ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/01/10(月)16:42:46 No.885561069
教科書に書き込んだ方が分かりやすいよね… いやもちろん人によるんだろうけど… でもそれなら何で一律的にノート提出を求めたんだろう学校の先生は… この歳になっても分かんないから「」っしー教えて
1 22/01/10(月)16:43:54 No.885561359
問題集の問題を全文ノートに写させたのもわかんねえ
2 22/01/10(月)16:44:17 No.885561456
塾ではやってなくて学校ではやってる それが答えだ
3 22/01/10(月)16:44:21 No.885561483
うちの高校はノート提出なかったから分からん…
4 22/01/10(月)16:44:42 No.885561583
ノートきれいに取れる奴は大体講義内容咀嚼してるだろう
5 22/01/10(月)16:44:47 No.885561609
教科書を生徒が買うという珍しいシステムだよね
6 22/01/10(月)16:44:56 No.885561648
学習のためにどんなことに取り組んてるかってアンケートに書くためだよ
7 22/01/10(月)16:45:22 No.885561778
高校でやってるところもあるんだ……
8 22/01/10(月)16:45:34 No.885561829
教科書も貸与でいいよね… 汚損したら買い取りで
9 22/01/10(月)16:46:01 No.885561953
未だに学校教育に粘着してるの怖ぁ…
10 22/01/10(月)16:46:10 No.885561992
テストの成績のみだと自滅する生徒を授業態度で救おうとかそういう意図かも… 無駄と言えば無駄です
11 22/01/10(月)16:46:18 No.885562035
ノートを綺麗にとるのが意識しないでできるならいいけど意識しないとできない人は内容を理解する為に割く頭の容量が減るからな…
12 22/01/10(月)16:46:46 No.885562138
提出用のノート別に作るだろ?
13 22/01/10(月)16:46:51 No.885562164
ごめんノート提出って何?
14 22/01/10(月)16:46:53 No.885562171
無駄なことを言われたとおりにやれるかのテスト
15 22/01/10(月)16:47:01 No.885562200
先生の話聞きながら書くか? 聞くことに集中しろっていうよね
16 22/01/10(月)16:47:04 No.885562216
Fラン高校だと板書取らせないと授業にまともに取り組まなくなるからな
17 22/01/10(月)16:47:13 No.885562250
提出もあったし暗記系はどう勉強するのか分かりづらかったから 家に帰ったら新しいノートに綺麗にまとめ直すのが自分の勉強法だった
18 22/01/10(月)16:48:37 No.885562624
耳からの情報を上手く処理できない生徒もいれば目からの情報を上手く処理できない生徒もいる 前者は人の話が理解できないマンになって後者は取説とかマニュアルとか読めないマンになる
19 22/01/10(月)16:48:53 No.885562710
ノートを取るくらいの事が物凄い負担になってしまう人は大変やね
20 22/01/10(月)16:49:32 No.885562891
めちゃくちゃ綺麗なノートだけどテストはさっぱりマンいたな… 女子にも男子にも
21 22/01/10(月)16:49:46 No.885562955
ノート提出なんて無かったな 一応体裁上板書はしてたけど家で勉強するときは教科書使ってた
22 22/01/10(月)16:49:49 No.885562973
聞いてるとノート取れないしノート取ってると聞けないしで大変だったな
23 22/01/10(月)16:50:21 No.885563117
問題解く以外でノート提出とか一度もなかったな
24 22/01/10(月)16:51:21 No.885563432
ノート提出で評価を付けられるなんて初めて聞いた
25 22/01/10(月)16:51:29 No.885563482
ノート提出って要するにテストできないバカにも単位あげる救済措置だろ
26 22/01/10(月)16:51:35 No.885563503
嫌なら提出するな おれもしなかったから成績下げられた
27 22/01/10(月)16:51:46 No.885563564
噛み砕いてアウトプットするのってすごく大事だけど聞いたその瞬間にはもちろんできないしすぐ黒板消しちゃうもんね 難しい問題じゃよね
28 22/01/10(月)16:51:51 No.885563586
内申もなにもない高校でノート評価ってなんだよ
29 22/01/10(月)16:51:53 No.885563601
アホ学校はとりあえず書かさんとって教えられてそうしてるよ 実際その通りだし
30 22/01/10(月)16:51:55 No.885563609
>嫌なら提出するな >おれもしなかったから成績下げられた ダメじゃん!
31 22/01/10(月)16:52:02 No.885563640
提出しないことで評価が下がる事はあっても ノート自体で評価されることは無かったな
32 22/01/10(月)16:52:08 No.885563663
成績悪い奴のノートなんて表面的に綺麗でも内容理解してないから中身ズタボロなんじゃないのか
33 22/01/10(月)16:52:24 No.885563742
点数とノートと関心意欲態度は別で評価するからノートだけやってれば留年しないという考えは捨てろで始まった高校数学
34 22/01/10(月)16:52:28 No.885563756
小学校ですらノートで評価とかなかったぞ
35 22/01/10(月)16:52:54 No.885563879
大学行きたいだけなら予備校行ってればいいだけだからな
36 22/01/10(月)16:53:00 No.885563901
板書の内容をただノートに複製するだけならあんま意味ないよね 自分なりに理解した内容を体系立ててノートに再構築することで勉強するんじゃない? ノートじゃなくて教科書への書き込みでもいいし
37 22/01/10(月)16:53:03 No.885563910
最低限のこともできない無能をふるいにかけてるだけなんだよね
38 22/01/10(月)16:53:14 No.885563969
教科書読んだら理解できるじゃん!って子もいるがその場合はそもそも教師を必要としてない…
39 22/01/10(月)16:53:29 No.885564020
うちもそんなの無かったから地方とか県で違うのだろう
40 22/01/10(月)16:53:42 No.885564082
ノートは人によっては有効だが提出と評価はいらぬ
41 22/01/10(月)16:53:47 No.885564101
どうせ読んでないだろうと思って合間に適当な事書いてたら滅茶苦茶赤ペンされた上に晒しあげ食らって泣いた
42 22/01/10(月)16:54:00 No.885564168
ノートを取ることで事務能力を鍛えてるんじゃないの?
43 22/01/10(月)16:54:01 No.885564171
ノート提出なんてあったっけ…?
44 22/01/10(月)16:54:04 No.885564180
高校レベルで頭で理解できてるけど出力出来ない事とかあるか?
45 22/01/10(月)16:54:08 No.885564196
脳死で黒板の内容写してたよ…
46 22/01/10(月)16:54:18 No.885564237
綺麗に取ってたり色分けしてる人間ほど成績悪いの?
47 22/01/10(月)16:54:35 No.885564316
>最低限のこともできない無能をふるいにかけてるだけなんだよね 最低限のことはテストで点取ることであって ノート評価ってのはその最低限をクリアできない人間に対する救いの手だろ ふるいとは逆だよ
48 22/01/10(月)16:54:36 No.885564319
目で見て手を動かして最低限の記憶になるって要素はある 手を動かさずに覚えられるなら漢字の書き取りだって不要なんだ
49 22/01/10(月)16:54:44 No.885564357
書くの遅かったら辛かったな…
50 22/01/10(月)16:54:47 No.885564365
ノートも取ってないし授業中も話聞いてなかったんで テスト前に教科書見て全部大事じゃん!ってなって諦めた
51 22/01/10(月)16:54:47 No.885564367
中学の時だけノート提出あった 高校の時は間違えた問題の解き直しノートくらいしか提出したことない
52 22/01/10(月)16:54:51 No.885564383
高校でノート提出ってする所あるんだね
53 22/01/10(月)16:54:59 No.885564413
評価してくれる側次第でどうとでも変わるシステムな気はする
54 22/01/10(月)16:55:13 No.885564463
歴史の授業とかはノートに教科書の行間みたいなエピソードばかり残してすまない…
55 22/01/10(月)16:55:14 No.885564470
ノートを取るのなんて勉強のための手段であって目的ではないのにそこで評価するのはおかしいよね
56 22/01/10(月)16:55:27 No.885564520
教師から言わせてもらうとめんどいだけなのでやりたくないです!
57 22/01/10(月)16:55:37 No.885564564
>綺麗に取ってたり色分けしてる人間ほど成績悪いの? 「天才科学者ほどノートが汚い」と一緒 ごく一部の反例を取り上げて自分のノートの汚さへの免罪符にしてるだけ
58 22/01/10(月)16:55:49 No.885564623
自校の批判ならわかるんだけど 日本の教員全体を馬鹿にしてるような書き方にもとれるな…
59 22/01/10(月)16:56:01 No.885564676
思考速度と手の速度って全然違うよね… パソコン使いたかった…
60 22/01/10(月)16:56:14 No.885564730
なんでもノートに書くのはあれだけど教科書に書くのも嫌い
61 22/01/10(月)16:56:22 No.885564761
でも東大生のノートは必ず綺麗って本あるし…
62 22/01/10(月)16:56:33 No.885564808
手を動かすは出来ない人向けの最低限の勉強法だから 計算問題を解くみたいな具体的な科目はともかく どう学習したらいいのか分からないって人はノート取れ
63 22/01/10(月)16:56:38 No.885564825
ノート提出は提出のためのノートが別に生まれてしまう
64 22/01/10(月)16:56:42 No.885564845
まあ取引先との打ち合わせとかタブレット使えないところもまだあるし ある程度役に立つんじゃねえか
65 22/01/10(月)16:56:49 No.885564867
教師全員死んでほしい
66 22/01/10(月)16:56:56 No.885564893
>思考速度と手の速度って全然違うよね… >パソコン使いたかった… あんなに嫌いだった作文がキーボードだと何枚でも書けちまう!ってなる
67 22/01/10(月)16:57:09 No.885564949
というか高校の評価なんてテスト9割じゃなかった?
