虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/11(火)00:58:55 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/11(火)00:58:55 No.885745601

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/01/11(火)01:04:36 No.885747011

こいつ何もかも時代考証がズレてるよな…

2 22/01/11(火)01:06:21 No.885747428

なんで電気が通ってんだよ…

3 22/01/11(火)01:06:33 No.885747484

この頃だとまだPS/2端子珍しくもなかったよ むしろそれ以外何があったんだよ

4 22/01/11(火)01:08:29 No.885747915

>この頃だとまだPS/2端子珍しくもなかったよ >むしろそれ以外何があったんだよ それに関しては現代目線の感想でしかないのでは

5 22/01/11(火)01:09:07 No.885748068

平成11年なら確かにPS/2端子が主流かな

6 22/01/11(火)01:10:55 No.885748480

いやUSBそんなに広まってる規格じゃなかったからな99年だと それに対応するキーボードだってまだ主流のPS/2に合わせたのが大半だよ

7 22/01/11(火)01:12:32 No.885748836

この時代だと古くなくない? 結構なお値段するのでは

8 22/01/11(火)01:13:06 No.885748970

99年当時で大量廃棄なら95じゃなくてワープロでは?

9 22/01/11(火)01:13:59 No.885749187

変なマスコットは未来から来てるので古いって感想はおかしくない 描かれてるPCの整合性は知らない

10 22/01/11(火)01:14:53 No.885749393

MS-DOSなら納得感あったと思う

11 22/01/11(火)01:19:42 No.885750431

99年でPC大量廃棄はそう無いだろ…

12 22/01/11(火)01:20:30 No.885750581

読んだけどただPCが起動して突然ダイヤルアップはじめて だからといって何も起こらずあの場所は幼少期のマヨイガ だったのかもしれないで〆ちゃったぞ…?

13 22/01/11(火)01:22:03 No.885750906

時代って言えるほど一般的に廃墟があったのだろうか?

14 22/01/11(火)01:22:54 No.885751092

>読んだけどただPCが起動して突然ダイヤルアップはじめて >だからといって何も起こらずあの場所は幼少期のマヨイガ >だったのかもしれないで〆ちゃったぞ…? 虚無い…

15 22/01/11(火)01:26:42 No.885751928

YJ連載なのにラッキーマンの時代考証くらいは合わせなかったの…?

16 22/01/11(火)01:29:40 No.885752509

見ていてつらいレベルに達してきた もうよせ・・・

17 22/01/11(火)01:29:58 No.885752578

これが令和100年頃に平成を描いた貴重な資料として扱われたら笑う

18 22/01/11(火)01:31:37 No.885752895

こいつ逆に何なら知ってるんだ?

19 22/01/11(火)01:32:14 No.885753015

YJのページの柱に大人気連載ってかいってあったし…

20 22/01/11(火)01:34:07 No.885753422

当時は~っていう枕詞と「のだ」とか「である」の断定口調が絶妙に不快感ある

21 22/01/11(火)01:35:35 No.885753719

これこのファービー野郎が年代定めず過去を思い出す風にぼかせばまだ成立する内容なんだよ なんで調べる気もないのに99年って限定した

22 22/01/11(火)01:40:19 No.885754651

こういうのって「全く知らない」場合99年ってどんなんかなってとこから調べないと描けないんでむしろ正確性が増すんだよな なので調べるのをサボったのではなく「作者はマジでこれが正しいと思ってる」パターンが多い

23 22/01/11(火)01:42:01 No.885754959

ビルも家もそんな放置されてたかな…

24 22/01/11(火)01:43:21 No.885755222

PS/2でもUSBでもキーボードの形はほぼいっしょだろ 何に感動してるんだ

25 22/01/11(火)01:43:35 No.885755276

ゴーストビル…? 割とマジで異世界ものなんじゃない?

26 22/01/11(火)01:44:12 No.885755397

建物丸ごと怪異だったっぽいから整合性なんてはなからないだろ

27 22/01/11(火)01:44:28 No.885755454

キーボードより ブラウン管に感動しろ

28 22/01/11(火)01:45:34 No.885755679

>ゴーストビル…? >割とマジで異世界ものなんじゃない? これはもう一度同じ場所に訪れることのできなかったマヨヒガだぞ エスパークスの文具とかあったので当時としてはわずか4,5年範囲のノスタルジーマヨヒガだ

29 22/01/11(火)01:45:54 No.885755760

漫画の中の平成はこうだったんだよって笑い飛ばせば済む話ではある つまんないの何とかして

30 22/01/11(火)01:46:24 No.885755861

30年前のこち亀でも載せとけばよくない?

