ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/01/11(火)21:42:10 No.885985473
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/01/11(火)21:46:53 No.885987131
悪質なコラ
2 22/01/11(火)21:47:00 No.885987179
中川も入れよう
3 22/01/11(火)21:47:49 No.885987493
左下はちょっと妬んだだけですぐ改心してたような
4 22/01/11(火)21:48:40 No.885987841
海馬は猫被ってる&本性もマインドクラッシュされるから説明は出来る
5 22/01/11(火)21:48:49 No.885987903
山本はほんと変わったな…
6 22/01/11(火)21:53:10 No.885989680
山本は変わったというよりこの瞬間だけ病んでただけで元から良いやつだし…
7 22/01/11(火)21:55:45 No.885990710
左下は野球が生きがいなのに右腕骨折なったら自暴自棄になっても仕方ないかな… 後にツナの二本目の右腕になるんだけど
8 22/01/11(火)22:00:32 No.885992477
リーは何だこのキャラ
9 22/01/11(火)22:03:18 No.885993529
>リーは何だこのキャラ この後もネジ相手に砕けた口調のシーンあるし元々親しいキャラには砕けた口調なキャラだったっぽい 無かったことになったけど
10 22/01/11(火)22:04:05 No.885993848
岸影様こういうの単行本で修正とかしないよね 印すら結べぬ分際が…とかも ポリシーがあるのかな
11 22/01/11(火)22:05:32 No.885994363
ボケがァは言わないよね ァって
12 22/01/11(火)22:10:01 No.885996003
山本は頭打って馬鹿になっただけと考えられる
13 22/01/11(火)22:11:28 No.885996527
飛影は…こういう事言う
14 22/01/11(火)22:11:59 No.885996699
海馬は精神状態おかしい時期だろ!
15 22/01/11(火)22:12:18 No.885996815
右下はあくまでも演技なんでうああああ全滅だー!!の辺りのほうがそれっぽい
16 22/01/11(火)22:12:52 No.885997032
海馬はマインドクラッシュされた後も狂人なので誇りを取り戻しただけで悪は一貫してる気もする
17 22/01/11(火)22:13:52 No.885997404
海馬はマイクラ後は童美野町支配しただけで悪行そこまでしてないだろ!
18 22/01/11(火)22:14:42 No.885997708
海馬はこの後もキャラが二転三転するから凄い
19 22/01/11(火)22:15:47 No.885998085
海馬は改心しても狂った独裁者になったりカードを宇宙へ打ち上げたりするしもう3回くらい悪の心砕いた方が良くない?
20 22/01/11(火)22:15:53 No.885998132
>海馬はマイクラ後は童美野町支配しただけで悪行そこまでしてないだろ! 住民登録にデッキも用意しろとかいうデュエル狂いの独裁者だし…
21 22/01/11(火)22:16:42 No.885998451
すごいぞー!カッコいいぞー!
22 22/01/11(火)22:16:44 No.885998464
こんな演技してること自体キャラ違うくね?
23 22/01/11(火)22:16:50 No.885998497
飛影はわかりやすいツンデレ発揮してみせたり仲間になってからもしばらく味わい深い
24 22/01/11(火)22:17:28 No.885998742
人格いじられてもハジケ続ける海馬はある意味すごい
25 22/01/11(火)22:18:34 No.885999131
海馬は遊戯王でよくいる黒歴史の金太郎飴みたいな人の1人だから…
26 22/01/11(火)22:18:39 No.885999167
飛影さんはこれでも妹を探しにただそれだけのために人間界に来たピュアな妖怪さんなんです
27 22/01/11(火)22:19:02 No.885999308
海馬は心のパズル正しく組みなおしてもフハハハハハ!してるから あいつやばい
28 22/01/11(火)22:20:36 No.885999914
やっぱ他と比べて飛影だけ擁護できないレベルでおかしくない?
29 22/01/11(火)22:20:43 No.885999955
>海馬は遊戯王でよくいる黒歴史の金太郎飴みたいな人の1人だから… 次回作で万丈目が跡を継ぐし5Dsも満足町長ばっかり言われるけどジャックもなかなか酷い あとはまあマイルドになった気がする
30 22/01/11(火)22:21:18 No.886000197
海馬は相対的に見ると初登場時が一番まともだったかもしれない
31 22/01/11(火)22:22:42 No.886000707
遊戯王のライバルは悪行を一切悔いないのが伝統みたいになってたから他人を廃人に追い込んでた事を後悔はしないが反省してたニーサンが異常だった
32 22/01/11(火)22:22:54 No.886000776
蔵馬は仲間にする予定あったけど飛影は完全にやられ役として描いてたからね… 編集に言われて蔵馬のついで飛影も仲間入りさせることになって性格も仲間用に改変したという
33 22/01/11(火)22:23:08 No.886000878
初登場時はカードゲームでイキるオタクでしかなかったのが再登場のたびに変身を重ねていって人気キャラになるの意味がわからんよな……
34 22/01/11(火)22:24:13 No.886001275
海馬はカードヒットしたから再登場のループでどんどん出番増えたけど悪行度も上がるのがなんか酷い
35 22/01/11(火)22:24:48 No.886001462
海馬は最後まで仲間にならないからスレ画の中でも異常
36 22/01/11(火)22:26:25 No.886002099
>海馬は最後まで仲間にならないからスレ画の中でも異常 見た事ないけど社長ってライバルじゃないの!?
