22/01/10(月)01:44:33 スパ2の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/10(月)01:44:33 No.885399157
スパ2のリリースをリアルタイムで経験した「」に聞きたいんだけど キャミーが出てきた時ってどんな感じだった? あと昔の格ゲーの女性キャラ事情とか教えてほしい
1 22/01/10(月)01:45:24 ID:p37X4Pnw p37X4Pnw No.885399350
信じられないと思うがこの時代は硬派を気取ってたのでかなり反発が大きかった それはそれとして多分みんな裏ではシコってた
2 22/01/10(月)01:48:13 No.885400033
スケベキャラ開発競争の始まりを感じていた
3 22/01/10(月)01:48:37 No.885400133
使いにくいなぁとしか TホークDJフェイロンばっか使ってたな
4 22/01/10(月)01:49:20 No.885400304
みんなガロスペとサムスピのほうに夢中だった
5 22/01/10(月)01:50:22 No.885400533
友達がキャミィのアクションのなにかにすごい興奮してて 必死にそれを伝えようとしてくれてたんだけど結局何だったのかわからないままだ…
6 22/01/10(月)01:50:33 No.885400576
新キャラは見た目ぱっとしないなあとか思ってた
7 22/01/10(月)01:51:28 No.885400796
>信じられないと思うがこの時代は硬派を気取ってたのでかなり反発が大きかった そういう人は春麗のことどう思ってたの?
8 22/01/10(月)01:51:33 No.885400810
マシンガンアッパーに夢中だった
9 22/01/10(月)01:51:37 No.885400826
書き込みをした人によって削除されました
10 22/01/10(月)01:52:10 No.885400956
あんまり人気でなかったマジで
11 22/01/10(月)01:52:39 No.885401069
>信じられないと思うがこの時代は硬派を気取ってたのでかなり反発が大きかった >それはそれとして多分みんな裏ではシコってた やっぱそうか… いや何でこんな事聞いたかと言うとバイトの先輩方と格ゲーの話してたら 春麗とキャミー使いはオタク扱いされるから >みんな使ってなかったよ~って言われたの 変なこと聞いたごめん
12 22/01/10(月)01:52:56 No.885401125
>新キャラは見た目ぱっとしないなあとか思ってた それもあるな SNKのキャッチーな奴らに比べると待たされてこれかというのはあった スパ2自体が微妙だったてのもあるし オタクのお兄ちゃんたちがどうだったかは知らんが
13 22/01/10(月)01:53:10 No.885401163
高校生ウルトラクイズでストⅡの新作で出た新たな女キャラは?に男子高校生が拳付き上げながらキャミィーーーーーーーー!って叫んでたよ
14 22/01/10(月)01:53:10 No.885401164
ハイレグで筋肉質でちょっとマニアックすぎるなって
15 22/01/10(月)01:53:24 No.885401217
>あんまり人気でなかったマジで AKIMANも特にフェイロンは失敗だったていうてたしな
16 22/01/10(月)01:53:41 No.885401287
キャミィ使うやつはエロだぜー! それとなんか使いづらかった
17 22/01/10(月)01:53:52 No.885401326
>AKIMANも特にフェイロンは失敗だったていうてたしな ブルースリーすぎた?
18 22/01/10(月)01:54:00 No.885401349
>使いにくいなぁとしか >TホークDJフェイロンばっか使ってたな フェイロンは弱いと思ってた ミカドのうぇぶあじを見るまでは
19 22/01/10(月)01:54:06 No.885401383
舞に対抗してきたんだなくらいには思った ただもうこの時点ではSNKの100メガショーック!の方が強かったように思う
20 22/01/10(月)01:54:26 No.885401447
エロ求める人はSFよりkofに多かったと思う
21 22/01/10(月)01:54:30 No.885401455
ブルースリーみたいな格ゲーのキャラ多すぎ問題
22 22/01/10(月)01:54:59 No.885401564
よえーからなキャミィ 小学生の間では使っても春麗と同じ扱いでした
23 22/01/10(月)01:55:04 No.885401580
ゲーム雑誌に次の新キャラはこれだ!ってキャミィの設定画がデカくバンバンと載ってて うおおおおおおおおおおって感じだったけど世間的には密やかだったかも
24 22/01/10(月)01:55:28 No.885401667
フェイロンは…あの個性的なメンツの中でただのブルースってどうなのとは思う
25 22/01/10(月)01:55:52 No.885401742
>小学生の間では使っても春麗と同じ扱いでした 結局リュウケンばっかりみたいになってたな
26 22/01/10(月)01:55:59 No.885401763
フェイロンは烈火拳が楽しかったからそれだけで十分だった
27 22/01/10(月)01:56:09 No.885401800
>>使いにくいなぁとしか >>TホークDJフェイロンばっか使ってたな >フェイロンは弱いと思ってた >ミカドのうぇぶあじを見るまでは ずいぶん時間たってからだな… 当時すぐフェイロン禁止台ができたくらいだったよ
28 22/01/10(月)01:56:14 No.885401819
インカムの悪さのほうが問題でそこまで個別のキャラどうこうも長くは聞かなかった ZERO2のさくらのほうが声はデカかった
29 22/01/10(月)01:56:26 No.885401868
>ブルースリーみたいな格ゲーのキャラ多すぎ問題 リー本人みたいなキャラが多い中で、リーに憧れて俳優を目指してるって設定で明確に別人なDOAのジャン・リー好きなんだよ
30 22/01/10(月)01:56:33 No.885401896
俺は格ゲーデビューはちょっと後だったけど サムスピの閑丸はヤバいと思ってた ショタがイクイク言いまくるしSNKおかしくなった…と素で思った
31 22/01/10(月)01:56:40 No.885401917
強キャラじゃないと結局ねってのはあったな…
32 22/01/10(月)01:56:51 No.885401966
スーパーだとSNK優勢だった頃だな
33 22/01/10(月)01:57:02 No.885402005
CPUは強くない?キャミイ
34 22/01/10(月)01:57:04 No.885402011
当時は格ゲーも新作がガンガン出てたからまだスト2かいって印象はあったな 3はいつ出るんだって散々ネタにされてたし
35 22/01/10(月)01:57:35 No.885402127
>3はいつ出るんだって散々ネタにされてたし 6年後くらいって今のスパンで考えると普通だな
36 22/01/10(月)01:57:44 No.885402159
ZERO3のキャミィはハイレグの角度がエグいな…
37 22/01/10(月)01:57:45 No.885402163
ZERO2のさくらで反発すごいとこに3でレインボーミカですよ 大荒れなった
38 22/01/10(月)01:58:02 No.885402220
>リー本人みたいなキャラが多い中で、リーに憧れて俳優を目指してるって設定で明確に別人なDOAのジャン・リー好きなんだよ 特にDOAの裏の方の絡みとかも特に何にもない大会参加者っていうのもなんか好きジャンリー
39 22/01/10(月)01:58:34 No.885402338
>舞に対抗してきたんだなくらいには思った >ただもうこの時点ではSNKの100メガショーック!の方が強かったように思う スパ2が出たのが1993年10月 このころSNKはサムスピ→ガロスペ→龍虎2→ガンガン→KOF94 とマジで絶頂期だったからな 岡ちゃんももうロケテでスパ2じゃSNKと勝負できないと悟ったくらいに
40 22/01/10(月)01:59:13 No.885402478
ヤワラちゃんをモチーフにしたキャラとか居た気がする
41 22/01/10(月)01:59:23 No.885402509
昇竜拳撃って後ろ下がるのはズルい!って最初は思ったなあ
42 22/01/10(月)01:59:26 No.885402525
>>リー本人みたいなキャラが多い中で、リーに憧れて俳優を目指してるって設定で明確に別人なDOAのジャン・リー好きなんだよ >特にDOAの裏の方の絡みとかも特に何にもない大会参加者っていうのもなんか好きジャンリー 一応DOAのほんと最初のころはビジュアルの真ん中にいたこともあるジャンリー氏
43 22/01/10(月)01:59:54 No.885402624
スーパーは新キャラがどうこう以前にターボとのスピード落差が酷すぎてゲームにならんかった
44 22/01/10(月)02:00:34 No.885402753
キャミちゃんではもうというか スト2飽きたわ感はあったよね なので新作のヴァンパイアに超期待してたら豪鬼出して自分でヴァンパイアを潰してしまうという
45 22/01/10(月)02:00:40 No.885402774
>ヤワラちゃんをモチーフにしたキャラとか居た気がする まんまワーヒーにリョウコっていたと思う
46 22/01/10(月)02:00:49 No.885402813
>ヤワラちゃんをモチーフにしたキャラとか居た気がする ワーヒーのリョウコとか
47 22/01/10(月)02:01:09 No.885402889
スパイラルアローは小学生男児が真似したら大惨事になるからな なったからな…
48 22/01/10(月)02:01:11 No.885402898
>ジャン・リー DOAの男キャラ巌流以外で初めて知ったわ
49 22/01/10(月)02:01:27 No.885402963
香港の改造基盤のレインボーと降龍が結構ヒットしちゃって頭悩ましてたけどスピード感が受けてるのを研究して伸び悩んでる本家にもって話はホントに大変だなあってなった
50 22/01/10(月)02:01:45 No.885403025
>DOAの男キャラ巌流以外で初めて知ったわ 巌流は鉄拳だろ!
51 22/01/10(月)02:01:51 No.885403041
>DOAの男キャラ巌流以外で初めて知ったわ リュウ・ハヤブサを知らないの!?
52 22/01/10(月)02:02:04 No.885403083
>一応DOAのほんと最初のころはビジュアルの真ん中にいたこともあるジャンリー氏 もともと主人公キャラという想定もあったしシンプルな動機
53 22/01/10(月)02:02:11 No.885403110
>>ジャン・リー >DOAの男キャラ巌流以外で初めて知ったわ 鉄拳じゃね!?
54 22/01/10(月)02:02:16 No.885403126
>巌流 鉄拳じゃねーか!
55 22/01/10(月)02:03:05 No.885403302
>>一応DOAのほんと最初のころはビジュアルの真ん中にいたこともあるジャンリー氏 >もともと主人公キャラという想定もあったしシンプルな動機 デカパイ格闘であることは当初だったけど なぜここまで霞がメインになったんだいつのまに……とは思った記憶はあるな
56 22/01/10(月)02:03:07 No.885403309
DOAはアキラとジャッキーだけだしな男キャラ
57 22/01/10(月)02:03:09 No.885403320
漫画とか色んな媒体で春麗がおばさん弄りされるようになった
58 22/01/10(月)02:03:17 No.885403347
飛び道具の有る無しでしか見ていなかった小学生時代…
59 22/01/10(月)02:03:25 No.885403369
総ツッコミ入っててダメだった ジャンリーかっこいいよね 声もいい声だし
60 22/01/10(月)02:03:31 No.885403396
当時小学生だったからキャミィはフーン…だったなぁ… 強ければいいって思考だったのもある バルログに勝てないから春麗を使うってタイプだった
61 22/01/10(月)02:03:42 No.885403447
>香港の改造基盤のレインボーと降龍が結構ヒットしちゃって頭悩ましてたけどスピード感が受けてるのを研究して伸び悩んでる本家にもって話はホントに大変だなあってなった もう無法には無法だで コピー改造スト2をリバースアセンブラしてたそうだしな
62 22/01/10(月)02:04:10 No.885403540
>DOAはアキラとジャッキーだけだしな男キャラ ある意味あってるからツッコミしにくい…
63 22/01/10(月)02:04:45 No.885403659
何もみないでDOA男キャラ ジャンリー バイマン ゲンフー リュウ・ハヤブサ 天狗 なんかカラテカのやつ
64 22/01/10(月)02:04:53 No.885403688
>ヤワラちゃんをモチーフにしたキャラとか居た気がする ファイターズヒストリーにもリョウコって被りキャラがいて時代を感じる
65 22/01/10(月)02:05:05 No.885403737
スーパーは地味な上に売り方がアコギすぎてそこらじゅうで悲鳴あがったからな 出来はそう悪くないんだが
66 22/01/10(月)02:05:08 No.885403751
春麗と舞は未だに現役なんだろ「」
67 22/01/10(月)02:05:43 No.885403881
>何もみないでDOA男キャラ ザック忘れてるのはもしかして島のオーナーとしか認識してない・・・?
68 22/01/10(月)02:05:58 No.885403926
俺はジュウベイ!でファンになった中平正彦先生が続けて描いたのキャミィ外伝だったから その頃からキャミィ好きだったよ たまにストⅡで使ってたけど別に強くはなかった
69 22/01/10(月)02:06:11 No.885403978
見た目よりキャラ性能が高くなければ小学生の支持は得られない! 小学生がもう格ゲーやらなくなった…
70 22/01/10(月)02:06:48 No.885404123
>春麗と舞は未だに現役なんだろ「」 舞はん……
71 22/01/10(月)02:06:51 No.885404134
ナコルルとモリガンはあんなに一世を風靡したのに結局春麗と舞なのは諸行無常を感じる
72 22/01/10(月)02:07:41 No.885404294
紫ナコルルだったらいける
73 22/01/10(月)02:07:45 No.885404304
背中見せる勝ちポーズでニヤリとした リアルタイムだとゼロ2さくらの方が賛否分かれてたような
74 22/01/10(月)02:07:47 No.885404318
>ナコルルとモリガンはあんなに一世を風靡したのに結局春麗と舞なのは諸行無常を感じる 単純にストとKOFの方が新作が安定してるからなんじゃ…
75 22/01/10(月)02:08:12 No.885404410
>見た目よりキャラ性能が高くなければ小学生の支持は得られない! >小学生がもう格ゲーやらなくなった… じゃあDJは得られたのか支持?!
