22/01/11(火)14:16:05 カード... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/11(火)14:16:05 No.885858085
カードゲームに疎くて壊れ性能という物がどういう物かわからないので それっぽい効果を教えてほしい 画像は知ってるやつ
1 22/01/11(火)14:18:01 No.885858543
相手のドローフェイズをスキップする
2 22/01/11(火)14:19:10 No.885858826
効果だけじゃなくてコストや条件を含めた費用対効果が他のカード抜きん出て強いのが壊れ…かな 3マナ2ドローが標準のゲームで1マナ3ドローとかね
3 22/01/11(火)14:19:35 No.885858932
MTGで最も壊れてる感伝えられるやつってなんだろな そのカードゲームがどんなものか知らないと壊れてるかどうかもわからんだろうから難しい気がする
4 22/01/11(火)14:20:17 No.885859110
怨恨とか
5 22/01/11(火)14:20:38 No.885859224
TCG知らない人にえっ何それって言わせるならやっぱジュース買いに行かせるやつとかビリビリに破いて使う奴とかだろうか
6 22/01/11(火)14:21:28 No.885859446
あなたはゲームに敗北することはなく、あなたの対戦相手はゲームに勝利することはない。
7 22/01/11(火)14:21:32 No.885859461
1マナ3点ダメージ
8 22/01/11(火)14:22:06 No.885859599
タイムウォークなんかは自分のターンを続けて行うっていうのは強さわかりやすくないかな
9 22/01/11(火)14:22:15 No.885859644
>そのカードゲームがどんなものか知らないと壊れてるかどうかもわからんだろうから難しい気がする アンリコとか強欲な壷は確かに強いけどオーキド博士と比べると負けてる感じだしな
10 22/01/11(火)14:22:31 No.885859723
もう1ターン遊べるドン!とか作ってる時おかしいって思わなかったのかな…
11 22/01/11(火)14:22:32 No.885859731
>相手のドローフェイズをスキップする やはりアスモデウスは壊れだな
12 22/01/11(火)14:22:40 No.885859757
ロータスとかもやったことなかったら多分ふーんって感じだろうしなー
13 22/01/11(火)14:23:14 No.885859905
テキストが短いカードはやばい
14 22/01/11(火)14:23:42 No.885860033
コストに見合わないカウンター魔法しね
15 22/01/11(火)14:24:06 No.885860129
時のらせんを追放する。各プレイヤーは、自分の手札と墓地を自分のライブラリーに加えて切り直し、その後カードを7枚引く。あなたは土地を最大6つまでアンタップする。
16 22/01/11(火)14:24:06 No.885860133
>>相手のドローフェイズをスキップする >やはりアスモデウスは壊れだな 自分のじゃねーか
17 22/01/11(火)14:24:14 No.885860169
コストの概念を破壊する奴は大体壊れって言われる 遊戯王で言うとヒグルミとかエラッタ前キラースネークとか
18 22/01/11(火)14:25:08 No.885860404
ルールによって壊れカードが違う
19 22/01/11(火)14:25:33 No.885860511
ビッグサンダー…と思ったけど壊れてるのはマリガンし放題なルールの方だった
20 22/01/11(火)14:25:44 No.885860549
OCGは元々基礎コストが無いTCGだからなおさらコスト踏み倒し要素はやばい扱いになるよな
21 22/01/11(火)14:26:05 No.885860639
このターンに続いて追加の1ターンを行う。 運命のきずながいずれかの領域から墓地に置かれるなら、代わりに運命のきずなを公開し、オーナーのライブラリーに加えて切り直す。
22 22/01/11(火)14:26:47 No.885860801
他ゲープレイヤーにも分かりやすいのはヨーグモスの意思かなー
23 22/01/11(火)14:26:52 No.885860822
追加ターンとドロースキップはどのTCGでも壊れじゃないかな
24 22/01/11(火)14:26:55 No.885860841
知らない人がみたら壊れに見えるけど全然壊れてないカードみたいのもある?
