虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ちょっ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/01/10(月)10:48:40 No.885461850

    ちょっと納得したサンドイッチ工学

    1 22/01/10(月)10:51:41 No.885462525

    なるほど...

    2 22/01/10(月)10:54:21 No.885463090

    肉使ってないサンドイッチは…?

    3 22/01/10(月)10:54:41 No.885463166

    何故ダークエルフがサンドイッチ工学を?

    4 22/01/10(月)10:55:17 No.885463284

    ネトゲか何かなんだろうか…

    5 22/01/10(月)10:56:22 No.885463525

    この主人公は脳がおかしいから自分も含めて周りの人間全てが美少女や美女に見えるだけだよ

    6 22/01/10(月)10:56:32 No.885463562

    寿司に近い存在って事だな…

    7 22/01/10(月)10:57:13 No.885463734

    ショットガン的ななにかを補正無しで見たい

    8 22/01/10(月)10:57:32 No.885463811

    二次元の過剰摂取で皆美少女に見えるだけで本当は左下のおっさんだよ

    9 22/01/10(月)10:59:47 No.885464331

    この話で出てくるイタリアンビーフはコメ牛みたいな感じだと思うし日本人受けしそうなんだけどな

    10 22/01/10(月)11:02:10 No.885464858

    理屈としては牛丼だ

    11 22/01/10(月)11:04:29 No.885465384

    脳みそやられて全員美少女に見えてるだけで全員おっさんだぞ

    12 22/01/10(月)11:04:49 No.885465451

    >理屈としては牛丼だ まあ牛丼汁だく肉多めのサンドイッチ版だからね うまいけどめっちゃ手と机が汚れる!

    13 22/01/10(月)11:08:39 No.885466280

    >脳みそやられて全員美少女に見えてるだけで全員おっさんだぞ 全員美少女に見えるだから本当に女の可能性もあるぞ だいたい彼って呼んでるから漢だろうけど

    14 22/01/10(月)11:11:20 No.885466872

    めちゃめちゃ旨そうだよね… 油でびちゃびちゃだから手を洗っても中々匂い取れなさそう

    15 22/01/10(月)11:18:11 No.885468419

    ボイスドラマも出たけど声が渋過ぎた てか大御所多すぎだ

    16 22/01/10(月)11:19:35 No.885468737

    五感がイカれて美少女に変換されてるって言ってたけど声はおっさんだった…

    17 22/01/10(月)11:20:04 No.885468839

    サンドイッチの本場イギリスだとキュウリだけのサンドイッチこそ至高と聞いたことがあるが

    18 22/01/10(月)11:22:37 No.885469420

    美少女に見えてなかったら美味しく食事できないくらいの緊張を強いられてたかもしれない

    19 22/01/10(月)11:22:52 No.885469483

    最初からして包み紙=海苔がおかしくねぇか…?

    20 22/01/10(月)11:23:56 No.885469711

    >最初からして包み紙=海苔がおかしくねぇか…? じゃあサンドイッチのどこの部分だ?ってなると困らない?

    21 22/01/10(月)11:24:04 No.885469738

    >サンドイッチの本場イギリスだとキュウリだけのサンドイッチこそ至高と聞いたことがあるが あれはキュウリがすげえ高級品だったってところから始まるので…

    22 22/01/10(月)11:24:21 No.885469807

    ボイス付きいいよね https://twitter.com/comicnewtype/status/1479664158236807171?s=21

    23 22/01/10(月)11:24:32 No.885469845

    ローマ時代に肉挟んだ食い応えあるサンドイッチ売ってたな…

    24 22/01/10(月)11:24:58 No.885469935

    そもそもサンドイッチって包み紙ありきなのか?

    25 22/01/10(月)11:25:02 No.885469951

    >>最初からして包み紙=海苔がおかしくねぇか…? >じゃあサンドイッチのどこの部分だ?ってなると困らない? 海苔だって昔は笹かなんかで包んでたからそれでいいんじゃない? あと包み紙なしじゃダメなのかな

    26 22/01/10(月)11:25:08 No.885469964

    レタスは…

    27 22/01/10(月)11:26:09 No.885470217

    >レタスは… 野菜も食え

    28 22/01/10(月)11:26:48 No.885470359

    >ボイス付きいいよね >https://twitter.com/comicnewtype/status/1479664158236807171?s=21 聴覚だけ正常じゃん!

