ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/01/11(火)05:35:32 No.885776104
ガンチャンで背信されてるからGレコ見てるんだけど マニィとマスクはいったいなんなの? なんで泣きながらぶっ殺しにくるわけ…? だいたいマスクはこれまで不幸でベルリは恵まれているって それはたしかにそうかもしれないけど 被差別人種って言ったって昔の話みたいだし ラライア除いて結構みんな軽い雰囲気で言ってるレベルだし それだけでぶっ殺しに来るってどういうことなの…?
1 22/01/11(火)05:36:41 No.885776147
飛び級生ムカつくだろ?
2 22/01/11(火)05:39:46 No.885776262
よく見てくれベルリ・ゼナムの顔を 俺ならひと目見るだけで「あ!これ独裁者だな」分かる
3 22/01/11(火)05:39:47 No.885776263
現実に置き換えるからこくじん差別みたいなもんだよ まぁそれはめんどくさい話になるから置いとくとして マニィはあぶないやつだよ
4 22/01/11(火)05:40:15 No.885776271
最後キレたマニィ見てマスクが冷静になるのが答えっていうか 自分を奮い立たせるための建前にいつの間にか本気になっちゃって戦争の狂気で歯止めがかからなくなっちゃったんだよ 多分
5 22/01/11(火)05:41:56 No.885776332
クンタラはそんなことも分からないのか
6 22/01/11(火)05:42:29 No.885776353
削除依頼によって隔離されました 話が支離滅裂なだけで 富野だから持ち上げられてるってだけ
7 22/01/11(火)05:43:17 No.885776381
それよりもジーラッハいつの間にかいなくなって急に敵で出てきたのに誰もそのことに言及しないのが怖い
8 22/01/11(火)05:45:06 No.885776437
>マニィはあぶないやつだよ 前回ベルリはそんなんじゃないよ!ってサトシてたのに… なんか今回泣きながらぶっ殺しに来るしなんだろうって思ったけど そういえばルインのために漂流覚悟でジーラッハ運んでくる子だった ルインのためならなんでもできる子なんだね…きっと…
9 22/01/11(火)05:45:15 No.885776442
クンタラだとか運河人だとか被差別民みたいなのがいつの時代でも無くならないの悲しい
10 22/01/11(火)05:49:39 No.885776564
>話が支離滅裂なだけで >富野だから持ち上げられてるってだけ え!?そうかな… 初見だけど別に尻滅裂には感じないけどな… 説明してない用語を知ってる前提で放り込んでくるだけで それ以外はそんなわけわからんことしてないと思うよ >それよりもジーラッハいつの間にかいなくなって急に敵で出てきたのに誰もそのことに言及しないのが怖い 実際はわからないけど 多分メガファウナのマニィの知覚のクルーはいずれ出ていくのわかってたんじゃないかな 普通マニィが来た時点でMSなんかに載せないし拘束すると思う あと少なくともキャピタルのマスク以外とメガファウナ組は殺し合いやってる感覚が薄いんだと思う つまり普通なら計画的に戦争するときに取るべき行動が分かってないんだと …思う…まだ最終話までみてないからなんともいえいいえいないけど…
11 22/01/11(火)05:51:21 No.885776619
その解釈でだいたい合ってると思うよ
12 22/01/11(火)05:52:00 No.885776650
ルインもマニィも自分のエゴを戦いの原動力にしてるだけ ルインは社会的強者のベルリにコンプレックスをぶつけたいしマニィはルインLOVEすぎて打倒ベルリの手助けをしちゃってる
13 22/01/11(火)05:53:49 No.885776710
だいぶ楽しんでんじゃねえかこのやろう!
14 22/01/11(火)05:54:33 No.885776734
マスクにベルと仲直りをするよう先に提言はしてたからなマニィ その気がないようなので彼氏の意思を尊重してベルは死ね!
