虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • すげえ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/01/10(月)22:28:44 No.885689293

    すげえとこに住んでるな人類

    1 22/01/10(月)22:30:29 No.885690040

    牛乳のブロックか…

    2 22/01/10(月)22:31:35 No.885690556

    冷凍庫より寒いじゃん

    3 22/01/10(月)22:31:46 No.885690645

    すげえな

    4 22/01/10(月)22:32:25 No.885690933

    腐りようがないから逆に陳列は楽だな

    5 22/01/10(月)22:32:35 No.885691017

    動画とかないの

    6 22/01/10(月)22:32:41 No.885691067

    牛乳!?

    7 22/01/10(月)22:33:11 No.885691326

    アイスが(比較的)温かい食べ物扱いと聞いたことがある 冷蔵庫より外の方が寒いんで

    8 22/01/10(月)22:33:16 No.885691362

    ここまでくると割り切って過ごしやすそう

    9 22/01/10(月)22:34:04 No.885691732

    星のささやき(吐いた息が即凍ってシャンシャンとした音が絶えず聞こえる)が聞ける温度だな…

    10 22/01/10(月)22:34:05 No.885691743

    どんな服着るんだろ

    11 22/01/10(月)22:34:21 No.885691878

    目とかやられないのかな

    12 22/01/10(月)22:34:24 No.885691906

    不凍港ほしいィィィ!てなる気持ちがわかる

    13 22/01/10(月)22:34:37 No.885692008

    パン屋かと思ったら魚屋かよ!

    14 22/01/10(月)22:34:52 No.885692142

    そんな環境で走るマイカーとかあるのかな

    15 22/01/10(月)22:34:54 No.885692165

    風がなければ厚着でなんとかなるかもしれんが

    16 22/01/10(月)22:34:58 No.885692201

    牛乳は溶かしたら分離しちゃわない?

    17 22/01/10(月)22:35:13 No.885692313

    これで夏は30度超えるんだとか…

    18 22/01/10(月)22:35:43 No.885692514

    >これで夏は30度超えるんだとか… 気温差80度はヤバくない…?

    19 22/01/10(月)22:36:13 No.885692726

    >そんな環境で走るマイカーとかあるのかな https://www.youtube.com/watch?v=rwHExzxPL0Q

    20 22/01/10(月)22:36:30 No.885692836

    >そんな環境で走るマイカーとかあるのかな タイヤが踏んでも雪が解けないからスリップはしづらいんだぜ エンジンがかからないけどな

    21 22/01/10(月)22:36:40 No.885692917

    今日の気温はマイナス40℃なのでだいたい例年並みです 7月の昼には30℃とか普通に超えて暑いです まあ7月の朝はマイナス1℃とかだったりするんですけどね! 鉱業が盛んで世界のダイヤモンドのうち20%を管轄としていたりするんですよ

    22 22/01/10(月)22:36:41 No.885692928

    冷凍庫内で商売してるもんか

    23 22/01/10(月)22:36:54 No.885693016

    肉の断面が綺麗すぎる

    24 22/01/10(月)22:37:01 No.885693070

    売る時はいいけど飲む時どうすんのその牛乳

    25 22/01/10(月)22:37:12 No.885693143

    >7月の昼には30℃とか普通に超えて暑いです >まあ7月の朝はマイナス1℃とかだったりするんですけどね! 一日で気温差30度あるの!?

    26 22/01/10(月)22:37:28 No.885693239

    一冬中エンジンかけっぱなしにするんだってさ

    27 22/01/10(月)22:37:37 No.885693294

    衛生面とか…とおもったがそれだけ寒いと逆に安心なのか…?

    28 22/01/10(月)22:37:40 No.885693319

    >7月の昼には30℃とか普通に超えて暑いです >まあ7月の朝はマイナス1℃とかだったりするんですけどね! 砂漠みたいな温度差してるな…

    29 22/01/10(月)22:38:04 No.885693481

    >鉱業が盛んで世界のダイヤモンドのうち20%を管轄としていたりするんですよ だからこんなところでも生活してる人がいるってことか…

    30 22/01/10(月)22:38:09 No.885693520

    氷河期でも生き残れそう

    31 22/01/10(月)22:38:20 No.885693607

    https://twitter.com/subaru_lab/status/1435513241212317699 検索してたらスバルがヤクーツクでデータ収集してるって呟きがあった

    32 22/01/10(月)22:38:23 No.885693622

    牛乳冷凍したら分離しない?

    33 22/01/10(月)22:38:25 No.885693637

    >衛生面とか…とおもったがそれだけ寒いと逆に安心なのか…? -50℃って業務用冷凍庫並みだぞ

    34 22/01/10(月)22:38:27 No.885693653

    牛乳て凍らせて解凍しても変にならないの

    35 22/01/10(月)22:38:49 No.885693832

    ロシア人なんであんなに繁栄できたの…

    36 22/01/10(月)22:38:50 No.885693841

    ウォッカも凍らないかこの温度

    37 22/01/10(月)22:39:04 No.885693956

    >牛乳て凍らせて解凍しても変にならないの なります!

    38 22/01/10(月)22:39:19 No.885694067

    なるほどなぁ…

    39 22/01/10(月)22:39:24 No.885694085

    -40℃ってガソリンが点火しなくなるくらいの温度だよな…

    40 22/01/10(月)22:39:26 No.885694105

    牛乳のブロック何に使うんだよ

    41 22/01/10(月)22:39:27 No.885694114

    寒いのに焼け付きそうな地名

    42 22/01/10(月)22:39:39 No.885694193

    ⁻5℃くらいでも外に出てる顔とか寒くて痛いってなることあるから⁻50℃はもう分からん… 脳とか凍らない?大丈夫?

    43 22/01/10(月)22:39:45 No.885694248

    電気自動車のほうが向いてるのか

    44 22/01/10(月)22:39:50 No.885694276

    去年はカナダで夏49℃冬マイナス47℃になった土地が登場したね

    45 22/01/10(月)22:40:07 No.885694387

    >電気自動車のほうが向いてるのか バッテリーがすぐ終わるわ

    46 22/01/10(月)22:40:19 No.885694473

    ここに住むメリットは…?

    47 22/01/10(月)22:40:21 No.885694485

    >電気自動車のほうが向いてるのか バッテリーって低温に弱いのでは

    48 22/01/10(月)22:40:30 No.885694557

    >売る時はいいけど飲む時どうすんのその牛乳 容器に入れて冷蔵庫にシューッ!

    49 22/01/10(月)22:40:36 No.885694598

    だからこそ寒冷地でデータ取ってんだろうな

    50 22/01/10(月)22:40:38 No.885694607

    ヤクーツクって何系

    51 22/01/10(月)22:40:53 No.885694711

    肉がローポリ

    52 22/01/10(月)22:40:55 No.885694729

    近年我々が冷蔵庫と呼んで使っているものはこのような寒い地域で温蔵庫と呼ばれているものだったのは有名な話だ って「」ちゃんが言ってた嘘ですとも言ってた

    53 22/01/10(月)22:40:56 No.885694746

    バッテリーは超低温下では機能しないぞ

    54 22/01/10(月)22:41:19 No.885694907

    >鉱業が盛んで世界のダイヤモンドのうち20%を管轄としていたりするんですよ 生物にとって最悪の環境でも住むだけの理由はあるわけか

    55 22/01/10(月)22:41:32 No.885694985

    >鉱業が盛んで世界のダイヤモンドのうち20%を管轄としていたりするんですよ ダイヤモンド出す所なのか ダイヤモンドダストだけに

    56 22/01/10(月)22:41:41 No.885695040

    元々モスクワ周辺だけに住んでたけど東の端まで我がロシアにするのだっつって半ば強制的に移住が進められたので

    57 22/01/10(月)22:41:41 No.885695041

    EVとかそんなポンコツ使えるかみたいな世界なんだろうな

    58 22/01/10(月)22:41:46 No.885695072

    https://courrier.jp/columns/84540/ 冬は-50℃、夏は40℃で年間最大温度差100℃に迫るレベルって人類文化の耐久試験でもしてんのか

    59 22/01/10(月)22:41:48 No.885695082

    低温対応のリチウムバッテリーは近年生み出されているが⁻40℃とかまでだった記憶あるな…

    60 22/01/10(月)22:41:52 No.885695114

    冷蔵庫が保存用じゃなく解凍用に使われる?

    61 22/01/10(月)22:41:55 No.885695137

    溜め買いするところは牛乳も平気で凍らせるぞ!

    62 22/01/10(月)22:41:55 No.885695141

    >ここに住むメリットは…? ロシアは勝手に住む土地を変えることは出来ないぞ

    63 22/01/10(月)22:42:21 No.885695275

    前間違って牛乳凍らせちゃったら水となんかようわからんのに分離しちゃってたな

    64 22/01/10(月)22:42:23 No.885695301

    >そんな環境で走るマイカーとかあるのかな エンジンは24時間つけっぱなしと聞く 不調で止まるともう二度とエンジンはかからないとか

    65 22/01/10(月)22:42:24 No.885695304

    露店は寒そうだが客の出入りで冷えるの考えるとその方が効率いいのだろうか…

    66 22/01/10(月)22:42:31 No.885695355

    >容器に入れて冷蔵庫にシューッ! レンジ代わりになるんだ…

    67 22/01/10(月)22:42:38 No.885695422

    >>ここに住むメリットは…? >ロシアは勝手に住む土地を変えることは出来ないぞ そうなの!?

    68 22/01/10(月)22:42:38 No.885695424

    >⁻5℃くらいでも外に出てる顔とか寒くて痛いってなることあるから⁻50℃はもう分からん… >脳とか凍らない?大丈夫? だからロシアとか寒いところではモコモコの温かい帽子かぶるんだってさ 頭が冷えて脳が凍るらしいよ?

    69 22/01/10(月)22:42:49 No.885695508

    ハチャメチャな国ね…

    70 22/01/10(月)22:42:51 No.885695520

    牛乳って凍らせたら殺菌要らない?

    71 22/01/10(月)22:43:12 No.885695672

    >>そんな環境で走るマイカーとかあるのかな >エンジンは24時間つけっぱなしと聞く >不調で止まるともう二度とエンジンはかからないとか コワー…

    72 22/01/10(月)22:43:19 No.885695737

    外歩けるのかよ…

    73 22/01/10(月)22:43:22 No.885695754

    永久凍土の中が夏は涼しく冬は暖かいところとして人気のスポット 外が40度でもマイナス40度でも常にマイナス10度くらいを保ってくれるそうだ

    74 22/01/10(月)22:43:24 No.885695771

    ヤクートのサハの人はなんでこんな極地に…

    75 22/01/10(月)22:43:29 No.885695806

    ソビエトじんはやっぱりヒトとはちょっと違う生き物だと思う

    76 22/01/10(月)22:43:34 No.885695834

    洗濯物を外で振ると水分が氷の結晶となって散るのですぐ乾く

    77 22/01/10(月)22:43:39 No.885695866

    この環境だと冷蔵庫に手を突っ込んだら暖かく感じるはず

    78 22/01/10(月)22:43:41 No.885695877

    冷凍しても殺菌効果なんかねえのは常識だと思ったけど

    79 22/01/10(月)22:43:41 No.885695881

    人が生きる土地じゃなさすぎる…

    80 22/01/10(月)22:43:44 No.885695901

    -50ってもうどんな防寒着着てるのかも想像できない 肌出せるのか?