31 22/01/11(火)01:50:12 No.885756577

誰か監修つけられなかったの?これ

32 22/01/11(火)01:51:16 No.885756737

監修付けてまでやる内容でもないし…

33 22/01/11(火)01:51:49 No.885756838

エスパークスは80年代の最後の方だった記憶

34 22/01/11(火)01:52:47 No.885757024

その当時主流だったものが何故か古い設定になってるのはいかがなものか

35 22/01/11(火)01:53:19 No.885757117

テテーンは3.1だろ 95はディローンティロリーン…テン…テン…テン…みたいなヤツだろ

36 22/01/11(火)01:53:31 No.885757169

>監修付けてまでやる内容でもないし… 集英社系列の雑誌なんだしジャンプ漫画くらいは整合性取ろうよ

37 22/01/11(火)01:54:03 No.885757256

フロッピー>カセットテープ>穴あいる紙

38 22/01/11(火)01:54:04 No.885757258

99年なら起動できるwin95のPCは廃棄じゃなくて中古販売されてそうなもんだが

39 22/01/11(火)01:54:31 No.885757345

感動ポイントがかなりズレてるというか誰に向けての漫画なんだコレ

40 22/01/11(火)01:54:56 No.885757431

近所のデパートで展示されてたPCに何故かドラゴンナイト1が入ってて店頭で遊べた時代の頃の話?

41 22/01/11(火)01:55:00 No.885757441

エスパークスはマジで世代ズレまくってるだろ

42 22/01/11(火)01:55:51 No.885757573

懐かしいのかこの頃パソコン買ったけどそのまま同じようなの使ってたぞ…?

43 22/01/11(火)01:55:52 No.885757577

なんかダイヤルアップ接続してるけどなんでゴーストビルで接続できるんだ

44 22/01/11(火)01:56:04 No.885757617

知識のない人が有識者ぶって間違った知識流布するような不快感

45 22/01/11(火)01:56:42 No.885757732

もっとこうボンヤリとした年代設定にしておけばそうかもね出来たかもしれないのに

46 22/01/11(火)01:56:53 No.885757762

廃墟は別に今でも放置されてるっていうか今のが多いだろ

47 22/01/11(火)01:57:41 No.885757921

PC98やX68000やタウンズを描きたかったとか?

48 22/01/11(火)01:57:50 No.885757953

フロッピー時代のウィンドウズがあるなら 探したらPC98でMSDOSがあるかも!PC88とかもあるかも!

49 22/01/11(火)01:58:24 No.885758064

調べる気がないのは分かったけどせめて90年代のこち亀を読むだけでもして欲しい

50 22/01/11(火)01:58:44 No.885758113

>なんかダイヤルアップ接続してるけどなんでゴーストビルで接続できるんだ そこは少し不思議で片付けていいとは思う 片付けたところでどんな演出意図が?ってなるけど…

51 22/01/11(火)01:59:23 No.885758228

この漫画で懐かしいってなるやつはいないだろうしへぇ~ってなるようなやつもいなさそうだし何が目的で連載されてるんだ

52 22/01/11(火)01:59:50 No.885758320

実際に90年代に小学生だった作者なのになんでズレてる感あるんだろう

53 22/01/11(火)01:59:59 No.885758342

当時は~ものだっていう語り口調やめません?

54 22/01/11(火)02:00:31 No.885758430

>なんかダイヤルアップ接続してるけどなんでゴーストビルで接続できるんだ なんとなくダイヤルQ2がもうなくなったこと思い出した ダイヤルQ2が死ぬなんて・・・

55 22/01/11(火)02:00:48 No.885758474

平成のノスタルジーって正直昭和と違って共通の価値観なさすぎてフィクションとして微妙だよね

56 22/01/11(火)02:01:42 No.885758625

>片付けたところでどんな演出意図が?ってなるけど… 単に懐かしい物としての描写の1つなんだと思うけど 古い型のPC出したものの特にPC詳しくないからとりあえずダイヤルアップ接続しとくか…みたいな浅さを感じる

57 22/01/11(火)02:01:47 No.885758638

>片付けたところでどんな演出意図が?ってなるけど… 実際この演出少年時代の自分にとっては割と最近オモチャのある不思議廃墟でしかないからな なんで?

58 22/01/11(火)02:02:09 No.885758701

伏線!伏線ですから! って言うとこの作者でそれはないって断言されるの笑う

59 22/01/11(火)02:02:13 No.885758713

>平成のノスタルジーって正直昭和と違って共通の価値観なさすぎてフィクションとして微妙だよね オモチャとかアニメ漫画ゲームとかCDブームとかその辺なら共通体験だと思う

60 22/01/11(火)02:02:13 No.885758715

こんな廃墟に電気通ってるとか盗電でもない限り電力会社が許さないだろ…

61 22/01/11(火)02:02:52 No.885758813

>実際に90年代に小学生だった作者なのになんでズレてる感あるんだろう 1890年代かもしれない

62 22/01/11(火)02:03:07 No.885758860

この適当さを見てからだとアオイホノオの時代考証ってしっかりしてるんだなと改めて思う

63 22/01/11(火)02:03:07 No.885758861

>オモチャとかアニメ漫画ゲームとかCDブームとかその辺なら共通体験だと思う 当時のゲーセンとかそういうのに絞ればいいんだな

64 22/01/11(火)02:03:15 No.885758890

本来どれだけ主観で描いてもそれなりの人間は共感すると思うんだよこういう題材なら

65 22/01/11(火)02:03:15 No.885758891

この時代でCRTまで捨てる必要ある?

