22/01/12(水)00:58:20 ID:Sf.GSWmk ev一日... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/12(水)00:58:20 ID:Sf.GSWmk Sf.GSWmk No.886053441
ev一日借りたけど充電待ちやばい 1時間待った上に1充電30分区切りで+70kmぐらいしか回復しないしそもそも満充電で往復できる距離の旅行じゃないときついとおもった 下道で寄り道は出来ない
1 22/01/12(水)00:59:21 No.886053717
知ってる
2 22/01/12(水)01:00:24 No.886053979
高速の急速充電スポットクソ混んでるよな常に
3 22/01/12(水)01:00:48 No.886054075
1充電で回復する距離そんなもんなのか
4 22/01/12(水)01:02:32 No.886054464
普及させるにはいまだに問題だよね充電時間…
5 22/01/12(水)01:04:02 No.886054827
去年の末頃だったかにアウディの電気自動車で遠距離旅行したってレポート記事読んだけど そこでも充電時間と回復する量について何やかんや書かれてたような記憶がある 当たり前だけどそう簡単に従来の車の完全な代用にはならないみたいね
6 22/01/12(水)01:04:10 No.886054861
ルール無用で使っていいわけじゃないのかアレ
7 22/01/12(水)01:05:02 ID:XX71G1rE XX71G1rE No.886055069
削除依頼によって隔離されました 国がね…
8 22/01/12(水)01:05:16 No.886055128
1000kmくらい走ればいいんじゃないの? 航続1000km級がどんどん出てきてるみたいだよ
9 22/01/12(水)01:06:10 ID:Sf.GSWmk Sf.GSWmk No.886055372
>ルール無用で使っていいわけじゃないのかアレ タスポみたいなICカードが有ってそれをかざすと30分カウントダウンされ始める仕様なんだ 偶にカウントダウンが終わっても車に戻って来ない奴とか社内で寝てる奴がいて大変なことになるらしい 俺が充電したところはみんなさっと退いてくれたが
10 22/01/12(水)01:06:21 No.886055415
>国がね… ?
11 22/01/12(水)01:06:37 No.886055476
>>国がね… >? 触るな触るな
12 22/01/12(水)01:07:22 No.886055678
>1000kmくらい走ればいいんじゃないの? >航続1000km級がどんどん出てきてるみたいだよ 充電早くなるの?
13 22/01/12(水)01:07:48 No.886055787
なまじ時間がかかるから平気で充電後何時間も放置するやつは居るだろうね…
14 22/01/12(水)01:08:43 No.886056014
雪で立ち往生みたいな状況だとEVとガソリン車どっちが優位?
15 22/01/12(水)01:09:19 No.886056134
>なまじ時間がかかるから平気で充電後何時間も放置するやつは居るだろうね… 充電完了の通知は来るけどご飯とか食べてたら戻らないよね…
16 22/01/12(水)01:09:48 No.886056249
>雪で立ち往生みたいな状況だとEVとガソリン車どっちが優位? ガソリン
17 22/01/12(水)01:09:51 No.886056256
>雪で立ち往生みたいな状況だとEVとガソリン車どっちが優位? どっちもやばいから早く助けてあげないとだめ
18 22/01/12(水)01:09:58 No.886056281
>雪で立ち往生みたいな状況だとEVとガソリン車どっちが優位? 圧倒的にガソリン 補給しやすいし燃やしてるだけで熱が出る
19 22/01/12(水)01:10:25 No.886056398
なんかこう 衛生から電磁波でもブワーってして充電って概念自体を無くそうぜ
20 22/01/12(水)01:11:20 No.886056622
>衛生から電磁波でもブワーってして充電って概念自体を無くそうぜ シムシティのマイクロ波発電所!
21 <a href="mailto:TOYOTA">22/01/12(水)01:12:11</a> [TOYOTA] No.886056831
やはり水素ですか…
22 22/01/12(水)01:12:18 No.886056868
>雪で立ち往生みたいな状況だとEVとガソリン車どっちが優位? ガソリン車だとエンジンかけたまま雪に埋もれたら排気ガス逆流して死ぬ そしてエンジンかけたままアイドリングして暖房かけてても8時間くらいしか持たない
23 22/01/12(水)01:12:19 No.886056874
>なんかこう >衛生から電磁波でもブワーってして充電って概念自体を無くそうぜ ではその技術を実用的に確立してください
24 22/01/12(水)01:13:11 No.886057064
やっぱ液体燃料ってすげぇんだな
25 22/01/12(水)01:13:25 No.886057118
>そしてエンジンかけたままアイドリングして暖房かけてても8時間くらいしか持たない もっともつだろ流石に
26 22/01/12(水)01:13:32 No.886057147
立ち往生の時点で動けないから電気でもガソリンでも誤差だ
27 22/01/12(水)01:13:52 No.886057221
>ガソリン車だとエンジンかけたまま雪に埋もれたら排気ガス逆流して死ぬ みんな雪どかしてるよ…
28 22/01/12(水)01:14:45 No.886057442
渋滞で立ち往生なら最悪自衛隊がガソリン缶もって回ればすぐ動けるけど電気だと本当にどうにもならない
29 22/01/12(水)01:14:56 No.886057489
>やはり水素ですか… 電気より補給難しくない?!
30 22/01/12(水)01:15:49 No.886057704
>そしてエンジンかけたままアイドリングして暖房かけてても8時間くらいしか持たない アホかお前は
31 22/01/12(水)01:16:29 No.886057861
No.886054827のレスした者だけど読み直したくなったから記事探して来た https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17503676 記事の一部抜粋するけど >最初の長篠設楽原PAの充電スポットに向かったところ、50kWの急速充電器が2台あるうち1台分で他車が充電中だったのでしばし待つことに。ところが30分を過ぎると、我々がうしろで待っているにもかかわらず「おかわり充電」をしようとした。 なんて事もあるようだし何か対策が欲しいね
32 22/01/12(水)01:16:43 No.886057908
やはりハイブリッド…
33 22/01/12(水)01:16:49 No.886057937
ハイブリッドか水素で一旦落ち着く気がする EVは日本じゃ条件整えるのが厳しすぎる
34 22/01/12(水)01:17:07 ID:Sf.GSWmk Sf.GSWmk No.886058020
借りたリーフは満充電カタログ400kmだったけど電源入れなおすと再計算されて残り航続距離がガンガン減る なにっ!ってなる
35 22/01/12(水)01:17:21 No.886058090
>そしてエンジンかけたままアイドリングして暖房かけてても8時間くらいしか持たない 昔車中泊するハメになって一晩中アイドリングで暖房かけて寝たけど ガソリン満タンから目盛り一つ分も減ってねえよ馬鹿
36 22/01/12(水)01:17:23 No.886058097
充電時間のブレイクスルーがなかったままだと ご家庭で充電できるようにして航続時間長くするのが関の山だろうな
37 22/01/12(水)01:17:54 No.886058220
>借りたリーフは満充電カタログ400kmだったけど電源入れなおすと再計算されて残り航続距離がガンガン減る >なにっ!ってなる ノートパソコンのバッテリーみたいな仕様なんやな
38 22/01/12(水)01:18:16 No.886058328
しかもバッテリーアレだろ 気温がプラス何度かじゃないとまともに充電できないんだろ 北海道なんて一年の三分の一前後は使い物にならなくね
39 22/01/12(水)01:19:15 No.886058550
たまたま電気自動車のレビュー動画見てたけどまさにスレ画 高速のSAも急速充電対応してないところばかりでわざわざ高速降りて日産ディーラーに駆け込んでたな
40 22/01/12(水)01:19:54 No.886058683
>ノートパソコンのバッテリーみたいな仕様なんやな と言うかリチウムイオンバッテリーはそう言う物なのよ仕様上
41 22/01/12(水)01:19:55 No.886058689
>ハイブリッドか水素で一旦落ち着く気がする >EVは日本じゃ条件整えるのが厳しすぎる できてもハイブリッドで場をしのいで比率を逆転させてくくらいだよな いきなりは無理だって
42 22/01/12(水)01:20:07 No.886058754
EVは街乗り用って割り切らんとね…
43 22/01/12(水)01:20:29 No.886058823
>気温がプラス何度かじゃないとまともに充電できないんだろ >北海道なんて一年の三分の一前後は使い物にならなくね 今のEVは綿密にバッテリーの温度管理ができるので
44 22/01/12(水)01:20:52 No.886058934
8時間持たないのは無い 8時間乗り続けたって半分も減らないだろ
45 22/01/12(水)01:20:55 No.886058946
充電時間に関しては全固体電池の超高電圧充電で目処が立っていないわけでもないんだけどそもそもそんな高電圧どうやって引っ張ってくんだよとか色々と制限が多いのでガソリンの便利さを越えるにはまだまだ時間が要る
46 22/01/12(水)01:21:03 No.886058987
>今のEVは綿密にバッテリーの温度管理ができるので バッテリー温める為にバッテリーの電気を消費する訳だけどな
47 22/01/12(水)01:21:12 No.886059019
中長距離はFCVでEVは短距離って棲み分けになるとは昔から言われてるよね
48 22/01/12(水)01:21:30 No.886059102
>今のEVは綿密にバッテリーの温度管理ができるので 始動時にヒーターでも立ち上がるの?