25 22/01/11(火)14:27:07 No.885860873
>そのカードゲームがどんなものか知らないと壊れてるかどうかもわからんだろうから難しい気がする スタート時のライフが100点とかだったらスレ画も大した事無いしな
26 22/01/11(火)14:27:12 No.885860891
(1):自分はデッキから2枚ドローする。
27 22/01/11(火)14:27:35 No.885860983
>知らない人がみたら壊れに見えるけど全然壊れてないカードみたいのもある? ポケモンのトレーナーカードなんかは全部壊れに見える
28 22/01/11(火)14:27:41 No.885861020
>知らない人がみたら壊れに見えるけど全然壊れてないカードみたいのもある? なんならずっとそのカードやってる人たちでも実際に使ってみるまで同じ感想抱くやつがたくさんある
29 22/01/11(火)14:27:56 No.885861065
大半の相手効果を受け付けないとかターン追加とか傍から見たら壊れにしか見えないカードを連発してるにも関わらず未だ続いてるウィクロスって逆に凄いなって
30 22/01/11(火)14:28:23 No.885861178
>あなたは土地を最大6つまでアンタップする。 なんで?
31 22/01/11(火)14:28:35 No.885861220
なんなら火の粉食らうだけでMTGのプレイヤーは10回焼け死ぬしな
32 22/01/11(火)14:28:44 No.885861254
>知らない人がみたら壊れに見えるけど全然壊れてないカードみたいのもある? それこそオーキド博士とか ポケモンカードのドローとサーチは全部とんでもなく見えるけど 一度やるとそんぐらいしないと手札消耗激しすぎてゲームになんねえからこれで適正なんだってわかるよ
33 22/01/11(火)14:28:47 No.885861263
>知らない人がみたら壊れに見えるけど全然壊れてないカードみたいのもある? プレインズウォーカーの奥義だけ見るとそんな感じ
34 22/01/11(火)14:29:17 No.885861415
すべてのパーマネントをオーナーの手札に戻す
35 22/01/11(火)14:29:42 No.885861521
普通曲げられないルールを変えたりない事にするヤツは大体壊れ
36 22/01/11(火)14:29:46 No.885861539
ミカファールは知識0で聞いてもマズくないそれ?ってなったことはある
37 22/01/11(火)14:29:57 No.885861585
全てのクリーチャーを破壊するとか見た目ならインパクトすごいけど
38 22/01/11(火)14:30:08 No.885861642
カードの使用に支払ったコストがカードの効果で実質チャラになる奴はヤバいね
39 22/01/11(火)14:30:38 No.885861751
>追加ターンとドロースキップはどのTCGでも壊れじゃないかな 速攻が強くて手札上限まで引くカードが無制限に使えて入れられるからコンボパーツ少し多いドロースキップが戦術の一つにしかならんのは見た
40 22/01/11(火)14:31:01 No.885861847
強欲な壺強すぎない? 他のゲームのどんなカードもこいつに勝てる気がしないんだけど
41 22/01/11(火)14:31:09 No.885861874
>普通曲げられないルールを変えたりない事にするヤツは大体壊れ ルール破壊系が壊れなのは体感で3割くらい
42 22/01/11(火)14:31:18 No.885861914
土地 T:無色マナを加える。 1,T:土地1つを対象とし、それをタップする。
43 22/01/11(火)14:31:22 No.885861929
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
44 22/01/11(火)14:31:27 No.885861947
軽減系再利用系はなれてない人には壊れか分かりにくい
45 22/01/11(火)14:31:39 No.885861996
相手のデッキ毎破壊する俺の最強サンダーボルトかな
46 22/01/11(火)14:32:10 No.885862133
>ミカファールは知識0で聞いてもマズくないそれ?ってなったことはある fu700937.jpg だいたいこんな
47 22/01/11(火)14:32:14 No.885862155
ぎ、銀枠…
48 22/01/11(火)14:32:16 No.885862161
>知らない人がみたら壊れに見えるけど全然壊れてないカードみたいのもある? パワーアタッカー+1000000とか? 数字のインパクトは凄いけどバトルに概ね勝つだけがなんじゃいってなる
49 22/01/11(火)14:32:29 No.885862220
相手のフォロワー全てとアミュレット全てを消滅させる
50 22/01/11(火)14:32:32 No.885862237
墓場を好きに手札に出来るカードがどうしてつよいんですか
51 22/01/11(火)14:32:34 No.885862247
Vドラはマッチ戦を採用してるゲームなら分かりやすく壊れてると思う
52 22/01/11(火)14:33:11 No.885862408
>パワーアタッカー+1000000とか? >数字のインパクトは凄いけどバトルに概ね勝つだけがなんじゃいってなる そもそもパワー∞ってのもいなかったかDM
53 22/01/11(火)14:33:22 No.885862455
土地2つを対象とする。それらを、オーナーのライブラリーの一番上に置く。
54 22/01/11(火)14:33:34 No.885862502
書き込みをした人によって削除されました
55 22/01/11(火)14:33:40 No.885862522
>知らない人がみたら壊れに見えるけど全然壊れてないカードみたいのもある? 個人的にはmtgの最古再誕かな3ターンかかるけどアド+3だし強いことしか書いてない …環境が早過ぎて3ターン持たねえ!