76 22/01/10(月)02:08:16 No.885404426
姉がキャミィ好きで使ってたけど技の出し方が分からず結局春麗で百裂キックやってた
77 22/01/10(月)02:08:36 No.885404505
キャミィ見て痴女じゃん!ってなったくらいでたいして遊ばんかったな… ガロスペやってた
78 22/01/10(月)02:08:52 No.885404562
キャミーは筋肉質でおでこだからエロとしてお出しされたとは認識できなかった…
79 22/01/10(月)02:09:00 No.885404593
>じゃあDJは得られたのか支持?! タメ攻撃と連打の合せ技とか心トキメクだろう!
80 22/01/10(月)02:09:08 No.885404621
スレ画像の設定画はゲーメストか何かに載った? 俺学生時代多分これで一回抜いたことあるわ…
81 22/01/10(月)02:09:38 No.885404710
>キャミーは筋肉質でおでこだからエロとしてお出しされたとは認識できなかった… 勝利ポーズでわかるだろ!
82 22/01/10(月)02:09:40 No.885404713
やたらバイソンがこの時期強かった記憶
83 22/01/10(月)02:09:41 No.885404718
DJはDJ村って言葉できるくらいはX稼働初期は暴れたから…
84 22/01/10(月)02:09:42 No.885404725
さくらってそんなに叩かれていたのか 当時ゲーセンでは中足旋円蹴のせいで春麗がヘイトを一身に集めていたわ
85 22/01/10(月)02:10:07 No.885404803
>高校生ウルトラクイズでストⅡの新作で出た新たな女キャラは?に男子高校生が拳付き上げながらキャミィーーーーーーーー!って叫んでたよ 今40歳くらい?
86 22/01/10(月)02:10:20 No.885404850
>>ナコルルとモリガンはあんなに一世を風靡したのに結局春麗と舞なのは諸行無常を感じる >単純にストとKOFの方が新作が安定してるからなんじゃ… 結局切られるのは後発作品の方…
87 22/01/10(月)02:10:33 No.885404886
>さくらってそんなに叩かれていたのか 実際明確に弱かったしなぁ…
88 22/01/10(月)02:10:35 No.885404890
さくらそんなに賛否両論だったの? コンシューママンだったからそこら辺全然わからん
89 22/01/10(月)02:10:45 No.885404930
ヴァンパイアは新作出ずに何かのクロスオーバーとかコラボでモリガンが出張する作品になってしまった 一応デミトリも主人公の一人のはず…なんだけどなぁ…
90 22/01/10(月)02:10:51 No.885404944
はまり道かなんかで豆腐に迷彩施したらキャミィだと反応する回を思い出した
91 22/01/10(月)02:10:58 No.885404963
ゲーセンがまさに黄金の時代だった
92 22/01/10(月)02:10:59 No.885404967
Tホークの昇竜がゲーメストで263って紹介されてて こんなんどうやって咄嗟に出すんだろうと思いながら稼働を待ってたな
93 22/01/10(月)02:11:18 No.885405030
>スレ画像の設定画はゲーメストか何かに載った? >俺学生時代多分これで一回抜いたことあるわ… 本自体はカプコンアートワークスじゃないかな BENGUSさんのメインイラストはもう当時いろんな雑誌にでていたよ
94 22/01/10(月)02:11:32 No.885405088
デミトリはブリス係だからな…
95 22/01/10(月)02:11:38 No.885405115
エロい!曲いい!使いたい! …あれ このキャラあまり強くもない中足チクチクやる以外にやる事無くね? つまらなくね? って感じだったな
96 22/01/10(月)02:11:42 No.885405127
本当の出始めの頃はさくらは媚びすぎてダメって話はあったよ ZERO3の頃には消えてるようなもんだけど
97 22/01/10(月)02:11:43 No.885405131
さくらは弱キック連打しながら乱れ桜入力できるから好きだったな
98 22/01/10(月)02:11:43 No.885405132
当時から斜に構えてたガキだったから 旧キャラと比べて何かワザとらしいデザインだなぁって感じで嫌いだったよ まだ精通してなかったってのもあるだろうけど
99 22/01/10(月)02:11:49 No.885405163
>DJはDJ村って言葉できるくらいはX稼働初期は暴れたから… メストのせいで未だにDJ最強と思っている人が
100 22/01/10(月)02:12:15 No.885405249
>はまり道かなんかで豆腐に迷彩施したらキャミィだと反応する回を思い出した キャミィ~ ストリートファイターのキャミィ~
101 22/01/10(月)02:12:37 No.885405321
クラブカプコンっていうカプコンがロックマンのボスキャラを応募した子供達とかを中心に無料で配ってた雑誌があって その中にキャミィのコスプレした白人の女のおっぱいを横から覗き込んでる青年の写真があってもうちょっとこう手心をって思ったのを覚えてる
102 22/01/10(月)02:12:39 No.885405327
>エロい!曲いい!使いたい! >…あれ >このキャラあまり強くもない中足チクチクやる以外にやる事無くね? >つまらなくね? >って感じだったな たしかに地味だよな これといったキャッチーな技もないし
103 22/01/10(月)02:12:43 No.885405349
当時でもTバックは少し古いかなと思ってた まああの尻が良いんだけどなHAHAHA
104 22/01/10(月)02:12:48 No.885405367
さくらの勝利モーションがいまだに意味がわからない
105 22/01/10(月)02:12:57 No.885405403
ナコルルはサムスピ内でもライバルが多い
106 22/01/10(月)02:13:15 No.885405469
何でサンダーホークでTホークやねん! サンダーならSホークやろ!! ってなってた小学生の俺
107 22/01/10(月)02:13:30 No.885405522
キャミィステージは曲もいいけど一番安定するから大会だとキャミィステージがデフォになるんだよな
108 22/01/10(月)02:13:32 No.885405529
さくらは正直リュウを馬鹿にすんなって当時思った覚えがある 今は全然そんなことないけど
109 22/01/10(月)02:13:47 No.885405595
スパ2からスト5にはキャミィしか出てないのか
110 22/01/10(月)02:14:10 No.885405683
>さくらの勝利モーションがいまだに意味がわからない 無駄にぬるぬるで気持ち悪い!
111 22/01/10(月)02:14:57 No.885405829
>当時でもTバックは少し古いかなと思ってた >まああの尻が良いんだけどなHAHAHA ギルガメ全国放送が1992で そっから飯島愛大ブレイクだから古いって感覚はなかったきはする
112 22/01/10(月)02:15:08 No.885405870
ディージェイはディージェイ使うならガイルでいいだろって思ってた
113 22/01/10(月)02:15:22 No.885405925
>キャミィ~ >ストリートファイターのキャミィ~ 意外と憶えてる人いるもんなんだなぁ…
114 22/01/10(月)02:15:22 No.885405927
>スパ2からスト5にはキャミィしか出てないのか キャミィも媚びすぎ趣味に走り過ぎなデザインだけど 他の奴らの魅力の無さが酷いからな
115 22/01/10(月)02:15:39 No.885405980
>何でサンダーホークでTホークやねん! >サンダーならSホークやろ!! >ってなってた小学生の俺 Tならトマホークじゃねえの!?とは思ったな
116 22/01/10(月)02:16:02 No.885406065
>>スパ2からスト5にはキャミィしか出てないのか >キャミィも媚びすぎ趣味に走り過ぎなデザインだけど >他の奴らの魅力の無さが酷いからな スト4には全員揃ったじゃん
117 22/01/10(月)02:16:11 No.885406096
>Tならトマホークじゃねえの!?とは思ったな ダメだった
118 22/01/10(月)02:16:36 No.885406189
どうしたディージェイ動け動くんだ
119 22/01/10(月)02:16:41 No.885406206
>さくらそんなに賛否両論だったの? 俺の周囲では賛も否も特に話題になってなかったけど ZEROチュンのジャージは不評だった
120 22/01/10(月)02:16:48 No.885406230
>何でサンダーホークでTホークやねん! >サンダーならSホークやろ!! >ってなってた小学生の俺 何ならDeeJayも何その表記って思ってたし レゲエだとDJじゃなくてラッパーの方を指すのを知ったのは大人になってからだった
121 22/01/10(月)02:17:06 No.885406296
アケの勢力図自体はカプエス2強体制をバーチャ2がひっくり返すんだけど バーチャの女キャラ人気はさっぱりだったな…
122 22/01/10(月)02:17:24 No.885406348
昇竜は近づかないと意味ないし アローは先端当てしないと確反だし ジャンプはふんわりで対空の的だし 通常技可も無し不可も無しだし 調整不足のままお出しされた感すごかった
123 22/01/10(月)02:17:35 No.885406386
>やたらバイソンがこの時期強かった記憶 ためパン強すぎて禁止になって最終的にパンチ禁止キャラになったなうちの地区
124 22/01/10(月)02:18:12 No.885406497
>バーチャの女キャラ人気はさっぱりだったな… 叩くとゴンッて音がするから嫌だ!ってネタがあったけど若干わかる
125 22/01/10(月)02:18:12 No.885406499
さくらのテーマって今聞くと味わい深いというかスト4のアレンジで泣けてさえ来るけどゼロ3とかで全然違う曲で何これってなった
126 22/01/10(月)02:18:13 No.885406502
>ZEROチュンのジャージは不評だった あのジャージ体にぴっちりで割とエロいと思うんだけどチャイナ服にはまあ勝てないよね…
127 22/01/10(月)02:18:15 No.885406508
>バーチャの女キャラ人気はさっぱりだったな… 葵は滅茶苦茶いいんだけどああいう和風キャラもおっぱいには勝てねえんだよなぁ 新しめのバーチャのサラはエロいけど
128 22/01/10(月)02:18:18 No.885406528
3DO版のホークはしゃがみ中Pが削られてるんだよな 控えめに言って生命線だろあの技
129 22/01/10(月)02:19:10 No.885406692
バーチャはなんかみんな地味なんだよ…
130 22/01/10(月)02:19:19 No.885406728
春麗はストⅢサードが一番色っぽくて好き
131 22/01/10(月)02:19:22 No.885406738
チュンリーがケツを出すのは蹴り技主体って事で言い訳ついてるけど キャミィのデザインは初見で???って感じだったな 何で常にケツ出してるの?って 今ならただのエロいスタッフの趣味だって分かるけど
132 22/01/10(月)02:19:25 No.885406753
ディージェイはあの口どうやって閉じてるんだろうと思ったあの頃
133 22/01/10(月)02:19:43 No.885406822
>アケの勢力図自体はカプエス2強体制をバーチャ2がひっくり返すんだけど カプエス2は2001年だぞ といいそうになってなるほどカプ・エスの2強体制(1994)ということか
134 22/01/10(月)02:19:47 No.885406829
>さくらのテーマって今聞くと味わい深いというかスト4のアレンジで泣けてさえ来るけどゼロ3とかで全然違う曲で何これってなった ゼロ3は正直全体的に何これってなった…
135 22/01/10(月)02:20:07 No.885406889
>新しめのバーチャのサラはエロいけど DOAのサラはエロかった
136 22/01/10(月)02:20:35 No.885406983
>何でサンダーホークでTホークやねん! >サンダーならSホークやろ!! >ってなってた小学生の俺 俺と同レベルの「」いた!
137 22/01/10(月)02:20:47 No.885407017
チャーバーはそれまでと違う層のオッサン(例:池サラさん)がやってる印象だったな
138 22/01/10(月)02:20:49 No.885407028
ダッシュは人気絶頂ターボは引き続き人気といった感じ スーパーはまだまだ行ける…みたいな感じさすがに陰りが見えた時期 周りには新しいビジュアルのゲームがどんどん出る
139 22/01/10(月)02:20:50 No.885407029
ZERO3はセンスは悪くないけど明らかに工数と容量抑えるために…って感じの部分が多いからな 3rdもだけど
140 22/01/10(月)02:21:04 No.885407070
>3DO版のホークはしゃがみ中Pが削られてるんだよな >控えめに言って生命線だろあの技 スト2生みの親の西谷明が言ってたが 容量の関係でグラフィック削るのは仕方なかった だからせめて当たり判定だけはACと同じにしたと言ってた 見た目は削られているけど性能はACと同じなのだ
141 22/01/10(月)02:21:06 No.885407081
豪鬼の曲は初登場時の風が吹き荒ぶような曲が一番良いと思う
142 22/01/10(月)02:21:09 No.885407094
>さくらは正直リュウを馬鹿にすんなって当時思った覚えがある >今は全然そんなことないけど さくらは許せた ダンは許せない
143 22/01/10(月)02:21:11 No.885407099
最近のパイとか普通にロリ入ってて可愛いけど当時は四角かったし…
144 22/01/10(月)02:21:16 No.885407124
スト4アレンジならバソのテーマがいいな いつのまにかこんなにカッコよくなりやがって……
145 22/01/10(月)02:21:46 No.885407211
>>何でサンダーホークでTホークやねん! >>サンダーならSホークやろ!! >>ってなってた小学生の俺 >俺と同レベルの「」いた! サイコパワーのサイコはSだと思ってた?