15 22/01/11(火)05:55:46 No.885776767
マニィは直前の大気圏突入でマスク外したルインに頼られて変なスイッチ入ったのもある それまでマスク大尉って呼んでたけどそこからルイン呼びになってルインの力になれる自分に歯止めが効かなくなった
16 22/01/11(火)05:57:31 No.885776831
マニィはこの上なく男に都合のいい子だよね
17 22/01/11(火)05:59:06 No.885776888
どの軍隊も戦争オタクの集まりで遊び感覚でしか戦ってない 戦争で滅びかけた負の歴史を忘れていない普通の人々は軍人やらずにスコード教を信仰してる メガファウナはビーナス・グロゥブまで行って海の崩壊とか戦いによる惨状を経験したからこそ戦争をやめさせる決断に至ったわけで
18 22/01/11(火)05:59:07 No.885776890
クンタラへのコンプレックスにベルリ生徒の嫌がらせみたいな選ばれた者への劣等感とかマスクによる心のスイッチ切り替えとかが見事に組み合わさっておのれ独裁者
19 22/01/11(火)05:59:59 No.885776923
マニィは説明端折りすぎた Gセルフ操縦出来るから調子こいてホレた女にノコノコついてったら そいつは実の姉ちゃんだったことがわかってすげえ動揺してたぜー!! とか説明するべきだった
20 22/01/11(火)06:02:59 No.885777027
ルインはまず憐憫すらしてない相手に向かって憐れむなってキレ散らかすから手に負えない…
21 22/01/11(火)06:03:03 No.885777031
マニィちょっとなんというか マイペースというか、すぐ周り見えなくなる娘だよね
22 22/01/11(火)06:04:52 No.885777089
まぁマニィは基本思考が全部自己完結してる子だよ 人に相談して話を聞くとか意見聞いて考えを修正するって機能が欠けてる
23 22/01/11(火)06:06:48 No.885777151
>マイペースというか、すぐ周り見えなくなる娘だよね 自分の中で結論出ちゃうと思考停止する節はあるな
24 22/01/11(火)06:07:53 No.885777184
面倒な人達がなんか死んだからオッケーみたいな終わりだけどうかと思う
25 22/01/11(火)06:10:22 No.885777278
ルインは一人でバイクとか車乗ると口汚くなるタイプなんだろうなって思う 冷静に状況みて危険察知するし事故りそうになるとすぐ引き返す でもマニィはそれを真に受けるから またベルリのせいで感情的になってる…かわいそう…と思ってそうにみえる
26 22/01/11(火)06:10:49 No.885777287
マニィは最後の最後でルインを後ろから刺すのがひどい ルインの為に死んでよって頼む時点でルインがベルリに勝てないって言ってるに等しいし 憐れめとも言ってるからそりゃルインもえっ!?ってなるわ
27 22/01/11(火)06:14:50 No.885777478
まあルインに惚れるような子だし… そこまではまともだとしてもマスク見て即受け入れるのは頭のどこか狂ってる
28 22/01/11(火)06:18:53 No.885777659
あのマスク視覚拡張デバイスなんだから他の人も使ってて良さそうなもんなのに 誰も使ってないのになんか笑う
29 22/01/11(火)06:23:57 No.885777899
ぶっちゃけ気のいいやつが自分を鼓舞する為にイカれた仮面男をやってるだけだよ
30 22/01/11(火)06:24:25 No.885777922
大気圏突入であんな優しいBGMかかるの最高だと思う
31 22/01/11(火)06:25:35 No.885777961
カップル二組がイチャイチャしながら突入してる横で単独でやった上でメガファウナ砲撃されたことに憤ってる特待生はさぁ…
32 22/01/11(火)06:29:06 No.885778127
最終決戦が地上ってのが良いよね
33 22/01/11(火)06:29:08 No.885778130
https://www.youtube.com/watch?v=QyPHc6bmHwQ ネタバレになるかもしれないけど公式で出してたこれ分かりやすいよ
34 22/01/11(火)06:34:13 No.885778347
>最終決戦が地上ってのが良いよね ガンダム大地に立つで始まった話が大地に立つで終わるんだな
35 22/01/11(火)06:35:43 No.885778402
>どの軍隊も戦争オタクの集まりで遊び感覚でしか戦ってない >戦争で滅びかけた負の歴史を忘れていない普通の人々は軍人やらずにスコード教を信仰してる 別に戦争忘れてないとかではないんじゃないかなあれ スコード教とキャピタルタワーに縋ってる人たちで描いてるのは全体主義の中での生活だろうから 個人の思想がどうこうよりもそういう社会で生きている人が社会システムの現実を知った上でどう生きるかをGレコでは描いているんだろうし
36 22/01/11(火)06:44:23 No.885778767
滅びかけたのを知ってる じゃなくて 宗教的にタブーだからダメ て言ってるだけじゃないかなお母さんとかも キア隊長の「戦争は文化を成長させる」てのも実際右の人がよく言う「インターネットもも元は戦争のために開発された技術!」みたいなノリ
37 22/01/11(火)06:46:57 No.885778904
最初の2話くらいから既に未だに根強いクンタラ差別描写がっつりあったろ…
38 22/01/11(火)07:22:46 No.885781313
>>最終決戦が地上ってのが良いよね >ガンダム大地に立つで始まった話が大地に立つで終わるんだな ここの意趣本当に好き
39 22/01/11(火)07:35:02 No.885782266
石動乃絵 水越紗季 マニィ・アンバサダ 三大めんどくさい彩陽
40 22/01/11(火)07:39:01 No.885782577
マニィは男に都合のいい女じゃないよ 凄い主張してくるし人の言うことを聞かないしなにより我が強い… その点バララはかなり男に都合のいい女ではある
41 22/01/11(火)07:52:24 No.885783848
寝てる時ぐらいクンタラのコンプレックスなんて忘れなさいと言ってくれる彼女だったらよかったのにな
42 22/01/11(火)07:56:58 No.885784300
カテ公のくせにイイ子だったなフランドールは
43 22/01/11(火)07:58:00 No.885784428
マニィ髪長いほうが好き
44 22/01/11(火)08:05:19 No.885785372
このあと頑張ってマニィを戦わせたくないマスクが何かと理由をつけてマニィは下がれって言い続ける マニィは最後まで突っ込んでくる
45 22/01/11(火)08:07:45 No.885785701
ルインという個人だと言えないやれない事をマスクという象徴になればやれちゃうのヤバイよねってお話 シラフでやれるマニィさんがやばすぎてこれには流石にルイン先輩も冷静になった
46 22/01/11(火)08:09:24 No.885785932
どっちも空回りし続けてるだけなんだよなぁ… そら戦後ああなるわ
47 22/01/11(火)08:10:16 No.885786062
スパロボで鉄仮面の所業見て我に返るマスク好き
48 22/01/11(火)08:11:14 No.885786188
気のせいじゃなければベルリが単独大気圏突入した意味って殆どなかったんだよね?
