22/01/11(火)21:35:32 「」も... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/11(火)21:35:32 No.885983081
「」も印の練習とかしたよね?
1 22/01/11(火)21:36:07 No.885983275
馬!! 寅ァ!! しかできない…
2 22/01/11(火)21:38:40 No.885984209
兵の書だっけ?に印載ってて練習してた
3 22/01/11(火)21:39:13 No.885984377
印って詠唱みたいなもの?
4 22/01/11(火)21:41:07 No.885985074
螺旋手裏剣はなんで印いらないの?
5 22/01/11(火)21:41:38 No.885985272
書き込みをした人によって削除されました
6 22/01/11(火)21:42:04 No.885985440
>螺旋手裏剣はなんで印いらないの? 元の螺旋丸が印不要な術だから
7 22/01/11(火)21:42:10 No.885985470
>螺旋手裏剣はなんで印いらないの? 単なるチャクラコントロールだから
8 22/01/11(火)21:43:17 No.885985891
おれは火遁豪火球くらいしかできない…
9 22/01/11(火)21:43:35 No.885985984
水遁水龍弾の印いくらなんでも長すぎじゃない?
10 22/01/11(火)21:44:44 No.885986384
火遁は基本馬寅なんだっけ?
11 22/01/11(火)21:44:48 No.885986399
印覚えられなかったから螺旋丸の練習した
12 22/01/11(火)21:45:33 No.885986674
千鳥の印の練習はしたよ
13 22/01/11(火)21:46:03 No.885986827
>千鳥の印の練習はしたよ 短くて使いやすいよね
14 22/01/11(火)21:47:26 No.885987350
分身と口寄せはできる 千鳥も
15 22/01/11(火)21:49:07 No.885988019
当時豪火球だけ練習した 今でもあれだけできる
16 22/01/11(火)21:49:38 No.885988259
雷切なら…
17 22/01/11(火)21:50:26 No.885988572
まあ真似したよね 見栄えがいいから
18 22/01/11(火)21:51:03 No.885988822
練習したし他人の手を借りて印を結ぶやつ友達とやったわ
19 22/01/11(火)21:51:57 No.885989184
ナルトが螺旋丸を得意技にしてるの印を結ばなくていいからって事忘れかけてる奴居そう
20 22/01/11(火)21:52:23 No.885989369
淫の練習なら…
21 22/01/11(火)21:52:27 No.885989402
NARUTOはまだ新しめの漫画だと思ってたけどもう当時とかそういう言葉使うぐらいの漫画なんだな… わりとこのブームでNARUTO読んだことない「」いてびっくりしたし…
22 22/01/11(火)21:52:51 No.885989557
図鑑みたいなの売ってたからそれ読んで練習してた
23 22/01/11(火)21:55:04 No.885990438
20世紀の漫画だぞ
24 22/01/11(火)21:55:20 No.885990545
印は覚えるのがめどいのか忍者走りが流行ってた あれやると転けた時の咄嗟の受け身がまにあわなくて顔に結構酷い怪我するやつもいたな
25 22/01/11(火)21:55:22 No.885990556
印組まなくても大丈夫だったからやってないな
26 22/01/11(火)21:55:33 No.885990639
>印って詠唱みたいなもの? 他の魔法使い物での呪文詠唱を12個の手の形の組み合わせで表現してる様な感じ
27 22/01/11(火)21:55:43 No.885990691
>NARUTOはまだ新しめの漫画だと思ってたけどもう当時とかそういう言葉使うぐらいの漫画なんだな… 終わったのはそこそこ最近だし続編がまだ続いてるけど始まったの自体は20年以上前だからね
28 22/01/11(火)21:55:52 No.885990758
千鳥と豪火球と鳳仙火は覚えたよ…
29 22/01/11(火)21:56:26 No.885990997
> 『NARUTO -ナルト-』(ナルト)は、岸本斉史による日本の漫画作品。またこれを原作とするアニメ、ゲームなどの作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1999年43号から2014年50号まで連載された。全700話で、単行本は全72巻と外伝1巻。
30 22/01/11(火)21:58:28 No.885991716
やはり…三年くらい前の漫画か!?