56 22/01/11(火)14:33:42 No.885862533
逆に地味な壊れ筆頭といえばパッチーズ
57 22/01/11(火)14:34:16 No.885862676
出た瞬間次のターンにかならず決着するボルバルザークはゲームという概念の上でやっぱり壊れカード 敗北をなかった事に出来るけど錬金術師の計略が出た時もびっくりした
58 22/01/11(火)14:34:22 No.885862702
俺は煙突とか絡みつく鉄線とか好きだけどあの辺はクソウザだけど壊れてはないからなぁ
59 22/01/11(火)14:34:23 No.885862708
ウィクロスはついこないだパワー∞のクリーチャーが登場した
60 22/01/11(火)14:34:58 No.885862842
>知らない人がみたら壊れに見えるけど全然壊れてないカードみたいのもある? この呪文があなたの手札から唱えられ、かつ、あなたがこのゲームで《副陽の接近/Approach of the Second Sun》という名前の他の呪文を唱えていたなら、あなたはこのゲームに勝利する。そうでないなら、副陽の接近をオーナーのライブラリーの一番上から7枚目に置き、あなたは7点のライフを得る。
61 22/01/11(火)14:35:00 No.885862852
mtgの壊れは環境ありきだから基本地味よね それはそれとしてオーコは許さん
62 22/01/11(火)14:35:05 No.885862869
>そもそもパワー∞ってのもいなかったかDM いる もっというとバトルに必ず勝つもいるからそいつには負けるっていう
63 22/01/11(火)14:35:18 No.885862923
遊戯王のブルーホワイトドラゴンって本当に強いカードだったの?
64 22/01/11(火)14:35:26 No.885862971
白金の天使のあなたはゲームに負けず相手は勝利できないは全てのカードゲーマーが「は?」ってなると思う
65 22/01/11(火)14:35:30 No.885862988
fu700944.jpg パワー!
66 22/01/11(火)14:35:38 No.885863020
2 このアーティファクトはターン開始時にアンタップしない。 T:追加のターンを得る 1 T:アーティファクト一つをアンタップする
67 22/01/11(火)14:35:40 No.885863029
出現時4点飛ばせる4/2の分かり易さいいよね…
68 22/01/11(火)14:36:24 No.885863220
>遊戯王のブルーホワイトドラゴンって本当に強いカードだったの? ブルーなのかホワイトなのかはっきりしてくれ
69 22/01/11(火)14:36:25 No.885863229
>fu700944.jpg これ投げ飛ばしたらどうなるんだろう
70 22/01/11(火)14:36:26 No.885863240
>fu700944.jpg >パワー! ジョークエキスパンションじゃないですかー
71 22/01/11(火)14:36:48 No.885863340
アドバンテージ取るやつは大体強いけどそいつがそのまま勝ちに繋がると壊れ扱いされる
72 22/01/11(火)14:36:51 No.885863350
>>fu700944.jpg >これ投げ飛ばしたらどうなるんだろう 無原点のダメージが入るが? 何か疑問に思うところある?
73 22/01/11(火)14:36:52 No.885863354
>>fu700944.jpg >これ投げ飛ばしたらどうなるんだろう そりゃ相手は死ぬ
74 22/01/11(火)14:36:56 No.885863370
>ウィクロスはついこないだパワー∞のクリーチャーが登場した おまけに除去耐性持ちという まあアタックを止める手段は色々あるから無敵ではないんだけどね
75 22/01/11(火)14:36:58 No.885863378
相手を停滞させる系のぶっ壊れはどのゲームもだいたいヤバい
76 22/01/11(火)14:36:59 No.885863385
>これ投げ飛ばしたらどうなるんだろう そりゃもう無限ダメージだから勝てるよ
77 22/01/11(火)14:37:03 No.885863420
fu700950.jpg 格好いい効果だな
78 22/01/11(火)14:37:13 No.885863480
交互に手番が回ってくる二人用ゲームで相手のターンを飛ばすな
79 22/01/11(火)14:37:40 No.885863605
※MTGの通常のルール上には無限の概念は無い
80 22/01/11(火)14:37:49 No.885863641
>遊戯王のブルーホワイトドラゴンって本当に強いカードだったの? ブルーアイズなら出た当初は生贄不要で最高打点だった
81 22/01/11(火)14:38:14 No.885863727
>交互に手番が回ってくる二人用ゲームで相手のターンを飛ばすな 5マナも使ってるんだから妥当だろ 2マナ?うn…
82 22/01/11(火)14:38:28 No.885863792
>fu700950.jpg >格好いい効果だな これどう使うの
83 22/01/11(火)14:38:37 No.885863837
>ブルーアイズなら出た当初は生贄不要で最高打点だった コスト無しで呼べるって事…?