68 22/01/10(月)16:57:19 No.885564981
ここまでノート提出があった学校の「」いた?
69 22/01/10(月)16:57:23 No.885564996
早く書くと字が汚くなる
70 22/01/10(月)16:57:28 No.885565016
>自校の批判ならわかるんだけど >日本の教員全体を馬鹿にしてるような書き方にもとれるな… まあ教科書なんてあくまで統一されたものだから それを超えた授業なんてそこらの公立でもやる気ある先生に当たれば受けられるよね… どんな学校通ってたんだろうスレ画の人
71 22/01/10(月)16:57:28 No.885565017
高校って授業態度みたいな項目あったか?
72 22/01/10(月)16:57:29 No.885565021
生徒の理解度を可視化してテスト作る時の参考にする意味もある
73 22/01/10(月)16:57:41 No.885565068
>ここまでノート提出があった学校の「」いた? 小学校の時はあったような気がする
74 22/01/10(月)16:57:46 No.885565082
ノート見ながらテスト前の復習したことないな教科書読んで分かりやすいとこだけ覚えて赤点回避に努めてた
75 22/01/10(月)16:57:52 No.885565112
ノート適当にして問題集と教科書を回すスタイルにしたら成績伸びたからノート提出している学校の人はかわうそ…ってなる
76 22/01/10(月)16:58:11 No.885565213
今思えばノートをとるのは自分でかみ砕いて覚えるためであって ただ何も考えず黒板丸写しとかアホの極みだったなーって
77 22/01/10(月)16:58:14 No.885565226
>思考速度と手の速度って全然違うよね… >パソコン使いたかった… 大学になるとPC持ち込み可の授業多いから板書クソ楽 稀にPCでも追いつけないような凄まじい勢いで進める教員いるけど
78 22/01/10(月)16:58:14 No.885565227
>ノート提出は提出のためのノートが別に生まれてしまう 反復は学習の基本なのでそれはそれで
79 22/01/10(月)16:58:34 No.885565294
>ノート適当にして問題集と教科書を回すスタイルにしたら成績伸びたからノート提出している学校の人はかわうそ…ってなる まあ成績伸ばしたかったらそりゃ問題集やらせるのがいいけど 小~中学校の教育ってそうじゃねえからなあ
80 22/01/10(月)16:58:40 No.885565315
こういうこと言ってると打ち合わせの議事録とかまともに書けないやつになる
81 22/01/10(月)16:58:48 No.885565350
>ノート適当にして問題集と教科書を回すスタイルにしたら成績伸びたからノート提出している学校の人はかわうそ…ってなる 俺は逆にノートで点伸びたから急に憐れまれてびっくりした
82 22/01/10(月)16:58:51 No.885565360
>稀にPCでも追いつけないような凄まじい勢いで進める教員いるけど どんどん席がまばらになっていく…
83 22/01/10(月)16:58:56 No.885565386
1回はノートに書く工程挟んだ方が記憶に残りやすい気がする 気のせいかもしれない
84 22/01/10(月)16:59:14 No.885565459
>こういうこと言ってると打ち合わせの議事録とかまともに書けないやつになる 議事録なんて自分の都合のいい部分だけ書き残しておくもんだぜ!
85 22/01/10(月)16:59:27 No.885565503
ノート奇麗で成績悪い子はただのお絵かきになってるんだろうね 奇麗で成績いい子ももちろんいる
86 22/01/10(月)16:59:33 No.885565528
パソコンならいくらでも感想文かけるんだけどね… 手を動かすのだるい
87 22/01/10(月)16:59:36 No.885565546
>こういうこと言ってると打ち合わせの議事録とかまともに書けないやつになる 何も考えず板書してるやつの議事録もそれはそれでやばそう
88 22/01/10(月)16:59:36 No.885565549
大学行くのに高校の教員の評価なんて関係無いから好きにしたらいいのに
89 22/01/10(月)16:59:40 No.885565559
アウトプットしたほうが学習効果高いとは言われている
90 22/01/10(月)16:59:49 No.885565594
議事録なんて録音でもしてろ
91 22/01/10(月)16:59:53 No.885565611
PCならいくらでもメモれるぜって思ってると 最初から出来合いのパワポで授業する教授がいる…
92 22/01/10(月)17:00:02 No.885565655
友達の予備校が最強のノート作らせてたわ 早慶レベルは教科書にない知識も聞いてくるからそういうのも網羅した感じの
93 22/01/10(月)17:00:20 No.885565716
まぁ「」は字もノートも顔も汚いけど学年トップだっただろうし
94 22/01/10(月)17:00:20 No.885565718
小中学校ならとりあえず母国語を書かせる練習みたいなもんだろう
95 22/01/10(月)17:00:23 No.885565728
板書する用のノートと提出用に清書するノートは別ではないのか…?
96 22/01/10(月)17:00:26 No.885565746
ノート作成は土台作り それから崩せ
97 22/01/10(月)17:00:29 No.885565758
小学校は提出あるからルーズリーフは駄目だって言われてたな
98 22/01/10(月)17:00:31 No.885565764
ノート提出って文化初めて知った…地域差か?
99 22/01/10(月)17:00:44 No.885565818
>ここまでノート提出があった学校の「」いた? 英語のノートに敵国語とか書いたら怒られた記憶があるので高校までやってたと思う
100 22/01/10(月)17:00:48 No.885565834
>>ノート適当にして問題集と教科書を回すスタイルにしたら成績伸びたからノート提出している学校の人はかわうそ…ってなる >俺は逆にノートで点伸びたから急に憐れまれてびっくりした ノートで勉強するスタイルを馬鹿にしたわけじゃないよ ノートを提出させるのが強制させられるのがかわうそ…ってなる
101 22/01/10(月)17:00:53 No.885565860
板書なんてのはアウトプットの一手段でしかないよ…
102 22/01/10(月)17:01:01 No.885565891
テストで出題される先生の追加知識パート
103 22/01/10(月)17:01:05 No.885565901
良い歳して学生時代の教育にブーブー言ってるのは人生上手く言ってない証拠だぜ!
104 22/01/10(月)17:01:08 No.885565917
>板書する用のノートと提出用に清書するノートは別ではないのか…? 2つ書くの?めんどそう
105 22/01/10(月)17:01:10 No.885565921
さぼらずきっちりノートをとっても成績最悪のやつだっているぞ 俺みたいにな
106 22/01/10(月)17:01:12 No.885565933
本当に丸写しならスマホのカメラでいいよな まあやったら怒られるのかも知らんが
107 22/01/10(月)17:01:15 No.885565946
テストの点悪いやつ向けの救済措置みたいなもんだろ
108 22/01/10(月)17:01:21 No.885565961
>何も考えず板書してるやつの議事録もそれはそれでやばそう 「ここ残さなくていいから」 ここ残さなくていいから…っと
109 22/01/10(月)17:01:27 No.885565994
白紙で出せばいいじゃん
110 22/01/10(月)17:01:33 No.885566021
学生の頃塾講してたけどノートきれいな子ほど頭良かったし汚いやつほど勉強できない傾向にあったよ
111 22/01/10(月)17:01:41 No.885566070
>良い歳して学生時代の教育にブーブー言ってるのは人生上手く言ってない証拠だぜ! 「」と大差ないよな…
112 22/01/10(月)17:01:50 No.885566108
>最低限のこともできない無能をふるいにかけてるだけなんだよね うちの行ってた高校だと政経はノート書けてなきゃテストの点に関わらず上げないって明言されてて 休んだら写させてもらえって最初に注意があったなぁ
113 22/01/10(月)17:01:55 No.885566133
議事録なんて結局何が大事で残すべきかは最終的に上司とか相手が決めるっていうか… 論理的思考だけじゃ正解は取れない
114 22/01/10(月)17:02:05 No.885566178
色んな色使ってるやつほど評価高いけど 基本赤と蛍光ペンがあれば十分だよね…
115 22/01/10(月)17:02:17 No.885566234
議事録なんてのはボイスレコーダーとノートの二刀流だ あと自分の都合のいいように添削してなんぼ
116 22/01/10(月)17:02:25 No.885566262
ノートや字が汚いやつのほうが成績悪いこと多かった ソースは俺
117 22/01/10(月)17:02:32 No.885566290
つまりよお ノート提出させる学校は生徒のレベルが低いってこと!!?
