虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/11(火)08:42:23 OS入れ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/11(火)08:42:23 No.885790215

OS入れてる1TBのSSDがそろそろキツくなってきたから昨日2TBのSSD追加したんだけどさ 2TBって流石に使い切るのってめっちゃかかる気がするんだけど「」はどう思うよ?

1 22/01/11(火)08:43:17 No.885790315

エロ動画おとしすぎ

2 22/01/11(火)08:43:31 No.885790356

ゲーム用に2TB増設したけどすぐ無くなるよ

3 22/01/11(火)08:43:55 No.885790421

一昨年ぐらいにゲーム用の2TBSSB増設したけどもう埋まりそうだよ

4 22/01/11(火)08:44:28 No.885790493

1TBのSSD入れた時すぐ使い切ると思ってたのか

5 22/01/11(火)08:44:30 No.885790497

何入れるかによる ユーザファイルで潰してるんなら流石に保存先変えなよ…

6 22/01/11(火)08:45:43 No.885790663

>1TBのSSD入れた時すぐ使い切ると思ってたのか 買ってから3年くらいだけどすぐなんかな…?

7 22/01/11(火)08:46:09 No.885790699

ゲームとその録画で簡単に埋まる

8 22/01/11(火)08:47:04 No.885790816

どう思うと言われても必要なら買えばいいんんじゃないですかね…

9 22/01/11(火)08:47:18 No.885790851

あと関係ないけどネジがなくて適当にガムテでSSD固定しちゃったけどべつにいいよね…?

10 22/01/11(火)08:47:52 No.885790933

ネジないくらいじゃぶっ壊れんから平気

11 22/01/11(火)08:48:19 No.885790986

>あと関係ないけどネジがなくて適当にガムテでSSD固定しちゃったけどべつにいいよね…? ネジぐらい安いんだから買え! まあモーターとかないから構わないけど

12 22/01/11(火)08:48:20 No.885790987

OS用のドライブはそれ専用にしてほかのゲームとか入れないようにしろ

13 22/01/11(火)08:48:41 No.885791037

ちゃんと読み書きできるなら固定なんてなんでもいいよ

14 22/01/11(火)08:48:50 No.885791051

SSD自身の振動とかきにしなくていいけど地震とかの方が怖いんじゃないか

15 22/01/11(火)08:48:56 No.885791072

>OS用のドライブはそれ専用にしてほかのゲームとか入れないようにしろ 容量の無駄

16 22/01/11(火)08:49:13 No.885791111

ネジくらい買えよ

17 22/01/11(火)08:49:34 No.885791157

2TBのHDDが一年半でいっぱいになったからこの前6TBを増設したよ褒めて

18 22/01/11(火)08:49:41 No.885791173

>ユーザファイルで潰してるんなら流石に保存先変えなよ… ダウンロードがめっちゃ食ってたから移動したよ あとはジーコフォルダも…

19 22/01/11(火)08:49:54 No.885791202

>>OS用のドライブはそれ専用にしてほかのゲームとか入れないようにしろ >容量の無駄 容量気にしてる時点で自作向いてない 吊るしの買え

20 22/01/11(火)08:50:16 No.885791237

>2TBのHDDが一年半でいっぱいになったからこの前6TBを増設したよ褒めて 何につかったん…?

21 22/01/11(火)08:50:22 No.885791252

>>ユーザファイルで潰してるんなら流石に保存先変えなよ… >ダウンロードがめっちゃ食ってたから移動したよ >あとはジーコフォルダも… HDDでいいだろ!それらは!! まあたまに3Dの重たいジーコもあるから一概には言えないけど

22 22/01/11(火)08:50:29 No.885791267

>2TBのHDDが一年半でいっぱいになったからこの前6TBを増設したよ褒めて >6TB なそ

23 22/01/11(火)08:50:42 No.885791293

>容量気にしてる時点で自作向いてない >吊るしの買え ?

24 22/01/11(火)08:50:52 No.885791314

OSと個人データは分けるけどゲームはそのままだな…

25 22/01/11(火)08:50:59 No.885791336

>容量気にしてる時点で自作向いてない >吊るしの買え どう言う事?

26 22/01/11(火)08:51:10 No.885791362

>? 5TB

27 22/01/11(火)08:51:29 No.885791416

容量気にしてる時点で自作向いてないって意味分からな過ぎて困る

28 22/01/11(火)08:51:54 No.885791469

なんで急に自作の話題が…?

29 22/01/11(火)08:52:04 No.885791489

>OSと個人データは分けるけどゲームはそのままだな… 例の飛行機シミュは流石にOS入れてる方のSSDじゃ無理だった…

30 22/01/11(火)08:52:07 No.885791493

容量気にするなら気軽にストレージ増やせる自作のほうが向いてるのでは

31 22/01/11(火)08:52:16 No.885791515

>>? >5TB 中途半端!

32 22/01/11(火)08:52:30 No.885791553

そもそもSSD増設は自作じゃなくてもあるからな…

33 22/01/11(火)08:52:40 No.885791579

お薬飲み忘れたんでしょ

34 22/01/11(火)08:52:52 No.885791611

そもそもOS入れてるSSDをそれ専用にするって言うのも意味が分からないからな

35 22/01/11(火)08:52:59 No.885791626

1Tがいっぽいになって2Tを入れると だいたいまず1Tの旧データを引っ越してくるので 既に残りが1Tしかない

36 22/01/11(火)08:53:35 No.885791717

>そもそもOS入れてるSSDをそれ専用にするって言うのも意味が分からないからな 5年前ならまだわかる

37 22/01/11(火)08:53:38 No.885791723

大作ゲームホイホイインストールしてるとすぐ埋まる クリアしてセーブデータだけ残して消してもまた次のゲームが入ってきちゃうの困っちゃうわ

38 22/01/11(火)08:54:24 No.885791836

>>>? >>5TB >中途半端! やっぱりこの定型使いづらいよ!

