22/01/12(水)01:16:54 >「」は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/12(水)01:16:54 No.886057952
>「」はだれ推し?
1 22/01/12(水)01:18:15 No.886058317
四男良いとこ無くない…?
2 22/01/12(水)01:18:54 No.886058473
長男が一番良くない?
3 22/01/12(水)01:19:20 No.886058570
3男なんだそのオーラは
4 <a href="mailto:曹操">22/01/12(水)01:19:49</a> [曹操] No.886058663
曹沖
5 22/01/12(水)01:20:34 No.886058849
繊細すぎる…
6 22/01/12(水)01:21:25 No.886059084
曹丕って無難か?
7 22/01/12(水)01:22:59 No.886059454
曹操が人妻掠奪セックスしてる時に襲われて身代わりに死んだ子がいい
8 22/01/12(水)01:24:03 No.886059724
長男一択では?
9 22/01/12(水)01:25:16 No.886060013
しばちゅう!
10 22/01/12(水)01:26:50 No.886060366
>曹丕って無難か? 凄い素質あったみたいに言われるけど正直早死に故の過大評価感が無くも無い気がします
11 22/01/12(水)01:28:01 No.886060589
>「」詡はだれ推し?
12 22/01/12(水)01:28:35 No.886060703
あの親父じゃ誰が後を継いでも色々言われるよな
13 22/01/12(水)01:30:24 No.886061078
長男でいいだろ
14 22/01/12(水)01:32:51 No.886061559
曹丕は司馬懿とも仲良かったと聞くし結構有能だったんだろう 司馬懿が暗躍しだしたの曹丕が死んだ後だし
15 22/01/12(水)01:34:06 No.886061831
>3男なんだそのオーラは 長男対こいつの構図になるからじゃないかね
16 22/01/12(水)01:34:41 No.886061963
長男で資質が平凡なら長男でいいんじゃね
17 22/01/12(水)01:36:27 No.886062303
蒼天航路の兄弟はなんだかんだ中良さそうだった
18 22/01/12(水)01:36:31 No.886062320
親父超えを目指して呉征伐に豪華メンバーで乗り出したけど惨敗したしな…
19 22/01/12(水)01:36:38 No.886062347
長男に次男と三男サポートにつけて四男つかって文化面伸ばすか
20 22/01/12(水)01:36:43 No.886062361
>曹丕は司馬懿とも仲良かったと聞くし結構有能だったんだろう >司馬懿が暗躍しだしたの曹丕が死んだ後だし クーデター起こした時の司馬懿の年考えたらほんとにそんな主導的だったのだろうか 周りが勝手に担いだだけなんじゃないだろうか
21 22/01/12(水)01:37:49 No.886062567
>蒼天航路の兄弟はなんだかんだ中良さそうだった 親父の代わりに死んだ長男がカッコいい過ぎる…
22 22/01/12(水)01:37:55 No.886062578
>長男に次男と三男サポートにつけて四男つかって文化面伸ばすか ゲームじゃないんだから
23 22/01/12(水)01:38:57 No.886062766
太平の世なら無難な才能でいいだろうが 呉と蜀があってバチバチやり合っていかないといけないから 無難なだけだと心配には思われるだろう
24 22/01/12(水)01:40:35 No.886063077
次男は何かエピソードあるんだろうか
25 22/01/12(水)01:41:19 No.886063218
長子以外を後継者に選ぶと派閥で権力争いがはじまって国力が低下するイベントが発生する
26 22/01/12(水)01:42:26 No.886063420
>次男は何かエピソードあるんだろうか 素手で虎殺したし…
27 22/01/12(水)01:42:40 No.886063464
>次男は何かエピソードあるんだろうか なんか虎倒してた気がする
28 22/01/12(水)01:43:34 No.886063640
ええ、次男すげーじゃん!?
