22/01/11(火)22:47:09 こうし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/11(火)22:47:09 No.886009608
こうして大人になるのよウフフ…
1 22/01/11(火)22:50:59 No.886010955
おつかい頼まれたこととかないんかな…
2 22/01/11(火)22:51:32 No.886011180
自分で稼いだ金で買って初めて真の価格が分かるよね…
3 22/01/11(火)22:52:03 No.886011402
ウインナー高い!お父さんお母さん今までごめんなさい…ってのはあった
4 22/01/11(火)22:52:18 No.886011512
調味料とか何買っても似たようなものならまだしも肉とか魚お使いに頼むのってなるあんまりなくね?
5 22/01/11(火)22:53:06 No.886011838
安いウインナーってまずいよな…
6 22/01/11(火)22:54:02 No.886012200
果物は本当に高けェ!!ってなる
7 22/01/11(火)22:54:12 No.886012257
自腹で買ったサイコロステーキのクソ不味さよ
8 22/01/11(火)22:54:57 No.886012551
あと勢いで買ったはいいものの使い切れない食材にわびながら捨てることになる
9 22/01/11(火)22:55:13 No.886012636
米もパスタも安いのでいいか! まずい…
10 22/01/11(火)22:55:19 No.886012689
>おつかい頼まれたこととかないんかな… 自分の財布から出る金じゃないから重みが違うのだ
11 22/01/11(火)22:55:30 No.886012749
自分で買うようになって最初は極力なんでも安く安くって絞ってくけど いくら安くてもこれは無理ってラインがだんだん分かってくる
12 22/01/11(火)22:56:07 No.886012932
フルーツも魚も高くてよく毎日実家で出してたなと思った
13 22/01/11(火)22:56:17 No.886012990
逆に納豆と豆腐の下限の安さにも感動する
14 22/01/11(火)22:56:24 No.886013034
>米もパスタも安いのでいいか! >まずい… 帰省した時米が旨くて感動した
15 22/01/11(火)22:56:35 No.886013097
野菜は分かるけど肉はむしろ安く感じた 豚と鳥は
16 22/01/11(火)22:57:05 No.886013284
>自分で買うようになって最初は極力なんでも安く安くって絞ってくけど >いくら安くてもこれは無理ってラインがだんだん分かってくる 今は改善されてるらしいがトップバリュのカレールーが本当に無理だった 十円の差でここまで不味くできるの逆にどんな技術なんだよってなった
17 22/01/11(火)22:57:42 No.886013519
バナナ安ぃ~うんめぇ~
18 22/01/11(火)22:58:00 No.886013634
果物はマジで高い
19 22/01/11(火)22:58:19 No.886013752
牛乳よりコーヒー牛乳のほうが安い!?
20 22/01/11(火)22:58:51 No.886013961
グラム単価をよく見るようになって そりゃ親は鶏肉食わせようとするわって思った
21 22/01/11(火)22:59:21 No.886014156
肉は鶏肉豚肉好きだからそうでもなかった 野菜が!?ってなった
22 22/01/11(火)22:59:32 No.886014245
食卓に当たり前に出てた食材の値段を改めて確認して「うn …うん!?」ってなるよね
23 22/01/11(火)22:59:37 No.886014277
>安いウインナーってまずいよな… あれはシャウエッセン系みたいにそのまま焼くとクソ不味い 味付けを頼るんだ
24 22/01/11(火)23:00:02 No.886014432
もやしのコスパに感動する ジャガイモと玉ねぎもすき
25 22/01/11(火)23:00:09 No.886014481
安いウインナーはカレーの具にしてしまえ
26 22/01/11(火)23:00:20 No.886014542
野菜は時期によって値段の変動が激しすぎる…
27 22/01/11(火)23:00:33 No.886014628
>グラム単価をよく見るようになって >そりゃ親は鶏肉食わせようとするわって思った 正直その辺で安値で買える肉なら牛肉より豚鳥の方が遥かに美味いと思う
28 22/01/11(火)23:00:51 No.886014732
やすいウインナーはカレー粉買ってまぶせ あとオイルにつけて一気に焼け
29 22/01/11(火)23:01:24 No.886014955
安いっていうか赤黒くなってる牛肉はもうダメ
30 22/01/11(火)23:01:49 No.886015092
安い肉を求めて角煮用の肉に引っかかり 安い牛乳を求めて低脂肪乳に引っかかり 初心者には罠が多い
31 22/01/11(火)23:02:12 No.886015231
>野菜は時期によって値段の変動が激しすぎる… 旬というものをあれほど体現してる食材もない…
32 22/01/11(火)23:02:15 No.886015245
卵は本当にすごい
33 22/01/11(火)23:02:17 No.886015259
ジャムも値段相応だよね
34 22/01/11(火)23:02:33 No.886015370
スイカの高さにびっくりした 昔もこんなに高かったの?
35 22/01/11(火)23:02:37 No.886015400
肉の安さと野菜の高さに驚く
36 22/01/11(火)23:02:49 No.886015475
りんご高えな…りんご高えな!?なんだこの高給食材!?ってなる
37 22/01/11(火)23:02:54 No.886015509
一人暮らししてたときに思い切って買った牛肉 いざ料理してみると牛肉の主張が強すぎて普段の安い肉と同じ料理だといまいちに感じてしまう お母さん…牛肉ってどうやって食べるの…
38 22/01/11(火)23:03:39 No.886015782
シャインマスカットを気兼ねなく買えるようになって俺は大人を実感したな
39 22/01/11(火)23:03:41 No.886015795
みかん高え!ってなったな 実家では無限の様にみかんがあって毎日3~4個食べてたのに 母ちゃんすまねえ
40 22/01/11(火)23:03:56 No.886015874
鶏という経済動物の偉大さを知る
41 22/01/11(火)23:04:09 No.886015967
野菜は季節どころか日で値段が乱高下するからな… 昨日1個198円で買ったトマトがなんで今日88円なんだよ!
42 22/01/11(火)23:04:11 No.886015974
>一人暮らししてたときに思い切って買った牛肉 >いざ料理してみると牛肉の主張が強すぎて普段の安い肉と同じ料理だといまいちに感じてしまう >お母さん…牛肉ってどうやって食べるの… 下ごしらえして肉の匂い消してるかい? 下味付けてるかい…?
43 22/01/11(火)23:04:43 No.886016166
親が夕飯作るの面倒になるとココイチ買ってくるから文句言ってたけど ココイチ結構いい値段するな…
44 22/01/11(火)23:04:45 No.886016178
ホームセンターで買った10kg1800円の米は不味かったな…
45 22/01/11(火)23:04:53 No.886016218
>みかん高え!ってなったな >実家では無限の様にみかんがあって毎日3~4個食べてたのに >母ちゃんすまねえ みかんは実は段ボール単位で買うと安いんだ 一人暮らし?……そうね
46 22/01/11(火)23:04:58 No.886016250
>自分で買うようになって最初は極力なんでも安く安くって絞ってくけど >いくら安くてもこれは無理ってラインがだんだん分かってくる カップ麺と袋麺の安いのはタダでもいらねぇ…ってのがあるのに驚いた
47 22/01/11(火)23:05:15 No.886016356
牛乳毎日1パック飲んでてごめん母ちゃん… おかげで体はデカくなりました
48 22/01/11(火)23:05:19 No.886016380
野菜は健康に良いらしいから買ってる 値段はもう見ないようにしてる
49 22/01/11(火)23:05:30 No.886016446
半額に群がる人々の気持ちわかった! つってもお弁当総菜は買わないんだけどさ
50 22/01/11(火)23:05:39 No.886016502
大学時代は鶏胸肉ばっかり食ってた
51 22/01/11(火)23:05:46 No.886016540
野菜って結構高いよね
52 22/01/11(火)23:06:00 No.886016648
値段見て頼りになるぜ...PB!ってお迎えして 裏切られた事が何度かある
53 22/01/11(火)23:06:16 No.886016739
果物たっけえ…
54 22/01/11(火)23:06:18 No.886016755
卵ともやしの安さよ… でもかーちゃんあんたがお惣菜コロッケ良く買ってきてた理由がわかったよ 安いしうまいし自分で作るとすげー手間…
55 22/01/11(火)23:06:32 No.886016862
これだけの野菜を摂りましょうってあるけどあんなん無理だって!
