虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 深夜テ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/01/12(水)01:38:18 No.886062648

    深夜テンションでTSMCとSamsungのプロセスと主な製品と時期纏めたんで読んでもらえると嬉しい TSMC N7 AMDのPS5, XBOX向け TSMC N6 AMD Ryzen 6000(Zen3&RDNA2) ※ここにGeForce RTX 4000シリーズが来るかも TSMC N5 Apple A15, M1 / AMD Zen4, RDNA3 TSMC N5P Apple M2 TSMC N4 MediaTek Dimensity 9000 / Qualcomm Snapdragon 895 TSMC N4P Apple A16 TSMC N3 Apple A17, M3 / Intel Raptor Lake? 2022Q4に量産開始を予定 TSMC N3P 2023Q1にリスク生産開始を予定 TSMC N2 2022年に工場を建設、2023年にリスク生産、2024年に量産開始を予定 Samsung 8N GeForce RTX 3000シリーズ Samsung 5LPE Exynos 2100 Samsung 5LPP Qualcomm Snapdragon 888(爆熱?) Samsung 4LPP 2022年に量産開始を予定 Samsung 3GAE 今FinFETみたいになってるのが大幅に変わる

    1 22/01/12(水)01:39:10 ID:7BKNvTTw 7BKNvTTw No.886062805

    スレッドを立てた人によって削除されました そう 要するに日本はゴミってことだね

    2 22/01/12(水)01:39:36 No.886062891

    スレッドを立てた人によって削除されました もはや半導体市場で生きていくことすら許されなくなったゴミ国家日本

    3 22/01/12(水)01:40:08 ID:3.lCcPh. 3.lCcPh. No.886063003

    スレッドを立てた人によって削除されました さすが韓国兄さん…凄すぎる…日本人に生まれたのが恥ずかしい…

    4 22/01/12(水)01:40:27 No.886063051

    スレッドを立てた人によって削除されました やっぱ韓国兄さんは凄すぎるな…

    5 22/01/12(水)01:41:18 No.886063206

    削除された記事が酷すぎる

    6 22/01/12(水)01:41:27 ID:cjSLyQNk cjSLyQNk No.886063245

    スレッドを立てた人によって削除されました 韓国兄さんが凄くて日本はゴミって事でいいかい?

    7 22/01/12(水)01:42:19 No.886063399

    N5とN5PみたいなPの有無ってどういう意味?

    8 22/01/12(水)01:42:55 ID:cjSLyQNk cjSLyQNk No.886063519

    スレッドを立てた人によって削除されました 45nmしか生産できない日本 かわいそ

    9 22/01/12(水)01:43:06 No.886063557

    そのテンションでIntelも調べると楽しいと思うぞ

    10 22/01/12(水)01:43:15 No.886063592

    Pは改良版って意味のはず・・・

    11 22/01/12(水)01:44:03 ID:cjSLyQNk cjSLyQNk No.886063731

    スレッドを立てた人によって削除されました 技術の日本(28nmすら生産できずtsmcに時代遅れの工場を押し付けられる)

    12 22/01/12(水)01:44:16 No.886063774

    最新プロセスみんなApple用?