84 22/01/11(火)14:38:37 No.885863839
2マナの追加ターンは流石に強すぎました! 2マナの追加ターン置き物にして再利用可能にします!
85 22/01/11(火)14:38:50 No.885863886
MTGで一番の壊れといえば1マナ7ドローじゃねえの 公式でも最強のドローカード扱いだし
86 22/01/11(火)14:38:55 No.885863902
白金の天使は見た目も効果もかっこいいよね 使われてた環境で遊んだことないけど当時の活躍はどんなもんだったんだろうか
87 22/01/11(火)14:39:02 No.885863925
>>fu700950.jpg >>格好いい効果だな >これどう使うの 置いといたら負けない 疑問に思うポイントある?
88 22/01/11(火)14:39:22 No.885864004
>>遊戯王のブルーホワイトドラゴンって本当に強いカードだったの? >ブルーアイズなら出た当初は生贄不要で最高打点だった 確か高額セットでしか手に入らなかったから最初は完全に金持ってるやつが勝つゲームだったな
89 22/01/11(火)14:39:22 No.885864006
>>fu700950.jpg >>格好いい効果だな >これどう使うの 追加ターンを得られるけどその追加ターンが終わったら負けるカードを大量に使って負けないが?する
90 22/01/11(火)14:39:24 No.885864012
>これどう使うの 絶対勝てる状況になったら自分で除去すればいい
91 22/01/11(火)14:39:25 No.885864013
>MTGで一番の壊れといえば1マナ7ドローじゃねえの 使える環境が存在しないカードは壊れとは言わない
92 22/01/11(火)14:39:39 No.885864075
>交互に手番が回ってくる二人用ゲームで相手のターンを飛ばすな 8マナ払うから二回ターン飛ばしてもいいよね!
93 22/01/11(火)14:39:50 No.885864123
>fu700950.jpg >格好いい効果だな 逆もいるぜー! fu700958.jpg
94 22/01/11(火)14:39:59 No.885864155
>>これどう使うの >絶対勝てる状況になったら自分で除去すればいい 迫害者と勘違いしてるぞ
95 22/01/11(火)14:40:11 No.885864193
エッチな意味での壊れカードはあるんですか
96 22/01/11(火)14:40:21 No.885864238
カンスペとかやってない人から見たら凄そうに見えると思う 似たような神宣がライフ半分だしデュエマから見たら青ダブルで確定カウンターはかなり理不尽
97 22/01/11(火)14:40:34 No.885864302
白金の天使の効果勘違いしてる人多くない?
98 22/01/11(火)14:40:43 No.885864344
デッキを30枚破棄させるとかどうかな
99 22/01/11(火)14:40:45 No.885864352
fu700957.jpg 対戦ゲームとして見るとこういうのもすごくやばく見える こういう効果って他のTCGにもある?
100 22/01/11(火)14:41:00 No.885864416
>>ブルーアイズなら出た当初は生贄不要で最高打点だった >コスト無しで呼べるって事…? コスト無しで出てくる上環境に除去がほとんど無い ブルーアイズと装備魔法を先に揃えた方が勝ち
101 22/01/11(火)14:41:02 No.885864422
>絶対勝てる状況になったら自分で除去すればいい 行ないの書じゃないぞこれ
102 22/01/11(火)14:41:05 No.885864434
壊れという表現でいいかは知らないけど 三本先取マッチのルールにおいて残りの試合無視して マッチ自体に勝利する効果はやっちゃダメだったやつ
103 22/01/11(火)14:41:27 No.885864534
やってない人から強く見えるのはハンデスじゃねえかな Hymnとか
104 22/01/11(火)14:41:32 No.885864559
>知らない人がみたら壊れに見えるけど全然壊れてないカードみたいのもある? コスト8以上のクリーチャーがターン開始時に4体いたら特殊勝利
105 22/01/11(火)14:41:55 No.885864653
ルール的な穴も併せておかしいだろ!と思ったのは妖精伝承TCGのザ•マジシャンっていうサクるとハンデスする生物 カードをプレイしてから解決までは手札にあるとかいう謎のルールだったからハンデスでカウンターが出来た
106 22/01/11(火)14:42:00 No.885864675
>対戦ゲームとして見るとこういうのもすごくやばく見える 自傷できないから大してヤバくもないんだよな…
107 22/01/11(火)14:42:20 No.885864766
いっぱい墓場に送るカードが強い訳ないぜー!