66 22/01/11(火)02:03:19 No.885758899

>平成のノスタルジーって正直昭和と違って共通の価値観なさすぎてフィクションとして微妙だよね あるけどそれを活かしきれてないだけでは

67 22/01/11(火)02:03:50 No.885758992

>こんな廃墟に電気通ってるとか盗電でもない限り電力会社が許さないだろ… もしかしたら太陽光発電が生きてるとか、近くの小川に個人用の水力発電のやつが置いてあってまだ生きてるとか・・・ないな

68 22/01/11(火)02:04:04 No.885759029

>平成のノスタルジーって正直昭和と違って共通の価値観なさすぎてフィクションとして微妙だよね いやそれは作品の出来不出来とどれだけ厳密に描写されてるかに依るだろ

69 22/01/11(火)02:04:14 No.885759061

こういうの時代考証が生命線だろうにどうして…

70 22/01/11(火)02:04:15 No.885759064

>この適当さを見てからだとアオイホノオの時代考証ってしっかりしてるんだなと改めて思う あっちはちゃんと原体験描いてるから… こっちは作者と世代がズレてる…

71 22/01/11(火)02:04:21 No.885759083

知らんうちに取り壊されて二度と行くことができなくなって 行ったはずなのにそんな場所見つからないおかしいねっておぼろげな記憶の話ってなら変ではないんだが 平成あるあるの話かなあ…

72 22/01/11(火)02:05:03 No.885759220

古い型って言ってるコマで古いタイプのPCの絵が描写されてるんじゃなくて 古いタイプのモニタが描写されてるからみんな「ん?」ってなってるんだと思うの

73 22/01/11(火)02:05:05 No.885759228

50年後には「昔は大変だったわ~安室奈美恵の母親が殺されて…」 みたいな朝ドラを見ることになる

74 22/01/11(火)02:05:38 No.885759335

>この時代でCRTまで捨てる必要ある? それを言ったらこの後に出るバトルドーム捨てる意味ある?ってなるんだ 意味はないんだ

75 22/01/11(火)02:06:25 No.885759488

本当に適当だなこの漫画

76 22/01/11(火)02:07:17 No.885759639

今回のマンションみたいにマンガそのものもよくわかんない時空だよね

77 22/01/11(火)02:07:21 No.885759660

編集も若い子なんだろうか

78 22/01/11(火)02:07:28 No.885759685

今十代の子だって平成を過ごしてたのに ごく狭い時期をメインにして平成少年てタイトル付けてる段階でどうなんだと思うところはある

79 22/01/11(火)02:07:48 No.885759750

例えば昔のPC出すなら昔のPCの仕様だとか昔のPCゲームだとかなんか少し突っ込んだ描写ないと世代の人間にはニヤリともならんよね 見た目だけボロっちいPCのモニタにウインドウズのロゴ浮かんでダイヤルアップの音だけ聞かされても「で?」としかならん

80 22/01/11(火)02:07:53 No.885759761

世紀末少年とかだったらまだよかったかもね

81 22/01/11(火)02:08:02 No.885759790

実はタイムスリップじゃなくて80~00年代日本をミックスした感じの異世界描いてるんじゃない?

82 22/01/11(火)02:08:10 No.885759804

交渉以前にしょぼいイベントをいかにもテンション上がるみたいな雰囲気出してるのが辛い

83 22/01/11(火)02:08:36 No.885759890

この時代1年でPCの性能3倍になってたから4年前のモデルを思い切って廃棄はあるかもしれん

84 22/01/11(火)02:08:43 No.885759912

通電してるほぼ廃墟みたいなビル 怖すぎるだろ

85 22/01/11(火)02:08:44 No.885759917

当時の子供でもこのパソコン見て謎めいた機械の山ともならんだろ

86 22/01/11(火)02:08:45 No.885759921

せめてポストペットくらい出してくれ

87 22/01/11(火)02:08:55 No.885759961

作者と同い年の主人公にしたほうが整合性とれたんじゃねえかな…

88 22/01/11(火)02:08:57 No.885759966

編集が無能の例だな

89 22/01/11(火)02:09:07 No.885759995

誰もが想像する一般的な正しい時代のイメージってのはそりゃ個々人の体験を持ってきたら実際に重なる方が少ないわけだが それはそれとしてスレ画が平成に何か関係あるかって言われると

90 22/01/11(火)02:09:31 No.885760073

平成ノスタルジーならゲーセン限定だけどハイスコアガールがちゃんとやってたし...