49 22/01/12(水)01:21:33 No.886059106
液体電気を開発するんじゃ!
50 22/01/12(水)01:21:44 No.886059151
>8時間持たないのは無い >8時間乗り続けたって半分も減らないだろ 相当なクソ燃費車に乗ってるのかもしれない
51 22/01/12(水)01:22:04 No.886059229
>始動時にヒーターでも立ち上がるの? 寒けりゃ温めるし熱けりゃ冷やす
52 22/01/12(水)01:22:25 No.886059329
1分で100%充電できるようになれば…と思ったけど その辺の送電線が溶けちゃうよね…そんな電流流れる あと90年代に110万V送電整備してて良かったな…
53 22/01/12(水)01:22:37 No.886059375
>寒けりゃ温めるし熱けりゃ冷やす 電気で?
54 22/01/12(水)01:23:04 No.886059477
>相当なクソ燃費車に乗ってるのかもしれない どんなクソ燃費車でもアイドリング8時間で燃料切れなんて無いよ 何せアイドリングってのはエンジンが回り続けるギリッギリの所まで燃料絞ってるんだから
55 22/01/12(水)01:23:07 No.886059495
何度も言ってるけどこの先10年でバブル期に建てたGSが軒並み潰れていくので そしたら一気に給電施設が普及するよ
56 22/01/12(水)01:23:13 No.886059526
今の時期寒いから航続距離が大幅に減るらしいね やっぱりイーブイはクソだな
57 22/01/12(水)01:24:03 No.886059727
やっぱりブースターですよね
58 22/01/12(水)01:24:05 No.886059734
>その辺の送電線が溶けちゃうよね バッテリーの方も受けきれねーよ!燃えるわそんな大電力ぶち込まれたら!
59 22/01/12(水)01:24:07 No.886059739
>何せアイドリングってのはエンジンが回り続けるギリッギリの所まで燃料絞ってるんだから パジェロが1回給油する間に3回給油するサバンナでもそれ言えるの?
60 22/01/12(水)01:24:18 No.886059788
日本に限らず完全EV化なんて無理 EUがそろそろ手のひら返すよ もう返してるか
61 22/01/12(水)01:24:44 No.886059888
トランクに発電機積めばどこでも充電できるべ
62 22/01/12(水)01:24:46 No.886059895
都市部のさらに一部でしか使い物にならなそうだけどどうなんだろうね それならガソリン使ったほうがマシっぽい わざわざたっかい金払って車買うのに都心部でしか使えませんってんなら一般人なら電車で移動した方がマシな気もするし
63 22/01/12(水)01:24:58 No.886059953
>>何せアイドリングってのはエンジンが回り続けるギリッギリの所まで燃料絞ってるんだから >パジェロが1回給油する間に3回給油するサバンナでもそれ言えるの? ロリータエンジンは諦めて…
64 22/01/12(水)01:25:00 No.886059961
>何度も言ってるけどこの先10年でバブル期に建てたGSが軒並み潰れていくので そんなものはバブル崩壊後の20年 つまりもう10年も前には潰れ切っとるわ
65 22/01/12(水)01:25:12 No.886060001
EUが掌返すって言ってる人はいつまでそうならなければ認めるんだろう
66 22/01/12(水)01:25:14 No.886060010
>パジェロが1回給油する間に3回給油するサバンナでもそれ言えるの? そうだが?
67 22/01/12(水)01:25:21 No.886060040
>何度も言ってるけどこの先10年でバブル期に建てたGSが軒並み潰れていくので >そしたら一気に給電施設が普及するよ 「」が言うって事は嘘だな おれはかしこいからしってるぞ
68 22/01/12(水)01:25:28 No.886060071
>都市部のさらに一部でしか使い物にならなそうだけどどうなんだろうね >それならガソリン使ったほうがマシっぽい >わざわざたっかい金払って車買うのに都心部でしか使えませんってんなら一般人なら電車で移動した方がマシな気もするし つまり金持ちの道楽ってことじゃん!
69 22/01/12(水)01:25:49 No.886060154
>もう返してるか 原発はクリーンエネルギーとか言い出した 電気すらそもそも足りてない
70 22/01/12(水)01:26:54 No.886060379
>EUが掌返すって言ってる人はいつまでそうならなければ認めるんだろう 別にEU圏に車売る事諦めれば掌返してくれなくてもええんやで? もしくはEU圏向けだけにEV作るとかな 特に日本のメーカーは既にあっちでそこそこ売れてるEV車抱えてるメーカーあるしな
71 22/01/12(水)01:27:28 No.886060490
>トランクに発電機積めばどこでも充電できるべ それを直結させて動かそうぜ!