    81 22/01/10(月)22:43:44 No.885695903

    スマホすぐ壊れそう

    82 22/01/10(月)22:43:48 No.885695942

    車が止まったらマジで死ぬから必ず複数台で移動するらしいな

    83 22/01/10(月)22:43:52 No.885695957

    肺が凍るからマスク必須と聞いたが 多少なら平気なのかな

    84 22/01/10(月)22:43:54 No.885695975

    -50℃でも人間生存可能なんだな…-20℃くらいでかなり厳しそうなイメージだった

    85 22/01/10(月)22:44:03 No.885696041

    >牛乳って凍らせたら殺菌要らない? そもそもマイナス50度だと生きてる菌類が少ないんじゃなかろうか

    86 22/01/10(月)22:44:17 No.885696117

    >牛乳って凍らせたら殺菌要らない? まあばい菌はたとえ生きてても動けないだろうからな…

    87 22/01/10(月)22:44:24 No.885696177

    fu699369.jpg 生物としての強さが違う…

    88 22/01/10(月)22:44:25 No.885696188

    >>牛乳て凍らせて解凍しても変にならないの >なります! なるんかい!

    89 22/01/10(月)22:44:34 No.885696262

    魚の寄生虫は死んでくれるかな 菌類はどうだろう

    90 22/01/10(月)22:44:35 No.885696263

    何もせずに勝手に体温維持でエネルギー消費してダイエットできそうな気温

    91 22/01/10(月)22:44:35 No.885696264

    なんでこんな所に住んでんだろ…

    92 22/01/10(月)22:44:35 No.885696266

    陳列されてる肉そのまんま持って帰るの?

    93 22/01/10(月)22:44:36 No.885696275

    >⁻5℃くらいでも外に出てる顔とか寒くて痛いってなることあるから⁻50℃はもう分からん… >脳とか凍らない?大丈夫? ろしあじんがメーテルみたいな帽子してるのは脳が凍るからと聞いた 大丈夫ってことだな!

    94 22/01/10(月)22:44:37 No.885696276

    なんでそんなところに住むのかしら

    95 22/01/10(月)22:44:38 No.885696283

    臭いの概念なさそう

    96 22/01/10(月)22:44:41 No.885696305

    >車が止まったらマジで死ぬから必ず複数台で移動するらしいな へー共産国のロシアでも寒いと死ぬのか

    97 22/01/10(月)22:44:43 No.885696323

    >一冬中エンジンかけっぱなしにするんだってさ どこかで同じこと読んだ記憶あるけどF1みたいにエンジンかけっぱなしで給油するのかな?

    98 22/01/10(月)22:45:11 No.885696544

    >fu699369.jpg 着火するんだ…

    99 22/01/10(月)22:45:17 No.885696577

    >fu699369.jpg [ 見る ] >生物としての強さが違う… 火ぃつくんだな…

    100 22/01/10(月)22:45:18 No.885696585

    >なんでそんなところに住むのかしら 生まれたからだ

    101 22/01/10(月)22:45:22 No.885696610

    ちなみに居住区で世界最も積雪量が多いのは青森県です

    102 22/01/10(月)22:45:28 No.885696647

    こんなに寒くても雪が降らないのがすごい

    103 22/01/10(月)22:45:29 No.885696652

    ヤクーツクって謎の大釜があるというヤクートか

    104 22/01/10(月)22:45:30 No.885696659

    >だが、こんな極北でも年中ずっと寒いわけではない。6月と7月には、気温が30℃以上にまで上昇し、1日のうち20時間は明るいままとなる。 寒暖差もだけど日照時間とかでもうなんか全てのリズムを破壊されそうだ…

    105 22/01/10(月)22:45:35 No.885696694

    こんな気温でも防寒具は日本のとそんなに変わらないように見える

    106 22/01/10(月)22:45:38 No.885696705

    なんでこんなところに住み着いたんだろうなご先祖… 住めば都なんだろうか

    107 22/01/10(月)22:45:40 No.885696722

    3年ほど前の寒波でマイナス67.7℃を記録した時は流石に大変だったようだ なんせマイナス56℃を下回ると寒くて休校になるくらいだからね…

    108 22/01/10(月)22:45:57 No.885696830

    ハイブリッドでもエンジンかからなくなりそう

    109 22/01/10(月)22:46:01 No.885696854

    そりゃウオツカでも浴びないと気が狂うわ

    110 22/01/10(月)22:46:04 No.885696870

    >冷凍しても殺菌効果なんかねえのは常識だと思ったけど そうなの?! でもルイベとかは野生の鮭を凍らせて比較的安全に食う方法って聞くし…

    111 22/01/10(月)22:46:06 No.885696883

    https://www.youtube.com/watch?v=rwHExzxPL0Q ビデオカメラもよく作動したな…

    112 22/01/10(月)22:46:07 No.885696889

    雪降るには水分が必要だからね

    113 22/01/10(月)22:46:10 No.885696911

    >3年ほど前の寒波でマイナス67.7℃を記録した時は流石に大変だったようだ >なんせマイナス56℃を下回ると寒くて休校になるくらいだからね… スケールがでけえ

    114 22/01/10(月)22:46:11 No.885696922

    >ちなみに居住区で世界最も積雪量が多いのは青森県です あの道路の脇がすげー積雪の壁になってるとこか

    115 22/01/10(月)22:46:12 No.885696924

    よく生きていけるな

    116 22/01/10(月)22:46:16 No.885696962

    >3年ほど前の寒波でマイナス67.7℃を記録した時は流石に大変だったようだ >なんせマイナス56℃を下回ると寒くて休校になるくらいだからね… 逆に-55度までは学校行かされるのかよ!!

    117 22/01/10(月)22:46:17 No.885696967

    “サハ共和国”という言葉は聞き慣れなくとも、“ヤクーツク”という言葉は耳にしたことがある人も多いのではないだろうか ない ない ありません

    118 22/01/10(月)22:46:26 No.885697012

    >fu699369.jpg >生物としての強さが違う… 指凍らないのか…?

    119 22/01/10(月)22:46:28 No.885697023

    この環境で飼える家畜ってトナカイとかソリ引く用の犬あたりか?

    120 22/01/10(月)22:46:30 No.885697042

    >永久凍土の中が夏は涼しく冬は暖かいところとして人気のスポット >外が40度でもマイナス40度でも常にマイナス10度くらいを保ってくれるそうだ 過ごしやすい温度ですね……?

    121 22/01/10(月)22:46:36 No.885697077

    喫煙が命がけになるとは うちの国ってイージープレイなのかしら

    122 22/01/10(月)22:46:37 No.885697082

    >だが、こんな極北でも年中ずっと寒いわけではない。6月と7月には、気温が30℃以上にまで上昇し、1日のうち20時間は明るいままとなる。 ほんとに地球なのか?

    123 22/01/10(月)22:46:43 No.885697121

    >一冬中エンジンかけっぱなしにするんだってさ 給油はどうするの

    124 22/01/10(月)22:46:48 No.885697150

    >でもルイベとかは野生の鮭を凍らせて比較的安全に食う方法って聞くし… 殺菌目的じゃなく寄生虫殺すためだ

    125 22/01/10(月)22:46:49 No.885697162

    書き込みをした人によって削除されました

    126 22/01/10(月)22:46:51 No.885697172

    >3年ほど前の寒波でマイナス67.7℃を記録した時は流石に大変だったようだ >なんせマイナス56℃を下回ると寒くて休校になるくらいだからね… 次元が違い過ぎてピンとこないやつ

    127 22/01/10(月)22:46:51 No.885697173

    >だからこんなところでも生活してる人がいるってことか… 青森とか秋田は何が採れるから人が住んでるの?

    128 22/01/10(月)22:46:53 No.885697186

    どんな家に住んでんだ

    129 22/01/10(月)22:46:57 No.885697203

    オホーツクみたいな地名

    130 22/01/10(月)22:47:04 No.885697259

    -50度で肌晒しても大丈夫なんだな…

    131 22/01/10(月)22:47:06 No.885697274

    >そもそもマイナス50度だと生きてる菌類が少ないんじゃなかろうか やっぱり本当は生物住めない土地なんじゃ

    132 22/01/10(月)22:47:10 No.885697301

    >なんでそんなところに住むのかしら ココに生まれたからだ 日本で言えば廃村待ったなしの街に生まれて公立校のみで東大理Ⅲ行けるくらいの努力すればモスクワで暮らせるぞ

    133 22/01/10(月)22:47:13 No.885697314

    >7月の昼には30℃とか普通に超えて暑いです うん >まあ7月の朝はマイナス1℃とかだったりするんですけどね! ん?

    134 22/01/10(月)22:47:16 No.885697332

    野球つく

    135 22/01/10(月)22:47:20 No.885697359

    永久凍土が極楽になる環境

    136 22/01/10(月)22:47:20 No.885697364

    fu699379.jpg 自動車の凍結対策

    137 22/01/10(月)22:47:23 No.885697379

    学校あるのすげえ そこで育った子はめちゃくちゃ強そうだ

    138 22/01/10(月)22:47:23 No.885697381

    上の動画だと車を解凍してからエンジンかけてるな…ホンダ車凄いな

    139 22/01/10(月)22:47:26 No.885697401

    タバコの煙吸う時に入るクソ冷たい空気も大丈夫なのか…

    140 22/01/10(月)22:47:40 No.885697492

    皆さん嫌いなGも他所からの荷物に忍んでないといないし良いとこだよ

    141 22/01/10(月)22:47:45 No.885697525

    >fu699369.jpg >生物としての強さが違う… そこまでして吸いたくなるほどの中毒性なのか現地の人にとってはちょっと寒い程度なのかどっちなんだろう…

    142 22/01/10(月)22:48:06 No.885697663

    >こんな気温でも防寒具は日本のとそんなに変わらないように見える 熱源は自分だからある程度外気と遮蔽されればそれ以上変わらないのだろうか?