56 22/01/11(火)23:06:50 No.886016991
家では当然のように朝食に出てきた果物を 自分で用意するようになるとこんな…こんな値段に!
57 22/01/11(火)23:07:04 No.886017071
シャウエッセン美味しい…アルトバイエルンなんかいまいち…よく分からないウインナークソ不味い…
58 22/01/11(火)23:07:09 No.886017091
やっすいカットメロン(4割引き)が信じられないくらい硬くて美味しくなかった
59 22/01/11(火)23:07:11 No.886017101
牛肉たっけ~~~~
60 22/01/11(火)23:07:27 No.886017198
なんか安いイメージのあったカップ麺や缶詰…けどそんなことないな!
61 22/01/11(火)23:07:44 No.886017294
ここは…香薫!
62 22/01/11(火)23:08:06 No.886017418
あれもしかして皆買い物ついて行ったりしなかった…? 確かに自分以外のいい年した子供はほとんど見かけなかったけど
63 22/01/11(火)23:08:07 No.886017423
まあ一人暮らしならカット野菜がそこそこ手軽な値段で買えるから許すが…
64 22/01/11(火)23:08:12 No.886017466
シーチキン割と高いな? ってなるよね?
65 22/01/11(火)23:08:20 No.886017512
毎食後にちゃんと食器洗うの凄い面倒だよね…
66 22/01/11(火)23:08:21 No.886017520
卵だけバカみたいに安いのがいけないのよ…
67 22/01/11(火)23:08:23 No.886017532
自炊最強!ってなった
68 22/01/11(火)23:08:46 No.886017658
安価で使い放題だぜー!ってなったのはネギくらいで後は大体にんにくすら想像より高かった
69 22/01/11(火)23:08:48 No.886017668
>あれもしかして皆買い物ついて行ったりしなかった…? いやそりゃするよするけど 親についてって親の財布での買い物の手伝いをするのと 自分で食べる為に自分の金で買うのは話が違ってくる
70 22/01/11(火)23:08:58 No.886017730
たまにウインナー買うかと思って手に取ると少なっ!てなる
71 22/01/11(火)23:09:42 No.886018026
胸肉の値段見た時は安すぎてこれ絶対ヤバい肉だ!って思ってました
72 22/01/11(火)23:09:43 No.886018033
大抵は自分で作る方がいいけど揚げ物めちゃくちゃにめんどくせぇ…
73 22/01/11(火)23:10:20 No.886018231
>安価で使い放題だぜー!ってなったのはネギくらいで後は大体にんにくすら想像より高かった ネギのコスパすごいよね 切る手間をめんどくさがらなければ安く大量にストックできるし
74 22/01/11(火)23:10:33 No.886018321
未だに15年くらい前のイメージを引きずってると卵高くね?ってなる
75 22/01/11(火)23:10:45 No.886018394
書き込みをした人によって削除されました
76 22/01/11(火)23:11:07 No.886018530
野菜とか高いから海苔とご飯で凌ごうってなったときに「海苔高ぇ!!」ってなったときのこと考えてるの…
77 22/01/11(火)23:11:17 No.886018584
唐揚げクソめんどい… 俺の好物だからってよく作ってくれてたが有難い事だったんだな
78 22/01/11(火)23:11:22 No.886018620
>シーチキン割と高いな? >ってなるよね? 缶ってこんなに薄かったっけ?これでこの値段!?
79 22/01/11(火)23:11:25 No.886018645
>おつかい頼まれたこととかないんかな… 実家の徒歩圏内にお店なんて無かったからおつかいの経験無いな…
80 22/01/11(火)23:11:58 No.886018839
お腹空いたからとハムとか食べてたの申し訳なくなる
81 22/01/11(火)23:12:07 No.886018895
お使いでコスパとか考える子供は嫌だな…
82 22/01/11(火)23:12:19 No.886018967
コンビーフも値段の高さにびっくりした
83 22/01/11(火)23:12:27 No.886019005
>唐揚げクソめんどい… >俺の好物だからってよく作ってくれてたが有難い事だったんだな 揚げ物はホントに面倒 最中の油はねとか事後の油とか考えると冷凍とか総菜の買ってくる方がいいな!ってなる
84 22/01/11(火)23:13:05 No.886019235
ちょっとだけ贅沢してえなあ…って時は高めの豆腐を買うようにした スーパーに売ってる範囲だとせいぜい200円ちょいだけどそれでも一番安いのとは全然味が違う…
85 22/01/11(火)23:13:24 No.886019330
>唐揚げクソめんどい… >俺の好物だからってよく作ってくれてたが有難い事だったんだな 揚げ物は家族分作るのと一人分作るのでは違ってくる
86 22/01/11(火)23:13:41 No.886019419
おつかいで使う金は親の金だから高いか安いかなんてあまり気にしないし実感もないのだ…
87 22/01/11(火)23:13:55 No.886019502
豆腐安い… 最悪醤油かければ一品になる… 助かる…
88 22/01/11(火)23:13:57 No.886019511
家の事情で炊きたてのご飯を食べられない食卓だったから 一人暮らしした時に炊いた米の美味さに感動して一合米だけ食ったな…
89 22/01/11(火)23:13:59 No.886019526
母ちゃんが冷凍食品多かった理由わかったよ!!
90 22/01/11(火)23:14:06 No.886019565
カレーに柔らかい牛肉入れてくれてた親に感謝してる あとちゃんと美味しいウインナー買ってくれてたことにも…
91 22/01/11(火)23:14:11 No.886019595
梅干しも一回切らしたらちょっと高えな今は要らないかってなっていく
92 22/01/11(火)23:14:29 No.886019704
俺が好物だからってよくうな丼にしてくれたな… ありがとう母ちゃん…
93 22/01/11(火)23:14:34 No.886019730
>母ちゃんが冷凍食品多かった理由わかったよ!! 冷凍食品も大概高ぇ
94 22/01/11(火)23:14:43 No.886019781
>缶ってこんなに薄かったっけ?これでこの値段!? おのれ原材料費高騰…
95 22/01/11(火)23:14:50 No.886019817
ウインナー高いのはわかる でも美味しいから食べる!
96 22/01/11(火)23:14:53 No.886019830
叔母さん…卵も結構いいお値段するよ…
97 22/01/11(火)23:14:56 No.886019845
ふりかけすらこんな値段するんだってなる
98 22/01/11(火)23:15:05 No.886019897
朝にウインナー食べるってすげえ贅沢だったんだなって
99 22/01/11(火)23:15:20 No.886019974
>ウインナー高いのはわかる >でも美味しいから食べる! 日持ちするのはありがたい
100 22/01/11(火)23:15:21 No.886019980
冷凍食品を買う理由は値段じゃなくて時間じゃねぇかな…?
101 22/01/11(火)23:15:32 No.886020056
コンビニの弁当とかもう高級品じゃんこれ…
102 22/01/11(火)23:15:40 No.886020098
実家に帰ったときは家事を手伝うけど冷蔵庫の中の食材のランクが違う… なんなら調味料もいいの使ってて驚くけど田舎で食しか娯楽ないし親にはこのままいっぱい美味しいもの食べてほしい…
103 22/01/11(火)23:16:00 No.886020210
>揚げ物は家族分作るのと一人分作るのでは違ってくる 油の処理や後片付けは寧ろ大変
104 22/01/11(火)23:16:20 No.886020351
ちょっと今日一日のための食材とか適当に買うだけで2000円とか普通に行く
105 22/01/11(火)23:16:52 No.886020526
豚コマがやしーって買って案外使いどころなくて困ったり
106 22/01/11(火)23:16:53 No.886020535
豆腐はまじで偉大 安くて楽で美味しい
107 22/01/11(火)23:16:56 No.886020553
残業してコンビニに行くか、早帰りしてスーパーに行くか 残業して閉店前のスーパーって辛いんだな…
108 22/01/11(火)23:16:57 No.886020562
米さ!米さえあればなんとかなる!!
