22/01/11(火)10:42:31 ID:rGEpRfgs 絵描き... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/11(火)10:42:31 ID:rGEpRfgs rGEpRfgs No.885808335
絵描きってやっぱ安く見られるもんなのか…
1 22/01/11(火)10:44:00 No.885808569
まあこの中で一番安いのは木っ端アニメーターだが…
2 22/01/11(火)10:44:10 No.885808589
話考えて絵も描くのは特殊技能
3 22/01/11(火)10:44:58 No.885808707
仕事になりやすいのと儲けやすいのはイコールではないので嘘は言ってない
4 22/01/11(火)10:45:17 No.885808752
>まあこの中で一番安いのは木っ端アニメーターだが… 文字通りお絵描きマシーンだからな それだけあってみんなバチクソに上手いけど一番金にならんのは皮肉に感じる
5 22/01/11(火)10:46:19 No.885808926
一般エロ漫画見た後に成人エロ漫画みても見やすさが違いすぎる
6 22/01/11(火)10:46:50 No.885809014
アニメはそもそも一人で作るものじゃなくね? 自主制作する人もいるけどそれこそ一握り中の一握りだろ
7 22/01/11(火)10:47:02 No.885809055
イラストは参入者が多い分商売になる人はちゃんと高い金額取れる
8 22/01/11(火)10:47:43 No.885809173
なりやすさで仕事選ばねぇよ
9 22/01/11(火)10:47:58 No.885809221
漫画とアニメを同列に語るんじゃない
10 22/01/11(火)10:48:58 No.885809405
イラスト漫画アニメじゃサッカーラグビーアメフトくらいそれぞれ別物だな
11 22/01/11(火)10:48:59 No.885809409
そのアカウント名ならまぁそういう意見を出すよなそりゃって感じ
12 22/01/11(火)10:49:55 No.885809602
>アニメはそもそも一人で作るものじゃなくね? >自主制作する人もいるけどそれこそ一握り中の一握りだろ 絵以外の要素も含めて一人で作るもんじゃないってことだろうけど 絵の部分だって何人も投入して作るんだからスレ画の通りニーズは多いんじゃないの
13 22/01/11(火)10:51:16 No.885809833
表現を求められるアニメーターは原画マン以上であって 木っ端アニメーターは一枚絵どころかトレース屋でしかないからな
14 22/01/11(火)10:53:29 No.885810234
仕事のニーズ考えた結果なるか…漫画家…してなれる奴はすごいが
15 22/01/11(火)10:54:07 No.885810343
これじゃ1人でアニメ作って声入れて映画館借りて単館上映した異常性欲者が頭おかしいみたいじゃん
16 22/01/11(火)10:55:07 No.885810478
漫画家はちゃんとした雑誌で連載取ろうと思ったら下積み期間がものすごく長くなる イラストは今のノウハウ設備整いすぎた環境なら適正ありゃ一年~数年かそこらで金取れるようになるのもザラだけど
17 22/01/11(火)10:55:19 No.885810506
アニメーターがみんな絵が上手いとか幻想もいいとこだわ 原画レベルですらなんだこりゃっての多いのに
18 22/01/11(火)10:56:23 No.885810668
だから自分の原画をまとめた同人誌で小遣い稼ぎする必要があったんですね
19 22/01/11(火)10:57:00 No.885810759
ニーズは高いし人材は欲しいけど業界に出すべき金がないんやな 悲劇やな
20 22/01/11(火)10:57:20 No.885810805
たぶん駆出しレベルで仕事にありつきにくいのは漫画家かもしれん
21 22/01/11(火)10:57:31 No.885810840
仕事を選ばなければニーズはイラストレーターのほうが多いだろう アニメ絵しか描けないなら選択肢はぐっと狭まるけど広報用のイラストとか雑誌やメディア用とか多岐にわたる
22 22/01/11(火)10:57:56 No.885810903
金が無い以前にスタジオって場所にしばられがちなので そもそもなり手の判定が小さい
23 22/01/11(火)10:58:25 No.885810995
さいとうなおきは漫画家でデビューしたけど漫画家は人間の続けていける仕事じゃないと思って イラストレーターになったんじゃなかったかな
24 22/01/11(火)10:58:41 No.885811031
>たぶん駆出しレベルで仕事にありつきにくいのは漫画家かもしれん アシで食いつなぐにはアニメーターよりマシじゃね 漫画家と呼べるかという問題はあるが
25 22/01/11(火)10:59:03 No.885811082
アニメはそもそも予算の使い方と製作委員会方式を見直さない限りアニメーターの取り分は変わらんよ
26 22/01/11(火)10:59:44 No.885811184
「」くんラーメンハゲの真似するの本当好きね
27 22/01/11(火)11:00:22 No.885811278
週刊漫画のアシ行ってた時期あるけどマジで人のやる仕事じゃ無いよ ヒットでも飛ばさないと俺らの給料で原稿料赤字で先生は基本質素な生活だし
28 22/01/11(火)11:02:43 No.885811654
>週刊漫画のアシ行ってた時期あるけどマジで人のやる仕事じゃ無いよ >ヒットでも飛ばさないと俺らの給料で原稿料赤字で先生は基本質素な生活だし まあその分当てた時のデカさはイラストアニメの比じゃないしな
29 22/01/11(火)11:03:28 No.885811767
漫画家やアニメーターはプレイヤーが少ないから有利と言ってもパイが決まってるしこんなの絵空事よ
30 22/01/11(火)11:04:53 No.885812009
動画ベースで考えると漫画家の作業の種類の多さと作業量は尋常じゃない
31 22/01/11(火)11:05:52 No.885812165
>さいとうなおきは漫画家でデビューしたけど漫画家は人間の続けていける仕事じゃないと思って >イラストレーターになったんじゃなかったかな いや単に漫画の才能はなかったってだけだよ本人も語ってるけど 添削でも絵に関してはロジカルで凄いけど台詞とか入れるのはマジでセンスない
32 22/01/11(火)11:10:47 No.885812977
>漫画家やアニメーターはプレイヤーが少ないから有利と言ってもパイが決まってるしこんなの絵空事よ 誌面が有限だった紙の本の時代が終わりつつあって Webならまあイケんじゃねってレベルでも載せられるからデビューするだけならできる時代にはなったよ その分イラストレーターが抱えてるのと同じ食ってける仕事になるかどうかって問題も出てきてるんじゃないかな
33 22/01/11(火)11:11:38 No.885813121
>さいとうなおきは漫画家でデビューしたけど漫画家は人間の続けていける仕事じゃないと思って >イラストレーターになったんじゃなかったかな 漫画っても原作アリのバキどもえだろ…?