39 22/01/11(火)08:54:37 No.885791864

>5年前ならまだわかる その頃でも256GBくらいまでは安かったからなあ

40 22/01/11(火)08:54:59 No.885791926

SSD 1TB買うお金でHDD 6TB入るからなぁ

41 22/01/11(火)08:55:24 No.885791973

昔のHDDみたいに使うようになってから全然足りない

42 22/01/11(火)08:55:36 No.885791992

>>2TBのHDDが一年半でいっぱいになったからこの前6TBを増設したよ褒めて >何につかったん…? pixivで6千人ぐらいフォローしてて毎日フォロー新着保存してたらこんなに…あとDl siteで買ったエロゲとASMR

43 22/01/11(火)08:55:39 No.885792001

5年前だと500GBが8千円くらいだったな…

44 22/01/11(火)08:55:53 No.885792039

ざっと見た感じ1TB:1万円くらいがSSDの相場かな?

45 22/01/11(火)08:56:35 No.885792154

SSDの容量が増えるにつれ使い方も雑になっていく… 昔はあんなにデータ管理に気を使っていたのに

46 22/01/11(火)08:56:42 No.885792176

>pixivで6千人ぐらいフォローしてて毎日フォロー新着保存してたらこんなに… この作業で結構な時間食いそうだな…

47 22/01/11(火)08:57:26 No.885792281

ALLSSD構成にするぜ!とも思ったがエロ画像見るのに速度いらねえな…ってなった

48 22/01/11(火)08:57:35 No.885792312

>ざっと見た感じ1TB:1万円くらいがSSDの相場かな? 今はそんな感じだな それに高速仕様とか高耐久とかの付加価値つくと倍くらい行くけど

49 22/01/11(火)08:57:38 No.885792320

ねえ本当にその画像動画見返す…?

50 22/01/11(火)08:58:19 No.885792418

>ALLSSD構成にするぜ!とも思ったがエロ画像見るのに速度いらねえな…ってなった 画像の読み込みはSSDの速度必要だぞ 動画の読み込みはそうでもないから動画置き場にHDDがお勧めされる

51 22/01/11(火)08:58:22 No.885792424

>ねえ本当にその画像動画見返す…? 退蔵したデータからは不思議な波長が放出されて健康にいい

52 22/01/11(火)08:59:21 No.885792618

俺もimgでエロ画像いっぱい保存してるけど見返すかどうかなんて気にしてないぜ! 集めることが目的になりつつある

53 22/01/11(火)08:59:31 No.885792645

>>ALLSSD構成にするぜ!とも思ったがエロ画像見るのに速度いらねえな…ってなった >画像の読み込みはSSDの速度必要だぞ >動画の読み込みはそうでもないから動画置き場にHDDがお勧めされる ライラブラリ設定しとけば検索の際もたつくことないしな

54 22/01/11(火)08:59:39 No.885792666

もうやらないからゲームクライアントは消したけど一応取ってあるユーザーデータのバックアップをどうするか悩んでる

55 22/01/11(火)09:00:40 No.885792811

一年で1TBのデータを保存するとして20歳から80歳まで生きたとしても60TBしか人生でデータを保存しないと考えるとなんか寂しくなってきた

56 22/01/11(火)09:01:11 No.885792888

Cにデータ溜めるなよ

57 22/01/11(火)09:01:49 No.885792966

>一年で1TBのデータを保存するとして20歳から80歳まで生きたとしても60TBしか人生でデータを保存しないと考えるとなんか寂しくなってきた 時代とともにデータは大容量化するからきっと100TBは行く

58 22/01/11(火)09:03:36 No.885793169

20年前に年に1TB保存するとか言ったら絶対バカにされたのに凄い時代になった

59 22/01/11(火)09:03:51 No.885793217

>Cにデータ溜めるなよ おじさん…

60 22/01/11(火)09:05:16 No.885793409

そういや以前話題になったブラックホールの観測データは3.5PBらしいな

61 22/01/11(火)09:05:25 No.885793432

>ねえ本当にその画像動画見返す…? …

62 22/01/11(火)09:06:12 No.885793529

エロ動画とかゲームとかの煩悩を殺したら1TBで足りると思うけど今は色んなドライブ挿して4.5TBまで増え申した

63 22/01/11(火)09:06:54 No.885793644

無用なトラブル避けるためにアプリケーションのインストール先は変えたくない

64 22/01/11(火)09:07:10 No.885793695

>そういや以前話題になったブラックホールの観測データは3.5PBらしいな や~い「」の人生ブラックホール以下~

65 22/01/11(火)09:07:20 No.885793720

4.5TBって多すぎだろと思ったが俺のPCも5TBくらいはストレージ入ってる…

66 22/01/11(火)09:07:31 No.885793745

>Cにデータ溜めるなよ Cのドキュメントに入れとかないと家族のアカウントからデータ見られちゃうし…

67 22/01/11(火)09:07:41 No.885793769

>動画の読み込みはそうでもないから動画置き場にHDDがお勧めされる しらそん… とにかく全部速くなるのかと思ってた

68 22/01/11(火)09:08:07 No.885793836

Cの容量が多かったら別にドライブ分けなくてもいいだろう

69 22/01/11(火)09:08:13 No.885793850

OSクリーンインストールする時手間取りたくないので個人データは分けてるマン… そもそも1TBSSDにはデータ収まらないけど

70 22/01/11(火)09:09:55 No.885794084

>とにかく全部速くなるのかと思ってた 全部速くはなるけど動画の再生にSSDほどの速度は必要ないんだ もちろん動画の出し入れに時間はかかるけど動画を置いておくには容量的にも速度的にもHDDが最適って事

71 22/01/11(火)09:10:08 No.885794120

Cって容量どれくらい空けてたらいいのかなぁ

72 22/01/11(火)09:10:35 No.885794182

OS入れてるSSDはただでさえR/W多めだから余計なファイル入れないな

73 22/01/11(火)09:11:06 No.885794257

色々あって半年ぐらいゲームができない環境にいた結果ゲームをやらないならCドライブは256GBでも十分という知見を得た

74 22/01/11(火)09:11:27 No.885794311

Cはユーザデータとかプログラムフォルダとかの最低限?にしたいから250Gのやつでまだ6割くらいだけどD以降がパンパンにデータ詰まってる

75 22/01/11(火)09:11:38 No.885794344

>Cって容量どれくらい空けてたらいいのかなぁ SSDなら最大容量の半分以上空いてたら何の問題もない

76 22/01/11(火)09:11:58 No.885794388

システムはNVMeの高速SSD ゲームはSATA接続SSD スピード不要の保存ファイルはRAID1のHDD って感じだ

77 22/01/11(火)09:12:28 No.885794470

昔はCの容量空けるためにデスクトップとか色んなフォルダをDドライブに割り当てたよね

78 22/01/11(火)09:12:32 No.885794482

CドライブならGen4x4を使おう!熱い!