118 22/01/10(月)17:02:33 No.885566295
>うちの行ってた高校だと政経はノート書けてなきゃテストの点に関わらず上げないって明言されてて >休んだら写させてもらえって最初に注意があったなぁ まあそれはそれで大事なことじゃない? 上司とか顧客のスタイルに合わせる訓練っつーか
119 22/01/10(月)17:02:36 No.885566306
>英語のノートに敵国語とか書いたら怒られた記憶があるので高校までやってたと思う 実に「」らしい…
120 22/01/10(月)17:02:45 No.885566349
>1回はノートに書く工程挟んだ方が記憶に残りやすい気がする >気のせいかもしれない 暗記ものなら書いた方が覚えるけど理解するだけなら書かなくても十分 今の子たちはなんでそうなるのかとかを記述式で問われるから書くのも大事にはなってる
121 22/01/10(月)17:02:45 No.885566351
ノート提出あったけど別にグチャグチャに書かれてるノートでもなんも言われんかったぞ
122 22/01/10(月)17:02:48 No.885566359
ノート提出なんてなかったけどな… それが求められるってことはそれが必要になるほどの場だったんじゃないの
123 22/01/10(月)17:02:53 No.885566382
保存用なり提出用の議事録は普通に清書するでしょ
124 22/01/10(月)17:03:02 No.885566423
>学生の頃塾講してたけどノートきれいな子ほど頭良かったし汚いやつほど勉強できない傾向にあったよ 逆パターンが印象残りやすいだけだな
125 22/01/10(月)17:03:13 No.885566472
重厚な資料になる歴史のノートと大抵ただの問題集になる数学のノートとでは話が違うと思う
126 22/01/10(月)17:03:21 No.885566505
まあレベルの高い学校ならノートの中身なんかよりテストで判断するよね… 無能を救うための救済措置だ
127 22/01/10(月)17:03:23 No.885566516
パワポで授業してスライドが印刷されたプリントに書き込む!これね!
128 22/01/10(月)17:03:27 No.885566528
ノート書く事もまともに出来ない奴がいるから提出なんてあったんだろう
129 22/01/10(月)17:03:35 No.885566557
塾講やってたならわかるだろ クラス分けで上の方は頭良くて下は頭悪い
130 22/01/10(月)17:03:46 No.885566596
覚えられる人ならノートなんて要らねぇんだけど 覚えられない人はまずノートに要点を写してから今度は思い出しながら要点を書いてもらって思い出せなかったことはまた書いて覚えて… 覚える→思い出すの工程を繰り返すことで定着を図るのは実際有効
131 22/01/10(月)17:03:52 No.885566632
暗記科目は赤シートで覚えやすいようにノート取り直してたな そもそも反芻して再構築する時点で勉強になってた気がする
132 22/01/10(月)17:03:59 No.885566663
成績悪くてノートも汚い奴と成績悪いけどノートは綺麗な奴なら後者の方がウケ良さそうなのはわかる
133 22/01/10(月)17:04:00 No.885566665
>ノート書く事もまともに出来ない奴がいるから提出なんてあったんだろう まあそれすらないと普通にゲームしたり授業中にトランプしてるやつとか 弁当食ってるやつだらけになるからな…
134 22/01/10(月)17:04:13 No.885566721
女子の手書きノートいいよね…
135 22/01/10(月)17:04:25 No.885566781
やる気のないやつを最低限勉強させる手段だ
136 22/01/10(月)17:04:35 No.885566826
ノートへの書き込みかどうかは別として書く事に勝る暗記法はそんなにないからなあ 暗記する必要のない現国とかでいる?と言われたらまあ…
137 22/01/10(月)17:04:47 No.885566872
議事録が手書きのところあるんだ…
138 22/01/10(月)17:04:53 No.885566896
荒れてる学校だったから授業なんて誰1人として聞いてなかったぜ
139 22/01/10(月)17:05:00 No.885566936
重要そうなところは赤で書いてセルフ設問にしてたの思い出してきた
140 22/01/10(月)17:05:01 No.885566938
計算を要する科目のノートはだいたい汚かった 間違いも消さないしね
141 22/01/10(月)17:05:06 No.885566965
>学生の頃塾講してたけどノートきれいな子ほど頭良かったし汚いやつほど勉強できない傾向にあったよ それはそう
142 22/01/10(月)17:05:07 No.885566973
大学の救済措置であったな 書いとけって言われてる記述書いた物出せばとりあえず単位は貰えるやつ テストいけるなら別に出さなくてもいい
143 22/01/10(月)17:05:08 No.885566977
まあいくらノートをとっても学ぶ気がないとただの習字になるんだがな…
144 22/01/10(月)17:05:15 No.885567007
>暗記する必要のない現国とかでいる?と言われたらまあ… テスト範囲の漢字を書く以外の勉強法が思いつかなくて…
145 22/01/10(月)17:05:30 No.885567081
3色くらい使って凝ったノート作ってた子いたけどすげぇなぁって思ってた ここの記述は青色…ってルール決めてるやつ あとで赤だけ見返すとか青だけ見返すとかで効率化できるらしい
146 22/01/10(月)17:05:31 No.885567090
>重要そうなところは赤で書いてセルフ設問にしてたの思い出してきた こんな所でナチュラルに勉強できそうなレスを読むと眩しい…
147 22/01/10(月)17:05:39 No.885567112
記憶科目はノートまとめ直して授業内容反芻した方がいいと思うけどな そりゃ数学とかはやんなかったけど
148 22/01/10(月)17:05:43 No.885567134
とりあえず書いておけば後から見直して勉強できるから… 教科書の書き込みとかは授業中に話を聞いてないと出来ない
149 22/01/10(月)17:06:00 No.885567210
そもそも自分からまともに勉強できる人なら学校に通うことすら本来は無駄なんだ 大半の人はそれができるわけじゃないから規則正しく学校行って椅子に座ってで習慣づけるわけで
150 22/01/10(月)17:06:05 No.885567230
板書完全に書き取るスタイルはいいぞ
151 22/01/10(月)17:06:19 No.885567286
むしろ現国は担当教師の出題範囲が全てだからノートが一番大事では?
152 22/01/10(月)17:06:26 No.885567312
>板書完全に書き取るスタイルはいいぞ あっごめんここ間違えてた
153 22/01/10(月)17:06:28 No.885567320
自分メモとっても見返さないタイプのダメ人間なんで…
154 22/01/10(月)17:06:30 No.885567329
板書全部書かないのって板書の意味ある?
155 22/01/10(月)17:06:33 No.885567344
俺はどうにもワーキングメモリが少なかったよ…
156 22/01/10(月)17:06:36 No.885567356
丁寧な先生は公式の由来から式書いてくれるのから板書しなきゃどうしようもなくね
157 22/01/10(月)17:06:43 No.885567380
勉強できる人って独自の方法身につけたうえで学校でやらなきゃならんこともしてるんですよ
158 22/01/10(月)17:06:47 No.885567400
ノート取らなくてもいいよってなったら絶対授業中に遊ぶよこういう奴
159 22/01/10(月)17:07:00 No.885567464
学校行ってたころより資格試験の勉強やったときにノートを取るというかテキストを整理して自分なりにわかりやすく書くのって効果高いなって思ったわ
160 22/01/10(月)17:07:09 No.885567508
>あっごめんここ間違えてた (教室から聞こえる舌打ち)
161 22/01/10(月)17:07:15 No.885567533
ぶっちゃけ重要なことは教科書に書いてあるからよくない取らなくても
162 22/01/10(月)17:07:16 No.885567539
初めて聞いたけど宿題やテストとは別にノート提出が日常的にあるってこと?
163 22/01/10(月)17:07:16 No.885567540
>板書全部書かないのって板書の意味ある? とんでもないことを言い出すな…
164 22/01/10(月)17:07:19 No.885567548
中学まではあったけど高校はそめそもノート提出とか無かったわ ぶっちゃけ中学の時も書いてなかったけど
165 22/01/10(月)17:07:26 No.885567566
計算問題で式書かずに答え書いたら減点ないし不正解 ってのと同じで取り組み方まで含めて採点してるんじゃねえかな
166 22/01/10(月)17:07:51 No.885567662
>学校行ってたころより資格試験の勉強やったときにノートを取るというかテキストを整理して自分なりにわかりやすく書くのって効果高いなって思ったわ テキストをそのまま読むだけだと頭に入ってこないよね 自分なりにかみ砕くのは大事だと思う
167 22/01/10(月)17:07:53 No.885567669
>計算問題で式書かずに答え書いたら減点ないし不正解 >ってのと同じで取り組み方まで含めて採点してるんじゃねえかな というか取り組んでれば加点してやってんだから普通に救済措置っす…
168 22/01/10(月)17:08:06 No.885567733
頭いい人は書く必要ないみたいな悲しい結論になる
169 22/01/10(月)17:08:06 No.885567734
(きれいにノート取れなかったんだな…)
170 22/01/10(月)17:08:08 No.885567744
スレ画はノート取ってるやつより俺のほうがすごいぜ見たいなこと言ってるけどたいていの場合なんだかんだで書いて覚えてる方が成績いいよ
171 22/01/10(月)17:08:22 No.885567788
ハッキリ言って教科書って悪文だからな
172 22/01/10(月)17:08:22 No.885567794
>頭いい人は書く必要ないみたいな悲しい結論になる そこまで頭いい人はさすがに稀じゃない…??
