虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/10(月)08:41:46 最近露... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/10(月)08:41:46 No.885438750

最近露骨に縦スクロール漫画っていう形式が推されてて気持ち悪いんだけどどうしたらいいかな? 作品名で騒がれるんじゃなくて形式でばかり騒がれるってのが全く理解できないんだ 今鬼滅の刃が熱い!とかじゃなくて今右綴じ本が熱い!とか騒ぐようなもんだろ? 理解できないよ

1 22/01/10(月)08:42:28 No.885438871

病気?

2 22/01/10(月)08:46:24 No.885439538

昔の人も巻き物の時代から綴じ本知った時は盛り上がったと思うよ

3 22/01/10(月)08:47:41 No.885439753

ジャンプは2年くらい前から漫画賞でtwitterに投稿OKってやってて 縦スクロール漫画を推してる感がある ただtwitterで何でも受け付けてるもんだから子供落描きみたいのとかこれトレースじゃねみたいのとか なろう系のパクリみたいなのが氾濫する自体となって編集部から注意書きが出た

4 22/01/10(月)08:50:17 No.885440219

プラスで一時期増えたけど今は減ったような…読みづらいから普通になしだと思う一方でスマホで読むときは縦が良いとか聞いてほんとかー?ってなってる

5 22/01/10(月)08:50:32 No.885440271

>昔の人も巻き物の時代から綴じ本知った時は盛り上がったと思うよ 考えてみれば絵巻物って横スクロール漫画だな… その当時の人間じゃないから実感沸かないけど画期的なんかな でも別に縦スクロールになったところでなあ… 大抵の4コマと同様にコマ割りが単調になるだけだと思うが…

6 22/01/10(月)08:51:47 No.885440475

スマホ用だよ スマホだと縦の方が楽なんだよね

7 22/01/10(月)08:51:49 No.885440484

>大抵の4コマと同様にコマ割りが単調になるだけだと思うが… 読んでから判断しろよ

8 22/01/10(月)08:52:39 No.885440657

縦スクロール版の見開きみたいな縦に長い一枚絵とか入れていったら面白そう

9 22/01/10(月)08:55:55 No.885441217

>>大抵の4コマと同様にコマ割りが単調になるだけだと思うが… >読んでから判断しろよ じゃあ「」が面白いと思う縦スクロール作品教えて と言いたいところだが変なアプリ入れたくないのでbookwalkerやbookliveで買えるものがいい

10 22/01/10(月)08:57:32 No.885441508

見開きが使えないの辛そうだなとは思う

11 22/01/10(月)08:57:58 No.885441579

>じゃあ「」が面白いと思う縦スクロール作品教えて いいよ >と言いたいところだが変なアプリ入れたくないのでbookwalkerやbookliveで買えるものがいい うぜえ!

12 22/01/10(月)08:58:26 No.885441639

>見開きが使えないの辛そうだなとは思う 逆に二枚縦ぶち抜きなんて技を使ってくるのが出てくるかもしれんぞ

13 22/01/10(月)08:58:31 No.885441652

>スマホ用だよ >スマホだと縦の方が楽なんだよね そうか…?

14 22/01/10(月)08:59:17 No.885441768

横スワイプと縦スワイプだと縦の方が楽だと思うよ

15 22/01/10(月)08:59:49 No.885441865

>と言いたいところだが変なアプリ入れたくないのでbookwalkerやbookliveで買えるものがいい ここから既に違うんじゃねと思わないではない 日本の漫画は紙ありきだったので雑誌やコミック単位で買うのが主流だったけど 縦読み漫画は話単位で買ったりチケット買ったりみたいな課金形態だし

16 22/01/10(月)09:00:03 No.885441906

いもげも縦スクだしな

17 22/01/10(月)09:00:37 No.885442007

KADOKAWAが頑張ってやってる縦スクロール漫画大賞が色々出ているので ちょっと読んでみて参考にしてもらえればと思う https://promo.kadokawa.co.jp/tatesuku/result/