79 22/01/11(火)09:13:04 No.885794546

>システムはNVMeの高速SSD >ゲームはSATA接続SSD 実際はそんなに変わらないけどこの二つは逆のほうが良いと思う

80 22/01/11(火)09:13:41 No.885794642

OS立ち上げで一番時間食うのBIOS起動だしな…

81 22/01/11(火)09:13:43 No.885794647

pixivのミラーサイトでも作るのかよ

82 22/01/11(火)09:13:52 No.885794662

画像とか動画とか単体のファイルを置いておく 低価格大容量で長期間通電しなくても情報が揮発しない保存向けストレージが今のHDDの役割だよ

83 22/01/11(火)09:14:22 No.885794737

HDDからSSDにすることの何がいいってディスク回ってる振動音とかが聞こえない事

84 22/01/11(火)09:14:35 No.885794765

>Cって容量どれくらい空けてたらいいのかなぁ OSの入ったSSDは最大容量の半分が目安

85 22/01/11(火)09:14:55 No.885794810

ナス買えナス

86 22/01/11(火)09:15:05 No.885794831

画像も閲覧しないで圧縮して置いておくならHDDがいいしね

87 22/01/11(火)09:16:18 No.885794984

>HDDからSSDにすることの何がいいってディスク回ってる振動音とかが聞こえない事 逆にSSD増設したときちゃんと電源コード刺さって動いてるか音で確認できないから怖いぞ俺

88 22/01/11(火)09:16:50 No.885795059

ねえ閲覧しない画像ってさ…

89 22/01/11(火)09:17:04 No.885795095

>ねえ閲覧しない画像ってさ… 保存しておかないと不安になるよな…

90 22/01/11(火)09:17:25 No.885795141

そもそも渋の画像なら保存しなくても渋で見ればいいんじゃない?

91 22/01/11(火)09:17:33 No.885795161

もうぜんぶNVMeでいいんじゃないかな

92 22/01/11(火)09:17:42 No.885795185

Epicの無料ゲーム入れてるだけで2TBいっぱいになったから4TB買った

93 22/01/11(火)09:17:59 No.885795222

>もうぜんぶNVMeでいいんじゃないかな 高い!

94 22/01/11(火)09:18:07 No.885795241

>そもそも渋の画像なら保存しなくても渋で見ればいいんじゃない? たまに垢消す絵師がいる…

95 22/01/11(火)09:18:16 No.885795258

>そもそも渋の画像なら保存しなくても渋で見ればいいんじゃない? >削除済みもしくは非公開

96 22/01/11(火)09:18:42 No.885795330

即消しするやつの絵は即ムーにうpしてる

97 22/01/11(火)09:18:51 No.885795348

>そもそも渋の画像なら保存しなくても渋で見ればいいんじゃない? そうだね fu700204.jpg

98 22/01/11(火)09:19:05 No.885795382

imgで拾った画像は数年後拾えない可能性があるから取りあえず保存しておく エロ画像は大体どっかのサイトで拾えるからお気に入り以外は保存しない

99 22/01/11(火)09:19:09 No.885795392

>CドライブならGen4x4を使おう!熱い! Cは逆にそんな帯域いらないからSATAでいいくらいだよ Gen4世代のSSDのが元々のスペックが高いってのはあるけど

100 22/01/11(火)09:19:10 No.885795398

ゲームに関しては積んでろくに遊んでないならアンインストールしてるか必要に応じてスチムーとかでdlすりゃいいんじゃねえかな…

101 22/01/11(火)09:19:35 No.885795464

ふたばの10年以上前の画像が急に必要になるケースもあるし…

102 22/01/11(火)09:19:55 No.885795514

倉庫に使ってるHDDはOS入れてた頃より長持ちだよね

103 22/01/11(火)09:20:26 No.885795583

>もちろん動画の出し入れに時間はかかるけど動画を置いておくには容量的にも速度的にもHDDが最適って事 エロ動画満載したフォルダのサムネ表示はHDDとSSDで明確に違うぞ なんならSATAとNVMeでも明確に違う

104 22/01/11(火)09:20:34 No.885795600

>ふたばの10年以上前の画像が急に必要になるケースもあるし… 10年以上前の画像を探すの大変じゃねえか…?

105 22/01/11(火)09:20:41 No.885795614

>Epicの無料ゲーム入れてるだけで2TBいっぱいになったから4TB買った 無料ゲームちゃんとインストールしている人初めて見た…

106 22/01/11(火)09:21:26 No.885795721

もう遊んでないゲームはプレイデータだけ残して本体アンインストールする…

107 22/01/11(火)09:21:27 No.885795726

HDDのカリカリ音とした駆動音何年も聞いていない

108 22/01/11(火)09:21:56 No.885795785

容量気にしてチマチマデータ消したりしてる時間がめんどいから継ぎ足ししかしていない

109 22/01/11(火)09:22:06 No.885795807

ゲームデータがMOD盛り盛りで1本100GBくらいある…

110 22/01/11(火)09:22:21 No.885795855

SSDって昔は容量の半分までしか使っちゃだめって言われてたよね

111 22/01/11(火)09:22:49 No.885795926

大きいファイルがぼちぼち→HDD 小さいファイルがいっぱい→SSDとかnvme ってこと?

112 22/01/11(火)09:23:09 No.885795989

たまにグラフィックとか他のゲームと変わらないのに容量をやたら食うゲームあるけどどこにデータ使ってんだろうな…

113 22/01/11(火)09:23:22 No.885796023

インターネットで見れる画像や動画がいつまでも見れるなどというナイーヴな考えは捨てろ

114 22/01/11(火)09:23:50 No.885796089

>大きいファイルがぼちぼち→HDD >小さいファイルがいっぱい→SSDとかnvme >ってこと? どちらかと言うと使用頻度と必要速度

115 22/01/11(火)09:23:53 No.885796097

>たまにグラフィックとか他のゲームと変わらないのに容量をやたら食うゲームあるけどどこにデータ使ってんだろうな… そういうのは作りが雑なのだ

116 22/01/11(火)09:24:03 No.885796124

>そういや以前話題になったブラックホールの観測データは3.5PBらしいな PBという単位がどれくらいかわからない

117 22/01/11(火)09:24:21 No.885796175

>インターネットで見れる画像や動画がいつまでも見れるなどというナイーヴな考えは捨てろ そう思ってあれこれ溜め込んでるけど別にそんな見返さないんだよな…溜め込み続けるけど

