41:54 No.886076763

>はー? >この不祥事起こしたのはほかの派閥がクソ無能だったからですがー? >有能な我が派閥は無能に足引っ張られた被害者なのですがー? やっぱ社内政治しかやらない文系役員は害悪だから全部クビにしようぜ

121 22/01/12(水)03:42:06 No.886076779

>腐敗とかじゃなくて単純に能無しって事? 腐敗した上で能無し

122 22/01/12(水)03:42:16 No.886076791

以前のシステム構築時の環境の酷さが有名になり過ぎて派遣エンジニア呼ぼうにも案件取ってもらえなくて集まらないから直せないし

123 22/01/12(水)03:42:44 No.886076818

>腐敗とかじゃなくて単純に能無しって事? 能無ししか残らないんじゃないかね 有能な人間が言われた事しかできないとつまんねーだろ

124 22/01/12(水)03:42:44 No.886076819

潰れてよかったよ システム開発に4500億円もかける間抜けだぞ

125 22/01/12(水)03:42:49 No.886076824

馬鹿だから派閥争いしてるの全員クビにするぐらいしか思いつかないんだけど 頭の良い人ならなんか解決策とか見えるんだろうか

126 22/01/12(水)03:43:12 No.886076850

>>はー? >>この不祥事起こしたのはほかの派閥がクソ無能だったからですがー? >>有能な我が派閥は無能に足引っ張られた被害者なのですがー? >やっぱ社内政治しかやらない文系役員は害悪だから全部クビにしようぜ なんか文系にコンプレックス抱くような辛いことあったの理系くん…?

127 22/01/12(水)03:43:36 No.886076873

逆に三菱UFJとか三井住友は何で不具合無いの?

128 22/01/12(水)03:43:57 No.886076892

>逆に三菱UFJとか三井住友は何で不具合無いの? 普通の銀行だからですかね…

129 22/01/12(水)03:44:13 No.886076914

>旧勧銀だ旧富士だ言ってないで >そろそろ手を取り合ってこの危機を乗り切る時じゃない? 「「「うちの派閥が最優先なら手を取り合ってやってもいい」」」

130 22/01/12(水)03:44:29 No.886076934

>以前のシステム構築時の環境の酷さが有名になり過ぎて派遣エンジニア呼ぼうにも案件取ってもらえなくて集まらないから直せないし それ以前に一部言語が古すぎて開発機材もなければ理解できる人材も居ないという半ばロステクの上に建てられたシステムと聞くからな

131 22/01/12(水)03:44:29 No.886076935

>馬鹿だから派閥争いしてるの全員クビにするぐらいしか思いつかないんだけど >頭の良い人ならなんか解決策とか見えるんだろうか 金融庁はもう諦めて緩やかに社内を統一するんじゃなくて元の三行に戻すね…って方針なあたりダメだよ

132 22/01/12(水)03:44:50 No.886076961

>逆に三菱UFJとか三井住友は何で不具合無いの? 合併の猶予期間多く取ってシステムのすり合わせ入念にしたからって「」が言ってた たまに不具合あるにはあるけど大体一日そこらで復旧してるよね

133 22/01/12(水)03:45:06 No.886076983

理系だったらなんとかなるみたいな言い方はよしてもらおう

134 22/01/12(水)03:45:20 No.886076998

>逆に三菱UFJとか三井住友は何で不具合無いの? 三井住友は元々ガタガタだったさくらを住友が救済合併した形だから力関係はっきりしてる

135 22/01/12(水)03:46:17 No.886077070

>金融庁はもう諦めて緩やかに社内を統一するんじゃなくて元の三行に戻すね…って方針なあたりダメだよ 実際もう潰すかバラすかどっちかしかないだろうて

136 22/01/12(水)03:46:24 No.886077077

東芝に続きみずほも三分割するのか 分割ブームか

137 22/01/12(水)03:46:26 No.886077079

とりあえず三つに分解したほうがよくないこれ?