146 22/01/10(月)02:21:50 No.885407228
>バーチャはなんかみんな地味なんだよ… 初期の3Dはデザイン的にあんまり細かくできないし…セガだし…
147 22/01/10(月)02:22:13 No.885407296
>ダッシュは人気絶頂ターボは引き続き人気といった感じ >スーパーはまだまだ行ける…みたいな感じさすがに陰りが見えた時期 >周りには新しいビジュアルのゲームがどんどん出る スーパーが出た時はもうガロスペが 超必ボンボンだしてリョウサカまでゲストに来て スーパーが地味に見えてねぇ
148 22/01/10(月)02:22:25 No.885407336
>スト2生みの親の西谷明が言ってたが >容量の関係でグラフィック削るのは仕方なかった >だからせめて当たり判定だけはACと同じにしたと言ってた >見た目は削られているけど性能はACと同じなのだ しゃがみ小Pのモーションでホーリートーテムと同じ属性なのか…
149 22/01/10(月)02:22:48 No.885407403
>>バーチャはなんかみんな地味なんだよ… >初期の3Dはデザイン的にあんまり細かくできないし…セガだし… テクスチャバンザイ VF2のほうがキャラクタのポリゴン数自体は少ないくらいしな
150 22/01/10(月)02:23:32 No.885407549
さくらでびっくりして虹色町で更に困惑したな当時
151 22/01/10(月)02:23:42 No.885407587
>アケの勢力図自体はカプエス2強体制をバーチャ2がひっくり返すんだけど >バーチャの女キャラ人気はさっぱりだったな… バーチャは出始めの頃は怖いお兄さんがいつも筐体まわりにいて ギャラリーになってたけどサラ使いめちゃくちゃ居た 勝ちポーズ真似してた人がリアルファイトされてるのも見た
152 22/01/10(月)02:23:45 No.885407602
技術的にすげぇとキャラに魅力があるかは別問題だからな…
153 22/01/10(月)02:23:46 No.885407603
>エロ求める人はSFよりkofに多かったと思う まだない
154 22/01/10(月)02:24:17 No.885407705
スーパーファミコン版で大中小使い分けられるやつ変態扱いされてたなあ…
155 22/01/10(月)02:24:18 No.885407708
1993/03/05 餓狼伝説2 1993/04/28 ワールドヒーローズ2 1993/06/-- ファイターズヒストリー 1993/07/07 サムライスピリッツ 1993/09/10 スーパーストリートファイター2 1993/12/22 餓狼伝説SPECIAL 1993/12/-- バーチャファイター
156 22/01/10(月)02:24:30 No.885407740
1994/02/23 スーパーストリートファイター2X 1994/03/11 龍虎の拳2 1994/03/17 ファイターズヒストリーダイナマイト 1994/04/26 ワールドヒーローズ2JET 1994/06/30 ヴァンパイア 1994/08/25 KOF94 1994/10/28 真サムライスピリッツ 1994/11/-- バーチャファイター2 1994/12/08 X-MEN 1994/12/-- 鉄拳
157 22/01/10(月)02:24:31 No.885407744
サラは実際動かすと結構エロいと感じる 好きな人には悪いけどパイはどうかな…
158 22/01/10(月)02:24:48 No.885407793
>>エロ求める人はSFよりkofに多かったと思う >まだない まあ スパ2X 1994/初夏 KOF94 1994/冬 だからまあギリギリあったといえば……
159 22/01/10(月)02:24:55 No.885407814
>さくらでびっくりして虹色町で更に困惑したな当時 虹色町はカプコンこんなタイプも描けるんだ…ってなった
160 22/01/10(月)02:24:58 No.885407820
バーチャ2ってリプレイをスローにするだけで殴りあいの喧嘩が始まるからな
161 22/01/10(月)02:25:00 No.885407834
アルカディアのちょっとえっちな記事に一喜一憂してました
162 22/01/10(月)02:25:41 No.885407948
>虹色町はカプコンこんなタイプも描けるんだ…ってなった というかアレのヒロイン全員頭おかしい… 隠しヒロインがゴキ食うってなんだよ…
163 22/01/10(月)02:25:57 No.885407989
>さくらでびっくりして虹色町で更に困惑したな当時 ZERO2となないろだとけっこう間がねえか?
164 22/01/10(月)02:25:57 No.885407991
KOFというか餓狼じゃないか 2から不知火舞がいるからな
165 22/01/10(月)02:26:23 No.885408060
虹色町のデザインは独特だったなぁ 色はカプコン塗りだったけど
166 22/01/10(月)02:26:33 No.885408085
えっち過ぎる舞はちょっとって人の前に現れたのがナコルルだ
167 22/01/10(月)02:26:37 No.885408095
>ギルガメ全国放送が1992で >そっから飯島愛大ブレイクだから古いって感覚はなかったきはする そう? 1990年あたりで既にハイレグの次はTバックって感じだったと思う 飯島愛が最初にTバックやったんだっけ?
168 22/01/10(月)02:26:43 No.885408112
>1994/02/23 スーパーストリートファイター2X >1994/03/11 龍虎の拳2 >1994/03/17 ファイターズヒストリーダイナマイト >1994/04/26 ワールドヒーローズ2JET >1994/06/30 ヴァンパイア >1994/08/25 KOF94 >1994/10/28 真サムライスピリッツ >1994/11/-- バーチャファイター2 >1994/12/08 X-MEN >1994/12/-- 鉄拳 ここだな格ゲーマックス時期 ここからは飽きられて衰退する一方だ
169 22/01/10(月)02:26:58 No.885408153
餓狼2からスペまで早くない?
170 22/01/10(月)02:27:04 No.885408178
>さくらでびっくりして虹色町で更に困惑したな当時 想鐘サキはもっと推されてもいい タツカプになぜか出れたのが奇跡みたいなもんだが
171 22/01/10(月)02:27:07 No.885408192
思い切ったデザイン 腹筋の描写なんだけど
172 22/01/10(月)02:27:09 No.885408199
製菓会社に怒られたのかわからんけど虹色町のキャラの名前が軒並み差し替えられたよな 鐘紡サキ好きだったんだが
173 22/01/10(月)02:27:10 No.885408208
SNKも餓狼2当時は本来不知火舞いなかったくらい硬派だったからね 上層部の一声で女キャラ出せ言われて実装したけど
174 22/01/10(月)02:27:12 No.885408216
>サラは実際動かすと結構エロいと感じる フラミンゴでパンツチラチラ見えるとムラッとする
175 22/01/10(月)02:27:15 No.885408226
舞はんのドットはカプエス版がえっちすぎる…
176 22/01/10(月)02:27:30 No.885408266
>豪鬼の曲は初登場時の風が吹き荒ぶような曲が一番良いと思う 豪鬼のあのただならぬ雰囲気の曲いいよね… あいつが来ると必ずギャラリーができてた
177 22/01/10(月)02:28:13 No.885408375
>舞はんのドットはカプエス版がえっちすぎる… カプエスの家庭版はカラーエディットで悪さできてよかった
178 22/01/10(月)02:28:18 No.885408389
>SNKも餓狼2当時は本来不知火舞いなかったくらい硬派だったからね >上層部の一声で女キャラ出せ言われて実装したけど 正直カプコンよりむさ苦しいとこあったからな昔のSNK…
179 22/01/10(月)02:28:22 No.885408403
>最近のパイとか普通にロリ入ってて可愛いけど当時は四角かったし… 家庭用版が出た頃は寺田克也のイラストのイメージだったから余計にそういう方向には行かなかったな
180 22/01/10(月)02:28:42 No.885408467
舞にはピンとこなかったけどナコルルで俺の中でSNKがブレイクした
181 22/01/10(月)02:28:50 No.885408488
>カプエスの家庭版はカラーエディットで悪さできてよかった ノーパンのユリは作るよね…
182 22/01/10(月)02:29:05 No.885408541
餓狼伝説は夏休みにOVAを地上波で流すくらい力入れてた サムライスピリッツは香取慎吾の覇王丸で話題になったがそりゃもうひどい出来だった
183 22/01/10(月)02:29:16 No.885408568
>>ギルガメ全国放送が1992で >>そっから飯島愛大ブレイクだから古いって感覚はなかったきはする >そう? >1990年あたりで既にハイレグの次はTバックって感じだったと思う >飯島愛が最初にTバックやったんだっけ? ハイレグが80年代末から90年代頭にかけて かとうれいことかで出てきて んでそれを超えるTバックという概念が出てきて 飯島愛がAVでスターになり芸能界に入ったのが92年くらい んで全国放送になったギルガメで毎回番組冒頭にスカートをめくってTバックを見せて Tバックが大ブレイクという流れだったと思う
184 22/01/10(月)02:29:19 No.885408576
闘神伝とかサイキックフォースのかっくかくの女キャラでも当時は革命的でエロく見えたんだ…
185 22/01/10(月)02:29:44 No.885408628
>えっち過ぎる舞はちょっとって人の前に現れたのがナコルルだ アニメの話していい?
186 22/01/10(月)02:29:50 No.885408640
龍虎の女キャラは可愛い サムスピはかなりオタク
187 22/01/10(月)02:29:52 No.885408647
何故女キャラ舞だけなのだろうと待って3でブルーマリーが来て マリーはキャミィおらなんだら腹筋割れてなかったかも
188 22/01/10(月)02:30:10 No.885408703
バーチャに比べると闘神伝はだいぶアニメ寄りで媚びてる印象あったな…
189 22/01/10(月)02:30:28 No.885408754
>SNKも餓狼2当時は本来不知火舞いなかったくらい硬派だったからね >上層部の一声で女キャラ出せ言われて実装したけど http://powudon.com/gallery/original/BM/ranmaru.html 他所の企画書を見てパクった可能性もある
190 22/01/10(月)02:30:52 No.885408824
>餓狼伝説は夏休みにOVAを地上波で流すくらい力入れてた >サムライスピリッツは香取慎吾の覇王丸で話題になったがそりゃもうひどい出来だった 龍虎の拳アニメなんかなー 未だに覚えてるのが「必殺技が1個もでない」んだよマジで 龍虎なのに?! 必殺技が?! ないの?! って
191 22/01/10(月)02:31:09 No.885408878
島本和彦がサムライスピリッツの漫画描いてたけど後半で覇王丸が闇落ちして更に復帰するっていうウルトラCをやってて凄かった
192 22/01/10(月)02:31:28 No.885408936
>餓狼伝説は夏休みにOVAを地上波で流すくらい力入れてた >サムライスピリッツは香取慎吾の覇王丸で話題になったがそりゃもうひどい出来だった あー…なんか夏休みの朝方に見た記憶がある… サムスピもやってたかな
193 22/01/10(月)02:31:51 No.885409008
餓狼はテリーが少年隊の錦織だったっけ?
194 22/01/10(月)02:32:01 No.885409038
というか舞はんも春麗もアニメでおっぱい出してるんだよな…
195 22/01/10(月)02:32:08 No.885409054
>えっち過ぎる舞はちょっとって人の前に現れたのがナコルルだ 1P2Pでキャラが違う(紫ナコルル)のは当時かなり新鮮だったな
196 22/01/10(月)02:32:24 No.885409098
ストリートファイターも劇場版以外でアニメやってたんだっけ?
197 22/01/10(月)02:32:31 No.885409121
アニメのサムスピの本体は天覇封神斬のコマンド公開だから…
198 22/01/10(月)02:32:32 No.885409123
餓狼3の新キャラの技が火とか出なくてショックを受けるみたいな感じの漫画を吉崎観音が描いてた記憶…
199 22/01/10(月)02:33:02 No.885409213
龍虎はエロって認識しかない 服破けるし
200 22/01/10(月)02:33:14 No.885409254
>というか舞はんも春麗もアニメでおっぱい出してるんだよな… 一時停止でみえる舞はん がっつりシャワーシーン&その後シャツ+パンツで戦う春麗
201 22/01/10(月)02:33:21 No.885409275
>ストリートファイターも劇場版以外でアニメやってたんだっけ? 映画の後地上波でVやってたよ
202 22/01/10(月)02:33:28 No.885409293
シャワー室で春麗をず~~~~~~~っと締め上げるべガ
203 22/01/10(月)02:33:30 No.885409300
>ストリートファイターも劇場版以外でアニメやってたんだっけ? ストリートファイターV(ブイ)という リュウホモケンみたいなアニメを日本テレビで
204 22/01/10(月)02:33:30 No.885409304
>というか舞はんも春麗もアニメでおっぱい出してるんだよな… 舞はんは下の方も見えてなかったっけ…
205 22/01/10(月)02:33:42 No.885409341
>龍虎はエロって認識しかない >服破けるし でもその後の敗北画面で顔面ぼっこぼこでむりぃってなる…
206 22/01/10(月)02:33:45 No.885409355
DOAは姉妹が和解してて いつのまにかメインストーリーのヒロインがほのかになってた
207 22/01/10(月)02:33:47 No.885409365
餓狼3は水玉螢之丞が不人気だけど舞の新デザイン好きだよ!ってコラム描いてたのは覚えてる
208 22/01/10(月)02:34:00 No.885409394
スト2の映画はリュウの棒読みで小さい声とベガのトレーラーで全部持ってかれる
209 22/01/10(月)02:34:00 No.885409395
>龍虎はエロって認識しかない >服破けるし キングのお前女だったのか!?がやりたいだけ過ぎる… カードダスでもひん剥かれてたぞ
210 22/01/10(月)02:34:09 No.885409425
>バーチャに比べると闘神伝はだいぶアニメ寄りで媚びてる印象あったな… あのむちゃくちゃなゲームが受けたのはもう プレイステーションはこんだけできますっていうデモみたいなもんだったからな
211 22/01/10(月)02:34:17 No.885409449
>>さくらのテーマって今聞くと味わい深いというかスト4のアレンジで泣けてさえ来るけどゼロ3とかで全然違う曲で何これってなった >ゼロ3は正直全体的に何これってなった… リュウのテーマとかめちゃくちゃいいから!