49 22/01/11(火)08:12:38 No.885786402
映画だとマニィあたりの描写フォローもちゃんとしてくれるんだろうか
50 22/01/11(火)08:13:13 No.885786479
SNSとかでよくある主語がデカい人が過激なこと言うような感じになってるのがマスク
51 22/01/11(火)08:14:31 No.885786668
>SNSとかでよくある主語がデカい人が過激なこと言うような感じになってるのがマスク そんなことしてたら実名で友人(恋人)が賛同してギャイーしたのでスン…ってなるのがマスク
52 22/01/11(火)08:17:32 No.885787012
ベルリだけずっと人殺しをなるべく避けようとしてるの偉いけど 覚悟決まった瞬間に勝負付くの強いなって思う
53 22/01/11(火)08:18:10 No.885787094
>気のせいじゃなければベルリが単独大気圏突入した意味って殆どなかったんだよね? 本来なら補給に戻ったらよかったんだけどあのときのベルリはいっぱいいっぱいだったからな
54 22/01/11(火)08:20:17 No.885787366
軽い雰囲気って言っても実際差別から嫌がらせされてるクンタラからしたら全然軽くないんだよな…
55 22/01/11(火)08:22:48 No.885787682
>ルインという個人だと言えないやれない事をマスクという象徴になればやれちゃうのヤバイよねってお話 >シラフでやれるマニィさんがやばすぎてこれには流石にルイン先輩も冷静になった マニィはなんとか状況を良くできないか自分なりに考えたり頑張ったけど ルインはどうしてもベルリ打倒と出世によるクンタラ地位向上を遂げようとしてるから ルインの意思を尊重して最後までそれに付き合う覚悟を決めて動いてて ルインもそれを見てうわ自分のせいでマニィこんなになっちゃったのか…って反省と後悔から素になった
56 22/01/11(火)08:23:17 No.885787740
マスクもマニィも何かに勝つ事だけが自分たちの地位向上になると思いこんでるんだと思う その仮想敵に都合がいいのがベルリ生徒
57 22/01/11(火)08:23:20 No.885787747
たぶんマスク被らずクンタラのルインのままなら大尉にもなれないよね
58 22/01/11(火)08:23:22 No.885787753
>軽い雰囲気って言っても実際差別から嫌がらせされてるクンタラからしたら全然軽くないんだよな… 外野からはそんなに差別されてなくない? って見られてるけど実際は日常的に差別感情はチラついてて 本人たちはそれに凄いコンプレックスを持ってるってのはまさに差別の構造だよな…
59 22/01/11(火)08:25:34 No.885788048
>マスクもマニィも何かに勝つ事だけが自分たちの地位向上になると思いこんでるんだと思う マニィは別にそういうの考えてないよ あくまでもルインがそう言ってるからじゃあそれを手伝うって前に出てるだけだし
60 22/01/11(火)08:25:37 No.885788055
>たぶんマスク被らずクンタラのルインのままなら大尉にもなれないよね どうだろう?少なくとも役職差別は描写されてなかったからな…
61 22/01/11(火)08:26:14 No.885788137
ベルリの事関係なしにあの世界戦争が起こりそうできな臭いしそういう中で生きていく為の決意とかもある
62 22/01/11(火)08:26:40 No.885788191
ノレドのクンタラ気にしてないとこが好き
63 22/01/11(火)08:27:07 No.885788256
ルインとマスクの関係はあんまりハッキリしてないというか監督が解釈に困るような言い方をしてるから何も分からない
64 22/01/11(火)08:27:08 No.885788264
被差別階級としてのクンタラはノレドナグ・サンが常に健やかに生きようとしてるのが描かれてたからマルクの行動にそっち方面に理由求めても虚しくなるだけなのよね…
65 22/01/11(火)08:27:14 No.885788273
>ラライア除いて結構みんな軽い雰囲気で言ってるレベルだし 軽くはないと思う 1話2話あたりわりと扱いがひどい
66 22/01/11(火)08:27:36 No.885788308
>ノレドのクンタラ気にしてないとこが好き 法王様とかベルリとか周囲が優しいからかな
67 22/01/11(火)08:28:14 No.885788386
天才だし差別しないし血筋が良すぎるしクンタラのノレドと仲が良すぎるベルリは良い人なんだけど実際嫌がらせ受けててコンプレックス丸出しのルインからしたらそれは表向きのパフォーマンスで裏では差別してるって思い込んじゃってるからな
68 22/01/11(火)08:28:57 No.885788478
元々ルインは優秀で能力もあるし 休みの日は休んでいいだろ…みたいな他のアーミィ連中とかと比べたらやる気満々だからマスク被ろうが被るまいが重用はされるでしょ お前守りに入ってるなって指摘されてハッとしたから自分を変えるためにまず形から入った生真面目っぷりよ…
69 22/01/11(火)08:29:33 No.885788543
ルインはクンタラ云々が原動力なようでただのコンプレックスが行動原理よね その辺に自覚もあるからマスクで解き放たれるとはっちゃけるんだろうけど
