虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/01/11(火)16:24:14 トース... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/11(火)16:24:14 No.885888717

トースターでこれってちゃんと卵固まるの?

1 22/01/11(火)16:25:23 No.885888989

固まるまで焼けばいいだけのことだろ

2 22/01/11(火)16:25:48 No.885889080

あんまりかたまらないよ

3 22/01/11(火)16:25:49 No.885889088

たまにマヨが溶けて崩壊するよ

4 22/01/11(火)16:26:06 No.885889151

何回かやったけど卵がちょっと白っぽくなるところで食パンが焦げ始める

5 22/01/11(火)16:26:53 No.885889328

まず常温にしとかないと

6 22/01/11(火)16:27:36 No.885889476

食パン焼けるのこれ

7 22/01/11(火)16:28:00 No.885889550

卵が固まるまで焼くと下面が黒焦げになるのでアルミホイルを敷くと良い

8 22/01/11(火)16:28:12 No.885889589

真ん中あたりは焼けてなかったりするよ

9 22/01/11(火)16:29:31 No.885889879

>たまにマヨが溶けて崩壊するよ これでオーブントースター壊した

10 22/01/11(火)16:30:02 No.885889990

濡らした器に卵入れて黄身に幼児刺して 1分レンチンしたやつ後乗せの方がいい

11 22/01/11(火)16:30:07 No.885890006

電子レンジでチーン

12 22/01/11(火)16:30:28 No.885890088

たまご部分以外をアルミホイルで包んでたまご部分だけ焼けばいいのよー ある程度たまごが焼けたらホイル外してパンに焼き目付けるか先に全体焼いてからホイルで包んでたまご焼くかは好きな方選ぶのよー

13 22/01/11(火)16:30:41 No.885890132

>これでオーブントースター壊した なそ にん

14 22/01/11(火)16:30:43 No.885890140

あらかじめパンの真ん中を凹ましてポケットを作っておくと堤防決壊しにくくなるぞ

15 22/01/11(火)16:30:47 No.885890157

卵はフライパンで焼いたほうが早いんじゃないかな

16 22/01/11(火)16:30:57 No.885890190

塩を触れ

17 22/01/11(火)16:31:25 No.885890288

ところで食パンに生卵乗せて一緒に焼いたところで何かアドバンテージがあるのだろうか

18 22/01/11(火)16:31:27 No.885890296

そんな簡単じゃないし 大して美味しくもない

19 22/01/11(火)16:31:58 No.885890413

>ところで食パンに生卵乗せて一緒に焼いたところで何かアドバンテージがあるのだろうか なんかパズーな気持ちになれるでしょ!

20 22/01/11(火)16:32:22 No.885890503

一回チンすればいいんだよ

21 22/01/11(火)16:32:29 No.885890522

パンの真ん中へっこましてレンジで1分チンしてからトースターで焼いたらいいよ

22 22/01/11(火)16:32:38 No.885890551

>幼児刺して ポリス!

23 22/01/11(火)16:32:39 No.885890552

ウチはオーブンレンジで食パン焼くからトースター使ったレシピができなくてこういうのちょっと羨ましい

24 22/01/11(火)16:33:11 No.885890661

>ところで食パンに生卵乗せて一緒に焼いたところで何かアドバンテージがあるのだろうか コンロを使えない子も料理した気分になれる

25 22/01/11(火)16:33:22 No.885890704

>ところで食パンに生卵乗せて一緒に焼いたところで何かアドバンテージがあるのだろうか 簡単

26 22/01/11(火)16:33:41 No.885890768

ネット上のレシピ通りにしても大体固まらないし固まるまで焼くと焦げる… レンジが確実なのかね

27 22/01/11(火)16:33:55 No.885890810

>なんかパズーな気持ちになれるでしょ! あれ後載せでは…

28 22/01/11(火)16:34:32 No.885890923

卵レンチンするときは幼児使わないと爆発するぞ

29 22/01/11(火)16:35:02 No.885891023

洗い物が減るのは大きなメリットだ

30 22/01/11(火)16:35:02 No.885891026

トースターならまず卵を常温にしておく マヨは冷やしたものを パンが先に死ぬのを防ぐためにアルミホイルを敷く オーブンなら普通に両面ぐわっとやけるのでそのままでいい

31 22/01/11(火)16:35:07 No.885891040

>>なんかパズーな気持ちになれるでしょ! >あれ後載せでは… フライパン出すの面倒でしょ!