    143 22/01/10(月)22:48:08 No.885697675

    >-50度で肌晒しても大丈夫なんだな… 肌を5分も晒せば凍傷の危険があるとされる気温なんだが…

    144 22/01/10(月)22:48:13 No.885697710

    >自動車の凍結対策 マイナス50度で車は盗まれないってまあそうだよな…

    145 22/01/10(月)22:48:13 No.885697711

    屋内で売れよって思ったけど外の方が寒いのに冷蔵庫置くのバカバカしいよな…

    146 22/01/10(月)22:48:23 No.885697781

    >皆さん嫌いなGも他所からの荷物に忍んでないといないし良いとこだよ 忍んでても冷凍されそうだな…

    147 22/01/10(月)22:48:24 No.885697786

    >ハイブリッドでもエンジンかからなくなりそう ガソリンは燃えねえ電池はへばる 役立たずの二乗な鉄塊があるだけだ

    148 22/01/10(月)22:48:32 No.885697843

    >皆さん嫌いなGも他所からの荷物に忍んでないといないし良いとこだよ いても死ぬだろ…

    149 22/01/10(月)22:48:37 No.885697882

    常時ゆっくり息を吸わないと寒さで咳き込むって罰ゲームか

    150 22/01/10(月)22:48:39 No.885697888

    そりゃエクソダスしたくなるな

    151 22/01/10(月)22:48:46 No.885697943

    川の水の方が暖かいとか まあ40度も差があれば水とお風呂ぐらいの差だもんな

    152 22/01/10(月)22:48:54 No.885698018

    なんかのテレビ番組で鼻水タレたの拭くの遅れたら鼻が取れた旅人いたよな

    153 22/01/10(月)22:49:05 No.885698128

    ヤクーツクっていうと今のKOUSHIROUさんが漂流して旅したところか

    154 22/01/10(月)22:49:06 No.885698141

    >喫煙が命がけになるとは >うちの国ってイージープレイなのかしら 基本はそりゃもうすげえイージーでしょうよ

    155 22/01/10(月)22:49:18 No.885698230

    生肉がローポリになってる!

    156 22/01/10(月)22:49:20 No.885698249

    >>自動車の凍結対策 >マイナス50度で車は盗まれないってまあそうだよな… 近所の人が盗んだらすぐわかるしこんなところにわざわざ盗みに来るバカもいないよなそりゃ…

    157 22/01/10(月)22:49:23 No.885698266

    EVに極地は無理か

    158 22/01/10(月)22:49:33 No.885698363

    >喫煙が命がけになるとは >うちの国ってイージープレイなのかしら 向こうがウルトラハードなだけなような…

    159 22/01/10(月)22:49:34 No.885698366

    こういうとこで生まれ育った人を南国に連れてったら体調おかしくするのかな

    160 22/01/10(月)22:49:34 No.885698373

    生鮮品出しっぱなしでも問題なくていいね

    161 22/01/10(月)22:49:36 No.885698387

    ロシアに漂流してエカテリーナに謁見した上で無事に帰ってきた大黒屋光太夫には畏敬の念が湧く

    162 22/01/10(月)22:49:36 No.885698388

    なんでこんなところに住んでんだろう

    163 22/01/10(月)22:49:41 No.885698424

    ヤクーツクの広告看板は水着を着たものが多いという ファンタジー世界の衣装めいているから…

    164 22/01/10(月)22:49:46 No.885698460

    30分だけ観光に行ってみたい

    165 22/01/10(月)22:49:47 No.885698465

    エンジンかけっぱでバッテリー上がらないのかな

    166 22/01/10(月)22:49:52 No.885698500

    屋根付きの喫煙室がある国は多分喫煙イージーモード国家

    167 22/01/10(月)22:50:00 No.885698560

    >なんでこんな所に住んでんだろ… 産まれたから

    168 22/01/10(月)22:50:02 No.885698580

    >fu699379.jpg >自動車の凍結対策 2シーズンかけっぱなしはちょっと面白い

    169 22/01/10(月)22:50:08 No.885698623

    ガソリンの融点は-90℃ ガソリン車なら使えるのね

    170 22/01/10(月)22:50:14 No.885698671

    >ちなみに居住区で世界最も積雪量が多いのは青森県です 都市って規模での話だから居住区でとはちょっと違う TOP3を日本独占してるのはあくまで世界の豪雪都市ランキングだから

    171 22/01/10(月)22:50:17 No.885698685

    >ちなみに居住区で世界最も積雪量が多いのは青森県です いいえ "都市“と呼べる場所に限って"青森市"が世界一です

    172 22/01/10(月)22:50:20 No.885698713

    >屋内で売れよって思ったけど外の方が寒いのに冷蔵庫置くのバカバカしいよな… ハエも死ぬからいないしな

    173 22/01/10(月)22:50:33 No.885698817

    EV車が流行ったら困りそうだな

    174 22/01/10(月)22:50:33 No.885698821

    夏の昼間は30℃あるけど朝と夜は普通に冷え込むから生活するだけで大変だ…

    175 22/01/10(月)22:50:38 No.885698853

    トリコ感あるな牛乳のブロック

    176 22/01/10(月)22:50:41 No.885698867

    エンジンの寿命短そう

    177 22/01/10(月)22:50:46 No.885698907

    たぶん極寒でピッキングツールとか使えないだろうな… 手袋じゃ細かい作業できないし素手だと鉄に皮膚が張り付いたりして

    178 22/01/10(月)22:50:54 No.885698962

    エンジンかけながら給油し続けるのか…

    179 22/01/10(月)22:50:55 No.885698966

    >近所の人が盗んだらすぐわかるしこんなところにわざわざ盗みに来るバカもいないよなそりゃ… 盗みに行くための支度代だけで車が何台か買えそう

    180 22/01/10(月)22:51:02 No.885699023

    軽油は凍ると聞いたのでディーゼルはだめなんだろうか

    181 22/01/10(月)22:51:04 No.885699033

    >>屋内で売れよって思ったけど外の方が寒いのに冷蔵庫置くのバカバカしいよな… >ハエも死ぬからいないしな ウイルスも腐敗菌もいないぞ

    182 22/01/10(月)22:51:06 No.885699050

    >"都市“と呼べる場所に限って"青森市"が世界一です つまりロシアでは!?

    183 22/01/10(月)22:51:11 No.885699076

    こんなスレを布団に入りながらぬくぬくら見てる俺はきっと恵まれている

    184 22/01/10(月)22:51:11 No.885699078

    >常時ゆっくり息を吸わないと寒さで咳き込むって罰ゲームか 波紋の修行かよ ていうかまともに息吸うのも危険な環境はとんでもねえ

    185 22/01/10(月)22:51:14 No.885699092

    向こうの相場がいくらか知らんけどガソリン代で破産しそうだな

    186 22/01/10(月)22:51:16 No.885699112

    >ロシアは勝手に住む土地を変えることは出来ないぞ なんかロシアはそういう基本的な所でズレがあるな…

    187 22/01/10(月)22:51:38 No.885699233

    逆にこういう世界で住んでる人が東京に来たら暑いしゴミゴミしてるしうるさいしと感じるんだろうか

    188 22/01/10(月)22:51:46 No.885699288

    ここ在住のロシア美女を日本にお持ち帰りしたらころころされるの?

    189 22/01/10(月)22:52:02 No.885699401

    でもあっちの夏は乾燥してるから思ってるよりも辛くはないらしい 湿度の高い日本の夏の方が過ごしにくいんだと

    190 22/01/10(月)22:52:07 No.885699434

    人は環境に慣れる

    191 22/01/10(月)22:52:08 No.885699441

    ハエもゴキブリも菌類も死ぬみたいだがじゃあ人間以外なにが生きてるんだここは

    192 22/01/10(月)22:52:08 No.885699442

    菌すらいねえ

    193 22/01/10(月)22:52:11 No.885699459

    楽しそう

    194 22/01/10(月)22:52:17 No.885699499

    >なんかロシアはそういう基本的な所でズレがあるな… 土地は国のモノだし人の配置も国が決めてんだわ 大半のロシア人は生まれた街で死ぬ

    195 22/01/10(月)22:52:18 No.885699517

    >なんかロシアはそういう基本的な所でズレがあるな… だからずっと西側の敵国なんだ

    196 22/01/10(月)22:52:19 No.885699519

    >軽油は凍ると聞いたのでディーゼルはだめなんだろうか いちばん流動点が低い特3号でもマイナス30度で固まるそうな

    197 22/01/10(月)22:52:19 No.885699520

    釘打つところはないけどヤクーツクの市場 https://www.youtube.com/watch?v=VgNMdM9C7v8&t=1s

    198 22/01/10(月)22:52:21 No.885699529

    >>ここに住むメリットは…? >ロシアは勝手に住む土地を変えることは出来ないぞ なにそれ…

    199 22/01/10(月)22:52:29 No.885699571

    腐海じゃねえんだぞ

    200 22/01/10(月)22:52:39 No.885699637

    孤独死してもシミにならないのはいいな

    201 22/01/10(月)22:52:40 No.885699650

    https://jp.rbth.com/lifestyle/81573-hyoutenka-50-do-donoyouni-kuruma-wo-hashiraseru はい

    202 22/01/10(月)22:52:44 No.885699676

    なんなら国際結婚しようと言われたら大喜びなのか?

    203 22/01/10(月)22:52:47 No.885699691

    >>なんかロシアはそういう基本的な所でズレがあるな… >土地は国のモノだし人の配置も国が決めてんだわ >大半のロシア人は生まれた街で死ぬ 地元のヤンキーとも一生の付き合いか…

    204 22/01/10(月)22:52:48 No.885699695

    冷蔵庫がないと解凍できねえ

    205 22/01/10(月)22:52:48 No.885699703

    >でもあっちの夏は乾燥してるから思ってるよりも辛くはないらしい >湿度の高い日本の夏の方が過ごしにくいんだと そりゃ夏だけ比べればそうだろうけどさあ!