212 22/01/10(月)02:34:18 No.885409455
>龍虎はエロって認識しかない 嘘でしょ!?
213 22/01/10(月)02:34:22 No.885409463
>というか舞はんも春麗もアニメでおっぱい出してるんだよな… 子供と一緒に映画見に行ったらシャワーシーンが流れて気まずい感じになったとかという話を聞いたことがある
214 22/01/10(月)02:34:30 No.885409479
>>というか舞はんも春麗もアニメでおっぱい出してるんだよな… >舞はんは下の方も見えてなかったっけ… サブリミナル! サブリミナルです!
215 22/01/10(月)02:34:31 No.885409483
足を掴んで竜巻旋風脚には憧れたよ
216 22/01/10(月)02:34:32 No.885409486
>餓狼3の新キャラの技が火とか出なくてショックを受けるみたいな感じの漫画を吉崎観音が描いてた記憶… ホンフゥが制空烈火棍で火を出してた!
217 22/01/10(月)02:34:49 No.885409540
スト2Vは駄作だと思うけどOPとEDは名曲なんですよ
218 22/01/10(月)02:34:55 No.885409554
劇場版のスト2は今見ても格闘シーンよくできてるなって感心する あと個人的にはケンの扱いがとてもいいのもうれしいな
219 22/01/10(月)02:34:58 No.885409564
石川賢が餓狼伝説の漫画描いてたけど最早餓狼伝説じゃなかった
220 22/01/10(月)02:35:11 No.885409599
カプコンの音楽はたまにオサレに走るんだ
221 22/01/10(月)02:35:16 No.885409615
舞はんは布ごしだけどおまんこ見せてるんで…
222 22/01/10(月)02:35:47 No.885409708
>スト2V 荒くれ者たちの中にしょっちゅう混ざってる豪鬼で笑うためのアニメ
223 22/01/10(月)02:35:55 No.885409732
>石川賢が餓狼伝説の漫画描いてたけど最早餓狼伝説じゃなかった あの時期ボンボン系列で石川賢がSNKのコミカライズ色々やってたけど 今指摘されると全部石川賢のノリに飲まれたなって…
224 22/01/10(月)02:35:57 No.885409737
こんな小娘が格闘技できるの的問題に真正面からできます!ってお出しされるユリ
225 22/01/10(月)02:36:04 No.885409754
カプエスのBGM好き
226 22/01/10(月)02:36:06 No.885409761
「」はFISTの女キャラでもシコれるらしいな
227 22/01/10(月)02:36:20 No.885409783
スト2Vはケンが気を練って見るか…って気を練り始めてそれで30分終わったりしてた
228 22/01/10(月)02:36:39 No.885409849
映画はケンの足掴みとベガトラックでネタにされるが まあ無難な出来ではあった
229 22/01/10(月)02:36:46 No.885409869
>餓狼3は水玉螢之丞が不人気だけど舞の新デザイン好きだよ!ってコラム描いてたのは覚えてる ブームの頃はキャラコスチュームのモデルチェンジもよく話題になってたな KOFのアテナとか
230 22/01/10(月)02:36:57 No.885409904
キャミーの同人誌が少ないんだよ…
231 22/01/10(月)02:37:03 No.885409924
>「」はFISTの女キャラでもシコれるらしいな イラストと声は真っ当にシコれるし…
232 22/01/10(月)02:37:11 No.885409949
バーチャのアニメちゃんと見てなかったからあんまり覚えてない…
233 22/01/10(月)02:37:19 No.885409979
>「」はFISTの女キャラでもシコれるらしいな 前作は普通に可愛かったし…
234 22/01/10(月)02:37:21 No.885409984
スト4 はセミファイナルでキャラのテーマ流れるのでジュリとの一戦が盛り上がるキャミィ
235 22/01/10(月)02:37:39 No.885410028
スト2Vの後にレイアースが流れてなこれが塾で見れなかったんだよな 放送逆だったらよかったなあ…
236 22/01/10(月)02:38:11 No.885410109
当時100円入れて新キャラ選んだのはフェイロンで理由は一番マシだったから ベガが不気味な正面絵になってたのにサイコクラッシャーがザンギにダブラリで返されてよわ…ってなってた
237 22/01/10(月)02:38:31 No.885410165
ブラックラグーンの作者が緋雨閑丸がリムルルと知り合って惨殺する内容の同人誌描いてたけどまあ尋常じゃなかったな
238 22/01/10(月)02:38:36 No.885410176
>飯島愛がAVでスターになり芸能界に入ったのが92年くらい >んで全国放送になったギルガメで毎回番組冒頭にスカートをめくってTバックを見せて >Tバックが大ブレイクという流れだったと思う そうかー なんか「Tバックとか去年のブームじゃん」って思ってたんだよね 教えてくれてありがと
239 22/01/10(月)02:39:12 No.885410286
スト2VのOP好きなんだよな俺… 眠れない夜があるなら~ってやつ
240 22/01/10(月)02:39:21 No.885410312
おしっぱでベガが金色になる!ってのは地元では話題になったな
241 22/01/10(月)02:39:22 No.885410316
>スト2Vの後にレイアースが流れてなこれが塾で見れなかったんだよな >放送逆だったらよかったなあ… 懐かしすぎる 今日はモコナ~!!からの「この後は世界丸見えテレビ特捜部」って流れだったな
242 22/01/10(月)02:39:33 No.885410341
ドラマチックバトルで恋しさとせつなさと心強さと流れるの未だに好き
243 22/01/10(月)02:39:40 No.885410362
>>飯島愛がAVでスターになり芸能界に入ったのが92年くらい >>んで全国放送になったギルガメで毎回番組冒頭にスカートをめくってTバックを見せて >>Tバックが大ブレイクという流れだったと思う >そうかー >なんか「Tバックとか去年のブームじゃん」って思ってたんだよね >教えてくれてありがと まあ確かにキッズからしたら去年のブームとか古く感じるわな
244 22/01/10(月)02:40:34 No.885410536
>劇場版のスト2は今見ても格闘シーンよくできてるなって感心する 極真空手の選手が格闘技の監修してるって記事をたしか読んだ記憶がある
245 22/01/10(月)02:40:35 No.885410539
何気にゴールデンタイムでロボットアニメが流れるのが 20年ぶりくらいだったからなレイアースは そしてさらに25年後くらいにシンカリオンZが
246 22/01/10(月)02:42:41 No.885410842
コンビニでサムライスピリッツの同人誌をまとめたようなアンソロ本が売っててよく分からんまま亡者に服を剥がされておっぱい見えるナコルルでしこった 友達3人巻き込んだ
247 22/01/10(月)02:43:48 No.885411019
俺はスト2の進化の歴史そしてZEROに至るまでくらいの話をしてるかと思ったら90年代中盤のおっさんトークしてた…
248 22/01/10(月)02:44:12 No.885411071
>コンビニでサムライスピリッツの同人誌をまとめたようなアンソロ本が売っててよく分からんまま亡者に服を剥がされておっぱい見えるナコルルでしこった >友達3人巻き込んだ 桃園の誓いかな?
249 22/01/10(月)02:44:37 No.885411130
アンソロ本だと思って買おうとしたKOFの漫画をそれ違うと思うよと教えてくれたお姉さんをいまだ忘れられない
250 22/01/10(月)02:44:57 No.885411194
3rdのほうが衝撃デカかったなぁ 知ってるキャラもいるけどなんかあらゆるところが違う… ZEROシリーズやるわ
251 22/01/10(月)02:45:23 No.885411253
3rdは全く別だったね…
252 22/01/10(月)02:45:23 No.885411255
>俺はスト2の進化の歴史そしてZEROに至るまでくらいの話をしてるかと思ったら90年代中盤のおっさんトークしてた… だいたいまあそうなりがちだからな 00年代キッズがニコ動を中心にトークしたりするなら 90年代キッズの中心にあったのは格ゲーだから
253 22/01/10(月)02:46:03 No.885411340
草薙京と八神庵が罵り合いながらホモセックスしてる同人誌を開いてしまったのがトラウマで腐女子を未だに憎悪を込めて見る
254 22/01/10(月)02:46:16 No.885411369
みんな素でローズおばさんの事忘れてる…
255 22/01/10(月)02:46:17 No.885411370
3は何か違う…ってZEROやってたから後からちゃんと3rd見て 思ったよりも知ってるキャラ居るな…ってなった
256 22/01/10(月)02:47:08 No.885411477
SもXも使いやすいんだけど弱くて頑張っただけの強さが出てこないなかなか…なんていうか…渋いキャラではあった
257 22/01/10(月)02:47:11 No.885411486
90年代はまだ同人誌の存在を知って憧れていた辺り
258 22/01/10(月)02:47:12 No.885411488
プレイヤーキャラじゃないけど イライザがどんどん可愛くなってうれしい あとダルシムの嫁さんも
259 22/01/10(月)02:47:17 No.885411513
この頃追加された足払い潰しが嫌だった
260 22/01/10(月)02:47:21 No.885411522
>1993/12/-- バーチャファイター >1994/11/-- バーチャファイター2 すげぇこんな開発期間短かったのか…
261 22/01/10(月)02:47:29 No.885411540
>みんな素でローズおばさんの事忘れてる… なんかストゼロとかジャス学のキャラデザってダサくない?
262 22/01/10(月)02:47:44 No.885411571
スパII Vガンダム なんかベーゴマのプラスチック版みたいなやつ スパIIX FF6 ミニ四駆レッツ&ゴー KOF94 新しいものがどんどん来てたから1キャラじっくりなんて見てらんなかった
263 22/01/10(月)02:47:47 No.885411584
まぁサガットがそうだしいいんだけどもう覚えてもない初代のキャラとかファイナルファイトキャラはうーn…ってなる 完全新キャラ出してパッとしないよりはいいんだろうけど
264 22/01/10(月)02:47:51 No.885411594
あくまで俺の場合だけど春麗のことは子供心に 本当にエロい気持ちゼロのカッコいい女キャラとして見ていた でもってキャミィが出てきたときは100%エロだと思った 当時の俺にとっては直接的な露出の差が大きかったんだと思う
265 22/01/10(月)02:48:05 No.885411639
スレ画に関しては早くSFCをだせポーズをかけさせろと言うのがまずあった
266 22/01/10(月)02:48:09 No.885411656
>あとダルシムの嫁さんも ダルシムが負けて悲しむ嫁さんかわいい…
267 22/01/10(月)02:48:16 No.885411672
ユーリとユーニ再登場しねぇかなぁ… 俺あっちの親衛隊服好きなんだよな…
268 22/01/10(月)02:48:39 No.885411736
>みんな素でローズおばさんの事忘れてる… ナッシュとかバーディーとかZEROは妙に面白い髪型が多かったな
269 22/01/10(月)02:48:48 No.885411758
3rdは何人か君どっちかってとKOFの子じゃない?と思ったりしたものだ
270 22/01/10(月)02:48:50 No.885411763
>なんかストゼロとかジャス学のキャラデザってダサくない? ユーリユーニ可愛いだろ!
