22/01/12(水)00:49:01 液体ス... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/12(水)00:49:01 No.886050767
液体スープのせいでこの作り方が癖になった 粉温めても意味ないことくらい俺も分かってる…
1 22/01/12(水)00:52:59 No.886051960
例え液体だとしても蓋の上で温めんじゃないの…?
2 22/01/12(水)00:54:13 No.886052309
これやると油でべたべたするからお湯用意するケトルにぶちこんで一緒に温めてる
3 22/01/12(水)00:55:00 No.886052543
何か汚いなあ
4 22/01/12(水)00:55:39 No.886052730
>何か汚いなあ 元々食べるものと一緒に入ってる袋だぞ
5 22/01/12(水)00:55:45 No.886052762
そもそもこれ先に粉入れるタイプじゃん
6 22/01/12(水)00:57:30 No.886053221
>これやると油でべたべたするから 袋がヌルついて破れないよね
7 22/01/12(水)00:57:54 No.886053331
マジで何の意味が…?
8 22/01/12(水)00:58:35 No.886053509
本人が好きでやる分にはまぁ
9 22/01/12(水)00:59:26 No.886053733
熱で溶けたりしない? お湯ぐらいじゃ大丈夫かな
10 22/01/12(水)01:00:45 No.886054063
あーつまり液体スープ温めるの面倒だから袋出さずにそのままお湯を入れるのが癖になってて 液体スープが無いやつでも同じ事やってしまうってことか?
11 22/01/12(水)01:03:09 ID:vkKD3Amw vkKD3Amw No.886054612
削除依頼によって隔離されました 叩きたいカスのために教えてあげるとこのやり方にすると天ぷらが半分サクサク半分トロトロになるぞ
12 22/01/12(水)01:04:51 No.886055027
>叩きたいカスのために教えてあげるとこのやり方にすると天ぷらが半分サクサク半分トロトロになるぞ そういう意図でやってないと思う
13 22/01/12(水)01:06:09 No.886055368
俺は最初から全部入れてしまうマン こないだよく見たら液体スープの袋に「先に入れると麺がほぐれません」って書いてあってマジかってなった
14 22/01/12(水)01:08:58 No.886056065
べちゃべちゃになった袋取り出す手間を考えたら先に取り出して蓋の上に置く方がいいかな
15 22/01/12(水)01:09:21 No.886056141
>俺は最初から全部入れてしまうマン >こないだよく見たら液体スープの袋に「先に入れると麺がほぐれません」って書いてあってマジかってなった 乾麺が液体スープの脂でコーティングされてお湯を上手く吸わなくなるとかかな…
16 22/01/12(水)01:09:34 No.886056200
>俺は最初から全部入れてしまうマン >こないだよく見たら液体スープの袋に「先に入れると麺がほぐれません」って書いてあってマジかってなった 油分があると麺が吸収しづらくなる
17 22/01/12(水)01:09:57 No.886056280
液体スープ温める意味ってあんのか キンキンニ冷えてるならともかく
18 22/01/12(水)01:12:29 No.886056908
天ぷら抜かずにお湯入れる人いるんだ
19 22/01/12(水)01:12:33 No.886056916
>液体スープ温める意味ってあんのか >キンキンニ冷えてるならともかく 油脂分が多いスープなら加温した方が出しやすいと思う
20 22/01/12(水)01:12:45 No.886056971
>液体スープ温める意味ってあんのか 常温でも脂は固まってたりするから温めるようにしてるなぁ
21 22/01/12(水)01:13:15 No.886057080
作り方のところに袋は蓋の上に乗せてねって注意書きあったりするよね
22 22/01/12(水)01:13:33 No.886057149
カップ麺すら正しく作れないのか…
23 22/01/12(水)01:15:55 No.886057727
片親とか貧困家庭とかそういう感じ?
24 22/01/12(水)01:16:17 No.886057810
それでこんな報告してどうしたいの
25 22/01/12(水)01:16:24 No.886057833
何この…何?
