虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/10(月)18:03:44 ぬああ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/10(月)18:03:44 No.885582659

ぬああああああああ 空母は当初評価されていなかったぬ 航空機では戦艦を撃沈できないと考えられていたため戦艦並みの船体に戦艦以下の性能の船になってしまっていたんぬ しかし空母を量産した国があったんぬ

1 22/01/10(月)18:06:41 No.885583548

日本海軍なんぬ ワシントン海軍軍縮条約で戦艦保有率英:米:日:仏:伊、5:5:3:1.67:1.67というウルトラCをきめたんぬがそれでも戦艦の数の差を埋めたい海軍は決戦補助艦として空母をつくったんぬ

2 22/01/10(月)18:08:59 No.885584230

だがロンドン海軍軍縮条約で空母の保有数も制限されたんぬ そこで海軍はすぐに空母に改造できる船をつくったんぬ というか空母をほかの船に偽装したんぬ 当然これらの船は最高軍事機密だったんぬ

3 22/01/10(月)18:09:15 No.885584329

怒られなかった?空母ならヨシ!されたの?

4 22/01/10(月)18:09:20 No.885584353

だからって何で空母打撃群なんて編成して集中運用したんだよオラッ!(ブオオオ

5 22/01/10(月)18:09:25 No.885584378

削除依頼によって隔離されました >カサブランカ級と称されたが、時に生みの親の名を冠してカイザー級と呼ばれることもある。建造に際しては、カイザー社ならではのプレハブ工法と溶接工法が駆使されたが、初期には溶接個所に不具合が生じた例もあり、そのせいで「カイザー製空母は悪天候下では強度不足で壊れる」という流言飛語も生まれた。 初期の数隻を建造して造船所側がコツを会得すると、実に1週間ごとに1隻が完成したので、一部では「週刊空母」とも言われたらしい。もっとも、ゼロの状態から完成まで100日前後の日数はかかっているのだが、それでもわずか100日である https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/11158/ 1週間で空母とか言われてたアメリカが最強だろ空母の話 これできるのは全世界でもアメリカしかない

6 22/01/10(月)18:14:01 No.885585906

ぬ 戦艦保有数の話は魚雷にもつながっていくんぬ 魚雷は反動がないから駆逐艦でも戦艦を撃沈しうるんぬ もちろんあたらないんぬが敵戦艦に回避行動を強いらせて味方をえんごするんぬ 魚雷開発に力を入れた結果航空機による戦艦撃沈をなしとげるんぬ

7 22/01/10(月)18:16:45 No.885586769

「正規空母」って種別自体改装空母や特設空母に対する言葉だから日本にしか存在しないけど何故か大型空母を指す言葉として他の国の空母にも当てはめられがち

8 22/01/10(月)18:17:33 No.885587033

航空魚雷による戦艦撃破はイギリスの方が先なんぬ…

9 22/01/10(月)18:17:37 No.885587056

>1週間で空母とか言われてたアメリカが最強だろ空母の話 >これできるのは全世界でもアメリカしかない 条約化で密かに量産してたって話で なんでいきなり戦時中に量産していたアメリカ空母の話を始めるの?

10 22/01/10(月)18:19:21 No.885587611

>>1週間で空母とか言われてたアメリカが最強だろ空母の話 >>これできるのは全世界でもアメリカしかない >条約化で密かに量産してたって話で >なんでいきなり戦時中に量産していたアメリカ空母の話を始めるの? なんでも噛み付けば良いと思ってる 社会でまともにコミュニケーションできないキチガイ「」のパターン

11 22/01/10(月)18:20:39 No.885588031

>なんでも噛み付けば良いと思ってる >社会でまともにコミュニケーションできないキチガイ「」のパターン そうだよな戦前の条約の話してるのにカサブランカ級持ち出すなんて話の趣旨読めてないよな

12 22/01/10(月)18:22:00 No.885588474

一応なんか便利な物として作ってたの? はじめっから運用想定してたの?