271 22/01/10(月)02:48:54 No.885411774
ユーニの方が好きなのに溜めキャラなのがつらい イエッサー好きなんだけどな
272 22/01/10(月)02:48:57 No.885411781
DJの声真似が仲間内で流行ってた
273 22/01/10(月)02:48:59 No.885411788
キャミィがエロかエロじゃないかで言えば120パーエロだからな…
274 22/01/10(月)02:49:19 No.885411843
>ダルシムが負けて悲しむ嫁さんかわいい… ちょっと罪悪感
275 22/01/10(月)02:49:20 No.885411847
キャミィ自体は初登場時に新キャラかーくらいの感覚だった エロいと感じたのは20年くらい経ってからだ
276 22/01/10(月)02:49:31 No.885411865
FFのキャラはソドムだけ好き
277 22/01/10(月)02:49:32 No.885411868
>スパII >Vガンダム >スパIIX >FF6 >ミニ四駆レッツ&ゴー >KOF94 うn >なんかベーゴマのプラスチック版みたいなや なんだっけこれ 当然のごとくすげゴマもベイブレードもまだ未来の話だしさ
278 22/01/10(月)02:49:32 No.885411870
>なんかストゼロとかジャス学のキャラデザってダサくない? アニメ調前提のデザインなキャラが多いからリアル寄りにすると何これ…ってなりそうなキャラは多いと思う
279 22/01/10(月)02:49:37 No.885411876
そんな作っても分散するだけだし売れねぇ!ってことなんだろうけどZEROシリーズなりジャスティス学園なりああいうアニメっぽい感じの格ゲーがカプコンからほしい… ギルティギアはすごいけどあれはあそこの技術の粋だし…
280 22/01/10(月)02:49:40 No.885411887
>DJの声真似が仲間内で流行ってた ヴーン ハッ
281 22/01/10(月)02:50:04 No.885411950
チュンリーやキャミィ使うとお前エロなの?って言われる年齢だった 強いから使っていると言い訳する
282 22/01/10(月)02:50:06 No.885411956
>3rdは何人か君どっちかってとKOFの子じゃない?と思ったりしたものだ レミーはSNKパロキャラだから合ってる
283 22/01/10(月)02:50:07 No.885411960
ジャス学のキャラみんないいだろ!? 英雄先生とか今でも大好きだぜ
284 22/01/10(月)02:50:07 No.885411962
そもそもキャミィだけじゃなくSの追加キャラはいまいち歓迎されてなかったよ
285 22/01/10(月)02:50:11 No.885411976
>DJの声真似が仲間内で流行ってた マシンガンアッパーの時のなら俺のとこもやってたわ
286 22/01/10(月)02:50:13 No.885411983
スパ2のキャミィとスト4以降のキャミィって性格というかキャラクター全然違うよね
287 22/01/10(月)02:50:19 No.885411998
人いないと寂れるからな格ゲーは…
288 22/01/10(月)02:50:26 No.885412013
ジャス学はそもそも往年の学園ものパロってるからネタよりだろ
289 22/01/10(月)02:50:28 No.885412019
>>みんな素でローズおばさんの事忘れてる… >ナッシュとかバーディーとかZEROは妙に面白い髪型が多かったな 当時の四コマだいたい髪型ネタだった ナッシュの髪がハンガーになったりバーディのトサカがアイスラッガーになったり
290 22/01/10(月)02:50:41 No.885412044
相対的に春麗がオバサン扱いされだして辛かった でもどっちも好きですよ ええ
291 22/01/10(月)02:50:57 No.885412088
まあ正直KOF出てからはあっちにばっか夢中になった覚えがある 99年くらいからゲーム自体やることが減ったけど
292 22/01/10(月)02:51:11 No.885412122
>みんな素でローズおばさんの事忘れてる… 初代と2は明確に強かったからしっかり記憶に残ってる
293 22/01/10(月)02:51:18 No.885412136
キャラの増やし方がスト2ベースだから国籍のステレオタイプイメージ強いしかといっても既存キャラほどぱっとしねぇし…
294 22/01/10(月)02:51:36 No.885412189
何かZEROくらいからの時期は発色がいいというか すごい塗りがスムーズな感じがして好きだった ウォーザードとかやりたい
295 22/01/10(月)02:51:47 No.885412212
>アニメ調前提のデザインなキャラが多いからリアル寄りにすると何これ…ってなりそうなキャラは多いと思う でもコンシューマー版でイチャイチャする かわいい
296 22/01/10(月)02:51:50 No.885412220
>>なんかベーゴマのプラスチック版みたいなや >なんだっけこれ >当然のごとくすげゴマもベイブレードもまだ未来の話だしさ プラは分からんな 金属製でゼンマイで超回転させるベーゴマは持ってたが
297 22/01/10(月)02:51:51 No.885412221
まぁKOFは今でいうスマブラみたいなもんだしそりゃお祭りだよ… よくあの難易度で嬉々としてやってたなと思うけど
298 22/01/10(月)02:51:58 No.885412241
>チュンリーやキャミィ使うとお前エロなの?って言われる年齢だった >強いから使っていると言い訳する 肉2世読むためにプレイボーイ買ってると同レベルの苦しい言い訳だな…
299 22/01/10(月)02:52:10 No.885412275
ただまあSNKもKOFという禁断の果実を食べてしまってからは もう自転車操業でKOFを出すだけのメーカーに……
300 22/01/10(月)02:52:33 No.885412332
いつのキャミィか忘れちゃったけど真似しようとすると血管切れそうな感じのボイスが好きだった
301 22/01/10(月)02:52:34 No.885412337
スト5のあきら可愛い
302 22/01/10(月)02:52:38 No.885412347
kofはシコキャラが多すぎる
303 22/01/10(月)02:52:42 No.885412357
>キャラの増やし方がスト2ベースだから国籍のステレオタイプイメージ強いしかといっても既存キャラほどぱっとしねぇし… そうそうなんか地味だったんだよねぇ…
304 22/01/10(月)02:52:58 No.885412402
KOFは仲間内で一番強かった奴がストライカーについて難色を示してからなんとなくみんな格ゲーから離れていったな
305 22/01/10(月)02:53:03 No.885412416
というかあの頃ポンポン出しすぎだよ格ゲー ちょっと調べたくらいじゃわからんレベルのマイナー格ゲーとかあるし…
306 22/01/10(月)02:53:10 No.885412436
>まぁKOFは今でいうスマブラみたいなもんだしそりゃお祭りだよ… >よくあの難易度で嬉々としてやってたなと思うけど CPU戦は時代が進むほど理不尽ではなくなっていってたしな 竜虎2なんて大足ガードさせて落とすかヒエンシップ―すかし投げくらいしかやってなかった気がする
307 22/01/10(月)02:53:11 No.885412442
>スパ2のキャミィとスト4以降のキャミィって性格というかキャラクター全然違うよね ストーリー整備しようと思ったのが4からだし そこまでは皆ブレブレだよ
308 22/01/10(月)02:53:48 No.885412519
まあ99年頃になったら音ゲーがバブル状態に入ってるのでそれに馴染めないと淘汰されてしまった
309 22/01/10(月)02:53:54 No.885412527
>キャミィ自体は初登場時に新キャラかーくらいの感覚だった >エロいと感じたのは20年くらい経ってからだ スト2のハイレグレオタードはいまいちピンとこなかったけど ZERO版のライン入が入って上半身がロングになったら急にエロく見えてきた 腕章とかの小物もフェチっぽくてよかったな
310 22/01/10(月)02:53:59 No.885412542
何でも格ゲーにすりゃええってくらいに大ブームだったから… ガンダムだってセーラームーンだって格ゲーになるんだ
311 22/01/10(月)02:54:05 No.885412556
>kofはシコキャラが多すぎる 14で気前良くおっぱい揺らしてくれるようになったレオナがありがたい…
312 22/01/10(月)02:54:09 No.885412566
KOFはオリキャラでストーリー展開してから結構ガッチリ心掴んできたなぁ… ちゃんと筋道あるお話があるとやっぱりそっち方向でもたのしくて盛り上がる
313 22/01/10(月)02:54:23 No.885412601
今思うと格ゲーブームって7年くらいだったんだなあ スト2のブレイク(1991)~beatmania 2ndが大ブレイク(1998)くらいまでで リアタイだと長く感じたもんだが
314 22/01/10(月)02:54:25 No.885412606
ギルティギアは凄いとは思ったけど空中戦が一度始まると何もできなくて無理だわってなった
315 22/01/10(月)02:54:34 No.885412629
>というかあの頃ポンポン出しすぎだよ格ゲー 毎年KOF出しながら別シリーズの新作も出てたしな…
316 22/01/10(月)02:54:51 No.885412664
ファイターズヒストリーとか風雲拳の話していい?
317 22/01/10(月)02:54:55 No.885412675
PSの時期に3D格ゲーもめっちゃ見た気がする
318 22/01/10(月)02:55:07 No.885412700
>いつのキャミィか忘れちゃったけど真似しようとすると血管切れそうな感じのボイスが好きだった Xストシリーズだな チッサーイバアサーン!
319 22/01/10(月)02:55:16 No.885412724
>ファイターズヒストリーとか風雲拳の話していい? うおぉぉぉぉぉ!!!!!
320 22/01/10(月)02:55:18 No.885412728
>PSの時期に3D格ゲーもめっちゃ見た気がする コンシューマー専用のそこそこあったな
321 22/01/10(月)02:55:27 No.885412747
>>>なんかベーゴマのプラスチック版みたいなや >>なんだっけこれ >>当然のごとくすげゴマもベイブレードもまだ未来の話だしさ >プラは分からんな >金属製でゼンマイで超回転させるベーゴマは持ってたが なんかSDガンダム(ナイト含む)とかバンプレストのキャラでバッジみたいなのがあったのは覚えてる もしかしたら金属製だったのかも
322 22/01/10(月)02:55:35 No.885412764
>ファイターズヒストリーとか風雲拳の話していい? 豪血寺もいいぞ
323 22/01/10(月)02:55:54 No.885412812
大江戸ファイトは!?
324 22/01/10(月)02:55:58 No.885412821
キャミィはX-MEN V.S. SFのゲーメストムックに乗ってたスタッフの絵で初めて「ああ…このキャラはエロも目的で作られてたんだ」って感じたくらいだったなぁ
325 22/01/10(月)02:56:00 No.885412829
>というかあの頃ポンポン出しすぎだよ格ゲー >ちょっと調べたくらいじゃわからんレベルのマイナー格ゲーとかあるし… 今のスマホゲーよりもさらに短いスパンでドバドバ出てたしな ある意味異常だった
326 22/01/10(月)02:56:24 No.885412900
>大江戸ファイトは!? 富士山バスターもいいぞ!
327 22/01/10(月)02:56:38 No.885412937
格ゲーの話題でいきなり豪血寺の話題だすとかなり通扱いされるよ!
328 22/01/10(月)02:56:47 No.885412959
KOFの女キャラって不知火舞もブルーマリーもレオナも声が受け付けなくてきつかった 最年少のクーラもなんかおばさんっぽい声だなって
329 22/01/10(月)02:56:49 No.885412962
>というかあの頃ポンポン出しすぎだよ格ゲー >ちょっと調べたくらいじゃわからんレベルのマイナー格ゲーとかあるし… 2~3ヶ月ペースで大作出てたよね 全くついていけなかった 今はアーカイブスやミニ筐体で再び遊べて 長生きはするもんだなと思っている
330 22/01/10(月)02:57:00 No.885412984
>格ゲーの話題でいきなり豪血寺の話題だすとかなり通扱いされるよ! マイナーメジャーくらいだろ…
331 22/01/10(月)02:57:07 No.885413002
>ギルティギアは凄いとは思ったけど空中戦が一度始まると何もできなくて無理だわってなった もうちょい前に生まれたエリアルの発明は良いところもあったが悪いところも生んだよね… ヴァンパイアのチェーンコンボは結構制限あったのに
332 22/01/10(月)02:57:28 No.885413035
>格ゲーの話題でいきなり豪血寺の話題だすとかなり通扱いされるよ! 一番通に思われるのは「なんだかんだ結局カプコンとSNKのゲームくらいしかマトモに対戦できないよね」だと思う
333 22/01/10(月)02:57:34 No.885413047
>ファイターズヒストリーとか風雲拳の話していい? 水滸演武やゴールデンアックス・ザ・デュエルの話ならなんとかついてくぞ
334 22/01/10(月)02:57:37 No.885413057
>>>>なんかベーゴマのプラスチック版みたいなや >>>なんだっけこれ >>>当然のごとくすげゴマもベイブレードもまだ未来の話だしさ >>プラは分からんな >>金属製でゼンマイで超回転させるベーゴマは持ってたが >なんかSDガンダム(ナイト含む)とかバンプレストのキャラでバッジみたいなのがあったのは覚えてる >もしかしたら金属製だったのかも https://blog.goo.ne.jp/skp816/e/1e9cb11beb2b9050670f4d33ea452106 あーはいはいキャラコバッチね 思い出した ボンボン……いや出たばっかりのVジャンで展開してたんだっけか?