34 22/01/11(火)11:12:37 No.885813307
>その分イラストレーターが抱えてるのと同じ食ってける仕事になるかどうかって問題も出てきてるんじゃないかな どっちにしても金出すやつのパイが決まってるので枠が増えたところでどうしようもない
35 22/01/11(火)11:13:00 No.885813370
スレ画で言ってるアニメのプレーヤーって監督とかのことじゃないの 下っ端メーターは腐るほど代わりがいるから冷遇されてるんじゃん
36 22/01/11(火)11:13:44 No.885813482
>仕事を選ばなければニーズはイラストレーターのほうが多いだろう >アニメ絵しか描けないなら選択肢はぐっと狭まるけど広報用のイラストとか雑誌やメディア用とか多岐にわたる そういうのはいらすとやに殺された 公的機関でも民間企業でも挿絵はどこもいらすとやいらすとやいらすとや…
37 22/01/11(火)11:14:00 No.885813532
食っていけてない漫画家の多さ見てると出版社ってリターン無いものにどれだけ大金かけてんだ…と恐ろしくなる その分一部のヒット漫画家でどれ程儲け出してんだ…とも
38 22/01/11(火)11:14:24 No.885813598
パヤオみたいに漫画まで描ける奴は少ないからな…
39 22/01/11(火)11:15:22 No.885813741
>公的機関でも民間企業でも挿絵はどこもいらすとやいらすとやいらすとや… 逆に差別化するために必要なので営業次第じゃないかな
40 22/01/11(火)11:15:29 No.885813760
週刊連載のネーム原作やってて今年中に完結するけどそれだけでもつらいし絵もつけるとかとても無理だ 話だけ考えたら後は絵の上手い作画に丸投げで終わりって感じのチームなら楽なのかもしれんが…
41 22/01/11(火)11:16:22 No.885813906
イラストとかかんたんな漫画需要はYoutubeの動画素材に需要が増えてきてる気がする
42 22/01/11(火)11:16:35 No.885813949
これで絵の仕事出来るの…?ってレベルのアニメーターでも焼肉行ったりゲーム買ったりしてるの見てそんなに食うには困らないイメージある
43 22/01/11(火)11:17:07 No.885814016
漫画家になるよりアニメーターになる方が難易度遥かに低いだろ
44 22/01/11(火)11:17:09 No.885814023
絵画とイラストってなに?
45 22/01/11(火)11:17:32 No.885814097
スキル獲得にかける時間で考えたら イラスト一本より途中で3D造形に進んだ方が結構高給取りになれそうな気がする
46 22/01/11(火)11:18:10 No.885814194
>これで絵の仕事出来るの…?ってレベルのアニメーターでも焼肉行ったりゲーム買ったりしてるの見てそんなに食うには困らないイメージある そういう人は実家がめちゃくちゃ太いんじゃないかな…
47 22/01/11(火)11:18:21 No.885814222
今はエッチイラストでそこそこ稼げる時代だけどそっちもそっちでスケベに関するクリエイティブな才能の差はモロに出るよね
48 22/01/11(火)11:18:50 No.885814301
そう考えるとイラストレーターよりアニメーターのが薄給なの可愛そうだな そっちのがスキル上なのに
49 22/01/11(火)11:19:26 No.885814410
アニメーターって毎年山程なりたい奴が出てくるほど人気なのに 離職率がクソ高くて常に人手不足っていう謎の職業
50 22/01/11(火)11:20:08 No.885814531
>漫画家やアニメーターはプレイヤーが少ないから有利と言ってもパイが決まってるしこんなの絵空事よ どれもこなせる技量があればって前提があるんじゃないかな 絵空事だわ
51 22/01/11(火)11:20:18 No.885814561
イラストは膨大な人数の趣味層副業層主婦層が参入してるからレッドオーシャンすぎる
52 22/01/11(火)11:20:23 No.885814567
アニメは頑張っても声優に根こそぎ持ってかれるからなぁ…
53 22/01/11(火)11:20:57 No.885814658
絵の仕事以外に進んだほうが堅実に稼げるよ
54 22/01/11(火)11:21:07 No.885814697
しょっちゅう言われてることだけどヒでエッチなマンガやイラスト描いて大人気の人が一般のマンガやイラストでも同じくらい人気出るもの描けるかって言われると全然違うもんな
55 22/01/11(火)11:21:20 No.885814720
>アニメーターって毎年山程なりたい奴が出てくるほど人気なのに >離職率がクソ高くて常に人手不足っていう謎の職業 逆だ 離職率がクソ高くて常に人手不足で薄給のクソ仕事で有名なのに それでもなぜかアニメーターになりたい奴が山ほど出てくるのが謎なんだ
56 22/01/11(火)11:21:49 No.885814815
エロもエロ適正みたいなものある気がする
57 22/01/11(火)11:22:26 No.885814920
img見てるとエロ絵以外需要一切ないような錯覚に陥る…
58 22/01/11(火)11:22:35 No.885814949
画集買う人より漫画買う人のほうが誇張抜きで百倍ぐらい多いだろうしな
59 22/01/11(火)11:22:51 No.885814997
ネトフリアニメで予算たっぷりなのに末端に届くときには 普段と変わらない給料になるのがアニメーター業界の七不思議 超大手以外は個人事業主扱いなので全部自分の責任だったり SNSで原画やってますって言うだけでDM来て仕事が割り振られて ふたをあけたら中学生だったみたいなことまで起きる
60 22/01/11(火)11:23:04 No.885815035
>アニメは頑張っても声優に根こそぎ持ってかれるからなぁ… 昔は声優もやばかったんだけど組合作って戦って勝ち取ったギャランティでもあるからな…… アニメーターがやばいの自覚したときには戦う姿勢が冷笑される時代に突入してたんだろうな
61 22/01/11(火)11:23:26 No.885815099
今は絵が描けるのに加えてプラスで付加価値ないとしんどい時代だ…
62 22/01/11(火)11:24:31 No.885815289
再販売のときにアニメーターには賃金いかないんだよね 作業を請け負ってるだけだから…
63 22/01/11(火)11:25:06 No.885815409
絵は描いてればそれなりになれても漫画はね 下手な人はいくら描いても下手
64 22/01/11(火)11:25:08 No.885815420
>ふたをあけたら中学生だったみたいなことまで起きる 夢があるな
65 22/01/11(火)11:25:14 No.885815435
声優はちゃんと仕事するけどアニメーターはそうじゃないので徒党組んでも意味がないのだ
66 22/01/11(火)11:25:20 No.885815453
>今は絵が描けるのに加えてプラスで付加価値ないとしんどい時代だ… ヒにかまけてるクリエイターをツイッター芸人なんて揶揄する言葉あるけど割とマジでクリエイターにタレント的素養や活動が求められるようになってきてると思う
67 22/01/11(火)11:25:29 No.885815481
まぁ漫画ならケモ婦人みたいな落書きみたいな絵でも書籍化出来るから夢はあるな
68 22/01/11(火)11:25:37 No.885815510
漫画家とか絵描きでも顔だしたら何故か文句言われたりするからな そんな美男美女が描いてるわけねえだろ いないこともないが一握りすぎる
69 22/01/11(火)11:25:40 No.885815521
>そう考えるとイラストレーターよりアニメーターのが薄給なの可愛そうだな >そっちのがスキル上なのに アニメ会社の上から指定された絵を描いて大勢のうちの一人がアニメーターだから 道具買って作業環境整えて依頼主と何描くか打ち合わせして彩色もするイラストレーターの方が金もらってるのは当たり前じゃねーかな 一人で請け負う業務の量が違う
70 22/01/11(火)11:25:42 No.885815531
今は絵で稼ぐ方法も色々あるのにアニメーターになりたがる若手よくいなくならないよな 個性も出せず大成する夢もないのにそんなに魅力あるのか
71 22/01/11(火)11:26:18 No.885815628
大昔からそうです
72 22/01/11(火)11:26:33 No.885815684
>>ふたをあけたら中学生だったみたいなことまで起きる >夢があるな チャH相手が中学生とかもありえるってこと…!?
