ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/01/10(月)21:00:08 No.885649352
>これめっちゃ揺れるからこわい
1 22/01/10(月)21:01:35 No.885649970
これやると死ぬよ 死んだ
2 22/01/10(月)21:02:09 No.885650238
馬鹿
3 22/01/10(月)21:02:33 No.885650395
>これやると死ぬよ >死んだ この世から無駄な命が一つ減った ヨシ!
4 22/01/10(月)21:02:50 No.885650519
バランス系のミニゲーム
5 22/01/10(月)21:03:09 No.885650649
命の軽い奴は持ち上げやすいからな…
6 22/01/10(月)21:03:27 No.885650783
>この世から無駄な命が一つ減った >ヨシ! 無駄なのはこの作業を指示した奴では…?
7 22/01/10(月)21:03:47 No.885650928
労基「どうして...」
8 22/01/10(月)21:03:50 No.885650952
>馬鹿 それはそう
9 22/01/10(月)21:06:16 No.885652030
うちの先代社長がこれに近い事して踏み外して転落死した…
10 22/01/10(月)21:06:39 No.885652200
しかしこの人たちは普通の人達よりパレットとフォークリフトに詳しいはずなのに何故こんなことを?
11 22/01/10(月)21:06:57 No.885652340
ああああああああああ!!!
12 22/01/10(月)21:07:03 No.885652376
実際事故ったら死ぬ以外でなんか問題ある?
13 22/01/10(月)21:07:35 No.885652617
>しかしこの人たちは普通の人達よりパレットとフォークリフトに詳しいはずなのに何故こんなことを? 糞みたいな成功体験がそうさせる
14 22/01/10(月)21:08:39 No.885653068
地面につく直前でローリングすれば行けそうな気がする
15 22/01/10(月)21:10:51 No.885654078
せめてラップ巻いて安全帯付けろ
16 22/01/10(月)21:14:08 No.885655630
たまたま通りかかった工場でこれやってるの見て本当にやるやついるんだな…って思った
17 22/01/10(月)21:15:41 No.885656347
ランプが降りて来る照明にしておけばこんなことしなくていいのだ
18 22/01/10(月)21:16:20 No.885656655
言い方は悪いけどバカはドンドン死んで事例になって欲しい…
19 22/01/10(月)21:16:35 No.885656775
高所作業車を使うのが正解だろうか
20 22/01/10(月)21:16:45 No.885656865
普通にやってたな そこに届くアイテムが揃ってるし
21 22/01/10(月)21:17:50 No.885657337
作業しにくいところにアンテナとか入線口つけるのやめてくだち
22 22/01/10(月)21:18:15 No.885657527
>高所作業車を使うのが正解だろうか 正解だけど高車を借りる費用と資格を考えたらこのやり方の方が手っ取り早い んで労基が頭を悩ませる
23 22/01/10(月)21:18:16 No.885657540
倉庫とか体育館みたいな天井高いところの電気のメンテってどうやるの? 梯子車みたいなの用意するのか
24 22/01/10(月)21:18:23 No.885657591
>高所作業車を使うのが正解だろうか ランプチェンジャーっていう高枝切ばさみみたいにランプパクッって挟んで回したり取り外しできるものがあってですね
25 22/01/10(月)21:18:38 No.885657701
上司から指示されてやったけど次指示されたら断っても良いかな?
26 22/01/10(月)21:19:25 No.885658015
蛇腹の高所作業車あるじゃん
27 22/01/10(月)21:19:32 No.885658067
>倉庫とか体育館みたいな天井高いところの電気のメンテってどうやるの? >梯子車みたいなの用意するのか レンタルで組み立て式の足場を用意したりする
28 22/01/10(月)21:20:02 No.885658298
危ないじゃないですか!って断れないもんなのこういうの…?
29 22/01/10(月)21:20:33 No.885658534
…もう一台同じ構成のフォークを用意すれば安全では?