    13 22/01/12(水)01:45:39 ID:y00LcVpM y00LcVpM No.886063989

    スレッドを立てた人によって削除されました 韓国兄さんの技術力はレベチ過ぎる…

    14 22/01/12(水)01:45:43 No.886064004

    >N5とN5PみたいなPの有無ってどういう意味? 改良版みたいなもんだよ TSMCだとN5→N5P→N4までは同一世代扱い

    15 22/01/12(水)01:46:00 ID:y00LcVpM y00LcVpM No.886064066

    スレッドを立てた人によって削除されました こんなんでIT強国名乗ってるクソ島国が居るらしいっすよ

    16 22/01/12(水)01:46:20 No.886064122

    最先端プロセスの枠をAppleがお買い上げになるので… N3はAppleとIntelで半々という話もあるけどどうなんでしょ

    17 22/01/12(水)01:47:41 ID:y00LcVpM y00LcVpM No.886064370

    スレッドを立てた人によって削除されました 韓国兄さんの技術力がうらやましすぎる…

    18 22/01/12(水)01:48:33 No.886064518

    >最新プロセスみんなApple用? TSMCの3nmの枠はAppleとIntelが半分ずつ抑えたそうな

    19 22/01/12(水)01:53:02 No.886065294

    朝鮮人湧いててだめだった

    20 22/01/12(水)01:54:17 No.886065520

    Intelもとうとうファブレスになるのか…

    21 22/01/12(水)01:55:23 No.886065705

    そう言えばZEN4はついにすっぽん固定やめたそうだ

    22 22/01/12(水)01:58:17 No.886066201

    AMDどうすんだこれ 金積んで3nm入れて貰わないとだめじゃね

    23 22/01/12(水)02:00:55 No.886066674

    >Intelもとうとうファブレスになるのか… AMDの生産を削りながら自社で最先端プロセスが作れるようになるまでの時間稼ぎを同時にしてる

    24 22/01/12(水)02:02:38 No.886066960

    >AMDどうすんだこれ >金積んで3nm入れて貰わないとだめじゃね AMDのは消費電力多いからPの改良版なんだろう 今だってそうだし

    25 22/01/12(水)02:03:23 No.886067073

    Apple、Intel、Qualcomm全部に負けてるなAMD

    26 22/01/12(水)02:05:24 No.886067378

    >そのテンションでIntelも調べると楽しいと思うぞ ちょっと書いてみる 10nm SuperFin 名前変わらず、第11世代 Intel 7 第12世代 ↑登場済み Intel 4 第14世代 Meteor Lake 2023年予定 ※TSMCやSamsungではとっくに実用化しているEUV露光をIntel製品で初めて量産ラインに乗せるので失敗しないか心配 Intel 3 Intel 4のマイナーチェンジ Intel 20A 超意欲的なRibbonFETという新技術を入れる 2024年予定 実はこれSamsungの3GAEプロセスでやろうとしてることと同じで Samsungは計画通り行けばIntelに対して1年ほどアドバンテージが取れる Intel 18Aはまだ開発中で何もわからん 間違ってたらごめんね

    27 22/01/12(水)02:08:45 No.886067900

    別に元々最先端プロセスは使ってなかったでしょAMD というかその辺主にモバイル向けSoCメインだったのにIntelが入ってきたのが凄い 上手くやれると良いけど

    28 22/01/12(水)02:09:54 No.886068073

    Qualcommの次もSamsung 3nmじゃなかったっけ

    29 22/01/12(水)02:10:50 No.886068202

    >別に元々最先端プロセスは使ってなかったでしょAMD GFが元気だったころはIntelと戦えていたよ 14nmあたりでこの戦いにはついてこれそうもないとなった

    30 22/01/12(水)02:10:54 No.886068214

    >TSMCの3nmの枠はAppleとIntelが半分ずつ抑えたそうな Mediatekもいるでよ

    31 22/01/12(水)02:11:40 No.886068319

    >Qualcommの次もSamsung 3nmじゃなかったっけ >Mediatekもいるでよ TSMC N4じゃなくて?

    32 22/01/12(水)02:12:53 No.886068501

    >TSMC N4じゃなくて? 3nmだよ Appleより先に出すぜ!って息巻いてるよ

    33 22/01/12(水)02:13:19 No.886068554

    なんか自作界隈の人ってやたら半導体のプロセスに詳しい人多いよね…何nmとかどれがどうだっけ…ってなる

    34 22/01/12(水)02:14:46 No.886068750

    深夜のテンション凄いな

    35 22/01/12(水)02:16:26 No.886068992

    >なんか自作界隈の人ってやたら半導体のプロセスに詳しい人多いよね…何nmとかどれがどうだっけ…ってなる 単にモバイルとかCPUアーキそのものが好きな人もいるぞ 製造してるのが少ないからすぐ覚える このスレに出てないCPU製造で主要なのはUMCとかルネサスぐらいだろうし

    36 22/01/12(水)02:17:44 No.886069163

    そういえばintelはコバルトをゲート金属に使おうとしてドツボにはまってたような気がしたけど結局実用化出来たのあれ?