73 22/01/11(火)11:27:31 No.885815867
ヒで上手いイラスト上げてるのも上澄みメーターなんだろうがその中でもBlenderでアニメ練習してる人もいてすごい
74 22/01/11(火)11:28:30 No.885816045
ならばアニメーターに金出して原作渡して漫画描いてもらったら最強なのでは
75 22/01/11(火)11:29:07 No.885816128
アニメーターの描く漫画は…
76 22/01/11(火)11:29:07 No.885816132
>ならばアニメーターに金出して原作渡して漫画描いてもらったら最強なのでは 北爪Zできた!
77 22/01/11(火)11:29:09 No.885816140
>今は絵で稼ぐ方法も色々あるのにアニメーターになりたがる若手よくいなくならないよな >個性も出せず大成する夢もないのにそんなに魅力あるのか 大学のオタサーの同窓生でアニメーターになったの数人いるけど彼らはそもそも自分の個性で勝負することを求めてない ただ何も考えず求められるがまま絵を延々描いているのが楽しいんだそうだ 結局辞めたけど
78 22/01/11(火)11:29:43 ID:rGEpRfgs rGEpRfgs No.885816248
>イラストは膨大な人数の趣味層副業層主婦層が参入してるからレッドオーシャンすぎる スケブ見ると暇な学生フリーター主婦めっちゃ多いんだな…ってなる
79 22/01/11(火)11:29:48 No.885816254
イラストレーターもピンキリ過ぎて一概にアニメーターの方が薄給とも言えん気がするけどな 会社所属の賃金とかならレーターの方が上だろうけど
80 22/01/11(火)11:30:01 ID:j.5kyYL6 j.5kyYL6 No.885816290
妄想でしかキャラを語れない虚しい提督
81 22/01/11(火)11:30:12 No.885816328
>ならばアニメーターに金出して原作渡して漫画描いてもらったら最強なのでは アニメーターの描く漫画ってマジでヘタなの多いよ 大抵漫画じゃなくて絵コンテカット集になってる
82 22/01/11(火)11:30:24 No.885816381
演出考えてコンテ切るところまで終わってるなら そこから先はイラストレーターでもアニメーターでもやれるだろうけど
83 22/01/11(火)11:30:40 No.885816432
木っ端アニメーターよりイラストレーターのほうが儲からないよ… 今の単価やばいよ・・・
84 22/01/11(火)11:31:51 No.885816644
アニメーターになって作品に関わった奴が描く版権エロ絵は博がつくんだから上手く儲けろよ
85 22/01/11(火)11:32:08 No.885816695
イラストはただでさえ飽和してるとこにスケブできて更に市場価値崩れたからな… そしてクオリティはどんどん上がるから買い手天国だ
86 22/01/11(火)11:32:29 No.885816757
インターネットお絵描きマン達のレベルめっちゃ高い イラスト一本で勝負してくの無理
87 22/01/11(火)11:32:46 No.885816825
>木っ端アニメーターよりイラストレーターのほうが儲からないよ… >今の単価やばいよ・・・ イラストだけじゃ食えないってのはもう結構前からそうなので 別のなにかをプラスした営業しないのが悪い
88 22/01/11(火)11:33:08 No.885816897
イラストレーターに原作渡して描かせたナノハザード…
89 22/01/11(火)11:33:19 No.885816932
たかだか同人だからだろうけどイラストより漫画の方が楽だな俺は 漫画は線とトーンだけで思い描いたものをアウトプットすればいいだけだけど イラストはなんか永遠に拘れて終わりが見えない
90 22/01/11(火)11:33:20 No.885816938
絵コンテ切れるなら漫画も描けるからな北爪は絵コンテ切れないだろ
91 22/01/11(火)11:33:34 No.885816985
商業イラストオンリーで稼いでる人もヤバいと思う
92 22/01/11(火)11:33:51 ID:j.5kyYL6 j.5kyYL6 No.885817031
妄想でしかキャラを語れない虚しい提督
93 22/01/11(火)11:34:14 No.885817107
不動産広告みたいにまだ建ってないものを描くとかイラストレーターにはそういう仕事もあるけど やれる人は本当に一握りだろうね 営業とかマネージャー雇ってやらないと食っていけるほど仕事取れないだろうし
94 22/01/11(火)11:34:28 No.885817163
いらすと屋は破壊者なんだ
95 22/01/11(火)11:34:40 No.885817205
>イラストはただでさえ飽和してるとこにスケブできて更に市場価値崩れたからな… >そしてクオリティはどんどん上がるから買い手天国だ 今まで絵は上手いけど社会性ゼロで売り方がわからないって連中がろくにコミュニケーション取らずに売れるようになっちゃったのは大きいよね…
96 22/01/11(火)11:34:58 No.885817262
安彦良和とか両方出来て怖いね
97 22/01/11(火)11:35:02 No.885817276
アニメーターは完全に大量生産に従事する作業員って感じだし 絵描きとかイチから作品を作るような人らとは別物だと思う
98 22/01/11(火)11:35:12 No.885817302
なにがひどいって締め切りとか契約条件とかに縛られるプロよりも素人の方が勉強や作業に時間の余裕取れて結果的にプロより自由で上手な創作できるっていう逆転現象起きてるのが
99 22/01/11(火)11:35:39 No.885817393
一枚絵描くより漫画の方が楽だな面倒な塗りやらなくていいし多少崩れても決めゴマだけしっかりしてれば見れるから
100 22/01/11(火)11:35:46 No.885817424
>エロもエロ適正みたいなものある気がする しかもある時から急に性欲が枯れて全く描けなくなったりする事もあるという…
101 22/01/11(火)11:36:16 No.885817511