30 22/01/10(月)21:22:21 No.885659304
>危ないじゃないですか!って断れないもんなのこういうの…? これが行われてるって事はこの作業はその職場じゃ常識になってるんだ
31 22/01/10(月)21:22:33 No.885659387
母校の体育館のランプはワイヤが伸びて床の近くまで下ろせる奴だったな むしろ高所作業車とか持ち出さないと交換できないような場所に付けてしかもそういうギミックもないって設計ミスのレベルに近いのでは
32 22/01/10(月)21:23:13 No.885659672
そもそもフォークの先に人が乗ることがアウトなんだよ! そういうルールなんだよ!
33 22/01/10(月)21:25:49 No.885660863
フォークに付ける高所作業用のアタッチメントってないんだろうか
34 22/01/10(月)21:27:51 No.885661805
猿に大量のパレットとフォークリフトを与えても高所作業をする事は無いが人間は違う
35 22/01/10(月)21:28:00 No.885661854
垂直高車2台で長物を持ち上げるのいいよね
36 22/01/10(月)21:29:02 No.885662359
短期バイトのピッキング作業でコレのパレット一枚だけでやったけどマジで怖い
37 22/01/10(月)21:29:55 No.885662764
ビッグサイトの天井見ると点検用の通路あるよね
38 22/01/10(月)21:30:33 No.885663047
三脚にしたらいいんじゃないか?
39 22/01/10(月)21:33:13 No.885664212
初見の時はまた「」がコラ作ってる…と思ったやつ
40 22/01/10(月)21:36:22 No.885665644
>フォークに付ける高所作業用のアタッチメントってないんだろうか あるよ 最初から人がマストに乗れるフォークも でもそれだと高さが足りない
41 22/01/10(月)21:38:44 No.885666621
フォークにフォーク載っけてないからまだセーフ
42 22/01/10(月)21:40:18 No.885667305
37枚とか加減しろ莫迦! というかそもそも重ねるな!人を乗せるな!
43 22/01/10(月)21:40:49 No.885667549
便利な道具はお値段するんだ 今ある道具でなんとかするのが仕事なんだ
44 22/01/10(月)21:42:34 No.885668312
フォークの上に脚立ノセテ作業した事はあったな とにかくガタガタだった
45 22/01/10(月)21:43:46 No.885668879
>フォークの上に脚立ノセテ作業した事はあったな >とにかくガタガタだった さらっとスレ画よりヤバい事例を出してくるな
46 22/01/10(月)21:44:46 No.885669337
人載せなくてもパレット載せすぎだよね
47 22/01/10(月)21:45:09 No.885669504
人はもしかして高所での作業に向いていないのでは
48 22/01/10(月)21:47:49 No.885670722
軽トラの荷台に脚立をはしごにして高所作業させられた時はしぬかと思った
49 22/01/10(月)21:48:23 No.885670972
>さらっとスレ画よりヤバい事例を出してくるな 先の方は天井のラックに引っ掛けてやったからそれなりに安定はした
50 22/01/10(月)21:48:30 No.885671019
>軽トラの荷台に脚立をはしごにして高所作業させられた時はしぬかと思った その会社辞めろ
51 22/01/10(月)21:50:48 No.885672110
事故ったら死ぬだけで問題としては十分だよ
52 22/01/10(月)21:50:56 No.885672177
高いのも怖いけど重いのも怖いよね 新築やってた頃に若いセコカンの兄ちゃんが幹線巻いたドラムの下敷きになったって話で血の気が引いた
53 22/01/10(月)21:51:44 No.885672580
見るたびに仕事でこれ強要されたらどうしたら良いか分かんないよって想像して怖くなる
54 22/01/10(月)21:53:28 No.885673421
工場に勤めてる友人にこれ話したらなんで落ちるんだ?パレットってかなり広いぞって言ってた 危機感なさすぎて怖い
55 22/01/10(月)21:57:04 No.885675188
>見るたびに仕事でこれ強要されたらどうしたら良いか分かんないよって想像して怖くなる ヤダヤダ怖いって言ってるやつにはそうそうやらせんよ高所作業自体に向き不向きあるし 根性無し認定された後ヨッシャ俺がやったる!って人が出てきて死んでくれる
56 22/01/10(月)21:59:13 No.885676230
こういうの使え