    206 22/01/10(月)22:52:51 No.885699725

    >>ロシアは勝手に住む土地を変えることは出来ないぞ >なんかロシアはそういう基本的な所でズレがあるな… 言うほどおかしいことだろうか 日本も江戸時代はそうだったよ

    207 22/01/10(月)22:53:06 No.885699816

    ディーゼルは冬中エンジンかけっぱとは聞いたことあったがガソリンも駄目か

    208 22/01/10(月)22:53:06 No.885699817

    >ハエもゴキブリも菌類も死ぬみたいだがじゃあ人間以外なにが生きてるんだここは 腸内細菌ってぬくぬくとしたいい場所に住んでるんだな…

    209 22/01/10(月)22:53:10 No.885699841

    AUのCMの娘がウルルン滞在記でこの辺にいってなかったっけか 家畜の世話とかしてたはず

    210 22/01/10(月)22:53:11 No.885699843

    メーテルみたいな帽子被っとかないと脳が凍結して死ぬんですってね

    211 22/01/10(月)22:53:18 No.885699876

    個人単位なら居住地代えられるけど何一つ社会保障無しでやらなきゃならんから大変だぞ

    212 22/01/10(月)22:53:38 No.885700026

    青森ですら平均寿命短いしここら辺になると本当にヤバそう

    213 22/01/10(月)22:53:48 No.885700101

    >でもルイベとかは野生の鮭を凍らせて比較的安全に食う方法って聞くし… 寄生虫は菌ではないので普通に冷凍で死ぬ

    214 22/01/10(月)22:53:48 No.885700108

    ロシアくんは基本的人権をぬるっと無視したり国家の主権と尊厳を混同してたり微妙に前近代な所が残ってるのが魅力だな それらは勿論嫌な所でもあるんだが

    215 22/01/10(月)22:53:58 No.885700175

    >でもあっちの夏は乾燥してるから思ってるよりも辛くはないらしい >湿度の高い日本の夏の方が過ごしにくいんだと 湿度の高い地域より砂漠の方がカラッとしてて不快指数は低いとか聞くな

    216 22/01/10(月)22:54:05 No.885700210

    ロシアのガソリン代は1リットル100円かもう少し高いくらいかな ヤクーツクは1割増で高く売られてるそうだが…

    217 22/01/10(月)22:54:10 No.885700244

    >ハエもゴキブリも菌類も死ぬみたいだがじゃあ人間以外なにが生きてるんだここは 魚は川が温いので元気に生きてる

    218 22/01/10(月)22:54:20 No.885700310

    >>"都市“と呼べる場所に限って"青森市"が世界一です >つまりロシアでは!? ロシアに青森より雪降る場所はあるだろうけど 都市と呼べる場所がない…

    219 22/01/10(月)22:54:20 No.885700313

    宇宙服みたいな防寒してるな

    220 22/01/10(月)22:54:23 No.885700330

    >言うほどおかしいことだろうか >日本も江戸時代はそうだったよ 前時代的にも限度があるだろ!?

    221 22/01/10(月)22:54:23 No.885700331

    世界一寒いのってオイミャコンじゃなかったの? また別の話かな

    222 22/01/10(月)22:54:24 No.885700341

    -50℃でも生きていけるんだな…

    223 22/01/10(月)22:54:25 No.885700348

    ここでの防寒技術を輸入してほしい

    224 22/01/10(月)22:54:25 No.885700351

    >言うほどおかしいことだろうか >日本も江戸時代はそうだったよ 移動権制限されてる先進国なんて今どきそうそうねえよ!?

    225 22/01/10(月)22:54:27 No.885700361

    >ハエもゴキブリも菌類も死ぬみたいだがじゃあ人間以外なにが生きてるんだここは むしろ人間も本来生きられるはずがない所を無理やり生きてるわけで 海底や宇宙に割と近いかもしれない

    226 22/01/10(月)22:54:35 No.885700417

    >https://jp.rbth.com/lifestyle/81573-hyoutenka-50-do-donoyouni-kuruma-wo-hashiraseru >ヤクーツクの冬の美しさをご覧あれ! 気温が氷点下40度を下回ると、街は極寒の霧に包まれ、まるで牛乳の中を運転しているようだ。 >視界がこのようなので、運転手はサイドガラスに内側から保温用の特別なフィルムを貼る。これでは窓が開かないが、果たしてマイナス50度で窓を開ける必要などあろうか。 まぁ無いよな…

    227 22/01/10(月)22:54:46 No.885700482

    犬は飼うらしいけど野良猫とか居るのかな

    228 22/01/10(月)22:54:46 No.885700485

    >>ロシアは勝手に住む土地を変えることは出来ないぞ >なんかロシアはそういう基本的な所でズレがあるな… 中国の都市部なんかだと土地は基本的に中国共産党のモノなので売り買い出来ず どんな金持ちでも別荘を土地ごとたてることもできんとかあるし

    229 22/01/10(月)22:54:51 No.885700522

    ロシアの平均寿命は男が67 女は77

    230 22/01/10(月)22:54:57 No.885700554

    そりゃ人間済めるなら暖かいとこに住むよね

    231 22/01/10(月)22:55:03 No.885700589

    32万人も住んでんのか…そこそこの都市だな…

    232 22/01/10(月)22:55:04 No.885700598

    >“サハ共和国”という言葉は聞き慣れなくとも、“ヤクーツク”という言葉は耳にしたことがある人も多いのではないだろうか DMMのエロブラゲで…

    233 22/01/10(月)22:55:04 No.885700599

    >前時代的にも限度があるだろ!? 社会構造が違うもの

    234 22/01/10(月)22:55:06 No.885700611

    >まぁ無いよな… おならこくね

    235 22/01/10(月)22:55:11 No.885700632

    >日本で言えば廃村待ったなしの街に生まれて公立校のみで東大理Ⅲ行けるくらいの努力すればモスクワで暮らせるぞ 無茶 言うな

    236 22/01/10(月)22:55:17 No.885700684

    >犬は飼うらしいけど野良猫とか居るのかな 野良動物はそのまま凍ってる

    237 22/01/10(月)22:55:18 No.885700692

    ロシアの人が無表情なのは顔が凍るからだって何かで読んだけどこりゃ凍るわ

    238 22/01/10(月)22:55:36 No.885700792

    この地域よりさらに右上の一番隅っこで遊牧生活してる奴らもいるからとんでもない

    239 22/01/10(月)22:55:39 No.885700816

    >おならこくね 凍死しろ

    240 22/01/10(月)22:55:40 No.885700824

    肉がテクスチャ貼り付けたみたいだ…

    241 22/01/10(月)22:55:43 No.885700839

    フローズンフォックス!

    242 22/01/10(月)22:55:50 No.885700876

    つまり極寒のなか暖かい豚汁売り歩くことができればビジネスチャンスか

    243 22/01/10(月)22:55:50 No.885700878

    >ロシアに青森より雪降る場所はあるだろうけど >都市と呼べる場所がない… 青森なんかに住んでるやつバカじゃねーの?って意味になりかねないな…

    244 22/01/10(月)22:55:55 No.885700902

    >ロシアの平均寿命は男が67 >女は77 やっぱり格段に短いんだな…

    245 22/01/10(月)22:55:56 No.885700906

    >青森ですら平均寿命短いしここら辺になると本当にヤバそう 風邪引かないからロシアの平均より長いよ

    246 22/01/10(月)22:55:56 No.885700908

    >青森ですら平均寿命短いしここら辺になると本当にヤバそう あいつらは塩分過多の高血圧で死んでんだろうが 塩鮭や漬物にまで醤油かけんな

    247 22/01/10(月)22:56:01 No.885700936

    >そりゃ人間済めるなら暖かいとこに住むよね じゃあこのデスバレーに…

    248 22/01/10(月)22:56:03 No.885700944

    ゲロ吐いたり鼻水垂らしたらそのまま凍って呼吸できなくなりそうだ

    249 22/01/10(月)22:56:03 No.885700945

    ヤクーツクは湿地帯だから夏は蚊が大量に飛び回るそうだし 夏もカラッとした快適さとは程遠いと思うぞ!

    250 22/01/10(月)22:56:05 No.885700950

    こういうところの凍傷は生半可な寒さのところでかかる凍傷とはレベルが違うキツさ

    251 22/01/10(月)22:56:05 No.885700958

    >メーテルみたいな帽子被っとかないと脳が凍結して死ぬんですってね 脳が!?

    252 22/01/10(月)22:56:06 No.885700967

    >魚は川が温いので元気に生きてる 川が温いってすごい表現だ とんでもない土地だ

    253 22/01/10(月)22:56:07 No.885700970

    >日本で言えば廃村待ったなしの街に生まれて公立校のみで東大理Ⅲ行けるくらいの努力すればモスクワで暮らせるぞ それかバレエやフィギュアスケートみたいな芸術分野で才能発揮するか

    254 22/01/10(月)22:56:09 No.885700988

    寒しすぎて車輪が変形するってどういうことだ 温度低い方が強度UPするはずだが

    255 22/01/10(月)22:56:14 No.885701020

    人類が寒い地域に進出して住み出した理由は未だに解明されていない コロナみたいに病から逃れてとかだったのかもね

    256 22/01/10(月)22:56:24 No.885701090

    >塩鮭や漬物にまで醤油かけんな 漬物に醤油は栃木人もやるべ

    257 22/01/10(月)22:56:35 No.885701144

    >日本で言えば廃村待ったなしの街に生まれて公立校のみで東大理Ⅲ行けるくらいの努力すればモスクワで暮らせるぞ 勝手に引っ越すのは資格が必要なの?

    258 22/01/10(月)22:56:35 No.885701147

    >ロシアのガソリン代は1リットル100円かもう少し高いくらいかな >ヤクーツクは1割増で高く売られてるそうだが… 足元見られてる…

    259 22/01/10(月)22:56:42 No.885701179

    >>メーテルみたいな帽子被っとかないと脳が凍結して死ぬんですってね >脳が!? 頭蓋骨は薄いからな…

    260 22/01/10(月)22:56:54 No.885701254

    >やっぱり格段に短いんだな… ソ連崩壊後は男60切ってたし持ち直した方だよ

    261 22/01/10(月)22:56:57 No.885701280

    多分ウイルス活動できないからコロナ発生してない

    262 22/01/10(月)22:57:03 No.885701315

    外が-50度で部屋の中はだいたい何度くらいになってるんだろう

    263 22/01/10(月)22:57:06 No.885701332

    じゃあ自由に引っ越せる日本で豪雪地帯にいる人はなんか理由があるのかな

    264 22/01/10(月)22:57:14 No.885701375

    >孤独死してもシミにならないのはいいな 夏になるまでそのままの状態でずっと残ってそう

    265 22/01/10(月)22:57:22 No.885701423

    どうしてこんな場所に人間が住んでいるんです?

    266 22/01/10(月)22:57:31 No.885701482

    >寒しすぎて車輪が変形するってどういうことだ >温度低い方が強度UPするはずだが ゴムの強度がUP!クッション性DOWN!