70 22/01/11(火)08:29:40 No.885788558
というかベルリはクンタラって問題を認識していないように見えるからルインからしたら見て見ぬフリしてるわけだからな
71 22/01/11(火)08:31:04 No.885788708
ルインの出世はクンパ大佐が働きかけた結果だから それなしだとどうだろう
72 22/01/11(火)08:31:11 No.885788724
ルインが裏でアレコレ言われてるのを力があるベルリは何も言わなかったから嫌だったとかそれぐらいの関係性なのでは
73 22/01/11(火)08:32:29 No.885788879
感情ってそういうものよ!
74 22/01/11(火)08:32:32 No.885788883
ベリルみたいなガチで素で差別意識無いのが増えたらある意味被差別存在であるクンタラという特徴というか個性もなくなっちゃうから怖がってたんだよ
75 22/01/11(火)08:32:40 No.885788902
>ルインの出世はクンパ大佐が働きかけた結果だから >それなしだとどうだろう ルインが仕事に対してやる気見せてむっこの若者いいねえされたのが大きいんでマスクの有無は関係ないな
76 22/01/11(火)08:32:46 No.885788914
正直時期が早すぎたのとTV番で満足してたから映画見てないんだけど 映画で何か変わってるのかい?
77 22/01/11(火)08:34:06 No.885789093
>正直時期が早すぎたのとTV番で満足してたから映画見てないんだけど >映画で何か変わってるのかい? 変わってるって人が言うほど変わってない 作画が良くなったとか一部演出が変わったとかそれぐらい
78 22/01/11(火)08:34:31 No.885789161
>ベリルみたいなガチで素で差別意識無いのが増えたらある意味被差別存在であるクンタラという特徴というか個性もなくなっちゃうから怖がってたんだよ クンタラってだけでわけの分からん嫌がらせとかdisってくるモブとかああいうのを鬱陶しがってるのに それを個性みたいな受け取り方はしないでしょ
79 22/01/11(火)08:34:51 No.885789215
マニィもね途中まで仲直りしよ?したんですよ… 彼氏がクンタラの本懐を遂げる!!!したからわかった殺すねってなっただけなんです…
80 22/01/11(火)08:35:24 No.885789287
>ベリルみたいなガチで素で差別意識無いのが増えたらある意味被差別存在であるクンタラという特徴というか個性もなくなっちゃうから怖がってたんだよ ひねくれてんなあ
81 22/01/11(火)08:35:40 No.885789330
劇場版Gレコは結局総集編とあんまり変わらないからTV版だけで十分だけど暇してるなら暇潰しにはなるかなぐらい
82 22/01/11(火)08:36:53 No.885789489
>劇場版Gレコは結局総集編とあんまり変わらないからTV版だけで十分だけど暇してるなら暇潰しにはなるかなぐらい 劇場版の方がわかりやすい…
83 22/01/11(火)08:38:12 No.885789666
>>劇場版Gレコは結局総集編とあんまり変わらないからTV版だけで十分だけど暇してるなら暇潰しにはなるかなぐらい >劇場版の方がわかりやすい… 俺は劇場版始まる前にTV版数週してて大体把握してたから逆に新しい単語とか入ってきて見にくかった
84 22/01/11(火)08:39:00 No.885789769
そんなクンタラの彼くんにも理解のある彼女がいます 彼くんはドン引きした
85 22/01/11(火)08:39:50 No.885789867
>ルインが裏でアレコレ言われてるのを力があるベルリは何も言わなかったから嫌だったとかそれぐらいの関係性なのでは 言ったら言ったで何様にしかならないやつだからなぁ 結局嫉妬でしかないのよね
86 22/01/11(火)08:41:25 No.885790085
正直お禿はGレコに拘らずに映画やる労力で新作やってほしかったよ… 最近ブレンにも関心あるようだけれども
87 22/01/11(火)08:41:47 No.885790134
>>ルインが裏でアレコレ言われてるのを力があるベルリは何も言わなかったから嫌だったとかそれぐらいの関係性なのでは >言ったら言ったで何様にしかならないやつだからなぁ >結局嫉妬でしかないのよね いやルインは辛かったって話だから聞いてあげれば多少はマシになったと思うよ それこそルインが拘ってる相手はベルリなんだからマニィが聞いてもあんまり意味はない
88 22/01/11(火)08:41:50 No.885790142
>そんなクンタラの彼くんにも理解のある彼女がいます >彼くんはドン引きした そのおかげで引き返せたのでまあ…
89 22/01/11(火)08:42:11 No.885790180
まあ飛び級生の生まれやら育ちを見て嫉妬するなは無理があるわ あの世界最高の血筋で育ての母は最重要拠点の運行長官 しかも本人だってキャピタルガードで飛び級できるだけの才能の持ち主なわけで
90 22/01/11(火)08:43:19 No.885790327
ルインがベルリにそんな情けない話できるわけないだろ
91 22/01/11(火)08:43:39 No.885790376