18 22/01/10(月)09:03:37 No.885442492

>>と言いたいところだが変なアプリ入れたくないのでbookwalkerやbookliveで買えるものがいい >ここから既に違うんじゃねと思わないではない >日本の漫画は紙ありきだったので雑誌やコミック単位で買うのが主流だったけど >縦読み漫画は話単位で買ったりチケット買ったりみたいな課金形態だし 単話販売はいいと思うよ マガポケとかでそういうのやってるの知ってるし 連載最新分追いたいけどこの作品しか読んでねえな…みたいなこともしばしばあるから

19 22/01/10(月)09:06:17 No.885442969

>KADOKAWAが頑張ってやってる縦スクロール漫画大賞が色々出ているので >ちょっと読んでみて参考にしてもらえればと思う >https://promo.kadokawa.co.jp/tatesuku/result/ サンキュー パッと見面白そうなのないけど頑張って読んでみるよ

20 22/01/10(月)09:06:56 No.885443080

縦スクロール作品ってその媒体以外で展開しにくくない?紙の単行本だけじゃなくて電子書籍リーダーが横開きにしか対応してないから「単行本にして書き下ろしや修正をつけてもうひと稼ぎ」ってのかやりにくそう

21 22/01/10(月)09:08:06 No.885443306

>KADOKAWAが頑張ってやってる縦スクロール漫画大賞が色々出ているので >ちょっと読んでみて参考にしてもらえればと思う >https://promo.kadokawa.co.jp/tatesuku/result/ あ、これ話が読めるわけじゃないのか

22 22/01/10(月)09:09:59 No.885443661

多分言いたいことと違うと思うけどニコニコ漫画は縦スクだよね

23 22/01/10(月)09:10:00 No.885443665

ひきざんトートロジーっていうやつが縦読み漫画としては面白いなって思ってたら別の媒体でそうじゃない形式もあってまぁ縦読み特化ではないかってなったりはした

24 22/01/10(月)09:10:42 No.885443790

>縦スクロール作品ってその媒体以外で展開しにくくない?紙の単行本だけじゃなくて電子書籍リーダーが横開きにしか対応してないから「単行本にして書き下ろしや修正をつけてもうひと稼ぎ」ってのかやりにくそう スマホって言う世界中の人間が持っている媒体で売り出せるんだからそれで充分でしょ

25 22/01/10(月)09:10:42 No.885443793

やがて君になるがカラー化した際に縦スクにしたのはどういう判断だ?!ってなったことはある

26 22/01/10(月)09:12:10 No.885444050

>多分言いたいことと違うと思うけどニコニコ漫画は縦スクだよね アレ見開きはちゃんと横スクロールしてくれるのでありがたい

27 22/01/10(月)09:12:10 No.885444051

あとアメコミとかでコマをタップして次のコマへと移って読む形式っていうのがあって縦スクロールものってそれと近いものを少し感じる コマ割りの仕方でその辺も変わりそうだけど

28 22/01/10(月)09:13:38 No.885444356

STGみたいに縦スク派と横スク派が生まれてるの?

29 22/01/10(月)09:15:00 No.885444620

ピッコマとか好きそう

30 22/01/10(月)09:15:18 No.885444678

ONE版のワンパンマンとか縦スクロールに最適化されて描いてると思う

31 22/01/10(月)09:15:40 No.885444741

今んとこLINE漫画あたりの有象無象しか採用してないイメージ

32 22/01/10(月)09:17:07 No.885445017

>考えてみれば絵巻物って横スクロール漫画だな… 東方の同人誌でやってる人いたな巻物で漫画やったの…

33 22/01/10(月)09:18:00 No.885445185

ワンピースみたいに見開きで  「ど ん!!」 ってやるハッタリ利いた構図をスマホでやるなら その画面だけ横向きで見せるとかかね

34 22/01/10(月)09:18:19 No.885445218

>スマホって言う世界中の人間が持っている媒体で売り出せるんだからそれで充分でしょ そうなんだけどそうじゃなくて 「単話では買わないけど電子含め単行本なら買う」 「個別の配信サイトは見ないけどkindleやDMMはチェックする」みたいな特定の手段が最初から除外されてるユーザーにも訴求するかどうかっていう