>なにがひどいって締め切りとか契約条件とかに縛られるプロよりも素人の方が勉強や作業に時間の余裕取れて結果的にプロより自由で上手な創作できるっていう逆転現象起きてるのが プロは年単位で縛られて表になにも出せないなんてこともざらだからな
102 22/01/11(火)11:36:35 No.885817581
sijyukuって…
103 22/01/11(火)11:36:41 No.885817597
技量よりもどこの誰が何を求めてるのか察知できる能力の方が稼ぐのには重要だからね…
104 22/01/11(火)11:37:31 No.885817753
>今まで絵は上手いけど社会性ゼロで売り方がわからないって連中がろくにコミュニケーション取らずに売れるようになっちゃったのは大きいよね… どっちかというと社会性の問題ではなくイラスト製作技術がノウハウ&ツール共に安く多く手に入るようになったのが大きいと思う
105 22/01/11(火)11:37:39 No.885817774
エロはなんていうかものすごい勢いで育つ代わりに地面の栄養をあっという間に枯らしちゃう花みたいなもんだと思う アスリート並みに輝ける時間が少ない
106 22/01/11(火)11:37:42 No.885817781
>アニメーターは完全に大量生産に従事する作業員って感じだし >絵描きとかイチから作品を作るような人らとは別物だと思う イラストレーターは一点ものを作る仕事で アニメーターは工業製品作る仕事ってイメージが強い 一部除いて逆に個性を出しちゃいけない仕事
107 22/01/11(火)11:37:43 No.885817785
プロになれるやつは働きながらでもプロになるし働きながら絵が描けない人は仕事辞めてもどうせ描けないよ みたいなのが定説だったけどんなわけねえだろ働かずに絵だけ描いてる方が上手くなるに決まってんだろ!!ってなった
108 22/01/11(火)11:38:11 No.885817871
今は道具も安くなってハウツーにも簡単にアクセスできるようになっちゃったんで みんなほんとすぐ上手くなるよね… 俺以外
109 22/01/11(火)11:38:57 No.885818005
イラストレーターはピンキリだよ 一枚で何十万から五千円以下まであるし
110 22/01/11(火)11:39:02 No.885818023
>プロになれるやつは働きながらでもプロになるし働きながら絵が描けない人は仕事辞めてもどうせ描けないよ 働きながらでも定時退社で有給自由に取れるのとそうでないので大きく差があるからな…
111 22/01/11(火)11:39:51 No.885818182
エロで稼げるとは言え同人屋は皆一般商業漫画を目指すからな
112 22/01/11(火)11:39:54 No.885818199
>みんなほんとすぐ上手くなるよね… >俺以外 俺だって上手くならないが?
113 22/01/11(火)11:40:42 No.885818338
>どっちかというと社会性の問題ではなくイラスト製作技術がノウハウ&ツール共に安く多く手に入るようになったのが大きいと思う いや絵が上手いだけのやつなら昔からネット上にいくらでもいたのよ それでも下手くそなプロが生き残れてたのは絵を描く技術と仕事を取ってくる技術が別だったから 今は絵だけ上手ければコミュニケーションすっ飛ばして依頼を受けられるようになって完全実力社会になってしまった
114 22/01/11(火)11:41:09 No.885818429
アジア絵師の影響も大きいな あっちはもっと前からノウハウとかハウツーの共有が半端なくてとんでもなく上手いやつがどんどん出てきたから そのへんはまだ国内は若干遅れてるくらいに
115 22/01/11(火)11:41:19 No.885818461
現代のイラスト市場ってそもそもイラスト一本で生計立ててるわけじゃなく小遣い感覚の人も大量に参入してるだろうから流れとして安くなるのは必然なのよな
116 22/01/11(火)11:42:11 No.885818620
>アジア絵師の影響も大きいな >あっちはもっと前からノウハウとかハウツーの共有が半端なくてとんでもなく上手いやつがどんどん出てきたから >そのへんはまだ国内は若干遅れてるくらいに もう日中韓の絵柄の違いもほぼわからないくらいになってしまった
117 22/01/11(火)11:42:26 No.885818678
そもそも絵が上手いやつには需要がない 安くて大量にかけるやつのほうが需要ある
118 22/01/11(火)11:42:40 No.885818721
コミッション文化はいいものだと思う けどみんな安売りしすぎだなとも思う
119 22/01/11(火)11:43:16 No.885818821
イラストレーターと一口にいうがアート寄りなのかデザイン寄りなのかでも決定的に違うしなあ
120 22/01/11(火)11:44:38 No.885819081
値段以上に時間だよアマチュアが破壊してるのは 1枚描くのにじっくり1か月とか平気で描けるやつらが仕事取ってたら食ってくために時給換算する専業プロが生きていけるわけがない
121 22/01/11(火)11:44:39 No.885819085
絵で金もらえればまた絵を描く時間ができる!なんて生活に憧れる
122 22/01/11(火)11:45:00 No.885819154
>そもそも絵が上手いやつには需要がない >安くて大量にかけるやつのほうが需要ある それは違うだろ 上手いだけの奴には需要がないならわかる
123 22/01/11(火)11:45:13 No.885819184
>現代のイラスト市場ってそもそもイラスト一本で生計立ててるわけじゃなく小遣い感覚の人も大量に参入してるだろうから流れとして安くなるのは必然なのよな スレ画で言ってんのは小説の表紙とかだろうね
124 22/01/11(火)11:45:48 No.885819291
飛びぬけて上手いならいいけど 多少上手い程度ならいくらでもいるからな
125 22/01/11(火)11:45:55 No.885819313
上手くて好みのものなら需要はあるけど 金は出さないってだけだよね
126 22/01/11(火)11:46:20 No.885819395
>1枚描くのにじっくり1か月とか平気で描けるやつらが仕事取ってたら食ってくために時給換算する専業プロが生きていけるわけがない そんな遅筆は仕事取れなくない?