335 22/01/10(月)02:57:42 No.885413066
>マイナーメジャーくらいだろ… 本当にマイナーなのは通扱いじゃなくて何それ…?って反応しか返ってこないから…
336 22/01/10(月)02:57:53 No.885413099
ギルティギアは青リロとかよくやってたもんだなとマジで思う… 結局心折れて最後メルブラやってたけど
337 22/01/10(月)02:57:55 No.885413107
ギャラクシーファイトはグラの雰囲気が好きでわりとプレイしてたな…
338 22/01/10(月)02:57:59 No.885413123
大抵そういうのはボンボン
339 22/01/10(月)02:58:09 No.885413151
サイキックフォースなんてのもあったけど話がクソ鬱で話題にしたくない
340 22/01/10(月)02:58:12 No.885413159
キャミィはシコれなかったのに何で俺はXメンのサイロックでシコってたんだろう…
341 22/01/10(月)02:58:26 No.885413189
>サイキックフォースなんてのもあったけど話がクソ鬱で話題にしたくない 作ってるのタイトーだし…
342 22/01/10(月)02:58:32 No.885413208
うちの周りだけかも知れないけど シュンレイなのかチュンリーなのかで揉めてた
343 22/01/10(月)02:58:39 No.885413219
サイロックはなんかムチムチしてるじゃん
344 22/01/10(月)02:59:00 No.885413266
>サイキックフォースなんてのもあったけど話がクソ鬱で話題にしたくない 二作目はかなりガチ目にゲームとして面白かったけど位置付けがややこしいのはとてもよくわかる
345 22/01/10(月)02:59:10 No.885413296
直撃世代にはなれなかったのでこの頃のゲーセンの話とか聞くといいなぁってなる 金死ぬほどかかってそうだけどまぁ若いしな…
346 22/01/10(月)02:59:11 No.885413299
ワーヒーですらコロコロでコミカライズされる程度には格ゲーブームだったもんなぁ スト2の4コマの人ってジャパンだったんだ…って後からなった
347 22/01/10(月)02:59:21 No.885413318
>>格ゲーの話題でいきなり豪血寺の話題だすとかなり通扱いされるよ! >一番通に思われるのは「なんだかんだ結局カプコンとSNKのゲームくらいしかマトモに対戦できないよね」だと思う セガ「まじ?!」
348 22/01/10(月)02:59:23 No.885413321
>キャミィはシコれなかったのに何で俺はXメンのサイロックでシコってたんだろう… サイロックはおっぱいめっゃ揺れるからな
349 22/01/10(月)02:59:40 No.885413362
XMENの最初の格ゲーはサターンでめちゃくちゃやった あれは楽しかった新システムだらけで
350 22/01/10(月)02:59:47 No.885413376
ギギムセメントクラッシュ
351 22/01/10(月)02:59:50 No.885413379
>サイロックはなんかムチムチしてるじゃん それでも当時の同人作家たちは格ゲーに出た女キャラってことで脱がしまくり犯しなくりだった
352 22/01/10(月)02:59:51 No.885413381
>直撃世代にはなれなかったのでこの頃のゲーセンの話とか聞くといいなぁってなる >金死ぬほどかかってそうだけどまぁ若いしな… 小学生とか金ないからひたすらゲーセンでベガ立ちですよ それでも楽しかったけど
353 22/01/10(月)03:00:00 No.885413401
>格ゲーの話題でいきなり豪血寺の話題だすとかなり通扱いされるよ! 先祖供養の家庭用出してください…
354 22/01/10(月)03:00:13 No.885413448
Xメンvsスト2はだいたい画面端でセイバートゥースかサイクロプスがハメてた思い出
355 22/01/10(月)03:00:15 No.885413451
>>>格ゲーの話題でいきなり豪血寺の話題だすとかなり通扱いされるよ! >>一番通に思われるのは「なんだかんだ結局カプコンとSNKのゲームくらいしかマトモに対戦できないよね」だと思う >セガ「まじ?!」 2D限定ならね…
356 22/01/10(月)03:00:23 No.885413470
フェリシアが全裸にしか見えなくてチンチン揉みながら対戦見ててごめんなさい
357 22/01/10(月)03:00:36 No.885413502
>あーはいはいキャラコバッチね これこれ 懐かしいなー
358 22/01/10(月)03:00:55 No.885413556
今じゃ動物園扱いですがかつてガンダムが協力ゲームとして嘘か本当かはともかくいい話を製造してた時期もあったんですよ
359 22/01/10(月)03:01:01 No.885413570
>ワーヒーですらコロコロでコミカライズされる程度には格ゲーブームだったもんなぁ >スト2の4コマの人ってジャパンだったんだ…って後からなった しかしスト2の4コマがエースだった時代はコロコロからすると暗黒時代でねえ 自前のホビーがなく借り物のスト2しかなくてオリジナル漫画もヒットせずで……
360 22/01/10(月)03:01:05 No.885413580
>Xメンvsスト2はだいたい画面端でセイバートゥースかサイクロプスがハメてた思い出 あれアケでも4ver.くらい出ててセイバートゥースは速攻で弱体化されてたんだ
361 22/01/10(月)03:01:14 No.885413599
むかし近所のゲーセンに入ってた羅媚斗をちょいちょいやってたな…
362 22/01/10(月)03:01:19 No.885413607
モリガンは名前と髪の色が好みじゃなかった
363 22/01/10(月)03:01:34 No.885413644
>ワーヒーですらコロコロでコミカライズされる程度には格ゲーブームだったもんなぁ >スト2の4コマの人ってジャパンだったんだ…って後からなった コロコロのも雑君のも面白かった
364 22/01/10(月)03:01:43 No.885413666
>フェリシアが全裸にしか見えなくてチンチン揉みながら対戦見ててごめんなさい あれは全部体毛だから実質全裸だ 君が正しい
365 22/01/10(月)03:01:50 No.885413686
>今じゃ動物園扱いですがかつてガンダムが協力ゲームとして嘘か本当かはともかくいい話を製造してた時期もあったんですよ 連ジで知らない人助けるためにバズーカ撃ってトドメ刺したなぁ…
366 22/01/10(月)03:01:55 No.885413696
ロックマンXも波動拳撃ったり昇龍拳出したりしてた
367 22/01/10(月)03:02:01 No.885413714
>>あーはいはいキャラコバッチね >これこれ >懐かしいなー カスタマイズ要素がもっとバチバチにあれば 一足早くベイブレードブームを起こせてたかもな
368 22/01/10(月)03:02:05 No.885413723
90年代終わりくらいの頃はもうゲームやる気がだんだんなくなってて ゲーセン行ってもずっとDOAの対戦とか見てスッゲとか言ってた記憶しかない 最後にはまった格ゲーが天草降臨だった気がするけどあれも身内だけって感じだった
369 22/01/10(月)03:02:20 No.885413756
>あーはいはいキャラコバッチね 完全に記憶から消えてた… あったなー
370 22/01/10(月)03:02:27 No.885413777
>ロックマンXも波動拳撃ったり昇龍拳出したりしてた X3では竜巻旋風脚が使えると思ってたのに…
371 22/01/10(月)03:02:45 No.885413810
>>フェリシアが全裸にしか見えなくてチンチン揉みながら対戦見ててごめんなさい >あれは全部体毛だから実質全裸だ >君が正しい おかげでマヴカプ3で彼女だけ アメリカの公式サイトでは絵が顔アップになっていた
372 22/01/10(月)03:03:12 No.885413871
>シュンレイなのかチュンリーなのかで揉めてた 当時シュンレイ読みが強かったのは聖闘士星矢の影響もあると思う
373 22/01/10(月)03:03:36 No.885413914
>むかし近所のゲーセンに入ってた羅媚斗をちょいちょいやってたな… 可動してる所を見れなかったのでうらやましい
374 22/01/10(月)03:03:49 No.885413946
バージョンアップがすぐにできない時代だったから 与えられた環境でやるのがある意味楽しい時代ではあった 今のほうが楽しいけどさ
375 22/01/10(月)03:03:59 No.885413968
>最後にはまった格ゲーが天草降臨だった気がするけどあれも身内だけって感じだった あのゲームは斬紅郎をマイルド調整したモノって言われがちだけどもっと壊れてるということは声を大にして言いたい
376 22/01/10(月)03:04:26 No.885414023
>しかしスト2の4コマがエースだった時代はコロコロからすると暗黒時代でねえ >自前のホビーがなく借り物のスト2しかなくてオリジナル漫画もヒットせずで…… 俺にはバーコードファイターとサイポリスがあったし…
377 22/01/10(月)03:04:45 No.885414072
比較的新しい格ゲーで定着したシリーズってギルティかDOAくらいだよなって思ってたけど これですら90年代発だったか…
378 22/01/10(月)03:04:48 No.885414084
モリガンよりリリスが出てきた時が一番ヤバかったな… ゲーセンにあったポスターがエロでしかなかった
379 22/01/10(月)03:05:10 No.885414119
>バージョンアップがすぐにできない時代だったから >与えられた環境でやるのがある意味楽しい時代ではあった >今のほうが楽しいけどさ ぶっ壊れ調整とかバグとかすぐ調整かかるのありがたいけどとっととアプデしろみたいな感じで その環境でなんとかしようみたいなのはなくなっちゃったね
380 22/01/10(月)03:05:37 No.885414184
>本当にマイナーなのは通扱いじゃなくて何それ…?って反応しか返ってこないから… 羅媚斗の話とかこのスレでも3人できるか怪しい
381 22/01/10(月)03:05:45 No.885414202
>比較的新しい格ゲーで定着したシリーズってギルティかDOAくらいだよなって思ってたけど >これですら90年代発だったか… 新作が出ねぇ… SNKが時々ネクロマンサーしてるけど
382 22/01/10(月)03:05:54 No.885414221
>>ロックマンXも波動拳撃ったり昇龍拳出したりしてた >X3では竜巻旋風脚が使えると思ってたのに… ジャンプACTで竜巻旋風脚は穴落ち誘発過ぎる…
383 22/01/10(月)03:05:58 No.885414229
あ…アルカナハート…定着したよなぁ?
384 22/01/10(月)03:06:08 No.885414249
>比較的新しい格ゲーで定着したシリーズってギルティかDOAくらいだよなって思ってたけど >これですら90年代発だったか… ギルティは覚えてないけどDOAはなんなら90年代でも中ごろのはず
385 22/01/10(月)03:06:26 No.885414305
>バージョンアップがすぐにできない時代だったから >与えられた環境でやるのがある意味楽しい時代ではあった >今のほうが楽しいけどさ 俺は逆にこの先シーズンパスに払い続ける金を考えてしまい 新作格ゲーを買うのを躊躇うようになったよ
386 22/01/10(月)03:06:33 No.885414316
>モリガンよりリリスが出てきた時が一番ヤバかったな… >ゲーセンにあったポスターがエロでしかなかった 勝ち台詞がスケベすぎる!