72 22/01/12(水)01:27:42 No.886060530
EV普及させたくないなら 日本人の75%が住んでてガソリンタンクの更新費用2億円が捻出できない クソ田舎のGS8000軒を全て救ってから言えよ
73 22/01/12(水)01:28:11 No.886060624
>「」が言うって事は嘘だな >おれはかしこいからしってるぞ 2011年の法改正で40年経ったガソリンタンクは改修が必要になった 改修には億単位の金かかるから更新できずスタンドは次々潰れてる
74 22/01/12(水)01:28:14 No.886060630
>EV普及させたくないなら >日本人の75%が住んでてガソリンタンクの更新費用2億円が捻出できない >クソ田舎のGS8000軒を全て救ってから言えよ なにそのわけわからん理屈…
75 22/01/12(水)01:28:16 No.886060635
さっさと核融合発電実用化しろ
76 22/01/12(水)01:28:29 No.886060678
>原発はクリーンエネルギーとか言い出した そもそもEUは国同士で電気売ったり買ったりしてる所ばっかで 国単体で必要電力賄った上で売電してんの原発立てまくったフランス位だしな 他の国みんな電力不足
77 22/01/12(水)01:28:35 No.886060701
>原発はクリーンエネルギーとか言い出した 事故と廃棄物の問題以外はクリーンだよ
78 22/01/12(水)01:28:40 No.886060733
>原発はクリーンエネルギーとか言い出した 確かにクリーンではある 事故ったらぶっちぎりでダーティーだけど
79 22/01/12(水)01:28:44 No.886060747
>EV普及させたくないなら ええと…大丈夫?
80 22/01/12(水)01:28:47 No.886060757
>>トランクに発電機積めばどこでも充電できるべ >それを直結させて動かそうぜ! それプリウスで良くね…?
81 22/01/12(水)01:28:56 No.886060789
>>パジェロが1回給油する間に3回給油するサバンナでもそれ言えるの? >そうだが? サバンナって何年前の車だっけ…
82 22/01/12(水)01:29:13 No.886060830
>なにそのわけわからん理屈… 消防法も知らないのにEV普及しないとか言ってんの頭悪すぎない...?
83 22/01/12(水)01:29:47 No.886060929
>国単体で必要電力賄った上で売電してんの原発立てまくったフランス位だしな いやドイツとかも売ってるよ https://www.renewable-ei.org/activities/column/20180302.html
84 22/01/12(水)01:29:55 No.886060958
別にEV全否定してるわけじゃ無いんだけどな
85 22/01/12(水)01:29:55 No.886060959
>消防法も知らないのにEV普及しないとか言ってんの頭悪すぎない...? え?君はガソスタが無くなるからEVが日本で普及すると思ってんの?馬鹿なの?
86 22/01/12(水)01:29:57 No.886060967
>>なにそのわけわからん理屈… >消防法も知らないのにEV普及しないとか言ってんの頭悪すぎない...? さっきのレスのキーポイント消防法なの…? ますます意味がわからない
87 22/01/12(水)01:30:19 No.886061053
>いやドイツとかも売ってるよ ドイツはフランスから電気買ってるのに何やってんだ?
88 22/01/12(水)01:30:32 No.886061104
>>>なにそのわけわからん理屈… >>消防法も知らないのにEV普及しないとか言ってんの頭悪すぎない...? >さっきのレスのキーポイント消防法なの…? >ますます意味がわからない 露骨なポンチマンに触るなよ!
89 22/01/12(水)01:30:40 No.886061130
>消防法も知らないのにEV普及しないとか言ってんの頭悪すぎない...? お前は落ち着け…いったん落ち着け
90 22/01/12(水)01:30:48 No.886061148
トヨタさんが頑張ってEVインフラ整備してくんね―かな―
91 22/01/12(水)01:30:59 No.886061183
今まさにリーフ乗ってる 通勤とか買い物に行く程度の使い方だからEVのよく言われる航続距離とかの欠点は気にならないけど なんかパンクの発生頻度高いのが気になる…
92 22/01/12(水)01:31:11 No.886061228
>トヨタさんが頑張ってEVインフラ整備してくんね―かな― トヨタさんEV潰す気満々なので
93 22/01/12(水)01:31:16 No.886061247
この前もガソリンで大量殺人あったし環境に悪いのは確かだから純ガソリン車は廃止してもいいと思う ただ既存のインフラをEV向けに整備し直すには10年じゃ足りないと思うからもうしばらくハイブリッドでお茶を濁すべきだとも思う
94 22/01/12(水)01:31:26 No.886061283
ロシアのガスに首根っこ掴まれてる状態でよくもまぁEVなんて言えたもんだよなぁ EU
95 22/01/12(水)01:31:58 No.886061380
GSのタンクの問題だってお上の舌先三寸でいくらでも融通効くんだからEVとは関係ない
96 22/01/12(水)01:32:06 No.886061405
無理だよなこれ…と思いながら携わってるよ
97 22/01/12(水)01:32:16 No.886061441
>なんかパンクの発生頻度高いのが気になる… お前のアクセルワークがラフだからじゃねえかな モーター駆動はかなりのトルク出るからアクセルワーク荒いとタイヤ減るの早くなるぞ
98 22/01/12(水)01:32:16 No.886061444
>この前もガソリンで大量殺人あったし環境に悪いのは確かだから純ガソリン車は廃止してもいいと思う >ただ既存のインフラをEV向けに整備し直すには10年じゃ足りないと思うからもうしばらくハイブリッドでお茶を濁すべきだとも思う 大量殺人を防ぐなら一般人に流通しないレベルまで追い込まないといけないのでは?
99 22/01/12(水)01:32:18 No.886061452
>>トヨタさんが頑張ってEVインフラ整備してくんね―かな― >トヨタさんEV潰す気満々なので この前大量にEV出してたじゃん 潰す気なんかさらさらないよ 水素も同時に推したいってだけで
100 22/01/12(水)01:32:21 No.886061465
>いやドイツとかも売ってるよ >https://www.renewable-ei.org/activities/column/20180302.html 石炭の比率凄いな…採れるんだろうな
101 22/01/12(水)01:32:35 No.886061507
>無理だよなこれ…と思いながら携わってるよ 全個体電池期待してます…
102 22/01/12(水)01:32:51 No.886061555
ガソリンが危険だから規制しようと言いたい気持ちはわかるが それを言い出したら車そのものの方が遥かにヤバい
103 22/01/12(水)01:32:57 No.886061575
>お前は落ち着け…いったん落ち着け そんなあからさまなのに触れてるお前も落ち着いた方がいいぞ
104 22/01/12(水)01:32:59 No.886061581
>トランクに発電機積めばどこでも充電できるべ 新潟でそういう鉄道車両乗ったな
105 22/01/12(水)01:33:07 No.886061612
燃料電池はなかなか良かった 水素補充するのもガソスタよりちょい長いかな程度だし 問題は水素ステーションが少なすぎることくらいだ
106 22/01/12(水)01:33:12 No.886061634
トヨタのEVあれでまだ半分しか見いせてないからな…
107 22/01/12(水)01:33:35 No.886061703
>>この前もガソリンで大量殺人あったし環境に悪いのは確かだから純ガソリン車は廃止してもいいと思う >>ただ既存のインフラをEV向けに整備し直すには10年じゃ足りないと思うからもうしばらくハイブリッドでお茶を濁すべきだとも思う >大量殺人を防ぐなら一般人に流通しないレベルまで追い込まないといけないのでは? うん だから最終的には完全にEVに移行すればいい 急速に進めるのは難しいねってだけで
108 22/01/12(水)01:33:53 No.886061775
本当にEVの実用性に問題が無いなら補助金漬けにしなくてももっと売れてるよね
109 22/01/12(水)01:34:00 No.886061800
>GSのタンクの問題だってお上の舌先三寸でいくらでも融通効くんだからEVとは関係ない 当時の技術水準で安全性が担保できる限界が40年なので お上の口先だけではどうしようもないのにお前は何を言っているのか
110 22/01/12(水)01:34:16 No.886061863
トヨタはEVくらい準備しとるわっていう海外への牽制が強い 社長も即EV化には懐疑的だし
111 22/01/12(水)01:34:19 No.886061880
PHVもっと安くなんねーかなー
112 22/01/12(水)01:34:20 No.886061884
>お前のアクセルワークがラフだからじゃねえかな >モーター駆動はかなりのトルク出るからアクセルワーク荒いとタイヤ減るの早くなるぞ そうなのかなありがとう 運転楽すぎてアクセルに力入れる運転ってどんなのかちょっと忘れかけてるけど…
113 22/01/12(水)01:34:23 No.886061897
エンジンの回転で色々やれるのがやっぱり便利なんだよな EVだとどの部品使うにもいちいち電気が必要になってくる
114 22/01/12(水)01:34:26 No.886061906
>問題は水素ステーションが少なすぎることくらいだ おなじ設備更新するなら水素の方が現実的に感じる 水素スタンドとガソリンスタンド一緒にも出来るだろうし
115 22/01/12(水)01:34:35 No.886061943
やっぱ提携スタンドで電池丸ごと交換がスマートだぜー!