127 22/01/11(火)11:46:25 No.885819413
>コミッション文化はいいものだと思う >けどみんな安売りしすぎだなとも思う 参入するのが増えるとコストカットがなあ
128 22/01/11(火)11:46:36 No.885819439
>もう日中韓の絵柄の違いもほぼわからないくらいになってしまった 日本の影響受けて絵柄作ってきたんだからそりゃそうだ
129 22/01/11(火)11:46:45 No.885819468
>コミッション文化はいいものだと思う >けどみんな安売りしすぎだなとも思う そりゃ制作のための技術料しか払ってないからな
130 22/01/11(火)11:47:05 No.885819521
上手さで勝負したら勝てる隙がないから描く人が少ない特殊性癖で勝負する方が稼げるんだよな ウンコとか
131 22/01/11(火)11:47:42 No.885819639
>飛びぬけて上手いならいいけど >多少上手い程度ならいくらでもいるからな 結局量産スピードとかで差はつくんだろうけどね 画材が進化した弊害かとも思うよ
132 22/01/11(火)11:48:07 No.885819713
もともと中国人は絵がメチャクチャうまいから 金になったらもっていかれる
133 22/01/11(火)11:48:11 No.885819731
>上手さで勝負したら勝てる隙がないから描く人が少ない特殊性癖で勝負する方が稼げるんだよな >ウンコとか ウンコ程度じゃもう一般性癖だからな…
134 22/01/11(火)11:48:51 No.885819852
>上手さで勝負したら勝てる隙がないから描く人が少ない特殊性癖で勝負する方が稼げるんだよな >ウンコとか と思う人が集まってニッチ性癖に下手なイラストが集まるのもしばしば
135 22/01/11(火)11:48:54 No.885819861
>>上手さで勝負したら勝てる隙がないから描く人が少ない特殊性癖で勝負する方が稼げるんだよな >>ウンコとか >ウンコ程度じゃもう一般性癖だからな… ウンコ化まで行かないとな
136 22/01/11(火)11:48:55 No.885819865
イラストで年300万稼いだ!って聞くとすごいなって思うけど その辺のサラリーマンはそれ以上を毎年安定して稼ぎつつ 社会保障も福利厚生も完備だから絵で食ってくには当然覚悟はいると思う
137 22/01/11(火)11:49:04 No.885819902
この人は自称元ジブリのアニメーターってのが売りで ネットサロンとかやってる人だから…
138 22/01/11(火)11:49:41 No.885820011
>と思う人が集まってニッチ性癖に下手なイラストが集まるのもしばしば そのヘタクソ共の中でお山の大将になればいいわけだからまともなとこで勝負するよりかはずっと楽だ
139 22/01/11(火)11:49:43 No.885820019
>イラストで年300万稼いだ!って聞くとすごいなって思うけど >その辺のサラリーマンはそれ以上を毎年安定して稼ぎつつ >社会保障も福利厚生も完備だから絵で食ってくには当然覚悟はいると思う 300万稼ぐサラリーマンって トータルだと会社に500万は出してもらってるからな…
140 22/01/11(火)11:49:49 No.885820033
日本人はあまり報酬交渉しないから安く使われがち
141 22/01/11(火)11:50:14 No.885820100
>もともと中国人は絵がメチャクチャうまいから >金になったらもっていかれる ただ中国はお上が絵の文化を衰退させようとしてるからな今…
142 22/01/11(火)11:50:34 No.885820172
会社から給料もらって描いてるやつが一番ってことだよ
143 22/01/11(火)11:50:40 No.885820188
>ウンコ程度じゃもう一般性癖だからな… 疑似ウンコは一般だけどウンコは差分あるだけでフォロワー減ると聞く
144 22/01/11(火)11:50:49 No.885820212
特殊性癖って供給少ない割に異様に上手い人がいるイメージがあるが…
145 22/01/11(火)11:50:59 No.885820241
>もともと中国人は絵がメチャクチャうまいから >金になったらもっていかれる 上澄みしか見ないから10倍の競争勝ってきた結果みりゃそりゃあな 一応日本人でも中国に高給で引き抜かれた人いるだろう どうなったか知りたくもないが…
146 22/01/11(火)11:51:05 No.885820259
>ただ中国はお上が絵の文化を衰退させようとしてるからな今… 焚書坑儒やめてくだち…
147 22/01/11(火)11:51:16 No.885820287
>>もともと中国人は絵がメチャクチャうまいから >>金になったらもっていかれる >ただ中国はお上が絵の文化を衰退させようとしてるからな今… 国の方針次第ですぐに御破算になる所は厳しいよね…
148 22/01/11(火)11:51:30 No.885820333
ウンコ描けば依頼取れるってのはもう広まっちゃって競争率高いからもっとニッチなとこを発掘しないと
149 22/01/11(火)11:51:52 No.885820412
>そのヘタクソ共の中でお山の大将になればいいわけだからまともなとこで勝負するよりかはずっと楽だ エロ売りコスプレイヤー来たな…
150 22/01/11(火)11:51:56 No.885820425
やはり…状態変化か
151 22/01/11(火)11:52:25 No.885820514
>この人は自称元ジブリのアニメーターってのが売りで >ネットサロンとかやってる人だから… サロンの生徒がトレパクやってるのバレちゃったのよねえ その時ガツンと言えずにお茶を濁しててあれで大きく評価を落としてしまった
152 22/01/11(火)11:52:32 No.885820542
>この人は自称元ジブリのアニメーターってのが売りで >ネットサロンとかやってる人だから… ジブリは下手くそにじっくり時間をかけて描かせてまともな絵に仕上げてるから腕が並みでもアニメは出来るってのは実感あるだろう
153 22/01/11(火)11:52:55 No.885820617
アニメーターってマジで奴隷産業だよな…
154 22/01/11(火)11:53:00 No.885820637
>この人は自称元ジブリのアニメーターってのが売りで >ネットサロンとかやってる人だから… なるほど詐欺師
155 22/01/11(火)11:53:20 No.885820713
>ウンコ描けば依頼取れるってのはもう広まっちゃって競争率高いからもっとニッチなとこを発掘しないと 丸呑みくらいまでは一般だよね ヤギのコンクリ漬けとかはだいぶ競争率減ると思うのだが
156 22/01/11(火)11:53:43 No.885820778
イラストレーターも漫画家も華やかに稼げてもいつか時が経てば若手に取り残されて終わったロートルと見なされるし体壊したら廃業だ 画業をやってる期間は社会から逸脱してるから会社員には戻れないしその時に蓄えがなかったら死ぬかその先ずっと日銭を稼いで暮らすしかないということにもなり得る もちろんそうならない場合もあるけど基本的にスポーツ選手と同じ
157 22/01/11(火)11:53:54 No.885820818
>ヤギのコンクリ漬けとかはだいぶ競争率減ると思うのだが そこまで行くと需要が殆ど無くない!?