31 22/01/11(火)21:58:30 No.885991726
>NARUTOはまだ新しめの漫画だと思ってたけどもう当時とかそういう言葉使うぐらいの漫画なんだな… >わりとこのブームでNARUTO読んだことない「」いてびっくりしたし… 仮に10歳がリアルタイムで追ってたとしても今30歳だぞ…
32 22/01/11(火)21:58:51 No.885991853
連載終了も7年前…?
33 22/01/11(火)21:59:31 No.885992079
直撃世代はアラサーなのか…
34 22/01/11(火)21:59:58 No.885992259
多重影分身の印とかわかりやすくていいよね
35 22/01/11(火)22:00:34 No.885992492
火龍炎弾好きで覚えてた
36 22/01/11(火)22:00:40 No.885992523
時空間忍術なのか…!?
37 22/01/11(火)22:01:04 No.885992686
ここは直撃世代が多いのも再ブームの理由かもしれない
38 22/01/11(火)22:02:29 No.885993200
直撃世代って20後半から30代位?
39 22/01/11(火)22:02:31 No.885993215
>印組まなくても大丈夫だったからやってないな 兄者のレス
40 22/01/11(火)22:02:34 No.885993244
水龍弾とか頑張って練習するよね
41 22/01/11(火)22:03:09 No.885993469
>終わったのはそこそこ最近だし続編がまだ続いてるけど始まったの自体は20年以上前だからね ヤベェ俺もこの感覚だったわ 2014年が比較的最近はヤベェ
42 22/01/11(火)22:03:15 No.885993503
病院の待合室とかで暇だからやってる
43 22/01/11(火)22:04:02 No.885993822
アニメだとちゃんと印組むし一時停止でコマ送りとかできたよな 砂漠大葬とかクソ長すぎて覚えるの諦めた思い出がある
44 22/01/11(火)22:04:30 No.885993990
>砂漠大葬とかクソ長すぎて覚えるの諦めた思い出がある 印組んでたのか…
45 22/01/11(火)22:04:31 No.885993998
>直撃世代って20後半から30代位? アラサーの俺が小学生の時に友達とチャクラで吸着!とか言いながら木登りやってたからそんくらいのはず
46 22/01/11(火)22:04:46 No.885994087
上級の手裏剣影分身難しすぎる
47 22/01/11(火)22:04:51 No.885994119
全部のアニメの印集めて再現してる動画あったな… カカシVS再不斬が死ぬほど大変そうで笑った
48 22/01/11(火)22:04:56 No.885994150
>印組まなくても大丈夫だったからやってないな キモすぎる…
49 22/01/11(火)22:06:56 No.885994902
水遁水龍弾が律儀に全部やっててすげぇ長かった 実際は数秒らしいけど
50 22/01/11(火)22:07:13 No.885995002
>印組まなくても大丈夫だったからやってないな 大丈夫?身体に顔が浮き出てない?