周りから見ればマスクの言動はギャグでも本人にとっちゃ凄い辛い事で ベルリがデレンセンを殺した時と同じぐらい辛い時あったと思うよ
92 22/01/11(火)08:44:07 No.885790453
>ルインがベルリにそんな情けない話できるわけないだろ さぁ? それは分からん
93 22/01/11(火)08:44:12 No.885790464
薔薇の設計図がやばい
94 22/01/11(火)08:45:12 No.885790586
>薔薇の設計図がやばい 誰?ばら撒いておいてドン引きしてる奴は
95 22/01/11(火)08:45:38 No.885790648
>まあ飛び級生の生まれやら育ちを見て嫉妬するなは無理があるわ >あの世界最高の血筋で育ての母は最重要拠点の運行長官 >しかも本人だってキャピタルガードで飛び級できるだけの才能の持ち主なわけで 本編進むと明かされる実質自分にしか扱えないスーパーマシンが これまた真の血筋のお陰で授かってると来てるからな 血で不当な扱い受けてた側からしたらふざけているのか~!だろうな
96 22/01/11(火)08:47:02 No.885790809
ムタチオンは出産出来ないから数がどんどん増えると人口が加速度的に減るってんだからこれではいけないと一部の金星人は思うわな
97 22/01/11(火)08:47:29 No.885790877
イジメてる側がなんだよ軽い気持ちで言っただけじゃんって 普通に切れて良い話だと思う
98 22/01/11(火)08:47:48 No.885790919
>いやルインは辛かったって話だから聞いてあげれば多少はマシになったと思うよ >それこそルインが拘ってる相手はベルリなんだからマニィが聞いてもあんまり意味はない ルインから見たベルリは恵まれたやつって認識が根底にあるからあまり変わらなかったのではないかなぁ ベルリ自身が悪意とか悪気があるタイプじゃないことも理解してるからそういう優しさは余計に辛く感じるだろうしね 上からの同情は引け目を持ってる側からすると辛いものよ
99 22/01/11(火)08:47:54 No.885790941
優しかったマニィが自分のせいで修羅の道を進もうと覚悟決めてるんだから そりゃルインも俺は自分の彼女に何てことをさせているんだ…ってなるよ
100 22/01/11(火)08:48:22 No.885790991
天才に嫉妬する秀才に生まれの負い目と卑屈さが加わったのがルインだし… 独裁者は独裁者で大変な事あったけどそれを理解する気はなかったし
101 22/01/11(火)08:48:27 No.885791001
>ムタチオンは出産出来ないから数がどんどん増えると人口が加速度的に減るってんだからこれではいけないと一部の金星人は思うわな 子供作れないの… どうやって人口維持してんだあいつら
102 22/01/11(火)08:49:17 No.885791118
>ルインから見たベルリは恵まれたやつって認識が根底にあるからあまり変わらなかったのではないかなぁ >ベルリ自身が悪意とか悪気があるタイプじゃないことも理解してるからそういう優しさは余計に辛く感じるだろうしね >上からの同情は引け目を持ってる側からすると辛いものよ それはもうルインとベルリの人間性を信じないって解釈だからあんまり同意出来ない
103 22/01/11(火)08:49:48 No.885791187
Gセルフの義務を果たす!とかベルリの根底にあるのはそれがやれるのだからやらなければならないっていう生真面目さなんだよね
104 22/01/11(火)08:49:58 No.885791213
>>ムタチオンは出産出来ないから数がどんどん増えると人口が加速度的に減るってんだからこれではいけないと一部の金星人は思うわな >子供作れないの… >どうやって人口維持してんだあいつら まだムタチオンはそんなに出現してないだけ チラホラは出てきてる 原因も解決策もない
105 22/01/11(火)08:50:18 No.885791241
ベルリにとっては最終決戦の時点でも気のいい先輩だからなルイン
106 22/01/11(火)08:51:31 No.885791422
>それはもうルインとベルリの人間性を信じないって解釈だからあんまり同意出来ない いやお互い理解してるからこそ越えられなかったんでしょ だからこそルインは自身を仮面で覆う必要があるわけだし
107 22/01/11(火)08:51:41 No.885791438
休みでも働くしクンタラだから使い潰してもいいから上司からしたらいい兵士だったよマスク
108 22/01/11(火)08:52:12 No.885791505
ムタチオンのガリッガリの身体で出産した時身体耐えられると思う? クンパ大佐と金星の英雄が危惧してるのはそういう問題
109 22/01/11(火)08:52:17 No.885791523
ベルリ生徒側からしたら問題を問題と認識できないのならある意味問題がクリアされてる状態と言うか 問題は認識によって生成されると言うべきか 結局実施してるのは差別とか意識レベルで存在しない 当たり前のように接し続けてるという自然な差別の解消方法であって 決してベルリ本人に非がある訳じゃないから本当に難しいんよね
110 22/01/11(火)08:52:48 No.885791597