    37 22/01/12(水)02:18:55 No.886069320

    M1の設計者がまたインテルに戻ったとか読んだな

    38 22/01/12(水)02:19:13 No.886069351

    >そういえばintelはコバルトをゲート金属に使おうとしてドツボにはまってたような気がしたけど結局実用化出来たのあれ? cannonlakeとかicelakeがそれだぞ

    39 22/01/12(水)02:19:52 No.886069448

    >Appleより先に出すぜ!って息巻いてるよ https://semianalysis.com/qualcomm-mediatek-will-beat-apple-to-shipping-tsmc-3nm-based-smartphone-chips/ https://techarea24.com/mediatek-began-designing-and-development-of-3nm-chip-based-on-tsmc-process/ 確かに記事あったわ ただTSMCのキャパシティあるのかな…

    40 22/01/12(水)02:21:05 No.886069633

    >なんか自作界隈の人ってやたら半導体のプロセスに詳しい人多いよね…何nmとかどれがどうだっけ…ってなる 今出てるやつの上位機種や次世代のやつがいつどんなやつが出るんだって情報探してると そういう所に行き着くんだろう…たぶん

    41 22/01/12(水)02:22:26 No.886069796

    キャパパンパンだから国家予算並みの金を動かして工場を建てようとしてるのがTSMC

    42 22/01/12(水)02:22:55 No.886069869

    >M1の設計者がまたインテルに戻ったとか読んだな ゲルシンガーになってからのIntel本当信頼できる 正直Appleの天下終わったと思う 今残ってるの昔Intelのイスラエルチームだった人とARMのリードアーキテクトだった人ぐらい 後者は先端のARM SoCのIP作ってた人だからまあまあすごい Apple以外の主要なARM全般(今度出るやつの原型)の設計してた人

    43 22/01/12(水)02:23:21 No.886069925

    >キャパパンパンだから国家予算並みの金を動かして工場を建てようとしてるのがTSMC 2nm用ファブに4兆円投資するそうだな

    44 22/01/12(水)02:24:21 No.886070055

    >Appleより先に出すぜ!って息巻いてるよ Mediatekってつまりはファーあじとか中華向けだろ 多分情勢的に無理じゃ無いかな…

    45 22/01/12(水)02:25:47 No.886070245

    >Mediatekってつまりはファーあじとか中華向けだろ >多分情勢的に無理じゃ無いかな… マジレスしていいか迷うけど 最近のQualcommって高いだけでダメなのしかないから普通に採用されると思うよ ボッタクリしすぎて各社自社製造とかみんなに見限られ始めてるし

    46 22/01/12(水)02:26:32 No.886070355

    このCPU界隈は数人の天才で回ってる気もしないでもない…

    47 22/01/12(水)02:26:33 No.886070360

    >※TSMCやSamsungではとっくに実用化しているEUV露光をIntel製品で初めて量産ラインに乗せるので失敗しないか心配 リゾグラフィで液浸リゾグラフィまでは日本勢がなんとか食いついていたけど EUVリソグラフィでは完全に取り残されちゃったね

    48 22/01/12(水)02:26:51 No.886070396

    >GFが元気だったころはIntelと戦えていたよ >14nmあたりでこの戦いにはついてこれそうもないとなった いやRyzen以後の話ね てかGFは32nmくらいの時点で十分ついていけてなかったじゃねーか 14nmはサムスンに貰ったようなもんだし7nmも断念してるし

    49 22/01/12(水)02:27:33 No.886070510

    企業間でもっと争ってなんかすごいCPU出してくれー!

    50 22/01/12(水)02:27:42 No.886070534

    日本にはルネサスがある ま、負けてない負けてない…

    51 22/01/12(水)02:27:52 No.886070558

    書き込みをした人によって削除されました

    52 22/01/12(水)02:28:09 No.886070592

    MediaTekはよくベンチ詐欺CPU扱いされるけど安価できちんと性能出るのはめちゃくちゃ強い

    53 22/01/12(水)02:28:18 No.886070611

    ちなみにMediatekの最新のはSamsungも採用する予定 というかそもそもSamsung以外に中華じゃないスマホある? Sonyぐらいでは?