109 22/01/11(火)23:16:58 No.886020566
ウフフ…気づけば鶏肉ばっかり買ってるの
110 22/01/11(火)23:17:14 No.886020638
>コンビニの弁当とかもう高級品じゃんこれ… 実家暮らしでたまにの一食これにするのと毎日これで済ませようとするの天と地ほどの差がある…
111 22/01/11(火)23:17:32 No.886020750
弁当箱の彩りとかを考えるのクソめんどくさいの 「」にもあのクソまずいけどなんか毎回入ってるプチトマトの意味がわかる日がくるわ
112 22/01/11(火)23:17:34 No.886020768
魚はね…作らなくなるわよ…
113 22/01/11(火)23:17:38 No.886020785
ゆう君も豆腐に醤油かけてそれだけ食べる生活するのよ
114 22/01/11(火)23:17:47 No.886020841
>冷凍食品を買う理由は値段じゃなくて時間じゃねぇかな…? それはそうなんだけど冷凍だけで我慢できるならかなり食費は抑えられるのも確かだ
115 22/01/11(火)23:17:56 No.886020900
納豆ばかり食べる時期が必ず来るのよ
116 22/01/11(火)23:18:13 No.886021019
豚コマはどんな料理にも適当に使えていいぞ
117 22/01/11(火)23:18:20 No.886021055
>納豆ばかり食べる時期が必ず来るのよ 健康にいいから…健康にいいから…って食べる
118 22/01/11(火)23:18:25 No.886021076
魚はね…買えても調理が面倒なのよ…
119 22/01/11(火)23:18:26 No.886021085
牛肉たけぇ!ってなる 刺し身も高い
120 22/01/11(火)23:18:29 No.886021104
魚はね…食わなきゃなあとは思うんだけどね…
121 22/01/11(火)23:18:36 No.886021148
カツオだけ異様に安いから毎日のように良く食べてたら尿の数値が…
122 22/01/11(火)23:18:37 No.886021152
ひとつの豆腐でご飯二杯はいけるわ…
123 22/01/11(火)23:18:37 No.886021153
ウインナーはほんとびっくりしたなぁ 肉のままじゃ売れないようなクズ肉で作ってるから普通のお肉より安いみたいなイメージだった
124 22/01/11(火)23:18:37 No.886021158
>弁当箱の彩りとかを考えるのクソめんどくさいの >「」にもあのクソまずいけどなんか毎回入ってるプチトマトの意味がわかる日がくるわ 赤色って大事だよね
125 22/01/11(火)23:18:44 No.886021205
海産物も買い物行く度にこれこんな値段するんです?って気分になる
126 22/01/11(火)23:18:48 No.886021226
ニンジンとタマネギとジャガイモがあればとりあえずなんとかなるって母親が言ってたなぁ
127 22/01/11(火)23:18:57 No.886021264
>魚はね…買えても調理が面倒なのよ… 切り身! 鍋にダイブ!!
128 22/01/11(火)23:19:00 No.886021288
お鍋を作るとそこから次の日くらいまではそのまま鍋で引っ張れるから料理せずに済んで楽よ…
129 22/01/11(火)23:19:00 No.886021292
半額の野菜とか肉見つけると嬉しい
130 22/01/11(火)23:19:06 No.886021329
いくら高!?そして少ない!!
131 22/01/11(火)23:19:07 No.886021331
>俺が好物だからってよくうな丼にしてくれたな… 20~30年くらい前のうなぎってまだ安かったもんな
132 22/01/11(火)23:19:19 No.886021407
最終的に豆腐と納豆と卵に落ち着いた 毎日豆腐と納豆と卵だ
133 22/01/11(火)23:19:20 No.886021414
健康に良さそうな食い物は高いなぁ…
134 22/01/11(火)23:19:21 No.886021421
唐揚げはね…フライパンに油敷けば簡単に出来るの! これ覚えるとだいぶ揚げ物が楽になる!
135 22/01/11(火)23:19:21 No.886021422
刺身は断腸の思いで柳刃買えば サクで安くていっぱい食えるぞ
136 22/01/11(火)23:19:21 No.886021425
野菜高過ぎ!!
137 22/01/11(火)23:19:33 No.886021488
野菜は高いのもあるけど相場しょっちゅう変わりすぎじゃない!?ってなる
138 22/01/11(火)23:19:35 No.886021500
納豆キムチ考えたヤツ天才だな…と思いながら食う まあ豚キムチ考えたヤツも天才だと思うけど…
139 22/01/11(火)23:19:50 No.886021596
>あれもしかして皆買い物ついて行ったりしなかった…? >確かに自分以外のいい年した子供はほとんど見かけなかったけど 買い物にはついていくけど値段までしっかり見る子は少ないんじゃないかなって
140 22/01/11(火)23:19:51 No.886021605
いやまずサクが高いじゃんもう!
141 22/01/11(火)23:20:07 No.886021694
>最終的に豆腐と納豆と卵に落ち着いた >毎日豆腐と納豆と卵だ 減量中のボクサーかよ
142 22/01/11(火)23:20:16 No.886021737
かーちゃん牛肉のカレー食いたいなんてわがまま言ってごめん… 俺も鶏か豚カレーだわ…
143 22/01/11(火)23:20:24 No.886021783
揚げ物はね…1人暮らしでやるものじゃないわ… 素直に冷食かお惣菜買いなさい…
144 22/01/11(火)23:20:38 No.886021862
ウニやカニみたいなのはもともと高いイメージあるからすんなり受け入れたけど これたけぇな…って思ったのはタコだった
145 22/01/11(火)23:20:47 No.886021914
子供の時の値段表示とかただの数字の羅列よ
146 22/01/11(火)23:20:48 No.886021919
>>あれもしかして皆買い物ついて行ったりしなかった…? >>確かに自分以外のいい年した子供はほとんど見かけなかったけど >買い物にはついていくけど値段までしっかり見る子は少ないんじゃないかなって 母ちゃん!お菓子買って!買って!買って!! おまけ付きのお菓子たけぇ…
147 22/01/11(火)23:20:49 No.886021925
鶏と豚の違いはかなりのものがあるけど 豚と牛はまあ豚でいいかって思うくらいの差しかない
148 22/01/11(火)23:21:02 No.886022001
>お鍋を作るとそこから次の日くらいまではそのまま鍋で引っ張れるから料理せずに済んで楽よ… 晩飯 鍋 次の日の朝 鍋の残り 昼 鍋にうどん入れて食べる 晩飯 新しい鍋作る 無限ループ!
149 22/01/11(火)23:21:09 No.886022033
一人暮らししてた頃のほうが実家住みの今より高タンパク低カロリーな食事してたわ
150 22/01/11(火)23:21:16 No.886022055
逆に言うほど安くないスーパーもあるんだなと思ったのはもやし
151 22/01/11(火)23:21:26 No.886022124
ウインナーはそのまま食うのがもったいなさすぎて汁物にいれて出汁取るようになっちゃった… 白菜とウインナーと豆腐とかだけで水炊き作ったりして「なんだコレ…」とか思いながら食ったり
152 22/01/11(火)23:21:29 No.886022143
納豆は安いけど意外と持たない… 腐ってるんじゃないのか!ってなったな
153 22/01/11(火)23:21:40 No.886022195
コロッケって不思議ね… 作るとあんなにクソ面倒くさいのに買うとこんなにやすいなんて…
154 22/01/11(火)23:21:55 No.886022284
たまにスーパーの1800円のステーキ肉とか見ると外食って安い…?ってなる
155 22/01/11(火)23:22:00 No.886022323
ウインナー出汁とか出るかな…?