91 22/01/11(火)02:09:32 No.885760079

>編集が無能の例だな 否定はしないが編集だけのせいとはとても思えない

92 22/01/11(火)02:09:38 No.885760100

廃墟ならVMあたりが転がってるのでは

93 22/01/11(火)02:09:57 No.885760175

箱物が実質廃墟化とかテーマパークの廃墟は平成前半だけど電気通ってるマンションの廃墟はちょっと珍しいね

94 22/01/11(火)02:09:57 No.885760179

99年設定でwin95が大量廃棄なんてどんなIT先進国なんだよ

95 22/01/11(火)02:10:08 No.885760205

>否定はしないが編集だけのせいとはとても思えない 作者が才能ないのは前提だ そのうえで編集が無能

96 22/01/11(火)02:10:11 No.885760218

平成とかどうでもいいからロリのスケベだけ描いててほしい

97 22/01/11(火)02:10:18 No.885760237

>編集が無能の例だな 実際サンカクヘッドがヒで一発で原稿通りまくってるみたいな事言ってたからマジで何もしてないと思う編集

98 22/01/11(火)02:10:19 No.885760240

こんなもん連載に通すな

99 22/01/11(火)02:10:23 No.885760254

ズレた作者に働かない編集を宛がうとこうなるのか…

100 22/01/11(火)02:10:35 No.885760295

待ってこれ過去の文化を偏見でぶち上げて突っ込みどころで笑わせる類いとかじゃなくてマジでこうだったよねって描いてるの?

101 22/01/11(火)02:10:43 No.885760328

>通電してるほぼ廃墟みたいなビル >怖すぎるだろ ヤクザかなんかの所有かな…

102 22/01/11(火)02:10:57 No.885760374

PS/2キーボードは平成に取り残されたおっさんが未だに使っててPS/2ないマザーボードに文句つけてる印象が強い

103 22/01/11(火)02:11:02 No.885760383

一回売れた作家には内容に口出さない編集がつくパターンかな...

104 22/01/11(火)02:11:16 No.885760422

時代考証がただただ雑なのに断定口調にするから違和感が凄いのなんの

105 22/01/11(火)02:11:19 No.885760433

前に言われてたけどこの頃って時代が変わるターニングポイントだから わざわざ99年舞台にして全く活かしてないのはどうなんだってなる

106 22/01/11(火)02:11:29 No.885760455

うまるちゃんでプチヒットしたから編集の言うこと聞かないパターンかな

107 22/01/11(火)02:11:35 No.885760479

家にファミコンが最新機器みたいに置いてあったり廃墟にまだ起動するWin95入りデスクトップが捨てられまくってたり年代がちぐはぐ

108 22/01/11(火)02:11:38 No.885760486

>>通電してるほぼ廃墟みたいなビル >>怖すぎるだろ >ヤクザかなんかの所有かな… AVの撮影等で利用されてる系の...

109 22/01/11(火)02:11:42 No.885760495

99年だからある程度この年代を通った人間の多少なりともの区切りにはなってるはずなので 題材としては悪くないんだよMTG漫画でいいのもやってるし こっちはなんていうか本当に上辺すらかすってなくてびっくりする

110 22/01/11(火)02:11:46 No.885760509

ずっとうまるちゃん描きながら別な連載するんじゃだめだったのかな

111 22/01/11(火)02:12:09 No.885760592

>知らんうちに取り壊されて二度と行くことができなくなって >行ったはずなのにそんな場所見つからないおかしいねっておぼろげな記憶の話ってなら変ではないんだが >平成あるあるの話かなあ… 安易に平成なんてタイトルさえつけなければこんなことには

112 22/01/11(火)02:12:09 No.885760593

教養が大して無いから今まで問題なかったけど時代考証がめちゃくちゃな作品にイラついてる人の気持ちが分かった

113 22/01/11(火)02:12:20 No.885760624

>ずっとうまるちゃん描きながら別な連載するんじゃだめだったのかな 後半のうまるちゃんなら別に要らないかな…

114 22/01/11(火)02:12:46 No.885760711

エスパークスってもっと古くね

115 22/01/11(火)02:12:53 No.885760729

>99年設定でwin95が大量廃棄なんてどんなIT先進国なんだよ Win95の時点で3年めとかのPC98に95入れたけど使い物にならなかったやつとかかなあ

116 22/01/11(火)02:13:06 No.885760761

Windows11が出たからって普通に起動できるWindows10入りのPCがいっぱい捨ててあるような不自然さ

117 22/01/11(火)02:13:07 No.885760766

>平成ノスタルジーならゲーセン限定だけどハイスコアガールがちゃんとやってたし... ハイスコアガールは本筋の話面白い上で当時ゲーム好きだったヤツにはちゃんとニヤリとするような話描いてるからあんだけ評価されたんだよね こっちは本筋の話未だになんだかわからん上に年代ズレまくった描写を上辺だけ延々見せつけられてるから虚無すぎる