    54 22/01/12(水)02:28:34 No.886070637

    RyzenはSamsung行きかな

    55 22/01/12(水)02:30:00 No.886070826

    >マジレスしていいか迷うけど >最近のQualcommって高いだけでダメなのしかないから普通に採用されると思うよ >ボッタクリしすぎて各社自社製造とかみんなに見限られ始めてるし Mediatekはスマホ向けSoCだと安物扱いされてるけど 5Gモデムを作れる世界で数少ない企業だよ MediatekとQualcommとSamsungとIntelからモデム部隊かったAppleだけ

    56 22/01/12(水)02:30:07 No.886070841

    >このCPU界隈は数人の天才で回ってる気もしないでもない… そう思いがちだけど天才も分野ごとにいっぱいいるんだ ジムケラーが有名だけどあの人はインタコネクションとかそっちの人だしね それでもアーキに影響は大きいけれど

    57 22/01/12(水)02:30:12 No.886070854

    CPUはもう十分速いからGPUに最新プロセス回して欲しいわ

    58 22/01/12(水)02:31:09 No.886070974

    AndroidにAプロセッサ乗せて

    59 22/01/12(水)02:31:12 No.886070980

    >日本にはルネサスがある >ま、負けてない負けてない… SuperHというゴミはもう諦めてくれ

    60 22/01/12(水)02:31:52 No.886071055

    >Mediatekはスマホ向けSoCだと安物扱いされてるけど >5Gモデムを作れる世界で数少ない企業だよ そもそも安物だから性能悪いとも言ってないしモデム作れないとも言ってないぞ むしろモデム作れるから今までミドルで採用されまくってたわけだし というか今回はむしろコスト上がっててかなりスナドラ寄り

    61 22/01/12(水)02:33:15 No.886071225

    ちなみにAppleは3nm世代から自社モデム採用の噂 音きい声では言えないが次はA15同様に目新しい更新後少ないとも言われてるのでハズレかもしれない

    62 22/01/12(水)02:34:20 No.886071360

    Appleが5G遅れたのも元intelモデムチップ部隊だったからとか聞いた

    63 22/01/12(水)02:34:25 No.886071368

    当たり前だけど今年でるiPhoneと 来年のiPhoneのSoCもう設計して仕込んでるのか 休む暇がないな

    64 22/01/12(水)02:35:18 No.886071469

    そういやAppleモデム作れたらついに内蔵するのかな ワッパ的にはした方が良さそうだけど

    65 22/01/12(水)02:36:30 No.886071610

    >Appleが5G遅れたのも元intelモデムチップ部隊だったからとか聞いた まさにそう 元々M1の計画はあったけどIntelのラインがこんなに早く消えたのはQualcommの靴舐めさせられた件も関係してると思う…

    66 22/01/12(水)02:37:20 No.886071708

    Ryzenが出る前や出たちょっとあとのころって Intelのやる気の無さとかで パソコン買い換えても劇的に速くなった! と感じることができなかったけど今はまたパーツの進化が速まっていて嬉しい!

    67 22/01/12(水)02:38:22 No.886071840

    >そういやAppleモデム作れたらついに内蔵するのかな >ワッパ的にはした方が良さそうだけど クワルコム料を払わなければ安くならないかな

    68 22/01/12(水)02:38:25 No.886071846

    >そういやAppleモデム作れたらついに内蔵するのかな >ワッパ的にはした方が良さそうだけど そらワンチップにはするでしょうね ワンダイという意味なら微妙だけど

    69 22/01/12(水)02:38:43 No.886071883

    ノートパソコンがどんどん薄くなってるのに実用的な速さで しかもバッテリーもちゃんと保つようになってるのスゴイよね

    70 22/01/12(水)02:39:58 No.886072006

    https://iphone-mania.jp/news-405221/ こりゃ纏めたいわ

    71 22/01/12(水)02:40:19 No.886072048

    >クワルコム料を払わなければ安くならないかな 原価考えたら多分50ドルぐらいの差だろうからならないかもなあ…

    72 22/01/12(水)02:41:00 No.886072120

    クアルコムはよぉ…

    73 22/01/12(水)02:41:08 No.886072131

    M1使ってるけど今までのIntelノートが何だったんだってぐらい 速くて熱くならないから静かで電池持つ 凄い

    74 22/01/12(水)02:41:21 No.886072160

    AMDは短い春だったのか

    75 22/01/12(水)02:41:47 No.886072199

    >M1使ってるけど今までのIntelノートが何だったんだってぐらい >速くて熱くならないから静かで電池持つ Windows入れさせて

    76 22/01/12(水)02:42:03 No.886072225

    IntelがTSMCのN3入れるのってmeteorのiGPUからじゃなかったっけ?