13 22/01/10(月)18:22:02 No.885588480

>航空魚雷による戦艦撃破はイギリスの方が先なんぬ… ぬ 航行中の戦艦を航空機のみ撃沈したのは日本が初なんぬ 航空魚雷での撃沈イギリスとドイツが先なんぬがどっちも旧式化した練習戦艦なんぬ

14 22/01/10(月)18:24:47 No.885589361

ワシントン条約では1万トン以下の航空母艦については規制されてなかったから枠外の軽空母量産すればいいじゃん!ってなったんぬ それで建造されたのが龍驤なんぬ 軍縮会議の意味わかってんのかテメーッ!ってなってロンドン条約では軽空母も規制されたんぬ

15 22/01/10(月)18:25:21 No.885589534

>だからって何で空母打撃群なんて編成して集中運用したんだよオラッ!(ブオオオ ぬあああああ 日本海軍は陸海軍ともに航空戦力重視していたんぬ

16 22/01/10(月)18:26:26 No.885589891

>軍縮会議の意味わかってんのかテメーッ!ってなってロンドン条約では軽空母も規制されたんぬ そりゃあ怒られる…

17 22/01/10(月)18:26:50 No.885590023

航空機で戦艦は沈められないと言われてたのに日本がやれたのはなんでなの?(ブオオオオオオオオッ)

18 22/01/10(月)18:27:07 No.885590149

>一応なんか便利な物として作ってたの? >はじめっから運用想定してたの? ぬ 艦隊の防空や戦艦の援護を期待されていたんぬ

19 22/01/10(月)18:27:33 No.885590273

>>軍縮会議の意味わかってんのかテメーッ!ってなってロンドン条約では軽空母も規制されたんぬ >そりゃあ怒られる… とんちやってんじゃねーぞ!

20 22/01/10(月)18:28:39 No.885590596

>艦隊の防空や戦艦の援護を期待されていたんぬ まぁ…食っちゃうとまでは思ってないよなぁ…

21 22/01/10(月)18:29:14 No.885590764

最上級といい抜け穴探しが多すぎる… 一方イタリアは当たり前のように制限排水量オーバーをやった

22 22/01/10(月)18:29:50 No.885590952

書き込みをした人によって削除されました

23 22/01/10(月)18:30:31 No.885591161

ミリタリー関係いっつも抜け道探ししてない?

24 22/01/10(月)18:31:03 No.885591344

>ミリタリー関係いっつも抜け道探ししてない? そらまあ遊びじゃないし…

25 22/01/10(月)18:31:07 No.885591373

>ミリタリー関係いっつも抜け道探ししてない? だってこれやっちゃダメって書かれてなかったし…

26 22/01/10(月)18:31:46 No.885591603

>航空機で戦艦は沈められないと言われてたのに日本がやれたのはなんでなの?(ブオオオオオオオオッ) ぬああああああああ 当時の航空機は戦艦を撃破できる性能を持っていたんぬ 気づいていなかっただけなんぬ あとイギリスが日本軍と航空機をなめ腐ってたからなんぬ

27 22/01/10(月)18:32:20 No.885591796

でも抜け道探さず愚直に軍縮なんてしてたら あいつ軍縮して弱ったから潰そうぜってなるだけなんだろう?

28 22/01/10(月)18:32:44 No.885591921

ぶぁ 日本海軍は太平洋の沿岸砲台の射程外から主要都市が爆撃される可能性が出て 軍縮会議で空母の全廃を訴えかけたけど相手にされなかったんぬ

29 22/01/10(月)18:33:01 No.885592022

>でも抜け道探さず愚直に軍縮なんてしてたら >あいつ軍縮して弱ったから潰そうぜってなるだけなんだろう? 軍縮なんて強いやつが弱いやつ縛るためのルールでしかないからな

30 22/01/10(月)18:33:16 No.885592099

>だからって何で空母打撃群なんて編成して集中運用したんだよオラッ!(ブオオオ 空母打撃群(CSG:Carrier Strike Group)は21世紀に入ってからのアメリカ海軍の編成でそれ以前は空母戦闘群 (CVBG:Carrier Battle Group) と呼称されていたんぬううう 日本海軍では機動部隊とかよんでたんぬうううう

31 22/01/10(月)18:33:18 No.885592110

イギリス軍が空襲で航空機の有用性を証明したけどそれから艦載機による戦艦みたいな大型間の撃沈まで考えたのは日本が最初なんだっけ

32 22/01/10(月)18:33:26 No.885592157

>でも抜け道探さず愚直に軍縮なんてしてたら >あいつ軍縮して弱ったから潰そうぜってなるだけなんだろう? それはそう

33 22/01/10(月)18:33:45 No.885592248

>>でも抜け道探さず愚直に軍縮なんてしてたら >>あいつ軍縮して弱ったから潰そうぜってなるだけなんだろう? >軍縮なんて強いやつが弱いやつ縛るためのルールでしかないからな 本当になんでもありなら強い奴の方がより強くなるような