29 22/01/12(水)01:44:22 No.886063786
次男は武将としては一流なんだよ司令官とかトップの器じゃないんだよ
30 22/01/12(水)01:45:55 No.886064046
次男は張飛みたいなやつなのね…
31 22/01/12(水)01:47:40 No.886064368
やっぱある程度政治のわかってそうな曹丕しかおらんな
32 22/01/12(水)01:48:06 No.886064443
次男すごいのベクトルが違うすぎる…
33 22/01/12(水)01:48:31 No.886064511
>長子以外を後継者に選ぶと派閥で権力争いがはじまって国力が低下するイベントが発生する よしなよ呉への当てつけ
34 22/01/12(水)01:48:57 No.886064585
四男は病弱さと差し引きで他と並べられる有能なとこあったの? なんか一人だけ抜きん出て駄目に見えるけど
35 22/01/12(水)01:52:05 No.886065159
史実の人間のはずなのにいかにも創作の第1~第4王子って感じだ… 第2王子がクーデター企てたり第4王子に治癒魔法を使って取り入る感じ
36 22/01/12(水)01:55:10 No.886065659
>周りが勝手に担いだだけなんじゃないだろうか 簒奪じゃなくて曹爽一派から身を守っただけに見える 結果的に曹家で政治できるのがいなくなって司馬家が政治をとるようになったけど
37 22/01/12(水)01:55:14 No.886065676
三男おとんに似て文才あったみたいねえ
38 22/01/12(水)01:55:34 No.886065728
長男は曹操の人妻趣味のやらかしで典韋と一緒に死んでなかったっけ
39 22/01/12(水)01:56:12 No.886065835
長男は多少性格が悪い事以外は欠点ないしな
40 22/01/12(水)01:56:39 No.886065917
>>長子以外を後継者に選ぶと派閥で権力争いがはじまって国力が低下するイベントが発生する >よしなよ呉への当てつけ 袁紹への当てつけでもあるし劉表への当てつけでもある 人は何度同じ間違いを…
41 22/01/12(水)01:58:30 No.886066235
>長男は曹操の人妻趣味のやらかしで典韋と一緒に死んでなかったっけ 止めてやれよ…
42 22/01/12(水)01:58:59 No.886066317
袁家のことを考えてましたの一言で曹操の迷いを何とかしちゃう賈クとかいう最強軍師
43 22/01/12(水)02:00:37 No.886066621
年老いてからできたら子が可愛いのは乱世においては致命的すぎるバグ
44 22/01/12(水)02:02:20 No.886066912
皆早死にしてる感じ
45 22/01/12(水)02:02:43 No.886066968
能力で後継を決めるとじゃあもう血縁も無視して優秀なやつでいいんじゃね?ってなるからな…
46 22/01/12(水)02:02:52 No.886066994
老いてからの子供なんて実質孫みたいなものだから?
47 22/01/12(水)02:03:39 No.886067110
賈ク~お前他の軍師と違って後継者争いに参加しねえよなぁ~? 誰推し?言ってみ怒らないからさぁ~
48 <a href="mailto:アレキサンダー大王">22/01/12(水)02:03:44</a> [アレキサンダー大王] No.886067118
>能力で後継を決めるとじゃあもう血縁も無視して優秀なやつでいいんじゃね?ってなるからな… 一番強いやつが後継者な!
49 22/01/12(水)02:04:39 No.886067262
>能力で後継を決めるとじゃあもう血縁も無視して優秀なやつでいいんじゃね?ってなるからな… 劉備「劉禅がダメな奴なら孔明が君主になってもいいよーじゃあ死ぬねー」
50 22/01/12(水)02:04:49 No.886067292
>長男は多少性格が悪い事以外は欠点ないしな 捕虜になったけど帰ってきた于禁君のためにパーティーだ!これは君が命惜しさに関羽に下った時の絵! で憤死させるのは多少で済ませていいのかな…乱世だしいいか
51 22/01/12(水)02:07:13 No.886067659
>長男で資質が平凡なら長男でいいんじゃね お世話になっております 超いい感じです!超いい感じなんですけどもう2、3パターンぐらい別のデザインも見てみたい感じです! みたいな
52 22/01/12(水)02:08:23 No.886067844
次男は叛意疑われて当然の行動をやらかしてたりとことん政治が無理だった
53 22/01/12(水)02:09:32 No.886068027
>劉備「劉禅がダメな奴なら孔明が君主になってもいいよーじゃあ死ぬねー」 先に弟たち死んでるからその辺の未練もなかったのかもな
54 22/01/12(水)02:11:47 No.886068340
真の長男は曹操が不倫かまして不倫相手ガチギレさせて挙兵されて殺されそうになったとこを助け出して 乗ってきた馬渡して少数の仲間達と食い止めて死んだ 真の天才は曹操が医者とか信頼出来ないしタダ働きさせたろって華陀をタダ働きさせてたら逃げられたんで拷問して殺したら 頭おかしいんじゃねえの!?てブチキレてそのまま死んだ