138 22/01/12(水)03:46:35 No.886077084

>理系の技術者役員にしようぜ 理系も派閥抗争してそうだが…

139 22/01/12(水)03:46:39 No.886077087

年末のワンオペは多分対策とっても間に合わなかったと思うよ 去年の秋頃の諸問題起こってから予算追加して新規人員入れて教育して…ってやってる時間が足りない その前の障害とかの時から人員増やしてれば起きなかったってのは間違いないから非がないわけではないけど

140 22/01/12(水)03:46:46 No.886077096

>逆に三菱UFJとか三井住友は何で不具合無いの? 上下関係があると逆に丸く収まる みずほは3行がバチバチしてるから収拾がつかない

141 22/01/12(水)03:46:56 No.886077102

システム障害が起きるのは技術者の問題だけど それはそれとして旗振りしてる人もヤバい

142 22/01/12(水)03:47:14 No.886077110

そんなに嫌ならまた分裂すればいいのに…

143 22/01/12(水)03:47:27 No.886077132

バラしても潰れそうだけど一気に潰れるよりかはクッションになりそう

144 22/01/12(水)03:47:30 No.886077134

>とりあえず三つに分解したほうがよくないこれ? もうやってるけどいきなり分割は無理だから時間かけてんだよ

145 22/01/12(水)03:47:42 No.886077147

おれは埼玉りそな銀行で良かったぜ

146 22/01/12(水)03:48:43 No.886077208

クンリニンサンが新板要ります?作りました~ってやるのと同じノリで銀行をくっつけたり分けたりできたらどれほど楽なんだろうか

147 22/01/12(水)03:49:19 No.886077244

>クンリニンサンが新板要ります?作りました~ってやるのと同じノリで銀行をくっつけたり分けたりできたらどれほど楽なんだろうか みずほもクンリニンサンレベルで管理無能だけどね…

148 22/01/12(水)03:49:23 No.886077250

メインバンク換えるならどこがいいんだい

149 22/01/12(水)03:49:24 No.886077252

>やっぱ社内政治しかやらない文系役員は害悪だから全部クビにしようぜ ここに首切られたプログラマーさんかな… もしそうならもっと言っていいよ…

150 22/01/12(水)03:49:24 No.886077253

>クンリニンサンが新板要ります?作りました~ってやるのと同じノリで銀行をくっつけたり分けたりできたらどれほど楽なんだろうか そんなナニコレみたいな板の残骸が残るだけじゃないですか

151 22/01/12(水)03:49:24 No.886077254

つかこの炎上案件がなかなか鎮火しないのは商社の中抜き酷すぎて 安い単価で動く責任感もないカスみたいなシステム屋しか雇えないからだろ

152 22/01/12(水)03:49:51 No.886077286

こういう古い所は頭まで信じられないくらい古い人が居る まだ昭和に生きてるような人がわんさか

153 22/01/12(水)03:50:00 No.886077292

>システム障害が起きるのは技術者の問題だけど システムと業務を切離して無関係ゾーン決め込んでいる会社はヤバい システムはお前らの業務に密接と関わっている物だろう

154 22/01/12(水)03:50:01 No.886077294

>メインバンク換えるならどこがいいんだい 拘りなければ会社指定かゆうちょか三菱でいいんじゃない

155 22/01/12(水)03:50:42 No.886077331

>つかこの炎上案件がなかなか鎮火しないのは商社の中抜き酷すぎて >安い単価で動く責任感もないカスみたいなシステム屋しか雇えないからだろ むしろそういう状況つくる連中がカスでは

156 22/01/12(水)03:50:52 No.886077343

>逆に三菱UFJとか三井住友は何で不具合無いの? 調べてみました! https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87712?page=2 >メガバンクのシステム統合というものは、性能の良し悪しではなく「買収行」(優位な銀行)のシステムに片寄せするのが通例である。三菱(東京)UFJ銀行も三井住友銀行もそうであった。 >しかし、みずほ銀行は「対等合併」であるので、それぞれの勘定系などのシステムをそれぞれ残して繋いだ。富士銀行「TOP」と第一勧業銀行「STEPS」の部分である。それがそもそもの問題の根源である。 会社は合併したのにシステムは合併できてないみたいですね いかがでしたか?

157 22/01/12(水)03:50:52 No.886077345

むしろ社内まさはるやってるだけで高所得なら みんな辞めないよなそりゃ

158 22/01/12(水)03:51:26 No.886077376

じぶん銀行はネットバンキングの中でで割と信用できるらしいけど 胴元は三菱UFJなんだね

159 22/01/12(水)03:51:32 No.886077382

>システム障害が起きるのは技術者の問題だけど >それはそれとして旗振りしてる人もヤバい 根本的に技術者軽視しすぎる会社の態度がクソ過ぎるって金融庁に怒られてるんすよ

160 22/01/12(水)03:52:06 No.886077416

>>システム障害が起きるのは技術者の問題だけど >システムと業務を切離して無関係ゾーン決め込んでいる会社はヤバい >システムはお前らの業務に密接と関わっている物だろう 人間の行動がバグになる時代か…

161 22/01/12(水)03:52:20 No.886077430

>じぶん銀行はネットバンキングの中でで割と信用できるらしいけど >胴元は三菱UFJなんだね メガバンクだな 安心して使え

162 22/01/12(水)03:52:25 No.886077435

三菱三井は名の通りグループで みずほは安田かな?グループ内にシステム強い会社ないの…?