34 22/01/10(月)18:33:49 No.885592270

>>>軍縮会議の意味わかってんのかテメーッ!ってなってロンドン条約では軽空母も規制されたんぬ >>そりゃあ怒られる… >とんちやってんじゃねーぞ! ワシントン海軍軍縮条約で規制対象外の駆逐艦にもっと盛るんぬー!特型駆逐艦なんぬー!!! やってロンドン海軍軍縮条約で規制を受けたんぬ だからこうして規制対象外の水雷艇にもっと盛るんぬー!友鶴なんぬー!!! 嵐の日の演習中に転覆したんぬ

35 22/01/10(月)18:34:03 No.885592350

博識のように見えて実はWiki読んでたりするんだろ!(ブオオォォォ)

36 22/01/10(月)18:34:05 No.885592371

というかタラント空襲で戦艦を沈めたけどいや停泊中の旧式戦艦だし…ってなって真珠湾攻撃で新鋭の戦艦沈めたけどいや停泊中の戦艦だし…って現実から目をそらしてたのが 航行中の新鋭戦艦沈めたマレー沖海戦で言い訳できなくなっただけなんぬ

37 22/01/10(月)18:34:23 No.885592461

ぶぁ 高雄利根最上と巡洋艦枠の大幅オーバーはみんな気付いてたけど どうやっても荒れる話題だから言わなかったんぬ

38 22/01/10(月)18:34:34 No.885592508

ぬ 改装空母として隼鷹と飛鷹が有名なんぬ これは商船を改造したものなんぬ 嘘なんぬ 最初から空母として設計され有事には徴用することを条件に海軍が建造費用の半分を出しているんぬ

39 22/01/10(月)18:35:16 No.885592740

>本当になんでもありなら強い奴の方がより強くなるような 相手に全力で戦わせるより自ら武器を捨てさせたところを殺しに行く方が楽じゃん

40 22/01/10(月)18:35:25 No.885592788

>博識のように見えて実はWiki読んでたりするんだろ!(ブオオォォォ) お前には死んでもらうんぬ

41 22/01/10(月)18:35:56 No.885592957

むしろ日本は国力から考えたらダダ甘な建造枠もらってて米英の方が不利まであるんぬ なぜか日本海軍がキレたんぬ…

42 22/01/10(月)18:36:16 No.885593079

>日本海軍は太平洋の沿岸砲台の射程外から主要都市が爆撃される可能性が出て >軍縮会議で空母の全廃を訴えかけたけど相手にされなかったんぬ みんな揃って主要都市爆撃するつもりだったんだな…

43 22/01/10(月)18:37:17 No.885593383

軍縮会議で戦艦の保有数とか決められるの見ると現代の核並に戦略兵器扱いだったんだなというのが伺える

44 22/01/10(月)18:37:31 No.885593474

書き込みをした人によって削除されました

45 22/01/10(月)18:37:33 No.885593483

>どうやっても荒れる話題だから言わなかったんぬ 条約の破り相互監視のため加盟国のドックで補修するというのがあってイタリアで補修したイギリス艦がこれで怒られたりしてるんぬ… 最上もどう考えてもこれ軽巡じゃないな…ってバレてたので各国もマネして条約開け改装前提の船を設計始めてるんぬ

46 22/01/10(月)18:38:02 No.885593649

>軍縮会議で戦艦の保有数とか決められるの見ると現代の核並に戦略兵器扱いだったんだなというのが伺える 冗談抜きで戦艦の性能と数で政治やってたんぬ

47 22/01/10(月)18:38:05 No.885593657

>お前には死んでもらうんぬ ひっ…

48 22/01/10(月)18:39:02 No.885593955

>むしろ日本は国力から考えたらダダ甘な建造枠もらってて米英の方が不利まであるんぬ >なぜか日本海軍がキレたんぬ… 国力に応じたどうこうってのがそもそもあんまりよろしくないのではとふと思った

49 22/01/10(月)18:39:41 No.885594167

>みんな揃って主要都市爆撃するつもりだったんだな… ぶぁ 沿岸要塞が無力化されるのは天地がひっくり返る事態なんぬ 陸軍はぐえーってなったんぬ

50 22/01/10(月)18:39:51 No.885594213

日本の機動部隊に大損害を与えたのはミッドウェーなんぬがアメリカの圧勝ではなく辛勝だったんぬ ミッドウェー基地の若いパイロットたちが多く命を散らし、注意をそらしながらどうにかアメリカの空母艦載機がどうにか倒したんぬ

51 22/01/10(月)18:40:17 No.885594348

レパルスとプリンスオブウェールズを空母艦載機だけで沈められるまではアメリカもそんな空母生産力入れてなかったん?