    267 22/01/10(月)22:57:40 No.885701547

    >勝手に引っ越すのは資格が必要なの? 無いよ 出た先で他人が座ってる席を奪えるレベルじゃないと座る場所が無いので 相応の優秀さが必要になる

    268 22/01/10(月)22:57:41 No.885701556

    28万人も住んでるのね

    269 22/01/10(月)22:57:45 No.885701579

    氷河期ってこのぐらいの気温がデフォだったのかな

    270 22/01/10(月)22:57:52 No.885701624

    >じゃあ自由に引っ越せる日本で豪雪地帯にいる人はなんか理由があるのかな 日本は土地なりにインフラが整ってるしくまなく開発されてるからスレ画レベルの秘境と一緒にするのは流石にどうかな

    271 22/01/10(月)22:57:52 No.885701625

    >>青森ですら平均寿命短いしここら辺になると本当にヤバそう >あいつらは塩分過多の高血圧で死んでんだろうが >塩鮭や漬物にまで醤油かけんな 俗説だけどそれぐらい塩分摂取しないと血圧低くて血流滞っちゃうんですよ あと単純に寒いと濃い味食べたくなる

    272 22/01/10(月)22:58:03 No.885701691

    なんでカバーかけるだけで凍結しないんだ?って思ったらエンジンかけっぱなし前提の話だった

    273 22/01/10(月)22:58:10 No.885701734

    凍った水の下は温かいからな…

    274 22/01/10(月)22:58:26 No.885701830

    >魚は川が温いので元気に生きてる よくろしあじんは水の中に入ったりするけどそれが理由か

    275 22/01/10(月)22:58:38 No.885701894

    >勝手に引っ越すのは資格が必要なの? 特にはないけど今いる人を追い落とさないと住めない

    276 22/01/10(月)22:58:39 No.885701903

    全部が規格外で笑えてくる 人間は逞しいな

    277 22/01/10(月)22:58:50 No.885701946

    >よくろしあじんは水の中に入ったりするけどそれが理由か それは命知らずなだけじゃないかな…

    278 22/01/10(月)22:58:50 No.885701952

    http://www.ipej-hokkaido.jp/ch/ch122/p009.pdf 読み物として面白かった

    279 22/01/10(月)22:58:50 No.885701953

    >釘打つところはないけどヤクーツクの市場 >https://www.youtube.com/watch?v=VgNMdM9C7v8&t=1s 凍った動物や魚が縦にずらっと並んでんのは夢でうなされそうな光景だな…

    280 22/01/10(月)22:58:55 No.885701984

    >https://jp.rbth.com/lifestyle/81573-hyoutenka-50-do-donoyouni-kuruma-wo-hashiraseru >はい >例えばヤクーツクでは、10月半ばにはすでに氷点下30度の極寒が訪れる。このため現地住民の大半は、車を春まで外で「凍らせて」おき(アキュムレーターは抜いておく)、公共交通機関に乗り換える。住民が誰でも暖かいガレージを持っていると思ったら大間違いだ。永久凍土のせいでヤクーツクでは地下駐車場は作れない。最近の建物では一階にガレージを作っているものもあるが、これはむしろ稀だ。他の地域と同様、街の住民は路上に車を置く。したがって問題はエンジンの掛け方だ。一体気温マイナス50度の中でどうすれば良いのだろうか。

    281 22/01/10(月)22:59:05 No.885702032

    ヤクーツクで車に乗るのはそれなりの金持ちだけらしい こんな環境でも車を動かせるのが一種のステータスになるんだろうな

    282 22/01/10(月)22:59:09 No.885702060

    >世界一寒いのってオイミャコンじゃなかったの? >また別の話かな ヤクーツクはロシア連邦内のサハ共和国の首都 オイミャコンはそのサハの中でさらに寒い世界一寒い村

    283 22/01/10(月)22:59:11 No.885702067

    呼吸で肺が凍ったりしないんだな 人体すごい

    284 22/01/10(月)22:59:11 No.885702070

    >じゃあ自由に引っ越せる日本で豪雪地帯にいる人はなんか理由があるのかな 実際人口流出は止まってないけど 郷土愛とか産業に従事してるとかいろいろあるから

    285 22/01/10(月)22:59:16 No.885702096

    核の冬が来てもロシアじんは生き残れそう

    286 22/01/10(月)22:59:17 No.885702103

    その内カナダがこうなる

    287 22/01/10(月)22:59:23 No.885702139

    >>じゃあ自由に引っ越せる日本で豪雪地帯にいる人はなんか理由があるのかな >日本は土地なりにインフラが整ってるしくまなく開発されてるからスレ画レベルの秘境と一緒にするのは流石にどうかな 電気水道ガス皆保険!素晴らしい!

    288 22/01/10(月)22:59:40 No.885702234

    >凍った水の下は温かいからな… 外気比+50度以上とかぽかぽか温泉と言っても過言ではないな…

    289 22/01/10(月)22:59:41 No.885702237

    >-50℃でも人間生存可能なんだな…-20℃くらいでかなり厳しそうなイメージだった -20℃は北海道でも寒い箇所なら普通に行く温度だよ!

    290 22/01/10(月)22:59:44 No.885702254

    モスカウってそんな人数制限があるとこだったのか

    291 22/01/10(月)22:59:46 No.885702266

    グーグルマップでロシアの北限見てると結構町があったりするんだよな… ユージヌィ島とかよく住めるなと思う

    292 22/01/10(月)22:59:53 No.885702312

    ここまで過酷だとこの辺の人って外部の人間より遺伝的に寒暖差に強くなってそうだ

    293 22/01/10(月)22:59:55 No.885702321

    >野良動物はそのまま凍ってる 春になったら溶けるのかな

    294 22/01/10(月)22:59:57 No.885702332

    >オイミャコンはそのサハの中でさらに寒い世界一寒い村 確かマイナス70度近くなるんだっけ

    295 22/01/10(月)23:00:15 No.885702428

    まるでロシアって共産主義の国家みたいだな

    296 22/01/10(月)23:00:20 No.885702465

    普通に日本車あるんだな 環境が特殊過ぎてロシア車しか走ってないと思ってた

    297 22/01/10(月)23:00:28 No.885702509

    >ヤクーツクはロシア連邦内のサハ共和国の首都 >オイミャコンはそのサハの中でさらに寒い世界一寒い村 まだ上がいるのか… しかも住んでるのか…

    298 22/01/10(月)23:00:35 No.885702545

    人が住むところじゃねえって!

    299 22/01/10(月)23:00:38 No.885702555

    もしかして78億の世界人口のうち安心して暮らせる場所に生まれる確率って10%以下なのでは?

    300 22/01/10(月)23:00:55 No.885702669

    >日本は土地なりにインフラが整ってるしくまなく開発されてるからスレ画レベルの秘境と一緒にするのは流石にどうかな 青森にすらインフラあるしな

    301 22/01/10(月)23:01:14 No.885702778

    >まるでロシアって共産主義の国家みたいだな 突っ込まないからな

    302 22/01/10(月)23:01:16 No.885702795

    ガソリンの引火点より低いからこれエンジン切ったら付かないのか…

    303 22/01/10(月)23:01:23 No.885702840

    水が流れてるって事は少なくとも0℃以上であるわけだからな…

    304 22/01/10(月)23:01:23 No.885702841

    >もしかして78億の世界人口のうち安心して暮らせる場所に生まれる確率って10%以下なのでは? 世界の人口の半数ぐらいは温帯に固まって過ごしてるからそんなことはない

    305 22/01/10(月)23:01:33 No.885702912

    >もしかして78億の世界人口のうち安心して暮らせる場所に生まれる確率って10%以下なのでは? 産まれるとき世界中ランダムにワープするわけないんだから…

    306 22/01/10(月)23:01:42 No.885702961

    ロシアの極寒地は凍結防止の為に上水道が無いことも珍しくない

    307 22/01/10(月)23:02:02 No.885703087

    47.5度→マイナス50度のカナダもなかなか狂ってる

    308 22/01/10(月)23:02:17 No.885703174

    日本の豪雪地帯の方が生きていくには過酷かもよ?

    309 22/01/10(月)23:02:36 No.885703288

    飲み水とかどうしてるんだろう

    310 22/01/10(月)23:02:53 No.885703408

    >ロシアの極寒地は凍結防止の為に上水道が無いことも珍しくない 世界最低気温を記録したオイミャコンは水道がないので給水車が各家庭を回る

    311 22/01/10(月)23:03:00 No.885703462

    >モスカウってそんな人数制限があるとこだったのか おのぼりしたが就職できずのホームレスはもちろんいるぞ 平均寿命2~3年くらいだ

    312 22/01/10(月)23:03:02 No.885703475

    >飲み水とかどうしてるんだろう ウォッカがあるだろ?

    313 22/01/10(月)23:03:02 No.885703483

    でもロシアに生まれたらイケメン確定だし チー牛顔にならなくていいメリットはある

    314 22/01/10(月)23:03:06 No.885703510

    お酒飲んでるから大丈夫だろう…

    315 22/01/10(月)23:03:12 No.885703555

    >ロシアの極寒地は凍結防止の為に上水道が無いことも珍しくない 無ければ凍結しないからな…

    316 22/01/10(月)23:03:24 No.885703639

    自然とこういう土地特化の車に発達してたりはしてないんだな

    317 22/01/10(月)23:03:29 No.885703666

    そこに住むしかなかったとかだろうか ロシア土地ダダ余りしてるイメージだけど

    318 22/01/10(月)23:03:32 No.885703691

    豪雪地帯は雪に道路も電車も雪対策ばっちりだしな そしてそういったインフラを維持できる程度の気候があり財政がある

    319 22/01/10(月)23:03:33 No.885703697

    >もしかして78億の世界人口のうち安心して暮らせる場所に生まれる確率って10%以下なのでは? そんなに多くないぞ 暖流に囲まれ温暖で自然環境的には恵まれた日本でさえ 常に地震噴火大雨台風渇水の危機が付き纏う安全とは程遠い土地だからな

    320 22/01/10(月)23:03:36 No.885703713

    国土でけえんだから普通にあたたかいとこ住めよ…

    321 22/01/10(月)23:03:50 No.885703798

    >でもロシアに生まれたらイケメン確定だし ロシアにもアジア系はいるぞ

    322 22/01/10(月)23:03:51 No.885703801

    >平均寿命2~3年くらいだ ヒッ

    323 22/01/10(月)23:03:57 No.885703846

    >>釘打つところはないけどヤクーツクの市場 >>https://www.youtube.com/watch?v=VgNMdM9C7v8&t=1s молокоって書いてるから3分頃のやつが牛乳だね 持ち上げたり釘打ったりはしてないけど

    324 22/01/10(月)23:03:58 No.885703850

    >平均寿命2~3年くらいだ 9割9分凍死しそう

    325 22/01/10(月)23:03:59 No.885703856

    ロシアって民主化してなかったのか

    326 22/01/10(月)23:04:02 No.885703873

    >視界がこのようなので、運転手はサイドガラスに内側から保温用の特別なフィルムを貼る。これでは窓が開かないが、果たしてマイナス50度で窓を開ける必要などあろうか。 説得力凄いな…

    327 22/01/10(月)23:04:19 No.885703968

    日本にはサハダイヤモンドって言ってサハ共和国産のダイヤ扱ってる会社がジャスダックに上場してたんでサハ共和国の名前は株やってる人なら知ってるかもしれない 会社を変な連中に買われた挙げ句に仕手株めいた事になってさんざんオモチャにされて上場廃止になっちゃったんで悪い意味で有名な会社だったけど