163 22/01/12(水)03:53:03 No.886077473

まあ技術者って言っても今携わってるのまともな企業いなさそう

164 22/01/12(水)03:53:15 No.886077487

>三菱三井は名の通りグループで >みずほは安田かな?グループ内にシステム強い会社ないの…? 仮にグループ内にあったとしてもどうやっても手柄にならん敗戦処理なんか誰がやりたがるよ

165 22/01/12(水)03:53:36 No.886077500

>まあ技術者って言っても今携わってるのまともな企業いなさそう まともな企業はこんな案件取らないからな

166 22/01/12(水)03:54:13 No.886077540

俺も部下の駒使って社内政治で戦争して高い役員報酬もらえる仕事やりたい

167 22/01/12(水)03:55:27 No.886077619

>つかこの炎上案件がなかなか鎮火しないのは商社の中抜き酷すぎて >安い単価で動く責任感もないカスみたいなシステム屋しか雇えないからだろ 最初の合併した段階から雇う側の態度と要求がクソ過ぎてまともなところに断られるレベルだから 社内の意思統一できないから二つの勘定系システムを一つにくっつけて問題なく動くようにしてくれって要求の段階で頭おかしいんよ

168 22/01/12(水)03:55:39 No.886077630

>人間の行動がバグになる時代か… 人間の行動を整理せずに要件がバグってる状態で進めたらシステムもバグる

169 22/01/12(水)03:56:25 No.886077671

今はMHIRはないらしいな

170 22/01/12(水)03:56:49 No.886077695

手順書とかもだいぶ見辛いというか分かりづらい仕様になってそうだしな… そういう環境で人為的ミスが起きるのは避けられないので人を増やしてチェック精度を上げたりマニュアルを改善していくしかない 予算が降りないから人が増えない 障害頻発現場できた!

171 22/01/12(水)03:57:17 No.886077720

>>まあ技術者って言っても今携わってるのまともな企業いなさそう >まともな企業はこんな案件取らないからな エンドユーザー伏せて予算チラつかせてくる総合商社や代理店がいるけど 言語は?って聞いて「COBOLです」って返ってきたら とりあえず距離取るマン

172 22/01/12(水)03:57:27 No.886077734

こんな不誠実なところから金借りたら返って困窮しそう

173 22/01/12(水)03:58:02 No.886077769

未だに問題が表にどんどん出始めてるって事は内部は業務改善命令以降も何も改善せずに完全に終わってる状態では?

174 22/01/12(水)03:58:05 No.886077773

持ち株が5050でデッドロックしたみたいな話?

175 22/01/12(水)03:58:19 No.886077783

>エンドユーザー伏せて予算チラつかせてくる この時点で絶対にノゥ!ってなる

176 22/01/12(水)03:59:09 No.886077830

まあ辞めるのは社長だけでいいからな…

177 22/01/12(水)03:59:15 No.886077843

>手順書とかもだいぶ見辛いというか分かりづらい仕様になってそうだしな… >そういう環境で人為的ミスが起きるのは避けられないので人を増やしてチェック精度を上げたりマニュアルを改善していくしかない >予算が降りないから人が増えない >障害頻発現場できた! チェックしてるセクションの人らをチェックするセクションを設けなきゃならない地獄

178 22/01/12(水)03:59:23 No.886077852

まあ異なる会社のシステム統合が難しいのは 実際触れたことあるからよく分かるよ… 昨日まで高スペックPCでぬるぬるプレイしてたのに 今日はオデッセイでポンしてる感じだからね…

179 22/01/12(水)03:59:28 No.886077859

腕のいいフリーランスならなおさら足元見る側の立場だからこんな案件に関わらないよなあ

180 22/01/12(水)04:00:40 No.886077934

>>エンドユーザー伏せて予算チラつかせてくる >この時点で絶対にノゥ!ってなる たまに新人営業マンが満面の笑みで騙されてくるのいいよね… 絶対に見積書出すんじゃねぇぞ…