52 22/01/10(月)18:40:27 No.885594402

>むしろ日本は国力から考えたらダダ甘な建造枠もらってて米英の方が不利まであるんぬ 仮想敵が英米である以上国力とか関係ないんぬ

53 22/01/10(月)18:40:52 No.885594522

>ぶぁ >高雄利根最上と巡洋艦枠の大幅オーバーはみんな気付いてたけど >どうやっても荒れる話題だから言わなかったんぬ じゃあお前のところの船の排水量調べさせろって言われたらまずいからな

54 22/01/10(月)18:41:02 No.885594579

> むしろ日本は国力から考えたらダダ甘な建造枠もらってて米英の方が不利まであるんぬ >なぜか日本海軍がキレたんぬ… 政府が勝手に軍艦減らそうとしてるんぬ! 統帥権干犯なんぬ!

55 22/01/10(月)18:41:06 No.885594601

空母4隻はなぁ…

56 22/01/10(月)18:41:51 No.885594846

>>日本海軍は太平洋の沿岸砲台の射程外から主要都市が爆撃される可能性が出て >>軍縮会議で空母の全廃を訴えかけたけど相手にされなかったんぬ >みんな揃って主要都市爆撃するつもりだったんだな… ぬ ナチスの手口学んだらどうかね?からの国民党政府の首都爆撃する日本軍には参るね…

57 22/01/10(月)18:42:07 No.885594931

そういや昔スーファミで提督の決断やってた時に機動部隊とか見た覚えがあるな あれちゃんとした用語だったのか…

58 22/01/10(月)18:42:13 No.885594961

>仮想敵が英米である以上国力とか関係ないんぬ その二国相手に回す外交戦略自体が間違ってる気がするんぬぁ…

59 22/01/10(月)18:42:53 No.885595178

>>仮想敵が英米である以上国力とか関係ないんぬ >その二国相手に回す外交戦略自体が間違ってる気がするんぬぁ… 英米とは同盟維持してソ連攻めるんじゃだめだったんですか

60 22/01/10(月)18:43:14 No.885595263

>レパルスとプリンスオブウェールズを空母艦載機だけで沈められるまではアメリカもそんな空母生産力入れてなかったん? 日本が条約ブッチしたんで両洋艦隊法って大軍拡路線に戻って おセックス級の一斉建造が始まるんぬ 日本海軍が41年に開戦に踏み切った一番の理由なんう こいつが44年辺りに出てきたら未来永劫追いつけませんという予測なんぬ

61 22/01/10(月)18:43:38 No.885595409

イギリスも空母軽視してたわけじゃなくてZ部隊にもプリンス・オブ・ウェールズとレパルスの他に空母インドミタブルが編成されてたんぬ インド行き直前に座礁して修理のためにドック入りした上代役のハーミーズは旧式過ぎて到着遅れたんぬ ちなみにハーミーズもこの派遣先で沈んでるんぬ

62 22/01/10(月)18:44:21 No.885595637

そもそもイギリスは別に日本敵視してなかったんぬが日本が東南アジア侵攻したせいでほっとけなくなったんぬ

63 22/01/10(月)18:44:23 No.885595642

>そういや昔スーファミで提督の決断やってた時に機動部隊とか見た覚えがあるな >あれちゃんとした用語だったのか… HoIシリーズではご丁寧に「Kido butai」という艦隊名が付いてるんぬ

64 22/01/10(月)18:45:00 No.885595842

ぬあああ あきつ丸をさして日本陸軍も空母を持っているといわれるんぬが 航空機を運搬できるようにしたあくまで揚陸艦なんぬ 世界初の強襲揚陸艦といわれてるんぬ

65 22/01/10(月)18:45:59 No.885596136

>じゃあお前のところの船の排水量調べさせろって言われたらまずいからな 調べられた奴がいるんぬ ザラ級重巡のゴリツィアなんぬ 艦首が爆発してジブラルタルのドックに緊急入港したんぬ

66 22/01/10(月)18:46:28 No.885596286

>1641807900939.png なんだその点は! 航空機か!(ブオオオオオオオオッ)

67 22/01/10(月)18:46:29 No.885596294

>統帥権干犯なんぬ! 干犯……?

68 22/01/10(月)18:47:07 No.885596486

>>統帥権干犯なんぬ! >干犯……? 統帥権干犯…?

