虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/10(月)02:42:21 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/10(月)02:42:21 No.885410794

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/01/10(月)02:44:37 No.885411129

テレリフトいいよね

2 22/01/10(月)02:47:16 No.885411510

真下を通るとレーザーで焼かれそうなイメージ

3 22/01/10(月)02:47:40 No.885411566

超かっこいいけど何を運んでるのこれ

4 22/01/10(月)02:48:22 No.885411687

病院でカルテとか書類運んでるやつ?

5 22/01/10(月)02:48:32 No.885411715

カルテ 今はみんな電子化されて消えつつある

6 22/01/10(月)02:49:06 No.885411813

最近のバスみたいに曲がり角で一旦停止するのね

7 22/01/10(月)02:49:19 No.885411845

>今はみんな電子化されて消えつつある あー大病院だとあったけど今だと無いのか…

8 22/01/10(月)02:49:38 No.885411880

日本にはデジタル化を頑なに拒む層がまだいるからな

9 22/01/10(月)02:51:27 No.885412161

懐かしい昔お世話になった病院にあったな…

10 22/01/10(月)02:52:45 No.885412365

へー面白いな 頑張って運んでるみたいで可愛い

11 22/01/10(月)02:54:32 No.885412625

薬とか運ぶのに使えないかなって思ったけど普通に1個のエレベーターでいいな

12 22/01/10(月)02:56:26 No.885412907

>日本にはデジタル化を頑なに拒む層がまだいるからな 何でもかんでもデジタル化するとハッキングのリスク増加がなぁ

13 22/01/10(月)02:57:32 No.885413043

古いものなのに近未来感ある

14 22/01/10(月)02:58:25 No.885413185

ブッキータワーみたいだな

15 22/01/10(月)02:58:27 No.885413191

>>日本にはデジタル化を頑なに拒む層がまだいるからな >何でもかんでもデジタル化するとハッキングのリスク増加がなぁ 医療関係だから改ざんとかもあるしな

16 22/01/10(月)03:00:03 No.885413418

>カルテ >今はみんな電子化されて消えつつある 電子カルテもこれで運ぼうぜー!

17 22/01/10(月)03:00:14 No.885413450

重要なデータは内部のLANだけで回せばいいのになんで外とつなごうとするんだろうな

18 22/01/10(月)03:00:41 No.885413520

>重要なデータは内部のLANだけで回せばいいのになんで外とつなごうとするんだろうな エッチなサイトとか見たいじゃん…?

19 22/01/10(月)03:00:45 No.885413535

小さい頃これにめっちゃ夢中だったなぁ 病院でしか見ないからてっきり薬とかそう言うのを運んでるのかなって思ってた

20 22/01/10(月)03:01:22 No.885413617

エアシューターも好き

21 22/01/10(月)03:03:20 No.885413887

紙のカルテは若い医者もう対応できないから人員確保に影響する…

22 22/01/10(月)03:06:22 No.885414286

>エアシューターも好き 円筒をスポンッ!って飛ばすヤツ?

23 22/01/10(月)03:07:18 No.885414411

>>>日本にはデジタル化を頑なに拒む層がまだいるからな >>何でもかんでもデジタル化するとハッキングのリスク増加がなぁ >医療関係だから改ざんとかもあるしな インターネットにつないでんの?

24 22/01/10(月)03:07:39 No.885414456

>円筒をスポンッ!って飛ばすヤツ? うむ! ラブホでは今も現役だよ 現金じゃなくてクーポンとかやり取りすることが多いけど

25 22/01/10(月)03:09:33 No.885414726

カルテとかは長期保存しておかないと駄目だから 紙で残すって事が多い

26 22/01/10(月)03:09:39 No.885414732

構内lanにハッキングできる状況なら神のカルテもちょちょいと出来そうな気がする

27 22/01/10(月)03:12:07 No.885415027

人の一生と考えると80年くらいはもたんといかんのか

28 22/01/10(月)03:14:06 No.885415275

テレリフトもエアシューターもメンテ大変そうだな

29 22/01/10(月)03:16:30 No.885415568

子供の頃ずっとこれ見てて首がそのまま動かなくなって親の付き添いのはずがそのまま医者のお世話になった

30 22/01/10(月)03:19:54 No.885416019

デススターにありそう

31 22/01/10(月)03:21:55 No.885416240

ブラジル

32 22/01/10(月)03:22:34 No.885416311

>インターネットにつないでんの? 改竄は外部犯より内部犯の方が多いでしょ

33 22/01/10(月)03:27:20 No.885416823

削除依頼によって隔離されました 実に無駄なシステム これ作る前に書類電子化しようとはならんかったのかね

34 22/01/10(月)03:27:50 No.885416869

>実に無駄なシステム >これ作る前に書類電子化しようとはならんかったのかね えっ?