181 22/01/12(水)04:00:41 No.886077937

>人間の行動がバグになる時代か… それは太古の昔からだぞ 何時の時代も人間が引き金を引く

182 22/01/12(水)04:01:15 No.886077967

>つかこの炎上案件がなかなか鎮火しないのは商社の中抜き酷すぎて >安い単価で動く責任感もないカスみたいなシステム屋しか雇えないからだろ みずほさんちーす まず自分の無能さ棚にあげるのやめなきゃ

183 22/01/12(水)04:01:29 No.886077982

みずほ銀行も日本経済も潰れなくていいからここの上層部全員今すぐ苦しんで死なねえかな

184 22/01/12(水)04:01:56 No.886078011

どこの下請けもここの評判の悪さは耳にしてるから近寄らないよ せめて派閥争いは兎も角システム開発の人たちに誠実だったら打つ手あったかもね…

185 22/01/12(水)04:02:16 No.886078026

俺ら潰れたら困るだろ?大目に見ろや?ってお考えになられてる…?

186 22/01/12(水)04:02:41 No.886078053

フリーランスなんか絶対受けちゃダメだろこんな責任あるやつ 誓約書ガッチガチだし やらかして違約金を折半してもらえなくて路頭に迷った外注さん知ってる

187 22/01/12(水)04:04:09 No.886078134

>>つかこの炎上案件がなかなか鎮火しないのは商社の中抜き酷すぎて >>安い単価で動く責任感もないカスみたいなシステム屋しか雇えないからだろ >みずほさんちーす >まず自分の無能さ棚にあげるのやめなきゃ こんな時間にimg居たらもう退職して無職になってるだろ?

188 22/01/12(水)04:04:24 No.886078151

>俺ら潰れたら困るだろ?大目に見ろや?ってお考えになられてる…? それはそう いいだろメガバンクだぜ?してる だがその態度が金融庁の逆鱗に触れた!

189 22/01/12(水)04:04:49 No.886078176

>>やっぱ社内政治しかやらない文系役員は害悪だから全部クビにしようぜ >ここに首切られたプログラマーさんかな… >もしそうならもっと言っていいよ… >みずほ銀行も日本経済も潰れなくていいからここの上層部全員今すぐ苦しんで死なねえかな その権利があるからもっともっと強い言葉で批判しろ

190 22/01/12(水)04:05:07 No.886078198

>>>つかこの炎上案件がなかなか鎮火しないのは商社の中抜き酷すぎて >>>安い単価で動く責任感もないカスみたいなシステム屋しか雇えないからだろ >>みずほさんちーす >>まず自分の無能さ棚にあげるのやめなきゃ >こんな時間にimg居たらもう退職して無職になってるだろ? やめなよこっちにまで弓矢飛ばすの

191 22/01/12(水)04:09:32 No.886078415

何年もやらかしてるせいでの預金引き上げ考えたら一からシステム作った方が安くない?

192 22/01/12(水)04:10:08 No.886078448

>何年もやらかしてるせいでの預金引き上げ考えたら一からシステム作った方が安くない? そんな判断ができるならそもそもこんなことにはなってない 終わり

193 22/01/12(水)04:10:20 No.886078458

>何年もやらかしてるせいでの預金引き上げ考えたら一からシステム作った方が安くない? 別に預金額減ってもうちの派閥の給料下がるわけじゃないし

194 22/01/12(水)04:12:43 No.886078566

なんでまだ生きてんの?

195 22/01/12(水)04:13:49 No.886078614

>何年もやらかしてるせいでの預金引き上げ考えたら一からシステム作った方が安くない? どの派閥がシステムの仕様握るのか派閥争いが始まるよ ここでいうシステムっていうのは業務に密接に絡んでいるので システムの仕様握れば業務を全部自分の派閥が握れるからね

196 22/01/12(水)04:13:49 No.886078615

システムがダメなのは結果なんだよ 原因は人がダメなことだ

197 22/01/12(水)04:13:58 No.886078625

>なんでまだ生きてんの? HP3兆とかあるから

198 22/01/12(水)04:14:07 No.886078632

>何年もやらかしてるせいでの預金引き上げ考えたら一からシステム作った方が安くない? 個人の預金とかないほうが楽くらいに考えてるから…

199 22/01/12(水)04:15:15 No.886078684

金融庁がナンボのもんじゃい! ワシら三大メガバンクのみずほやぞ!! 頭が高いんじゃ!