116 22/01/12(水)01:34:49 No.886061989
>大量殺人を防ぐなら一般人に流通しないレベルまで追い込まないといけないのでは? 大量殺人が目的のやつはガソリン規制したって他の方法選ぶからな…
117 22/01/12(水)01:35:08 No.886062042
>ロシアのガスに首根っこ掴まれてる状態でよくもまぁEVなんて言えたもんだよなぁ >EU そもそもEV一本化だってEUの抱える自動車メーカーがハイブリッドで日本車に勝てねえから 土俵引っ繰り返して自国メーカー保護の為の施策だしな 既にEV車市場ですら日産のリーフにかなり食い荒らされてるのによくやるよ
118 22/01/12(水)01:35:35 No.886062127
>本当にEVの実用性に問題が無いなら補助金漬けにしなくてももっと売れてるよね インフラも構築できてないしバッテリーも進化途上なんだから普及しはじめのEVにガソリン車をいきなり超えろってのは無茶な話だろう
119 22/01/12(水)01:35:44 No.886062168
>当時の技術水準で安全性が担保できる限界が40年なので >お上の口先だけではどうしようもないのにお前は何を言っているのか 原発だって耐用年数過ぎても使ってるじゃないの タンクの一つや二つそんなに厳密に管理しないよお
120 22/01/12(水)01:35:45 No.886062170
ガソリンはあぶねーからEVにしようぜもだいぶ論調が安直だな 大容量バッテリーがそこかしこにある状況も同じくらいヤバいぞ
121 22/01/12(水)01:35:50 No.886062188
>やっぱ提携スタンドで電池丸ごと交換がスマートだぜー! EVでどうしてもやるならそれしかない感じあるよね ズボッとバッテリー引っこ抜いて交換
122 22/01/12(水)01:35:53 No.886062204
>この前もガソリンで大量殺人あったし環境に悪いのは確かだから純ガソリン車は廃止してもいいと思う ガソリンが何で危険かって言うと高エネルギーを持っているからなので それ相応のエネルギーを蓄えてるものは危険だよ
123 22/01/12(水)01:36:17 No.886062267
>おなじ設備更新するなら水素の方が現実的に感じる >水素スタンドとガソリンスタンド一緒にも出来るだろうし 水素エンジンか燃料電池と回生エネルギーのハイブリッドが一番現実的で低燃費な気がするよ やっぱりすぐに燃料補給できないときついわ
124 22/01/12(水)01:36:18 No.886062269
>やっぱ提携スタンドで電池丸ごと交換がスマートだぜー! それいつも思うけど毎回どっからバッテリー引っぺがすんだってなるよね… 給油口くらいの大きさに小さくできないものか
125 22/01/12(水)01:36:23 No.886062287
>既にEV車市場ですら日産のリーフにかなり食い荒らされてるのによくやるよ クリーンディーゼルってどうなったん
126 22/01/12(水)01:36:23 No.886062288
>この前大量にEV出してたじゃん >潰す気なんかさらさらないよ EUが本当にこのままEV化で進むなら開発しとかないとマズいからやってるだけで 実際問題環境負荷や寒冷地での実働考えたらハイブリッド車に利があるの見え見えなので隙あらば潰す気だが?
127 22/01/12(水)01:36:27 No.886062302
電池が熱さにも寒さにも弱いのがね… それをなんとかするのにさらに電気を使う
128 22/01/12(水)01:36:49 No.886062377
>タンクの一つや二つそんなに厳密に管理しないよお そうするって法律が2011年にできたって言ってんじゃん
129 22/01/12(水)01:36:56 No.886062395
>水素スタンドとガソリンスタンド一緒にも出来るだろうし 水素スタンドあれめっちゃ高圧タンクに水素入れてるから管理責任者の必要資格がガソリンと別になっちゃうんだよね…併設すると普通に危ないし水素は水素で色々と大変
130 22/01/12(水)01:37:00 No.886062405
原油も30年前は100バレル掘れば20バレルしか日本で使えなかったけど 今は100バレル掘って4-5バレルも日本で使えるから原油は絶対無くならないよ
131 22/01/12(水)01:37:09 No.886062433
リチウム電池も燃えるときはガソリン並みに燃えるからな…
132 22/01/12(水)01:37:11 No.886062445
>ガソリンはあぶねーからEVにしようぜもだいぶ論調が安直だな >大容量バッテリーがそこかしこにある状況も同じくらいヤバいぞ リチウムイオン電池の塊はかなり怖いよな… iPhoneのバッテリーですら爆発で人殺してるし やっぱ全固体電池なり実用化しないと
133 22/01/12(水)01:37:24 No.886062483
EV普及してもガソリン入手する手段は残してて欲しい
134 22/01/12(水)01:37:24 No.886062486
>クリーンディーゼルってどうなったん EUは推してたけど検査でズルしてるのがバレて何も言わなくなった
135 22/01/12(水)01:37:29 No.886062502
でもノルウェーではもう補助金なしでもEVのほうが売れてるんだよ
136 22/01/12(水)01:37:42 No.886062543
巨大な乾電池みたいな感じで 6本くらいセットできて色んなところで一本単位で交換できるといいね 電気二輪は各社で規格のすり合わせが行われそう
137 22/01/12(水)01:37:58 No.886062591
>EV普及してもガソリン入手する手段は残してて欲しい すげえ高い金出しても無理そうだよ
138 22/01/12(水)01:38:04 No.886062607
>クリーンディーゼルってどうなったん VWがやらかしてもうダメ
139 22/01/12(水)01:38:09 No.886062624
>でもノルウェーではもう補助金なしでもEVのほうが売れてるんだよ ガラパゴス化しないといいね
140 22/01/12(水)01:38:18 No.886062650
>タンクの一つや二つそんなに厳密に管理しないよお 地下水汚染されたら数億で済まないから 厳密に消防署が監督してるのも知らないのか...?