35 22/01/10(月)09:18:26 No.885445240

comicoってもう死んだんだっけ

36 22/01/10(月)09:19:33 No.885445439

>ワンピースみたいに見開きで > 「ど ん!!」 >ってやるハッタリ利いた構図をスマホでやるなら >その画面だけ横向きで見せるとかかね これは流石にめんどくさいわ 最早見開きって表現がスマホでは不要だな

37 22/01/10(月)09:20:20 No.885445571

露骨な肋骨

38 22/01/10(月)09:20:23 No.885445583

横スクロール漫画は流行るのだろうか… 縦スクロールはスマホ縦に持つから求められてるのはわかるけど

39 22/01/10(月)09:20:33 No.885445611

>ワンピースみたいに見開きで > 「ど ん!!」 >ってやるハッタリ利いた構図をスマホでやるなら >その画面だけ横向きで見せるとかかね それ読む側も作る側もめんどくさくない? 1ページにコマが複数ある既存の構図も読めない連中に響くとも思えんし

40 22/01/10(月)09:21:56 No.885445878

右綴じ本いいよね…

41 22/01/10(月)09:22:00 ID:unyRQJiA unyRQJiA No.885445891

スレッドを立てた人によって削除されました 縦スクロールって朝鮮でやってることだろ それを無理やり流行らせようとしてるだけだろ気持ち悪ぃ 日本は横スクって決まってるの 嫌なら朝鮮に帰れや

42 22/01/10(月)09:24:29 No.885446352

>縦スクロール作品ってその媒体以外で展開しにくくない?紙の単行本だけじゃなくて電子書籍リーダーが横開きにしか対応してないから「単行本にして書き下ろしや修正をつけてもうひと稼ぎ」ってのかやりにくそう 逆に言えばその媒体での囲い込みがやりやすいわけだし単行本にしてもうひと稼ぎするメリットが電子書籍であろうと単行本化するコストを上回る作品どれだけの割合かって話でもある

43 22/01/10(月)09:25:36 No.885446520

>>スマホって言う世界中の人間が持っている媒体で売り出せるんだからそれで充分でしょ >そうなんだけどそうじゃなくて >「単話では買わないけど電子含め単行本なら買う」 >「個別の配信サイトは見ないけどkindleやDMMはチェックする」みたいな特定の手段が最初から除外されてるユーザーにも訴求するかどうかっていう じゃあなんでそういうことしないのかっていうとアプリやオンライン広告を出して自社のサービスに囲い込む方が効率が良いって判断なんだろうな たとえばソシャゲをわざわざコンシューマーゲーム化して売ったら売れるのか的な話で

44 22/01/10(月)09:26:46 No.885446715

ニコニコ漫画のアプリだと1ページ幅の縦スクロールだけど見開きになると縦にスワイプしても横にスクロールするのよね それはそれでいいんだけど紙媒体の場合の見開きって右ページからじゃなくて左ページから目に入るから視覚的効果としては違うのよね そこまで効果的に使ってる作品はそんなにないだろうけど

45 22/01/10(月)09:29:02 No.885447117

>たとえばソシャゲをわざわざコンシューマーゲーム化して売ったら売れるのか的な話で たとえるならsteamで売られてるインディーズゲームがswitchやPSでもDL販売するか さらにそこからシリーズタイトルまとめてパッケージ版を売るかっていうところなのよね 結局は >逆に言えばその媒体での囲い込みがやりやすいわけだし単行本にしてもうひと稼ぎするメリットが電子書籍であろうと単行本化するコストを上回る作品どれだけの割合かって話でもある で終わってしまうんだが