118 22/01/11(火)09:24:31 No.885796207

>たまにグラフィックとか他のゲームと変わらないのに容量をやたら食うゲームあるけどどこにデータ使ってんだろうな… 今のゲームのデータ容量の大半がテクスチャと音声 動画はリアルタイムばかりになって無くなった

119 22/01/11(火)09:25:00 No.885796280

>PBという単位がどれくらいかわからない Tの1000倍

120 22/01/11(火)09:25:32 No.885796361

1PBのSSDを1万円で売ってくれ

121 22/01/11(火)09:25:37 No.885796369

全部NVMeにしたら気持ちいいし楽になるぞ

122 22/01/11(火)09:26:02 No.885796433

あの…発熱とかは…

123 22/01/11(火)09:26:37 No.885796543

>>PBという単位がどれくらいかわからない >Tの1000倍 なそ にん

124 22/01/11(火)09:26:47 No.885796573

NVMeの話すると熱熱言う人いるけどグラボ300W時代に3Wの熱がなんだって言うんだ

125 22/01/11(火)09:27:47 No.885796719

安心出来る環境構築には常に金がかかるものだなぁ

126 22/01/11(火)09:29:29 No.885796973

Gen3だと発熱気にしたことない Gen4はヒートシンクいるのかな?

127 22/01/11(火)09:29:30 No.885796974

最近のゲーム容量おすぎ!

128 22/01/11(火)09:29:53 No.885797036

>NVMeの話すると熱熱言う人いるけどグラボ300W時代に3Wの熱がなんだって言うんだ M.2がMB直付けな所為で全然冷えないんだよ! トップフローなCPUクーラーじゃないと風も当たらないし専用にファン付けないとマジ熱い

129 22/01/11(火)09:30:31 No.885797136

esetで検知されなかったトロイがDefenderで検知されたんだけどこれって誤検知かな esetが見逃すとは思えないんだが

130 22/01/11(火)09:30:43 No.885797168

>大きいファイルがぼちぼち→HDD >小さいファイルがいっぱい→SSDとかnvme >ってこと? ゲームやアプリケーションのような.exeの類がSSD 画像ファイルや動画ファイルの類がHDD

131 22/01/11(火)09:30:50 No.885797186

>今のゲームのデータ容量の大半がテクスチャと音声 音声がべらぼうに重いんだってな

132 22/01/11(火)09:30:58 No.885797214

内蔵全部SSDのディスクレスPCにしたら起動時のウィーンって音無くなってすごく快適 外付けHDDに移動した動画ファイルは全く見なくなった

133 22/01/11(火)09:31:29 No.885797295

なんやかんやでNVMe SSDもSATA SSDも SATA HDDも全部付けてるからやたら配線がごちゃごちゃしている

134 22/01/11(火)09:31:40 No.885797332

>M.2がMB直付けな所為で全然冷えないんだよ! >トップフローなCPUクーラーじゃないと風も当たらないし専用にファン付けないとマジ熱い 何使ってんのかわかんないけどうちの980ProとFireCuda530とM10Pと960Proはマザーについてるヒートシンク付けただけでアイドル室温+10℃程度だし ベンチしても60℃行かないけど

135 22/01/11(火)09:31:44 No.885797345

見ないデータは 消して ええ!

136 22/01/11(火)09:32:32 No.885797472

ストレージの音はしなくなったけどファンの音が気になってきた CPUファンなのかグラボなのかケースファンなのかわかんね…

137 22/01/11(火)09:32:32 No.885797473

>見ないデータは >消して >ええ! もしかしたら10年後…いや5年後に必要になってくるかもしれないし

138 22/01/11(火)09:32:38 No.885797490

>なんやかんやでNVMe SSDもSATA SSDも SATA HDDも全部付けてるからやたら配線がごちゃごちゃしている NVMeってコード必要なの!?

139 22/01/11(火)09:32:51 No.885797525

>見ないデータは >消して >ええ! 大体消した直後に見たくなる状況が出てくる

140 22/01/11(火)09:32:53 No.885797532

>見ないデータは >保存せんで >ええ!

141 22/01/11(火)09:33:11 No.885797590

予めOS入れる領域とは別で色々保存する領域は用意した方がいいぞ

142 22/01/11(火)09:33:13 No.885797598

最近BTOでpc買ったけどm.2の1TBと普通のSSD 1TBかHDD2TBかなと思ってたらキャンペーンでm.2の2TBのが安かったから 2TBのCドライブだけで全部済ませるスタイルになっちゃった 今のところ困ってないけどそのうちファイルごちゃついたりして困るかなぁ 大事なもののバックアップはクラウドあるからいいんだけど

143 22/01/11(火)09:33:15 No.885797602

HDDは全部外付けにしようかな

144 22/01/11(火)09:33:27 No.885797631

クラウドに上げたくないデータがどんどん出てくる

145 22/01/11(火)09:34:13 No.885797754

>esetで検知されなかったトロイがDefenderで検知されたんだけどこれって誤検知かな >esetが見逃すとは思えないんだが そのファイルのこと知ってるのはお前だけなんだから「」に聞かれても困る! 煽りじゃなくて真面目に

146 22/01/11(火)09:34:26 No.885797783

>クラウドに上げたくないデータがどんどん出てくる つうほうしますた!

147 22/01/11(火)09:34:50 No.885797841

ただ単にデータ置いとくだけならHDDが安くていいよね ゲームとか頻繁に読み書きするならSSDでOSはまた別が良い

148 22/01/11(火)09:35:02 No.885797873

>最近のゲーム容量おすぎ! なによ!

149 22/01/11(火)09:35:07 No.885797884

児ポはローカルに保存するに限る

150 22/01/11(火)09:35:19 No.885797909

>児ポはローカルに保存するに限る もしもし?

151 22/01/11(火)09:35:28 No.885797931

ローカルもだめだよ!