    29 22/01/10(月)11:27:42 No.885470519

    そもそもこのイタリアンビーフは安い食材でちょっとでもボリューム出して祝い事の時に客もてなそう!ってのが根っこだからね ただのお手軽に食べられるサンドイッチとは微妙にルーツが違う

    30 22/01/10(月)11:27:58 No.885470581

    (こいつ包み紙食べるのか)

    31 22/01/10(月)11:28:09 No.885470617

    サンドイッチの話なんか大して興味なさそうじゃねぇか

    32 22/01/10(月)11:29:18 No.885470867

    >あと包み紙なしじゃダメなのかな このサンドイッチこんなんだから包み紙なしは無理 fu697544.jpg

    33 22/01/10(月)11:30:11 No.885471047

    >この主人公は脳がおかしいから自分も含めて周りの人間全てが美少女や美女に見えるだけだよ 美少女がショットガン持ってたっていいじゃん…

    34 22/01/10(月)11:30:44 No.885471163

    焼きおにぎりもディッピング技法でいいのだろうか

    35 22/01/10(月)11:32:06 No.885471452

    >焼きおにぎりもディッピング技法でいいのだろうか あれは塗ってから焼くからバター塗ったパンみたいなもんじゃない?

    36 22/01/10(月)11:32:22 No.885471509

    >焼きおにぎりもディッピング技法でいいのだろうか そう考えれば手づかみでいけるな

    37 22/01/10(月)11:32:58 No.885471625

    >ボイス付きいいよね >https://twitter.com/comicnewtype/status/1479664158236807171?s=21 ペーラペラペラ ペラペラ?

    38 22/01/10(月)11:33:52 No.885471813

    ホットドッグも元はソーセージを手に持って食べるために小さなパンで挟んだものだし 他にも持って食べるためのガワとしての何らかの生地を使うものがちょいちょいあるから この感覚は理解できる

    39 22/01/10(月)11:34:34 No.885471961

    焼きおにぎりは汁ベットベトじゃないからちょっと違う気がする

    40 22/01/10(月)11:34:42 No.885471987

    つまりこれもディッピングした後に焼けばいいのでは?

    41 22/01/10(月)11:35:24 No.885472144

    この病気自分も美少女に見えてるけど服はどうしてるの? 女物の服着てるようにしか見えないけど

    42 22/01/10(月)11:35:36 No.885472179

    >つまりこれもディッピングした後に焼けばいいのでは? ヒタヒタなのが美味いんだよ

    43 22/01/10(月)11:35:47 No.885472216

    このページも最初は「」がレスポンチになった

    44 22/01/10(月)11:37:35 No.885472626

    >この病気自分も美少女に見えてるけど服はどうしてるの? >女物の服着てるようにしか見えないけど 服は男物だよ 表紙とかだと女物着てること多いだけで

    45 22/01/10(月)11:38:01 No.885472719

    つべで見たサンド屋のドキュメンタリーで肉はジューシーさが大事とか言いつつ直後にディップイングしてジューシー関係ねえなって笑った

    46 22/01/10(月)11:38:01 No.885472723

    ベトベト具合で行くと味噌おむすびもベトベトだけどそのまま掴むよな

    47 22/01/10(月)11:38:38 No.885472876

    >ホットドッグも元はソーセージを手に持って食べるために小さなパンで挟んだものだし >他にも持って食べるためのガワとしての何らかの生地を使うものがちょいちょいあるから >この感覚は理解できる そもそも更に昔はパンが皿代わりだった時代もあるしなあ

    48 22/01/10(月)11:40:21 No.885473231

    理解した じゃあもっと薄いパンで良くない?

    49 22/01/10(月)11:41:02 No.885473398

    昔の貧しいイタリア系移民は牛肉は買えても焼きたてのパンは買えなくてカチカチだったのかもしれない

    50 22/01/10(月)11:41:16 No.885473456

    タンパク質と炭水化物で考えろ ピクルスは梅干し枠でもいい

    51 22/01/10(月)11:41:24 No.885473481

    >脳みそやられて全員美少女に見えてるだけで全員おっさんだぞ なんたること

    52 22/01/10(月)11:41:42 No.885473536

    イタリア人はパンをオリーブオイルに沈めて食うし

    53 22/01/10(月)11:42:27 No.885473713

    >理解した >じゃあもっと薄いパンで良くない? パン薄いサンドイッチもあるしな

    54 22/01/10(月)11:43:01 No.885473838

    それでカリフォルニアロールはあんな有様なのか

    55 22/01/10(月)11:43:20 No.885473903

    >理解した >じゃあもっと薄いパンで良くない? 薄いと肉汁吸い切らないし...

    56 22/01/10(月)11:43:44 No.885474026

    >この話で出てくるイタリアンビーフはコメ牛みたいな感じだと思うし日本人受けしそうなんだけどな でもやっぱパンがびちゃびちゃなのは日本人受けはないと思う

    57 22/01/10(月)11:43:49 No.885474056

    大丈夫 みんなかわいい

    58 22/01/10(月)11:44:36 No.885474272

    肉汁がパンを侵食しないように肉汁を吸う素材をなんか挟むというのはどうだろう

    59 22/01/10(月)11:45:51 No.885474578

    多分汚れる以外にも原因があると思う fu697572.jpg

    60 22/01/10(月)11:46:11 No.885474633

    肉汁がパンを侵食してるのがいいのでは?