158 22/01/11(火)11:54:11 No.885820871
実力と実績があるなら詐欺ではないのでは…
159 22/01/11(火)11:54:26 No.885820922
コンビニバイト以下の金しか払わん日本のアニメ業界がおかしいんだよ だから人並みに給料もらえる中国にどんどん引き抜かれてる まあ自業自得やな
160 22/01/11(火)11:54:34 No.885820959
こじらせた性癖も才能だわ
161 22/01/11(火)11:54:42 No.885820996
>300万稼ぐサラリーマンって >トータルだと会社に500万は出してもらってるからな… 個人事業主だと厚生年金も退職金も出ないしな… 将来のこと考えると会社員は強すぎる
162 22/01/11(火)11:55:09 No.885821068
高給につられて中国に渡った人はもう帰ってこれないんじゃねえかな…
163 22/01/11(火)11:55:19 No.885821102
ニッチならいいってもんじゃないからな 客は一定数いるが作り手が全然いないってとこを狙わないとただの孤独な変態で終わるだけ
164 22/01/11(火)11:55:45 No.885821213
時給換算する人も多いがそういう人はササーッと描く人に基準合わされて自爆してるよな
165 22/01/11(火)11:55:57 No.885821246
>アニメーターってマジで奴隷産業だよな… 昔に比べて作業が増えるわ細分化されすぎるわだし 絵がうまくて手が早いマンも引退しないし結局競争率高いんだと思う 進行やったり演出の補助やったり小道具のチェックやってるのとかどこまでアニメーター扱いなのかわからん
166 22/01/11(火)11:55:59 No.885821254
Vtuberかよって言われそうだけど もうなんか今は有名どこのVtuberのキャラデザするのがかなり重要な気がする… レーターにとって
167 22/01/11(火)11:56:19 No.885821336
性癖ツリーはどんなに枝葉を伸ばしてもいいけど いつでも根本に戻れるブレーキを持つことも必要なんだ… 全部盛りは耐えられない客が出てきてしまうからな
168 22/01/11(火)11:56:30 No.885821377
>>ヤギのコンクリ漬けとかはだいぶ競争率減ると思うのだが >そこまで行くと需要が殆ど無くない!? ブルーオーシャンってことだな…
169 22/01/11(火)11:56:34 No.885821387
絵を描くのは難しいから普通に働いて依頼で描いてもらうね…
170 22/01/11(火)11:56:52 No.885821450
>ブルーオーシャンってことだな… 本当に殆ど魚住んで無いやつじゃん!
171 22/01/11(火)11:56:56 No.885821471
ラーメンみたいだな
172 22/01/11(火)11:57:22 No.885821565
>コンビニバイト以下の金しか払わん日本のアニメ業界がおかしいんだよ それは手が遅すぎる
173 22/01/11(火)11:57:44 No.885821636
>Vtuberかよって言われそうだけど >もうなんか今は有名どこのVtuberのキャラデザするのがかなり重要な気がする… >レーターにとって Vからレーター側に恩恵ってそんな大きいイメージないな 無名のレーターが有名箱のVのママやってもそんな仕事増えてる感じしないし
174 22/01/11(火)11:57:51 No.885821661
>Vtuberかよって言われそうだけど >もうなんか今は有名どこのVtuberのキャラデザするのがかなり重要な気がする… >レーターにとって どうやって有名になるかが重要なのであってVtuberは手段でしかないだろ
175 22/01/11(火)11:58:08 No.885821726
>>この人は自称元ジブリのアニメーターってのが売りで >>ネットサロンとかやってる人だから… >なるほど詐欺師 本を何冊も出してる人なんだぞ ちなみに一番最近出した本はトレスするだけで絵が上手くなるという本です
176 22/01/11(火)11:58:23 No.885821775
>実力と実績があるなら詐欺ではないのでは… 腕と実力があればオンラインサロンなんかやらなくても食べていけるんだ
177 22/01/11(火)11:59:24 No.885822002
>時給換算する人も多いがそういう人はササーッと描く人に基準合わされて自爆してるよな 絵って描ける速度を競うものだからなそれプロと素人の明確な差だよ 誰でもあほみたいに時間かければ素晴らしい絵が描けるそれでは生活が立ちゆかない
178 <a href="mailto:たろバウム先生">22/01/11(火)11:59:43</a> [たろバウム先生] No.885822080
>ちなみに一番最近出した本はトレスするだけで絵が上手くなるという本です アウトやんけ~っ!
179 22/01/11(火)11:59:56 No.885822112
>もうなんか今は有名どこのVtuberのキャラデザするのがかなり重要な気がする… 3Dモデルの技術めっちゃ上がってきて普通にソシャゲの一枚イラストレベルのスクショできるしな 衣装デザインにコストかけられるようにするためにも初期デザインは金かけ始めてるような
180 22/01/11(火)12:00:33 No.885822252
>>実力と実績があるなら詐欺ではないのでは… >腕と実力があればオンラインサロンなんかやらなくても食べていけるんだ 腕と実力があってその上オンラインサロンやって更に稼げるならやり得じゃん さいとうなおきだって似たようなことやってるけどレーター一本で食ってける実力間違いなくあるでしょ オンラインサロンに悪いイメージ持ってるだけじゃないの
181 22/01/11(火)12:00:46 No.885822293
ノウハウを売るのが一番儲かるんやな
182 22/01/11(火)12:01:27 No.885822436
>さいとうなおきだって似たようなことやってるけどレーター一本で食ってける実力間違いなくあるでしょ あんま言いたくないがその人もその…
183 22/01/11(火)12:01:27 No.885822437
アニメーターが会社経営者になったら働いてるアニメーターから搾取するようになるようなもんだな
184 22/01/11(火)12:01:47 No.885822518
オンラインサロンだろうが内容がちゃんとあるなら専門学校の先生とかと同じだろ 内容が糞で批判してるならまあ分かるがオンラインサロンだから糞はちょっと…
185 22/01/11(火)12:01:52 No.885822548
>>さいとうなおきだって似たようなことやってるけどレーター一本で食ってける実力間違いなくあるでしょ >あんま言いたくないがその人もその… はい!「」さんのその考え方…間違ってます!1!!1!
