虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/10(月)17:23:44 恐竜の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/10(月)17:23:44 No.885571680

恐竜の名前って自由だな

1 22/01/10(月)17:26:46 No.885572474

発見者になればフタバラプトル・イモゲンシスみたいな名前も付けれるぞ

2 22/01/10(月)17:27:47 No.885572756

ある程度の提携はあれど発見者が自由に付けられるからね その分減る種類も多い

3 22/01/10(月)17:29:25 No.885573225

ピカチュリン

4 22/01/10(月)17:29:32 No.885573266

心なしかサノス色で塗られてる気がする

5 22/01/10(月)17:31:27 No.885573764

ガメラやゴジラもいるからな… ガメラは亀だけど

6 22/01/10(月)17:31:30 No.885573781

ノビタもそうだけど恐竜学者はオタクな上に著作権意識が低すぎる 勉強のできる「」かよ

7 22/01/10(月)17:31:53 No.885573887

半年前ニュースで中国人が見つけた恐竜にのび太って名前つけたとかあったな

8 22/01/10(月)17:33:35 No.885574320

俺もでっかい恐竜見つけてウラン235って名前付けたい

9 22/01/10(月)17:33:53 No.885574411

>発見者になればフタバラプトル・イモゲンシスみたいな名前も付けれるぞ フタバザウルスいるし…

10 22/01/10(月)17:33:55 No.885574419

サノスにしては顎がやや細い…

11 22/01/10(月)17:34:05 No.885574460

フタバザウルスってそういう

12 22/01/10(月)17:36:39 No.885575170

その手でパッチンできる?

13 22/01/10(月)17:37:00 No.885575257

>フタバザウルスってそういう 風評被害すぎる…

14 22/01/10(月)17:37:36 No.885575405

>その手でパッチンできる? ちょっとむりかも…

15 22/01/10(月)17:37:58 No.885575501

ラテン語の学名以外は俗称だ 正式名なんか無いんだ

16 22/01/10(月)17:38:57 No.885575752

なんですか チバニアンがユニークな名称だとでも言いたいんですか

17 22/01/10(月)17:39:42 No.885575980

現生の生物とは対照的に古生物はネタ学名を付けやすいイメージがある あと現生だと本当に確固とした根拠がある場合を除いて近縁な既知の属名を付けるのに対して 古生物はポンポン新属が生まれまくる

18 22/01/10(月)17:40:21 No.885576142

俺なんか苗字鈴木でフタバスズキリュウがいるんだから生まれる前から「」になるのが決まってたようなもんだ

19 22/01/10(月)17:41:25 No.885576425

>俺なんか苗字鈴木でフタバスズキリュウがいるんだから生まれる前から「」になるのが決まってたようなもんだ 全国の鈴木さんに謝れ

20 22/01/10(月)17:41:36 No.885576470

あんまりご立派な名前つけると名前負けしそうで

21 22/01/10(月)17:42:15 No.885576651

トゲアリトゲナシトゲトゲ

22 22/01/10(月)17:44:12 No.885577196

だからトゲアリトゲナシトゲトゲは順番に見ていけば理にかなった名前だっつってんだろ!!

23 22/01/10(月)17:45:08 No.885577454

いいなー ヒーローとかの名前つけていいならメトロイドってつけたい

24 22/01/10(月)17:45:24 No.885577528

>トゲアリトゲナシトゲトゲ それ和名

25 22/01/10(月)17:45:34 No.885577564

サウザー変異体の話した?