200 22/01/12(水)04:15:42 No.886078706

>金融庁がナンボのもんじゃい! >ワシら三大メガバンクのみずほやぞ!! >頭が高いんじゃ! 生き恥

201 22/01/12(水)04:16:24 No.886078737

恥だろうが何だろうがそれで生きて来れて未だに高給なんだからやめねーよ

202 22/01/12(水)04:16:40 No.886078753

ネタではなくみずほレベルだと貧乏人の預金ちまちま集めたって管理費嵩むだけで儲からんからな

203 22/01/12(水)04:16:46 No.886078760

そもそも増益してるからな https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB122I00S1A111C2000000/

204 22/01/12(水)04:19:01 No.886078862

>>何年もやらかしてるせいでの預金引き上げ考えたら一からシステム作った方が安くない? >個人の預金とかないほうが楽くらいに考えてるから… 法人の決済でやらかしたらダメだろ!

205 22/01/12(水)04:19:25 No.886078885

沈んでいく豪華客船眺めてる感じかな口座使ってる貧乏人はとっとと他に預金移しただろうし

206 22/01/12(水)04:19:34 No.886078891

半沢とかに出てくるのは悪人でも知恵が回る奴ばっかだったけど現実はやっぱ違うよな…

207 22/01/12(水)04:20:13 No.886078915

>法人の決済でやらかしたらダメだろ! 法人はそう簡単に移れないから平気

208 22/01/12(水)04:20:15 No.886078921

>法人の決済でやらかしたらダメだろ! やらかしたってどうせ口座移さないじゃん?

209 22/01/12(水)04:20:53 No.886078954

そもそも社内が囚人のジレンマになってるのか

210 22/01/12(水)04:21:15 No.886078969

社会法人団体から訴えられて泥沼化しか見えない…

211 22/01/12(水)04:21:51 No.886078994

個人の顧客に他行に移ってね❤ってメール投げてるところだ 面構えが違う

212 22/01/12(水)04:23:59 No.886079102

>個人の顧客に他行に移ってね?ってメール投げてるところだ >面構えが違う 何それ見てみたい

213 22/01/12(水)04:24:29 No.886079134

>そもそも増益してるからな >https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB122I00S1A111C2000000/ 新しいビジネスモデルできたな

214 22/01/12(水)04:24:52 No.886079152

個人と法人で運用の扱い違うのかな… 重要顧客は最後に役員が実行のエンター押すとかあったりするのかな…

215 22/01/12(水)04:25:39 No.886079187

>沈んでいく豪華客船眺めてる感じかな口座使ってる貧乏人はとっとと他に預金移しただろうし 沈んでないぞ

216 22/01/12(水)04:27:45 No.886079283

>>個人の顧客に他行に移ってね?ってメール投げてるところだ >>面構えが違う >何それ見てみたい https://twitter.com/ashikagunso/status/1480720510887788545

217 22/01/12(水)04:29:31 No.886079359

新規に何も出来ないから利益上がってるだけか…

218 22/01/12(水)04:30:23 No.886079394

>>個人の顧客に他行に移ってね?ってメール投げてるところだ >>面構えが違う >https://twitter.com/ashikagunso/status/1480720510887788545 fu703017.jpg 原文見たら全然意味合い違うし普通に下手したら風説の流布で犯罪だから気をつけな

219 22/01/12(水)04:30:31 No.886079397

>https://twitter.com/ashikagunso/status/1480720510887788545 自分のとこが障害でダウンしてるから他行経由して取引しろって話じゃないの?

220 22/01/12(水)04:31:49 No.886079456

>>>個人の顧客に他行に移ってね?ってメール投げてるところだ >>>面構えが違う >>何それ見てみたい >https://twitter.com/ashikagunso/status/1480720510887788545 個人じゃなくて法人の顧客じゃねーか!!

221 22/01/12(水)04:44:33 No.886080008

他行を使ってくれっていうのは鉄道で言うところの振替輸送みたいなもんよね 振替輸送と違って手数料を肩代わりしてくれるもんじゃなさそうだが

222 22/01/12(水)04:56:40 No.886080525

そんな泥舟なら企業の皆さんも三菱や三井住友に移行すりゃいいのでは…?