156 22/01/11(火)23:22:04 No.886022346
母親に渡されて晩御飯なんでもいいから買って来いって言われて スーパー行ったら牛様とそれ以外の有象無象肉との値段さにビビる みんなどんな心境で牛肉買ってんの
157 22/01/11(火)23:22:05 No.886022351
安いウィンナーは鶏メインを避ければギリイケル
158 22/01/11(火)23:22:06 No.886022357
セロリは毎回値段に「キレそうでございます…」って言いながら買ってる
159 22/01/11(火)23:22:08 No.886022363
>「」にもあのクソまずいけどなんか毎回入ってるプチトマトの意味がわかる日がくるわ プチトマト不味いと思ったことないんで…
160 22/01/11(火)23:22:20 No.886022450
牛肉がなかなか買えない
161 22/01/11(火)23:22:24 No.886022473
>納豆は安いけど意外と持たない… >腐ってるんじゃないのか!ってなったな 冷凍庫に入れりゃ結構持つ
162 22/01/11(火)23:22:27 No.886022497
鶏肉グラム68円 牛肉グラム180円 もう鶏肉しか食べられない…
163 22/01/11(火)23:22:38 No.886022547
かなり良いお肉じゃない限り牛より豚の方が旨さと値段が見合ってるよね
164 22/01/11(火)23:22:42 No.886022569
一人暮らしでストレス溜まると自炊するどころか飯食うのすら面倒になるからパン一個とサプリで生存できるようになる 毎日3食作ってた親は偉大だ
165 22/01/11(火)23:22:47 No.886022599
子供の頃のおつかい感覚で卵1パック買って使いきれない!ってなったよ俺は
166 22/01/11(火)23:22:52 No.886022630
とりあえずなんでも冷凍庫にぶち込めばなんとかなるわ多分
167 22/01/11(火)23:22:56 No.886022649
>コンビニの弁当とかもう高級品じゃんこれ… 値段だけで見るなら弁当の値段がお肉一パックくらいの値段するよね…
168 22/01/11(火)23:22:57 No.886022656
子どものころコーヒー牛乳を牛乳で薄めて節約した気になってた
169 22/01/11(火)23:23:03 No.886022689
色々廻り廻ってすぐ食えて安くてうまいカップラーメンはいいな…ってなる 健康のことは考えないものとする
170 22/01/11(火)23:23:04 No.886022698
俺もこう思ってたけどふと親に話したら昔より確実に値段高くなってると言われた…
171 22/01/11(火)23:23:14 No.886022754
牛は割と調理の手間がかかるのもつらい
172 22/01/11(火)23:23:19 No.886022783
朝 パスタ 昼 パスタ 夜 パスタ
173 22/01/11(火)23:23:31 No.886022843
冷凍食品のコロッケは機械で大量生産だからそりゃ手間賃だって安い でもうちの母ちゃんの手作りコロッケはその辺のスーパーのコロッケより10倍美味いぜ!
174 22/01/11(火)23:23:33 No.886022853
>朝 パスタ >昼 パスタ >夜 エアパスタ
175 22/01/11(火)23:23:38 No.886022883
>コロッケって不思議ね… >作るとあんなにクソ面倒くさいのに買うとこんなにやすいなんて… 本当にね…でも大量に作って冷凍にしておけばローテ組めるので俺は献立の一軍にしてるよ 何より自分で作った方が美味い
176 22/01/11(火)23:23:41 No.886022892
牛は料理の幅が狭い…!
177 22/01/11(火)23:23:53 No.886022969
鶏肉を塩コショウとともに焼いて食う 最高
178 22/01/11(火)23:23:55 No.886022978
カーチャンの飯がめちゃくちゃ美味かったのとありがたさがよりわかる
179 22/01/11(火)23:23:55 No.886022980
冷凍庫に入れると時間が止まるわ… 見てこのいつ入れたか分からない人参…
180 22/01/11(火)23:24:22 No.886023124
>ウインナー出汁とか出るかな…? 出汁は出るよすごく出る でもスープがまんまウィンナー味になるから俺はあまり使わない
181 22/01/11(火)23:24:22 No.886023126
>一人暮らしでストレス溜まると自炊するどころか飯食うのすら面倒になるからパン一個とサプリで生存できるようになる 逆に苛立ちに任せて弁当とか惣菜買い漁って食っちゃうのが自分だ… 食費が嵩む…
182 22/01/11(火)23:24:38 No.886023200
牛肉は買うならちょっとお値段しても塊買うのがいいかなぁと思ってる
183 22/01/11(火)23:24:39 No.886023211
fu702497.jpeg 茹でなくていいソースマジで楽でオススメよ…
184 22/01/11(火)23:24:42 No.886023230
鶏と豚は逆にコスパ良すぎてビビる
185 22/01/11(火)23:24:55 No.886023297
>冷凍庫に入れると時間が止まるわ… >見てこのいつ入れたか分からない人参… ちゃんとサランラップ巻いて買った日付書いておけよ!
186 22/01/11(火)23:25:03 No.886023349
何がどれぐらい日持ちするかわかんなくて… 色々ダメにしてちょっと学んだ…
187 22/01/11(火)23:25:03 No.886023350
丸美屋の麻婆豆腐の素は最高よ… 最高なんだけど一食ご飯一膳って決めてると3~4食くらいずっと麻婆豆腐になるの…
188 22/01/11(火)23:25:03 No.886023354
https://nosh.jp/ 俺が一人暮らしするとたぶんこれに100%依存するようになると思うから 1人暮らしで自炊してる奴すごいなって本当に思う
189 22/01/11(火)23:25:07 No.886023370
コロッケは手作りの方が圧倒的に旨いからな… あと肉屋のコロッケ
190 22/01/11(火)23:25:12 No.886023398
冷蔵庫の消費期限切れは躊躇なく捨てるのよ 一人暮らしでの食中毒は命に関わるわ…
191 22/01/11(火)23:25:14 No.886023402
冬は鍋とポトフと豚汁のローテーション 夏はうどんとそうめんさえあれば生きていけるわ…
192 22/01/11(火)23:25:15 No.886023414
>出汁は出るよすごく出る >でもスープがまんまウィンナー味になるから俺はあまり使わない ラーメンに入れると全て汚染されるのでどうでもいいラーメンにしか入れない
193 22/01/11(火)23:25:16 No.886023419
外食って安くね…? なんでドリアが300円で食えるんだ なんでとんかつが600円で食えるんだ
194 22/01/11(火)23:25:19 No.886023436
>安いウインナーってまずいよな… 業務用行ってそれなりの量あって安い有名メーカー品買ってるわ ちゃんとおいしい…
195 22/01/11(火)23:25:28 No.886023483
子供の頃は冷凍庫に入れる=賞味期限∞ だと思ってた 一ヶ月も入れたら冷凍庫の匂いがジップロックを貫通してやがる!
196 22/01/11(火)23:25:57 No.886023633
自炊で節約って言うけど一人暮らしであんまり贅沢しないならぶっちゃけ外食してもトントンくらいよ…
197 22/01/11(火)23:25:59 No.886023641
>丸美屋の麻婆豆腐の素は最高よ… >最高なんだけど一食ご飯一膳って決めてると3~4食くらいずっと麻婆豆腐になるの… そうめんにダバァ!ってして食べてるわ…
198 22/01/11(火)23:26:08 No.886023686
鶏は俺が子どもの頃より確実に安くなってる
199 22/01/11(火)23:26:09 No.886023691
Cook Doは立派な自炊
200 22/01/11(火)23:26:28 No.886023794
>逆に苛立ちに任せて弁当とか惣菜買い漁って食っちゃうのが自分だ… >食費が嵩む… 休みになると同じようにヤケ食いしては吐いてたから食費としてはそこまで減ってないと思う わざわざ死にかけてまで仕事に齧り付いてたとか結局健康と時間の無駄だった
201 22/01/11(火)23:26:34 No.886023819
スパゲッティばっか作ってるけど自炊してると言い張っている
202 22/01/11(火)23:26:34 No.886023822
野菜の人気所は大体高い
203 22/01/11(火)23:26:42 No.886023868
困ったら何も考えずに豚バラ買ってしまう
204 22/01/11(火)23:26:45 No.886023878
意外と高い練り物
205 22/01/11(火)23:27:05 No.886023985
>自炊で節約って言うけど一人暮らしであんまり贅沢しないならぶっちゃけ外食してもトントンくらいよ… まあ外食はシンプルに飽きるんだ
206 22/01/11(火)23:27:06 No.886023998
(全然使い切れずにカビてる生姜)
207 22/01/11(火)23:27:07 No.886024001
トリアエーズイタメターノ
208 22/01/11(火)23:27:19 No.886024059
>子供の頃は冷凍庫に入れる=賞味期限∞ >だと思ってた >一ヶ月も入れたら冷凍庫の匂いがジップロックを貫通してやがる! 冷凍庫から母ちゃんが最後に作った料理が出てきたけど食べて大丈夫か?ってテレビでやってたが食中毒菌が繁殖してるって言われたから普通は捨てろよな!