26 22/01/10(月)17:45:43 No.885577603

ピカチュウウミウシだっけ? ポケモンブームのときに名付けられたの

27 22/01/10(月)17:45:55 No.885577663

新種の飛べない虫にグレタって付けるよりは良かろうもん

28 22/01/10(月)17:46:09 No.885577736

小惑星庵野秀明

29 22/01/10(月)17:46:14 No.885577769

前ここのスレで知ったティラノサウルスのなんたらかんたら・ヌルヌル見たいな別名すき

30 22/01/10(月)17:47:30 No.885578117

>ラテン語の学名以外は俗称だ >正式名なんか無いんだ 現行の国際動物命名規約では問題ない…はず

31 22/01/10(月)17:47:41 No.885578163

タナトスじゃないんだ…

32 22/01/10(月)17:48:32 No.885578379

>いいなー ヒーローとかの名前つけていいならメトロイドってつけたい 確か「最強の戦士」って意味だよメトロイド

33 22/01/10(月)17:49:32 No.885578677

ヤマトサウルス・イザナギイ

34 22/01/10(月)17:49:50 No.885578754

>>トゲアリトゲナシトゲトゲ >それ和名 実は和名ですら無い

35 22/01/10(月)17:50:48 No.885578993

>ガメラやゴジラもいるからな… >ガメラは亀だけど 本物のゴジラサウルスだってコエロフィシスみたいな小さめのやつだし…

36 22/01/10(月)17:51:19 No.885579144

ソニックヘッジホッグタンパク質だったりシネミスガメラだったり結構生物学者遊ぶよね

37 22/01/10(月)17:52:21 No.885579402

学名は命名の根拠が薄いと査読でハネられる場合もある ラテン語の男性・女性形とかも

38 22/01/10(月)17:53:45 No.885579795

チョウセンメクラチビゴミムシの名前に勝てるやつはそうはおらん

39 <a href="mailto:ちゅうごうじん">22/01/10(月)17:54:23</a> [ちゅうごうじん] No.885579962

でも自分の名前を付けたがってたのび太の夢を叶えたいし…

40 22/01/10(月)17:54:52 No.885580088

「肉食の牡牛」とか「巨大キリン」みたいな名前の恐竜もいるしね…

41 22/01/10(月)17:54:52 No.885580092

>フタバザウルスってそういう 命名者の鈴木さんって住人だったんだ…

42 22/01/10(月)17:56:04 No.885580421

>でも自分の名前を付けたがってたのび太の夢を叶えたいし… やさしい

43 22/01/10(月)17:57:05 No.885580750

>「肉食の牡牛」とか「巨大キリン」みたいな名前の恐竜もいるしね… 肉食の牡牛は格好いいし見た目にも合致してるだろ!?

44 22/01/10(月)17:57:28 No.885580851

フタバスズキリュウはフタバサウルス・スズキイなのでフタバサウルス・タカハシイとかサトウイとか「」も自分の名前で種小名をつけてみよう!

45 22/01/10(月)17:57:47 No.885580926

>ノビタもそうだけど恐竜学者はオタクな上に著作権意識が低すぎる >勉強のできる「」かよ そんな事まで著作権適応されるの?

46 22/01/10(月)17:58:16 No.885581075

>>>トゲアリトゲナシトゲトゲ >>それ和名 >実は和名ですら無い トゲナシトゲトゲまでは実際にある名前でその中にトゲがある種類があるから「じゃあこいつはトゲアリトゲナシトゲトゲってことになるねおもしろいね」って専門家が取り上げたのを さも学者が本当に使ってる名前のようにネットの面白ニュースサイトが広めただけなんだよね

47 22/01/10(月)17:58:18 No.885581082

フタバサウルス・イモゲィ

48 22/01/10(月)17:58:34 No.885581141

シネミスガメラはガメラオタクなだけかと思ったら翼みたいな甲羅?が生えてて確かに空飛びそうなカメだ…ってなるなった

49 22/01/10(月)17:59:08 No.885581279

なんでティラノサウルスだけレックスが広まったんだろう

50 22/01/10(月)18:00:07 No.885581595

中国の恐竜だったら「~ロン(竜)」とか あとは現地の先住民の言葉が使われるとか普通にあるから 学名のラテン語縛りも有名無実化してるようなもん

51 22/01/10(月)18:00:21 No.885581666

>なんでティラノサウルスだけレックスが広まったんだろう 王様の意味があるからなレックス

52 22/01/10(月)18:00:28 No.885581691

>>>>トゲアリトゲナシトゲトゲ >>>それ和名 >>実は和名ですら無い >トゲナシトゲトゲまでは実際にある名前でその中にトゲがある種類があるから「じゃあこいつはトゲアリトゲナシトゲトゲってことになるねおもしろいね」って専門家が取り上げたのを >さも学者が本当に使ってる名前のようにネットの面白ニュースサイトが広めただけなんだよね 残念な生き物って本じゃないのかい

53 22/01/10(月)18:00:46 No.885581764

>なんでティラノサウルスだけレックスが広まったんだろう 王。って意味がカッコいいから…?