186 22/01/11(火)12:02:03 No.885822593
絵描きが絵以外で金稼ぐのはなんか胡散臭いよね わかるわかる
187 22/01/11(火)12:02:04 No.885822599
>Vtuberかよって言われそうだけど >もうなんか今は有名どこのVtuberのキャラデザするのがかなり重要な気がする… >レーターにとって 発注側としては上位レーターは上手くて当たり前だから どれだけSNS発信力があるかとかの付加価値で選んでるんじゃないかな 有名な人に依頼が集中する傾向はますます強まるから今から参入は厳しいね…
188 22/01/11(火)12:02:21 No.885822670
>>さいとうなおきだって似たようなことやってるけどレーター一本で食ってける実力間違いなくあるでしょ >あんま言いたくないがその人もその… さいとうなおきが胡散臭い商売やってんのは否定しないけど さいとうなおきが絵だけで食ってける実力がないなんて口が裂けても言えないからそれとこれとは別問題って話だよ
189 22/01/11(火)12:02:30 No.885822698
日本のクリエイター系オンラインサロンはシステムが岡田斗司夫のやつだからね…
190 22/01/11(火)12:02:35 No.885822715
>コンビニバイト以下の金しか払わん日本のアニメ業界がおかしいんだよ とはいえどんどん組織がでかくなると末端で手動かす人間には金入りにくくなるのがな 中国韓国に依頼してコスト下げられてたのも悪影響残してるだろう
191 22/01/11(火)12:02:58 No.885822805
>Vtuberかよって言われそうだけど >もうなんか今は有名どこのVtuberのキャラデザするのがかなり重要な気がする… >レーターにとって そもそも有名じゃないとそんな案件が舞い込まないというジレンマ
192 22/01/11(火)12:03:00 No.885822817
肝心要のとこは金を払っても教えてくれないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
193 22/01/11(火)12:03:30 No.885822937
この人もアニメーター時代はガチだったはず
194 22/01/11(火)12:03:41 No.885822973
>あんま言いたくないがその人もその… コーチが名選手である必要もないからいんでないの
195 22/01/11(火)12:03:57 No.885823026
>オンラインサロンだろうが内容がちゃんとあるなら専門学校の先生とかと同じだろ >内容が糞で批判してるならまあ分かるがオンラインサロンだから糞はちょっと… 専門学校は碌な教師いないから実力で人を呼んでるほうが大分ましだな!
196 22/01/11(火)12:04:03 No.885823044
>日本のクリエイター系オンラインサロンはシステムが岡田斗司夫のやつだからね… 岡田おじさん女体評価リスト漏洩事件でサロンメンバーが半減しちゃったけど まだしぶとく生きてて怖いわ…
197 22/01/11(火)12:05:00 No.885823265
600億も稼いでアニメーターへの金払い据え置きなのかな
198 22/01/11(火)12:05:20 No.885823342
>>さいとうなおきだって似たようなことやってるけどレーター一本で食ってける実力間違いなくあるでしょ >あんま言いたくないがその人もその… ポケモンやウマ娘のキャラデザの仕事もらえるレベルでも一本で食ってけないなんて イラストレーターって大変なんだな…
199 22/01/11(火)12:05:39 No.885823448
仕事にしなければいいんだよ 幾らでも好きな物を描けるぞ
200 22/01/11(火)12:05:48 No.885823478
名選手って言えるくらいの実績は十分あると思うぞさいとうなおき
201 22/01/11(火)12:06:25 No.885823612
さいとうなおきの動画見たけど理屈はデザイナーのそれだったから職人仕事を不特定多数に説明すんのは才能なんじゃねえの 見た目と口調が胡散臭すぎるだけで…
202 22/01/11(火)12:06:38 No.885823665
実績はあるが群がる胡散臭い奴らを胡散臭いと見抜く能力が欠如している…
203 22/01/11(火)12:06:43 No.885823677
>名選手って言えるくらいの実績は十分あると思うぞさいとうなおき バキ愛蔵版の表紙とか塗っててすごいよね
204 22/01/11(火)12:07:26 No.885823868
そもそもさいとうなおきは長年プロとして一線級で稼いでた名選手が最近になってノウハウを売る商売も初めて荒稼ぎし始めたってパターンだからな ノウハウ売ってたら名選手じゃなくなるってのはズルいことするやつは実力ないからだって思い込みたいだけでしょ
205 22/01/11(火)12:07:43 No.885823941
本当に賢い人は有象無象の中から自分の身になるとこだけ吸い取って成長していく 変なオンラインサロンなんかに依存しないんだ
206 22/01/11(火)12:07:45 No.885823948
>ポケモンやウマ娘のキャラデザの仕事もらえるレベルでも一本で食ってけないなんて でかい金玉で狂っちゃったあの人も丁寧なデザイン画出してたしな
207 22/01/11(火)12:08:16 No.885824086
>仕事にしなければいいんだよ >幾らでも好きな物を描けるぞ 結局これ お絵描きは楽しい遊びくらいがちょうどいい
208 22/01/11(火)12:08:58 No.885824235
一番非生産的で愚かなのはimgで遊んでる俺だ…
209 22/01/11(火)12:09:08 No.885824269
当たった時に一番でかいのは漫画家だけど成功者は大概体ボロボロに酷使して悲惨
210 22/01/11(火)12:09:52 No.885824455
>一番非生産的で愚かなのはimgで遊んでる俺だ… そうだよ
211 22/01/11(火)12:10:19 No.885824569
>当たった時に一番でかいのは漫画家だけど成功者は大概体ボロボロに酷使して悲惨 成功者の部類のターちゃんの作者も大分紆余曲折しているから夢がないなって
212 22/01/11(火)12:10:25 No.885824595
デカく当てなくてもいいから最低限生きていける収入を得て気楽にだらだら描いていたい
213 22/01/11(火)12:10:28 No.885824608
アニメーターは単価安くて本人のスキル低くても万年人手不足だから仕事だけはあるのはメリット やベーやつが多いからちょっとやそっとじゃ干されたりしないし絵描きの仕事で唯一マシーンに徹することができる業種
214 22/01/11(火)12:10:54 No.885824710
絵が上手い=稼げるってのも甘えだろ セルフプロデュースとかしないのか
215 22/01/11(火)12:11:41 No.885824919
>お絵描きは楽しい遊びくらいがちょうどいい 素晴らしい趣味をお持ちですね! プロに払うような金額は出せませんが弊社の企画でイラストを描いてみませんか? 点数のノルマなどはありませんから副業感覚でできますよ!
216 22/01/11(火)12:11:42 No.885824924
>一番非生産的で愚かなのはimgで遊んでる俺だ… でもimgのレスでお金稼ぐほうが終わってるだろ? 趣味でレスしてるだけのほうがましさ
217 22/01/11(火)12:12:01 No.885825003
話作りじゃなく純粋に絵作りでアニメーターのトップ級は金田伊功で間違い無いと思うけど大豪邸立てたわけでもなくアニメファン以外からは知名度も高くなかったなあ
218 22/01/11(火)12:12:03 No.885825017
クリエイター関係で一発当たったから死ぬまで安泰みたいのがそもそもどの業界でも無いし…
219 22/01/11(火)12:12:18 No.885825099
>成功者の部類のターちゃんの作者も大分紆余曲折しているから夢がないなって 今はなかなか連載の口もなく細々とした仕事で糊口を凌いでると聞いて悲しくなった
220 22/01/11(火)12:12:21 No.885825111
頭の中の妄想を全て絵にしたいが絵が描けない
221 22/01/11(火)12:12:23 No.885825119
>絵が上手い=稼げるってのも甘えだろ >セルフプロデュースとかしないのか 絵が上手いのにしないやつが多いんだなぁこれが!! というよりやり方がわからないんだろうな絵だけ描いて生きてきた人らは 美大卒とかにもそういうの多い
222 22/01/11(火)12:12:42 No.885825205
漫画も負担を考えると原作作画分ける分業制が進んでいきそうだなとは思う
223 22/01/11(火)12:12:54 No.885825271
>なりやすさで仕事選ばねぇよ 人による
224 22/01/11(火)12:13:16 No.885825370
生産する俺たちは神 無生産なお前らはクズって言ってたやん なんで価値低いん?