    77 22/01/12(水)02:42:06 No.886072231

    あいぽねのハード構成が変わるなら14か15ってコト?

    78 22/01/12(水)02:42:30 No.886072271

    >Windows入れさせて 俺に言われても… あとArm版Windowsって役立つのか?

    79 22/01/12(水)02:43:04 No.886072332

    書き込みをした人によって削除されました

    80 22/01/12(水)02:43:14 No.886072349

    >クアルコムはよぉ… しかもモデムだけで100ドルぼってるという 各社ミドルのSoCですら原価200ドルぐらいかかるからAndroidが高いのはQualcommのせいと言っていい

    81 22/01/12(水)02:43:24 No.886072364

    >あとArm版Windowsって役立つのか? たたない!

    82 22/01/12(水)02:44:47 No.886072499

    Qualcommに負ける方が悪い

    83 22/01/12(水)02:45:16 No.886072550

    >IntelがTSMCのN3入れるのってmeteorのiGPUからじゃなかったっけ? そうみたいだね チッフレットにするらしい

    84 22/01/12(水)02:45:23 No.886072560

    >AMDは短い春だったのか ボーナスステージが終わりつつあるだけで当分良い時期であることに変わりはないよ

    85 22/01/12(水)02:45:48 No.886072599

    深夜テンションの人のお陰でスナドラにTSMCとサムソンがあるの初めて知った

    86 22/01/12(水)02:45:56 No.886072612

    >Qualcommに負ける方が悪い モデムが強いからね CPUはカスタムとか言ってるけどほぼARM IPだよ

    87 22/01/12(水)02:46:00 No.886072617

    とはいえ着実に盛り返すインテルは流石の貫禄だな…

    88 22/01/12(水)02:47:07 No.886072718

    >とはいえ着実に盛り返すインテルは流石の貫禄だな… 今までのCEOが控えめに言っても単なる寄生虫すぎた ゲルシンガーになった途端に再編してtsmcほどとはいかないにしても巨額投資までした

    89 22/01/12(水)02:47:49 No.886072795

    >IntelがTSMCのN3入れるのってmeteorのiGPUからじゃなかったっけ? 今ググってたけどMeteor Lakeはチップレット構成でiGPUはTSMCのN3 IOダイがTSMCのN5かN4 CPUがIntel 4なのか 複雑だなぁ 教えてくれてありがとう!

    90 22/01/12(水)02:48:12 No.886072827

    >あとArm版Windowsって役立つのか? 一応64bitは動くようになったらしい Appleで動くなら多分普通に役に立つ

    91 22/01/12(水)02:48:38 No.886072866

    AMDの短い春だったってより今からインテルと殴り合いスタートなんじゃないの

    92 22/01/12(水)02:48:49 No.886072891

    >あいぽねのハード構成が変わるなら14か15ってコト? 2023年モデルまではQualcommのモデム使う契約してるというかさせられてるから微妙

    93 22/01/12(水)02:50:08 No.886073029

    AMDさんはちょっとこの戦いについてこれない気がするなぁ

    94 22/01/12(水)02:50:48 No.886073090

    なぜかAndroidユーザーはApple目の敵にしてる人多いけど本当の敵はQualcommなんよ 最近までサムスンのExynos死んでたのもモデム使わせるなら市場に流すなとかいう不平等契約のせいだしね

    95 22/01/12(水)02:50:59 No.886073111

    >深夜テンションの人のお陰でスナドラにTSMCとサムソンがあるの初めて知った ちょっとうまく纏められなかったんだけど 爆熱と言われたSnapdragon 888はSamsung生産で その対応の為にTSMC生産のSnapdragon 888がいくつか生産されたようだよ