46 22/01/10(月)09:29:09 No.885447136

週刊漫画やエロ漫画はコマ割りが派手だから縦スクロールに調整しづらそう

47 22/01/10(月)09:29:16 No.885447157

インターナショナルヘラルドトリビューンが長い記事で縦スクロール表示だったのをページ小分けにしたときに その理由がWebメディアとしてはスクロールさせたほうが適した表現方式だけど モバイルでユーザ層がひろまった結果紙のようにページ送りしたほうが理解しやすいという利用者までリーチするようになったとか言ってた

48 22/01/10(月)09:29:43 No.885447237

>そうなんだけどそうじゃなくて >「単話では買わないけど電子含め単行本なら買う」 >「個別の配信サイトは見ないけどkindleやDMMはチェックする」みたいな特定の手段が最初から除外されてるユーザーにも訴求するかどうかっていう だからそれはマーケティングと電子書籍単行本化コストの問題でしょ さらに言えば縦スクロールが一定のシェアを確立したなら電子書籍業者の方が縦スクロールを求めて規格作るようになるわけだし

49 22/01/10(月)09:30:13 No.885447319

DL同人のエロ漫画は最近スマホで見やすいように1ページ2コマとか3コマとか増えた

50 22/01/10(月)09:31:23 No.885447519

>インターナショナルヘラルドトリビューンが長い記事で縦スクロール表示だったのをページ小分けにしたときに >その理由がWebメディアとしてはスクロールさせたほうが適した表現方式だけど >モバイルでユーザ層がひろまった結果紙のようにページ送りしたほうが理解しやすいという利用者までリーチするようになったとか言ってた ウェブの記事はスクロールのほうがいいなあ ページ送りするのにタップしないといけないのはアクセス数稼ぎかと思ってたぞ

51 22/01/10(月)09:31:36 No.885447553

>インターナショナルヘラルドトリビューンが長い記事で縦スクロール表示だったのをページ小分けにしたときに >その理由がWebメディアとしてはスクロールさせたほうが適した表現方式だけど >モバイルでユーザ層がひろまった結果紙のようにページ送りしたほうが理解しやすいという利用者までリーチするようになったとか言ってた つまり…?

52 22/01/10(月)09:31:53 No.885447611

>インターナショナルヘラルドトリビューンが長い記事で縦スクロール表示だったのをページ小分けにしたときに >その理由がWebメディアとしてはスクロールさせたほうが適した表現方式だけど >モバイルでユーザ層がひろまった結果紙のようにページ送りしたほうが理解しやすいという利用者までリーチするようになったとか言ってた スクロールで全文載せるのが適切だろうが その記事の主なトピックのところ分割されて記事URL引用するとかあるからな… 記事の内容引用しつつURL貼るのでもいいけど区切りあるほうがなんか読みやすい あと広告の関係もあるとは思う

53 22/01/10(月)09:33:30 No.885447871

縦スクロール独自表現を追求した漫画があって面白かった https://comic-days.com/episode/10834108156632575075

54 22/01/10(月)09:33:36 No.885447891

>つまり…? 電子だからページの区切りなんかいらねぇ! 古臭い人間のほうがページの概念にとらわれてたよ……

55 22/01/10(月)09:33:54 No.885447945

>KADOKAWAが頑張ってやってる縦スクロール漫画大賞が色々出ているので >ちょっと読んでみて参考にしてもらえればと思う >https://promo.kadokawa.co.jp/tatesuku/result/ 見た感じコマ割りの巧みさとかよりも1枚絵としてのインパクトの方が大事そうだ あと切れ目がないからシームレスに繋がるのは結構好きかも これで弐瓶勉みたいなSF漫画とか出て来たら読むかもしれない

56 22/01/10(月)09:33:58 No.885447960

楽天市場みたいな延々スクロールさせられるサイトは嫌だな…

57 22/01/10(月)09:35:38 No.885448263

>横スクロール漫画は流行るのだろうか… 鳥獣戯画とか…

58 22/01/10(月)09:36:02 No.885448314

新しい試みを頭ごなしに否定するの老人っぽくて好き

59 22/01/10(月)09:36:30 No.885448381

>縦スクロール独自表現を追求した漫画があって面白かった >https://comic-days.com/episode/10834108156632575075 話はあんま面白くないけど冒頭の拍手とか田からヒロインが顔出すのとかは好き