152 22/01/11(火)09:35:43 No.885797968

>esetで検知されなかったトロイがDefenderで検知されたんだけどこれって誤検知かな >esetが見逃すとは思えないんだが virustotalにでもうpしてみろ

153 22/01/11(火)09:35:49 No.885797984

>児ポはローカルに保存するに限る おさわりまんこのひとです

154 22/01/11(火)09:36:18 No.885798067

ゲームのロードは全く変わらないから起動用のNVMeは250とかで2.5インチSSD盛るのがゲーム目的のコスパはいいよ

155 22/01/11(火)09:36:19 No.885798069

俺は違法ファイルを安全に収集したいだけなのに…

156 22/01/11(火)09:36:32 No.885798093

>俺は違法ファイルを安全に収集したいだけなのに… ダメだよ!

157 22/01/11(火)09:37:19 No.885798214

>音声がべらぼうに重いんだってな 基本無圧縮のwav使うから1つ1つのファイルが重くなりがち

158 22/01/11(火)09:38:05 No.885798330

>何使ってんのかわかんないけどうちの980ProとFireCuda530とM10Pと960Proはマザーについてるヒートシンク付けただけでアイドル室温+10℃程度だし >ベンチしても60℃行かないけど うちのAORUSのやつはファンで風当てないとケース内温度が30度くらいでもアイドルで60℃超えるな… CPUクーラーが水冷だから風が全く当たらないって言うのはあるけど

159 22/01/11(火)09:38:15 No.885798352

関係ないけどつい最近MBRからGPTに変えたんだがすごく簡単に変えられるようになってて感動した

160 22/01/11(火)09:38:17 No.885798355

えっちなゲームとかはイラストの画質高くするし軽くするためのあれこれとかしないからやたら大きいよね そしてセールで買うと積み重なってそこそこの容量に

161 22/01/11(火)09:38:47 No.885798432

>基本無圧縮のwav使うから1つ1つのファイルが重くなりがち あれ圧縮しないのなんでなんだろ デコードにCPUパワー食うからかな

162 22/01/11(火)09:38:48 No.885798436

まあ冬だしいい暖房だろう

163 22/01/11(火)09:38:59 No.885798465

>ゲームのロードは全く変わらないから起動用のNVMeは250とかで2.5インチSSD盛るのがゲーム目的のコスパはいいよ ゲームのロードで変わらないって言うなら起動速度だって変わらないレベルだろ

164 22/01/11(火)09:39:21 No.885798525

>吊るし これ何?

165 22/01/11(火)09:39:40 No.885798578

>>ゲームのロードは全く変わらないから起動用のNVMeは250とかで2.5インチSSD盛るのがゲーム目的のコスパはいいよ >ゲームのロードで変わらないって言うなら起動速度だって変わらないレベルだろ 起動は変わるよゲームは読み出し速度に対応してないんだ

166 22/01/11(火)09:39:40 No.885798580

>デコードにCPUパワー食うからかな デコードミスって無音声とか発生することを回避してるとか?

167 22/01/11(火)09:40:35 No.885798704

>うちのAORUSのやつはファンで風当てないとケース内温度が30度くらいでもアイドルで60℃超えるな… >CPUクーラーが水冷だから風が全く当たらないって言うのはあるけど Gen4の最大読込5500MB/sくらいのやつ? あれはコントローラーがZen2に合わせて無理くり出したやつだから熱いね

168 22/01/11(火)09:40:49 No.885798744

>>吊るし >これ何? 一般的な用語で既製品

169 22/01/11(火)09:40:57 No.885798762

>起動は変わるよゲームは読み出し速度に対応してないんだ SSDの比較してる記事ではゲームのロード時間はNVMeSSDのほうが早くなってるけどそれはどういう原理?

170 22/01/11(火)09:40:59 No.885798768

>ゲームのロードは全く変わらないから起動用のNVMeは250とかで2.5インチSSD盛るのがゲーム目的のコスパはいいよ もうSATAのSSDとエントリーモデルのNVMeで容量単価大差ないから普通にほしい容量満たすNVMe買う方がコスパも性能もいいよ

171 22/01/11(火)09:41:03 No.885798777

>>システムはNVMeの高速SSD >>ゲームはSATA接続SSD >実際はそんなに変わらないけどこの二つは逆のほうが良いと思う 両方gen4 m.2でいいじゃん

172 22/01/11(火)09:41:42 No.885798862

本体内のエアフローとかがよくなるのと配線綺麗になるからm.2!

173 22/01/11(火)09:41:46 No.885798868

メーカーどこのやつにしてる?

174 22/01/11(火)09:41:49 No.885798877

>>うちのAORUSのやつはファンで風当てないとケース内温度が30度くらいでもアイドルで60℃超えるな… >>CPUクーラーが水冷だから風が全く当たらないって言うのはあるけど >Gen4の最大読込5500MB/sくらいのやつ? >あれはコントローラーがZen2に合わせて無理くり出したやつだから熱いね 最近のは熱出なくなったの? もしそうなら交換を検討しようかな…

175 22/01/11(火)09:41:49 No.885798880

>一般的な用語で既製品 既製品でいいだろ

176 22/01/11(火)09:42:22 No.885798960

>もうSATAのSSDとエントリーモデルのNVMeで容量単価大差ないから普通にほしい容量満たすNVMe買う方がコスパも性能もいいよ SN550でも付けときゃシステムは足りるしな 値段もSATAと変わらないかむしろ安いときすらある

177 22/01/11(火)09:42:23 No.885798964

>本体内のエアフローとかがよくなるのと配線綺麗になるからm.2! 配線がスッキリするだけでも随分良いよね

178 22/01/11(火)09:42:53 No.885799034

>メーカーどこのやつにしてる? 今のPCに入ってるのはWDとサムスンとインテルだな

179 22/01/11(火)09:43:02 No.885799053

>メーカーどこのやつにしてる? 価格コムで安いやつ

180 22/01/11(火)09:43:18 No.885799091

>メーカーどこのやつにしてる? 漢は黙ってアジアの怪しい会社!

181 22/01/11(火)09:43:43 No.885799153

>最近のは熱出なくなったの? >もしそうなら交換を検討しようかな… 最近の7000MB/sでるやつは熱出るは出るけどマザーのヒートシンク付けとけば問題ないレベル Gen3の970あたりと同じくらい SN850だけは他より熱めだが

182 22/01/11(火)09:43:43 No.885799154

>メーカーどこのやつにしてる? CFD!