108 22/01/11(火)14:42:30 No.885864815
>やってない人から強く見えるのはハンデスじゃねえかな >Hymnとか ヒムはやっててもクソ強いわ
109 22/01/11(火)14:42:32 No.885864824
fu700963.jpg パワー無限!無限打点!コスト無限!
110 22/01/11(火)14:42:40 No.885864850
ポケモンカードは特定のカードに特定のカード重ねる進化システム+土地カード枠のエネルギーカードもあるってデザインからめっちゃ事故率高いので 他のカードゲームじゃありえないサーチとドローがうじゃうじゃある そのせいで1枚制限カードだろうと3ターン以内に出せないのはありえないくらいな安定感ある
111 22/01/11(火)14:42:59 No.885864922
カード貼るならせめて文字が読める解像度で貼れ
112 22/01/11(火)14:43:15 No.885864991
https://m.media-amazon.com/images/I/41uTwIqCQnL._AC_.jpg 一番好きなのはこれ 使い方あれこれ模索されてるのも好き
113 22/01/11(火)14:43:27 No.885865045
>対戦ゲームとして見るとこういうのもすごくやばく見える 普通に使われるフィニッシャーで5~7マナなのですごく重い 重い割に必ず勝てるわけでもない
114 22/01/11(火)14:43:31 No.885865069
あなたの手札から最大4枚までの カードを、廃棄する。
115 22/01/11(火)14:43:53 No.885865166
あなたの手札を捨てる。
116 22/01/11(火)14:43:59 No.885865206
>カード貼るならせめて文字が読める解像度で貼れ fu700971.jpg ごめん…
117 22/01/11(火)14:44:04 No.885865238
fu700970.jpg 壊れではないけど何コレってなる系だとこれが浮かぶ
118 22/01/11(火)14:44:31 No.885865348
>あなたの手札から最大4枚までの >カードを、廃棄する。 やっぱすげえぜ、礼拝堂!
119 22/01/11(火)14:44:38 No.885865373
fu700972.jpeg これ超える壊れってあるのかな
120 22/01/11(火)14:44:51 No.885865427
>壊れではないけど何コレってなる系だとこれが浮かぶ なにこれ
121 22/01/11(火)14:45:02 No.885865483
ドローの強いポケカだって流石にこのレベルはないだろう… fu700974.jpg
122 22/01/11(火)14:45:09 No.885865503
なんかで相手ターン強制終了させて自分のエクストラターンに突入するカードあったな 使える頃には勝負決まってたけど
123 22/01/11(火)14:45:20 No.885865572
fu700975.jpg 発売前はデュエマが終わるとまで言われたけどまあ強いは強いけど良い感じなバランスの奴
124 22/01/11(火)14:45:25 No.885865596
>なにこれ あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーに200枚以上のカードがある場合、あなたはこのゲームに勝利する。
125 22/01/11(火)14:45:57 No.885865748
なにか一つ上げろと言われたら八咫烏だよやっぱ 八咫烏につつかれたってことは 八咫烏につつかれるのを防ぐ方法が相手に無いってことなのに ドロー封じられたら(例外こそあれ)一生つつかれ続けるに決まってるだろアホか
126 22/01/11(火)14:45:58 No.885865750
>MTGで一番の壊れといえばT:青マナを加えるじゃねぇの
127 22/01/11(火)14:46:05 No.885865778
>fu700972.jpeg >これ超える壊れってあるのかな 出されたらほぼおしまいなのでは…
128 22/01/11(火)14:46:06 No.885865783
忘れがちだがMTGはデッキ枚数に上限がないからな
129 22/01/11(火)14:46:06 No.885865785
カンスペにしてもヒムにしてもデュエマ視点だとマジックの軽量スペルは基本理不尽だと思う
130 22/01/11(火)14:46:11 No.885865819
どうやったら200枚なんて条件を満たせるの?
131 22/01/11(火)14:46:15 No.885865839
追加ターンはただ使うだけだと延命にしかならないからなぁ
132 22/01/11(火)14:46:26 No.885865884
>>壊れではないけど何コレってなる系だとこれが浮かぶ >なにこれ 書いてある通りだが?