387 22/01/10(月)03:06:38 No.885414327
>>バージョンアップがすぐにできない時代だったから >>与えられた環境でやるのがある意味楽しい時代ではあった >>今のほうが楽しいけどさ >ぶっ壊れ調整とかバグとかすぐ調整かかるのありがたいけどとっととアプデしろみたいな感じで >その環境でなんとかしようみたいなのはなくなっちゃったね ちょっと後の作品ではあるけど3rdは結局バグある初期ver.が優勢なのが面白い
388 22/01/10(月)03:06:49 No.885414352
天草降臨は神ゲーだけど天草四郎戦が始まるとオカマの奇声みたいなのが鳴り響いて それが当時恥ずかしかった 大人になってからまたサムスピやったけど 今度はおっぱい連呼してるゆるキャラみたいなやつが恥ずかしくて辛かった
389 22/01/10(月)03:07:09 No.885414394
ギルティは96年ごろだっけ家庭用で出たの ゼクスで98年とかそんなだった気がする
390 22/01/10(月)03:07:10 No.885414396
>モリガンよりリリスが出てきた時が一番ヤバかったな… >ゲーセンにあったポスターがエロでしかなかった モリガンくらい極振りなタイプよりも胸が無いのが逆にドスケベ過ぎてな…
391 22/01/10(月)03:07:12 No.885414401
>あ…アルカナハート…定着したよなぁ? 充分勝ち組だったと思う
392 22/01/10(月)03:07:15 No.885414406
>モリガンよりリリスが出てきた時が一番ヤバかったな… >ゲーセンにあったポスターがエロでしかなかった 勝利メッセージが妄想を掻き立てすぎる…
393 22/01/10(月)03:07:35 No.885414447
>今度はおっぱい連呼してるゆるキャラ いたなあ…
394 22/01/10(月)03:07:40 No.885414460
ある意味この時代を金のあるリーマンとして過ごして見たかった 湯水のように格ゲーに金をつかってブンブン丸氏みたいな格ゲー有名人になってみたかった
395 22/01/10(月)03:07:40 No.885414463
>俺は逆にこの先シーズンパスに払い続ける金を考えてしまい >新作格ゲーを買うのを躊躇うようになったよ 多少の金を出し続けるだけで一つのゲームで長く遊べるからいいだろ!? まぁシーズン制の合う合わないはあるけど
396 22/01/10(月)03:08:02 No.885414516
め、メルブラ…
397 22/01/10(月)03:08:13 No.885414540
色とか本当にエロだったなあ ポリサムがマイナー過ぎるけど
398 22/01/10(月)03:08:24 No.885414570
あの…サイバーボッツ… ブーストで自由自在に空中を駆け巡るのは ヴァンパイアの高速戦闘とはまた違った可能性を感じたんすよ…
399 22/01/10(月)03:08:34 No.885414592
ヴァンパイアは初代はそれほどでもなかったけどハンターでオタ人気に火がついた印象だったな 雑誌のイラスト投稿とかも一気に増えた
400 22/01/10(月)03:08:36 No.885414598
3rdのバグ修正はキャラ差広がるだけだから競技向けだと使われないのが
401 22/01/10(月)03:08:40 No.885414606
>>マイナーメジャーくらいだろ… >本当にマイナーなのは通扱いじゃなくて何それ…?って反応しか返ってこないから… デモンブライドとか誰か既にスレで名前出てるかと思ったが全然だったな
402 22/01/10(月)03:08:43 No.885414615
カプコンはスト2の技を別のアクションゲームにたまに入れるよね ロックマンやDMCとかの自社のシリーズはもちろんのこと 開発元であるガンガンでもZZがスクリューしたりWゼロがスピニングバードキックしたりするし
403 22/01/10(月)03:08:49 No.885414631
初代ギルギアで初めて大人の事情を体験したよ… 声優が…
404 22/01/10(月)03:09:04 No.885414660
天草はもうあのめちゃくちゃっぷりが最高でエンジョイ勢の仲間内では大盛り上がりだったけど 格ゲーガチ勢はあんなので対戦になったんだろうかって当時でも思ってた
405 22/01/10(月)03:09:05 No.885414662
>湯水のように格ゲーに金をつかってブンブン丸氏みたいな格ゲー有名人になってみたかった 結局有名な奴って当時ほとんどフリーターか学生でまともな奴いなかったような… いや途中でスカウトされて雑誌でバイトして今ライターとかはいるけど
406 22/01/10(月)03:09:07 No.885414669
>ギルティは96年ごろだっけ家庭用で出たの 最初のギルティは殺界が不意に発生するせいでよくわからないうちにやられる事が多かった…
407 22/01/10(月)03:09:18 No.885414693
>色とか本当にエロだったなあ >ポリサムがマイナー過ぎるけど あれマジでアーカイブ化しないとプレイできる環境がなくなりつつある 筐体がMVSと比較しても壊れやすい
408 22/01/10(月)03:09:46 No.885414743
ランブルフィッシュはストIと餓狼を作ったあの西山氏率いるディンプス制ですぞー! ランブルフィッシュ2出した後にアークが北斗出して盛り上がったけど
409 22/01/10(月)03:09:46 No.885414744
ロボット格ゲーは人間キャラじゃないから動作が独特で新鮮味あった
410 22/01/10(月)03:09:48 No.885414747
ヴァンパイア・ハンターは性癖破壊しまくったよね…
411 22/01/10(月)03:10:01 No.885414778
っていうかあの頃は本当にヤバいのは暗黙の了解で使わないとか出来上がってたしな… 強いのは強いでみんな使うからもうどうしようもねぇんだ
412 22/01/10(月)03:10:04 No.885414781
>>湯水のように格ゲーに金をつかってブンブン丸氏みたいな格ゲー有名人になってみたかった >結局有名な奴って当時ほとんどフリーターか学生でまともな奴いなかったような… >いや途中でスカウトされて雑誌でバイトして今ライターとかはいるけど ブンブン氏も鳶職→無職(VF鉄人)→ゲームライターだしな 「バーチャは仕事をやめると強さに覚醒する」とか伝説があったくらいで
413 22/01/10(月)03:10:07 No.885414788
今のグラフィックで作ったキカイオーとかやってみたいなぁ…
414 22/01/10(月)03:10:26 No.885414823
マブカプでロールちゃん使ってずっと歌聴いてる人間だったよワシは…
415 22/01/10(月)03:10:35 No.885414846
>天草はもうあのめちゃくちゃっぷりが最高でエンジョイ勢の仲間内では大盛り上がりだったけど >格ゲーガチ勢はあんなので対戦になったんだろうかって当時でも思ってた メスト、ネオジオフリーク、市井の評判で最強キャラが全部違うくらいには真剣にやりこまれてなかった感じがする
416 22/01/10(月)03:10:40 No.885414858
>あの…サイバーボッツ… 俺はめっちゃ好きでSSの限定版買ったよ 吹っ飛ばした相手をキャタピラで踏んで追い打ちは衝撃だった
417 22/01/10(月)03:11:12 No.885414918
>ギルティは96年ごろだっけ家庭用で出たの >ゼクスで98年とかそんなだった気がする どっちも2年後で初代が98年でゼクスが2000年だよ
418 22/01/10(月)03:11:21 No.885414931
お兄ちゃんたち世代が東京でやってるメストの全国大会に出て 当時出たてだった商業コスプレイヤーの姉ちゃんに囲まれてるのが羨ましかったんだよ!!!!! あれで東京に出たいと思ったぜ
419 22/01/10(月)03:11:21 No.885414932
バーチャeスポーツ出たときに当時の鉄人プレイヤーの座談会インタビュー記事出てたけど そのなかの回顧にあった公式イベントが公式とは思えない過酷な内容だったな…
420 22/01/10(月)03:11:30 No.885414950
>マブカプでロールちゃん使ってずっと歌聴いてる人間だったよワシは… 大人になって作曲者を知ったときの衝撃ったらなかったね
421 22/01/10(月)03:11:36 No.885414963
一閃って対人で当たることあるの?
422 22/01/10(月)03:11:41 No.885414972
ボッツは連続ヒットした時のSEとかなんか気持ちいいよね…
423 22/01/10(月)03:11:57 No.885415005
>あの…サイバーボッツ… あの時期のキヌ氏のキャライラストは死ぬほど格好良かったな
424 22/01/10(月)03:11:58 No.885415007
当時ゲーセンに詰めてたお兄さんの「」はウメハラの漫画みたいな生き方してたんでしょ?
425 22/01/10(月)03:12:01 No.885415013
モリガンとフェリシアって極端なエロからレイレイでジャブ打って セイヴァーでバレッタリリスQBと更に性癖を広げてくる…
426 22/01/10(月)03:12:27 No.885415073
>今のグラフィックで作ったキカイオーとかやってみたいなぁ… もう今のカプコンは大パンチ(ミリオン単位で販売するタイトル)しか振れないから キカイオーみたいな小キックなゲームは……
427 22/01/10(月)03:12:34 No.885415096
ナインヒットコンボゥ!
428 22/01/10(月)03:12:36 No.885415103
>お兄ちゃんたち世代が東京でやってるメストの全国大会に出て >当時出たてだった商業コスプレイヤーの姉ちゃんに囲まれてるのが羨ましかったんだよ!!!!! >あれで東京に出たいと思ったぜ メストの記事で参加者の顔写真と本名が思いっきり載ってたよね ウメヌキはそれまでに顔出ししてたプレイヤーとは違ってタレント性あるなぁと思ってみてた
429 22/01/10(月)03:12:40 No.885415112
>比較的新しい格ゲーで定着したシリーズってギルティかDOAくらいだよなって思ってたけど >これですら90年代発だったか… ブレイブルーは一応本編完結まで続いたから定着と認識してるかな俺は…
430 22/01/10(月)03:12:43 No.885415116
>リリス リリスで百合を眺める…
431 22/01/10(月)03:12:56 No.885415138
>一閃って対人で当たることあるの? 14連斬の最後とかに組み込めないんだっけ?
432 22/01/10(月)03:13:03 No.885415151
>当時ゲーセンに詰めてたお兄さんの「」はウメハラの漫画みたいな生き方してたんでしょ? あの時代から彼は30年近くトップランナーなのがすげぇぜ
433 22/01/10(月)03:13:03 No.885415152
>ランブルフィッシュ2出した後にアークが北斗出して盛り上がったけど あれ本当に時期が悪かった あとラブリー眼帯が壊れすぎた
434 22/01/10(月)03:13:24 No.885415182
正直ドラゴボがこんな長生きするとは思いませんでした
435 22/01/10(月)03:13:42 No.885415225
>ブレイブルーは一応本編完結まで続いたから定着と認識してるかな俺は… 正直ギルティとブレイブルーは頭の中で同シリーズ扱いしてるとこがある
436 22/01/10(月)03:14:14 No.885415288
>一閃って対人で当たることあるの? 天草降臨の事なら爆発ゲージの残量に関わらず"連ね斬り×1~3→武器飛ばし"のほうが必ずダメージが高くなる 当たるか当たらないかで言えば相手の好きのある技ガード後とか投げから簡単に確定できまる
437 22/01/10(月)03:14:24 No.885415311
>正直ドラゴボがこんな長生きするとは思いませんでした ドラゴボは昔から武闘伝とかスパーキングとか格ゲー人気自体はずっとあるので
438 22/01/10(月)03:15:00 No.885415377
ウメハラの噂は当時福岡博多でも耳にしたぞ イニDみたいに地方遠征とかあったんだろうか クラスにウメハラと対戦したって自慢してるやついた
439 22/01/10(月)03:15:14 No.885415405
鉄拳が生きてるのが結構驚きだよ… バーチャも早く戻ってこい
440 22/01/10(月)03:15:30 No.885415439
>あとラブリー眼帯が壊れすぎた あとハザマな…さめボクサーが好きだから使ってた
441 22/01/10(月)03:15:44 No.885415476
レプトスの衛星ビーム追い打ちが起き上がりに決まると気持ち良すぎた
442 22/01/10(月)03:16:05 No.885415520
ボッツというかジンサオトメはちょいちょい色々出てるし キカイオーもそろそろ拾わないかなぁ
443 22/01/10(月)03:16:07 No.885415523
コロコロ:スト2マンガ ボンボン:スト2マンガ+Gガンダム アニメ :格闘ゲームマンガが出る ゲーム :キャラゲーが何でも格闘ゲームに マンガ :格闘ものが山ほど出る コミケ :格ゲージャンルコードが発行される ともうありとあらゆる方向の中核にあったのが格闘ゲームだったねぇほんと 今思えばお兄ちゃんたちのおさがりじゃなくて自分たちの世代の新しいものという意識が強かった気はする ウルトラマンとかガンダムとは違って
444 22/01/10(月)03:16:20 No.885415543
>ウメハラの噂は当時福岡博多でも耳にしたぞ >イニDみたいに地方遠征とかあったんだろうか >クラスにウメハラと対戦したって自慢してるやついた ウメが中2の頃に岡山でも秋葉原に異常に強い中学生がいるってのは聞こえてきてた
445 22/01/10(月)03:16:40 No.885415583
バーチャ自体に需要はあるはずなんだけど 今のセガで作れる人材いるんだろうか 最悪外注でも…
446 22/01/10(月)03:16:55 No.885415614
>鉄拳が生きてるのが結構驚きだよ… >バーチャも早く戻ってこい esportsをよろしく! もう元鉄人すらあんまやってないけど
447 22/01/10(月)03:16:59 No.885415621
>モリガンとフェリシアって極端なエロからレイレイでジャブ打って >セイヴァーでバレッタリリスQBと更に性癖を広げてくる… ジェダのおかげでTSの素養も付いた
448 22/01/10(月)03:16:59 No.885415623
>当時ゲーセンに詰めてたお兄さんの「」はウメハラの漫画みたいな生き方してたんでしょ? スト2ってゲーセンが主戦場なんだよな SNKはコンビニ駄菓子屋なんかの前にあったからゲーセン以外でも遊べたの大きかったな
449 22/01/10(月)03:17:16 No.885415658
当時はメタスラとかドンパチばかりやって そのまま虫姫様とかケツイしかやらないシューター目指してたから格ゲーあんまり触れてなかったな… 勿体ない事をした
450 22/01/10(月)03:17:19 No.885415663
ボッツはへリオンの変形シークエンスのドット見てこれ作った人アホだろ!と喜んでいた
451 22/01/10(月)03:17:23 No.885415674
>>ウメハラの噂は当時福岡博多でも耳にしたぞ >>イニDみたいに地方遠征とかあったんだろうか >>クラスにウメハラと対戦したって自慢してるやついた >ウメが中2の頃に岡山でも秋葉原に異常に強い中学生がいるってのは聞こえてきてた ギリネットがない時代にどこまで伝わるんだろうな メスト?