183 22/01/11(火)09:43:45 No.885799157

MBRまだ使ってるやついたのか… まあ2TB以上のドライブもそんなに使う機会ないもんな

184 22/01/11(火)09:44:24 No.885799251

>一般的な用語で既製品 スーツに使うのは分かるけどPCに使ってんのあんま見ないな

185 22/01/11(火)09:44:49 No.885799307

>漢は黙ってアジアの怪しい会社! イ良い日ンマ

186 22/01/11(火)09:45:01 No.885799328

>最近のは熱出なくなったの? >もしそうなら交換を検討しようかな… 昔からそうだけどその時々の最新規格に対応するハイレンジ以上の製品はそれなりに発熱するし エントリーモデルは物によるが無条件で熱いなんてことはない、そのくらいのモデルは普通にノートにぶち込む前提のも多いし

187 22/01/11(火)09:45:14 No.885799363

>>一般的な用語で既製品 >スーツに使うのは分かるけどPCに使ってんのあんま見ないな 衣類と違って実際に吊っているわけでもないしな…

188 22/01/11(火)09:45:52 No.885799440

>メーカーどこのやつにしてる? く…crucial…

189 22/01/11(火)09:45:57 No.885799454

>MBRまだ使ってるやついたのか… 7の頃から代々受け継いだOSだったから設定そのままだったのだ

190 22/01/11(火)09:46:08 No.885799479

>メーカーどこのやつにしてる? WDとSamsungとSeagateとAddlinkとプレク

191 22/01/11(火)09:46:55 No.885799590

Kingspecとか一時期アキバでも売ってたけど全然見なくなったな

192 22/01/11(火)09:47:58 No.885799746

クリーンインストールせずに使うやつもいるんだな

193 22/01/11(火)09:48:00 No.885799751

そういやwindows11はGPTが条件なんだよな

194 22/01/11(火)09:48:31 No.885799824

そもそも熱い熱い言われるのもベンチのときだけ80℃行くとかなら全く問題ないんだよな ベンチみたいな速度出すことないんだから

195 22/01/11(火)09:48:35 No.885799833

OS入れてるの以外未だにHDDだわ

196 22/01/11(火)09:48:40 No.885799845

>スーツに使うのは分かるけどPCに使ってんのあんま見ないな つーかPCスレだけでやたら聞く 通ぶってんだろ

197 22/01/11(火)09:49:33 No.885799967

>つーかPCスレだけでやたら聞く なんならPC関連でもいもげでしか使ってるやつ見ない

198 22/01/11(火)09:50:10 No.885800070

同じやつでしょいつもふわふわしたことしか言ってないし

199 22/01/11(火)09:51:20 No.885800225

>スーツに使うのは分かるけどPCに使ってんのあんま見ないな まぁ意味としては判るものの元のレス辿ってみると「」を煽ってる意図で使ってるのがもんにょりする

200 22/01/11(火)09:51:21 No.885800226

書き込みをした人によって削除されました

201 22/01/11(火)09:53:20 No.885800529

OSだけなら1Tあったら全然余裕じゃね?

202 22/01/11(火)09:53:36 No.885800570

録画鯖の起動用にしたいけど容量に悩む

203 22/01/11(火)09:53:55 No.885800618

触るだけで喜ぶしスルーでいいよ…

204 22/01/11(火)09:54:06 No.885800653

>言いたいことは一応わかるんだけど市販のSSDは全て既製品では…?ってなる 言いたいことが分かっていないと思う…

205 22/01/11(火)09:54:08 No.885800658

NVMeが熱いってのはGen3中期までの繋いでるだけで常に爆熱発するやつとGen4初期のPhisonE16のイメージが未だに残ってるだけと思う

206 22/01/11(火)09:54:13 No.885800671

>クリーンインストールせずに使うやつもいるんだな 設定し直すのが激しく面倒くさいし新調した時に勝手についてきたOSがホームエディションだったりでな 俺もwin11にするにあたってgptに変更した口だぜ

207 22/01/11(火)09:54:29 No.885800710

>OSだけなら1Tあったら全然余裕じゃね? OSだけならその1/4でも足りるよ 本当にOSだけなら…だけど

208 22/01/11(火)09:55:30 No.885800896

>言いたいことが分かっていないと思う… そうだね!ごめん!

209 22/01/11(火)09:55:38 No.885800915

吊るしじゃないとなんて言うんだろうな 構成固定モデルとか?