37 22/01/11(火)22:26:58 No.886002313
書き込みをした人によって削除されました
38 22/01/11(火)22:27:44 No.886002614
>>海馬は最後まで仲間にならないからスレ画の中でも異常 >見た事ないけど社長ってライバルじゃないの!? ライバルだし共闘はする 仲間みたいな行動は一切しない
39 22/01/11(火)22:28:19 No.886002849
90年代ぐらいまであった特に改心シーンとかないけど 倒されたら善人になってるっていうテンプレでしか無いからな飛影…
40 22/01/11(火)22:28:29 No.886002906
書き込みをした人によって削除されました
41 22/01/11(火)22:29:07 No.886003158
ライバルだけど仲間じゃないってことはダークヒーロー?
42 22/01/11(火)22:29:08 No.886003163
飛影あれで人気キャラになるんだからすごいよな
43 22/01/11(火)22:29:25 No.886003278
>見た事ないけど社長ってライバルじゃないの!? 原作の海馬は最後まで仲間にならないし最終章にも出てこない 一度だけ夢の共闘はあった
44 22/01/11(火)22:29:54 No.886003472
海馬のキャラが濃すぎる…
45 22/01/11(火)22:30:01 No.886003507
飛影は再登場の経緯からして人格の連続性がないというか キャラデザ流用した新キャラみたいなものだからな
46 22/01/11(火)22:30:12 No.886003559
>ライバルだけど仲間じゃないってことはダークヒーロー? 第三陣営ってのが一番近いと思う
47 22/01/11(火)22:30:28 No.886003667
まあ飛影と海馬ばっかりになるのは分かってた
48 22/01/11(火)22:31:25 No.886004014
海馬はマインドクラッシュしたのになんで良い子にならなかったの?
49 22/01/11(火)22:31:28 No.886004035
遊戯王のライバルは悪行を反省しないし謝らないという10年くらい続いた伝統の先駆けだ
50 22/01/11(火)22:31:29 No.886004039
るろ剣の藤田警部補も警察モードの時はああなのかと思ったら初登場だけだった
51 22/01/11(火)22:31:42 No.886004146
魔界編で生い立ちと邪眼手に入れたエピソードあったがあそこからこれにつながる感じが一切しねえから時雨の手術がおかしくて副作用で人格歪んでたとかしか説明がつかん
52 22/01/11(火)22:32:40 No.886004512
>海馬はマインドクラッシュしたのになんで良い子にならなかったの? 悪を砕いたから本来の人格基準での悪行はやらなくなった
53 22/01/11(火)22:32:46 No.886004550
>魔界編で生い立ちと邪眼手に入れたエピソードあったがあそこからこれにつながる感じが一切しねえから時雨の手術がおかしくて副作用で人格歪んでたとかしか説明がつかん でもスレ画の過去の蔵馬と出会った話ではクールな性格なんだよね
54 22/01/11(火)22:32:53 No.886004583
>海馬はマインドクラッシュしたのになんで良い子にならなかったの? 正しい心の形がコレだっただけだ
55 22/01/11(火)22:33:49 No.886004912
山本とかお義兄さんは自分がなし崩し的にマフィアの一員にされつつあるの ちゃんと分かった上で付き合ってたのかな…って所がリアルタイムで読んでて不安だった 終盤の描写では意外と分かってるみたいだったけど
56 22/01/11(火)22:34:04 No.886005002
>るろ剣の藤田警部補も警察モードの時はああなのかと思ったら初登場だけだった あれやるのは殺す予定の標的だけなんじゃない?