55 22/01/12(水)02:11:56 No.886068357
親父も長男も文才は中国史に残るレベルだけど三男はそれを上回る文筆家だったんだよな
56 22/01/12(水)02:12:42 No.886068480
>>劉備「劉禅がダメな奴なら孔明が君主になってもいいよーじゃあ死ぬねー」 >先に弟たち死んでるからその辺の未練もなかったのかもな 元々成り上がりで得たものだから一族での継承云々に拘りがなかったのかなとか思った
57 22/01/12(水)02:13:22 No.886068560
本当の長男が死んだ経緯が本当に酷すぎてな… 曹操が未亡人に近づいたら未亡人の身内の張繡にふざけんなと恨まれて じゃあ曹操が張繡が殺すかと計画したら未然に察知されて殺されかけて長男は巻き添えで死んだ
58 22/01/12(水)02:13:36 No.886068597
いつ見ても一番下いらない
59 22/01/12(水)02:15:10 No.886068813
劉備は孔明にいざとなったらお前が国を取れと言ってるから何よりも実力重視だったんじゃね
60 22/01/12(水)02:16:52 No.886069057
長男の死は曹操も部下になんて言い訳すれば許して貰えっかな…って死の間際に言うぐらい気にしてるからな
61 22/01/12(水)02:17:55 No.886069187
長男は勅でフルーツ美味しいとか言い出すお茶目さも魅力
62 22/01/12(水)02:20:04 No.886069478
凡人 脳筋 オタク 病人
63 22/01/12(水)02:20:55 No.886069606
次男は将軍としては間違いなく有能なんだけど曹丕に出陣前に戦場の法一通り読んで! 戦う前にも曹仁に聞いて!お願いね!って毎度言われるぐらい蛮族 矢を何本も撃ち込まれても気にせず突っ込んで蹴散らして勝ったから良し!!!とかやってる
64 22/01/12(水)02:22:17 No.886069774
>長男は勅でフルーツ美味しいとか言い出すお茶目さも魅力 何かまずいのこれ?
65 22/01/12(水)02:22:29 No.886069808
ほかが国を治められないって結論で長男が側近しっかりしてればいけるってなってる時点で スレ画の情報だと長男以外の選択肢ねぇよな…
66 22/01/12(水)02:22:52 No.886069859
現代ですら色々とあれなのに当時にデフォで病気の人を推すのはまともに国を維持する気ないだろってなるし…
67 22/01/12(水)02:24:07 No.886070012
要介護の跡継ぎとか家臣の勢力争いと専横で滅亡まっしぐら
68 22/01/12(水)02:24:20 No.886070049
>劉備は孔明にいざとなったらお前が国を取れと言ってるから何よりも実力重視だったんじゃね 漢帝国復興を旗印にしてる蜀で簒奪なんて出来るわけないだろって劉備の判断も正直感じる
69 22/01/12(水)02:25:00 No.886070133
下三人の寿命を長男に吸わせる
70 22/01/12(水)02:25:35 No.886070215
四男は子供残せないぐらい凄まじい病弱だったからなぁ…
71 22/01/12(水)02:27:13 No.886070452
曹操の次男以降は教養だけぶち込んで人格の育成はまるでやってなかった疑惑がある
72 22/01/12(水)02:28:48 No.886070666
文帝は葡萄に関して詩書いてたり部下にこんな美味いもん他には無いよとか手紙書いてたり 酒飲みながら食う葡萄は最高だし二日酔いの時に食う葡萄は最高とか部下に言ってるからね 橘はクソたまにしか甘い奴無いから時々しか食わないとか言ってるけど
73 22/01/12(水)02:29:03 No.886070688
>四男は子供残せないぐらい凄まじい病弱だったからなぁ… なそ にん
74 22/01/12(水)02:29:59 No.886070823
豆を煮るが云々 を即興で言うシーンカッコいいよね
75 22/01/12(水)02:31:22 No.886071006
でも四男を玉座に置いて好き勝手する方法もあるよ!
76 22/01/12(水)02:31:59 No.886071073
>四男良いとこ無くない…? 良いところ無いからつけ込みやすい
77 22/01/12(水)02:32:57 No.886071189
三男は酒飲みながら詩ばっか書いてる癖に詩で評価されたくねぇなぁ戦争ガンガン勝ちまくって善政敷きてえなぁが口癖だけど 政争の才能ゼロだったから…
78 22/01/12(水)02:33:03 No.886071200
fu702959.jpg
79 22/01/12(水)02:35:15 No.886071459
この中だったら曹丕が1番無難
80 22/01/12(水)02:36:21 No.886071591
次男「うめーナツメグうめー」
81 22/01/12(水)02:36:41 No.886071631
>fu702959.jpg 全員曹姓なんだから諱か字言え!