209 22/01/11(火)23:27:36 No.886024157
この四コマこんな顔だったっけ…?
210 22/01/11(火)23:27:57 No.886024267
(いざと言う時用に買って忘れられるウィダーインゼリーとレトルトのおかゆ)
211 22/01/11(火)23:27:59 No.886024272
豆腐入れるだけの麻婆豆腐の素が本当にありがたい 週一で作ってる…
212 22/01/11(火)23:28:02 No.886024295
>トリアエーズイタメターノ アマッタヤサイニコンダーノ
213 22/01/11(火)23:28:02 No.886024297
>野菜の人気所は大体高い 人参玉ねぎジャガイモキャベツは安くねぇ?
214 22/01/11(火)23:28:16 No.886024379
野菜は郊外だとびっくりするくらい安いとこがある
215 22/01/11(火)23:28:24 No.886024429
>(全然使い切れずにカビてる生姜) 水で濡らしたクッキングペーパーで包んでから密封容器に入れて野菜室に入れると 一月ちょい位は保つようになった 衛生面とかは知らない
216 22/01/11(火)23:28:34 No.886024480
>(いざと言う時用に買って忘れられるウィダーインゼリーとレトルトのおかゆ) ワクチン打つ前に体調崩した時のために用意しとかなきゃ…!って買ったウィダーinゼリーまだ残ってるわ
217 22/01/11(火)23:28:37 No.886024491
>>野菜の人気所は大体高い >人参玉ねぎジャガイモキャベツは安くねぇ? じゃがいもは野菜じゃねぇ
218 22/01/11(火)23:28:47 No.886024536
逆に思ったより安いとなったのは鴨肉とかラム肉だった
219 22/01/11(火)23:28:51 No.886024562
サンキュー!瀬戸康史くんの鍋つゆ!
220 22/01/11(火)23:28:53 No.886024574
>まあ外食はシンプルに飽きるんだ 毎日違う弁当選んでてもまあ同じコンビニで買ってると飽きるんだよな なんで町にこんなにコンビニがの答えはこれだと思う
221 22/01/11(火)23:29:04 No.886024636
>アマッタヤサイニコンダーノ これは…ポトフ…!!
222 22/01/11(火)23:29:11 No.886024668
おろしショウガのボトル買ったら白いワタみたいなの生えてきた ボトル空けた時のワタかな…?って思ってどけて食ってた 死んだ
223 22/01/11(火)23:29:24 No.886024736
>>(いざと言う時用に買って忘れられるウィダーインゼリーとレトルトのおかゆ) >ワクチン打つ前に体調崩した時のために用意しとかなきゃ…!って買ったウィダーinゼリーまだ残ってるわ まあ3回目あるから… その前に期限来る? ㌧
224 22/01/11(火)23:29:37 No.886024812
果物はバナナ以外買わなくなる
225 22/01/11(火)23:29:41 No.886024831
ウスターソースは生まれが生まれだし賞味期限数年ぶっちぎっても平気よね…
226 22/01/11(火)23:29:48 No.886024871
>じゃがいもは野菜じゃねぇ じゃがいもはナス科ナス属に分類される野菜です
227 22/01/11(火)23:29:48 No.886024874
納豆は冷蔵だと表面の乾燥は避けられないが賞味期限2ヶ月切れてもいける
228 22/01/11(火)23:29:54 No.886024905
カレーとシチューとぶたじると肉じゃがは無敵 豚コマとパック野菜炒めたやつも無敵 納豆も無敵 しかし最強は豆腐
229 22/01/11(火)23:29:57 No.886024920
カップラーメンをストックしないとしぬ
230 22/01/11(火)23:30:05 No.886024969
>人参玉ねぎジャガイモキャベツは安くねぇ? キャベツは油断するとめっちゃ高くなる なのでこうしてカット済キャベツを買う
231 22/01/11(火)23:30:08 No.886024987
>果物はバナナ以外買わなくなる 春夏のキウイは安い!
232 22/01/11(火)23:30:08 No.886024988
>野菜は郊外だとびっくりするくらい安いとこがある 果物農家が直売してるジュースがすごい美味しい…高いけど美味しい…って部屋が空瓶だらけになったことあるデブウ
233 22/01/11(火)23:30:19 No.886025061
一人暮らし初めた時は料理なんて全然したことなかったから何食べるか悩んだわ 簡単に作れるチャーハンが主食だった
234 22/01/11(火)23:30:25 No.886025098
自炊するとトマトとか言う野菜 こいつ無敵か!? ってなる
235 22/01/11(火)23:30:29 No.886025116
>安いウインナーってまずいよな… 不味いのを引いたらスライスして表面をカリカリに焼いたり野菜と一緒に刻んで卵焼きやオムレツの具にして処理してる
236 22/01/11(火)23:30:44 No.886025188
ファミレスとか何回も行ってるともう要らねえな…ってなる ラーメンは飽きにくい気がするけどコレは単に俺の好みかねえ
237 22/01/11(火)23:30:44 No.886025189
適当に切った適当な野菜と肉を米と一緒に炒めて適当に卵も入れる!チャーハン完成!
238 22/01/11(火)23:30:58 No.886025270
ウインナーは値段見たときに二度見した
239 22/01/11(火)23:31:17 No.886025375
チーズ高いよう
240 22/01/11(火)23:31:19 No.886025384
>果物はバナナ以外買わなくなる パイナップルがゴミ出すぎだろこれ…ってなって缶詰でしか食わなくなった
241 22/01/11(火)23:31:46 No.886025509
>ウインナーは値段見たときに二度見した ポークビッツとかお前ご家庭の味方じゃなかったんか!?ってなる そこにやって来る赤ウインナー君
242 22/01/11(火)23:31:56 No.886025563
白菜を切ると芯の部分で三角コーナーがゴテって埋まる
243 22/01/11(火)23:31:57 No.886025568
自炊だとどうしても効率重視で何度も何度も同じもの作るからあんまり楽しくも美味しくもない 毎回毎回ちょっとずつ色んなもん作るとか絶対無理
244 22/01/11(火)23:32:07 No.886025621
一時期北海道に住んでて東京に戻るとなにもかもたけえ!てなる
245 22/01/11(火)23:32:11 No.886025646
小松菜と大根は値段が安定して味も癖がそんな無いから汁ものに使う
246 22/01/11(火)23:32:21 No.886025711
>適当に切った適当な野菜と肉を米と一緒に炒めて適当に卵も入れる!チャーハン完成! あっ…卵ねえ… 焼き飯です…
247 22/01/11(火)23:32:33 No.886025769
ローソンの柏天とエリンギを大根おろしで煮込んだやつ好き 揚げプラス煮とか自分で絶対できないし
248 22/01/11(火)23:32:36 No.886025783
バナナもひと頃に比べるとめちゃくちゃ高くなったけどね… この時期はみかん安定だな
249 22/01/11(火)23:32:38 No.886025793
冷凍野菜は神 とりあえず玉ねぎ
250 22/01/11(火)23:32:43 No.886025826
牛肉たっか…たっか…ってなったわ
251 22/01/11(火)23:32:44 No.886025835
バナナ以外の果物買ってないな…
252 22/01/11(火)23:32:48 No.886025851
根菜はなんかしばらく放っておいても食えるイメージある
253 22/01/11(火)23:32:49 No.886025857
>白菜を切ると芯の部分で三角コーナーがゴテって埋まる ビニールに入れて冷蔵庫入れておけ
254 22/01/11(火)23:32:59 No.886025922
ウインナーはトップバリュの特級が偉い… そこそこの値段で普通に美味い
255 22/01/11(火)23:33:07 No.886025963
バナナもうっかりすると熟しすぎて部屋がバナナ臭に満たされる
256 22/01/11(火)23:33:10 No.886025972
>なんでとんかつが600円で食えるんだ かつやでかつ丼がワンコインで食えるのいいよね… いつでもカツ丼が食べられる世の中は俺が何十年も求めていた事だったのでかつやに感謝しかなくてついはずみで株も買ってしまった
257 22/01/11(火)23:33:11 No.886025975
鍋は楽で安価だけれどポン酢が高いななんて考えちゃダメよ… 冷蔵庫に保存して再利用してると凄く心が貧しくなった気がしてくるのよ…
258 22/01/11(火)23:33:11 No.886025976
牛肉は高いとか以前に牛肉を使った料理がわからない…!