225 22/01/11(火)12:13:24 No.885825401
>>ちなみに一番最近出した本はトレスするだけで絵が上手くなるという本です >アウトやんけ~っ! たろバウムくんはもう絵は外注して音声作品作る方に力入れてるな…
226 22/01/11(火)12:13:30 No.885825430
アニメの世界は搾取体制が完全に構築されているので 少数のサディストと大多数のマゾヒストしか存在できないんだ
227 22/01/11(火)12:13:32 No.885825441
>絵が上手いのにしないやつが多いんだなぁこれが!! >というよりやり方がわからないんだろうな絵だけ描いて生きてきた人らは >美大卒とかにもそういうの多い そういう学校は作品の作り方は教えてくれても作品の売り方は教えてくれないみたいなのブルーピリオドの作者がインタビューで言ってたっけ
228 22/01/11(火)12:13:40 No.885825475
漫画家は売れてる時に資産運用ちゃんとキチンとしてれば 売れなくなってもそれなりに裕福な生活できる人多かったと思うが 売れてる時はそんなことする余裕ねえんだ
229 22/01/11(火)12:13:54 No.885825525
クリエイターって「この絵はここにこだわりがあってこういう価値があるんですよ~」って言ったり言われたりするのすごい嫌がるじゃん そりゃ価値がつかなくない?
230 22/01/11(火)12:13:56 No.885825534
>絵が上手い=稼げるってのも甘えだろ >セルフプロデュースとかしないのか 絵のうまいやつにプロデュース業までさせるのって非効率では?
231 22/01/11(火)12:13:58 No.885825541
>たろバウムくんはもう絵は外注して音声作品作る方に力入れてるな… 絵はもう諦めちゃったんか…
232 22/01/11(火)12:14:30 No.885825714
まだやりがい詐欺やってんのアニメーターは
233 22/01/11(火)12:14:31 No.885825720
>漫画家は売れてる時に資産運用ちゃんとキチンとしてれば >売れなくなってもそれなりに裕福な生活できる人多かったと思うが >売れてる時はそんなことする余裕ねえんだ 引退後のボクサーみたいに悲惨な人生になってしまうんですか…
234 22/01/11(火)12:14:39 No.885825748
イラストレーターはどうしても請負仕事になりがちで自分でコントロールしにくいのが辛いよね
235 22/01/11(火)12:14:50 No.885825791
>生産する俺たちは神 >無生産なお前らはクズって言ってたやん >なんで価値低いん? 誰が?頭の中の声?
236 22/01/11(火)12:14:52 No.885825798
月2,3万でいいからファンボとかでお金欲しい
237 22/01/11(火)12:14:58 No.885825822
>まだやりがい詐欺やってんのアニメーターは なり手が多すぎるから根本的に改善が無理ゲー
238 22/01/11(火)12:15:06 No.885825855
そもそも木っ端アニメーターなんて言うほど絵上手くないから…
239 22/01/11(火)12:15:36 No.885825998
>絵はもう諦めちゃったんか… 音声爆売れして総売上一千万超えたからな…
240 22/01/11(火)12:15:41 No.885826023
>イラストレーターはどうしても請負仕事になりがちで自分でコントロールしにくいのが辛いよね 漫画家さんもそうだけど入金の時期が数か月先とかなのがしんどい… その点skebはありがたいぜ
241 22/01/11(火)12:15:46 No.885826060
>そもそも木っ端アニメーターなんて言うほど絵上手くないから… そんな常識を作画崩れてるとかでネタにしまくってるオタクが知らない訳もないし
242 22/01/11(火)12:15:50 No.885826079
もうクソみたいな仕事なのは知れ渡ってて詐欺とすら言えない状況なのになぜかなりたいやつは絶えないからな
243 22/01/11(火)12:15:52 No.885826091
木っ端アニメーターが絵うまかったら作画崩壊なんて言葉は生まれないもんな まぁ外国発注ってセンはあるけど
244 22/01/11(火)12:15:59 No.885826122
>まだやりがい詐欺やってんのアニメーターは 4°Cの悪口はやめろ
245 22/01/11(火)12:16:23 No.885826218
やりがいとかじゃねえ やらないと食えねえんだ
246 22/01/11(火)12:16:25 No.885826224
アニメーターなんかやらずに漫画家やればいいのに
247 22/01/11(火)12:16:31 No.885826253
アニメーターと声優すげぇよな あんだけ来るなくるなブラックブラック言われてもどんどん湧いてくる
248 22/01/11(火)12:16:41 No.885826301
>そもそも木っ端アニメーターなんて言うほど絵上手くないから… いいよね下手くそな末端アニメーターの絵を修正するために人を投入した結果生まれる10人以上の作画監督
249 22/01/11(火)12:16:48 No.885826327
やりがい搾取というかアニメーターは志望者が多すぎて単価低いだけ 替えのきかないスキルを持ってる人は各社必死で金出してスケジュール確保する
250 22/01/11(火)12:16:52 No.885826344
今時はアニメーターもサブスクで稼いでるから
251 22/01/11(火)12:16:54 No.885826354
漫画は高度すぎる
252 22/01/11(火)12:17:06 No.885826416
昔のガンプラの箱絵めちゃくちゃカッコ良いの描くイラストレーターさん居たよね
253 22/01/11(火)12:17:10 No.885826432
いっても人手不足ってヒイヒイ言ってるぞ
254 22/01/11(火)12:17:22 No.885826509
>アニメーターなんかやらずに漫画家やればいいのに ちょっとでも齧ったことあるなら全くの別物ってわかるだろ?
255 22/01/11(火)12:17:22 No.885826510
漫画は読む方も技術いるからなので
256 22/01/11(火)12:17:33 No.885826557
やりがいあるからいいだろ!なんてもう業界側も言ってないのに勝手にやりがいだけで働いてくれるもんな