54 22/01/10(月)18:01:00 No.885581837

>なんでティラノサウルスだけレックスが広まったんだろう バンドのT•REXからだろうか もっと前からか

55 22/01/10(月)18:01:18 No.885581925

>フタバスズキリュウはフタバサウルス・スズキイなのでフタバサウルス・タカハシイとかサトウイとか「」も自分の名前で種小名をつけてみよう! でもよぉ 種小名の後に発見者の名前と記載年代が付く書き方だと自分の名前が2連続するし 第一査読で怒られるぜ?

56 22/01/10(月)18:02:05 No.885582160

>なんでティラノサウルスだけレックスが広まったんだろう 分かりやすいし意味も響きも格好いいし海外だとTREX呼びされることも多いからじゃない?

57 22/01/10(月)18:02:27 No.885582280

最初のジュラシックパークの時にはもうT?レックスって言われてたよな

58 22/01/10(月)18:02:28 No.885582286

インドミナスレックスってインドで発見されたのかと思ってた 関係なかった

59 22/01/10(月)18:03:59 No.885582741

>>ノビタもそうだけど恐竜学者はオタクな上に著作権意識が低すぎる >>勉強のできる「」かよ >そんな事まで著作権適応されるの? 著作者がいちゃもんつければ棄却される可能性もなくはないのかなとは思うけど 藤子プロがそんな夢のある話にいちゃもんつけるようなところだったらめちゃくちゃ嫌

60 22/01/10(月)18:04:07 No.885582779

自分ががTREX呼び知ったのはジュラシックパークからだから大体の人間もジュラシックパークで知ったと思ってる

61 22/01/10(月)18:05:06 No.885583075

クワガタの小種名とか亜種名は日本人の名前だらけでホビーの力ってすげーってなる

62 22/01/10(月)18:05:14 No.885583121

インドミナスは見ただけでなんとなく分かるレックスよりラプトルの方が完全にインドで駄目だった

63 22/01/10(月)18:06:16 No.885583432

種小名がモンゴリエンシスとかエジプティアクスとか発見地に因んだ無難なのが多い中シンプルにレックス(王)だからな...

64 22/01/10(月)18:06:21 No.885583459

学名は意味を聞くと超ド直球のが多くて割と面白い トリケラトプスとか「三本の角の顔」って意味だし

65 22/01/10(月)18:06:59 No.885583648

ドラコレックス・ホグワーツィなんてホグワーツの竜王だぞ クソかっこいい頭骨から直球で命名されたけどパキケファロサウルス亜種だぞ…

66 22/01/10(月)18:08:23 No.885584088

ドラコレックス・ホグワーツィググったけどめっちゃかっけえじゃんこいつ!トリケラ亜種なのになんの問題があるってんだ 羽とか生えてて欲しかったのか

67 22/01/10(月)18:08:26 No.885584102

>クソかっこいい頭骨から直球で命名されたけどパキケファロサウルス亜種だぞ… パキケファロサウルス亜種の立場すら危ういと聞いたけどまだシノニムにはなってない感じ?

68 22/01/10(月)18:08:42 No.885584151

>種小名がモンゴリエンシスとかエジプティアクスとか発見地に因んだ無難なのが多い中シンプルにレックス(王)だからな... そりゃ発見当時最大級の肉食恐竜の化石なんて見つけたらかっこいい名前付けたくなるよ まぁ同時に発表された恐竜の名前が「皇帝の力のトカゲ」だったりするから本人の趣味感も拭えないが

69 22/01/10(月)18:09:24 No.885584371

>ドラコレックス・ホグワーツィググったけどめっちゃかっけえじゃんこいつ!トリケラ亜種なのになんの問題があるってんだ 羽とか生えてて欲しかったのか トリケラ亜種じゃないよ! パキケファロサウルス亜種だったはず

70 22/01/10(月)18:09:42 No.885584469

>インドミナスレックスってインドで発見されたのかと思ってた >関係なかった インドミナスはドミナスの意味する「支配」を否定して「支配されない王」の意だぞ 誰にも抑えられないとかそう言う感じだぞ

71 22/01/10(月)18:09:52 No.885584524

>ドラコレックス・ホグワーツィなんてホグワーツの竜王だぞ >クソかっこいい頭骨から直球で命名されたけどパキケファロサウルス亜種だぞ… どんなかっこいい頭骨かと思って見たら予想以上にかっこよかった

↑Top