    328 22/01/10(月)23:04:21 No.885703984

    >飲み水とかどうしてるんだろう 前にテレビでやってたけど給水車が近くの川からポンプで水を汲んで各家庭に配ってる

    329 22/01/10(月)23:04:24 No.885703998

    >国土でけえんだから普通にあたたかいとこ住めよ… エリートが占拠してっから無理

    330 22/01/10(月)23:04:41 No.885704124

    >国土でけえんだから普通にあたたかいとこ住めよ… それじゃ大ロシアになれないだろ

    331 22/01/10(月)23:04:41 No.885704127

    夢見るアンディさん…

    332 22/01/10(月)23:04:47 No.885704162

    つべで旅行動画見たけど市場で兎や鳥がはく製みたいにそのまま凍って売られてた…

    333 22/01/10(月)23:05:01 No.885704254

    fu699422.jpg fu699424.jpg ヤクーツクの食事

    334 22/01/10(月)23:05:04 No.885704274

    地球外生命体を宇宙で調べる際にハビタブルゾーンがどうこう言うけど 地球だけで見ても到底ハビタブルゾーンには思えないところでも人間すんでるんだから 想像を外れた生態系の知的生命体も当たり前のようにいそうだ

    335 22/01/10(月)23:05:13 No.885704334

    おっさんですかシャアですか

    336 22/01/10(月)23:05:28 No.885704418

    市場の衛生面に関してはコチコチじゃなくても普通に肉を常温で並べて触ってごらん!新鮮でしょ!って売るスタイル

    337 22/01/10(月)23:05:43 No.885704519

    日本語で書かれた旅行記漁ってると野良猫はあんま居ないって描写があった ちょっと居る子は冬の間暮らしていける住処確保してるのかな

    338 22/01/10(月)23:05:46 No.885704537

    極地勤務は軍人すら嫌がる でも国防上や産業上は極地に飛ばしたい こうして出来たのが閉鎖都市

    339 22/01/10(月)23:06:03 No.885704653

    バグってる所に住んでられるくらい適応力あんだな人類…

    340 22/01/10(月)23:06:09 No.885704691

    ワハハハハ HEY

    341 22/01/10(月)23:06:15 No.885704738

    オイミャコンを訪ねたNHKの番組見たことあるなあ コロナでどうなってんだろ

    342 22/01/10(月)23:06:17 No.885704746

    >fu699422.jpg >fu699424.jpg >ヤクーツクの食事 思ったより普通だ…

    343 22/01/10(月)23:06:22 No.885704774

    こういうドキュメンタリーというかディスカバリーチャンネルみたいなスレ好き

    344 22/01/10(月)23:06:25 No.885704794

    ロシアにはロシアのチー牛枠がいるんだろう

    345 22/01/10(月)23:06:25 No.885704795

    気候変動に賛成しそうな地域No.1だな

    346 22/01/10(月)23:06:28 No.885704820

    南極だって常時1000人くらいはいるからね

    347 22/01/10(月)23:06:34 No.885704860

    >fu699422.jpg >fu699424.jpg >ヤクーツクの食事 普通に美味そう

    348 22/01/10(月)23:06:36 No.885704878

    ピンクのは松の実ジュースだっけ?

    349 22/01/10(月)23:06:49 No.885704950

    うーんクソみたいな土地! fu699440.gif

    350 22/01/10(月)23:06:53 No.885704982

    >fu699422.jpg >fu699424.jpg >ヤクーツクの食事 三日くらいなら美味しそう

    351 22/01/10(月)23:06:58 No.885705021

    >fu699422.jpg >fu699424.jpg >ヤクーツクの食事 これを屋外に持っていくと即座にカチコチになるんだろうな

    352 22/01/10(月)23:07:04 No.885705070

    シベリア内陸部についてちょっと読むと冬は寒くて夏は暑い上に蚊が山ほど出るとか書いてあって地獄かよってなる

    353 22/01/10(月)23:07:13 No.885705124

    こんな気温でも人間の肺は受け付けるのか

    354 22/01/10(月)23:07:22 No.885705170

    >バグってる所に住んでられるくらい適応力あんだな人類… 生身で生きられる環境はそんなに多くないけれど 生身じゃないってのが人類の最大の武器だからな

    355 22/01/10(月)23:07:26 No.885705192

    >これを屋外に持っていくと即座にカチコチになるんだろうな 屋外で食うな

    356 22/01/10(月)23:07:27 No.885705198

    >思ったより普通だ… なんかこう勘違いしてる人もいるかもだがサハ共和国の首都であって32万人住んでる立派な都市だからな… 限界集落的なものではない

    357 22/01/10(月)23:07:32 No.885705224

    >国土でけえんだから普通にあたたかいとこ住めよ… なんと温暖化進めば永久凍土もガンガン溶けて人間が住みやすい土地増えていくラッキーチャンスってわけよ!

    358 22/01/10(月)23:07:41 No.885705280

    こんなところに生まれたら死ぬまで出られないのひどくない?

    359 22/01/10(月)23:07:53 No.885705335

    タイガ広すぎる…

    360 22/01/10(月)23:07:55 No.885705349

    >これを屋外に持っていくと即座にカチコチになるんだろうな キュウリとかちょっと凍ってるように見える

    361 22/01/10(月)23:08:11 No.885705455

    >うーんクソみたいな土地! >fu699440.gif >タイガ(Тайга́)とは、ロシア語でシベリア地方の針葉樹林の意味。ユーラシア大陸、北アメリカ大陸の北部(亜寒帯)に発達する針葉樹林の純林のことを指す。 なにも食えるもん取れなさそう

    362 22/01/10(月)23:08:12 No.885705457

    こんなクソ土地でもロシア帝国の入植前から遊牧民や狩猟民住んでたんだよな… 人類すげーな…

    363 22/01/10(月)23:08:16 No.885705479

    >シベリア内陸部についてちょっと読むと冬は寒くて夏は暑い上に蚊が山ほど出るとか書いてあって地獄かよってなる アブとかブユもいるから シーズン前に薬撒くんだけど うっかり巻き忘れて偉いことになったのが去年

    364 22/01/10(月)23:08:18 No.885705487

    馬、トナカイの肉が主流らしい

    365 22/01/10(月)23:08:21 No.885705514

    動画見たら思ってた以上に都市だし車走りまくってた

    366 22/01/10(月)23:08:45 No.885705665

    ここまで寒いとコロナウィルスも繁殖できないんじゃない?

    367 22/01/10(月)23:08:58 No.885705764

    >>バグってる所に住んでられるくらい適応力あんだな人類… >生身で生きられる環境はそんなに多くないけれど >生身じゃないってのが人類の最大の武器だからな 暑い方が耐えられない気がする 寒いのは火さえあればいくらでも対処しようがある 涼しくするより簡単だし

    368 22/01/10(月)23:09:00 No.885705775

    うまそうだな

    369 22/01/10(月)23:09:05 No.885705810

    上下水道も凍って役に立たないだろうけどどうすんだろ

    370 22/01/10(月)23:09:11 No.885705874

    >日本語で書かれた旅行記漁ってると野良猫はあんま居ないって描写があった >ちょっと居る子は冬の間暮らしていける住処確保してるのかな 多分温かいうちに野に離されてその後数ヶ月以内に死ぬ子達なんじゃないかな

    371 22/01/10(月)23:09:15 No.885705896

    デフォでホワイトアウトしてるのによく運転するな…

    372 22/01/10(月)23:09:26 No.885705968

    30万人都市だから人間が生活していけるインフラがきっちり整ってるのは間違いない

    373 22/01/10(月)23:09:26 No.885705970

    寝たら死ぬ気温じゃん!

    374 22/01/10(月)23:09:35 [sage] No.885706024

    >こういうドキュメンタリーというかディスカバリーチャンネルみたいなスレ好き 予想外にめっちゃ盛り上がってて噴く

    375 22/01/10(月)23:09:50 No.885706119

    毛皮のコートがファッションじゃなくて実用な土地

    376 22/01/10(月)23:09:58 No.885706170

    あらゆる要素が極端だ… fu699444.png

    377 22/01/10(月)23:10:28 No.885706375

    資源がすごい取れるらしいな

    378 22/01/10(月)23:10:31 No.885706393

    観光なら楽しそうだと思ったが 行く途中でもういいやってなりそう

    379 22/01/10(月)23:10:40 No.885706444

    北の国からでも冷蔵庫は物が凍らないようにするためにあるんですって五郎が言ってたからな

    380 22/01/10(月)23:10:48 No.885706492

    >あらゆる要素が極端だ… >fu699444.png 平均月照時間おかしくねえかな!?

    381 22/01/10(月)23:10:49 No.885706502

    ロシアって松ぼっくりジャムとかヤバげな食品結構あるけど 死なないために作られたって考えると理解できるな…

    382 22/01/10(月)23:10:50 No.885706512

    ウクライナが食料庫扱いになってたのもよくわかる

    383 22/01/10(月)23:10:52 No.885706518

    外でウンコしたら即冷凍されて簡単に片付けられるから野糞もやりやすそう

    384 22/01/10(月)23:10:53 No.885706519

    シコってたらチンポ取れそう

    385 22/01/10(月)23:11:14 No.885706664

    雪国でテンション上がるのは最初だけだよね 冬の北海道旅行で痛感した

    386 22/01/10(月)23:11:19 No.885706708

    >外でウンコしたら即冷凍されて簡単に片付けられるから野糞もやりやすそう 肛門晒したら全てが終わるよ

    387 22/01/10(月)23:11:31 No.885706789

    野良猫なんか居るわけねーじゃん 日本だって18年だかの酷暑&厳冬で明らかに減ったのにこんな環境で増えようがない

    388 22/01/10(月)23:11:41 No.885706843

    スレ画見てふと思い出したけどヤクーツクじゃなくてオイミヤコンとかいう所が世界最低気温の土地なんだよな -50のヤクーツクがこれで平常運転してるならオイミヤの方も割と普通に暮らしてるのかね…

    389 22/01/10(月)23:11:46 No.885706886

    >外でウンコしたら即冷凍されて簡単に片付けられるから野糞もやりやすそう 肛門が凍るのでは

    390 22/01/10(月)23:12:04 No.885707018

    最高気温38℃なのに年平均-8℃でダメだった

    391 22/01/10(月)23:12:15 No.885707071

    酔っぱらって帰宅途中に凍死する人いっぱいいそう

    392 22/01/10(月)23:12:34 No.885707201

    何でこんなところに住むんだ 仕事があるのか?