173 22/01/10(月)17:08:25 No.885567799
勉強の方法すら分からない子向けに最低限一番効果のある方法として板書を写すがあるんだと思う
174 22/01/10(月)17:08:33 No.885567835
塾とかじゃテキストに書き込めと言われるな
175 22/01/10(月)17:08:49 No.885567898
真っ白なノートで提出点満点の半分くれた中学の英語の先生ありがとう
176 22/01/10(月)17:08:51 No.885567910
ノート作りの技術って学校の勉強の中じゃ割と社会に出てからも活きる部類の技術じゃね
177 22/01/10(月)17:09:00 No.885567939
>ぶっちゃけ重要なことは教科書に書いてあるからよくない取らなくても 教科書に足りない事を補足的に教科書にメモしてた派だな
178 22/01/10(月)17:09:06 No.885567969
救済措置する必要あるのか バカが落ちぶれるのは自業自得だぞ
179 22/01/10(月)17:09:07 No.885567979
自分の知識として体系的に出力するのってめちゃくちゃ大事だよね ここを軽視してると高校で成績が急降下して落ちこぼれ一直線になりがち
180 22/01/10(月)17:09:12 No.885567994
見て聞いてるだけで全部覚えられて満点取れるなら要らんだろうがって話だからな
181 22/01/10(月)17:09:16 No.885568007
>頭いい人は書く必要ないみたいな悲しい結論になる 頭いいやつはそもそも教育クソ!とか拗ねないよ
182 22/01/10(月)17:09:18 No.885568018
科目によるよな 数学とかテキストに書き込んだら途中式とか凄いことにならない?
183 22/01/10(月)17:09:21 No.885568026
中高のうちに教科書持ち込み可試験一発を経験させよう
184 22/01/10(月)17:09:35 No.885568082
>救済措置する必要あるのか >バカが落ちぶれるのは自業自得だぞ 落第だらけじゃ先生が困るんだよ!
185 22/01/10(月)17:09:37 No.885568090
>救済措置する必要あるのか >バカが落ちぶれるのは自業自得だぞ 学校ってそういうんじゃないんで…
186 22/01/10(月)17:09:42 No.885568117
あー段々記憶の扉が開いてきたけど 教科書は国から貸し出されるから書き込んじゃだめって言ってた教師がいたな
187 22/01/10(月)17:10:01 No.885568186
落第でまくると教師の評定下がるからな…
188 22/01/10(月)17:10:02 No.885568195
>科目によるよな >数学とかテキストに書き込んだら途中式とか凄いことにならない? 余白が足りないので割愛する!
189 22/01/10(月)17:10:12 No.885568236
頭いい人にも多種多様なタイプがいるので俺にはよくわからん
190 22/01/10(月)17:10:17 No.885568255
>落第でまくると教師の評定下がるからな… 公立だとぶっちゃけそんなんないぜ!
191 22/01/10(月)17:10:19 No.885568267
えっモノによっては教科書に書き込まないか…?
192 22/01/10(月)17:10:29 No.885568300
バカの救済措置が義務教育ってやつなんだ
193 22/01/10(月)17:10:31 No.885568312
>頭いいやつはそもそも教育クソ!とか拗ねないよ 頭悪い奴が「頭良い奴は~」とか語るほど虚しいことないぞ
194 22/01/10(月)17:10:34 No.885568324
>>頭いい人は書く必要ないみたいな悲しい結論になる >頭いいやつはそもそも教育クソ!とか拗ねないよ 妥協できないタイプの天才も居るから… 成果出せてない人が言うのはひねてるだけだとは思う
195 22/01/10(月)17:10:36 No.885568333
落第出しまくる教師とかその時点で問題あるからな…
196 22/01/10(月)17:10:40 No.885568347
>救済措置する必要あるのか >バカが落ちぶれるのは自業自得だぞ 落ちぶれる奴を減らすのが学校の役目だろ!
197 22/01/10(月)17:10:52 No.885568403
ノート作るのやめたら良い学習になるかって言ったら多分ならないからノート作れでいいんじゃないか
198 22/01/10(月)17:11:02 No.885568460
大半の不満が先生によるよねとしか言えなくて学校教育全体を語る域に達してない
199 22/01/10(月)17:11:12 No.885568504
>あー段々記憶の扉が開いてきたけど >教科書は国から貸し出されるから書き込んじゃだめって言ってた教師がいたな 貸し出し…?
200 22/01/10(月)17:11:13 No.885568508
ちょっと脱線してここは書かなくていいけどって先生が言いながら書いた部分までしっかり書いて※書かなくてもいいって注釈付けて提出する遊び楽しいよ
201 22/01/10(月)17:11:22 No.885568545
詰め込み教育で付いていけない落ちこぼれ組とかドロップアウト組とかを量産したら大変なことになったし…
202 22/01/10(月)17:11:31 No.885568586
>落第出しまくる教師とかその時点で問題あるからな… 学年全体の平均点が20点台になった数学教師は流石に変更になってた…
203 22/01/10(月)17:11:35 No.885568599
ノート提出が共通の思い出みたいに言われてるのがもう怖い
204 22/01/10(月)17:11:44 No.885568635
現国は教師の教えた範囲しか分からない定期考査でしか点数取れないで初見の文章が読めないやつが多数いたから大変そうだった
205 22/01/10(月)17:12:10 No.885568739
>学年全体の平均点が20点台になった数学教師は流石に変更になってた… かわうそ…
206 22/01/10(月)17:12:13 No.885568751
>ちょっと脱線してここは書かなくていいけどって先生が言いながら書いた部分までしっかり書いて※書かなくてもいいって注釈付けて提出する遊び楽しいよ 後で読み返すと恥ずかしくて死にたくなるやつ!
207 22/01/10(月)17:12:21 No.885568785
>ノート提出が共通の思い出みたいに言われてるのがもう怖い この語り方からしてもう頭の悪さがにじみ出てるのが悲しいね…
208 22/01/10(月)17:12:39 [国語なんて勉強しなくても点数取れるでしょ] No.885568863
国語なんて勉強しなくても点数取れるでしょ
209 22/01/10(月)17:12:42 No.885568875
ノート作れない奴が記憶定着してないとは言えないけど ノートさえ作れば少なくとも1度は記憶できるんだ
210 22/01/10(月)17:12:52 No.885568919
頭おかしい奴のノートってマジで違和感と言うか見た目の異臭が凄いからな ここの変な子が叩きでも擁護でも何書いても内容がズレてたり自分を虹裏の代表みたいに取り扱って浮くのと同じ だらかスレ画みたいな将来のガソリン放火魔予備軍を炙り出すためにもノート提出でワザとストレス掛けて釣るのは効果的だと思うよ
211 22/01/10(月)17:13:04 No.885568972
ノートの中身を採点するしか評価をあげられないような授業受けてないんじゃねえの
212 22/01/10(月)17:13:04 No.885568973
要領よくやればええ 人生それが最も重要だ
213 22/01/10(月)17:13:05 No.885568976
つまりノートさえきっちり取れば卒後できる…ってコト?
214 22/01/10(月)17:13:36 No.885569101
>国語なんて勉強しなくても点数取れるでしょ ちゃんと読書の習慣付いてたらまあそれはそう しないとどうにもならないのって物理あたりかね
215 22/01/10(月)17:13:37 No.885569103
>国語なんて勉強しなくても点数取れるでしょ 現文できるのに古文ボロボロのやつ
216 22/01/10(月)17:13:41 No.885569119
ノートに集中しだすとノート綺麗に取れた時点で満足しちゃうからな
217 22/01/10(月)17:13:44 No.885569129
教師によってノートの取らせ方がまちまちだからな…
218 22/01/10(月)17:13:59 No.885569193
内容を理解することではなく板書を綺麗にとることが目的になりかわるとノートが綺麗で点数クソという悲しいモンスターが生まれるので 板書はあくまでも理解の補助だと学校教育でみっちり叩き込んだ方がいいと思う
219 22/01/10(月)17:14:09 No.885569227
古典文章はできるのに文法カスな奴
220 22/01/10(月)17:14:09 No.885569228
怪奇! ノートを逆さまにさせる教師…
221 22/01/10(月)17:14:12 No.885569243
古文とかなんのために学んだんだろう… 社会出て使った試しがない
222 22/01/10(月)17:14:18 No.885569269
この手の文句言う人って私それ嫌いってのは個人の感性だからそうだねってなるんだけど どうして上手くやってる人ほど本当はダメだとか妄想を必ず混ぜるんだろう?
223 22/01/10(月)17:14:20 No.885569279
今回のテストで最高得点だった「」君のノートを見てみよう!とか打ち合わせなしにやられて何も書かれなてないノートを晒されたことはある コメントに困るなら先に言えと思った
224 22/01/10(月)17:14:20 No.885569284
>>落第出しまくる教師とかその時点で問題あるからな… >学年全体の平均点が20点台になった数学教師は流石に変更になってた… なにをやったんだ
225 22/01/10(月)17:14:30 No.885569319
>No.885568919 頭おかしい子のエミュかと思っちゃった
226 22/01/10(月)17:14:31 No.885569329
どうでもいいけどノート取る取らないでマウントの取りあいしてるのは流石にレベルが低すぎないか
227 22/01/10(月)17:14:32 No.885569332
中学のときの小話で電流と電子の発見の順序聞いてたから 物理で右手の法則は左手でもできんじゃん!て楽してたけど周りに説明しても通じなかったな…
228 22/01/10(月)17:14:41 No.885569363
ノートきれいな奴の方が成績が良いイメージがある
229 22/01/10(月)17:14:45 No.885569377
現国の成績悪かった人って画像レスすらない掲示板に来ないと思うからある種のバイアスはあると思う
230 22/01/10(月)17:14:49 No.885569395
>ちゃんと読書の習慣付いてたらまあそれはそう 小中だと漢字の書き取りとかもついてくるから読書だけだと読みのほうしか身につかず壊滅的な成績になるぞ
231 22/01/10(月)17:14:54 No.885569421
まぁノートの纏め方見ればある程度の理解度は把握できるよね… 書くより直接覚えた方がいい!って天才型もいることにはいるけどさ
232 22/01/10(月)17:14:55 No.885569423
適当に要点まとめて教科書からいい感じに付け足してりゃ提出点満点貰えたぞ
233 22/01/10(月)17:14:56 No.885569427
頼むから「みんなが当然と思ってるソレ…実はおかしくない?ちょっと考えてみようか?」と問題提起しようとして 手前の異常さと底辺とかじゃなく宗教っぽい狂い方した人生経験を露呈するのマジで止めて欲しい…無様過ぎて笑っちゃいそうになるから
234 22/01/10(月)17:14:58 No.885569434
>つまりノートさえきっちり取れば卒後できる…ってコト? 進学校ならノート取ったらオッケーにするから頼むから卒業してくれって頭下げられて居た堪れない気持ちになれるぞ!