69 22/01/10(月)18:47:11 No.885596509

ぬぁぁああ!!! ABCD包囲陣なんぬうううう!!!!

70 22/01/10(月)18:47:11 No.885596511

>HoIシリーズではご丁寧に「Kido butai」という艦隊名が付いてるんぬ ミル貝英語版見てみたら最初のCVBGは日本海軍のKido Butaiとか書いてあるんぬ…

71 22/01/10(月)18:47:14 No.885596520

>あきつ丸をさして日本陸軍も空母を持っているといわれるんぬが >航空機を運搬できるようにしたあくまで揚陸艦なんぬ 最初は海軍に頼らず独力で開発したけど不具合多すぎたって話を聞いてやっぱ仲悪いんぬなーって思うんぬ

72 22/01/10(月)18:47:36 No.885596634

統帥権?の干犯?なんですけど!

73 22/01/10(月)18:47:45 No.885596683

>>1641807900939.png >なんだその点は! >航空機か!(ブオオオオオオオオッ) 敵機直上急降下なんぬ

74 22/01/10(月)18:48:07 No.885596781

>世界初の強襲揚陸艦といわれてるんぬ 戦略原潜のさきがけのような伊四百型潜水艦を作ったりと日本海軍はなかなか先見の目があるんぬ

75 22/01/10(月)18:48:18 No.885596850

>ぬぁぁああ!!! >ABCD包囲陣なんぬうううう!!!! ABCD包囲網は日本が勝手に言ってただけだって聞いたぞ(ブォオオオオ

76 22/01/10(月)18:48:25 No.885596880

日本は陸奥だけは!陸奥だけは!って食い下がって貴重な16インチ砲積んだ戦艦枠一隻増やしてもらったんぬ 代わりに米英の枠は二隻ずつ増えたんぬ

77 22/01/10(月)18:48:28 No.885596894

>>>統帥権干犯なんぬ! >>干犯……? >統帥権干犯…? いつもの

78 22/01/10(月)18:49:10 No.885597102

>>HoIシリーズではご丁寧に「Kido butai」という艦隊名が付いてるんぬ >ミル貝英語版見てみたら最初のCVBGは日本海軍のKido Butaiとか書いてあるんぬ… 機動部隊を指す当時用いられてた英語の呼称がないのか…

79 22/01/10(月)18:49:13 No.885597121

陸軍の揚陸作戦への情熱は普通に凄いぬ

80 22/01/10(月)18:49:15 No.885597136

>最初は海軍に頼らず独力で開発したけど不具合多すぎたって話を聞いてやっぱ仲悪いんぬなーって思うんぬ 仲悪いというより思いつきもしなかったという方が正しいんぬ… まるゆとかは一応海軍から技術協力があったんぬ…

81 22/01/10(月)18:49:17 No.885597150

> >最初は海軍に頼らず独力で開発したけど不具合多すぎたって話を聞いてやっぱ仲悪いんぬなーって思うんぬ 軍隊なんて常に仲が悪いんぬ 日本は上から殴ってくれる権力者がいなかったんぬ

82 22/01/10(月)18:49:56 No.885597354

>陸軍の揚陸作戦への情熱は普通に凄いぬ 海洋国家の宿命なんぬ

83 22/01/10(月)18:50:04 No.885597403

>最初は海軍に頼らず独力で開発したけど不具合多すぎたって話を聞いてやっぱ仲悪いんぬなーって思うんぬ そもそも太平洋方面への進出は海軍の意向なのにあいつら全く陸軍支援してくれねーんぬ これは艦隊決戦に使うんぬううぅぅ!!!って輸送船の護衛もロクにしてくれないんぬ もう陸軍が独自にやるしかないんぬ