35 22/01/10(月)03:32:27 No.885417341

本当は人間の首とか運ぶんだろうな~…とか思ったら案外普通

36 22/01/10(月)03:33:46 No.885417464

>実に無駄なシステム >これ作る前に書類電子化しようとはならんかったのかね それは歴史の改竄

37 22/01/10(月)03:40:45 No.885418118

過不足なく運用できてるシステムだったら早急に変える必要ないんじゃない

38 22/01/10(月)03:41:57 No.885418226

>過不足なく運用できてるシステムだったら早急に変える必要ないんじゃない とはいえ保守にも金かかってるだろうからなあ

39 22/01/10(月)03:43:22 No.885418355

病院の事務の部屋に機械化された受け取り口だけ見えるのは天井裏を走ってるこいつが居るのかしら

40 22/01/10(月)03:53:51 No.885419200

物理的なデータの確保も病院とかは重要だからな

41 22/01/10(月)03:54:42 No.885419264

>改竄は外部犯より内部犯の方が多いでしょ いや外部からのが今問題になってる 身代金取るやつ

42 22/01/10(月)03:55:32 No.885419338

その病院だけで使うってわけじゃなくてカルテって他所に回すとかもよくあるからなあ

43 22/01/10(月)03:56:59 No.885419459

流石に今は電子カルテばっかよ もしくは電子じゃないやつと二重

44 22/01/10(月)04:01:04 No.885419798

普及率低いって言われてるけど年寄りの小さい診療所とかまでカウントしてるせいだから今は都市部はほとんど電子だよね

45 22/01/10(月)04:01:44 No.885419844

去年の秋頃にデータ人質に取られて電子カルテも受付システムも使えなくなった病院あったよね 2ヶ月かけて復旧したらしいけど

46 22/01/10(月)04:10:16 No.885420412

エアシューターはレトロフューチャーの代表感あって逆に未来臭さがあって好き

47 22/01/10(月)04:12:57 No.885420578

普及してないまたはしなくなった仕組みはメンテする人も減ってどんどん高くつくようになるからなあ 病院とかだとやり方変えるのも大変そうね

48 22/01/10(月)04:14:15 No.885420658

撤去にも費用かかるだろうから ふんぎりつかないところはずるずると使い続けてるだろうということは容易に想像できる

49 22/01/10(月)04:14:51 No.885420696

システム更新する余裕のない病院でよくみるやつ!

50 22/01/10(月)04:15:37 No.885420735

>いや外部からのが今問題になってる >身代金取るやつ 四国だったかでシステム丸ごと乗っ取られて総合病院丸々一つ機能不全になっちゃったのが去年の夏だったかにあったな

51 22/01/10(月)04:15:56 No.885420755

こっちにレーン移動してくるところでビクッとした

52 22/01/10(月)04:16:20 No.885420781

地下に作ったらサイバーコップのブラックチェンバーみたいに出来ないかしら

53 22/01/10(月)04:16:34 No.885420792

こういう所はフロッピーも現役だよね

54 22/01/10(月)04:17:04 No.885420829

うちの会社だと電子はハンコ押せないからダメって言われててほとんどの申請書類が紙のまま

55 22/01/10(月)04:17:05 No.885420831

ランサムウェアのこと?

56 22/01/10(月)04:17:37 No.885420864

>地下に作ったらサイバーコップのブラックチェンバーみたいに出来ないかしら 40代以上にしか伝わらないぞ

57 22/01/10(月)04:19:40 No.885420977

>>地下に作ったらサイバーコップのブラックチェンバーみたいに出来ないかしら >40代以上にしか伝わらないぞ 伝わってるじゃん♡

58 22/01/10(月)04:20:40 No.885421024

>40代以上にしか伝わらないぞ 数年前につべ公式で配信してたからセーフだし… というか限定配信って言っておいてまだ見れるし…

59 22/01/10(月)04:23:44 No.885421196

絵画の並ぶ廊下とメカメカしいレールのギャップがすごくいい

60 22/01/10(月)04:25:48 No.885421307

>>円筒をスポンッ!って飛ばすヤツ? >うむ! >ラブホでは今も現役だよ >現金じゃなくてクーポンとかやり取りすることが多いけど 現役って言えるほど残ってないよ! 80年代から現役のラブホでギリあるかなってくらいだよ! 維持管理めっちゃ大変だから新しいラブホだとまず採用されない