259 22/01/11(火)23:33:14 No.886025995
>牛肉たっか…たっか…ってなったわ 牛脂で豚肉炒めるね…
260 22/01/11(火)23:33:21 No.886026031
白菜の芯美味しいのに…
261 22/01/11(火)23:33:31 No.886026085
冷凍シーフードミックスお安くてありがたい… 普通の買うと美味しいけど高い…
262 22/01/11(火)23:33:44 No.886026142
安いウインナー買って味は焼き肉のたれに頑張ってもらう
263 22/01/11(火)23:33:53 No.886026189
>牛肉は高いとか以前に牛肉を使った料理がわからない…! すーちーやーち!!
264 22/01/11(火)23:33:56 No.886026212
とにかく全部安く上げてた反動で節約と浪費のバランスがバカになる うめー200ml200円のコールドプレスうめー
265 22/01/11(火)23:33:56 No.886026213
一食100円以下に抑えたい
266 22/01/11(火)23:33:57 No.886026219
>牛肉たっか…たっか…ってなったわ たかいの買わないと美味しくないから豚か鳥にする
267 22/01/11(火)23:33:58 No.886026224
生姜焼きみたいなヤツはコンビニで買うくらいなら自分で作った方が旨いのは確かだな 材料費もそこまで掛からんし
268 22/01/11(火)23:34:00 No.886026234
ぽん酢はちょっといい奴使うと味が全然違う…
269 22/01/11(火)23:34:05 No.886026268
かぼちゃは冷凍のをチンして味付けでまたチンすると簡単に煮物になるよ そのままチンして潰して牛乳に溶かしてあたたためるとかぼちゃポタージュだよ お菓子の材料にもなるよ おすすめ
270 22/01/11(火)23:34:06 No.886026272
肉いっしょに玉ねぎ食べてるので野菜もしっかり取れてるなヨシ!
271 22/01/11(火)23:34:08 No.886026287
>牛脂で豚肉炒めるね… この牛脂は牛肉を買ったものだけが無料で持って行けるんや…
272 22/01/11(火)23:34:12 No.886026306
親は高いもの買って使いもせず腐らせて 何故ああも買い物がドヘタクソなのか?
273 22/01/11(火)23:34:16 No.886026327
>牛肉は高いとか以前に牛肉を使った料理がわからない…! 焼肉とかすき焼きとか一人暮らしに向かない料理ばっかり思いつく
274 22/01/11(火)23:34:24 No.886026364
鍋の認識が変わった
275 22/01/11(火)23:34:31 No.886026406
>まあ外食はシンプルに飽きるんだ 外食に飽きるとかあんの!? 自炊でも毎日卵ご飯納豆食ってるけど飽きた事ない常にうまい
276 22/01/11(火)23:34:32 No.886026412
味つき海苔 というか海苔 超高くない?
277 22/01/11(火)23:34:33 No.886026421
牛肉のミント炒めはいつか作ってみたい
278 22/01/11(火)23:34:35 No.886026437
最近家庭でからあげやるようになったよ 油の処理ができれば俺は無敵だ
279 22/01/11(火)23:34:38 No.886026458
とにかく玉ねぎかキャベツがないとおれはなんの料理も作れない
280 22/01/11(火)23:34:41 No.886026466
>白菜を切ると芯の部分で三角コーナーがゴテって埋まる 芯もしっかり火を通すとシャキシャキで美味しくなるぞ
281 22/01/11(火)23:34:42 No.886026476
>安いウインナー買って味は焼き肉のたれに頑張ってもらう そこまでするなら安い豚肉買おうぜ!
282 22/01/11(火)23:34:47 No.886026506
牛肉は本当にコスパが悪い 美味いんだけどコスパが悪い
283 22/01/11(火)23:34:49 No.886026515
スーパーの弁当に入ってるクソデカくてマズいウインナーを許せるのが大人になるということだ
284 22/01/11(火)23:34:54 No.886026540
上京したてで車かチャリが無いと買い物自体が本当にクソだなって
285 22/01/11(火)23:35:00 No.886026576
もう毎日湯豆腐でいいだろ…
286 22/01/11(火)23:35:01 No.886026580
>外食に飽きるとかあんの!? >自炊でも毎日卵ご飯納豆食ってるけど飽きた事ない常にうまい そのままのお前でいろ 食べ物が美味しいと思うのは才能
287 22/01/11(火)23:35:30 No.886026757
野菜はカットしたやつを買う なんだったらミックスを買う
288 22/01/11(火)23:35:32 No.886026776
牛脂でシイタケを焼いてカラシ醤油で食うと世界が薔薇色になるぞ
289 22/01/11(火)23:35:38 No.886026810
バター好きなんだけど高くて悲しい 特売日に買ってこつこつ冷凍してストックしてある
290 22/01/11(火)23:35:45 No.886026847
>味つき海苔 >というか海苔 >超高くない? 海苔はそもそも高級品だよ
291 22/01/11(火)23:35:53 No.886026891
焼肉のたれ使うなら豚コマとかでも良いくらいだよな ウインナーより安いんじゃないか
292 22/01/11(火)23:35:58 No.886026915
俺が使った時に限って不味くなるから牛肉嫌い 逆に鳥と豚はどんな調理しても食えるから好き
293 22/01/11(火)23:36:09 No.886026988
fu702526.png 免罪符
294 22/01/11(火)23:36:19 No.886027035
たまーにおうちですちやちするとわくわくするよね すーちーやーち!って気分にもなる
295 22/01/11(火)23:36:22 No.886027047
飽きるって言うのとはちょっと違うけど一食千円以下のご飯屋さんはとにかく何でも味濃いからずっとはなんかつらい
296 22/01/11(火)23:36:39 No.886027145
ちょっといいものといえば密閉ボトルの醤油が一番実感している
297 22/01/11(火)23:36:41 No.886027156
安いそうめんの何とも言えなさよ…
298 22/01/11(火)23:36:45 No.886027176
>そのままのお前でいろ >食べ物が美味しいと思うのは才能 普通だと思います… 飽きるってどういう状態なの飯食いたくなくなるわけ?
299 22/01/11(火)23:36:50 No.886027208
>上京したてで車かチャリが無いと買い物自体が本当にクソだなって チャリでもトイレットペーパー買うときハーッ…!ってなる 本当は駄目なハンドルにかけるのでも本当に邪魔
300 22/01/11(火)23:36:54 No.886027237
子供に味付き海苔渡すのは破滅へのロード 値段知らずにどんどん食べ尽くす!
301 22/01/11(火)23:36:58 No.886027261
学生の頃中身変わらない手作りおにぎりは飽きなかったけどコンビニおにぎりは味変えても飽きた
302 22/01/11(火)23:37:01 No.886027284
>たかいの買わないと美味しくないから豚か鳥にする 100グラム50円のブラジル産鳥肉とか80円のアメリカ産豚ロースとか塩振って焼くだけで普通に美味くて現代は良い時代だと思う その代わり魚が高え!!!!