235 22/01/10(月)17:15:02 No.885569447
黒板とノートに対して首を上下運動して先生の話聞いてなかったよ…ってなりがちだからな…
236 22/01/10(月)17:15:06 No.885569456
すごくどうでもいいんことなんだけどきっれ~~~いってなんか変な響きだな
237 22/01/10(月)17:15:08 No.885569473
>>国語なんて勉強しなくても点数取れるでしょ >現文できるのに古文ボロボロのやつ 古文なんてほぼ別言語みたいなもんだし…
238 22/01/10(月)17:15:13 No.885569492
>社会出て使った試しがない 観光行った時とか…
239 22/01/10(月)17:15:14 No.885569495
え?教科書に書くだけでわかるの?
240 22/01/10(月)17:15:33 No.885569573
学生時は教科書に書き込み派だったけど社会人になって客の前で資料にずけずけと書き込むのはなあとなって ノート使い出したけど学生の頃ちゃんとノート取っておけば...ってなってるよ
241 22/01/10(月)17:15:46 No.885569639
普段の授業のノート提出はなかったけど試験で間違えた問題の解き直しをノートに書いて提出はあったな 確か救済処置だった
242 22/01/10(月)17:15:55 No.885569669
ノートってかメモの取り方はちゃんと勉強しておいたほうがいいよ
243 22/01/10(月)17:15:57 No.885569678
>No.885569427 >頭おかしい子のエミュかと思っちゃった
244 22/01/10(月)17:16:00 No.885569690
数学はもうちょい真面目にやってればよかったと今でも思う 代数幾何自体というよりもその考え方が
245 22/01/10(月)17:16:01 No.885569696
>古文とかなんのために学んだんだろう… >社会出て使った試しがない 俺の業種では使うから使わない範囲で生活してるだけでしょ
246 22/01/10(月)17:16:02 No.885569702
>つまりノートさえきっちり取れば卒後できる…ってコト? ノートはあくまで勉強の一部だと思うけと
247 22/01/10(月)17:16:09 No.885569729
アメリカの学校ならこうじゃないんだろうな
248 22/01/10(月)17:16:10 No.885569732
>古文とかなんのために学んだんだろう… >社会出て使った試しがない 古文を知るために… 勉強しなかったら知ることすらできないんだよ…
249 22/01/10(月)17:16:13 No.885569740
ノートなんて記憶のフックになればいい程度のものだから綺麗とか汚いとか関係なくない…? ノートの取り方で採点する教師なんているんだ…
250 22/01/10(月)17:16:14 No.885569748
>>>国語なんて勉強しなくても点数取れるでしょ >>現文できるのに古文ボロボロのやつ >古文なんてほぼ別言語みたいなもんだし… 活用ってなんだよ!見りゃわかんだろ!見てわかんねえ!ってなる
251 22/01/10(月)17:16:18 No.885569769
学力に直結はしないけど真面目に授業受けてるかどうかの指標にはなるよ 他人の写す奴もいるけど普通に考えたら個人の時間削るより授業中に自分でやった方が無駄が無いと分かるもんだ
252 22/01/10(月)17:16:36 No.885569847
>え?教科書に書くだけでわかるの? 国語とかならまあ素で文章題解けるから何も困らないのはわかるが… 余白足りないよね普通
253 22/01/10(月)17:16:44 No.885569876
ノート提出っても宿題チェックであって板書チェックって何?
254 22/01/10(月)17:16:49 No.885569889
>え?教科書に書くだけでわかるの? むしろ教科書に書くのとノートに書くのでどう変わるのか教えて欲しい
255 22/01/10(月)17:16:52 No.885569895
古文は歴史みたいなものだろう… 実用性はともかく過去は知っておけ的な
256 22/01/10(月)17:16:52 No.885569901
>え?教科書に書くだけでわかるの? 情報一元化を教科書でやるかノートでやるかの違いかな 余白足りなくなるからノートのほうがいいと思うが
257 22/01/10(月)17:16:54 No.885569905
>漢文とかなんのために学んだんだろう…
258 22/01/10(月)17:16:57 No.885569919
>アメリカの学校ならこうじゃないんだろうな そりゃバカは普通に見捨てられるからな
259 22/01/10(月)17:17:00 No.885569933
来年からは観点別評価ってのがはじまる 主体的に学習に取り組む態度をABCにわけて評価するんだと なお授業態度は教員の主観が入るから見てはいけない
260 22/01/10(月)17:17:01 No.885569941
>活用ってなんだよ!見りゃわかんだろ!見てわかんねえ!ってなる 教科書に大体表になってない?
261 22/01/10(月)17:17:05 No.885569958
ぐっちゃぐちゃの板書のノートとそれを清書したノートの二冊体制で清書の方を提出してた覚えがある
262 22/01/10(月)17:17:10 No.885569983
>え?教科書に書くだけでわかるの? わからない奴がいるのか というか書かなくてもまんま教科書に書かれてるだろ
263 22/01/10(月)17:17:19 No.885570019
>現文できるのに古文ボロボロのやつ 漢文は慣用句がわかればなんとかなるから古文は切り落とす
264 22/01/10(月)17:17:20 No.885570027
社会で使うことだけ学校で教わりたいなら 死ぬまでやる仕事が産まれたときから決まってないと無理じゃない? つまりカースト制度
265 22/01/10(月)17:17:25 No.885570048
高校まではノート取らなくても点数取れたけどそのまま大学行ったらノートの取り方わからなくて死んだよ
266 22/01/10(月)17:17:32 No.885570074
大人になって感じるのはスケジュール帳の書き方は教わりたかった
267 22/01/10(月)17:17:37 No.885570093
>来年からは観点別評価ってのがはじまる >主体的に学習に取り組む態度をABCにわけて評価するんだと >なお授業態度は教員の主観が入るから見てはいけない 大変だなぁ今の子も
268 22/01/10(月)17:17:55 No.885570183
>>え?教科書に書くだけでわかるの? >むしろ教科書に書くのとノートに書くのでどう変わるのか教えて欲しい 見辛い
269 22/01/10(月)17:18:01 No.885570210
板書はノートに書き写してたけどチェックなんてされたことなかった ノート提出ってどこの文化?やってるとこわりとあるのか
270 22/01/10(月)17:18:02 No.885570214
どこで役に立つんだよ…系は大体役に立たない人生もあるけど人生によっては役立つから…で終わる
271 22/01/10(月)17:18:02 No.885570215
>ぐっちゃぐちゃの板書のノートとそれを清書したノートの二冊体制で清書の方を提出してた覚えがある 自分の中で再認識とアウトプットを行ってるんだからそれも立派な勉強のしかたでは?
272 22/01/10(月)17:18:13 No.885570275
自分の見ている範囲が社会全体だと思うから社会で役に立たないって言葉が出てくるんだ
273 22/01/10(月)17:18:16 No.885570293
>>え?教科書に書くだけでわかるの? >むしろ教科書に書くのとノートに書くのでどう変わるのか教えて欲しい 現文で教科書に直接書くだけで全部理解出来たら天才レベルだと思う ページまたぐこともあるのに
274 22/01/10(月)17:18:24 No.885570320
重要なところに赤線引いたら全文下が赤くなってるぞ!
275 22/01/10(月)17:18:29 No.885570344
学校教育に不満がある人はゆたぼんのスレ立ってるときよゆたぼん擁護しにいってあげなよ
276 22/01/10(月)17:18:38 No.885570392
評論も小説も古文も漢文も雰囲気で行けるだろ…行けた!で社会人になったけど現状全く困ってないな…
277 22/01/10(月)17:18:38 No.885570393
数学はちゃんと等号の位置を揃えて式書く癖付けないと死ぬ
278 22/01/10(月)17:18:40 No.885570397
古文漢文は読めれば日本の歴史で文書で残されてる大部分がカバーできるから使わないなら使わないでもいいんだ
279 22/01/10(月)17:18:47 No.885570424
ノートまともに取れもしないのが成績が悪いことがあるのはままあることとして 逆にノート取れてるやつほど成績が悪いなんてことあるの…?
280 22/01/10(月)17:18:52 No.885570435
ノートの字が汚いと評価下げられたりするの?
281 22/01/10(月)17:18:56 No.885570450
>来年からは観点別評価ってのがはじまる >主体的に学習に取り組む態度をABCにわけて評価するんだと >なお授業態度は教員の主観が入るから見てはいけない どんだけ意欲的に発表したか?とかも含むんでノート綺麗に取ってればええ!というわけでもない
282 22/01/10(月)17:18:58 No.885570457
実際に書きながらの方が記憶はしやすいって研究があったような…
283 22/01/10(月)17:18:59 No.885570464
>重要なところに赤線引いたら全文下が赤くなってるぞ! 教科書に捨てるところなどないということだな!