210 22/01/11(火)09:56:02 No.885800977

OSと他の用途ので分けるのが安定だよね

211 22/01/11(火)09:56:28 No.885801039

PCで吊るしはBTOの扱いが微妙な気がして使いたくないな…

212 22/01/11(火)09:56:31 No.885801044

BTOとかメーカー製とか昔ながらの言葉があるだろ

213 22/01/11(火)09:56:37 No.885801053

PCに吊るしなんて使い方するわけ無いだろ ショップでバイトしてた頃でも聞いたことないわ…

214 22/01/11(火)09:56:46 No.885801076

>吊るしじゃないとなんて言うんだろうな >構成固定モデルとか? 既製品やメーカー製でいいじゃん

215 22/01/11(火)09:57:13 No.885801148

そもそも既製品を吊るしなんていう事自体初めて聞いたわ

216 22/01/11(火)09:57:22 No.885801169

吊るしは俺も初めて聞いた

217 22/01/11(火)09:57:42 No.885801216

>BTOとかメーカー製とか昔ながらの言葉があるだろ BTOはオーダーメイドだから吊るしの対義語だよ! そのどっちでもメーカーが作ってたらメーカー製だし

218 22/01/11(火)09:57:59 No.885801270

PCに限らず吊るしをスーツ以外で使ってるのを見ない

219 22/01/11(火)09:58:00 No.885801273

どれだけ吊るしの話題を引っ張るんだ

220 22/01/11(火)09:58:01 No.885801278

スーツとか衣料品では吊るしは使うけど他所だと聞いたことないな…

221 22/01/11(火)09:58:31 No.885801354

なんで吊るしっていうか理解してないから他で安易に使うんじゃね

222 22/01/11(火)09:58:38 No.885801371

>PCに限らず吊るしをスーツ以外で使ってるのを見ない 乗り物とかでドノーマルを吊し言うのは聞く

223 22/01/11(火)09:58:50 No.885801398

>BTOはオーダーメイドだから吊るしの対義語だよ! 吊るしのスーツだって裾やウエストは直すし…

224 22/01/11(火)09:59:07 No.885801440

余りにも理解できないレスを見ると意味を理解しようと試みるのが「」の悪い癖

225 22/01/11(火)10:00:10 No.885801574

複数ゲーム掛け持ちいつもするようなの以外は1TBもあれば十分じゃないかねぇ どうせエロ関連は容量膨大になるからHDD一択だろうし

226 22/01/11(火)10:00:21 No.885801610

いやもういいよ吊るしの話題は…

227 22/01/11(火)10:00:45 No.885801661

書き込みをした人によって削除されました

228 22/01/11(火)10:01:14 No.885801725

じゃあ誰を吊るすか決めよう

229 22/01/11(火)10:01:15 No.885801729

ゲーム用の動画の話がよく出てくがそんな無駄なもんよく保存してるな…

230 22/01/11(火)10:01:33 No.885801772

>複数ゲーム掛け持ちいつもするようなの以外は1TBもあれば十分じゃないかねぇ >どうせエロ関連は容量膨大になるからHDD一択だろうし まあ使い分けだよね

231 22/01/11(火)10:01:36 No.885801783

>複数ゲーム掛け持ちいつもするようなの以外は1TBもあれば十分じゃないかねぇ >どうせエロ関連は容量膨大になるからHDD一択だろうし エロもゲームも手を出してないんだけどそんなに容量大きいのかい?

232 22/01/11(火)10:01:49 No.885801819

OSだけ280GBのOptaneにしてて100GB余ってるけどU.2邪魔だしもう普通のSSDでいい気がしてきた

233 22/01/11(火)10:01:50 No.885801822

すっかり吊るしにスレ乗っ取られたな PC吊るすってなんだよってちょっとだけ面白かったけど

234 22/01/11(火)10:02:18 No.885801884

>BTOはオーダーメイドだから吊るしの対義語だよ! >そのどっちでもメーカーが作ってたらメーカー製だし 本来の意味はそうだけど標準構成なら在庫しててそのまま買えたりするし もう自前でPC売ってるとこの通販なんて全くカスタマイズできない方が珍しいしでややこしい

235 22/01/11(火)10:02:37 No.885801928

>ゲーム用の動画の話がよく出てくがそんな無駄なもんよく保存してるな… 匿名掲示板でダラダラと時間を潰すのも周りから見れば…下手すりゃ本人から見ても時間の無駄だと思っててもやめられないし人類はそんなもんだ

236 22/01/11(火)10:02:52 No.885801956

>ゲーム用の動画の話がよく出てくがそんな無駄なもんよく保存してるな… 見返して上達する為に録画しろとは義士も言ってた でも長々と保存するようなのはあんま無いな…

237 22/01/11(火)10:03:14 No.885802015

ここで言う吊るしって定義上店頭に売ってる物だけに限定されるのかな

238 22/01/11(火)10:03:58 No.885802128

>ここで言う吊るしって定義上店頭に売ってる物だけに限定されるのかな >いやもういいよ吊るしの話題は…

239 22/01/11(火)10:04:02 No.885802134

>PC吊るすってなんだよ fu700257.jpeg

240 22/01/11(火)10:04:23 No.885802178

NVMeをUSBで繋ぐやつにゲーム入れてもいい? なんか速いって聞くけど

241 22/01/11(火)10:04:28 No.885802191

何かあった時の回復時に楽そうだからデータは別ドライブに分けてる

242 22/01/11(火)10:04:35 No.885802203

保管用のストレージをどちらにするかはその人によるよな

243 22/01/11(火)10:04:54 No.885802246

>いもげ

244 22/01/11(火)10:05:19 No.885802306

>fu700257.jpeg おっナイス冷却

245 22/01/11(火)10:05:35 No.885802346

OSをSSDにしとけば保管用はどっちでもいいと思うよ

246 22/01/11(火)10:06:19 No.885802457

>NVMeをUSBで繋ぐやつにゲーム入れてもいい? >なんか速いって聞くけど 経験上たまにいきなり接続切れることあるからおすすめしない NVMe-USBのケースいくつか使ってきたけど完全に安定するの見たことない 特にRyzenのUSBは相性悪い気がする RTL9210のが比較的マシというレベル

247 22/01/11(火)10:06:22 No.885802469

>じゃあ誰を吊るすか決めよう こんなかたちで人狼はじまるとはな

248 22/01/11(火)10:06:26 No.885802476

俺の脳みそはどこに保存すればいい?

249 22/01/11(火)10:06:40 No.885802513

HDDからSSDにしたときはOS起動やゲームの読み込みまじでなくなって感動したなぁ…

250 22/01/11(火)10:06:51 No.885802550

>NVMeをUSBで繋ぐやつにゲーム入れてもいい? >なんか速いって聞くけど 当然だけど普通にNVMeとして使う方が速いぞ USBにするにしても10Gbpsかそれ以上出る奴じゃないと意味ないし

251 22/01/11(火)10:07:12 No.885802605

>PCぴるす

252 22/01/11(火)10:07:12 No.885802606

>>じゃあ誰を吊るすか決めよう >こんなかたちで人狼はじまるとはな 幸いにもimgには投票ボタンがある

253 22/01/11(火)10:07:18 No.885802617

>HDDからSSDにしたときはOS起動やゲームの読み込みまじでなくなって感動したなぁ… 世界が変わるというのは言い過ぎじゃなかったと実感したわ

254 22/01/11(火)10:07:39 No.885802666

>俺の脳みそはどこに保存すればいい? 保存する必要ない

255 22/01/11(火)10:07:45 No.885802673

>fu700257.jpeg この時期は暖房で温まりそうだな…

256 22/01/11(火)10:07:59 No.885802708

ゲームとかでよくあるグラフィックが向上!よりも感動した覚えあるわ読み込みに関しては

257 22/01/11(火)10:08:14 No.885802740

OSはGen4 M.2 書き込み読み取り5000以上だぞわかったな

258 22/01/11(火)10:08:31 No.885802781

>俺の脳みそはどこに保存すればいい?

259 22/01/11(火)10:08:35 No.885802795

一瞬で立ち上がるが大げさではなかったもんな

260 22/01/11(火)10:08:42 No.885802808

>この時期は暖房で温まりそうだな… 冷房暖房じゃなくて送風にしてPCで暖房に変化させるんだ!

261 22/01/11(火)10:09:03 No.885802852

>一瞬で立ち上がるが大げさではなかったもんな OS起動自体は一瞬だけどBIOS周りが割と長い!