223 22/01/12(水)04:58:41 No.886080632

>そんな泥舟なら企業の皆さんも三菱や三井住友に移行すりゃいいのでは…? 実際に変更してる会社が出始めてるから騒ぎになってるんだと思うよ

224 22/01/12(水)04:59:45 No.886080684

>金融庁が公文書に「言うべきことを言わない、言われたことだけしかしない」って書く程度に体質の問題 うちのベンダー共もこんな感じなんだが 程度の差はあってもどこもやばいんだな

225 22/01/12(水)05:00:30 No.886080719

大手はともかく立場弱い所もあるし一斉には難しい 実際にみんな一気にやったらそれはそれで混乱の元なんだが

226 22/01/12(水)05:07:59 No.886081001

他の銀行は宝くじ参戦しないのかな

227 22/01/12(水)05:11:11 No.886081108

今まで大丈夫だった法人の取引でやらかして一気に崩れ出した感じが有る

228 22/01/12(水)05:12:18 No.886081147

>>金融庁が公文書に「言うべきことを言わない、言われたことだけしかしない」って書く程度に体質の問題 >うちのベンダー共もこんな感じなんだが >程度の差はあってもどこもやばいんだな クンリニンサンのレスを3アウトしたのと同じメンタルって言うか ここまで来ると先ず金融庁よオメーは何派なのか言えよ…ってレベルだと思う

229 22/01/12(水)05:13:21 No.886081191

>半沢とかに出てくるのは悪人でも知恵が回る奴ばっかだったけど現実はやっぱ違うよな… 知恵回ってたら人付き合いや立ち回り上手く行って組織の中で悪人にならないからね…

230 22/01/12(水)05:23:52 No.886081568

もう無敵の人に頼んでスレ画襲撃してもらうしか… スレ画に関しては資本主義の限界だと思う

231 22/01/12(水)05:28:24 No.886081748

>スレ画に関しては資本主義の限界だと思う 他は資本主義の限界、壁を超えその先へ行き進化する資格を得るレベルまで辿り着けず 日々の業務と処理で一杯一杯で顔真っ赤になって道半ばの凄い中途半端なところでモタモタやってるってのも有るのだ…

232 22/01/12(水)05:52:13 No.886082696

ゆるやかな解決って 改善されないことに見切りをつけて個人が少しずつ取引銀行をほかに変えていくしかないってことじゃん!!

233 22/01/12(水)05:54:41 No.886082797

みずほにいれました でも反映されてないだけです!

234 22/01/12(水)05:54:45 No.886082802

みずほは日本の時限爆弾 破綻せずとも障害が起こる度に 日本の信用が損失されていく

235 22/01/12(水)05:55:01 No.886082814

笑ってられなくなってきたから三井か三菱に変えようと思うんだけどどっちにしよう

236 22/01/12(水)05:56:09 No.886082874

>笑ってられなくなってきたから三井か三菱に変えようと思うんだけどどっちにしよう 地元の信金

237 22/01/12(水)05:57:53 No.886082937

十数年前からあそこのシステム詰むぞって言われてたのを上層部がスルーしてこの有様なんだから 勝ち目のない戦争に突っ込んでいった頃から変わらない国民性だよ

238 22/01/12(水)05:58:22 No.886082959

新派閥でもぶち上げて既存の三派閥を完全に破壊してみずほを乗っ取るくらいしないとダメかしら そういうキングメーカー英雄神輿担ぎするのはそれはそれで今後に別の病巣を残しそうな気はするけど……

239 22/01/12(水)06:01:07 No.886083085

誰だよこんな邪悪な三国鼎立やった孔明

240 22/01/12(水)06:01:24 No.886083101

度重なる不祥事を知らんぷりして派閥作り続けた奴だけが残った3社が合併してまた派閥争いしてるんだから 構造的にどうしようもない マトモなやつは皆消えた

241 22/01/12(水)06:03:09 No.886083173

上京したてでこっちの銀行に口座作ろうとなった時 近所にあった三菱UFJを何となく選んだ十数年前の自分を褒めてやりたい これうっかりみずほ選んでたら今頃死ぬほど面倒だったろうな…

242 22/01/12(水)06:03:15 No.886083177

銀行替えたって無駄だよ みずほ飛んだら全部飛ぶ

243 22/01/12(水)06:04:21 No.886083231

合併前から各々で体質に問題あったの……?

244 22/01/12(水)06:04:32 No.886083237

とりあえず新プログラムなんか止めて永遠に古臭いやつ使って衰退すりゃよかったのに…

245 22/01/12(水)06:05:04 No.886083259

>合併前から各々で体質に問題あったの……? 体質以前に1行じゃ潰れるから合併したのだ そうじゃなけりゃやらない

246 22/01/12(水)06:08:34 No.886083403

派閥争いが正に無能な爺の足の引っ張りあいで悲しくなってくる フィクションの方がよっぽど賢いぞ

247 22/01/12(水)06:15:53 No.886083691

デカすぎて俺ら処分できないだろーガハハって驕りはまぁある

248 22/01/12(水)06:17:52 No.886083764

やっぱりコンピューターはだめだな そろばんで管理する昔ながらのやり方がいちばん!