284 22/01/10(月)17:19:06 No.885570496
今の子はスマホで黒板撮れるからいいよね
285 22/01/10(月)17:19:07 No.885570498
教科書流し読みしてれば50くらいにはなるから授業寝てた俺には何も言えない…
286 22/01/10(月)17:19:08 No.885570501
ノート提出って底辺校だけじゃないの アホ学生を結果じゃなく努力で評価してくれる温情でしょ? 進学校ではやらないよ
287 22/01/10(月)17:19:15 No.885570529
要するに教わってる内容まとめて出力する練習なので 丸写しすることがメインになってるとまともにメモを取れずに死ぬことになりがち
288 22/01/10(月)17:19:37 No.885570615
高校の成績なんてまったく気にしてなかったなあ 推薦ない国立志望だったから本番の受験対策だけしてればいいじゃんって思った
289 22/01/10(月)17:19:43 No.885570635
>ノートまともに取れもしないのが成績が悪いことがあるのはままあることとして >逆にノート取れてるやつほど成績が悪いなんてことあるの…? ノートはきれいだけどこいつ俺より点数低いな…って奴はいた
290 22/01/10(月)17:19:52 No.885570676
ノートのとり方っていうか情報の取捨選択の仕方とまとめ方はむしろ社会に出たときに役立つ経験だよね 議事録取る時とか資料作る時とか活きる場面はいくつもある
291 22/01/10(月)17:19:52 No.885570677
>自分の見ている範囲が社会全体だと思うから社会で役に立たないって言葉が出てくるんだ 視野狭窄!
292 22/01/10(月)17:19:52 No.885570681
一番楽なのはテストの点数で評価つけることなんだけど教育委員会からそれダメされてるし…
293 22/01/10(月)17:19:55 No.885570696
読む用書く用で2冊教科書が欲しい
294 22/01/10(月)17:19:56 No.885570700
>ぐっちゃぐちゃの板書のノートとそれを清書したノートの二冊体制で清書の方を提出してた覚えがある まめな「」だなあ
295 22/01/10(月)17:20:00 No.885570715
授業で学んだ事多分ビタイチ俺の人生の役に立ってないけど 学校なんて無事に就職するまでの道筋なだけの存在だから別にそれでいいんじゃないの
296 22/01/10(月)17:20:03 No.885570731
>古文は歴史みたいなものだろう… >実用性はともかく過去は知っておけ的な 歴史は知っておくべきかもしれないが古文や漢文は完全に別物では 言語における歴史だとこの場合現代日本語に至るまでの変性過程とかになるんだろうか
297 22/01/10(月)17:20:15 No.885570775
勉強が出来ない頭が一緒なら言われたことをメモに残せるやつが百倍優秀
298 22/01/10(月)17:20:23 No.885570815
>今の子はスマホで黒板撮れるからいいよね 今の高校ってスマホ持ち込み禁止とかないんだ…
299 22/01/10(月)17:20:29 No.885570833
>ノートの字が汚いと評価下げられたりするの? あった だから最初は綺麗に書いて提出の度に少しずつ本来の汚さにしていって評価キープしてた
300 22/01/10(月)17:20:37 No.885570868
>来年からは観点別評価ってのがはじまる >主体的に学習に取り組む態度をABCにわけて評価するんだと >なお授業態度は教員の主観が入るから見てはいけない そんなのあってもテストの点数っていうはっきりした数字あればいいんだよ 高校入試大学入試も内申点なんて必要ないよ しっかり合格点数取ればいいんだ
301 22/01/10(月)17:20:45 No.885570906
>ノートまともに取れもしないのが成績が悪いことがあるのはままあることとして >逆にノート取れてるやつほど成績が悪いなんてことあるの…? スレ文見た感じ上位陣のノートは見られない層な気がする
302 22/01/10(月)17:20:54 No.885570940
ルーズリーフが便利だと思ってバインダー使ってた 俺には使いこなせてなかった
303 22/01/10(月)17:20:55 No.885570948
書く事でより覚えるってのは実験結果でてなかったか
304 22/01/10(月)17:20:55 No.885570949
理解度を見て教え方変える参考と思えばまあ
305 22/01/10(月)17:21:01 No.885570982
>どこで役に立つんだよ…系は大体役に立たない人生もあるけど人生によっては役立つから…で終わる 学生が言ってるならともかく大人になってもそういう考えに至れないのはなかなか悲しいものがあるよね
306 22/01/10(月)17:21:03 No.885570990
>今の高校ってスマホ持ち込み禁止とかないんだ… 持ち込み禁止はないだろうけどそこそこの治安の学校だと授業後でも取り出すのは取り締まられそうだけどなあ…
307 22/01/10(月)17:21:09 No.885571017
>ぐっちゃぐちゃの板書のノートとそれを清書したノートの二冊体制で清書の方を提出してた覚えがある まあそれできるならそれやるのが一番いいと思うよ… 俺はめんどいからやらなかったけど
308 22/01/10(月)17:21:12 No.885571028
言われてみれば塾にノート提出なんてないな
309 22/01/10(月)17:21:17 No.885571049
高校で古文全くやらないと古文研究に行く物好きがゼロになって将来的な国の文化がうんぬん
310 22/01/10(月)17:21:25 No.885571075
>>今の子はスマホで黒板撮れるからいいよね >今の高校ってスマホ持ち込み禁止とかないんだ… あるよ 授業中勝手に配信して教員の容姿と喋り方をバカにしたから禁止された
311 22/01/10(月)17:21:39 No.885571135
人によって覚えやすいやり方あるから色々試してみたほうがいいね
312 22/01/10(月)17:21:40 No.885571136
高校でノート提出とかあるとこもあるんだな
313 22/01/10(月)17:21:42 No.885571142
>授業中勝手に配信して教員の容姿と喋り方をバカにしたから禁止された 底辺校かな?
314 22/01/10(月)17:21:48 No.885571174
ノート提出求められたけどいっつも寝ててろくに書いてなかったから提出した試しがなかったな…
315 22/01/10(月)17:21:49 No.885571177
>>>今の子はスマホで黒板撮れるからいいよね >>今の高校ってスマホ持ち込み禁止とかないんだ… >あるよ >授業中勝手に配信して教員の容姿と喋り方をバカにしたから禁止された 底辺校すぎる…
316 22/01/10(月)17:21:52 No.885571194
ノートをきちんと取れてるから温情で合格とかおかしくない?
317 22/01/10(月)17:21:55 No.885571203
>授業中勝手に配信して教員の容姿と喋り方をバカにしたから禁止された そりゃされるわ
318 22/01/10(月)17:21:58 No.885571218
逆に古文漢文なんて満点とりやすいボーナスだったから消さないでくれ
319 22/01/10(月)17:22:02 No.885571237
進学校に行ける賢さがあればimgに近づかないのでは…?
320 22/01/10(月)17:22:02 No.885571240
>言われてみれば塾にノート提出なんてないな そら成果に責任はないし
321 22/01/10(月)17:22:11 No.885571278
ノート評価とかあるんだ そんな学校当たった事ないから地域性かしら?
322 22/01/10(月)17:22:13 No.885571287
>進学校に行ける賢さがあればimgに近づかないのでは…? いや…
323 22/01/10(月)17:22:21 No.885571313
>高校で古文全くやらないと古文研究に行く物好きがゼロになって将来的な国の文化がうんぬん ぶっちゃけ階級の固定化を考えると識字率もあんま上げる必要ないよな
324 22/01/10(月)17:22:22 No.885571320
>>今の子はスマホで黒板撮れるからいいよね >今の高校ってスマホ持ち込み禁止とかないんだ… 持ち込みは禁止されてないけど授業中は流石に使用禁止だと思う 先生によっては板書写真撮っていいよって言う人もいるんだろうけど
325 22/01/10(月)17:22:27 No.885571342
ノート提出なんて無かったけど俺のノート見たら教師は解読不能だったと思う
326 22/01/10(月)17:22:32 No.885571365
テストだって教員依存で設問数や配点とか適当なところあるし さすがに統計学的なやり方で最適化させる方法してないでしょ
327 22/01/10(月)17:22:37 No.885571382
>ノートをきちんと取れてるから温情で合格とかおかしくない? 話も聞かずノートもつけないやつ最底辺よりはマシだろ?
328 22/01/10(月)17:22:37 No.885571385
>読む用書く用で2冊教科書が欲しい 行くか…ブックオフ!
329 22/01/10(月)17:22:46 No.885571424
>人によって覚えやすいやり方あるから色々試してみたほうがいいね その中でもノートに取るが一番広い人数に効果があるからとりあえず生徒に課すみたいなところあると思う
330 22/01/10(月)17:22:46 No.885571425
スマホじゃなくてタブレットで撮影はあるよ
331 22/01/10(月)17:22:54 No.885571456
学校でも塾でも授業中にスマホ触るの禁止にするの基本だぞ っていうか子供に自由にスマホ触らせてたら何が起きるかくらいわかるだろ
332 22/01/10(月)17:23:01 No.885571484
実はタイピングのほうが手書きより覚えやすいって研究がもうある
333 22/01/10(月)17:23:02 No.885571489
>>読む用書く用で2冊教科書が欲しい >行くか…ブックオフ! (既に書き込まれてる)
334 22/01/10(月)17:23:09 No.885571526
>進学校に行ける賢さがあればimgに近づかないのでは…? 別に進学校行こうが壺でもふたばでもヒでも見る奴は見るだろ
335 22/01/10(月)17:23:24 No.885571588
はわわ!「」どか様! 教授の本が大学近くのブックオフで常に売られてるですぅ!