26 22/01/12(水)01:17:18 No.886058079
>片親とか貧困家庭とかそういう感じ? 貧困家庭に失礼だろ
27 22/01/12(水)01:19:52 No.886058672
もしかして慰めてほしかったのか
28 22/01/12(水)01:21:11 No.886059011
>元々食べるものと一緒に入ってる袋だぞ そう言う問題じゃなくて見た目とかが気になるんだけどそこは育ちの違いによるものなんだろうな 他人にどう見られるか気にしなければ好きにしてください
29 22/01/12(水)01:22:19 No.886059311
>>元々食べるものと一緒に入ってる袋だぞ >そう言う問題じゃなくて見た目とかが気になるんだけどそこは育ちの違いによるものなんだろうな >他人にどう見られるか気にしなければ好きにしてください カップ麺なんて人前で食うようなもんでもなかろう
30 22/01/12(水)01:22:32 No.886059351
スープ取りだし忘れたとかでもないの?
31 22/01/12(水)01:23:01 No.886059465
教えてくれてありがとう 手順通りに作るね
32 22/01/12(水)01:23:07 No.886059497
カサカサの状態で触れてるのと水分ありで触れてるのはまあ感覚的に変わるだろ
33 22/01/12(水)01:28:31 No.886060690
ホームラン級のバカだな
34 22/01/12(水)01:31:05 No.886061211
>ホームラン級のバカだな せいぜいボテボテバント級くらいだと思う
35 22/01/12(水)01:33:25 No.886061672
液体タイプのスープ切る時溢れてくるのどうにかしたい
36 22/01/12(水)01:34:18 No.886061876
>液体タイプのスープ切る時溢れてくるのどうにかしたい 斜めにもってハサミで端っこをちょっとだけ切ればよくない…?
37 22/01/12(水)01:34:47 No.886061979
液体でも蓋の上で十分じゃない?
38 22/01/12(水)01:36:21 No.886062279
粉だと袋濡れてると粉が袋に付かないかな 拭けってのはまあそうなんだけど
39 22/01/12(水)01:37:46 No.886062560
>液体タイプのスープ切る時溢れてくるのどうにかしたい 器の上で切ればいいじゃない
40 22/01/12(水)01:39:32 No.886062881
>液体でも蓋の上で十分じゃない? 十分かどうかは実質に比べてみてから言ってね
41 22/01/12(水)01:41:28 No.886063250
知能が低いんだな
42 22/01/12(水)01:42:18 No.886063398
わざわざ手が汚れるマネする必要ある?
43 22/01/12(水)01:43:11 No.886063577
ケチつけるならお前はやらんでいい!
44 22/01/12(水)01:44:59 No.886063880
ライフハックって言葉が流行ってた時に便乗して何の効率も上がらないテキトーなネタ吹聴してるのが横行してたけど それと同じ臭いを感じる
45 22/01/12(水)01:46:50 No.886064217
液体スープでもこれはやらなくない?
46 22/01/12(水)01:46:51 No.886064224
水と油でぬるぬるすると 袋破りにくくならない?
47 22/01/12(水)01:47:34 No.886064348
ハサミ使えばいい
48 22/01/12(水)01:48:04 No.886064437
何故こんな事を?
49 22/01/12(水)01:49:30 No.886064683
スレ「」もわかってもらおうと思ってスレ立てたわけでもないだろう 雑談のタネになってるし充分なのでは?
50 22/01/12(水)01:50:34 No.886064896
雑談の種というか単なるバカでは?