32 22/01/11(火)16:35:43 No.885891168

どんな偶然かわからんけどたまたまiPhoneテスト用に撮った動画があった f29996.mov 焼く前にレンチンするのだ

33 22/01/11(火)16:35:49 No.885891189

卵乗せる前にパンの真ん中の部分を潰すと零れなくなるけどパンとしてのふわふわ感は失われるよ

34 22/01/11(火)16:35:56 No.885891214

>卵レンチンするときは幼児使わないと爆発するぞ 俺がおっさんだからいつも爆発してたのか…

35 22/01/11(火)16:36:42 No.885891400

>フライパン出すの面倒でしょ! フライパンっていつもガスレンジの上に載ってるものじゃないの?

36 22/01/11(火)16:37:39 No.885891614

>どんな偶然かわからんけどたまたまiPhoneテスト用に撮った動画があった >f29996.mov >焼く前にレンチンするのだ どんな偶然だよ!

37 22/01/11(火)16:40:04 No.885892132

>>フライパン出すの面倒でしょ! >フライパンっていつもガスレンジの上に載ってるものじゃないの? 使わない時はちゃんと棚にしまってるよ 出しっぱなしってことは使う前に水洗いしてる感じなのか

38 22/01/11(火)16:40:45 No.885892267

あれっmovファイルになってる 観れるのかなこれ

39 22/01/11(火)16:42:07 No.885892555

黄身は潰した方がいい具合に固まりやすい

40 22/01/11(火)16:42:17 No.885892589

>これでオーブントースター壊した 上に何か乗せるならホイル敷いたほうがいいよ

41 22/01/11(火)16:43:16 No.885892792

>あれっmovファイルになってる >観れるのかなこれ 観れるぞ

42 22/01/11(火)16:44:27 No.885893024

誰が広めたかわからないけどあんまり上手く焼けないよね

43 22/01/11(火)16:45:00 No.885893149

>誰が広めたかわからないけどあんまり上手く焼けないよね オーブンの機嫌による

44 22/01/11(火)16:45:16 No.885893209

卵乗ってるとこだけしっとりしてるのが…

45 22/01/11(火)16:46:18 No.885893418

これで成功させたところでやっぱりマヨ塗ったトーストと目玉焼き別々で作って乗っけた方が美味いしトータルで楽だなってなるなった

46 22/01/11(火)16:48:09 No.885893790

当然だけど冷蔵庫から出したばかりの卵だと全くダメ

47 22/01/11(火)16:48:37 No.885893878

上でも言われてるけど先にレンジで白身が白くなるぐらいまでチンすればいいんだよ

48 22/01/11(火)16:48:42 No.885893898

これやるくらいならフライパンとベーコン出してパンくり抜くやつ作る

49 22/01/11(火)16:50:24 No.885894254

お腹空いてきた

50 22/01/11(火)16:50:40 No.885894315

パン屋で売ってるスレ画は美味い

51 22/01/11(火)16:51:53 No.885894581

>どんな偶然かわからんけどたまたまiPhoneテスト用に撮った動画があった >f29996.mov >焼く前にレンチンするのだ 音がいいな

52 22/01/11(火)16:53:29 No.885894891

同じ材料ならいつもたまごサンドにしてる 安定で楽だし

53 22/01/11(火)16:55:35 No.885895331

ホイルしく必要あるしマヨはふちギリギリに盛った方がいい ホイルもちょっと端を折り立てておくとなおよい

54 22/01/11(火)16:56:19 No.885895482

卵常温に戻さないと固まらないよね…

55 22/01/11(火)16:56:19 No.885895483

スライスチーズで蓋をする

56 22/01/11(火)16:57:04 No.885895644

パン焼いてる間にフライパンで卵焼いて乗っけた方が早いし旨いなってなるやつ

57 22/01/11(火)16:57:43 No.885895787

>誰が広めたかわからないけどあんまり上手く焼けないよね サンドリっつう影響力あるラジオ

58 22/01/11(火)16:58:04 No.885895868

>パン焼いてる間にフライパンで卵焼いて乗っけた方が早いし旨いなってなるやつ フライパン出したくない…

59 22/01/11(火)16:58:30 No.885895960

>サンドリっつう影響力あるラジオ 知らね…