82 22/01/12(水)02:38:23 No.886071841
字で言っても子桓・子文・子建・早世で3/4が子で始まるのがひどい
83 22/01/12(水)02:38:38 No.886071875
>>fu702959.jpg >全員曹姓なんだから諱か字言え! 曹だね
84 22/01/12(水)02:39:20 No.886071946
有名なのは曹丕と曹植だよね
85 22/01/12(水)02:40:09 No.886072027
曹丕でよかったんだよ 曹丕が死んだんだよ
86 22/01/12(水)02:40:41 No.886072088
早死した美髪の曹は?
87 22/01/12(水)02:40:56 No.886072113
豆柄を煮るに豆を焼く
88 22/01/12(水)02:41:24 No.886072163
>字で言っても子桓・子文・子建・早世で3/4が子で始まるのがひどい 子供だから子ってあのさあ
89 22/01/12(水)02:42:36 No.886072285
早世て縁起悪いな
90 <a href="mailto:丁夫人">22/01/12(水)02:43:24</a> [丁夫人] No.886072365
あのクソバカが死ねばよかったのに…
91 <a href="mailto:于禁">22/01/12(水)02:43:40</a> [于禁] No.886072399
>曹丕でよかったんだよ >曹丕が死んだんだよ よくない
92 22/01/12(水)02:44:56 No.886072513
曹操が傑物すぎる上に長生きしすぎなのがなあ… 乱世のバトンタッチ難しいよね
93 22/01/12(水)02:45:50 No.886072603
>曹操が傑物すぎる上に長生きしすぎなのがなあ… >乱世のバトンタッチ難しいよね 孫権よりはマシ
94 22/01/12(水)02:46:27 No.886072658
死んでる曹熊
95 22/01/12(水)02:48:46 No.886072883
曹叡が二代目じゃんって思ったら曹操は魏の皇帝じゃないんだったな…
96 22/01/12(水)02:49:44 No.886072990
>曹叡が二代目じゃんって思ったら曹操は魏の皇帝じゃないんだったな… 一応諡号はされてるんだっけ?
97 22/01/12(水)02:51:50 No.886073180
曹丕曹叡がそれぞれ70ぐらいまで生きてたらまず魏晋交代と八王の乱は起きなかったろう でも永嘉の乱はいずれにせよ起きて魏は滅びるか南渡するかは確実にしそうだけど…
98 22/01/12(水)02:52:44 No.886073253
三国全部失敗してね?
99 22/01/12(水)02:54:08 No.886073369
>三国全部失敗してね? 晋も失敗してるぜ!
100 22/01/12(水)02:55:09 No.886073442
何をもって失敗と決めるのか
101 22/01/12(水)02:55:50 No.886073492
前漢も失敗してね?
102 22/01/12(水)02:55:56 No.886073500
呉はあと数代粘ってたら魏が異民族の反乱で滅びて 史実の東晋の位置にワンチャン滑り込めたかもしれない
103 22/01/12(水)02:56:47 No.886073556
寿命で王朝が倒れるのは仕方ないけど 立ち上がりでミスってるのは失敗扱いでもいいと思う
104 22/01/12(水)02:57:08 No.886073585
>あと数代粘ってたら 数代続いたら普通に安定国家だ
105 22/01/12(水)02:58:33 No.886073695
>数代続いたら普通に安定国家だ 西晋末期に孫皓の子供が旧領で担がれて反乱起こしてるから 孫皓の次の代まで保てば大丈夫だったかもしれんn
106 22/01/12(水)03:13:46 No.886074895
秦を成功とするか失敗とするか… 個人的には成功だと思う国としての寿命が始皇帝が生きる間だっただけ
107 22/01/12(水)03:16:45 No.886075104
誰選んだってどうせ乱世乱世だしくじ引きでよくない?
108 22/01/12(水)03:26:38 No.886075785
後継者が尽く早死で宦官や外戚が専横!は後漢もそうだし避けるのが難しいよな
109 22/01/12(水)03:33:03 No.886076201
>3男なんだそのオーラは 文化的繊細オーラ
110 22/01/12(水)03:48:37 No.886077201
七歩歩く間に詩を書かないと殺す!!