118 22/01/11(火)02:13:07 No.885760768

ほんの数年前まで平成だったのに 20年以上昔を懐古して平成はこうだったのである! って言ってる時点でなんかもうおかしいんだよ

119 22/01/11(火)02:13:33 No.885760850

ぼんやりした記憶ってこと描写してくれればいいけど断定してるのが多分ダメなんだろうな 読者とズレる

120 22/01/11(火)02:14:00 No.885760938

99年って言うと尊師マーチとかシャクティパットとかってこの頃だっけ

121 22/01/11(火)02:14:00 No.885760939

平成ノスタルジーを語るならあと1つくらい年号変わらないと無理だと思う

122 22/01/11(火)02:14:01 No.885760941

一応スレ画は存在しないビルに入ってしまった心霊体験的なやつだから…

123 22/01/11(火)02:14:12 No.885760973

>ずっとうまるちゃん描きながら別な連載するんじゃだめだったのかな そのうまるちゃんの漫画のつづき描いたら1巻で終わったんだ

124 22/01/11(火)02:14:49 No.885761090

>家にファミコンが最新機器みたいに置いてあったり廃墟にまだ起動するWin95入りデスクトップが捨てられまくってたり年代がちぐはぐ あれは団地のクソ貧乏家庭ならファミコンが最新機器だろって意味かもしれないし…

125 22/01/11(火)02:14:56 No.885761112

うまるちゃんの後に描いてたやつもなんかすぐ終わっちゃった

126 22/01/11(火)02:15:00 No.885761124

>そのうまるちゃんの漫画のつづき描いたら1巻で終わったんだ かわうそ

127 22/01/11(火)02:15:32 No.885761224

>エスパークスってもっと古くね 88年生まれだけど同世代との話でエスパークスが話題になった事今も昔もただの一度も無いと思う 兄貴がいるから俺は存在知ってるけど完全に俺より上の世代の物だ

128 22/01/11(火)02:15:52 No.885761286

>あれは団地のクソ貧乏家庭ならファミコンが最新機器だろって意味かもしれないし… これが平成なのである!

129 22/01/11(火)02:15:55 No.885761294

>うまるちゃんでプチヒットしたから編集の言うこと聞かないパターンかな それにしてもうまるの次がこれだったならまだわかるが…

130 22/01/11(火)02:16:07 No.885761328

>99年って言うと尊師マーチとかシャクティパットとかってこの頃だっけ その4年くらい前だよ

131 22/01/11(火)02:16:14 No.885761347

90年代舞台の漫画結構あるけどアケゲーだのエロゲメーカーだのTCGだのちゃんと軸があるんだよな その軸からノスタルジーを感じさせるべきなのにノスタルジーそのものを軸にした挙げ句考証が滅茶苦茶だからどうにもなんない

132 22/01/11(火)02:16:55 No.885761464

昭和前半よりも資料も考証も追いやすい年代なのにそれ全くしてなきゃこうもなろう

133 22/01/11(火)02:17:29 No.885761550

99年時点で骨董品になってるwin95マシンだとするとペンティアム以前のi486とかにOS入れたやつなのかなぁ そうだとしてOSは別マシンに入れそうな気がするけど

134 22/01/11(火)02:17:47 No.885761597

>88年生まれだけど同世代との話でエスパークスが話題になった事今も昔もただの一度も無いと思う >兄貴がいるから俺は存在知ってるけど完全に俺より上の世代の物だ 俺は85年だけどコロコロの漫画をギリ見たことあるレベルで元々の文房具は知らない

135 22/01/11(火)02:18:19 No.885761684

というか本人がこの時代生きてきたはずなのになんでこんな曖昧なんだ… 学生だったんだから何年生の時にあれが出てとか覚えてるだろ

136 22/01/11(火)02:18:27 No.885761710

かわいい女の子だけ描いてればいいものを…

137 22/01/11(火)02:18:33 No.885761729

87年生まれだけどエスパークスのグッズはかっこいいなどんなゲームなのかなって思って買ったことがあるから上の世代間はあんまなかったなあ 今調べたら89年のものだったから売れ残りとかだったのかな

138 22/01/11(火)02:18:36 No.885761741

エスパークス96年か97年くらいにはキャラデザ変わった新シリーズやってた記憶があるから 旧デザインのが落ちてるぶんにはよくない?

139 22/01/11(火)02:18:39 No.885761753

エスパークスの流行は80~84生まれぐらいの年代じゃね 地域によるから絶対とは言わんが

140 22/01/11(火)02:18:41 No.885761758

>そうだとしてOSは別マシンに入れそうな気がするけど この頃のOSってコピーし放題だった気がする

141 22/01/11(火)02:18:58 No.885761806

>90年代舞台の漫画結構あるけどアケゲーだのエロゲメーカーだのTCGだのちゃんと軸があるんだよな メイン題材があるやつが脇でやる99年描写にすら及んでないからこの漫画何がウリなんだ…?ってなる