60 22/01/11(火)16:58:53 No.885896048

そりゃあ卵に火が通るよりパンが焦げる方が早いよね

61 22/01/11(火)17:00:57 No.885896477

なんでレンチンしろってのを頑なにスルーするのか意味わからん

62 22/01/11(火)17:01:04 No.885896500

フライパンにアルミホイルで箱作ってそこで目玉焼き作れば洗わずに済むぞ

63 22/01/11(火)17:01:58 No.885896670

一時期パンの真ん中くり抜くバージョンが流行ってたような

64 22/01/11(火)17:03:40 No.885897064

クッキングパパであったよ 確かチーズピーマン追加とアルミホイル敷いてる

65 22/01/11(火)17:05:07 No.885897381

パン屋だと一緒に焼いた一体型の目玉焼きパンあるけどどうやってるんだろ

66 22/01/11(火)17:08:02 No.885897986

>パン屋だと一緒に焼いた一体型の目玉焼きパンあるけどどうやってるんだろ どういうのかわかんないけど目玉焼きを焼いた上に 直接パンを被せてるんじゃないのか

67 22/01/11(火)17:08:04 No.885897991

>一時期パンの真ん中くり抜くバージョンが流行ってたような あれはフライパンで焼くやつだからまた違う

68 22/01/11(火)17:08:17 No.885898037

たいしてコストかかってないんだから試してみれば良いじゃん

69 22/01/11(火)17:08:19 No.885898042

>フライパン出したくない… フライパンいちいち収納してるの…?

70 22/01/11(火)17:09:03 No.885898192

>なんでレンチンしろってのを頑なにスルーするのか意味わからん めんどいだろ

71 22/01/11(火)17:09:39 No.885898312

卵はちゃんと常温にしとけよ

72 22/01/11(火)17:10:22 No.885898441

>>なんでレンチンしろってのを頑なにスルーするのか意味わからん >めんどいだろ (おじいさんかよ…)

73 22/01/11(火)17:10:47 No.885898522

よその言葉ってのはわかってるけどそれ以外に形容できないから言うけど指示厨こっわ

74 22/01/11(火)17:11:48 No.885898699

>フライパンにアルミホイルで箱作ってそこで目玉焼き作れば洗わずに済むぞ フライパン死ぬぞ

75 22/01/11(火)17:12:06 No.885898766

fu701321.jpg どんなに不器用な「」でも美味しく焼ける

76 22/01/11(火)17:12:21 No.885898813

フライパンを壁掛けにすると捗るぞ

77 22/01/11(火)17:13:11 No.885898971

>fu701321.jpg >どんなに不器用な「」でも美味しく焼ける 奥に卵落ちてる…?

78 22/01/11(火)17:13:15 No.885898978

>fu701321.jpg >どんなに不器用な「」でも美味しく焼ける マヨネーズ掛けるの不器用すぎない?

79 22/01/11(火)17:13:30 No.885899041

>フライパンにアルミホイルで箱作ってそこで目玉焼き作れば洗わずに済むぞ くっつかないタイプのホイルがシートだともっと便利だぞ

80 22/01/11(火)17:14:20 No.885899215

>fu701321.jpg >どんなに不器用な「」でも美味しく焼ける 卵が食べたいのです

81 22/01/11(火)17:15:57 No.885899579

>マヨネーズ掛けるの不器用すぎない? 溶けて流れるのよ

82 22/01/11(火)17:16:05 No.885899613

エッグベーカー買ってレンチンすると 1分で食べられるから毎朝使ってるぜ

83 22/01/11(火)17:16:06 No.885899617

取り敢えず卵を常温で放置することを覚えると色々と時短になる

84 22/01/11(火)17:16:48 No.885899761

>fu701321.jpg 誰もお前を愛さない

85 22/01/11(火)17:16:59 No.885899802

・卵入れる分だけパンを薄くくり抜く ・先に白身だけパンに載せて20秒レンチン ・黄身も入れて温度調節付きトースターで210度8分 俺はこれで理想のレシピが完成した

86 22/01/11(火)17:18:00 No.885900022

挟んで焼くやつ買いなよ

87 22/01/11(火)17:18:41 No.885900157

>fu701321.jpg ハムが悪さしてる

88 22/01/11(火)17:19:53 No.885900426

>溶けて流れるのよ ハムを敷いたからでは?