60 22/01/10(月)09:36:59 No.885448459

>>つまり…? >電子だからページの区切りなんかいらねぇ! >古臭い人間のほうがページの概念にとらわれてたよ…… ページの区切りはほしいな…

61 22/01/10(月)09:37:32 No.885448547

>週刊漫画やエロ漫画はコマ割りが派手だから縦スクロールに調整しづらそうエロ漫画の縦読み漫画なんかは広告にもよく出てくるけど アプリなのかサービスの基準なのかわからんがエロ描写が薄めなのは不満なのよねー フルカラーなのはいいんだけど

62 22/01/10(月)09:37:40 No.885448570

>https://comic-days.com/episode/10834108156632575075 動画でしか出来ない表現を静画に落とし込んだ感じ

63 22/01/10(月)09:38:05 No.885448652

>>つまり…? >電子だからページの区切りなんかいらねぇ! >古臭い人間のほうがページの概念にとらわれてたよ…… なんか新しいことしたがるやつ!

64 22/01/10(月)09:38:23 No.885448702

ちょくちょく縦読みの奴読んでるけどもうちょっと情報量が欲しい感はある せっかくスマホの一画面フルに使えるんだから好きなだけ書き込んで欲しい

65 22/01/10(月)09:39:44 No.885448935

>縦スクロール独自表現を追求した漫画があって面白かった >https://comic-days.com/episode/10834108156632575075 面白くなくてビビった

66 22/01/10(月)09:40:57 No.885449150

縦スクは人類には早いかもしれない ノウハウもまだ無いだろうし

67 22/01/10(月)09:41:18 No.885449208

タテの国は?

68 22/01/10(月)09:41:23 No.885449227

横スクロール漫画で文字横書きで左から右に読むんだなって思ったら突如縦書き台詞のキャラが出てくる漫画いいよね…… 仕掛けは即分かったけど

69 22/01/10(月)09:42:30 No.885449406

書籍化できない言い訳になって楽

70 22/01/10(月)09:43:15 No.885449547

縦スクは指がめっちゃ疲れるなこれ…

71 22/01/10(月)09:44:54 No.885449824

ストーリー四コマみたいな感じ?

72 22/01/10(月)09:44:58 No.885449833

縦スク漫画でもPageDownキー連打してて 俺はまるでページ人間だなって

73 22/01/10(月)09:46:52 No.885450159

>縦スクは人類には早いかもしれない 生まれたときから紙より電書みたいな世代が2回転ぐらいすればいけるかも

74 22/01/10(月)09:47:03 No.885450201

縦スクの漫画を読んでるとページって一つのメリハリになってたんだなと思う時がある

75 22/01/10(月)09:47:10 No.885450226

縦スクロールって区切りがあんまり無くて疲れるんだよな…

76 22/01/10(月)09:48:37 No.885450497

1コマずつ表示されると動画で見る感覚に近いわ

77 22/01/10(月)09:48:54 No.885450547

縦スクロールはいいけど 既存の漫画のコマ割りをめちゃくちゃにして 無理やり縦スクロール形式で表示してる漫画サイトは邪魔だから死滅してほしい 具体的に言うとめちゃコミ

78 22/01/10(月)09:49:28 No.885450651

なろう漫画を持て囃すようなもんだろこれ

79 22/01/10(月)09:50:04 No.885450765

>なろう漫画を持て囃すようなもんだろこれ 全然違うと思うがどの辺でそう思った?

80 22/01/10(月)09:51:42 No.885451113

>なろう漫画を持て囃すようなもんだろこれ 何がダメなんだ?