ムタチオンは別にビーナスグロゥブ全員がなってるわけじゃない ここで暮らし続けたら自分達の子供や孫がそうなる可能性があるから地球行こうってなったのがジット団
111 22/01/11(火)08:53:24 No.885791688
ルインはめちゃくちゃいい先輩だしベルリもめちゃくちゃいい後輩だけど それはそれとしてベルリに対して感じてたけど押し殺してた嫉妬というかコンプレックスというかそういう醜い感情をマスクで顔隠してる間だけ素直に表現できるようになって でもそういう個人的な感情でベルリ気に入らねえ~ってしてるのを自分でも認めたくなくてなんか立派な理由を必死に探して探してようやく見つけられたのがあいつは独裁者になる血筋だ!とかクンタラうんぬんだったんだと思ってる
112 22/01/11(火)08:53:27 No.885791695
Gセルフに撃退されて帰ってきて仲間も結構死んで悲しいところに 同じ所属のはずのアーミィからやっぱりクンタラはだめだなとか言われるのは相当だと思う
113 22/01/11(火)08:54:18 No.885791821
ムタチオンがみんなフラミニア先生みたいなのなら平和なのに…
114 22/01/11(火)08:55:29 No.885791979
クンタラがどういう存在か皆詳しい訳でもなく差別される存在として認識しているのはちょっと怖い
115 22/01/11(火)08:55:47 No.885792020
ジット団も軽くムタチオンしててボディスーツ脱ぐと低身長化してる クンスーンは一応妊娠できたのであのぐらいなら出産の影響はない ラグー総裁並になるとあかんとは思う
116 22/01/11(火)08:57:37 No.885792319
合法ロリいいよね…で済むくらいだったらなぁ こやすくんのあれはキツい
117 22/01/11(火)08:57:55 No.885792366
天才やアイーダ筆頭にアメリア人がナチュラルに差別するのはなんかわかるけどキャピタル人も普通に差別してるからな…
118 22/01/11(火)08:58:01 No.885792380
>Gセルフの義務を果たす!とかベルリの根底にあるのはそれがやれるのだからやらなければならないっていう生真面目さなんだよね こんな高性能機乗ってて何やってんだ僕は!って今回の25話とか どこまで行っても力に対する責任ってのはカーヒル殺しからかな 徐々に強くなってるように見える 見える所では要領のいい生意気な飛び級生やってるけど 嘆くのもキレるのも泣くのも一人きりの場所という
119 22/01/11(火)08:58:59 No.885792546
っぱバララよ
120 22/01/11(火)09:00:43 No.885792823
>天才やアイーダ筆頭にアメリア人がナチュラルに差別するのはなんかわかるけどキャピタル人も普通に差別してるからな… アメリアとかキャピタルとか関係なくない? 普通にアメリアにもいるだろうしクンタラ
121 22/01/11(火)09:01:23 No.885792909
このアニメに関しては登場人物全員根は良い人+戦争に関して何も把握してないのに全員戦争やってる という前提で見るとかなりわかりやすくなる
122 22/01/11(火)09:01:56 No.885792977
>このアニメに関しては登場人物全員根は良い人+戦争に関して何も把握してないのに全員戦争やってる 最初から最後まで戦況把握してる人が天才クリム・ニック以外いないんだよな…
123 22/01/11(火)09:02:06 No.885792998
金星の錬金術師に悲しい現在…
124 22/01/11(火)09:02:54 No.885793096
見た直感だけで言うと天才とミックが一番いいカップルしてると思う
125 22/01/11(火)09:03:40 No.885793179
>最初から最後まで戦況把握してる人が天才クリム・ニック以外いないんだよな… 最後に糞親父に体当たりするのが吹く
126 22/01/11(火)09:04:20 No.885793294
今つべで無料やってる三つ巴の戦闘とかメチャクチャになってるけど 実際全員好き勝手やってるだけだからな
127 22/01/11(火)09:04:36 No.885793326
>見える所では要領のいい生意気な飛び級生やってるけど >嘆くのもキレるのも泣くのも一人きりの場所という だからこうして居残り組に八つ当たりする 見られた…殺すようなマネはやってません…
128 22/01/11(火)09:04:43 No.885793341
>クンタラがどういう存在か皆詳しい訳でもなく差別される存在として認識しているのはちょっと怖い 実例っぽいのはあるしこれからも発生するんだろうなぁってのも生々しいリアリティがある リアルでの明るい歴史だけじゃ説得力を作れなかったある意味歴史の負の産物のキャラよねマスク
129 22/01/11(火)09:05:04 No.885793382
>今つべで無料やってる三つ巴の戦闘とかメチャクチャになってるけど >実際全員好き勝手やってるだけだからな 全陣営皆味方に対して何やってんの???ってなってるの本当に酷い
130 22/01/11(火)09:05:14 No.885793405
>最後に糞親父に体当たりするのが吹く 息子の死を政治に使う父親なんて轢いてしまえ!!