89 22/01/11(火)17:21:31 No.885900778

>取り敢えず卵を常温で放置することを覚えると色々と時短になる 卵って常温保存できるよね 殻が汗かくと菌が繁殖しかねないからあんまり冷蔵庫出し入れしない方がいいし

90 22/01/11(火)17:21:46 No.885900836

完成させる手間がフライパン出す労力にペイできてねえ…

91 22/01/11(火)17:22:19 No.885900960

冷蔵庫から直接だと無理だよ 事前に室温に戻すなり湯呑みに入れて30秒くらいレンチンしとくなり要る

92 22/01/11(火)17:22:32 No.885900999

ホットサンドじゃだめなの

93 22/01/11(火)17:25:14 No.885901596

パズーもあれ焼いてたの乗っけてたよね 横着はいかんな…

94 22/01/11(火)17:26:01 No.885901767

一回やったけどダメだったな パンの方が先に真っ黒になってしまう

95 22/01/11(火)17:26:36 No.885901875

温度変えれるトースターなら上火でアルミ被せて黄身が固まるまで焼いたら一応焦げずにいける

96 22/01/11(火)17:27:08 No.885901998

トーストと目玉焼きは分けて食え!

97 22/01/11(火)17:27:31 No.885902073

でもバルミューダのトースターなら?

98 22/01/11(火)17:28:00 No.885902183

炙るか…

99 22/01/11(火)17:30:38 No.885902769

三菱のブレッドオーブンならマヨなくても落ちないしパンほ焦げずに卵固まるよ

100 22/01/11(火)17:32:34 No.885903163

トーストしながら卵を固めようというのがそもそもの間違い

101 22/01/11(火)17:34:52 No.885903670

予熱したノンフライヤーで180度6分くらいかな パンは大分カリカリになりそうだけど

102 22/01/11(火)17:36:20 No.885903994

あたため機能があるやつならある程度白身が固まるまで普通に焼いた後あたためで極弱い熱で焼いても焦げないよ ちょっと時間はかかるが

103 22/01/11(火)17:37:52 No.885904365

油たっぷりなフライパンで目玉焼き作ってパンに乗せて食べると 楽だし味もついてるし美味しいよ

104 22/01/11(火)17:37:54 No.885904372

中学の頃真似したなぁ

105 22/01/11(火)17:39:44 No.885904776

アルミホイル敷いてやれば卵が冷たいままでも5分程オーブントースターで温めれば良い感じに半熟にならない?

106 22/01/11(火)17:39:59 No.885904830

書き込みをした人によって削除されました

107 22/01/11(火)17:40:23 No.885904910

レンジじゃ無理オーブントースター専用

108 22/01/11(火)17:40:26 No.885904926

今気づいだけど もしかしてパズーが食べてるの鳩の卵の目玉焼きか?

109 22/01/11(火)17:40:29 No.885904937

スーパーで常温で売ってる卵を冷蔵庫にいれず常温で

110 22/01/11(火)17:40:52 No.885905022

下に鉄板置いてやるとパンが焼けすぎないよ

111 22/01/11(火)17:48:41 No.885906702

真ん中が窪んだパンを出せばコスト削減できてさらに売れる…?

112 22/01/11(火)17:49:22 No.885906860

冷凍食パンだと真ん中が凍ったままだった

113 22/01/11(火)17:49:31 No.885906897

指で押せばくぼむし…

114 22/01/11(火)17:50:04 No.885907047

近場の駅のパン屋で売ってるのが美味い 安くてカリカリで腹に溜まる完全朝食だ

115 22/01/11(火)17:51:49 No.885907454

マヨネーズの土手は同じ高さにしないとオーブンのなかで決壊する した

116 22/01/11(火)17:53:41 No.885907871

保温で火通すこと考えないと厳しい

117 22/01/11(火)17:55:13 No.885908233

いい感じに焼くことはできてもわざわざやるのも面倒臭いんだよな

118 22/01/11(火)17:55:19 No.885908266

電子レンジで温めとけばいいのか

119 22/01/11(火)17:55:50 No.885908387

熱が伝わるのに時間がかかるだけなんだ チンしたあとしばらく置いとくんだ

120 22/01/11(火)17:55:57 No.885908414

ねんのためスプーンで押して窪ませた方がいい

↑Top