81 22/01/10(月)09:52:18 No.885451236

>なろう漫画を持て囃すようなもんだろこれ おじいちゃんの極みみたいなレスで俺は好きだよ

82 22/01/10(月)09:52:41 No.885451302

>縦スクは人類には早いかもしれない >ノウハウもまだ無いだろうし こんなリアクションされちゃうんだから文化とビジネスを売り込むことのの難しさを感じなくもない 既に漫画市場でギチギチな日本で売るのと 漫画市場が全然ない国に売り込むのとではまた全然違った苦労があるんだろうけど

83 22/01/10(月)09:53:02 No.885451369

縦スクロールだからってページやコマの区切りがないの気になる

84 22/01/10(月)09:54:05 No.885451568

>縦スクロールだからってページやコマの区切りがないの気になる 区切りという概念から抜け出そうって試みなんじゃない? 巻物時代に戻るだけかもしれない

85 22/01/10(月)09:54:20 No.885451610

結局のところLINE漫画やピッコマとかがスマホしか使ったことない残念な若者を囲い込んで荒稼ぎした結果であって縦スクロールだから面白いとか利点があるわけでもなく 売上しか見てない連中と海外からの輸入品を過度に有難がる連中が騒いでるだけだろうこれ 縦スクロールなんてデバイスに依存する表現だし今後定着するか甚だ怪しいな 今後も縦画面が継続されてディスプレイの実寸サイズと解像度がさほど変わらないなら残るかも

86 22/01/10(月)09:55:18 No.885451827

>なろう漫画を持て囃すようなもんだろこれ 君がなろう大嫌いなのは分かったけど今の話と全く関連ないからね 突然自分が叩きたいものの名前挙げても誰も乗ってくれないよ

87 22/01/10(月)09:57:03 No.885452131

スマホが無くならない限りは縦スクの未来はありそう

88 22/01/10(月)09:58:06 No.885452318

>結局のところLINE漫画やピッコマとかがスマホしか使ったことない残念な若者を囲い込んで荒稼ぎした結果であって縦スクロールだから面白いとか利点があるわけでもなく >売上しか見てない連中と海外からの輸入品を過度に有難がる連中が騒いでるだけだろうこれ >縦スクロールなんてデバイスに依存する表現だし今後定着するか甚だ怪しいな >今後も縦画面が継続されてディスプレイの実寸サイズと解像度がさほど変わらないなら残るかも あいつ

89 22/01/10(月)09:58:49 No.885452469

売れるものを取り込もうとするのは当然では…?

90 22/01/10(月)09:59:06 No.885452500

縦スクに特化したコマ割りすると書籍化に支障が出るのは困り物だとは思う

91 22/01/10(月)09:59:35 No.885452568

形式だけでここまでけおれるの凄いね 病気だね

92 22/01/10(月)09:59:58 No.885452643

老害みたいなやつがやたら忌避してるから思ったより良いものなのかもしれないな

93 22/01/10(月)10:00:07 No.885452661

じゃあ逆の発想で横スクロール式の匿名掲示板作ろうぜ

94 22/01/10(月)10:01:11 No.885452859

デバイスに依存と言ってもwebとスクロールが消滅にする未来ありうるの?

95 22/01/10(月)10:01:19 No.885452881

岡田芽武先生に縦ぶち抜きのカッコいいシーン描いて欲しい

96 22/01/10(月)10:01:21 No.885452884

紙媒体をディスプレイで読む手段としてのアプローチだった電子書籍からの漫画配信から 逆に紙媒体を考慮せずに縦スクロールでしか出来ない表現手段を使うってのは時代の変化を感じる

97 22/01/10(月)10:02:28 No.885453096

>結局のところLINE漫画やピッコマとかがスマホしか使ったことない残念な若者を囲い込んで荒稼ぎした結果であって縦スクロールだから面白いとか利点があるわけでもなく こういう客をわかってない残念扱いする言説って不愉快ね

98 22/01/10(月)10:03:04 No.885453188

>巻物時代に戻るだけかもしれない スクロールだけに

99 22/01/10(月)10:04:13 No.885453406

これから購買層に育ってく年代に馴染みのある新しい表現方法を開拓していくのってそんなに変?