84 22/01/10(月)18:50:34 No.885597554

ぬぁこれは空母じゃ無くて重航空巡洋艦なんぬ 証拠に対艦ミサイルをいっぱい積んでるんぬこんな空母いるわけないんぬ だからボスポラス海峡通して欲しいんぬなー

85 22/01/10(月)18:51:07 No.885597714

セクショナリズムってどうやったら消滅させられるんだろうね…

86 22/01/10(月)18:51:30 No.885597835

空母エンタープライズはまさに英雄の艦なんぬ 自由と平和の海太平洋をファシストたちから守り抜いたんぬ

87 22/01/10(月)18:52:10 No.885598034

戦艦作ったところで油不足で満足に出撃すらできなかったらしいじゃないか 長門も伊勢もひゅうとんも浮き砲台とか宝の持ち腐れじゃねーか(ブォオオオオオ

88 22/01/10(月)18:52:21 No.885598103

>セクショナリズムってどうやったら消滅させられるんだろうね… 文明が消滅すれば消滅するんじゃないかな

89 22/01/10(月)18:52:26 No.885598137

>セクショナリズムってどうやったら消滅させられるんだろうね… もっと上の人が殴るんぬ

90 22/01/10(月)18:52:30 No.885598168

>No.885597714 >セクショナリズムってどうやったら消滅させられるんだろうね… 上から殴るんぬ 独裁者の誕生なんぬ

91 22/01/10(月)18:52:41 No.885598225

米軍だって戦略空軍が出来たら陸海空の三軍で凄惨な潰し合いが始まるんぬ

92 22/01/10(月)18:53:21 No.885598430

>>セクショナリズムってどうやったら消滅させられるんだろうね… >もっと上の人が殴るんぬ 実際ぶん殴られたら統合運用が始まったんぬが時すでにお寿司だったんぬ

93 22/01/10(月)18:53:23 No.885598437

>セクショナリズムってどうやったら消滅させられるんだろうね… 地道に国民全体の意識を高めるしかねえな

94 22/01/10(月)18:53:24 No.885598443

空母黎明期の試行錯誤は面白いんぬ 甲板のど真ん中に艦橋置いたせいで失速しながら横滑りした飛行機を待ってる人達がしがみついて着陸させたり 逆に艦橋を無くしたせいで周りが見えなくて船やら港やらにぶつけまくったり 煙突を船体に沿って延長したせいで船の中が蒸し焼き地獄になったり試行錯誤の連続なんぬなー

95 22/01/10(月)18:53:35 No.885598502

>冗談抜きで戦艦の性能と数で政治やってたんぬ それは日本の思い込みで当時から資金と資源の保有量で決まってたでしょ! 今も昔も保守は日露戦争の金策から何も学んで無い過ぎる

96 22/01/10(月)18:53:40 No.885598531

どうして陸軍と海軍がそれぞれ上陸部隊持ってるんぬ?

97 22/01/10(月)18:53:43 No.885598550

>米軍だって戦略空軍が出来たら陸海空の三軍で凄惨な潰し合いが始まるんぬ 対立の果てに米空軍が撃沈した唯一の空母いいよね

98 22/01/10(月)18:53:58 No.885598638

>戦艦作ったところで油不足で満足に出撃すらできなかったらしいじゃないか >長門も伊勢もひゅうとんも浮き砲台とか宝の持ち腐れじゃねーか(ブォオオオオオ 戦艦作ったのは空母の価値がわかるまでなんぬ 大和型戦艦3番艦は空母に改造されてるんぬ

99 22/01/10(月)18:54:40 No.885598857

欧州は艦船を植民地保有の戦力にして制限逃れるとかできないんぬ?

100 22/01/10(月)18:54:54 No.885598928

>どうして陸軍と海軍がそれぞれ上陸部隊持ってるんぬ? 統合して一つの独立軍として使えるのは米軍ぐらいなんぬ! 空挺部隊が軍として独立してるロシアはなんなんぬ…?

101 22/01/10(月)18:55:09 No.885599002

>大和型戦艦3番艦は空母に改造されてるんぬ なんか死んだ...

102 22/01/10(月)18:55:16 No.885599027

日本は比較的早くから戦艦の建造やめて空母に注力してるんぬ アメリカが空母も戦艦も作りまくってただけなんぬ

103 22/01/10(月)18:55:17 No.885599034

>空母黎明期の試行錯誤は面白いんぬ >甲板のど真ん中に艦橋置いたせいで失速しながら横滑りした飛行機を待ってる人達がしがみついて着陸させたり >逆に艦橋を無くしたせいで周りが見えなくて船やら港やらにぶつけまくったり >煙突を船体に沿って延長したせいで船の中が蒸し焼き地獄になったり試行錯誤の連続なんぬなー きっとどんな船の種類にも初期にはそういう試行錯誤の歴史と犠牲者があるんだろうな…

104 22/01/10(月)18:55:28 No.885599107

>米軍だって戦略空軍が出来たら陸海空の三軍で凄惨な潰し合いが始まるんぬ 空軍「海軍が生意気にも核攻撃空母とか作ってるんぬ!ぶっ潰してやるんぬ!」 陸軍「空軍に飛行機取られたんぬ!空軍予算で爆撃要請しまくって干上がらせてやるんぬ!」