    61 22/01/10(月)11:46:31 No.885474727

    ピザの土台が上の具を食べる為の物って認識だと聞いてやはり食文化が違う そしてイタリアのパンは本当に美味くも不味くもない無感動な味だった

    62 22/01/10(月)11:46:40 No.885474778

    肉汁吸ったパンがうまいんじゃねえか

    63 22/01/10(月)11:46:48 No.885474820

    海苔ふにゃふにゃ派とパリパリ派の戦いか

    64 22/01/10(月)11:47:01 No.885474879

    >肉汁がパンを侵食しないように肉汁を吸う素材をなんか挟むというのはどうだろう 焼肉の脂とタレを吸ったご飯は美味いだろ?

    65 22/01/10(月)11:47:08 No.885474913

    >肉汁がパンを侵食してるのがいいのでは? 牛丼はつゆだくが美味いみたいな理屈か

    66 22/01/10(月)11:48:16 No.885475185

    >牛丼はつゆだくが美味いみたいな理屈か 実際この料理はおにぎりより牛丼寄りの食べ物だよね

    67 22/01/10(月)11:48:21 No.885475207

    パリパリ信仰強いからな日本

    68 22/01/10(月)11:49:01 No.885475370

    たしか美味しんぼかミスター味っ子にバターを塗ったパンに挟むことでパンがベタベタにならないっていうサンドイッチを作ってた気がするけどあれは日本人の味覚なんだろうか

    69 22/01/10(月)11:49:04 No.885475383

    カロリーに関しては量を抑える事である程度対策できる エルビスサンドイッチとかフランスパン1本で1人前作るらしいから向こうは量も多い

    70 22/01/10(月)11:50:22 No.885475693

    >多分汚れる以外にも原因があると思う >fu697572.jpg まあこれはポテトとドリンクも加えたカロリーだろうし...

    71 22/01/10(月)11:50:25 No.885475704

    >>肉汁がパンを侵食しないように肉汁を吸う素材をなんか挟むというのはどうだろう >焼肉の脂とタレを吸ったご飯は美味いだろ? スレ画見ろや!パンは米じゃなくて海苔だって言ってるだろ! >焼肉の脂とタレを吸った海苔は美味いだろ? 美味い!!

    72 22/01/10(月)11:51:15 No.885475917

    >fu697572.jpg 50000kカロリーて…

    73 22/01/10(月)11:51:54 No.885476074

    最近ビッグヒデっていうビルダーがドライブスルーでハンバーガー食べる動画見てるんだけどアメリカって物価高いね ハンバーガー2個で10ドルとか言ってた

    74 22/01/10(月)11:52:08 No.885476122

    >ピザの土台が上の具を食べる為の物って認識だと聞いてやはり食文化が違う 作る側は土台の方主役で作ってるんだよ 向こうのナポリピザの協会もずっと生地を楽しむ食べ物ですって主張してる

    75 22/01/10(月)11:52:25 No.885476179

    >50000kカロリーて… 5000kだよ!

    76 22/01/10(月)11:53:13 No.885476395

    地中海沿いはパンに後付けで味をつけるのが普通だよな 炭水化物を主食にしてるところは最初から味付けてるのが多い気がする

    77 22/01/10(月)11:53:18 No.885476418

    >最近ビッグヒデっていうビルダーがドライブスルーでハンバーガー食べる動画見てるんだけどアメリカって物価高いね >ハンバーガー2個で10ドルとか言ってた サイズ考えたら日本と大差ないからすこしやすいのでは?

    78 22/01/10(月)11:53:34 No.885476485

    これはアメリカだけどイタリア人も炭水化物大好きな方だと思う 主食なのは炭水化物なのか具なのかってその国食生活で変わると思うし

    79 22/01/10(月)11:53:45 No.885476527

    >最近ビッグヒデっていうビルダーがドライブスルーでハンバーガー食べる動画見てるんだけどアメリカって物価高いね >ハンバーガー2個で10ドルとか言ってた そんなもんじゃないの? 向こうのハンバーガー糞でかいだろうしビッグマック2個と考えたら

    80 22/01/10(月)11:53:45 No.885476528

    >最近ビッグヒデっていうビルダーがドライブスルーでハンバーガー食べる動画見てるんだけどアメリカって物価高いね >ハンバーガー2個で10ドルとか言ってた 違うんだよ 海外が高いんじゃない 日本が安すぎる