141 22/01/12(水)01:38:30 No.886062684
>でもノルウェーではもう補助金なしでもEVのほうが売れてるんだよ ノルウェーは元々各家庭に充電に使える電源付いてるからな
142 22/01/12(水)01:38:40 No.886062711
>クリーンディーゼルってどうなったん マツダが良いの出してるよ
143 22/01/12(水)01:38:51 No.886062747
>それいつも思うけど毎回どっからバッテリー引っぺがすんだってなるよね… >給油口くらいの大きさに小さくできないものか それ用に設計すれば全然スピーディに済むぞ まあ採算が取れなくてやっぱやめってことになりつつあるんだが…
144 22/01/12(水)01:39:09 No.886062802
>水素スタンドとガソリンスタンド一緒にも出来るだろうし むり 今の水素ステーションは炭化水素に水素くっつけて電気で水素取り出してるから 既存設備の流用が一切無理
145 22/01/12(水)01:39:11 No.886062811
>水素エンジンか燃料電池と回生エネルギーのハイブリッドが一番現実的で低燃費な気がするよ >やっぱりすぐに燃料補給できないときついわ e-fuelみたいなカーボンニュートラルな燃料って線もある これだったら既存インフラ使いまわせるし
146 22/01/12(水)01:39:22 No.886062850
>でもノルウェーではもう補助金なしでもEVのほうが売れてるんだよ それ確かとっくに論破されてなかったか ノルウェーの独自性によるもので他国でノルウェーと同様の設備整えるのはまず不可能って
147 22/01/12(水)01:39:23 No.886062858
>でもノルウェーではもう補助金なしでもEVのほうが売れてるんだよ 公用車がEVだからね
148 22/01/12(水)01:39:24 No.886062860
>クリーンディーゼルってどうなったん 排気ガスの数値インチキしまくってたのが複数メーカーでバレまくった件を観れば分かるように EUではどうにもなりませんでした
149 22/01/12(水)01:39:33 No.886062883
バッテリーを取り出しやすくすると必然的に車内空間にしわ寄せがいくんだよん
150 22/01/12(水)01:39:37 No.886062896
アメリカとか中国のEV普及率高い地域だと 既にEV購入してる家の近所はEV買えないとかかなり大胆な規制(電力消費抑えるため)してるから そのうちEV乗りたいと思ってる人は早めに買った方がいいかもしれない
151 22/01/12(水)01:39:38 No.886062897
>>やっぱ提携スタンドで電池丸ごと交換がスマートだぜー! >EVでどうしてもやるならそれしかない感じあるよね >ズボッとバッテリー引っこ抜いて交換 もはや車毎交換する方が早いんじゃ マイカーと言う概念を無くそう!
152 22/01/12(水)01:39:48 No.886062935
国内も高電圧化が進めば違うと思う
153 22/01/12(水)01:40:05 No.886062994
>もはや車毎交換する方が早いんじゃ >マイカーと言う概念を無くそう! サブスク最高ー!
154 22/01/12(水)01:40:11 No.886063012
>>大量殺人を防ぐなら一般人に流通しないレベルまで追い込まないといけないのでは? >大量殺人が目的のやつはガソリン規制したって他の方法選ぶからな… 大量殺人が目的なら車自体が凶器だから…
155 22/01/12(水)01:40:28 No.886063056
>>マイカーと言う概念を無くそう! >サブスク最高ー! これは既に現実になりつつあるね
156 22/01/12(水)01:40:31 No.886063067
どの道国が主導で推し進めてるところには対抗は追いつかん 気候もインフラもまた日本がガラパゴス化しそうな雰囲気があるのは嫌だね
157 22/01/12(水)01:40:34 No.886063073
量産すればEVの方が安くなるからそうなれば売れるし売れればインフラも整備される 何だかんだでそこそこ妥協されて普及はすると思う
158 22/01/12(水)01:40:52 No.886063121
>ノルウェーの独自性によるもので他国でノルウェーと同様の設備整えるのはまず不可能って 国の独自性ってことは環境要因であって技術的要因では無いって事か
159 22/01/12(水)01:41:00 No.886063150
>>>大量殺人を防ぐなら一般人に流通しないレベルまで追い込まないといけないのでは? >>大量殺人が目的のやつはガソリン規制したって他の方法選ぶからな… >大量殺人が目的なら車自体が凶器だから… 同じ量ガソリン使うなら歩行者天国に突っ込んだ方が簡単だし…
160 22/01/12(水)01:41:02 No.886063159
>ガラパゴス化しないといいね 欧州全体でも結構シェア大きくなってきてるから fu702887.jpg
161 22/01/12(水)01:41:06 No.886063168
業界の都合で妥協を強いられたくはないから環境汚染し続けることにする
162 22/01/12(水)01:41:08 No.886063172
>でもノルウェーではもう補助金なしでもEVのほうが売れてるんだよ それ都市部の意識高い系金持ちだけっすよ 田舎の方に住んでる人はEVなんか買ったら死ぬ
163 22/01/12(水)01:41:11 No.886063184
>でもノルウェーではもう補助金なしでもEVのほうが売れてるんだよ あそこはものすごく環境が整ってた(余剰電力ありまくり寒すぎて整備されてたガソリン車向けのヒーター設備がまんま充電設備に置き換えられた)から参考にならなさすぎる…
164 22/01/12(水)01:41:18 No.886063212
>>>大量殺人を防ぐなら一般人に流通しないレベルまで追い込まないといけないのでは? >>大量殺人が目的のやつはガソリン規制したって他の方法選ぶからな… >大量殺人が目的なら車自体が凶器だから… 人ごみに突っ込むテロもあったしなあ
165 22/01/12(水)01:41:25 No.886063238
>国内も高電圧化が進めば違うと思う 海外って充電器の入力側200Vじゃないの?
166 22/01/12(水)01:41:30 No.886063256
>量産すればEVの方が安くなるからそうなれば売れるし売れればインフラも整備される >何だかんだでそこそこ妥協されて普及はすると思う 今はまだお金持ちに礎になってもらう時期よね
167 22/01/12(水)01:41:30 No.886063258
電池ごと交換とかできねーのかよ もうありそうだな
168 22/01/12(水)01:41:51 No.886063308
白人様であるEUの車が売れないのにイエローの車ばっか売れるから 下級民族にマウント取ろうと「これからはクリーンディーゼルだぜ」ってやろうとしたら 実際には検査誤魔化さないと基準クリアできないのがバレた上日本車にあっさりクリアされてしまい 「まだガソリン消費してんのかよ中世が!これからはEVだぜ」って再マウント取ろうとしたら トヨタに全力でぶん殴られたとこだよ
169 22/01/12(水)01:41:51 No.886063310
>バッテリーを取り出しやすくすると必然的に車内空間にしわ寄せがいくんだよん しかもそれを各社共通にせにゃいかんのだから無理ってな話だ
170 22/01/12(水)01:41:56 No.886063328
寒冷地の方がヒーター始動用のコンセントがそこら中にあって充電インフラ整ってるって面白いね
171 22/01/12(水)01:42:19 No.886063403
>量産すればEVの方が安くなるからそうなれば売れるし売れればインフラも整備される >何だかんだでそこそこ妥協されて普及はすると思う 車安くなるんだ 嬉しいな
172 22/01/12(水)01:42:24 No.886063415
>国の独自性ってことは環境要因であって技術的要因では無いって事か ノルウェーはもともとクソ寒くてガソリン車でもあっためないとエンジンかかんないからスーパーの駐車場にももともとエンジンあっためる電気来てて…とかだった気がする
173 22/01/12(水)01:42:30 No.886063434
>>>マイカーと言う概念を無くそう! >>サブスク最高ー! >これは既に現実になりつつあるね 俺の車じゃないから無理してもいいわって奴を排除しないと…
174 22/01/12(水)01:42:38 No.886063456
急速な推進はどうかと思うけどEV転換自体には賛成の立場なんだが意外とEV嫌いって多いのかな? スイスイ動いて手軽で楽しそうじゃない?