    96 22/01/12(水)02:51:03 No.886073119

    やっぱりトップを生粋のintelバカにしないとダメだよな

    97 22/01/12(水)02:53:01 No.886073274

    >複雑だなぁ >教えてくれてありがとう! Metrorからめちゃくちゃ複雑でめんどくさくて今年のRaptorはIntel7だしそんな大きく変わらないって感覚でいた Intelもファウンダリやるよ言ってるしこれからどんどん複雑化しそう

    98 22/01/12(水)02:54:02 No.886073361

    AMDは殴り合いしなさそうに見える ささっとメインストリームは明け渡して生産数絞ってペイライン確保といつもの感じに落ち着きそう

    99 22/01/12(水)02:54:51 No.886073426

    >Intelもファウンダリやるよ言ってるしこれからどんどん複雑化しそう 何回か似たようなこと言ってるけど今回はうまくいくんですかね…

    100 22/01/12(水)02:56:13 No.886073520

    >ちょっとうまく纏められなかったんだけど >爆熱と言われたSnapdragon 888はSamsung生産で >その対応の為にTSMC生産のSnapdragon 888がいくつか生産されたようだよ 8gen1もSamsung製の歩留まり悪くてTSMCが作るらしいんだよね性能差が出そうなのはいただけないな…そもそも命名規則変更した割に爆熱具合が酷くなってるような…

    101 22/01/12(水)02:57:45 No.886073634

    Samsungの最新プロセスはなんか微妙な作り方してるんじゃなかったっけか 一部だけ最新みたいな

    102 22/01/12(水)02:58:29 No.886073690

    AMDは稼ぎ頭のデータセンター向けCPUでZen4世代EPYC Genoaを用意したけど こちらはPコアEコアなんか使わず96コア192スレッドでぶん殴ってくる Intelは12Genで良い感じになったけどbigLITTLEをサーバでうまく使いこなせるのかな

    103 22/01/12(水)02:58:38 No.886073701

    >AMDは殴り合いしなさそうに見える >ささっとメインストリームは明け渡して生産数絞ってペイライン確保といつもの感じに落ち着きそう GPUに行きたがってる感はある せっかくML系で採用多くなってきたしね  

    104 22/01/12(水)02:58:43 No.886073708

    鯖周りとかでいえば供給過多であればもっと殴り合ってるのかもしれないけど 現状殴り合う理由は全くないな モバイルはわからん

    105 22/01/12(水)02:59:24 No.886073762

    >爆熱と言われたSnapdragon 888はSamsung生産で >その対応の為にTSMC生産のSnapdragon 888がいくつか生産されたようだよ GeForceもそうだけどSamsungはそんなんばっかで受注大丈夫なのか?

    106 22/01/12(水)03:02:35 No.886074016

    サーバーはx86どうなるんだろな 同じプロセスルールだとやはりARMのが強くて tsmc 7nmのAmpere Altra Maxとかにワッパボロ負けだから… AVXとかSIMDは流石に強いだろうけど

    107 22/01/12(水)03:02:44 No.886074029

    札束で殴り合う状況についていける規模の会社じゃないからAMDはこれからまたひっそりとする

    108 22/01/12(水)03:03:34 No.886074084

    >GeForceもそうだけどSamsungはそんなんばっかで受注大丈夫なのか? 安いから成立してる Nvidiaの現行はSamsungだしね

    109 22/01/12(水)03:05:03 No.886074204

    そういえばDimensity1200載ったやつ使ってみたかったの思い出した 余裕あったらなんか適当に買ってみようかな

    110 22/01/12(水)03:06:48 No.886074344

    >AMDは稼ぎ頭のデータセンター向けCPUでZen4世代EPYC Genoaを用意したけど >こちらはPコアEコアなんか使わず96コア192スレッドでぶん殴ってくる >Intelは12Genで良い感じになったけどbigLITTLEをサーバでうまく使いこなせるのかな サーバー用途はスケジューリングでなんとかやりくりするやり方は色々向かないので 各社実質諦めてるでしょ やるとしたらZen4の同じアーキテクチャでTDPだけ違うコアたくさんだけど それやるとIntelは開発リソース的に意味ないし