336 22/01/10(月)17:23:25 No.885571595
>っていうか子供に自由にスマホ触らせてたら何が起きるかくらいわかるだろ ハメ撮りめっちゃ流れてくる ありがたかった…
337 22/01/10(月)17:23:38 No.885571654
書き方とかどうでもいいからとにかく時間かけて勉強しまくればいい 時間はパワーだパワーで殴れ
338 22/01/10(月)17:23:46 No.885571690
>実はタイピングのほうが手書きより覚えやすいって研究がもうある では将軍様全生徒にノートパソコンを用意してください
339 22/01/10(月)17:23:50 No.885571711
綺麗に書くことで頭のリソース全部使ってるやつは成績微妙だった 雑に書いて終わりにするやつは目も当てられない有様だったし書かないやつはそれ未満だった
340 22/01/10(月)17:23:50 No.885571714
予備校だと配られたテキストに全部書きこんでたなぁ ノート取った記憶ほぼない
341 22/01/10(月)17:23:52 No.885571726
>>>読む用書く用で2冊教科書が欲しい >>行くか…ブックオフ! >(既に書き込まれてる) 実際実用書とか書き込まれてるくらいの方が覚える分には助かる
342 22/01/10(月)17:23:58 No.885571751
教科書は正規ルートでは限定的にしか買えないし 現役生は1年使ってボロッボロにするからあまり古本市場にもないだろ
343 22/01/10(月)17:24:12 No.885571798
授業中は書くのに忙しくて帰ってからはプレステに忙しかった学生時代でした
344 22/01/10(月)17:24:15 No.885571812
テストの点数だけで評価付けさしてくれ 他のもの見るのめんどくさすぎる
345 22/01/10(月)17:24:27 No.885571871
>>実はタイピングのほうが手書きより覚えやすいって研究がもうある >では将軍様全生徒にノートパソコンを用意してください もうある…
346 22/01/10(月)17:24:33 No.885571894
テストの点数だけだ判断するようにしたら先生も生徒も楽になりそうなのに
347 22/01/10(月)17:24:37 No.885571912
スレ画はノート書き取りの是非を論じるためじゃなくて何か別の怨嗟が見え隠れする
348 22/01/10(月)17:24:44 No.885571951
大学になると教科書を古本屋で揃えて半年経ったら売るループが存在してたな…
349 22/01/10(月)17:24:46 No.885571963
>では将軍様全生徒にノートパソコンを用意してください よしわかった 親御さんノーパソ代10万払ってくださーい
350 22/01/10(月)17:24:46 No.885571965
学習意欲があるかどうかの最低限のやる気確認用なんだ
351 22/01/10(月)17:24:46 No.885571966
>テストの点数だけで評価付けさしてくれ >他のもの見るのめんどくさすぎる まあ教師もそうだろうな…
352 22/01/10(月)17:24:48 No.885571976
スマホが出てくる以前にも授業中に変なことやってる奴はいたしな…
353 22/01/10(月)17:24:53 No.885571997
そうは言っても 優秀な人はたいていノートにびっしり文字を書くタイプだろ?
354 22/01/10(月)17:24:53 No.885572000
とはいえデジタルネイティブだと常識は通用しないってこともあるし一概に判断するのもダメだと思う タブレット以外だと勉強さっぱりな発達障害の人がタブレットで受験できたら早大一発合格なんてのも出てきてるし
355 22/01/10(月)17:24:53 No.885572001
救済措置で義務ではないなら歓迎するけどノート合格しなきゃ認めないのは勘弁して欲しかった っても1教科だけだったからハズレの先生引いたってことなんだろうけど
356 22/01/10(月)17:24:55 No.885572009
>はわわ!「」どか様! >教授の本が大学近くのブックオフで常に売られてるですぅ! そういうのは大抵楽単の講義だからありがたいですよね
357 22/01/10(月)17:24:59 No.885572024
>ノートをきちんと取れてるから温情で合格とかおかしくない? どうせ高卒でドカタになる層だし
358 22/01/10(月)17:25:14 No.885572089
>スレ文見た感じ上位陣のノートは見られない層な気がする 多分底辺不良高校の人間だよな そんなところにいるヤンキーよりじゃない真面目な人って本当に要領悪い人だろうし
359 22/01/10(月)17:25:17 No.885572101
>>では将軍様全生徒にノートパソコンを用意してください >よしわかった >親御さんノーパソ代10万払ってくださーい 教科書代で似たようなことしてるけどな
360 22/01/10(月)17:25:32 No.885572167
>そうは言っても >優秀な人はたいていノートにびっしり文字を書くタイプだろ? 例外はいるにしてもまあ概ねそうよね
361 22/01/10(月)17:25:41 No.885572214
字がきれいかどうかは高校物理よりも人生で必要とされる頻度多いよね
362 22/01/10(月)17:25:42 No.885572219
日本で上位5位に入る高校だったけど ノートしっかり書きとりしてる奴もいたけど 配られたテキストや自分が使ってる問題集に直接書き込んでるのが殆どだったと思う
363 22/01/10(月)17:25:45 No.885572239
教育に物申したいなら足し算掛け算の順序でも論えばいいぞ
364 22/01/10(月)17:25:45 No.885572240
>テストの点数だけだ判断するようにしたら先生も生徒も楽になりそうなのに その時その場だけ覚えてすぐ忘れるのはいるのでダメ
365 22/01/10(月)17:25:48 No.885572248
>進学校に行ける賢さがあればimgに近づかないのでは…? 時間の無駄だからな…
366 22/01/10(月)17:25:49 No.885572258
>教科書代で似たようなことしてるけどな ていうかタブレット授業で使うところはタブレット代徴収されるんだわ
367 22/01/10(月)17:25:57 No.885572295
>では将軍様全生徒にノートパソコンを用意してください GIGAスクール構想って知ってる?
368 22/01/10(月)17:26:02 No.885572316
>優秀な人はたいていノートにびっしり文字を書くタイプだろ? そうかな
369 22/01/10(月)17:26:07 No.885572333
出席点+テストとテストオンリーで良い方を採りますって講義で毎回テスト一本勝負を挑んでギリギリ60点ちょっとで単位取ってました
370 22/01/10(月)17:26:17 No.885572363
>よしわかった >親御さんノーパソ代10万払ってくださーい 生協のPCってオフィスと数年分の保証つけて修理窓口も常設だろ 安いわ
371 22/01/10(月)17:26:19 No.885572367
うちの高専は本当にボーダーライン以下の奴向けの救済としてノート提出あったな
372 22/01/10(月)17:26:24 No.885572387
>そうは言っても >優秀な人はたいていノートにびっしり文字を書くタイプだろ? どのラインを見てるか分からないけど中学高校レベルなら教師の話聞いてればノート取らなくても全部覚えるタイプの人間はゴロゴロいる
373 22/01/10(月)17:26:28 No.885572398
ガチで進級できないレベルの学力の子はいるけどそれを進級させないと教員の指導力不足になるから進級させなきゃいけない
374 22/01/10(月)17:26:29 No.885572405
>>教科書代で似たようなことしてるけどな >ていうかタブレット授業で使うところはタブレット代徴収されるんだわ そりゃそうだろうな つーかクソ重い教科書持ち運びさせるより効率的だろ
375 22/01/10(月)17:26:32 No.885572416
絵で仕事してるけど文字ばかりはどうやりゃ上手くなるのかさっぱりわからんぐらい下手だ 漫画家だったら致命的だったかもしれん
376 22/01/10(月)17:26:40 No.885572447
生徒用個人端末も家庭でどう使うかで保護者と揉めてダルそう
377 22/01/10(月)17:26:48 No.885572490
言われたことにちゃんと取り組んだか授業態度のチェックだからそりゃ塾ではやらんよ
378 22/01/10(月)17:26:50 No.885572500
嫌いな授業はノートだけ最低限とってあとは一夜漬けでごまかしてたわ…
379 22/01/10(月)17:26:53 No.885572514
ノート作りを蔑ろにしてはいけない 蔑ろにしていた俺は今自分でとったメモが自分で解読できない
380 22/01/10(月)17:26:53 No.885572517
だって結局参考書見ながらやるしノートと参考書開くより 参考書に全部書き足して完璧にした方が効率良い
381 22/01/10(月)17:26:55 No.885572526
ギガスクールの予算内で収まるChromebookがシェアを拡大してる話はなんというか…
382 22/01/10(月)17:27:02 No.885572552
>そうは言っても >優秀な人はたいていノートにびっしり文字を書くタイプだろ? 三年間トップでセンター試験880点ぐらい取ったやつが隣だったけどノート殆ど白紙でびっくりした
383 22/01/10(月)17:27:11 No.885572589
頭の良さは当然としてもそれを出力できないと意味ないと思うよ
384 22/01/10(月)17:27:13 No.885572595
スレ画はノート綺麗な奴ほど成績悪いって単に願望な時点で負け犬の遠吠えって感じだ
385 22/01/10(月)17:27:25 No.885572650
パソコンなかったらスマホで代用できるからな chromebookレンタルしてる学校もあるし
386 22/01/10(月)17:27:30 No.885572671
日本は成果より過程に拘るからな 成果主義が聞いて呆れる
387 22/01/10(月)17:27:40 No.885572721
っていうか綺麗な教科書って存在価値なくね? 教科書に細かい所全て載ってるわけじゃないし 教科書読みながら資料集開いたりすんの?