142 22/01/11(火)02:19:08 No.885761831

可愛い女の子だけ描いてろと言う話なら前作それでもダメだったしな やっぱ一定の話作りレベルって漫画なら絶対いるんだな

143 22/01/11(火)02:19:09 No.885761839

ヤンジャンの漫画だから当時の少年ジャンプ周りの話やろうと思えば無限に知ること出来る環境なのに ジャンプも連載時期ズレてるるろ剣とかラッキーマンがほんの数コマ出てきただけだから全く活かせてないな

144 22/01/11(火)02:19:31 No.885761898

これだけ雑だと本人も描きたくて描いてるのかあやしいレベル

145 22/01/11(火)02:19:38 No.885761914

この時小学生くらいの人で今ヤンジャン読んでる人ってそこそこいそうだけどこんな適当でどうするの

146 22/01/11(火)02:20:07 No.885762005

コレ8話まで読んだけどいまだにこれがどういう話なのかわからずひたすら平成ノスタルジーとかを ファービーがびっくりしながら堪能してるだけだよ

147 22/01/11(火)02:20:28 No.885762072

使用可能モニタも流用せずに廃棄するかって言うとよくわからんな メーカーによっては独自規格で流用できない可能性なくはないが

148 22/01/11(火)02:20:40 No.885762108

ぐぐるだけで97年に終わってる情報ぐらい出てくるのに…

149 22/01/11(火)02:20:48 No.885762137

作者が86年生まれで平成初期生まれのネタを描こうとしてるけどうろ覚えなのかなんなのかでことごとく年代がずれてる

150 22/01/11(火)02:21:02 No.885762188

考証の雑さは置いといても主人公がおもちゃに取り憑いてて自発的な行動できないの過去への遡り設定でもったいない部分だな

151 22/01/11(火)02:21:09 No.885762214

三丁目の夕日みたいなことしたいの?

152 22/01/11(火)02:21:13 No.885762225

>エスパークス96年か97年くらいにはキャラデザ変わった新シリーズやってた記憶があるから >旧デザインのが落ちてるぶんにはよくない? その新シリーズの事は全く知らんけど それならそれで旧デザイン見てうおおおエスパークスだああ!!とはならなくないか

153 22/01/11(火)02:21:30 No.885762275

出る度にある程度は話題になるから炎上商法としてはそこそこうまみがあるのかもしれない

154 22/01/11(火)02:21:42 No.885762305

今回はPC要素についてはまだマシな方で単純に話作りのおかしさが目立った

155 22/01/11(火)02:21:46 No.885762320

99年当時のオタク界隈の話とかやれば面白そうなんだけどな

156 22/01/11(火)02:22:03 No.885762368

>その新シリーズの事は全く知らんけど >それならそれで旧デザイン見てうおおおエスパークスだああ!!とはならなくないか 新デザインそのあと続かなかったから…

157 22/01/11(火)02:22:05 No.885762376

>三丁目の夕日みたいなことしたいの? それやりたいなら平成って時代がほぼぼんやりした思い出になったくらいの時期じゃないと無理だろ

158 22/01/11(火)02:22:31 No.885762438

86年生まれで平成エアプってどんな人生送ったんだよ

159 22/01/11(火)02:22:45 No.885762481

ピコピコ少年みたいなことしたいんだろうけど 作者の体験部分が薄いからダメなんだろうか

160 22/01/11(火)02:23:00 No.885762521

年代のズレの前に何がしたいのかも分からんしな CDの娘見つけたところで現状の不満の解消になるとも思えんし どうやって現代に戻らせるつもりなんだろうか

161 22/01/11(火)02:23:36 No.885762611

平成だけで30年もあるんだから扱うネタ自体はめっちゃ豊富にあるはず 色んなもの特にゲームやデジタル関係が凄い勢いで進歩してるし 当時の子供の目線だと尚更時代が動いている…!と実感出来たのがあるしちゃんと調理すれば手堅いネタと思うんだが…