131 22/01/11(火)09:05:15 No.885793407
戦死しても名誉とか思ってそう
132 22/01/11(火)09:05:16 No.885793408
>実際全員好き勝手やってるだけだからな あんな特攻じみたレコンギスタしなくてももうちょっとやりようがあったんじゃないですかね月の人…
133 22/01/11(火)09:05:32 No.885793445
>>最後に糞親父に体当たりするのが吹く >息子の死を政治に使う父親なんて轢いてしまえ!! それはそうでしょうが…
134 22/01/11(火)09:05:46 No.885793475
報連相誰もできてねえからな
135 22/01/11(火)09:05:54 No.885793489
>>最後に糞親父に体当たりするのが吹く >息子の死を政治に使う父親なんて轢いてしまえ!! それはそうでしょうが…って一応肯定されてるのがだめだった
136 22/01/11(火)09:06:23 No.885793566
>報連相誰もできてねえからな 天才は理解してるけどお付きの金髪にしか話してないからな
137 22/01/11(火)09:06:40 No.885793609
大統領は最後までろくなことしようとしてなかったからな…
138 22/01/11(火)09:06:58 No.885793658
>戦死しても名誉とか思ってそう そういう中世的な意識とか まんま短期間で過去から順番に戦争のノリを再生産してるとなったら割とゾッとするわな
139 22/01/11(火)09:07:03 No.885793677
大統領の演説の目の前が廃墟になった街並みだけど あれ旧世紀のまま置いておけって感じで再利用はダメとかな設定なんだろか
140 22/01/11(火)09:07:08 No.885793689
息子の死を利用してワンチャン返り咲き狙った天才のパパはあの体当たり躱して無事らしいが スコード教的に御神体と言っていいあの艦の突撃食らうとか社会的に再興するのはもうだめだろうな…
141 22/01/11(火)09:08:55 No.885793941
>大統領は最後までろくなことしようとしてなかったからな… 安全な場所で自分勝手に戦火だけ拡大してたって点だとクンパとあんまり大差ないからな… それでも一応生存できたのは黒幕じゃないからか
142 22/01/11(火)09:08:56 No.885793944
>息子の死を利用してワンチャン返り咲き狙った天才のパパはあの体当たり躱して無事らしいが >スコード教的に御神体と言っていいあの艦の突撃食らうとか社会的に再興するのはもうだめだろうな… 実際市民達も月の民を怒らせたんだ~!とか言ってたしね
143 22/01/11(火)09:09:13 No.885793982
ドレット艦隊は武力を背景に自分らに有利な条件で地球に入植だぜーくらいに思ってたけど さらにやばい武力でだめよされて結局ボコボコにされて何とかして潜り込むのだってとこまでいっちゃった… でも最後まで諦めないガッツは凄いと思う
144 22/01/11(火)09:09:25 No.885794015
マッシュナーはしょうがないけどそれに巻き込まれた部下達可哀想だった
145 22/01/11(火)09:09:27 No.885794021
悪い人はマジでいないよなこのアニメ 頭おかしいやつは山盛りだけど・・・
146 22/01/11(火)09:09:43 No.885794056
必死なのも放置できないのもわかるけど自分でコロニーに穴開けて自分で塞ぐの馬鹿みたい
147 22/01/11(火)09:09:44 No.885794058
天才の言う事さえしっかり聞いておけば今の敵勢力と味方勢力が何やってるのかよくわかるGレコ
148 22/01/11(火)09:10:19 No.885794148
>必死なのも放置できないのもわかるけど自分でコロニーに穴開けて自分で塞ぐの馬鹿みたい 仲間達が事情知らないから美談になってるのなんとも言えない
149 22/01/11(火)09:11:10 No.885794268
>マッシュナーはしょうがないけどそれに巻き込まれた部下達可哀想だった 巻き込まれて爆死はサラマンドラも可哀想だったな… 艦長はいい年して天才に嫉妬なんかしてるような立場じゃないだろ
150 22/01/11(火)09:11:11 No.885794270
>スコード教的に御神体と言っていいあの艦の突撃食らうとか社会的に再興するのはもうだめだろうな… 天罰下った扱いだろうからアメリア内での スコード教自体はちゃんと信仰してますって票が消し飛ぶんだろうな…