51 22/01/12(水)01:52:21 No.886065204
ティファールにレトルトカレーのパックダイレクトに打ち込んで沸かすとかは俺もやるのであまり人のことは言えないかもしれん いや沸かした湯は流石に捨てるけど
52 22/01/12(水)01:57:30 No.886066070
液体スープにしても蓋の上に置けば良くない…? 袋ベチャベチャになって手汚れるだろ
53 22/01/12(水)01:57:35 No.886066083
電気ケトルに缶詰放り込んで温めるのはよくやる
54 22/01/12(水)01:58:28 No.886066228
本当にどうしようもなく疲れてる時はパスタとゆでちゃうなパウチ
55 22/01/12(水)01:59:25 No.886066397
ちょっとまってみんなスレ本文の意味わかるの? 俺わからないんだけど
56 22/01/12(水)01:59:55 No.886066488
俺だって分からねえよ! 液体スープってわけでもないし
57 22/01/12(水)02:01:24 No.886066762
まじかよ
58 22/01/12(水)02:02:07 No.886066874
ビショビショになった粉スープの袋開けてるの想像するとなんか悲しくなるな
59 22/01/12(水)02:02:29 No.886066936
緑のたぬきは天ぷらが個包装されてないからフタ開けた時点でもう粉末スープの袋が油でベタついてて嫌なのに こんな事して油まみれになった袋触って何とも思わないならもはや一種の特技や才能だよ
60 22/01/12(水)02:03:00 No.886067023
メリット感じられないだけで意味はわかるだろ
61 22/01/12(水)02:03:54 No.886067144
デメリットを感じるし粉スープは先入れだから意味もわからん
62 22/01/12(水)02:05:11 No.886067350
意味は分からんが液体スープみたいな感じでやったんだろうなというのは分かる というか液体スープはこの寒い時期に油分が固まっちゃうから温める意味あるけど 粉末でやる意味は本当に分からん
63 22/01/12(水)02:05:56 No.886067459
液体スープでも取り出さないと油分で破けなくなるだろこれ
64 22/01/12(水)02:06:32 No.886067553
×癖になる(やめられないとまらない) ○癖になる(習慣づいてしまったのでうっかりやってしまう) ってことだよね…?
65 22/01/12(水)02:06:42 No.886067582
>>何か汚いなあ >元々食べるものと一緒に入ってる袋だぞ 煮込んで出汁取ることまでは想定してないと思うよ!
66 22/01/12(水)02:07:49 No.886067757
なんか韓国人の文化みたい
67 22/01/12(水)02:10:11 No.886068118
言葉としての意味は分かるが分かった上で >例え液体だとしても蓋の上で温めんじゃないの…? だからやってる意味は分からん…
68 22/01/12(水)02:11:37 No.886068306
脂が多めのスープが入ったラーメンなんかは脂溶かすのがちょっと面倒だったりするけど流石にこれはなあ…
69 22/01/12(水)02:11:43 No.886068326
>メリット感じられないだけで意味はわかるだろ 勝手に理解者にするな
70 22/01/12(水)02:12:05 No.886068371
>なんか韓国人の文化みたい どう見ても朝鮮人が立てたスレだし…
71 22/01/12(水)02:12:21 No.886068415
お…きたきた きましたよ
72 22/01/12(水)02:12:40 No.886068471
>脂が多めのスープが入ったラーメンなんかは脂溶かすのがちょっと面倒だったりするけど流石にこれはなあ… ああそうだ油分じゃなくて脂分だ 油分は氷点下でもそう固まらん
73 22/01/12(水)02:13:12 No.886068539
いや何でこれで来るんだよ
74 22/01/12(水)02:14:15 No.886068679
>カップ麺なんて人前で食うようなもんでもなかろう だから好きにすれば? 俺は下品だなと思うけど
75 22/01/12(水)02:15:00 No.886068783
下品っていうか意味が分からん
76 22/01/12(水)02:16:05 No.886068946
「」って頭おかしいと言うかこんな下品な食べ方してるのを集団心理で肯定し出す時あるよね ありえねえよこんな食い方気持ち悪い
77 22/01/12(水)02:16:34 No.886069009
赤字になってから急に来るじゃん
78 22/01/12(水)02:16:36 No.886069018
これがライフファックってやつか
79 22/01/12(水)02:17:07 No.886069085
下品というかこれスープの袋取る時お湯に指つかない? 箸使うにしても袋開けるとき熱くないの?