133 22/01/11(火)14:46:27 No.885865889
>カードをプレイしてから解決までは手札にあるとかいう謎のルールだったからハンデスでカウンターが出来た これ使いまーすって言ってから相手の対応が終わるまで札がどこにあるかって 割と初心者的な視点ではおざなりになりがちだよね…
134 22/01/11(火)14:46:30 No.885865900
>どうやったら200枚なんて条件を満たせるの? 知らんのか 200枚以上でデッキを組む
135 22/01/11(火)14:46:34 No.885865910
>ドローの強いポケカだって流石にこのレベルはないだろう… 1枚では流石にないけど普通にデッキ掘り切るくらいのドローは出来るよ
136 22/01/11(火)14:47:09 No.885866077
>どうやったら200枚なんて条件を満たせるの? そりゃ200枚以上のデッキ使うんだよ
137 22/01/11(火)14:47:19 No.885866118
あなたはすべての呪文や能力のすべての対象を選ぶ。
138 22/01/11(火)14:47:20 No.885866122
(T):あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき(青)を加える。
139 22/01/11(火)14:47:24 No.885866151
対戦者が分厚いデッキを置いたら用心せえ
140 22/01/11(火)14:47:29 No.885866164
>>壊れではないけど何コレってなる系だとこれが浮かぶ >なにこれ MtGはデッキ枚数の下限は存在しても上限は存在しない あらん限りのドローカードやサーチカードを盛り込みまくって200枚以上のデッキを作って機知の戦いを張って勝利するバベルと呼ばれるデッキタイプのフィニッシャーカード
141 22/01/11(火)14:47:35 No.885866182
fu700986.jpeg 最近は影が薄くなったけど割と活躍してたやつ
142 22/01/11(火)14:48:00 No.885866309
fu700988.jpg 現実的な範囲で知らない人からしたら壊れに見えるやつ
143 22/01/11(火)14:48:11 No.885866351
>fu700975.jpg >発売前はデュエマが終わるとまで言われたけどまあ強いは強いけど良い感じなバランスの奴 素朴な疑問なんだがDMにおけるそのパワー19000って数値は何かこだわりがある数値なのか? 20000とかキリがいい感じじゃないってことは何かありそうだが
144 22/01/11(火)14:48:18 No.885866402
>こういう効果って他のTCGにもある? ターンほどでないが相手プレイヤーの時を止める(何も行動できなくする)ってのはバディファイトにある
145 22/01/11(火)14:48:21 No.885866417
>最近は影が薄くなったけど割と活躍してたやつ おのれ信託者…
146 22/01/11(火)14:48:35 No.885866482
>fu700972.jpeg >これ超える壊れってあるのかな これ先手1ターン目に出せるから後手側が除去手段持ってないと詰むんだよな
147 22/01/11(火)14:48:52 No.885866541
>これ投げ飛ばしたらどうなるんだろう 無限の定義ってこのカードだけだから 投げ飛ばし対応に無限ライフしても死ぬ?
148 22/01/11(火)14:49:02 No.885866587
>fu700986.jpeg >最近は影が薄くなったけど割と活躍してたやつ タッサの神託者でいいじゃんになっちゃったのがね…
149 22/01/11(火)14:49:04 No.885866593
開発者が「違…わたしそんなつもりじゃ…」みたいになったカードありそう
150 22/01/11(火)14:49:34 No.885866728
>fu700988.jpg >現実的な範囲で知らない人からしたら壊れに見えるやつ そんな3ドローがおまけみたいな…
151 22/01/11(火)14:49:34 No.885866729
>開発者が「違…わたしそんなつもりじゃ…」みたいになったカードありそう むしろそんなんばっかだよ そうでないと禁止カードなんて存在しない
152 22/01/11(火)14:49:34 No.885866730
デッキからカードを2枚ひく。ひいた後で強欲な壺を破壊する。
153 22/01/11(火)14:49:35 No.885866739
まあ実際は最初の手札と手札に機知の戦いを引くまでに自然に引いちゃうカードも考慮して250枚くらいになるんだが シャッフルとか枚数確認大変だし今思うとデジタル向きだなあ
154 22/01/11(火)14:50:30 No.885866963
>出されたらほぼおしまいなのでは… 除去手段が初手に無ければ以後初手7枚だけで戦う羽目になるよ
155 22/01/11(火)14:50:34 No.885866982
>投げ飛ばし対応に無限ライフしても死ぬ? 無限より多い実数を宣言すれば耐えるよ