151 22/01/11(火)09:12:12 No.885794432
>悪い人はマジでいないよなこのアニメ >頭おかしいやつは山盛りだけど・・・ 大佐ですら根底は人類のためだからな… 頭おかしいけど
152 22/01/11(火)09:12:23 No.885794462
頭おかしいやつ 頭おかしくなったやつ 流されるやつ 天才 の4種類が集まってグチャグチャになってるのがこのアニメ
153 22/01/11(火)09:12:25 No.885794463
よくわからないけどレンジスタンスの人たちもなんかやばいよね 裏切ったりMS配ったり
154 22/01/11(火)09:13:01 No.885794542
>必死なのも放置できないのもわかるけど自分でコロニーに穴開けて自分で塞ぐの馬鹿みたい その馬鹿みたいなの未満なのは死に際すら雑になるんだというクンパ大佐の末路よ
155 22/01/11(火)09:13:07 No.885794556
>被差別人種って言ったって昔の話みたいだし >ラライア除いて結構みんな軽い雰囲気で言ってるレベルだし >それだけでぶっ殺しに来るってどういうことなの…? クンタラは露骨な在日の暗喩だよ…
156 22/01/11(火)09:13:23 No.885794603
>大佐ですら根底は人類のためだからな… >頭おかしいけど ムタチオンどうにかしないとやべぇ ってとこには確かに同意できるんだけどやってることがなぁ
157 22/01/11(火)09:14:20 No.885794731
天才が各陣営にいれば多分戦争起きなかったはずではある
158 22/01/11(火)09:15:59 No.885794934
天才だけびっくりするぐらいまともで あの世界で良く病まないよなって心配になる
159 22/01/11(火)09:16:03 No.885794946
>必死なのも放置できないのもわかるけど自分でコロニーに穴開けて自分で塞ぐの馬鹿みたい あれ何が酷いって穴開けた直後にこれはやっちゃいけないことだ―って言いながらその後しばらくGセルフ追いかけてるだけだし穴が開いてるんだとか言いながら何もしない状況をしばらく続けてたところ
160 22/01/11(火)09:16:25 No.885795001
>劇場版Gレコ ケルベスがデレンセンの死に言及するシーンだけでも意味があったと思う あのシーンだけはTV版見た人は全員見るべきっていうかTV版で入れとけや!
161 22/01/11(火)09:16:50 No.885795058
今はもう無くなった差別だけど若者は昔そういう差別があったって事は知識として知ってるし思想や年齢によってはマジギレする人もいる…くらいの感じかなクンタラ
162 22/01/11(火)09:16:58 No.885795079
>よくわからないけどレンジスタンスの人たちもなんかやばいよね >裏切ったりMS配ったり レイハントンの跡継ぎ二人に野心がまったくないからな… いや主人の意向には従っとけよ
163 22/01/11(火)09:16:59 No.885795081
>よくわからないけどレンジスタンスの人たちもなんかやばいよね >裏切ったりMS配ったり 軽い神輿にしようとした坊ちゃん姫様がなんか知らんけど三行半突き付けてきたので 自分で生存戦略するしかなくなったから仕方ないよね…
164 22/01/11(火)09:17:42 No.885795183
劇場版はGセルフの登場シーン全部に瞳描き足したりとか作業量すごそう
165 22/01/11(火)09:18:54 No.885795360
劇場版はぶっちゃけ富野の終活の一つだと思ってるけど追加シーンはどれもいいものだぞ
166 22/01/11(火)09:19:46 No.885795492
正直人選ぶし完璧な作品とは絶対言えないんだけどでもなんかすごい好きなんだよねこのアニメ
167 22/01/11(火)09:19:56 No.885795518
よく考えるとお禿こんなに尺の余裕がある再場版やらせてもらったの初めてじゃないのか
168 22/01/11(火)09:20:19 No.885795572
>天才だけびっくりするぐらいまともで >あの世界で良く病まないよなって心配になる いや天才もあの世界の住人だぞ(白旗を見ながら)
169 22/01/11(火)09:22:20 No.885795851
陣営関係なくデブリ掃除するシーンとかなんか好き