105 22/01/10(月)18:56:13 No.885599355

>空挺部隊が軍として独立してるロシアはなんなんぬ…? ロシアは国土が広すぎるからなんぬ 飛行機で飛んでいって降下したほうが早いんぬ 空挺軍がロシアの海兵隊みたいなもんなんぬ ただし海軍歩兵というのもいるんぬ

106 22/01/10(月)18:56:17 No.885599374

>日本は比較的早くから戦艦の建造やめて空母に注力してるんぬ よかった 大和型にお金や資源をとられて空母が建造できなかったなんて事態はなかったんじゃ

107 22/01/10(月)18:56:30 No.885599430

部長クラスでも数年おきに異動で入れ替わるお役所ですら 移った瞬間セクショナリズム発揮しだすから笑えない どうすればいいんでしょうか!?

108 22/01/10(月)18:56:39 No.885599472

空母の価値が低かったのは仕方がないんぬ 魚雷の能力が低かったり戦艦の船体使って夜や雨じゃ使えませんなんて艦嫌なんぬ アメリカは本土爆撃のドゥーリトルさんが標的艦に急降下爆撃を実演して守ったんぬ イギリスは空母組のトップが補助兵器という思想だったのと 艦載機による襲撃演習を煙幕と見事な艦隊機動で完封したんぬ

109 22/01/10(月)18:56:40 No.885599479

船体大きくして主砲小さいの載せておくんぬー

110 22/01/10(月)18:56:45 No.885599508

>空挺部隊が軍として独立してるロシアはなんなんぬ…? それどころか空軍もちょっと前まで防空軍と戦術空軍で別れてたんぬな

111 22/01/10(月)18:57:09 No.885599625

>大和型にお金や資源をとられて空母が建造できなかったなんて事態はなかったんじゃ ぬぬーん 戦争始まってからの建造力の差なんぬなー

112 22/01/10(月)18:57:40 No.885599795

>どうして陸軍と海軍がそれぞれ上陸部隊持ってるんぬ? 海軍のはあくまで海上部隊の補助的なものなんぬ

113 22/01/10(月)18:57:49 No.885599845

土佐もったいないぬ!と思わず思ってしまうんぬ

114 22/01/10(月)18:58:12 No.885599968

大和型は実は結構低コストなんぬ 金剛型1隻と駆逐艦2隻と潜水艦1隻分ぐらいなんぬ

115 22/01/10(月)18:58:15 No.885599983

>>日本は比較的早くから戦艦の建造やめて空母に注力してるんぬ >よかった >大和型にお金や資源をとられて空母が建造できなかったなんて事態はなかったんじゃ 大和型戦艦一隻で翔鶴型空母一隻と同等なので空母の価値が明らかでなかった時に むしろそれだけ空母に投資できたことの方が驚きぬ

116 22/01/10(月)18:58:32 No.885600085

そういえばなんで空母は雨だと使えないんぬ? 甲板が滑って必要なスピードが出せないんぬ?

117 22/01/10(月)18:59:00 No.885600222

ドイツ軍は陸軍と海軍と空軍とSS全部に地上部隊がいるんぬ

118 22/01/10(月)18:59:09 No.885600274

>大和型にお金や資源をとられて空母が建造できなかったなんて事態はなかったんじゃ ぬぁ 真珠湾攻撃の時に零戦の20mm機関砲が足りなくて 他所からぶっこ抜いてくる程度の国力なんぬ

119 22/01/10(月)18:59:15 No.885600301

空母を攻撃力として考えてた日本 偵察力として考えていたアメリカ 対潜力として考えたイギリスで設計が違う って佐藤大輔が昔書いてたんぬ

120 22/01/10(月)18:59:23 No.885600342

>そういえばなんで空母は雨だと使えないんぬ? >甲板が滑って必要なスピードが出せないんぬ? 視界が悪い中飛びたくねーんぬ

121 22/01/10(月)18:59:31 No.885600374

>戦争始まってからの建造力の差なんぬなー 戦時標準船ぐらいは日本もどうにか間に合わせたんぬ! 航路が機雷で埋まって燃料が無くなってついでに造船所も爆撃されて手遅れだったんぬぁああああああ

122 22/01/10(月)18:59:51 No.885600507

>そういえばなんで空母は雨だと使えないんぬ? >甲板が滑って必要なスピードが出せないんぬ? 初期は木造の甲板に鉄板しいただけだから飛び立つのも着地するのも滑って危なくってしょうがないんぬ