303 22/01/11(火)23:37:02 No.886027291
最近作ったごはん見せてよ
304 22/01/11(火)23:37:12 No.886027359
>安いそうめんの何とも言えなさよ… 安い素麺マジまずい まず味がしないただの糸に近い
305 22/01/11(火)23:37:21 No.886027416
>安いそうめんの何とも言えなさよ… べちゃ…ねちょ…
306 22/01/11(火)23:37:25 No.886027440
外食はテレワークする時に毎日マック頼んでたら条件付けで吐くようになった セブンイレブンのコンビニ飯も同様
307 22/01/11(火)23:37:35 No.886027485
冷凍うどんのポテンシャルの高さよ あいつはすげえ
308 22/01/11(火)23:37:39 No.886027507
>安いそうめんの何とも言えなさよ… 日清のでまあまあいいかこれで…ってなる
309 22/01/11(火)23:37:39 No.886027511
>もう毎日湯豆腐でいいだろ… 豆腐入った料理は足早いから注意だ 豆腐スープ放置してたら炭酸水みたいに泡出ててびびった
310 22/01/11(火)23:37:52 No.886027583
>飽きるって言うのとはちょっと違うけど一食千円以下のご飯屋さんはとにかく何でも味濃いからずっとはなんかつらい 普段食べれるお店は基本味濃いめだよね あと若干甘い
311 22/01/11(火)23:38:08 No.886027672
>冷凍うどんのポテンシャルの高さよ >あいつはすげえ すごいねタピオカ子
312 22/01/11(火)23:38:18 No.886027732
高めのうどんの麺買うと茹でるの時間かかって面倒くさい!
313 22/01/11(火)23:38:23 No.886027759
魚に関しては昔のがだいぶ安いよね…
314 22/01/11(火)23:38:27 No.886027789
素麺高くても安くても一食数十円差だから最低限手延べのやつにしろ
315 22/01/11(火)23:38:34 No.886027818
手羽とろがめちゃくちゃ安くて毎回買ってしまう 手羽元の肉ってだけだからグリルや煮込みや揚げ物なんでも出来て便利なんだ
316 22/01/11(火)23:38:34 No.886027819
タピオカ粉すごいよね なんでもモチモチになる
317 22/01/11(火)23:38:39 No.886027843
生活が荒んでくると冷凍うどんをぶっかけにして食うだけになってしまう
318 22/01/11(火)23:38:41 No.886027854
イエスは 「あなたたちの中で缶の味覇を使い切った者が まずこの女に石を投げなさい」と言った これを聞いて誰も女に石を投げることができず引き下がった またイエスも余らせた
319 22/01/11(火)23:38:42 No.886027861
適当に煮てポン酢で食うだけでも美味いから鍋はズルい
320 22/01/11(火)23:38:42 No.886027862
うどんと蕎麦は手放せない食事の相棒
321 22/01/11(火)23:38:47 No.886027894
料理道具がコゲて学ぶ…
322 22/01/11(火)23:38:48 No.886027899
シャウエッセンたっかってなって 安めのウインナー買ってまず…ってなって ちょっと奮発していいウインナー試してみて値段ほどでもってなって 最終的にセールの時に買うシャウエッセンのバランスの良さをしみじみと実感する
323 22/01/11(火)23:38:50 No.886027908
魚はグリルないと焼きづらいし高いしで本当にな… 外食の贅沢が肉じゃなくて魚になったときに歳を感じた
324 22/01/11(火)23:38:53 No.886027920
>普通だと思います… >飽きるってどういう状態なの飯食いたくなくなるわけ? 手作りだと多少ブレが生まれるけどオペレーションしっかりしたチェーン店はいつ食っても同じ料理は同じ味じゃん? で会社近辺となると店の選択肢も無限じゃないから全部1回食った味になる 疲れてどれも別に食いたくねえなってなる
325 22/01/11(火)23:39:03 No.886027982
>素麺高くても安くても一食数十円差だから最低限手延べのやつにしろ 義母の糸にします…
326 22/01/11(火)23:39:07 No.886028007
コストパフォーマンスを考えるなら調味料はむしろちょっと良いやつを買った方がいい 安い素材の味を誤魔化してくれる
327 22/01/11(火)23:39:10 No.886028025
マックスバリュ系のスーパー使ってるみんな 安ウインナーは煮ずに焼け
328 22/01/11(火)23:39:11 No.886028029
>冷凍うどんのポテンシャルの高さよ >あいつはすげえ ディスカウントスーパーの激安品でも多少長く煮込んでもクタクタにならないのがマジ凄いと思う
329 22/01/11(火)23:39:28 No.886028117
>冷凍うどんのポテンシャルの高さよ >あいつはすげえ テーブルマークに足向けて寝られないレベルでお世話になってるしこれからもなる
330 22/01/11(火)23:39:31 No.886028134
>イエスは >「あなたたちの中で缶の味覇を使い切った者が >まずこの女に石を投げなさい」と言った >これを聞いて誰も女に石を投げることができず引き下がった >またイエスも余らせた 放り出された石を拾うオカン
331 22/01/11(火)23:39:35 No.886028151
お歳暮で高い素麺しか食った事無かったのでどこのメーカーかもわからんやっすい素麺食った時まっず…コシよっわ…ってすごい衝撃受けた
332 22/01/11(火)23:39:52 No.886028234
>>素麺高くても安くても一食数十円差だから最低限手延べのやつにしろ >義母の糸にします… 遠野物語かよ
333 22/01/11(火)23:39:55 No.886028259
排便さえ俺の自由で出来るのなら毎朝牛丼屋の朝食セットで済ませるってくらいこまごました物すら高い
334 22/01/11(火)23:39:56 No.886028263
>>素麺高くても安くても一食数十円差だから最低限手延べのやつにしろ >義母の糸にします… パロディAVみたいな誤字を…
335 22/01/11(火)23:40:01 No.886028289
>普段食べれるお店は基本味濃いめだよね >あと若干甘い 味の素なめるとまあ甘いは美味いんだなって理解する うま味は塩気とほんのりの甘味だ
336 22/01/11(火)23:40:02 No.886028297
外国さん安いお肉ありがとう…
337 22/01/11(火)23:40:08 No.886028330
冷凍うどん茹でてお湯切って あたたかいままバターと塩昆布と和だしいい感じに和えてねぎをどーん 釜玉バターうどん美味しすぎる 太る 太った
338 22/01/11(火)23:40:23 No.886028416
魚はシート引いてフライパンで焼く方がめんどくない まあグリルで焼いた方が旨いのは確かだけど掃除がね…
339 22/01/11(火)23:40:27 No.886028436
スパイダーババア
340 22/01/11(火)23:40:28 No.886028441
>義母の糸にします… 背徳感ある味がしそうだな…
341 22/01/11(火)23:40:35 No.886028491
>魚に関しては昔のがだいぶ安いよね… 鳥とか豚が異常に安くなってるだけで魚の値段はそこまで上がってないように思う
342 22/01/11(火)23:40:38 No.886028508
>外国さんいいチーズありがとう…
343 22/01/11(火)23:40:41 No.886028523
俺の名前はスーパーの千切りキャベツの袋買って今日はお野菜食べたから…って自分に言い訳するマン
344 22/01/11(火)23:40:49 No.886028564
歯医者とか病院にかかる費用のでかさ 子供の時は当たり前に病院行ってたけど気軽にいけねぇ… 特に歯医者でレントゲンとかとるとつらい
345 22/01/11(火)23:40:49 No.886028566
実家が北海道だからたまに魚を送ってくれる ありがたい でかいほっけ美味い
346 22/01/11(火)23:40:57 No.886028607
さんま…高級魚になっちまった
347 22/01/11(火)23:40:57 No.886028608
外食を真似ようとすると外食の方が圧倒的に安いな!ってなるよね
348 22/01/11(火)23:40:57 No.886028611
>俺の名前はスーパーの千切りキャベツの袋買って今日はお野菜食べたから…って自分に言い訳するマン ちゃんとマルチビタミンも飲め
349 22/01/11(火)23:41:01 No.886028626
逆に実家で食ってた素麺が不味かったからずっと素麺嫌いだった… 夏になるとほぼ毎日素麺食わされたのも原因な気はするけど
350 22/01/11(火)23:41:06 No.886028659
>魚はグリルないと焼きづらいし高いしで本当にな… 種類にもよるけどフライパンでも焼くことができるぞ ちゃんと油をひいて表側から焼くのがコツだ
351 22/01/11(火)23:41:12 No.886028690
思うところあって去年十社近く素麺食べ比べたけど高いやつは露骨に香りがいい それはそれで好き嫌いあるけどやっぱ素麺って油すごいなってなる
352 22/01/11(火)23:41:20 No.886028740
>魚に関しては昔のがだいぶ安いよね… サンマやサバとかも二年ちょっとくらい前から凄い値上がりした印象
353 22/01/11(火)23:41:28 No.886028783
>義母の糸にします… Tinkerbellみたいな名前だな!