249 22/01/12(水)06:19:32 No.886083834

昨日貼られてた組織図見ると業務把握だけでもどれどけかかるかとうんざりする

250 22/01/12(水)06:20:05 No.886083850

>派閥争いが正に無能な爺の足の引っ張りあいで悲しくなってくる >フィクションの方がよっぽど賢いぞ フィクションにもいなくはない 主人公様大活躍の御膳立てが全く隠せてなくて作り物感甚だしいフィクションに出てくるレベルだが……

251 22/01/12(水)06:20:34 No.886083872

みずほのwikipediaはトラブル関連でギッチリ埋まってて笑う

252 22/01/12(水)06:20:59 No.886083885

>やっぱりコンピューターはだめだな >そろばんで管理する昔ながらのやり方がいちばん! ミスっても誤魔化しやすいからな!

253 22/01/12(水)06:21:49 No.886083923

>やっぱりコンピューターはだめだな >そろばんで管理する昔ながらのやり方がいちばん! たぶんそろばんの上のとこの玉が1つのやつ使うか2つのやつ使うかで喧嘩しだすから問題の本質そこじゃないのがよく分かる

254 22/01/12(水)06:23:04 No.886083983

いつの日か急にシステムが完全に動かなくなって金取り出せなくなっても驚かない

255 22/01/12(水)06:23:24 No.886083998

そんなにいがみ合ってるなら何でくっついたの

256 22/01/12(水)06:31:09 No.886084333

みずほはシステム統合のせいでこうなったと聞くが 最近の不具合の頻度ここ数年でも異常じゃない? 今になってなんで増えたんだろ

257 22/01/12(水)06:33:59 No.886084448

優秀な人程抜けていくからね システム知ってて今更入ろうなんて人ほとんど居ないだろうし

258 22/01/12(水)06:36:02 No.886084525

>みずほはシステム統合のせいでこうなったと聞くが >最近の不具合の頻度ここ数年でも異常じゃない? >今になってなんで増えたんだろ 技術軽視と派閥争いで積み重なったダメージはどこかの時点で亀裂が入るとそこから次々と顕在化していく どこかの時点───ドゥームズデイがたまたま去年だっただけじゃないかな

259 22/01/12(水)06:36:16 No.886084536

正直金融証券官公庁って厳しいし保守的だからエンジニアが避けるけどみずほはもうヤバイ代名詞だから関わってるところはエンジニアを大切にしてないと思っていいよね

260 22/01/12(水)06:36:30 No.886084548

>優秀な人程抜けていくからね >システム知ってて今更入ろうなんて人ほとんど居ないだろうし 今入ったら無茶振りされた挙げ句関係ないところの責任まで負わされそう

261 22/01/12(水)06:39:08 No.886084699

>今入ったら無茶振りされた挙げ句関係ないところの責任まで負わされそう 最近末端オペレーターが悪いとかしたばっかだしなぁ

262 22/01/12(水)06:39:09 No.886084700

頑張った所で実績にならなそうだしなぁ

263 22/01/12(水)06:40:37 No.886084773

どうせはした金貰ってポイだろうからな…

264 22/01/12(水)06:45:54 No.886085051

流石に個人でメインバンクにしてる人はそんな居ないんじゃないかなもう

265 22/01/12(水)06:45:59 No.886085055

そろばん方式に戻すとなると ATMの中にそろばん携えた銀行員を24時間閉じ込めておくことになるので 人件費が100倍になるな

266 22/01/12(水)06:46:38 No.886085084

>そんなにいがみ合ってるなら何でくっついたの くっつかないと死ぬからだ 他のところは合併段階で主従が明確だったので強い方のやり方に全部そろえて混乱を最小限にした みずほは同じような規模をまとめて合体させたので合体後にどこが主人格になるかもめ続けている