51 22/01/11(火)22:07:31 No.885995107
ヤツは全てがケタ違い…
52 22/01/11(火)22:07:39 No.885995146
後半は割と印は省略されがち
53 22/01/11(火)22:08:05 No.885995304
>病院の待合室とかで暇だからやってる ※院内での忍術使用はご遠慮ください
54 22/01/11(火)22:09:20 No.885995747
>>病院の待合室とかで暇だからやってる >※院内での忍術使用はご遠慮ください 屋上行くか…
55 22/01/11(火)22:09:36 No.885995848
口寄せの術真似しようと指噛んだらめちゃくちゃ痛かった
56 22/01/11(火)22:10:01 No.885996002
>屋上行くか… 病院の貯水タンク壊したら被害凄そう
57 22/01/11(火)22:10:21 No.885996125
NARUTOはアカギが鷲巣麻雀やってる内に始まって終わったと言われてたけど
58 22/01/11(火)22:10:31 No.885996189
忍たまの本でも印を結ぶのあったな
59 22/01/11(火)22:10:33 No.885996202
水龍弾はカカシが本当に完コピしてるのか試す為にわざと長く印を結んだってさっき見た動画に書いてあった
60 22/01/11(火)22:10:49 No.885996283
印覚えるの苦手だから螺旋丸練習してるけどゴムボール硬すぎる
61 22/01/11(火)22:11:40 No.885996590
>口寄せの術真似しようと指噛んだらめちゃくちゃ痛かった 指先は神経が集中している+皮が厚い 噛んで血を出すのも大変だしめっちゃ痛くて当然なのだ…
62 22/01/11(火)22:12:36 No.885996939
>印覚えるの苦手だから螺旋丸練習してるけどゴムボール硬すぎる 水風船はいけたのかよ
63 22/01/11(火)22:13:02 No.885997108
カ リ
64 22/01/11(火)22:13:35 No.885997309
複雑な印とか要らない螺旋丸は本当にナルトにぴったりだな...てかナルトが印を高速で結ぶ印象が無い
65 22/01/11(火)22:14:30 No.885997638
ナルトの術で一番長い印口寄せの5つだか6つだしな
66 22/01/11(火)22:15:15 No.885997893
>NARUTOはアカギが鷲巣麻雀やってる内に始まって終わったと言われてたけど それは鷲巣麻雀が長すぎるだけだ
67 22/01/11(火)22:16:11 No.885998245
なんか忍のレス多くない?
68 22/01/11(火)22:16:57 No.885998540
BORUTOで土遁土流壁使っただけで視聴者に驚かれるナルト
69 22/01/11(火)22:17:02 No.885998562
業火滅却が印一個だけなのは仕様なのかあれ
70 22/01/11(火)22:17:08 No.885998608
印って段々出てこなくなったよね…
71 22/01/11(火)22:17:26 No.885998729
「」は口寄せで何と契約したの?
72 22/01/11(火)22:17:44 No.885998837
>印って段々出てこなくなったよね… 漫画だとどうしてもコマ取れなくなるから… アニ影がきっちりやってくれる
73 22/01/11(火)22:18:36 No.885999141
白の片手印とか後々インフレでいっぱい出るんだろうなと思ったら最後までめちゃくちゃレアな技術だった
74 22/01/11(火)22:19:08 No.885999344
丑申卯子亥酉丑午酉子 寅戌寅巳丑未巳亥未子 壬申酉辰酉丑午未寅巳 子申卯亥辰未子丑申酉壬子亥酉
75 22/01/11(火)22:19:10 No.885999359
>「」は口寄せで何と契約したの? 蟹…
76 22/01/11(火)22:19:21 No.885999430
>業火滅却が印一個だけなのは仕様なのかあれ 熟練者は省略したり出来るのかもしれない 詠唱破棄みたいな
77 22/01/11(火)22:19:43 No.885999587
moshimoで長門が口寄せしながら若返って行く演出も好き
78 22/01/11(火)22:20:13 No.885999771
>>「」は口寄せで何と契約したの? >蟹… 食われるじゃねえか
79 22/01/11(火)22:20:28 No.885999859
お色気の術は印要らないんだな
80 22/01/11(火)22:20:28 No.885999865
そもそもあんな綺麗に印組めない…
81 22/01/11(火)22:20:31 No.885999885
印が目で追えなかった…
82 22/01/11(火)22:20:59 No.886000064
影分身がナルトですら出来るほど簡単だからな
83 22/01/11(火)22:21:27 No.886000252
>印が目で追えなかった… 目抉られたの?
84 22/01/11(火)22:21:54 No.886000415
>印が目で追えなかった… 今思うと目で追えて何になるんだって感じはしなくもない 印で出る術とか察知出来るんだろうか
85 22/01/11(火)22:21:57 No.886000433
友達がやってるのを真似して覚えたせいで左右逆になったのは覚えてる
86 22/01/11(火)22:22:49 No.886000747
>友達がやってるのを真似して覚えたせいで左右逆になったのは覚えてる やはりコピー忍者か!