    111 22/01/12(水)03:07:32 No.886074413

    今アメリカで完成したら富嶽抜いて世界1位になるスパコンが2つ建設されてるんだけど 1つはAMDチームでEpycとRadeon Instinct GPUの組み合わせで1.5EFLOPSを目指す もう1つはIntelとCrayチームでスパコン向けXeonのSapphire RapidsとXeGPUの組み合わせで1EFLOPSを目指す んでまだ完成していないんだけどAMDチームの方がIntelチームより消費電力半分で済みそうなんだ

    112 22/01/12(水)03:08:20 No.886074477

    CPUのnmって数字はあまりあてにならないとも

    113 22/01/12(水)03:08:30 No.886074483

    >安いから成立してる >Nvidiaの現行はSamsungだしね たとえnvidiaが金あってもTSMCはもう限界だよ

    114 22/01/12(水)03:09:05 No.886074523

    >CPUのnmって数字はあまりあてにならないとも というより各社の基準を理解していないといけない 当てにはなる

    115 22/01/12(水)03:10:32 No.886074647

    >たとえnvidiaが金あってもTSMCはもう限界だよ でもAdaはTSMCじゃなかったっけ?

    116 22/01/12(水)03:10:40 No.886074659

    Apple M1 Maxが歩留まりを気にしないような クソでか面積コアだったのが凄かった あれができるほどTSMCのN5はもうかなり安定しているのか?

    117 22/01/12(水)03:10:52 No.886074675

    昔サムソンにチップ技術売り払った企業があるらしいな

    118 22/01/12(水)03:12:18 No.886074779

    >あれができるほどTSMCのN5はもうかなり安定しているのか? どう見ても金で解決してるよあれは…

    119 22/01/12(水)03:12:26 No.886074788

    >札束で殴り合う状況についていける規模の会社じゃないからAMDはこれからまたひっそりとする そこは戦略は練ってるだろう 殴り合うにしろTSMCのみでは生産量的に今が限界なので と言うか半導体不足は解決の方向だから 数年後のN3が実用化に漕ぎ着けた時の勢力図なんてわかりゃしない

    120 22/01/12(水)03:13:12 No.886074856

    >どう見ても金で解決してるよあれは… じゃあM1 Maxチップは実はお買い得ってこと!?

    121 22/01/12(水)03:14:56 No.886074970

    >>どう見ても金で解決してるよあれは… >じゃあM1 Maxチップは実はお買い得ってこと!? それはそう ダイサイズ的には簡単に言うと3080とおんなじ価格でCPUとGPU乗ってるようなもんだから 歩留まり解決してたら多分もっと巨大なの出してると思う

    122 22/01/12(水)03:15:01 No.886074977

    深夜テンションの「」に聞きたいんだけど最近のQualcommって微妙な感じだけどこれって単純に技術力不足なのかまあどうせAndroidのスマホはうちんとこのSoC使うだろ…って殿様してる感じなの?

    123 22/01/12(水)03:15:41 No.886075033

    >あれができるほどTSMCのN5はもうかなり安定しているのか? EUVで安定してるのかもしれない いつだかEUVで作った回路は綺麗に出来てたのは覚えてる

    124 22/01/12(水)03:17:27 No.886075165

    まあ解決してないから M1 Pro と MaxそしてGPUコア数で分けてるわけなんだ そしてその分追加料金を払うのであんまり上買うとお得かは微妙だ

    125 22/01/12(水)03:17:57 No.886075200

    >深夜テンションの「」に聞きたいんだけど最近のQualcommって微妙な感じだけどこれって単純に技術力不足なのかまあどうせAndroidのスマホはうちんとこのSoC使うだろ…って殿様してる感じなの? 原因はいろいろあるだろうけどいろんなトラブルの中で モデムが原因ってのはとても少ないと思う