388 22/01/10(月)17:27:44 No.885572739
見て覚えるタイプたったけど ノートとらないと寝てしまう
389 22/01/10(月)17:27:49 No.885572766
>絵で仕事してるけど文字ばかりはどうやりゃ上手くなるのかさっぱりわからんぐらい下手だ とめはねはらいをしっかり意識するだけで割と見られるレベルにはなるよ あと書き順
390 22/01/10(月)17:28:03 No.885572823
>っていうか綺麗な教科書って存在価値なくね? メルカリで売れる
391 22/01/10(月)17:28:10 No.885572856
今の時代で金に余裕のある家なんて少ないだろ… PCとかで教育にかかるコストがさらに上がったら誰も学校通えなくね
392 22/01/10(月)17:28:18 No.885572893
>絵で仕事してるけど文字ばかりはどうやりゃ上手くなるのかさっぱりわからんぐらい下手だ >漫画家だったら致命的だったかもしれん 試しにボールペン字とかやろう!
393 22/01/10(月)17:28:18 No.885572897
>だって結局参考書見ながらやるしノートと参考書開くより >参考書に全部書き足して完璧にした方が効率良い 余白足りる?
394 22/01/10(月)17:28:19 No.885572900
すっげえメモ取るの速い代わりにミミズが這ったような字をかく優等生とか普通にいるからなあ
395 22/01/10(月)17:28:24 No.885572924
教科書電子化! https://news.yahoo.co.jp/pickup/6414661
396 22/01/10(月)17:28:26 No.885572931
自分は馬鹿だからわからんけど優秀な人は記憶力あるんだろうしそれならわざわざノート綺麗にまとめなくても理解できるだろうし ノートを綺麗にしろってのもそんなに労力使わないものなんじゃないの?
397 22/01/10(月)17:28:32 No.885572958
>ノート作りを蔑ろにしてはいけない >蔑ろにしていた俺は今自分でとったメモが自分で解読できない 見直してすぐわかるメモ取る技能って地味に大事だよね それとは別に急いで書くと汚すぎて文字が判別できねえってなることたまにあるから習字もっと真面目にやっときゃよかったなあと今ちょっと思う
398 22/01/10(月)17:28:41 No.885573006
>絵で仕事してるけど文字ばかりはどうやりゃ上手くなるのかさっぱりわからんぐらい下手だ 文字も構図のお手本があるでしょ
399 22/01/10(月)17:28:44 No.885573021
>>そうは言っても >>優秀な人はたいていノートにびっしり文字を書くタイプだろ? >三年間トップでセンター試験880点ぐらい取ったやつが隣だったけどノート殆ど白紙でびっくりした そういうのもいればノートしっかり取って成績が上のもいるので 個人の差があるので比較的多くに適用出来るようにノート取るんだ
400 22/01/10(月)17:28:48 No.885573050
ちゃんと授業聞いてるかどうか確認するのはいいと思う 授業中にシコりだす奴とかいるし
401 22/01/10(月)17:28:51 No.885573068
ノート取るだけが学習ではないのは知っているけどそれはそれとしてスレ画みたいなこと言う奴はノート取っといた方が勉強出来ると思う
402 22/01/10(月)17:29:07 No.885573143
今は学習用のタブレットで黒板撮るらしいけど その後ノート作らせて提出させてんのかな?
403 22/01/10(月)17:29:09 No.885573152
進学校こそ生徒が予備校やらで教師より教え方のプロの元で勉強してるからなぁ ノートとか適当になる
404 22/01/10(月)17:29:19 No.885573201
>進学校に行ける賢さがあればimgに近づかないのでは…? 逆に多少頭の回る程度の奴がimgやmayに引かれるんだ
405 22/01/10(月)17:29:27 No.885573236
>余白足りる? 世界史だとまず足りないな…
406 22/01/10(月)17:29:27 No.885573237
成績いい人にもすごい綺麗にノート取るお方とクソ汚ねえな本当に現代人かお前って輩がいる
407 22/01/10(月)17:29:29 No.885573248
>絵で仕事してるけど文字ばかりはどうやりゃ上手くなるのかさっぱりわからんぐらい下手だ >漫画家だったら致命的だったかもしれん 俺もだ 封筒とかに綺麗に書けない…
408 22/01/10(月)17:29:32 No.885573275
汚い字でも読み取れるスキルが重要だなと思った 速記とかすごい
409 22/01/10(月)17:29:46 No.885573335
大学からは資料に書き込むするだけになったけど本気で覚えるときはノートにまとめ直したし備忘録として役に立った
410 22/01/10(月)17:29:56 No.885573398
小学校ならともかく高校でノート提出とか聞いたことない 掛け算から習うような底辺高の文化でしょ
411 22/01/10(月)17:29:59 No.885573417
自分によって見やすければ綺麗汚いなんてどうでもいいし…
412 22/01/10(月)17:30:08 No.885573447
怪奇! 習字未履修問題…
413 22/01/10(月)17:30:18 No.885573488
ノートは後付けの記憶装置兼アウトプット機能みたいなものだし要領の良くないやつを時間をかけさせる必要はあるけど普通くらいまで押し上げられると思う
414 22/01/10(月)17:30:20 No.885573498
>成績いい人にもすごい綺麗にノート取るお方とクソ汚ねえな本当に現代人かお前って輩がいる 本人が書いてて覚えたり復習出来ればそれでいいんだよ
415 22/01/10(月)17:30:32 No.885573560
>汚い字でも読み取れるスキルが重要だなと思った >速記とかすごい 速記はちゃんと文法あるし…
416 22/01/10(月)17:30:36 No.885573569
最終的にはでもあなたは板書まとめなおさないと理解できないでしょう?って話になるのでは
417 22/01/10(月)17:30:40 No.885573585
医学部専門予備校で講師やってたけど100人中2人ぐらいタブレットでノートとってる奴いたな 聞いてみたら配るテキストをスキャンして書き足せるようにしてあった
418 22/01/10(月)17:30:54 No.885573630
>汚い字でも読み取れるスキルが重要だなと思った >速記とかすごい 速記はちゃんと速記文字っていうのがあったはず
419 22/01/10(月)17:30:58 No.885573646
電話連絡網とかまだやってるんだろうか もしかしてLINEグループ?
420 22/01/10(月)17:31:14 No.885573712
>速記とかすごい 速記はそれ専用の書き方があるし汚い文字とはちょっと違うかも
421 22/01/10(月)17:31:17 No.885573722
>>成績いい人にもすごい綺麗にノート取るお方とクソ汚ねえな本当に現代人かお前って輩がいる >本人が書いてて覚えたり復習出来ればそれでいいんだよ ノート回収する文化だった場合ちゃんと取ってるのか確認出来ないような…
422 22/01/10(月)17:31:21 No.885573738
高専のときはスマホのカメラ使っていいけど後でノート出せよって言われたな 数人カメラ以外使って叱られてたけど
423 22/01/10(月)17:31:26 No.885573762
ノートとってさえいれば合格になるとかテストへの意欲下がらない?
424 22/01/10(月)17:31:27 No.885573769
>怪奇! >習字未履修問題… 恐怖!カチカチで書けない筆!
425 22/01/10(月)17:31:29 No.885573775
生徒のノートいちいちチェックするの? 先生どんだけ暇なんだよ
426 22/01/10(月)17:31:30 No.885573780
>ノート取るだけが学習ではないのは知っているけどそれはそれとしてスレ画みたいなこと言う奴はノート取っといた方が勉強出来ると思う まあ余裕ある人なら色々な勉強法あるよね…って思えるだろうし スレ画みたいにこんなの無駄!って言い切る事無くなりそう
427 22/01/10(月)17:31:40 No.885573827
塾や予備校の内職防止のような気がする
428 22/01/10(月)17:31:41 No.885573839
>電話連絡網とかまだやってるんだろうか >もしかしてLINEグループ? LINE以前にスマホ広まる前から個人情報保護の観点で電話連絡網は消滅してるんだ…
429 22/01/10(月)17:31:43 No.885573845
imgのボリュームゾーンは勉強だけ出来たネット弁慶のコミュ障とギリ健のアニメ好きの二層があると思う
430 22/01/10(月)17:31:46 No.885573855
黒板で書いた物をスマホで撮影する奴は増えた
431 22/01/10(月)17:31:56 No.885573902
>怪奇! >習字未履修問題… 硬筆の練習は学校じゃ殆どしてくれないんだ 毛筆より硬筆やるべきなんじゃ…?
432 22/01/10(月)17:31:57 No.885573905
ペン字レッスンは要するに頻出するモチーフを綺麗なストロークで書く方法だからむしろ絵をやってりゃなじみ易いと思う
433 22/01/10(月)17:31:58 No.885573909
テスト前に必ずカンニングペーパーを作りなさいという謎の授業があったのを思い出した しかも作ったものは提出するから本番には持ち込めないという