175 22/01/12(水)01:42:39 No.886063461
>電池ごと交換とかできねーのかよ >もうありそうだな スクーターはある
176 22/01/12(水)01:42:59 No.886063532
>欧州全体でも結構シェア大きくなってきてるから そりゃあんな大々的にぶち上げたのに 大きくなってなかったら偉い人赤っ恥だよぉ!
177 22/01/12(水)01:43:01 No.886063537
給油よりちょい遅い程度と思ってたよ… そんなに遅いのか…
178 22/01/12(水)01:43:06 No.886063551
ノルウェーは殆ど水力発電で電力まかなえて電力事情も優位なんだろうな
179 22/01/12(水)01:43:17 No.886063601
日本だけガソリンが生き残る...なんて輸出産業の柱であり得るはずもなく 世界がEVに移行するならついていくしかない 嫌なら海外販売分も含めて日本人が車を買えば良い 一人毎年2.6億円分 4人家族で毎年10億円分車を買うだけでガソリン車文化が守れるぞ
180 22/01/12(水)01:43:27 No.886063629
>車安くなるんだ >嬉しいな 圧倒的に部品少ないからね 部品作ってる零細企業とかはまぁ頑張ってねって感じだけど…
181 22/01/12(水)01:43:42 No.886063664
給電設備が行き渡ってる国と駐車場すらままならない国を比べてもな…
182 22/01/12(水)01:43:58 No.886063715
>俺の車じゃないから無理してもいいわって奴を排除しないと… カーシェアとかで割と問題になってるよね…
183 22/01/12(水)01:44:00 No.886063720
>スイスイ動いて手軽で楽しそうじゃない? 実用レベルに無い 無理
184 22/01/12(水)01:44:11 No.886063765
>俺の車じゃないから無理してもいいわって奴を排除しないと… 企業に利用者情報握られてるのに無茶するやつはどこに出しても恥ずかしいバカだろ
185 22/01/12(水)01:44:35 No.886063818
>トヨタに全力でぶん殴られたとこだよ トヨタからしたら全力ってほどでもなく並行で水素やハイブリッドやりながらの片手間っていうアレ せっかく税金かけて整備したEV用設備がトヨタのための花道になってしまう…
186 22/01/12(水)01:44:35 No.886063819
>日本だけガソリンが生き残る...なんて輸出産業の柱であり得るはずもなく >世界がEVに移行するならついていくしかない その理屈なら途上国向けにエンジン付きはなくならないと思うよ
187 22/01/12(水)01:44:53 No.886063863
>急速な推進はどうかと思うけどEV転換自体には賛成の立場なんだが意外とEV嫌いって多いのかな? >スイスイ動いて手軽で楽しそうじゃない? EVトゥクトゥクの燃費の良さで魅力を感じたよ まあ一気にEVというよりハイブリッド経由っての主張が多そうだけど
188 22/01/12(水)01:45:00 No.886063881
>世界がEVに移行するならついていくしかない まあ既に陰りが見えてますがねその動き 土台無理があるんだから当然ちゃ当然だが
189 22/01/12(水)01:45:02 No.886063884
>急速な推進はどうかと思うけどEV転換自体には賛成の立場なんだが意外とEV嫌いって多いのかな? >スイスイ動いて手軽で楽しそうじゃない? EVのMT車作ってくれたら買うかも
190 22/01/12(水)01:45:05 No.886063897
>一人毎年2.6億円分 >4人家族で毎年10億円分車を買うだけでガソリン車文化が守れるぞ 何の数字!? ぱっと出てきたものではなさそうだけども
191 22/01/12(水)01:45:12 No.886063914
すべての道路にコイル埋めといて車が上を走ると電磁誘導で発電するようにできないの
192 22/01/12(水)01:45:25 No.886063952
補助金まみれでこれなので補助金なくなったら売れないんちゃうという話があるし30年くらいはゆっくり見たほうがいいと思うけど…世界がそんなに急転換できるわけでもないし…
193 22/01/12(水)01:45:37 No.886063982
騒音うるさい車嫌いだからEVでもHVでも静かになるなら賛成
194 22/01/12(水)01:45:53 No.886064039
>急速な推進はどうかと思うけどEV転換自体には賛成の立場なんだが意外とEV嫌いって多いのかな? 大半皆そのくらいで考えてるけど 0か100日でしか考えられない人とレスポンチバトラーがいるだけだよ
195 22/01/12(水)01:46:00 No.886064062
>その理屈なら途上国向けにエンジン付きはなくならないと思うよ 途上国ほどオフグリッド発電で給電出来るEVの普及早いと思うよ ガソリンの供給インフラ維持コストは意外と高いし
196 22/01/12(水)01:46:09 No.886064089
>スイスイ動いて手軽で楽しそうじゃない? 道民としてはおっかなくて乗れない… ホワイトアウトした中山峠でアイドリングしたまま一晩越せないと
197 22/01/12(水)01:46:10 No.886064091
>騒音うるさい車嫌いだからEVでもHVでも静かになるなら賛成 静かになりすぎて危険問題どうなってんだろ
198 22/01/12(水)01:46:21 No.886064125
石炭で走る車ならガソリン使わないからエコでは?
199 22/01/12(水)01:46:36 No.886064167
>EVのMT車作ってくれたら買うかも 現時点でシェア1%とかだし純ガソリン車と一緒に死にそう
200 22/01/12(水)01:46:44 No.886064195
>EVトゥクトゥクの燃費の良さで魅力を感じたよ >まあ一気にEVというよりハイブリッド経由っての主張が多そうだけど そりゃあそうだろうなぁ…って認識だ
201 22/01/12(水)01:46:47 No.886064207
>途上国ほどオフグリッド発電で給電出来るEVの普及早いと思うよ そもそも途上国なんて送電網からして貧弱なのに 寝言は寝てから言えよ
202 22/01/12(水)01:46:51 No.886064219
馬車がエコ
203 22/01/12(水)01:46:52 No.886064228
>すべての道路にコイル埋めといて車が上を走ると電磁誘導で発電するようにできないの イギリスで研究してるはずなんだけど続報がないんだよな
204 22/01/12(水)01:47:02 No.886064258
>>俺の車じゃないから無理してもいいわって奴を排除しないと… >企業に利用者情報握られてるのに無茶するやつはどこに出しても恥ずかしいバカだろ そのバカが多くて立ち行かなくなることなんがザラにあるからシャレにならない
205 22/01/12(水)01:47:07 No.886064274
タイとかガソリン価格は日本の半分だけど田舎はもっと高いし収入に対してのコストで見たらめちゃくちゃ高級品だもんなぁ
206 22/01/12(水)01:47:13 No.886064285
今更HV嫌いって人はあんまり見なくなったし30年くらいかけてゆっくり浸透してくんだろうなーとは思うけどBEV推しは食傷気味
207 22/01/12(水)01:47:24 No.886064314
>イギリスで研究してるはずなんだけど続報がないんだよな そりゃ無理だからだろう
208 22/01/12(水)01:47:38 No.886064358
俺が単身で秒速60km出せる肉体なら車なんていらないんだが…
209 22/01/12(水)01:47:38 No.886064360
>現時点でシェア1%とかだし純ガソリン車と一緒に死にそう Eアクスルで全部制御するから割と簡単に実装出来るんじゃないかな 機構的には全く無意味だけど
210 22/01/12(水)01:47:43 No.886064377
肝心の中国がHEV必要って言ってるから残るんだろうなとは思う
211 22/01/12(水)01:47:54 No.886064408
>そもそも途上国なんて送電網からして貧弱なのに >寝言は寝てから言えよ オフグリッドの意味すら分からんのに何でレスしたんだ?