87 22/01/11(火)22:23:13 No.886000916
>今思うと目で追えて何になるんだって感じはしなくもない >印で出る術とか察知出来るんだろうか 何出るか分かれば対処もしやすくなる
88 22/01/11(火)22:23:15 No.886000928
螺旋丸と飛雷神は印を結ばずに使えるから便利
89 22/01/11(火)22:23:38 No.886001073
>印が目で追えなかった… (写輪眼じゃないんだな…)
90 22/01/11(火)22:23:40 No.886001082
>熟練者は省略したり出来るのかもしれない >詠唱破棄みたいな 逆にみんなが印なしでやってる変わり身の術を初期サクラちゃんは印を結んでやってたよね
91 22/01/11(火)22:23:59 No.886001207
>(写輪眼じゃないんだな…) (イタチ戦のカカシじゃないのか…?)
92 22/01/11(火)22:24:19 No.886001306
メイのぬるぬる作画の印の結び好き
93 22/01/11(火)22:24:24 No.886001335
寅の印は火遁系っぽいし土遁系の印もサスケが見切ってたしな
94 22/01/11(火)22:24:31 No.886001378
印見て何でもコピー出来るカカシって実は滅茶苦茶強いのでは?
95 22/01/11(火)22:25:22 No.886001685
>印見て何でもコピー出来るカカシって実は滅茶苦茶強いのでは? 心臓に対応した属性以外の属性術を高いレベルでやれるのは普通にすごい
96 22/01/11(火)22:26:33 No.886002156
マジで火遁豪火球しか覚えてない
97 22/01/11(火)22:26:36 No.886002175
印こんなだったな…で見よう見真似で親父よりでかい豪火球出す5歳児が居たらしい
98 22/01/11(火)22:27:44 No.886002611
今でも印組んだりするよ… もういい歳なのに
99 22/01/11(火)22:28:00 No.886002725
馬鹿にされがちだけどなんだかんだ土流壁便利だから適正あるなら覚えといたほうがいいよ
100 22/01/11(火)22:28:31 No.886002925
馬鹿にされがちなの…?
101 22/01/11(火)22:29:12 No.886003192
マダラとか独自の印で短縮してるよね
102 22/01/11(火)22:29:42 No.886003388
サスケ片腕だと印結べなさそうだけどどうしてるんだろう
103 22/01/11(火)22:30:39 No.886003721
後半はほとんど両手パンッで発動してばかりだった気がする
104 22/01/11(火)22:30:41 No.886003736
>サスケ片腕だと印結べなさそうだけどどうしてるんだろう 片手印もある
105 22/01/11(火)22:30:50 No.886003800
>サスケ片腕だと印結べなさそうだけどどうしてるんだろう 片手だけで印結ぶ技術もある 白がやってた
106 22/01/11(火)22:30:53 No.886003818
>サスケ片腕だと印結べなさそうだけどどうしてるんだろう 片手印というものがあってな
107 22/01/11(火)22:31:16 No.886003953
オビトがカカシの手使って印結んで豪火球撃ってるのテクくて好き
108 22/01/11(火)22:31:45 No.886004172
接近戦で相手の手を利用して片手で両手印を結ぶという変則的な結び方もたまにある
109 22/01/11(火)22:31:48 No.886004190
ブリーチで詠唱破棄されるようなもの
110 22/01/11(火)22:33:04 No.886004652
八門開く鍛錬はした
111 22/01/11(火)22:33:08 No.886004676
>キモすぎる… そういう言い方はよさぬか…
112 22/01/11(火)22:33:40 No.886004860
>八門開く鍛錬はした 死門開いてはやく
113 22/01/11(火)22:34:21 No.886005102
片手印は意味ないってのはアニオリ設定?
114 22/01/11(火)22:34:50 No.886005282
サスケ片手印で影分身してたな