    126 22/01/12(水)03:19:28 No.886075293

    M1 Maxのメインメモリ帯域幅が400GB/sなの凄い パワー

    127 22/01/12(水)03:21:38 No.886075447

    まあ逆に言うとM1 Proははねられたものなのでお買い得と言えばお買い得

    128 22/01/12(水)03:24:01 No.886075610

    深夜テンションの「」ではないが Qualcommはブランドとモデムの安定性が先に来てる そして今のAndroidの機能の大半は充電やら接続やら音声やらがQualcommの規格になってしまってるわけだから使わざるをえないという理由もある ネットワーク効果だよね ただ最近はSoCが焼き増しで手抜きすぎてるのと各種規格が汎用化してMediaTekが普通にこなれてきてしまったので未来が消えそう

    129 22/01/12(水)03:25:51 No.886075734

    規格ってのはPDだのBT LLだのの話ね そういうのも強みだったから

    130 22/01/12(水)03:28:51 No.886075933

    >規格ってのはPDだのBT LLだのの話ね >そういうのも強みだったから USB-PDはちゃんと標準化されたものだし QualcommオリジナルだとQCじゃない? 邪悪で消えて欲しいと思ってたけど BTは色々乱立したのを受けて規格側にフィードバックされてきそうで嬉しい

    131 22/01/12(水)03:32:15 No.886076156

    >>規格ってのはPDだのBT LLだのの話ね >>そういうのも強みだったから >USB-PDはちゃんと標準化されたものだし >QualcommオリジナルだとQCじゃない? >邪悪で消えて欲しいと思ってたけど >BTは色々乱立したのを受けて規格側にフィードバックされてきそうで嬉しい すまないそう置き換わってるという意味 AptXはゲーム用のレテンシーの問題で無線でハイエンド使いたいユーザーはスナドラ機種一択だったわけだけどBT LLAC(LHDC)で解決した

    132 22/01/12(水)03:33:59 No.886076271

    >んでまだ完成していないんだけどAMDチームの方がIntelチームより消費電力半分で済みそうなんだ なんですか Intelのスパコンが性能低くて電力倍食うのがいけないんですか!?

    133 22/01/12(水)03:34:50 No.886076326

    来年キオクシア勤めなんだがどうなんだ

    134 22/01/12(水)03:34:51 No.886076329

    >>んでまだ完成していないんだけどAMDチームの方がIntelチームより消費電力半分で済みそうなんだ >なんですか >Intelのスパコンが性能低くて電力倍食うのがいけないんですか!? そうだね

    135 22/01/12(水)03:34:57 No.886076340

    >まあ逆に言うとM1 Proははねられたものなのでお買い得と言えばお買い得 用途的にはM1 Proで満足なんだけど 400GB/sの世界に惹かれる

    136 22/01/12(水)03:36:17 No.886076410

    >来年キオクシア勤めなんだがどうなんだ 将来的には仕事そのままでどっかの傘下だろう

    137 22/01/12(水)03:36:26 No.886076421

    >来年キオクシア勤めなんだがどうなんだ マジレスすると東芝行かなくてよかったな

    138 22/01/12(水)03:36:55 No.886076453

    >来年キオクシア勤めなんだがどうなんだ 多分工場研修があると思うけど危険な装置がガスが山ほどあるから気を付けて たぶん指導されるだろうけど半導体工場で倒れてる人を見かけたら 助けに行くのではなく助けを呼ぶこと 被害者の近くに有毒ガスがある可能性があるから近づくとお前も死ぬ

    139 22/01/12(水)03:37:19 No.886076479

    潰れるにしても買収されて間違いなく未来のトップレベルの会社いけるからな

    140 22/01/12(水)03:41:26 No.886076739

    いいよね致死量がppmオーダなのに 何故か臭いの説明あるの

    141 22/01/12(水)03:42:05 No.886076776

    >いいよね致死量がppmオーダなのに >何故か臭いの説明あるの ppbじゃなきゃちょっと書いだぐらいならヘーキヘーキ

    142 22/01/12(水)04:13:37 No.886078603

    >来年キオクシア勤めなんだがどうなんだ 大船か製造で四日市or北上か知らんけど名前変わっても相変わらず古い働き方してたよ… もう辞めたから今どうか知らんけど施策決める仕組みとかシステムとかまるで前世紀みたいだった