123 22/01/10(月)19:00:24 No.885600715

>そういえばなんで空母は雨だと使えないんぬ? >甲板が滑って必要なスピードが出せないんぬ? ぬ このころの航空機は目視が基本なのでレーダー積んだ専門の機体じゃないと視界が悪いときはとばないんぬ 全天候戦闘機=夜間戦闘機なんぬ

124 22/01/10(月)19:01:40 No.885601149

A 英国と同時に喧嘩を売った B アメリカと同時に喧嘩を売った C 満州事変を発端としてインドシナ進駐の10年前に喧嘩を売った D 米英(連合軍)に同調する形で喧嘩を売ってきた

125 22/01/10(月)19:02:06 No.885601292

ちゃんと用意はしてたけど 旬刊戦艦と月刊空母と月刊巡洋艦と隔日刊駆逐艦と日刊護衛艦の量には勝てないんぬ

126 22/01/10(月)19:02:17 No.885601356

>ドイツ軍は陸軍と海軍と空軍とSS全部に地上部隊がいるんぬ 特徴的な青い野戦服の空軍陸戦隊は狙われやすくて七面鳥扱いだったんぬ 野戦服すらなかった海軍陸戦隊は青いSSとか鋼鉄の瞳のボーイズとかアメリカに讃えられるほど活躍したんぬ

127 22/01/10(月)19:02:45 No.885601517

>そういえばなんで空母は雨だと使えないんぬ? >甲板が滑って必要なスピードが出せないんぬ? 今はレーダーとか位置を送りあったり出来るけど昔は目と音割れしてガビガビの無線しか無いから雨の中の飛行は危険でしょうがないんぬ同じ理由で夜も飛べなかったんぬ 全天候型航空機って今の飛行機を呼ぶのはその頃の名残なんぬ

128 22/01/10(月)19:02:50 No.885601555

>航路が機雷で埋まって燃料が無くなってついでに造船所も爆撃されて手遅れだったんぬぁああああああ 当初の想定だと短期間で済むはずだったんぬ しょうがないんぬ でも馬鹿だと思うんぬ

129 22/01/10(月)19:02:52 No.885601559

>A 英国と同時に喧嘩を売った >B アメリカと同時に喧嘩を売った >C 満州事変を発端としてインドシナ進駐の10年前に喧嘩を売った >D 米英(連合軍)に同調する形で喧嘩を売ってきた Dは石油売るよ!って言ってたのに全部よこせ!って殴り掛かられた100%の被害者なんぬ

130 22/01/10(月)19:03:05 No.885601632

>って佐藤大輔が昔書いてたんぬ 全部空母でよくなったんぬ たけーんぬ

131 22/01/10(月)19:03:34 No.885601806

>旬刊戦艦と月刊空母と月刊巡洋艦と隔日刊駆逐艦と日刊護衛艦の量には勝てないんぬ ぬぬーん 人員の訓練はどうしてたんぬー?

132 22/01/10(月)19:04:19 No.885602067

>Dは石油売るよ!って言ってたのに全部よこせ!って殴り掛かられた100%の被害者なんぬ 300年前からずっと仲良く貿易してたのにひどい… やっぱ維新政府はクソだ

133 22/01/10(月)19:04:59 No.885602278

愚かなご先祖のせいで一生を敗戦国で過ごすことになったんぬ

134 22/01/10(月)19:05:04 No.885602324

イギリスからの対日禁輸要請無視して市場価格で生産量の半分以上売りつけようとしてきたんだから日本はキレて進駐したんぬ

135 22/01/10(月)19:05:07 No.885602349

>>Dは石油売るよ!って言ってたのに全部よこせ!って殴り掛かられた100%の被害者なんぬ >300年前からずっと仲良く貿易してたのにひどい… >やっぱ維新政府はクソだ 成仏するんぬ

136 22/01/10(月)19:05:15 No.885602377

ドイツ空軍の地上部隊の中でも降下猟兵は歴戦の猛者のような雰囲気出してるけど それ以外の地上部隊(空軍野戦師団)はへっぽこ集団扱いなんぬなー

137 22/01/10(月)19:05:18 No.885602402

>ぬぬーん >人員の訓練はどうしてたんぬー? 陸の上に船をいっぱい作って訓練したんぬ…頭おかしいぐらい作ってるんぬ…

138 22/01/10(月)19:05:21 No.885602437

>人員の訓練はどうしてたんぬー? ちょうどいいことにアジア行くまでにはたっぷり時間があるんぬー

↑Top