    81 22/01/10(月)11:54:19 No.885476638

    >最近ビッグヒデっていうビルダーがドライブスルーでハンバーガー食べる動画見てるんだけどアメリカって物価高いね >ハンバーガー2個で10ドルとか言ってた ビックビデに見えた

    82 22/01/10(月)11:54:33 No.885476690

    日本の物価デフレのスパイラルはそれだけで一冊本書ける程度には深刻だからな…

    83 22/01/10(月)11:55:03 No.885476831

    イタリアのビザは土台主役だけど アメリカのピザは具が主役 だからアメリカのピザは土台の味わからなくなるぐらい具を盛る

    84 22/01/10(月)11:55:55 No.885476992

    現在の日本は低度のインフレですよ

    85 22/01/10(月)11:56:29 No.885477125

    そしてお出しされるシカゴピザ

    86 22/01/10(月)12:00:45 No.885478138

    海外は物価ヤバいけど給料もその分はやばいんじゃなかった?

    87 22/01/10(月)12:02:06 No.885478534

    >現在の日本は低度のインフレですよ 他所の国でやったらハイパーインフレ待った無しのガバガバインフレ政策やってそれだから恐れ入るわ…

    88 22/01/10(月)12:02:22 No.885478624

    餃子なんかも日本人と大陸ではズレがあるんだよな 向こうじゃあくまでも具を美味しく食べる為なんで皮は破けない限界まで薄い方がいい 日本人は皮も食べ応えが欲しい

    89 22/01/10(月)12:03:11 No.885478831

    ヤバいというか給料も上がってる ただニューヨークとかは給料上がっても物価上昇についていけないって人も多いそうだ

    90 22/01/10(月)12:03:38 No.885478955

    日本は給料上げないからな…

    91 22/01/10(月)12:03:48 No.885478998

    >海外は物価ヤバいけど給料もその分はやばいんじゃなかった? よく貼られてる海外と日本の賃金格差のグラフとかはそれの関係があるから海外はめっちゃいい暮らししてる訳じゃない 給料高い分税金も物価も高い

    92 22/01/10(月)12:03:52 No.885479015

    そもそも向こうだと主食カテゴリなんでしょ餃子 餃子ライスとかありえないとかなんとか

    93 22/01/10(月)12:04:16 No.885479117

    中国の餃子って基本水餃子だしおかずじゃなくて主食だから皮も厚くない? それとも焼き餃子限定の話?

    94 22/01/10(月)12:04:36 No.885479194

    月収47万だけど家賃35万のアパートとか欧米じゃ普通だぜ

    95 22/01/10(月)12:05:11 No.885479362

    >餃子なんかも日本人と大陸ではズレがあるんだよな >向こうじゃあくまでも具を美味しく食べる為なんで皮は破けない限界まで薄い方がいい >日本人は皮も食べ応えが欲しい 逆じゃね 日本の餃子はおかずだから皮が薄くて中国の餃子は単品で食べるから皮が厚い

    96 22/01/10(月)12:05:43 No.885479509

    >日本は給料上げないからな… 欧米先進国でも結局富裕層だけ上がって中流下層は上がらないから物価上昇について行けない人が続出してるのがかなり深刻問題になってるよ

    97 22/01/10(月)12:06:00 No.885479590

    ボイスそのままならボイスドラマって美少女要素ゼロなのでは?

    98 22/01/10(月)12:06:43 No.885479793

    >ボイスそのままならボイスドラマって美少女要素ゼロなのでは? カバーイラストが美少女!

    99 22/01/10(月)12:07:01 No.885479870

    アメリカの平均収入は日本の約2倍だ凄い!って昨日テレビで言ってた

    100 22/01/10(月)12:07:34 No.885480014

    ファーストフードは手を汚しながら食べるもんだと思ってるから大体のファーストフード店は潔癖すぎると思う 出入り口に手洗い場置いてくれればいいから

    101 22/01/10(月)12:07:37 No.885480035

    >日本の餃子はおかずだから皮が薄くて中国の餃子は単品で食べるから皮が厚い 単品で食べてすら皮が薄い方がいい中国人と ご飯と一緒に食べても皮がしっかりした方がいい日本人 あと中華の餃子の皮が厚く見えるのは水餃子だからだ

    102 22/01/10(月)12:08:14 No.885480231

    まあすごいはすごいよ どっちかというと日本が低いのが輸入の面でヤバい

    103 22/01/10(月)12:08:28 No.885480295

    アメリカは給料以上に物価上昇ひどいけどな 医療保険もないから虫歯治療の一回で数万かかる

    104 22/01/10(月)12:09:34 No.885480601

    本場の餃子食べたい

    105 22/01/10(月)12:10:05 No.885480753

    もしかして餃子の話じゃなく点心の話してるんじゃねぇの? 水餃子にしても焼き餃子にしても日本のほうが厚いって見たことないんだけど