61 22/01/10(月)04:25:51 No.885421313

インシテミルで見た

62 22/01/10(月)04:26:34 No.885421358

筒に入れるやつは未来世紀ブラジルのイメージがあるな

63 22/01/10(月)04:30:07 No.885421600

コストコのレジにもエアーのがくっ付いてたりする

64 22/01/10(月)04:31:47 No.885421723

これで運んでほしい

65 22/01/10(月)04:32:19 No.885421765

エアシューターはまだ病院で使ってるな

66 22/01/10(月)04:34:15 No.885421898

行きつけの病院はエアシューターだったなあ

67 22/01/10(月)04:40:56 No.885422277

寿司とか中に入れて運んできてほしい

68 22/01/10(月)04:47:31 No.885422662

>ラブホでは今も現役だよ >現金じゃなくてクーポンとかやり取りすることが多いけど 前に支払いこれでやってるところがあったけどお釣りに小銭入ってて到着時すごい音がして怖かったよ

69 22/01/10(月)04:49:58 No.885422805

めっちゃかっこいいけどむしろ古い技術だったのか…

70 22/01/10(月)04:59:08 No.885423232

壁通るとこ掃除とメンテ大変そう

71 22/01/10(月)05:06:21 No.885423525

半導体工場でもこういうのでウェハ運んでる

72 22/01/10(月)05:10:22 No.885423695

こういうのとかカプセルが空気で送られるラブホの料金システムとか興奮する

73 22/01/10(月)05:12:29 No.885423787

スーパードクターKでもハッキングでめちゃくちゃになった話あったなぁ

74 22/01/10(月)05:15:44 No.885423931

骨折のリハビリで通院してるけど先生の出勤や患者の予約は紙で管理してる レントゲンは医師とリハビリ科で電子で共有できるようになって便利と喜んでた

75 22/01/10(月)05:27:51 No.885424423

数十年後にデータの大容量化で再び脚光を浴びて欲しい

76 22/01/10(月)05:41:39 No.885425068

結構音でかいな

77 22/01/10(月)06:01:24 No.885425965

>数十年後にデータの大容量化で再び脚光を浴びて欲しい その時はドローンになるんじゃないかな

78 22/01/10(月)06:04:52 No.885426129

>数十年後にデータの大容量化で再び脚光を浴びて欲しい 10GBASE-Tで転送追っつかないとか メディアやhddが届いて読み込むより医者がデータ元に移動した方がいいレベル

79 22/01/10(月)06:16:12 No.885426655

免許証センターがこれだな…すげー天上見ちゃう

80 22/01/10(月)06:16:22 No.885426665

田舎の病院狙ったハッキング被害とか本当に起こるようになったからな

81 22/01/10(月)06:34:47 No.885427524

こっちもいいけどエアシューターもいいよね…

82 22/01/10(月)06:36:40 No.885427600

まあ今でも大容量ならメディアごと人が運んだほうが早いとか鳩に運ばせるとかあるけどね…

83 22/01/10(月)06:38:08 No.885427657

>鳩に運ばせるとかあるけどね… ジョークRFCかよ

84 22/01/10(月)06:38:45 No.885427677

電子カルテ無い病院だとこれがないと特に夜の救急当直とか超大変になる 救急車来た!看護師呼んで検査技師に検査指示して放射線技師にCT依頼して薬剤師に薬頼んで…じゃあまずそれぞれの指示書を各部署に届けないとね!徒歩で!となる

85 22/01/10(月)06:46:10 No.885427956

これのメンテで嫌な思い出しかないわ 俺を解放してくれた電子カルテ万歳

86 22/01/10(月)06:47:27 No.885428010

>半導体工場でもこういうのでウェハ運んでる そっちで現役なのか… うわぁ

87 22/01/10(月)06:49:35 No.885428082

>>数十年後にデータの大容量化で再び脚光を浴びて欲しい >その時はドローンになるんじゃないかな 中央で一括管理される運搬ドローンが通常の動線を妨げずに省エネルギーで済ませられる軌道に沿って動くというのは全然あり得る話だ

88 22/01/10(月)06:51:49 No.885428167

図書館で書庫と開架受付を繋いでるやつ思い出した

89 22/01/10(月)06:52:58 No.885428223

初めて見たけどそんな昔からあるシステムなのこれ…

90 22/01/10(月)06:53:25 No.885428236

>半導体工場でもこういうのでウェハ運んでる 電子化すればいいのに

91 22/01/10(月)07:06:37 No.885428888

>電子カルテ無い病院だとこれがないと特に夜の救急当直とか超大変になる 自分が警備で勤務してた所は 十数年ぶりに救急で来院!カルテが保管庫へ行ってる!?で事務当直がカルテ庫を探し回るとか 常連さんが具合悪くなって来院!カルテ棚にカルテが無い!?当直の先生がまだかと催促してくる!サマリー作成の為担当医の机の上に有りました…とかちょくちょく有ったな

92 22/01/10(月)07:17:44 No.885429456

大昔の病院にあったな…

93 22/01/10(月)07:18:38 No.885429507

都立病院では割と現役

94 22/01/10(月)07:33:12 No.885430451

インシテミル

95 22/01/10(月)07:36:46 No.885430688

俺じゃなくて別チームだけど職場でエアシューターの設計してるな…

↑Top