354 22/01/11(火)23:41:38 No.886028836
お高い素麺いいよね 硬いわけじゃないんだけど麺が溶けたりせずしっかりしてて喉越しも最高 ちゅるるる
355 22/01/11(火)23:41:41 No.886028861
鶏ひき肉を多めに買ってフライパンいっぱいにそぼろを作って一週間のおかずにしてた
356 22/01/11(火)23:41:45 No.886028881
>俺の名前はスーパーの千切りキャベツの袋買って今日はお野菜食べたから…って自分に言い訳するマン コンビニの野菜にこんなにお世話になるとは思わなかった
357 22/01/11(火)23:41:48 No.886028904
>種類にもよるけどフライパンでも焼くことができるぞ >ちゃんと油をひいて表側から焼くのがコツだ 俺はアジの開きが好きなんだ…
358 22/01/11(火)23:42:03 No.886028979
>それはそれで好き嫌いあるけどやっぱ素麺って油すごいなってなる 塩もすごい
359 22/01/11(火)23:42:03 No.886028981
カット野菜はもっと活用していくべき クックドゥみたいなやつと相性が良すぎる
360 22/01/11(火)23:42:04 No.886028986
>手作りだと多少ブレが生まれるけどオペレーションしっかりしたチェーン店はいつ食っても同じ料理は同じ味じゃん? >で会社近辺となると店の選択肢も無限じゃないから全部1回食った味になる >疲れてどれも別に食いたくねえなってなる モルダーあなた疲れてるのよ 必要なのは味変じゃなくて休息よ…
361 22/01/11(火)23:42:07 No.886029002
>外国さん安いお肉ありがとう… 味付け豚ステーキ肉が漫画みたいなデカさで二枚入って750円なのが近所にあって本当にありがたい
362 22/01/11(火)23:42:20 No.886029075
イカが高くなりすぎ イカ刺しで晩酌とかやれない
363 22/01/11(火)23:42:21 No.886029087
会社の嫌さと条件付けされるのか会社帰りとか昼飯に食ったものって受け付けなくなっていくよね 社食1回も使ってないけど食堂の匂いで気持ち悪くなる
364 22/01/11(火)23:42:23 No.886029096
グリルは洗うのが面倒すぎてもう全然使わなくなっちまった
365 22/01/11(火)23:42:28 No.886029116
そうめんで油そばやるとおいしいよ
366 22/01/11(火)23:42:28 No.886029118
>さんま…高級魚になっちまった 魚は日本が食べ方広めすぎて他国もめっちゃ消費量あがった影響がでかすぎる…
367 22/01/11(火)23:42:29 No.886029122
>>俺の名前はスーパーの千切りキャベツの袋買って今日はお野菜食べたから…って自分に言い訳するマン >コンビニの野菜にこんなにお世話になるとは思わなかった はー!こんなちょびっとの割高の誰が買うんだよ!! 俺だった
368 22/01/11(火)23:42:41 No.886029185
>歯医者とか病院にかかる費用のでかさ 虹裏で体調不良でスレ建てるのもわかる 医療費ってマジで一週間暮らせるくらいの費用がポンと飛ぶ しばらく逆流性胃炎患った時レントゲン代が高くて漢方と気合で治した
369 22/01/11(火)23:42:45 No.886029209
>歯医者とか病院にかかる費用のでかさ >子供の時は当たり前に病院行ってたけど気軽にいけねぇ… >特に歯医者でレントゲンとかとるとつらい でも保険なかったらもっといくから安く済んでるんだよねこれ…
370 22/01/11(火)23:42:49 No.886029227
安い素麺食うくらいなら米とかパスタの方がマシ いや違うのは分かってるけどとにかく値段の影響がデカい
371 22/01/11(火)23:42:54 No.886029251
>>種類にもよるけどフライパンでも焼くことができるぞ >>ちゃんと油をひいて表側から焼くのがコツだ >俺はアジの開きが好きなんだ… アジもいけるよ!一度試しみるといい
372 22/01/11(火)23:42:57 No.886029265
魚とか肉は値下げシール付いたのを買って冷凍庫に放り込んどくマン!
373 22/01/11(火)23:43:11 No.886029337
ご飯食べるときはサラダから先に食べなさいね サプリはごはんのあとすぐ飲みなさいね
374 22/01/11(火)23:43:40 No.886029494
>サプリはごはんのあとすぐ飲みなさいね 了解!食ってる途中に飲む!
375 22/01/11(火)23:43:48 No.886029545
>イカが高くなりすぎ >イカ刺しで晩酌とかやれない 普段買ってたつまみのするめ足が材料高騰で出回らなくなって泣きそうになった記憶
376 22/01/11(火)23:43:51 No.886029559
>でも保険なかったらもっといくから安く済んでるんだよねこれ… 1割負担の見だけど五百円玉出すときに「これ10倍かあ…」ってなる
377 22/01/11(火)23:44:09 No.886029640
魚は缶詰で食え 安いし栄養価変わらんし骨まで食べれる
378 22/01/11(火)23:44:41 No.886029808
>魚は缶詰で食え >安いし栄養価変わらんし骨まで食べれる 缶を捨てるのがめんどい!
379 22/01/11(火)23:44:42 No.886029813
剣先するめ…お前で晩酌していたかった…
380 22/01/11(火)23:44:57 No.886029896
>会社の嫌さと条件付けされるのか会社帰りとか昼飯に食ったものって受け付けなくなっていくよね >社食1回も使ってないけど食堂の匂いで気持ち悪くなる 美味しいもの食ってもこれを地肉に仕事するんだよな…となると食欲がゴミになるなった
381 22/01/11(火)23:45:17 No.886030011
乳化がどうこうとか卵は後か先かとかそんなので喧嘩できる奴はもう心から敬意しかない なんかもう…めんどくさい
382 22/01/11(火)23:45:38 No.886030120
>>でも保険なかったらもっといくから安く済んでるんだよねこれ… >1割負担の見だけど五百円玉出すときに「これ10倍かあ…」ってなる 喘息なんだけど1回医療費控除の継続申請忘れたまま薬貰いに行ったら二月分で6000円してびっくりした
383 22/01/11(火)23:45:40 No.886030126
牛肉が高すぎる なんなんだあれ
384 22/01/11(火)23:45:46 No.886030162
割と真面目にメンタルへ!
385 22/01/11(火)23:45:53 No.886030198
サバ缶凄いんだ! 一品足りない時のおかずからいざという時の非常食までなんでもやれちゃう
386 22/01/11(火)23:46:22 No.886030334
>美味しいもの食ってもこれを地肉に仕事するんだよな…となると食欲がゴミになるなった 食事と睡眠が楽しめ無くなったら人生地獄だぞ
387 22/01/11(火)23:46:56 No.886030509
缶はさっと洗ってごみの日まで冷凍室に安置してる