267 22/01/12(水)06:52:20 No.886085376

多分障害起こすごとに利率が上がる金融商品でも置かなきゃ治んないよ

268 22/01/12(水)06:53:55 No.886085469

さんざんサグラダ・ファミリアだの言われててそれでも完成させたのすげえなって思ったら保守には人いらないから営業に回して逃したとか聞いてとことんなめ腐ってるなと

269 22/01/12(水)07:20:25 No.886087321

日本最大の銀行=巨大銀行ばかりが合体した=誰も譲らない 社長が3人いる会社とか回るわけねえだろ

270 22/01/12(水)07:20:53 No.886087362

>銀行替えたって無駄だよ >みずほ飛んだら全部飛ぶ まず企業の何割かが死ぬだろうしな…

271 22/01/12(水)07:20:58 No.886087372

>保守には人いらないから営業に回して逃したとか聞いてとことんなめ腐ってるなと 人の話聞かない重役がIT分からない世代という10年前みたいな状況よ

272 22/01/12(水)07:23:16 No.886087535

システム作る苦難の道みたいな本出して完成しました!的な雰囲気出してなかった?

273 22/01/12(水)07:23:37 No.886087560

総責任者が何度も入れ替わって10年くらいかけて作ったシステムがまともだとおもったか…!

274 22/01/12(水)07:26:42 No.886087803

みずほは潰れません!

275 22/01/12(水)07:27:22 No.886087861

多分無能で保身が上手いトップの下にイエスマンだけが付いてる地獄みたいな職場なんだろうな…

276 22/01/12(水)07:28:22 No.886087954

さすがに使えないと困るから信金に移した

277 22/01/12(水)07:31:07 No.886088180

国外マネーロンダリング銀行

278 22/01/12(水)07:34:05 No.886088426

ゴミだよ、この銀行は。ダイナマイト爆破かなんかしてブルドーザーで片した方が良い

279 22/01/12(水)07:35:26 No.886088554

何年かしたら裏側を面白おかしく描いた本が出るに違いないから楽しみに待ってる

280 22/01/12(水)07:35:38 No.886088575

他の銀行「つまりここまでやらかしても許してくれる…と?」

281 22/01/12(水)07:37:44 No.886088759

>ゴミだよ、この銀行は。ダイナマイト爆破かなんかしてブルドーザーで片した方が良い 拓銀来たな…

282 22/01/12(水)07:40:50 No.886089054

毎日何かしら警告出てるけどそれいつも出てる奴だから無視していいよってなってそう

283 22/01/12(水)07:41:09 No.886089092

あのあと潰れる銀行にけじめをつけに出社するの本当に格好いいよ

284 22/01/12(水)07:42:08 No.886089196

これでも法人は使うの辞めないのかな

285 22/01/12(水)07:43:03 No.886089281

トラブル起きてもああみずほか…って思われる時点でみずほも金融庁も面目丸潰れな気がするがみずほの人は気にして無さそうだな

286 22/01/12(水)07:44:37 No.886089429

重役は後5年持ってくれぐらい思ってるよ

287 22/01/12(水)07:45:33 No.886089517

記念に口座作っとこうかな

288 22/01/12(水)07:46:09 No.886089578

IT先端技術の天才がいても派閥政治には勝てない

289 22/01/12(水)07:47:11 No.886089688

IT以前の問題だからな…

290 22/01/12(水)07:48:14 No.886089786

ITだかなんだか知らないが今日動いてんだから明日も動くだろ

291 22/01/12(水)07:51:14 No.886090090

>トラブル起きてもああみずほか…って思われる時点でみずほも金融庁も面目丸潰れな気がするがみずほの人は気にして無さそうだな 金融庁は既にみずほは駄目って皆に周知させて被害減らそうとする方向になってるから…

292 22/01/12(水)07:52:43 No.886090263

早く宝くじ取り上げろ

293 22/01/12(水)07:57:06 No.886090733

富くじ事業はそんなに美味しい事業じゃないしみずほ以外に引き受ける銀行あるのかな

294 22/01/12(水)07:57:08 No.886090739

>さんざんサグラダ・ファミリアだの言われててそれでも完成させたのすげえなって思ったら保守には人いらないから営業に回して逃したとか聞いてとことんなめ腐ってるなと 途上国の水道インフラ支援事業みたい

295 22/01/12(水)08:00:44 No.886091146

今後これでまともなエンジニアがやりたがるかってなると 貰うだけ貰って適当な仕事してトンズラって奴しか来そうにない

296 22/01/12(水)08:01:18 No.886091221

>途上国の水道インフラ支援事業みたい 途上国のほうが将来性あるよ

297 22/01/12(水)08:02:29 No.886091371

雇う側が厄介払いしてくれるからバッくれるのも楽そうじゃない?

↑Top