57 22/01/11(火)22:34:12 No.886005045
アニメ化する時にここどうしよっかって会議されたんだろうか
58 22/01/11(火)22:34:34 No.886005163
弟を踏み台にしたり決闘を汚す様な行為が悪と判断しただけで独裁者になるし冥界へ徒歩で行く
59 22/01/11(火)22:34:48 No.886005270
遊戯と海馬の共闘って仮面相手のタッグデュエルだけだっけか
60 22/01/11(火)22:34:49 No.886005273
ベジータはわりと人格がまるくなる過程が手に取れるか
61 22/01/11(火)22:35:31 No.886005532
剛鬼も人さえ食ってなければサラッと男らしいタイプのイケメンに改造されて仲間になれたかもしれない
62 22/01/11(火)22:35:42 No.886005602
山本がこの時精神的に参ってるのはわかるけどこういう皮肉を思いつけること自体が少しショック
63 22/01/11(火)22:36:02 No.886005729
海馬は最大限丸くなったらカードを宇宙に打ち上げるくらいで済むし
64 22/01/11(火)22:36:08 No.886005764
暗黒武闘会で黒龍波の解説してるあたりも妙にハイテンションだったな
65 22/01/11(火)22:36:09 No.886005775
>>海馬は遊戯王でよくいる黒歴史の金太郎飴みたいな人の1人だから… >次回作で万丈目が跡を継ぐし5Dsも満足町長ばっかり言われるけどジャックもなかなか酷い >あとはまあマイルドになった気がする ジャックに関しては途中で脚本書いてる人変わってるからマジで性格変わってるからな 遊星アキ辺りも結構ズレ感じるし
66 22/01/11(火)22:36:31 No.886005891
>飛影はわかりやすいツンデレ発揮してみせたり仲間になってからもしばらく味わい深い 四聖獣編だとかわいさあるのに暗黒武術界で消えるよね…
67 22/01/11(火)22:36:38 No.886005944
マイクラ後の社長は陥れるとかせずに待っていたぞ遊戯ィ!してぶっ倒したいみたいな 然るべき舞台になるまではそんなにオレと戦えみたいにはしないイメージ
68 22/01/11(火)22:36:59 No.886006069
>ベジータはわりと人格がまるくなる過程が手に取れるか どうやって結婚にこじつけたのかは本当に分からないけどそれ以降は想像できる
69 22/01/11(火)22:37:14 No.886006152
>遊戯と海馬の共闘って仮面相手のタッグデュエルだけだっけか あれゲームに勝った後自分で仕掛けた罰ゲームで敵が爆死しそうになってるの見てゲラゲラ笑ってたよね
70 22/01/11(火)22:37:14 No.886006155
>海馬は最大限丸くなったらカードを宇宙に打ち上げるくらいで済むし 丸くなってその奇行!?
71 22/01/11(火)22:37:25 No.886006223
>ベジータはわりと人格がまるくなる過程が手に取れるか 作中の年月経過が多いからね
72 22/01/11(火)22:37:35 No.886006270
ジャックはキングじゃなくなったら存在そのものがエンターテインメントになったからな…
73 22/01/11(火)22:37:48 No.886006351
魔界に残ってあざといことする男飛影
74 22/01/11(火)22:37:50 No.886006358
>剛鬼も人さえ食ってなければサラッと男らしいタイプのイケメンに改造されて仲間になれたかもしれない 霊丸で口内貫かれたから難しそう
75 22/01/11(火)22:38:58 No.886006742
ベジータは敵→敵の敵→共闘→敵に殺される→復活して仲間って仲間入りの過程が丁寧なんだよね
76 22/01/11(火)22:39:12 No.886006828
>>海馬は最大限丸くなったらカードを宇宙に打ち上げるくらいで済むし >丸くなってその奇行!? オカルトをテクノロジー化する一環だから間違いではないんだ まあ宇宙に行ったカードの半分がヤンデレ化して12次元を破滅させようとするけど
77 22/01/11(火)22:39:20 No.886006891
王様の方の遊戯も初期からだいぶ性格変わってるし…
78 22/01/11(火)22:39:30 No.886006927
富樫漫画は割とキャラの顔変わるよなハンタでも蜘蛛とか段々イケメンになっていく
79 22/01/11(火)22:40:03 No.886007127
>>ベジータはわりと人格がまるくなる過程が手に取れるか >作中の年月経過が多いからね 描写自体も結構多いと思う 人造人間編の頭辺りはまだクズっぽさ残ってるし 結構時間かけて軟化させてる
80 22/01/11(火)22:41:06 No.886007465
>霊丸で口内貫かれたから難しそう というかあいつだけやり方がエグい
81 22/01/11(火)22:41:19 No.886007545
>富樫漫画は割とキャラの顔変わるよなハンタでも蜘蛛とか段々イケメンになっていく 冨樫作品は最初劇画調で出てきてデフォルメ入って落ち着くってパターン多いと思う
82 22/01/11(火)22:41:26 No.886007581
悟空にサイヤ人の敵を…って言ったり少しずつ弱みとか見せていく過程あるしなベジータ