162 22/01/11(火)02:23:51 No.885762652

子供目線だとこう見えたみたいな誇張とかですらない何かをさも当時の一般的様式みたいにお出しされてもな

163 22/01/11(火)02:24:23 No.885762755

考えてみたらうまるちゃんの頃から考証は雑ではあったな… 寸胴で揚げ物してさらに蓋したりとか

164 22/01/11(火)02:24:25 No.885762764

>99年当時のオタク界隈の話とかやれば面白そうなんだけどな いつ頃までエヴァ一色だったかは知りたい

165 22/01/11(火)02:24:50 No.885762835

85年生まれだけど俺の知ってる90年代後半って新興宗教が跋扈してたまごっちやエアマックスが狩られてヤンキーがうんこ座りしてるみたいな世紀末だった

166 22/01/11(火)02:25:05 No.885762869

>昭和前半よりも資料も考証も追いやすい年代なのにそれ全くしてなきゃこうもなろう だからこそ時代考証を疎かにしたら絶対ダメな時代だよね平成

167 22/01/11(火)02:25:07 No.885762877

>86年生まれで平成エアプってどんな人生送ったんだよ なんか駄菓子のくだりとか経済水準が2周遅れくらいの貧乏だったのかな…ってなる

168 22/01/11(火)02:25:21 No.885762913

ゴーストビルや家は数々残ってた記憶一切ないな 外れとはいえ一応ずっと都内在住だが

169 22/01/11(火)02:25:38 No.885762964

99年ならテレビゲームにしてもプレステが主流になってそうなもんだが何故ファミコンを選択してしまったのか

170 22/01/11(火)02:26:11 No.885763032

>それやりたいなら平成って時代がほぼぼんやりした思い出になったくらいの時期じゃないと無理だろ 三丁目の夕日が漫画連載始めたのは昭和50年くらいだからこの漫画と大して変わんねえんだわ

171 22/01/11(火)02:26:33 No.885763090

ググったらエスパークス思ったより数年古かった 第7弾って93年くらいだったんだ…

172 22/01/11(火)02:26:38 No.885763102

ちょっと年上のお兄ちゃんがいる家庭だと思うとしっくりくる

173 22/01/11(火)02:27:07 No.885763175

エロゲ関連で99年だとラブエスの翌年で 目立つのはこみぱとKANONと加奈か…

174 22/01/11(火)02:27:19 No.885763202

>俺は85年だけどコロコロの漫画をギリ見たことあるレベルで元々の文房具は知らない 俺も85年だけどクラスの大人しめでお金あるご家庭の子が持ってたイメージバトエンよりちょっと前くらいには割と見かけた

175 22/01/11(火)02:27:40 No.885763254

発売時期やら連載時期やら すぐわかることすら最低限調べる気も無いのは伝わる

176 22/01/11(火)02:27:44 No.885763270

この頃一般家庭に携帯やPCが普及してネット黎明期で ゲームも次世代機が発売されて目まぐるしく変わってく時代なのに ファミコンやりながらPSねだるなんてズレたことやってどうすんのよ

177 22/01/11(火)02:27:45 No.885763274

平成1桁前半の頃ならファミコンが最新ゲーム機の友達いたけど99年かあ…

178 22/01/11(火)02:28:13 No.885763346

>99年ならテレビゲームにしてもプレステが主流になってそうなもんだが何故ファミコンを選択してしまったのか というかPSと64とドリキャス出ててPS2とGCも発売見えてる頃なのにスーファミですらないファミコン置いてて違和感がすごい もう5年ぐらい前にファミコン新作ソフト販売終了してるよ…

179 22/01/11(火)02:28:54 No.885763453

行殺新選組と同じ年か…

180 22/01/11(火)02:28:58 No.885763465

>なんか駄菓子のくだりとか経済水準が2周遅れくらいの貧乏だったのかな…ってなる 高校時代には自分用のPC買ってもらってイラストネットにあげてたそうだよ

181 22/01/11(火)02:29:37 No.885763582

マジで型落ちのファミコンくらいしか買ってもらえないような経済状況だったかもしれない

182 22/01/11(火)02:29:54 No.885763617

>高校時代には自分用のPC買ってもらってイラストネットにあげてたそうだよ ますますなんでこうなるんだよ

183 22/01/11(火)02:30:13 No.885763671

団地暮らしだしファミコンしか買えないんだろう ファービーは買えてるけど気にしないでいい

184 22/01/11(火)02:30:41 No.885763755

サンカクヘッド先生が9歳だった頃ならファミコンでもギリわかる年代だからやっぱりいろいろ間違えてるんじゃ

185 22/01/11(火)02:31:13 No.885763843

>なんか駄菓子のくだりとか経済水準が2周遅れくらいの貧乏だったのかな…ってなる 作者はサクラ大戦の舞台通いつめられるくらいのボンボン

186 22/01/11(火)02:31:33 No.885763891

>ほんの数年前まで平成だったのに >20年以上昔を懐古して平成はこうだったのである! >って言ってる時点でなんかもうおかしいんだよ 平成って一口に言っても30年ある訳だし平成とはこうだ!って中々言えんよな テクノロジーと社会がガンガン変化していく時代でもあったし

187 22/01/11(火)02:31:35 No.885763901

>99年当時のオタク界隈の話とかやれば面白そうなんだけどな Queen of Heart!