80 22/01/12(水)02:17:09 No.886069091
最初から品がないと言ってるけど
81 22/01/12(水)02:18:00 No.886069199
>「」って頭おかしいと言うかこんな下品な食べ方してるのを集団心理で肯定し出す時あるよね >ありえねえよこんな食い方気持ち悪い 肯定している人はいないんじゃないか?
82 22/01/12(水)02:18:17 No.886069244
液体スープだとしても考えられん 彼女がやってたらドン引きする
83 22/01/12(水)02:18:25 No.886069260
なんでお湯に手を突っ込まないといけないような作り方するの
84 22/01/12(水)02:20:49 No.886069591
>肯定している人はいないんじゃないか? >>>元々食べるものと一緒に入ってる袋だぞ >>そう言う問題じゃなくて見た目とかが気になるんだけどそこは育ちの違いによるものなんだろうな >カップ麺なんて人前で食うようなもんでもなかろう 肯定してるじゃん そもそも品と言うのは人前で食うか食わないかじゃないんだけどな 相当頭悪いだろこいつ
85 22/01/12(水)02:21:18 No.886069664
何その引用の仕方
86 22/01/12(水)02:21:29 No.886069682
>何その引用の仕方 うるせえしね
87 22/01/12(水)02:21:33 No.886069694
肯定…?
88 22/01/12(水)02:22:47 No.886069843
>肯定…? しね
89 22/01/12(水)02:23:10 No.886069908
生き辛そうな子が
90 22/01/12(水)02:24:00 No.886069998
どうせあと2分じゃIDも間に合わんだろ 好き勝手やらせてもらうが
91 22/01/12(水)02:24:09 No.886070020
ははは何けおってんだ
92 22/01/12(水)02:24:09 No.886070022
この世のすべてが憎いおじさん来たな…
93 22/01/12(水)02:24:19 No.886070044
>元々食べるものと一緒に入ってる袋だぞ 乾燥させた物に添えてる状態とお湯に漬け込んでる状態じゃ大分状況が違うと思う
94 22/01/12(水)02:24:38 No.886070084
スレ画肯定するのは頭おかしいし品が無いにも程があるだろ
95 22/01/12(水)02:25:05 No.886070147
好きにすればいいよ…可哀相だし
96 22/01/12(水)02:25:09 No.886070153
じゃああと2分でID出してみろよ 無理だろてめえら
97 22/01/12(水)02:25:30 No.886070206
雑魚が
98 22/01/12(水)02:26:08 No.886070294
そんなことで勝ち誇っても人生は何も好転しないよ?
99 22/01/12(水)02:26:12 No.886070305
スレ画の食い方はお里がしれる それで終わりだよこの話は
100 22/01/12(水)02:26:26 No.886070341
デター
101 22/01/12(水)02:26:40 No.886070373
え?出てないよね
102 22/01/12(水)02:27:02 No.886070427
IDがなくても君が可哀想なことはちゃんとわかるから安心してほしい
103 22/01/12(水)02:27:08 No.886070445
なんか哀れだな
104 22/01/12(水)02:27:14 No.886070453
何で夜中にこんな可哀相な子見ないといけないんだ…
105 22/01/12(水)02:27:14 No.886070454
出てないし ていうかなんでスレ寿命伸びるんだよ!しね
106 22/01/12(水)02:27:47 No.886070543
きっと人生が辛いんだろうな…
107 22/01/12(水)02:27:47 No.886070544
小学生がおる
108 22/01/12(水)02:27:51 No.886070551
ガキっぽい文体だけど実はむしろ40過ぎてそう
109 22/01/12(水)02:28:15 No.886070606
>ガキっぽい文体だけど実はむしろ40過ぎてそう ばーか
110 22/01/12(水)02:28:27 No.886070626
うn…
111 22/01/12(水)02:28:41 No.886070656
お大事に
112 22/01/12(水)02:28:42 No.886070660
ここでしかイキれないんだからいくらでもイキっていいよ