    393 22/01/10(月)23:12:44 No.885707256

    >>こういうドキュメンタリーというかディスカバリーチャンネルみたいなスレ好き >予想外にめっちゃ盛り上がってて噴く 旅行欲が丸2年溜まってるからね・・

    394 22/01/10(月)23:12:47 No.885707296

    >ロシアって松ぼっくりジャムとかヤバげな食品結構あるけど >死なないために作られたって考えると理解できるな… 松の葉は栄養あるし 若い松ぼっくりが栄養あっても不思議ではない

    395 22/01/10(月)23:12:48 No.885707302

    いまは物流が発達して食料はそれなりだろうけど 歴史の本読むとロシア帝国時代はシベリアは物流がクソなので慢性的な食糧不足でしたって書いてあって終わってんなって…

    396 22/01/10(月)23:12:54 No.885707338

    気候変動の影響もモロに食らっていそう

    397 22/01/10(月)23:13:06 No.885707418

    家の断熱とかはしっかりしてそうだ

    398 22/01/10(月)23:13:13 No.885707468

    >上下水道も凍って役に立たないだろうけどどうすんだろ 使わなきゃ問題ない

    399 22/01/10(月)23:13:29 No.885707564

    松ぼっくりジュースは普通にうまそうだなって 酸っぱそうだけど

    400 22/01/10(月)23:13:52 No.885707711

    >何でこんなところに住むんだ >仕事があるのか? 地下資源は石油、天然ガス、石炭、金、銀、ダイヤモンドなど非常に多様かつ豊富である。特にダイヤモンドは、ロシアで産出されるうちの99%をサハ共和国が占め、ミールヌイのミール鉱山やウダーチヌイの鉱山は特に大きい。ウラニウムは採掘が始まったばかり。 工業はヤクーツクに集中しているが、その他金鉱の町アルダン、ダイヤモンドの町ミールヌイとウダーチヌイ、炭鉱の町ネリュングリなどにも鉱工業が発達している。

    401 22/01/10(月)23:14:21 No.885707909

    ロシアは温暖化して欲しいだろうけどロシア以外の大半の国は気候条件変わって欲しくないので喧嘩にしかならない

    402 22/01/10(月)23:14:23 No.885707922

    雪に埋もれた犬がいるのは知ってる…

    403 22/01/10(月)23:14:45 No.885708067

    資源が取れるのは昔から生き物少なかったからなのだろうか

    404 22/01/10(月)23:14:49 No.885708094

    >石油、天然ガス、石炭、金、銀、ダイヤモンド 意地でも住む訳だ

    405 22/01/10(月)23:14:58 No.885708150

    ロシアは北の方に石油コンビナートらしきものが点在してるよね 石油資源には困らないのかな

    406 22/01/10(月)23:15:24 No.885708329

    https://4travel.jp/travelogue/11385134 ヤクーツク旅行記の動物写真集だと夏に撮られた推定野良猫ちゃんが居た

    407 22/01/10(月)23:15:25 No.885708332

    大丈夫?ウォッカなんて飲んでたら酔っ払って外で寝たとき死なない?

    408 22/01/10(月)23:15:26 No.885708336

    >野良猫なんか居るわけねーじゃん >日本だって18年だかの酷暑&厳冬で明らかに減ったのにこんな環境で増えようがない いるとしたらたぶん捨て猫だろう 寒くなったら死に絶えるやつ

    409 22/01/10(月)23:15:29 No.885708353

    いや温暖化すると穀倉地帯が死ぬので 結局ロシアも死ぬ

    410 22/01/10(月)23:15:40 No.885708424

    温度感覚は気になるな 日本にいたら-5℃とかならもうだいぶ寒いなって思うけど こういう所に住んでる人はどう思うんだろうか

    411 22/01/10(月)23:16:01 No.885708562

    >ヤクーツクの冬の美しさをご覧あれ! 気温が氷点下40度を下回ると、街は極寒の霧に包まれ、まるで牛乳の中を運転しているようだ。 ポエム垂れてる場合じゃない過ぎる

    412 22/01/10(月)23:16:12 No.885708639

    >肌を5分も晒せば凍傷の危険があるとされる気温なんだが… やっぱりスマホ弄って凍傷になっちゃう馬鹿いるのかな

    413 22/01/10(月)23:16:13 No.885708652

    >大丈夫?ウォッカなんて飲んでたら酔っ払って外で寝たとき死なない? ウォッカで酔っ払うようなロシア人は既に絶滅した

    414 22/01/10(月)23:16:33 No.885708778

    北極圏を航路にしてる船が沢山あるから北限の沿岸は意外と発展してる

    415 22/01/10(月)23:16:49 No.885708870

    アイフォン動く?

    416 22/01/10(月)23:16:52 No.885708882

    でけえなサハ > サハ共和国の面積は308万平方キロメートルであり、ロシア全体の18%を占めます。これは、ロシアの地域としてトップであるだけでなく、世界の地方行政単位の中で最大の領域となっています。日本と比べると、約8倍の広さです。面積があまりに広いため、一つの地域の中に時差があり、共和国は3つの時間帯に分かれています。 温度やべえなサハ > オイミャコン村では1933年に気温-67.7℃が観測されており、これは人間の定住地および北半球で記録された最も低い気温であるとされています。 >他方で夏には気温が30℃を超えることもあり、寒暖差が最大で100℃近くに上るわけです。 宝石・貴金属の聖地ですごいなサハ > サハ共和国は、ダイヤモンドの世界最大の産地となっており、ロシアで採掘されるダイヤモンドの99%が当地産であると言われています。共和国を代表する企業も、ダイヤモンド採掘・販売のアルロサ社であり、その生産シェアは世界の20%前後に上ります。サハ共和国はまた、ロシアを代表する金(ゴールド)の産地でもあります。

    417 22/01/10(月)23:17:12 No.885709002

    >家の断熱とかはしっかりしてそうだ アルミサッシは駄目か…

    418 22/01/10(月)23:17:22 No.885709068

    >温度感覚は気になるな >日本にいたら-5℃とかならもうだいぶ寒いなって思うけど >こういう所に住んでる人はどう思うんだろうか -10℃ぐらいだと暖かいと感じるらしい

    419 22/01/10(月)23:17:35 No.885709145

    スターリンの言ってたシベリア送りってこういう所に飛ばされて開拓しろって事だったのね…

    420 22/01/10(月)23:17:41 No.885709204

    凄いなまるでサハ博士だ…

    421 22/01/10(月)23:17:43 No.885709222

    過酷な環境に適した遺伝子が残っていくんだな

    422 22/01/10(月)23:17:51 No.885709268

    なんか今日中国の人口太陽の動画とか見たけど もしエネルギー革命起きたらこういう僻地を開拓する大フロンティア時代が来るのかな

    423 22/01/10(月)23:17:55 No.885709296

    >>家の断熱とかはしっかりしてそうだ >アルミサッシは駄目か… 論外だよ!

    424 22/01/10(月)23:17:59 No.885709313

    面白そうだし遊びにい

    425 22/01/10(月)23:18:24 No.885709460

    >-10℃ぐらいだと暖かいと感じるらしい 意味わかんねえ

    426 22/01/10(月)23:18:27 No.885709485

    少し前に朝のワイドショーでやってたけど洗濯物は外に干すと秒で凍るから氷払えば即終わりらしい

    427 22/01/10(月)23:18:27 No.885709494

    サハ含めてシベリアは人口少ないからロシア政府はもっとシベリアに住む人増えてほしいって願ってるよ 東日本大震災のときもプーチンさんが故郷を追われた日本人たちはシベリア住まないかいつでもおいでよって優しく声かけてくれてたよ

    428 22/01/10(月)23:18:28 No.885709497

    >面白そうだし遊びにい 凍るな

    429 22/01/10(月)23:18:29 No.885709502

    >面白そうだし遊びにい 凍ってる…

    430 22/01/10(月)23:18:55 No.885709653

    そろそろ地球全体の気温操作くらいできるようになってもいいのよ

    431 22/01/10(月)23:19:20 No.885709818

    >南極だって常時1000人くらいはいるからね datより多いな…

    432 22/01/10(月)23:19:27 No.885709855

    最新の動向だとサハ共和国はダイヤモンド産地じゃなく IT事業者みたいだよ > 今現在、サハ共和国は、ロシア極東にある地方自治体で最大級の、海外に向けたITサービス提供者になっているとのこと。サハのIT技術者による研究開発は、サハのIT産業の積極的な発展を促しており、また、ITパークで毎年設立される新会社の多くは急成長を遂げており、サハ共和国の経済成長を大きく寄与していると述べました。 > 2018年、サハ共和国はロシア極東で最大級のITサービス事業者となり、海外向け輸出の85%を占めるまでに成長しました。2020年度のIT産業全体の売上高は、上半期だけで、2018年度と並ぶ水準となっています。 

    433 22/01/10(月)23:19:27 No.885709859

    シベリア海に浮いてる島々もサハ地区なんだよな 自治できないから纏められてるだけなんじゃない

    434 22/01/10(月)23:19:33 No.885709890

    フィンランド人はどう思う?

    435 22/01/10(月)23:19:34 No.885709898

    >東日本大震災のときもプーチンさんが故郷を追われた日本人たちはシベリア住まないかいつでもおいでよって優しく声かけてくれてたよ 鬼か

    436 22/01/10(月)23:19:48 No.885709987

    バケツのお湯外にぶち撒けると空中で凍ったりするのか

    437 22/01/10(月)23:19:55 No.885710029

    >>-10℃ぐらいだと暖かいと感じるらしい >意味わかんねえ めちゃくちゃ冷えた手を水道水で洗うと温く感じることない? あれと一緒

    438 22/01/10(月)23:20:07 No.885710096

    ロシアヤバいな… 車に暖炉積んでるイカれ野郎の画像見たけど普通の行為だったのか?