100 22/01/10(月)10:04:33 No.885453467

じきにgifアニメみたいな自動ページ送りの時代に移るだろう

101 22/01/10(月)10:04:42 No.885453493

女性向けのHな漫画が縦スクロールでこれが凄い売れてる

102 22/01/10(月)10:05:49 No.885453690

それアリなのって思ったのは境界線上のホライゾンでたまにやる6ページくらいの横長の挿絵 アニメ化した時はエンディングに使われたけどそういえばアニメのエンディングで止め絵横スクロールはよくあるからそれの書籍への落とし込みと考えると納得できなくもない

103 22/01/10(月)10:09:53 No.885454466

>それアリなのって思ったのは境界線上のホライゾンでたまにやる6ページくらいの横長の挿絵 自分で書いて思い出したけど戦国妖狐の将軍さま最終決戦シーンも6ページくらいの見開きになってたな

104 22/01/10(月)10:10:32 No.885454599

>アニメ化した時はエンディングに使われたけどそういえばアニメのエンディングで止め絵横スクロールはよくあるからそれの書籍への落とし込みと考えると納得できなくもない 映画だけど1917とかが横スクロールの絵巻物っていう捉え方はちょっと面白かったな長回し映画だからだけど

105 22/01/10(月)10:10:58 No.885454682

>>結局のところLINE漫画やピッコマとかがスマホしか使ったことない残念な若者を囲い込んで荒稼ぎした結果であって縦スクロールだから面白いとか利点があるわけでもなく >こういう客をわかってない残念扱いする言説って不愉快ね ここまでレスがついてるにも関わらずいいからこれ読めよみたいな作品名すら上がらないんだから残念扱いされても仕方ないだろう

106 22/01/10(月)10:13:26 No.885455154

何が仕方ないのかわからない

107 22/01/10(月)10:14:33 No.885455354

タテの国ってマンガが縦スクロール生かしていておもしろいと思った

108 22/01/10(月)10:19:26 No.885456228

空を見上げるみたいなスクロール演出はWindowsXPのころのウェブ漫画からあったけど スマホならもっと手軽にスクロールできるから良さそう

109 22/01/10(月)10:19:58 No.885456309

>ここまでレスがついてるにも関わらずいいからこれ読めよみたいな作品名すら上がらないんだから残念扱いされても仕方ないだろう 形式の話で作品の話じゃないって散々言ってるのに?!

110 22/01/10(月)10:20:21 No.885456379

>自分で書いて思い出したけど戦国妖狐の将軍さま最終決戦シーンも6ページくらいの見開きになってたな カエル好きだけどあれは見にくかったな 電子版でマルチモニターならいいかも知れない

111 22/01/10(月)10:20:41 No.885456431

読み返すのが大変というのはある

112 22/01/10(月)10:21:34 No.885456578

縦スクロール最近読んでみたけどなんか読みづらくて自分には合わなかったな でも一番読み辛ぇ!ってなったのは無料漫画アプリとかの一コマずつタップして読むやつ

113 22/01/10(月)10:22:14 No.885456684

>KADOKAWAが頑張ってやってる縦スクロール漫画大賞が色々出ているので >ちょっと読んでみて参考にしてもらえればと思う >https://promo.kadokawa.co.jp/tatesuku/result/ これは良さそうね fu697439.jpg

114 22/01/10(月)10:23:15 No.885456863

>空を見上げるみたいなスクロール演出はWindowsXPのころのウェブ漫画からあったけど そういや個人サイト時代のウェブ漫画も大概縦スクロールか

115 22/01/10(月)10:23:55 No.885456961

参考にワンパンマンの村田辺りが落下しながらバトルを一枚の長い絵にしてほしい

116 22/01/10(月)10:25:03 No.885457184

>そういや個人サイト時代のウェブ漫画も大概縦スクロールか 横もあったけど新都社なんかは縦が基本だった

117 22/01/10(月)10:26:40 No.885457487

あなたが理解できなくても流行るのです

118 22/01/10(月)10:32:27 No.885458591

>>スマホ用だよ >>スマホだと縦の方が楽なんだよね >そうか…? おじいちゃんには分からないかな

↑Top