212 22/01/12(水)01:47:57 No.886064416
>騒音うるさい車嫌いだからEVでもHVでも静かになるなら賛成 VTECの音大好きだからなくなると寂しいな
213 22/01/12(水)01:48:00 No.886064424
もっと小さく軽いバイクとかスクーターの方が電動化に向いてるんじゃない
214 22/01/12(水)01:48:10 No.886064454
>そもそも途上国なんて送電網からして貧弱なのに >寝言は寝てから言えよ オフグリッドの意味もわからないのなら知ったかぶりなレスしないでください
215 22/01/12(水)01:48:20 No.886064482
昔あった振動発電とかでなんとかなりません…?
216 22/01/12(水)01:48:45 No.886064551
ガソリン車もEVも両方自然にあるのが本来の姿だなって思う
217 22/01/12(水)01:48:58 No.886064586
非接触電源レーンはロマンがある 高速道路に敷いてくれるだけでもでかい
218 22/01/12(水)01:49:12 No.886064640
マウント取りたいだけのレズチンポマン達が荒ぶってる…
219 22/01/12(水)01:49:26 No.886064675
そういえばハイブリッドも出始めは色々言われてたな 今でも高速道走ればバッテリーは重りでしかないとかデメリットも残ってるけど
220 22/01/12(水)01:49:32 No.886064688
>オフグリッドの意味もわからないのなら知ったかぶりなレスしないでください 従前の送電網もまともに整備出来ない途上国のどこに オフグリッドに出す金があるんだよっつう話だよ そんな事も理解出来ないで話してんのかお前?
221 22/01/12(水)01:49:48 No.886064733
>もっと小さく軽いバイクとかスクーターの方が電動化に向いてるんじゃない ちっこければ充電も速くなるしいいよね
222 22/01/12(水)01:50:12 No.886064826
>非接触電源レーンはロマンがある >高速道路に敷いてくれるだけでもでかい F-ZEROみたいで話だけ聞いてるとワクワクする
223 22/01/12(水)01:50:19 No.886064844
>従前の送電網もまともに整備出来ない途上国のどこに >オフグリッドに出す金があるんだよっつう話だよ >そんな事も理解出来ないで話してんのかお前? オフグリッドのほうが僻地への送電網整備より低コストだからだろ
224 22/01/12(水)01:50:21 No.886064847
電力足りなくなるなら家庭に発電機置けばいいんじゃないか
225 22/01/12(水)01:50:35 No.886064899
送電網の充実にお金がない? 中国が融資してあげようねぇ…
226 22/01/12(水)01:50:39 No.886064912
>非接触電源レーンはロマンがある >高速道路に敷いてくれるだけでもでかい 中国が今他の国より3周ぐらい研究進んでるからダメだ 中国主導の技術とか導入したくないだろ
227 22/01/12(水)01:50:41 No.886064920
>もっと小さく軽いバイクとかスクーターの方が電動化に向いてるんじゃない ホンダのベンリィとか市販化されてる カートリッジ式
228 22/01/12(水)01:50:55 No.886064961
EV買っちゃったのかな
229 22/01/12(水)01:50:58 No.886064974
年間の国内ガソリン消費量にガソリンの熱量と自動車の効率をかけた量、つまりガソリン車が使うエネルギー量と国内の年間総発電量との比較をすれば間に合うかざっくり計算できそうね 大体2%ぐらいだったけど
230 22/01/12(水)01:51:03 No.886064989
バッテリーや給電システムの問題が解決するまでは皆PHVで足踏みさせとけばいいんじゃないかな?
231 22/01/12(水)01:51:11 No.886065011
>電力足りなくなるなら家庭に発電機置けばいいんじゃないか どうやって回すんです!?
232 22/01/12(水)01:51:13 No.886065018
部品点数少ないから安く!ってもバッテリーがまず高いので下請けシバいて原価低減死ぬほどやってるガソリン車のほうが結局安くなっちゃってるのでほんとに急激な転換するには時間がまだ要るよねEVは
233 22/01/12(水)01:51:22 No.886065045
そんなに金ないならガソリンの流通網構築はもっと無理だと思うんですがね…
234 22/01/12(水)01:51:31 No.886065067
>従前の送電網もまともに整備出来ない途上国のどこに >オフグリッドに出す金があるんだよっつう話だよ >そんな事も理解出来ないで話してんのかお前? オフグリッドってソーラーパネル置くだけなのに何言ってんだこいつ 話すほどボロが出るとかマジで何も知らんのやな
235 22/01/12(水)01:51:33 No.886065074
>そのバカが多くて立ち行かなくなることなんがザラにあるからシャレにならない 起動の際に身分証読み込みして運転データ保存する様になるでしょ そもそも自家用車駆逐するレベルのカーシェアは自動運転レベル3以上で運用するのが前提だと思う
236 22/01/12(水)01:51:41 No.886065095
>>非接触電源レーンはロマンがある >>高速道路に敷いてくれるだけでもでかい >中国が今他の国より3周ぐらい研究進んでるからダメだ >中国主導の技術とか導入したくないだろ 別に優れた技術ならどこの技術でもいいけど
237 22/01/12(水)01:52:01 No.886065150
>話すほどボロが出るとかマジで何も知らんのやなw
238 22/01/12(水)01:52:24 No.886065214
>中国が今他の国より3周ぐらい研究進んでるからダメだ >中国主導の技術とか導入したくないだろ それ言ったらバッテリーパックの交換ステーションだって中国が一番進んでるし…
239 22/01/12(水)01:52:34 No.886065227
>送電網の充実にお金がない? >中国が融資してあげようねぇ… 中国さん自分の所の送電網がまだまだでしょ!
240 22/01/12(水)01:52:36 No.886065236
世界的にEV主流にしていくの正気かよと今でも思ってる
241 22/01/12(水)01:52:39 No.886065247
かつてのおチンチン電車みたいに電線から電力取ろう
242 22/01/12(水)01:53:11 No.886065320
>>電力足りなくなるなら家庭に発電機置けばいいんじゃないか >どうやって回すんです!? ガソリンがあるだろう! …それを車に積んだ方が早いな…
243 22/01/12(水)01:53:15 No.886065329
>中国が今他の国より3周ぐらい研究進んでるからダメだ >中国主導の技術とか導入したくないだろ そんなことはない 見たい ネットにある?