    439 22/01/10(月)23:20:07 No.885710100

    人間の体でこの寒さちゃんと感知できるの? マイナス20度くらいで頭打ちになりそう

    440 22/01/10(月)23:20:11 No.885710124

    >東日本大震災のときもプーチンさんが故郷を追われた日本人たちはシベリア住まないかいつでもおいでよって優しく声かけてくれてたよ 金貰っても住みたくないかな…正直…

    441 22/01/10(月)23:20:14 No.885710145

    >アイフォン動く? 保証されなそう > iOS デバイスや iPadOS デバイスは周囲の温度が 0° ~ 35℃ の場所でお使いください。低温下や高温下では温度調整のためにデバイスの動作が変化することがあります。極端な高温下で iOS/iPadOS デバイスを使うと、バッテリーの持ちが悪くなることがあります。 >デバイスは -20º ~ 45℃ の場所に保管してください。駐車中の車内は室温が上がり、適正範囲を超える場合があるため、デバイスを車内に放置しないでください。

    442 22/01/10(月)23:20:30 No.885710239

    フィンランド人がテスラ車爆破してたけどあれも寒くて駄目になったとかなのかな

    443 22/01/10(月)23:20:40 No.885710300

    帝国時代とかソ連時代はここに流刑者送ってたのか… そりゃ死ぬわな

    444 22/01/10(月)23:21:04 No.885710449

    >サハ含めてシベリアは人口少ないからロシア政府はもっとシベリアに住む人増えてほしいって願ってるよ >東日本大震災のときもプーチンさんが故郷を追われた日本人たちはシベリア住まないかいつでもおいでよって優しく声かけてくれてたよ 仕事自体は死ぬほど過酷で儲け良くても行きたくない感じですか

    445 22/01/10(月)23:21:21 No.885710574

    ちょっと調べたら帽子脱いで歩き回るだけで死ぬとか出てきて… 人間が住める場所じゃなさ過ぎる…

    446 22/01/10(月)23:21:27 No.885710611

    死体も腐らないから疫病も流行らず 流刑地として優秀だな……

    447 22/01/10(月)23:21:27 No.885710612

    冬季に寒中水泳して氷の中から奇声上げながら出てくる将軍がいたらしいな

    448 22/01/10(月)23:21:33 No.885710652

    僻地でやるIT事業って何かもうスパイ的なやつしか想像できない

    449 22/01/10(月)23:21:56 No.885710808

    >バケツのお湯外にぶち撒けると空中で凍ったりするのか 当然凍る

    450 22/01/10(月)23:21:58 No.885710831

    >人間が住める場所じゃなさ過ぎる… でも沢山住んでる…

    451 22/01/10(月)23:22:06 No.885710890

    >フィンランド人がテスラ車爆破してたけどあれも寒くて駄目になったとかなのかな あれは中古で買ったけどバッテリーの交換が高過ぎて爆破しただけだから…

    452 22/01/10(月)23:22:12 No.885710921

    >サハ含めてシベリアは人口少ないからロシア政府はもっとシベリアに住む人増えてほしいって願ってるよ >東日本大震災のときもプーチンさんが故郷を追われた日本人たちはシベリア住まないかいつでもおいでよって優しく声かけてくれてたよ …シベリア抑留!!

    453 22/01/10(月)23:22:15 No.885710938

    まとめサイトへの転載禁止

    454 22/01/10(月)23:22:16 No.885710945

    >ちょっと調べたら帽子脱いで歩き回るだけで死ぬとか出てきて… 何で死ぬの…?

    455 22/01/10(月)23:22:49 No.885711126

    >何で死ぬの…? 寒すぎて 死ぬ

    456 22/01/10(月)23:22:51 No.885711133

    >>ちょっと調べたら帽子脱いで歩き回るだけで死ぬとか出てきて… >何で死ぬの…? 脳が凍る

    457 22/01/10(月)23:23:12 No.885711287

    >最新の動向だとサハ共和国はダイヤモンド産地じゃなく >IT事業者みたいだよ サーバーの冷却には困らなさそう

    458 22/01/10(月)23:23:13 No.885711296

    その辺に鼻とか落ちてそう

    459 22/01/10(月)23:23:15 No.885711309

    これだけ世界が違うと異世界ファンタジーごっこ出来るな

    460 22/01/10(月)23:23:22 No.885711356

    >>ちょっと調べたら帽子脱いで歩き回るだけで死ぬとか出てきて… >何で死ぬの…? 脳みそ凍っちゃう 頭部は脂肪も筋肉も薄いから…

    461 22/01/10(月)23:23:23 No.885711357

    マイナス60℃の寒波の際に玄関開けた途端に突風吹いたら凍死したのがニュースになったね

    462 22/01/10(月)23:23:45 No.885711482

    帽子かぶらないってことは頭全裸状態よね… そりゃあ死ねるわ

    463 22/01/10(月)23:23:46 No.885711498

    >>最新の動向だとサハ共和国はダイヤモンド産地じゃなく >>IT事業者みたいだよ >サーバーの冷却には困らなさそう ここでビットコイン掘るか…

    464 22/01/10(月)23:23:47 No.885711507

    転生したらヤクーツクだった…

    465 22/01/10(月)23:23:55 No.885711559

    なんでそんな寒いところで生活を…

    466 22/01/10(月)23:23:56 No.885711563

    なんで眼は凍らないんだろうね

    467 22/01/10(月)23:23:56 No.885711565

    何か食べてるんだろうここの人たち 家畜も死ぬ温度だろうし畜産とか出来ないんじゃないの

    468 22/01/10(月)23:24:05 No.885711618

    脳が熱さで茹でられるのが熱中症 脳が寒さで凍っちゃうのが…なんだろう

    469 22/01/10(月)23:24:05 No.885711621

    脳みそ凍るの!?

    470 22/01/10(月)23:24:07 No.885711632

    コート羽織って野外喫煙所でタバコふかす人らの強度はなんなんだ…

    471 22/01/10(月)23:24:11 No.885711658

    >頭部は脂肪も筋肉も薄いから… は? フサフサですけど?

    472 22/01/10(月)23:24:13 No.885711675

    >マイナス60℃の寒波の際に玄関開けた途端に突風吹いたら凍死したのがニュースになったね デイアフタートゥモローかよ…

    473 22/01/10(月)23:24:14 No.885711683

    >https://jp.rbth.com/lifestyle/81573-hyoutenka-50-do-donoyouni-kuruma-wo-hashiraseru マフラーにアスベスト巻きつけてってのを見てまだアスベスト使ってんだな…って思ったら現役でアスベスト掘ってるんだなロシア

    474 22/01/10(月)23:24:16 No.885711688

    >マイナス60℃の寒波の際に玄関開けた途端に突風吹いたら凍死したのがニュースになったね 瞬間フリーズドライになったのか…

    475 22/01/10(月)23:24:16 No.885711689

    人間って凄いね…

    476 22/01/10(月)23:24:19 No.885711712

    >最新の動向だとサハ共和国はダイヤモンド産地じゃなく >IT事業者みたいだよ この気温だと現地でも外出まくりたい人は少ないだろうし 室内で完結する産業はそりゃあ目指す人増えるだろうな…

    477 22/01/10(月)23:24:37 No.885711831

    >マイナス60℃の寒波の際に玄関開けた途端に突風吹いたら凍死したのがニュースになったね 何それコワー…

    478 22/01/10(月)23:24:38 No.885711839

    ヤクーツクってオカルト界隈で聞いたような…なんかあったっけ

    479 22/01/10(月)23:24:40 No.885711848

    風が吹かなきゃ耐えられるって事だな

    480 22/01/10(月)23:24:42 No.885711852

    >寝たら死ぬ気温じゃん! 寝なくても死ぬので安心して欲しい

    481 22/01/10(月)23:24:47 No.885711890

    >何か食べてるんだろうここの人たち >家畜も死ぬ温度だろうし畜産とか出来ないんじゃないの スレ画が答えじゃないの

    482 22/01/10(月)23:24:50 No.885711909

    >>フィンランド人がテスラ車爆破してたけどあれも寒くて駄目になったとかなのかな >あれは中古で買ったけどバッテリーの交換が高過ぎて爆破しただけだから… テスラに限らずハイブリッド車の中古とかでもよく見る光景だ…

    483 22/01/10(月)23:25:20 No.885712103

    >脳みそ凍っちゃう >頭部は脂肪も筋肉も薄いから… 冗談じゃなくてマジなのか

    484 22/01/10(月)23:25:21 No.885712106

    我が結界内はマイナス50度! この空間に閉じ込められた人間は凍えて死に絶える! とかいうやつ

    485 22/01/10(月)23:25:24 No.885712129

    >釘打つところはないけどヤクーツクの市場 >https://www.youtube.com/watch?v=VgNMdM9C7v8&t=1s 途中に出てくるヤギだかウサギだかが単なる氷漬けの死体にしか見えない…

    486 22/01/10(月)23:25:26 No.885712145

    風が通り過ぎるって事は熱が奪われるって事だからな…

    487 22/01/10(月)23:25:55 No.885712302

    >ロシアくんは基本的人権をぬるっと無視したり国家の主権と尊厳を混同してたり微妙に前近代な所が残ってるのが魅力だな >それらは勿論嫌な所でもあるんだが 日本でイキってる基本的人権が大嫌いなまさはるオタクが好きそうな世界だね

    488 22/01/10(月)23:26:02 No.885712346

    ロシア抑留されてた人の話読んだけどトイレには必ずハンマーが吊り下げてあるんだって 何でかっていうとウンコしたら即凍ってどんどん積みあがってきて最後にケツに刺さるからそれを叩き折るためにあるという…

    489 22/01/10(月)23:26:24 No.885712491

    https://jp.sputniknews.com/20210609/8448626.html ロシアの研究チームが、サハ共和国(ロシア)東部の永久凍土で2万4000年の間眠っていた輪形動物のワムシ類を生き返らせることに成功した。この研究に関する論文が、カレントバイオロジー誌に掲載された。 ワムシは淡水産の微小動物で、深さ3.5メートルの地点の永久凍土のサンプルから発見された。研究者らが放射性炭素年代測定法を用いて年代を測定した結果、保存状態のよいワムシは2万4000年の間永久凍土で眠っていたことがわかった。しかし、最も驚くべきことは、解凍された古代のワムシが、繁殖し始めたことだ。

    490 22/01/10(月)23:26:37 No.885712545

    顔丸出しで大丈夫なの…?

    491 22/01/10(月)23:26:40 No.885712559

    >家畜も死ぬ温度だろうし畜産とか出来ないんじゃないの トナカイとかは生きられるんじゃね

    492 22/01/10(月)23:26:50 No.885712613

    >何か食べてるんだろうここの人たち >家畜も死ぬ温度だろうし畜産とか出来ないんじゃないの ウマとか食うらしいよ

    493 22/01/10(月)23:26:55 No.885712657

    犬の上にネズミか何かが乗った状態で凍った画像とか見たことあるけど 本当に一瞬で死んだんだろうなってくらい躍動感あるままだったな

    494 22/01/10(月)23:27:05 No.885712714

    >ロシア抑留されてた人の話読んだけどトイレには必ずハンマーが吊り下げてあるんだって >何でかっていうとウンコしたら即凍ってどんどん積みあがってきて最後にケツに刺さるからそれを叩き折るためにあるという… ゲームみたいな環境過ぎる…

    495 22/01/10(月)23:27:22 No.885712824

    >ウマとか食うらしいよ それだと人型の分解して食ってる絵面しか創造できねぇよぉ…

    496 22/01/10(月)23:27:25 No.885712846

    ちょっと頭冷やして来る

    497 22/01/10(月)23:27:32 No.885712887

    人類が糖尿病を発明したのも頷ける寒さだ...

    498 22/01/10(月)23:27:39 No.885712935

    >しかし、最も驚くべきことは、解凍された古代のワムシが、繁殖し始めたことだ。 これよくある終わりの始まりじゃない?

    499 22/01/10(月)23:27:41 No.885712945

    >ちょっと頭冷やして来る 数秒後

    500 22/01/10(月)23:27:44 No.885712964

    >ちょっと頭冷やして来る 死ー

    501 22/01/10(月)23:27:58 No.885713042

    と……友彦!