262 22/01/11(火)10:09:06 No.885802861

>>俺の脳みそはどこに保存すればいい? この傾きもwin11でなくなるんだっけ?

263 22/01/11(火)10:09:43 No.885802953

>経験上たまにいきなり接続切れることあるからおすすめしない >NVMe-USBのケースいくつか使ってきたけど完全に安定するの見たことない >USBにするにしても10Gbpsかそれ以上出る奴じゃないと意味ないし そっかー 保証切れるまで増設したくないしUSBでどうにかしたかった

264 22/01/11(火)10:09:43 No.885802957

SSD最初に使ったのIntelの80GBとかだったけどあれは感動した あれとCore2DuoがPC人生で最大の感動だったと思う

265 22/01/11(火)10:10:09 No.885803017

>エロもゲームも手を出してないんだけどそんなに容量大きいのかい? 最近のゲームは20GBから多いのなら150GBはあるし 動画のほうならいわゆるBD画質のだと50GBは必要だったり

266 22/01/11(火)10:10:23 No.885803047

>>この時期は暖房で温まりそうだな… >冷房暖房じゃなくて送風にしてPCで暖房に変化させるんだ! 天才か?

267 22/01/11(火)10:10:46 No.885803122

>一瞬で立ち上がるが大げさではなかったもんな 窓マーク出る前に起動したもんな…

268 22/01/11(火)10:11:39 No.885803276

>RTL9210のが比較的マシというレベル ASM2362の使ってるけど特に問題起きたことないぞ jmicronのはなんか割と悪評見るけど

269 22/01/11(火)10:12:26 No.885803405

>最近のゲームは20GBから多いのなら150GBはあるし >動画のほうならいわゆるBD画質のだと50GBは必要だったり 動画どれだけビットレート盛ってるんだよ…って思ったけどストリーミングじゃなければそんなものか… どうもありがとう!

270 22/01/11(火)10:13:48 No.885803609

>ASM2362の使ってるけど特に問題起きたことないぞ あれなんかベンチのときだけ書き込みがやたら遅かったり挙動が怪しいんだよな AMDのチップセットASMediaだから相性いいかと思ったんだが

271 22/01/11(火)10:15:34 No.885803865

ヤフー経済圏ならヤフショで970の2TBが日曜に26kの5000PayPayバックとかなるから安く大容量にしたい人はおすすめ

272 22/01/11(火)10:16:06 No.885803960

>NVMe-USBのケースいくつか使ってきたけど完全に安定するの見たことない 歴戦の猛者だ言葉の重みが違う 結局安定感でSATAでもUSBの時点でそこまでのアドバンテージも無いのよな サイズは魅力的だけど

273 22/01/11(火)10:16:29 No.885804018

m.2ってどこのメーカーがいい?

274 22/01/11(火)10:17:08 No.885804113

えっちな動画集めてた8TBとかすぐ埋まるよね

275 22/01/11(火)10:17:38 No.885804207

>結局安定感でSATAでもUSBの時点でそこまでのアドバンテージも無いのよな >サイズは魅力的だけど m.2 SATA+USB3.0が実用上安定してるし速度もあるしでいいんだよね ただ今更SATAのm.2買おうとすると既に保守部品扱いなのか安いNVMeより高い

276 22/01/11(火)10:17:45 No.885804226

>あれなんかベンチのときだけ書き込みがやたら遅かったり挙動が怪しいんだよな >AMDのチップセットASMediaだから相性いいかと思ったんだが 製品によるけどちょいちょいファームが更新されたりしてたから一度見てみてもいいかもしれん 釈迦に説法な気もする

277 22/01/11(火)10:18:28 No.885804327

>えっちな動画集めてた8TBとかすぐ埋まるよね 8TBもの動画見るんか…?

278 22/01/11(火)10:19:51 No.885804535

>製品によるけどちょいちょいファームが更新されたりしてたから一度見てみてもいいかもしれん 非公式ファームとかも当ててみたことあるけど最新のは当ててないかも知らん 見てみるわ

279 22/01/11(火)10:20:39 No.885804667

>8TBもの動画見るんか…? VR動画の容量がヤバい…

280 22/01/11(火)10:21:29 No.885804792

>m.2ってどこのメーカーがいい? なんもわからないなら サムスン買っとけば ええ!

281 22/01/11(火)10:21:33 No.885804807

>m.2 SATA+USB3.0が実用上安定してるし速度もあるしでいいんだよね 性能ちゃんと出そうと思うとせめて20Gbps欲しいけどPC側に対応ポートなかったりあっても1ポートとかでわざわざこれのために使うのか感がある

282 22/01/11(火)10:27:53 No.885805847

NVMeの外付けに関してはUSB4(TB)が普及するまでの過渡期という感じがする いつ普及すんのって話だが

283 22/01/11(火)10:29:17 No.885806074

ゲームとVR動画と音声作品の容量がヤバいから8TBのやつ2個ぶっ刺してる

284 22/01/11(火)10:31:30 No.885806440

>NVMeの外付けに関してはUSB4(TB)が普及するまでの過渡期という感じがする USBの初物チップは不具合あってなんぼだから安定に数年かかっていつまでも過渡期が終わらない予感…

285 22/01/11(火)10:31:38 No.885806467

8TBいいなあ MP400?

286 22/01/11(火)10:33:20 No.885806781

現状NVMeのエンクロージャどこのがマシなの?

287 22/01/11(火)10:39:12 No.885807796

中華製だとYottamasterの9210bのやつ使ってるけど今んとこ一番安定してる それでもたまに接続瞬断は起きる https://www.amazon.co.jp/dp/B09BZK68NP これとかもORICO OEMだけど評判見る限り悪くなさそう

288 22/01/11(火)10:40:22 No.885807996

サムスンも昔は焼畑商法だなんだ言われてたけど良い物作るようになったよね

289 22/01/11(火)10:44:40 No.885808660

SSDに関してSAMSUNGがそんな適当な製品出したことあったっけ?

290 22/01/11(火)10:45:31 No.885808795

Samsungはたまにファームが問題起こしてるけどいつも一応すぐ修正来てる HDDはおクソでございました

291 22/01/11(火)10:51:30 No.885809882

HDDも1chに一台ぶら下げる分にはそこまで粗は出なかったけど 相性は酷かったな…

↑Top