244 22/01/12(水)01:53:19 No.886065339
>別に優れた技術ならどこの技術でもいいけど 優れてないから問題があるんだよなあ… いちいち爆発されても困る
245 22/01/12(水)01:53:32 No.886065383
>別に優れた技術ならどこの技術でもいいけど 電気磁気学から学ぶと良い
246 22/01/12(水)01:53:36 No.886065393
>世界的にEV主流にしていくの正気かよと今でも思ってる ベストとはいかないけどベターな選択肢だとは思うけどな ちょっと急過ぎて戸惑うけど
247 22/01/12(水)01:53:37 No.886065402
>EV買っちゃったのかな いもげ斧みたいに言うんじゃない
248 22/01/12(水)01:53:59 No.886065474
インフラ整備はマッスルな事業なんだ
249 22/01/12(水)01:54:54 No.886065624
言うほど急か?無理に買わされるわけでもあるまいし 実際日本人は欧米や中国と比べるとEV全然買ってねえだろ だから国が焦ってんだが
250 22/01/12(水)01:54:55 No.886065628
>世界的にEV主流にしていくの正気かよと今でも思ってる 自然とそうなればいいんだけど 法律でがんじがらめにしてるからね
251 22/01/12(水)01:54:59 No.886065637
リーフを10年間売ってきた結果を見ちゃうと厳しいとは思うがやるんなら頑張れよって感じ
252 22/01/12(水)01:55:03 No.886065650
>そんなに金ないならガソリンの流通網構築はもっと無理だと思うんですがね… それは缶持ってきゃいいから流通網と言われるとあれだけどガソリンの方が流石に取り回しは楽だと思うよ…
253 22/01/12(水)01:55:18 No.886065685
しかもモデル3あたり
254 22/01/12(水)01:55:35 No.886065730
馬車に再帰しようぜ
255 22/01/12(水)01:55:43 No.886065752
>>別に優れた技術ならどこの技術でもいいけど >優れてないから問題があるんだよなあ… >いちいち爆発されても困る じゃあそのうちもっと研究進んだとこの安全な技術に置き換えられるんじゃないの? 一瞬でインフラ整備し終わるわけじゃないでしょ?
256 22/01/12(水)01:56:00 No.886065802
雪降るくらいの気候の土地でEVはきついんじゃねえかなと思ってるけどそういうとこのほうが普及頑張ってるんだよな
257 22/01/12(水)01:56:08 No.886065821
>馬車に再帰しようぜ お馬さんかわいそう!!
258 22/01/12(水)01:56:10 No.886065830
電磁誘導じゃなく光でやればいいよ 太陽電池だって面積が小さくても集光した強い光なら比例したエネルギーができるんだ 効率?そうね…
259 22/01/12(水)01:56:24 No.886065868
もう歩け
260 22/01/12(水)01:56:31 No.886065891
重量当たりの走行距離はガソリンの方が長いんじゃない
261 22/01/12(水)01:56:45 No.886065939
非接触電源レーンはイスラエルでも実証実験してるな
262 22/01/12(水)01:56:49 No.886065955
>>馬車に再帰しようぜ >お馬さんかわいそう!! やっぱ人力車だよね!
263 22/01/12(水)01:56:56 No.886065969
EV大変だな… https://www.youtube.com/watch?v=Xg1WdGOs4Dc
264 22/01/12(水)01:56:57 No.886065972
ターミネーター3の電池みたいな大容量なのが出れば…
265 22/01/12(水)01:57:01 No.886065988
>もう歩け 歩行高速アシスト電動パワードスーツ…
266 22/01/12(水)01:57:10 No.886066011
>もう歩け 電動自転車くらいにまからんか
267 22/01/12(水)01:57:13 No.886066027
日本のジジイしか住んでない人口3000人ぐらいの村は もうガソリンスタンド維持も更新も出来んし5-60km先に給油行く羽目になる なら家の横の畑潰してバッテリー設備とメガソーラー置いて自前の電力で車走らす時代くるよ 人口減少社会なのに既存インフラをいつまでも全部維持できる訳ないんやなw
268 22/01/12(水)01:57:20 No.886066044
>やっぱ人力車だよね! 差別!
269 22/01/12(水)01:57:24 No.886066053
>ターミネーター3の電池みたいな大容量なのが出れば… 爆発するじゃんあれ・・
270 22/01/12(水)01:57:25 No.886066057
水素ステーションは営業時間が短いって問題はテレ東でTVで実践して問題になったな
271 22/01/12(水)01:57:39 No.886066093
>電動自転車くらいにまからんか 電動アシスト自転車できた!
272 22/01/12(水)01:57:46 No.886066114
結局EVにしたところでその電気どうやって作るんだいって問題は残るわけで…
273 22/01/12(水)01:58:27 No.886066227
>結局EVにしたところでその電気どうやって作るんだいって問題は残るわけで… ヒャア!原子力!
274 22/01/12(水)01:58:28 No.886066229
>なら家の横の畑潰してバッテリー設備とメガソーラー置いて自前の電力で車走らす時代くるよ その電気自動車がガソリン車と同じように動くならそうかもな 同じ様に使えるなら
275 22/01/12(水)01:58:36 No.886066255
電力のアテがメガソーラーとバッテリー設備な時点でバカ丸出しすぎる…
276 22/01/12(水)01:58:55 No.886066311
>>結局EVにしたところでその電気どうやって作るんだいって問題は残るわけで… >ヒャア!原子力! クリーンエネルギーですわよ!
277 22/01/12(水)01:59:00 No.886066319
>ヒャア!原子力! イェス!核融合!
278 22/01/12(水)01:59:00 No.886066323
>結局EVにしたところでその電気どうやって作るんだいって問題は残るわけで… 再生可能エネルギーが余っているよ
279 22/01/12(水)01:59:05 No.886066333
>爆発するじゃんあれ・・ いっぱいエネルギー貯めてるから解放したらそうなる
280 22/01/12(水)01:59:07 No.886066340
あんな雪降ったらなすすべないような板っぺらにインフラ託せるかよ
281 22/01/12(水)01:59:15 No.886066363
現状のバッテリーが重いです温度管理必要でそこに電気食いますだから早く技術革新来てほしい
282 22/01/12(水)01:59:19 No.886066374
>結局EVにしたところでその電気どうやって作るんだいって問題は残るわけで… 結局これだよな 火力発電を他の発電方法で置き換えなきゃいけないし 原油の使用量減らすにはガソリンだけじゃなくて他の石油製品も減らさないといけないからこの先大変だ
283 22/01/12(水)01:59:26 No.886066401
>再生可能エネルギーが余っているよ 電気は残念ながら余らないんだ
284 22/01/12(水)01:59:33 No.886066425
まあ大体案出し途中でできるならすでにやってるということに気づくわけだが…
285 22/01/12(水)01:59:36 No.886066434
いや核融合の実現はマジで待ってるんだけど…
286 22/01/12(水)01:59:39 No.886066442
今のリチウムイオンバッテリーだって爆発するよ
287 22/01/12(水)01:59:52 No.886066479
>電力のアテがメガソーラーとバッテリー設備な時点でバカ丸出しすぎる… 電気自動車への給電に必要な電力知らないんでしょ
288 22/01/12(水)01:59:56 No.886066497
一家に一台フライホイールの時代が来るか
289 22/01/12(水)02:00:04 No.886066524
>電力のアテがメガソーラーとバッテリー設備な時点でバカ丸出しすぎる… 畑で作物作るよりメガソーラー置いた方がジジイの身体に優しいから 割と田舎の農家もうみんな大なり小なりメガソーラー持ってるからな...
290 22/01/12(水)02:00:05 No.886066526
車に核積めればなー!
291 22/01/12(水)02:00:06 No.886066531
欧州の貧乏人はどうするんだろなって思う