188 22/01/11(火)02:31:49 No.885763937

99年つったら小学校低学年くらいだったけど家ではプレステで友達と遊び外ではポケモンで友達と遊んでたような記憶がある

189 22/01/11(火)02:31:52 No.885763947

>高校時代には自分用のPC買ってもらってイラストネットにあげてたそうだよ 高校生ともなりゃ貧乏でも型落ちPCくらいなら持っててもそんな違和感ねえぞ 俺だって貧乏だけど高校生の頃バイト一月分の稼ぎで3万くらいのオンボロPC買ってたし

190 22/01/11(火)02:31:57 No.885763961

ズレた時代考証にちゃんとオチ用意してればいいけど

191 22/01/11(火)02:31:59 No.885763965

95年ならわかる描写ばっかりなんだよな PSが憧れのハードだったり

192 22/01/11(火)02:32:07 No.885763990

>作者はサクラ大戦の舞台通いつめられるくらいのボンボン >ますますなんでこうなるんだよ

193 22/01/11(火)02:32:31 No.885764049

>Queen of Heart! まだディスクあるけど読み込めるかな…

194 22/01/11(火)02:32:40 No.885764061

99年はKOF99やってた

195 22/01/11(火)02:33:13 No.885764153

>そのうまるちゃんの漫画のつづき描いたら1巻で終わったんだ メイドのそんなので終わったけ?50話くらいあったから6巻くらいでてないっけ?って調べたら 文面通りうまるちゃんの続編やってたんだね… 干物妹!うまるちゃんG

196 22/01/11(火)02:33:36 No.885764207

仮にサンカクヘッドがボンボンだと仮定したら むしろボンボンだからこんなわけわからん事になってんじゃねえのか

197 22/01/11(火)02:33:47 No.885764237

知識が足りないではなく知恵が足りないとかそういう?

198 22/01/11(火)02:33:58 No.885764272

多分90年代のノスタルジー全部詰め込むために 時代を圧縮して全部つっこんでるんだと思う

199 22/01/11(火)02:34:24 No.885764332

続編ものがコケるのはよくあるけど1巻終了はすげえな…

200 22/01/11(火)02:34:28 No.885764340

>Queen of Heart! 次の年には月姫発売すんだよな… この当時の同人とかの話は今に繋がるものも多いから漫画にしたら本当に面白いかも

201 22/01/11(火)02:34:37 No.885764361

>多分90年代のノスタルジー全部詰め込むために >時代を圧縮して全部つっこんでるんだと思う じゃあなんで年代限定したんだよ…

202 22/01/11(火)02:34:39 No.885764364

団地の廊下でミニ四駆走らせて怒られたりしようよ

203 22/01/11(火)02:34:52 No.885764394

>今回はPC要素についてはまだマシな方で単純に話作りのおかしさが目立った タイムスリップして90年代を懐かしむ作品っぽいのに微妙なズレで懐古できないまま急にトトロいるもんみたいな話されてもね…

204 22/01/11(火)02:35:04 No.885764427

>時代を圧縮して全部つっこんでるんだと思う タイムスリップできるなら一つの時代に詰め込まなくていいような設定作りにしたらいいんじゃないかな…

205 22/01/11(火)02:35:06 No.885764429

ここまでくると平成11年に対するヘイト創作とすら言える

206 22/01/11(火)02:35:29 No.885764479

>ここまでくると団地出身者に対するヘイト創作とすら言える

207 22/01/11(火)02:35:47 No.885764533

>ここまでくると山梨県民に対するヘイト創作とすら言える

208 22/01/11(火)02:35:57 No.885764564

というか作者80年代生まれで90年代前半が小学生くらいだったはずで 確かにはじめは90年代前半ネタだったから何で99年限定したのがそもそもの間違いだと思う

209 22/01/11(火)02:36:02 No.885764574

昭和だったらそんなもんかも…ってなるけど20年ぐらい前だからまだ記憶が鮮明だし違和感めっちゃ抱いちゃう

210 22/01/11(火)02:36:03 No.885764576

99年だとノートパソコンでエロゲやってた気がする

211 22/01/11(火)02:37:00 No.885764715

>じゃあなんで年代限定したんだよ… そりゃ未来のものは出せないから99年にして全域カバーしようとしたんだろう

212 22/01/11(火)02:38:09 No.885764870

原作タイムパラドクスゴーストライターだろ

213 22/01/11(火)02:38:44 No.885764955

調べりゃわかる事を自分の感覚で書きすぎてるに尽きる

214 22/01/11(火)02:38:57 No.885764981

アニメ化までした人気作品の続編が一巻で終わるっておかしくない? なんかあったの?

215 22/01/11(火)02:39:33 No.885765049

>昭和だったらそんなもんかも…ってなるけど20年ぐらい前だからまだ記憶が鮮明だし違和感めっちゃ抱いちゃう 大量生産大量消費で世代ごとの差が激しい時代を 昭和ノスタルジーものの文法で描こうとしたからひどいことになってるんだろうな

216 22/01/11(火)02:41:27 No.885765290

>なんかあったの? どちらかというとアニメのDVD最終巻出るまで続けただけ

217 22/01/11(火)02:42:54 No.885765468

>調べりゃわかる事を自分の感覚で書きすぎてるに尽きる しょっぱな99年って銘打って自分の感覚(90年代前半)で書いてたからめっちゃツッコミ来て なんかどんどん修正しようとしてミスってる感じがする

218 22/01/11(火)02:43:24 No.885765529

99年へのタイムスリップじゃなく 90年代のものが溢れてる謎異世界への転移だったことに修正するのが手っ取り早そう

↑Top