452 22/01/10(月)03:17:49 No.885415737
>当時はメタスラとかドンパチばかりやって >そのまま虫姫様とかケツイしかやらないシューター目指してたから格ゲーあんまり触れてなかったな… >勿体ない事をした ともだちがいなさそう
453 22/01/10(月)03:17:50 No.885415742
>さめボクサーが好きだから使ってた あいつスゲー独特で良かったよね 見るからにパワーキャラなのに実際には中距離牽制キャラっていう
454 22/01/10(月)03:18:19 No.885415806
ポケモンの裏技なりエスターク仲間にする方法なり情報の謎の伝播現象ってあるよね
455 22/01/10(月)03:18:20 No.885415809
遠征なんてそれこそスト4の頃でもあったぜ トップ層でもオンが主戦場になったのはここ数年では
456 22/01/10(月)03:18:24 No.885415817
対戦武者修行旅行とかワクワクしたなあ 各地のゲーセンの猛者に揉まれにわざわざ遠方に出向く リアル俺より強い奴に会いに行くな時代だった
457 22/01/10(月)03:18:32 No.885415828
>ジェダのおかげでTSの素養も付いた そこでビシャモンガロンとかでて来ない辺り流石「」だな
458 22/01/10(月)03:18:32 No.885415832
>>>ウメハラの噂は当時福岡博多でも耳にしたぞ >>>イニDみたいに地方遠征とかあったんだろうか >>>クラスにウメハラと対戦したって自慢してるやついた >>ウメが中2の頃に岡山でも秋葉原に異常に強い中学生がいるってのは聞こえてきてた >ギリネットがない時代にどこまで伝わるんだろうな >メスト? メストのZERO2大会の記事でも見かけたし自分の場合は実兄が既にネットに親しんでて兄経由で聞いてた
459 22/01/10(月)03:18:49 No.885415871
>コミケ :格ゲージャンルコードが発行される >ともうありとあらゆる方向の中核にあったのが格闘ゲームだったねぇほんと 格ゲー全くやらない女性でも 京と庵が絡む同人とか買ってたからな…
460 22/01/10(月)03:18:53 No.885415882
>当時はメタスラとかドンパチばかりやって >そのまま虫姫様とかケツイしかやらないシューター目指してたから格ゲーあんまり触れてなかったな… >勿体ない事をした それはそれで羨ましいぞ
461 22/01/10(月)03:18:53 No.885415883
>今思えばお兄ちゃんたちのおさがりじゃなくて自分たちの世代の新しいものという意識が強かった気はする >ウルトラマンとかガンダムとは違って あーこの感覚ちょっとわかる
462 22/01/10(月)03:19:19 No.885415940
>>当時はメタスラとかドンパチばかりやって >>そのまま虫姫様とかケツイしかやらないシューター目指してたから格ゲーあんまり触れてなかったな… >>勿体ない事をした >ともだちがいなさそう 当時はいたよメタスラ協力プレイしたもの 今はそうだからその通りだよハハハ…
463 22/01/10(月)03:19:28 No.885415963
>ポケモンの裏技なりエスターク仲間にする方法なり情報の謎の伝播現象ってあるよね もっともっと上の世代でも「口さけ女」とかは謎の伝播しとったそうだしな
464 22/01/10(月)03:19:44 No.885416000
>ボッツはへリオンの変形シークエンスのドット見てこれ作った人アホだろ!と喜んでいた ただのジャンプモーションなんだよな…狂ってる
465 22/01/10(月)03:20:08 No.885416046
>>コミケ :格ゲージャンルコードが発行される >>ともうありとあらゆる方向の中核にあったのが格闘ゲームだったねぇほんと >格ゲー全くやらない女性でも >京と庵が絡む同人とか買ってたからな… ゲームしてると後ろで黄色い声飛ばす人ほんとにいたよね…
466 22/01/10(月)03:20:13 No.885416052
>>今思えばお兄ちゃんたちのおさがりじゃなくて自分たちの世代の新しいものという意識が強かった気はする >>ウルトラマンとかガンダムとは違って >あーこの感覚ちょっとわかる 鬼滅が子供世代にブレイクしたのもそうだって言われてるのよね ドラゴンボールやワンピみたいなお下がりじゃないからっていう点が
467 22/01/10(月)03:20:23 No.885416068
格ゲーやると即金吸われる方だったから専らタイムクライシスとかやってたわ
468 22/01/10(月)03:20:32 No.885416088
なんか省略コマンドが好きすぎて98が出ても目もくれず97やってた覚えがある
469 22/01/10(月)03:21:08 No.885416144
ネットやってなくてもゲーセン常連の横の繋がりで名前知ってたりとかあったなぁ 音ゲーだけど地域の上位陣が有名でもないゲーセンに集まったりとかしてた
470 22/01/10(月)03:21:25 No.885416176
>>さめボクサーが好きだから使ってた >あいつスゲー独特で良かったよね >見るからにパワーキャラなのに実際には中距離牽制キャラっていう 一発逆転のカエルアッパーもあるから楽しかったなあ あとガークラ周りでキャラ差が酷いのはどうにかして欲しかったアランつえー
471 22/01/10(月)03:21:25 No.885416178
ネットのおかげで物理的距離の問題はなくなったし遅延がなくなるように日進月歩で技術更新されてるけど でも物理的に近い人間だけのコミュニティの独特な空気というか内輪のコミュニティって大事だよね
472 22/01/10(月)03:21:28 No.885416182
スケベなガキだったので実写の野球拳ゲームのデモばっかり見てた
473 22/01/10(月)03:21:30 No.885416189
ネットがあってさあすぐに対戦しようぜも楽しいが 東京には強いやつがいるらしいぜと聞いて対戦しにいくのも両方楽しいと思う
474 22/01/10(月)03:21:44 No.885416219
>鬼滅が子供世代にブレイクしたのもそうだって言われてるのよね >ドラゴンボールやワンピみたいなお下がりじゃないからっていう点が 時代性ってこういうことなのかな…
475 22/01/10(月)03:21:54 No.885416239
>なんか省略コマンドが好きすぎて98が出ても目もくれず97やってた覚えがある 2363214が234で出るのはなかなか画期的だったね… 一応98以降もゲイザーや鳳凰脚は2146で出るのが定着してたけど
476 22/01/10(月)03:22:09 No.885416260
>ネットがあってさあすぐに対戦しようぜも楽しいが >東京には強いやつがいるらしいぜと聞いて対戦しにいくのも両方楽しいと思う 対面に相手がいるっていうのはやっぱり回線の向こうの相手よりもまったく違うメンタルだと思う
477 22/01/10(月)03:22:19 No.885416284
>ネットのおかげで物理的距離の問題はなくなったし遅延がなくなるように日進月歩で技術更新されてるけど >でも物理的に近い人間だけのコミュニティの独特な空気というか内輪のコミュニティって大事だよね それは今の世代はDiscordでやってる感じだな
478 22/01/10(月)03:22:22 No.885416289
ゲーセンだと流石にお金吸われるからバーチャロンとかの方やってたな あとは多分D&Dやってた今でもやってる
479 22/01/10(月)03:22:39 No.885416318
>ポケモンの裏技なりエスターク仲間にする方法なり情報の謎の伝播現象ってあるよね FC版DQ4の838861枚とか高橋名人逮捕説とかね 子供の口コミって早い上に伝播力つよくてすごい
480 22/01/10(月)03:22:44 No.885416320
チャロンも大概吸うだろ!?
481 22/01/10(月)03:22:49 No.885416329
>鬼滅が子供世代にブレイクしたのもそうだって言われてるのよね >ドラゴンボールやワンピみたいなお下がりじゃないからっていう点が 本当にそうなら喜ばしいことだなぁ 子供は大人が知らない楽しみを持ってる方がいい
482 22/01/10(月)03:23:02 No.885416350
バーチャファイター2のクソデカい筐体を幼少期に遊んだような気がするのだけど あれは幻だったのか記憶が曖昧
483 22/01/10(月)03:23:12 No.885416374
>2363214が234で出るのはなかなか画期的だったね… >一応98以降もゲイザーや鳳凰脚は2146で出るのが定着してたけど そうそうワシのような操作へっぽこ勢が対空を八乙女でやったり大パンチキャンセル長投げできたのは完全に短縮のおかげ
484 22/01/10(月)03:23:15 No.885416379
知らないゲーセンに行ったらとりあえず雑記ノート見るのが習慣だった
485 22/01/10(月)03:23:17 No.885416386
>バーチャファイター2のクソデカい筐体を幼少期に遊んだような気がするのだけど >あれは幻だったのか記憶が曖昧 あったよ
486 22/01/10(月)03:23:25 No.885416403
鉄拳の人が格ゲーの難しさは昔から変わってないけど 当時はその程度の遊び方で十分だっただけですって言ってたけど 今は本当にいきなりネットで全国デビューだからある種のハードルはあるよね
487 22/01/10(月)03:23:43 No.885416428
>FC版DQ4の838861枚 これは多分攻略同人誌が着火点だと思う
488 22/01/10(月)03:23:45 No.885416430
なんだろうか 帰省とかで遠出する時にそこの子ども同士で話して口コミ広がるとかなんだろうか
489 22/01/10(月)03:24:05 No.885416465
>>コミケ :格ゲージャンルコードが発行される >>ともうありとあらゆる方向の中核にあったのが格闘ゲームだったねぇほんと >格ゲー全くやらない女性でも >京と庵が絡む同人とか買ってたからな… コミケカタログの例の注意喚起マンガでも 格ゲー世代うぜええええええルール守らねええええええええ消えろやあああああ ってさんざん言われとったからな あんたら上の世代(SF世代)からアニメで同じこと言われてたんじゃねえのか? と
490 22/01/10(月)03:24:20 No.885416491
>チャロンも大概吸うだろ!? チャロンは対戦しないならどんだけ下手でも3面くらいは遊べたよ 格ゲって2人目には大体殺しに来てたから…
491 22/01/10(月)03:24:25 No.885416501
小さい子どもでもクラスに一人はゲーム雑誌読んでる兄ちゃんが居たりするんだ
492 22/01/10(月)03:24:31 No.885416513
ここのゲーセンの奴これの対処法しらないから一生ぼったくれるとか楽しかったぞ
493 22/01/10(月)03:24:37 No.885416524
女キャラ使うやつは分かってないしリアルじゃないみたいな感覚は当時ちょっとあった
494 22/01/10(月)03:24:38 No.885416526
>対面に相手がいるっていうのはやっぱり回線の向こうの相手よりもまったく違うメンタルだと思う 大会とか出る人は練習でもオフで集まれる人らは有利って言うね
495 22/01/10(月)03:24:51 No.885416548
>ポケモンの裏技なりエスターク仲間にする方法なり情報の謎の伝播現象ってあるよね エスタークはファミマガ経由なのかな ガセ情報はだいたいファミマガが絡んでた気がする
496 22/01/10(月)03:24:54 No.885416553
>鉄拳の人が格ゲーの難しさは昔から変わってないけど >当時はその程度の遊び方で十分だっただけですって言ってたけど >今は本当にいきなりネットで全国デビューだからある種のハードルはあるよね 起き攻めすらハメ扱いだったローカル環境と基本テクの今だとそりゃ違うわな…
497 22/01/10(月)03:24:57 No.885416564
>チャロンも大概吸うだろ!? 対戦になる事は滅多に無かったから…
498 22/01/10(月)03:25:01 No.885416568
自分もめっちゃレスしといてなんだけどキャミィの話題どっか行ってる!
499 22/01/10(月)03:25:13 No.885416592
>今は本当にいきなりネットで全国デビューだからある種のハードルはあるよね ゲーセンだったら接待する余裕とかあるけどネット対戦は正直まったく相手のこととか考えられんわ
500 22/01/10(月)03:25:23 No.885416617
>鉄拳の人が格ゲーの難しさは昔から変わってないけど >当時はその程度の遊び方で十分だっただけですって言ってたけど >今は本当にいきなりネットで全国デビューだからある種のハードルはあるよね まあ確かに対戦しても近所の人だしな 今やるとマジで回線の向こう側にいるのがウメハラということも普通だし
501 22/01/10(月)03:25:30 No.885416630
>鉄拳の人が格ゲーの難しさは昔から変わってないけど >当時はその程度の遊び方で十分だっただけですって言ってたけど >今は本当にいきなりネットで全国デビューだからある種のハードルはあるよね まぁ地方でガラガラだったり猛者しか居ないゲーセンで楽しく戦えなくてやめちゃうケースもあっただろうし良し悪しだよ 俺も地元じゃ全然対戦出来なかったけどオンの普及で楽しく遊べるようになったクチだし
502 22/01/10(月)03:25:52 No.885416666
>ネットのおかげで物理的距離の問題はなくなったし遅延がなくなるように日進月歩で技術更新されてるけど >でも物理的に近い人間だけのコミュニティの独特な空気というか内輪のコミュニティって大事だよね ゲーセンにあるA4ノートでコミュニケーションとったりしたりあれが情報源だった たまにめちゃくちゃ上手い絵があって 後で知ったらデビュー前のみさくらなんこつだった
503 22/01/10(月)03:26:00 No.885416678
>みんなガロスペとサムスピのほうに夢中だった すっかりSNKに人気取られてしまったな
504 22/01/10(月)03:26:27 No.885416729
>ここのゲーセンの奴これの対処法しらないから一生ぼったくれるとか楽しかったぞ 「」君ちょっとトイレ行こうか…
505 22/01/10(月)03:26:36 No.885416750
>今は本当にいきなりネットで全国デビューだからある種のハードルはあるよね 反対側で筐体蹴る人もいないからハードルが低くもある
506 22/01/10(月)03:26:38 No.885416753
>まあ確かに対戦しても近所の人だしな >今やるとマジで回線の向こう側にいるのがウメハラということも普通だし スト4のPC版の発売日にオンラインでボコボコにされたけど 後からCSのオンライン大会で上位の人だって知ったよ…
507 22/01/10(月)03:26:42 No.885416757
>SNKのキャッチーな奴らに比べると待たされてこれかというのはあった >スパ2自体が微妙だったてのもあるし >オタクのお兄ちゃんたちがどうだったかは知らんが SNKが人気出たらスト2が一気に日陰者になってしまった
508 22/01/10(月)03:27:09 No.885416792
キャミィは未だにストVの顔に慣れない 折角好きなZERO衣装来たのに
509 22/01/10(月)03:27:20 No.885416821
discordとかでもいいんだけどネットの閉鎖的なコミュニティは本当に閉鎖してるから 外におもしれー奴いるから呼んでみようぜとかそういうことはなかなか難しいんだよね
510 22/01/10(月)03:27:27 No.885416834
90年代はSNK一強の時代だった
511 22/01/10(月)03:27:33 No.885416839
ベガでサイコ往復するの禁止とかすらあったもんね
512 22/01/10(月)03:27:36 No.885416845
>帰省とかで遠出する時にそこの子ども同士で話して口コミ広がるとかなんだろうか 対面だと学校や塾とか習い事に限られるけど そのうちの数名が電話を使ったんだろうね しかもねずみ算で増えていくから…
513 22/01/10(月)03:28:04 No.885416892
ネット黎明期のころは個人プレイヤーのホームページだな 個人名ばっかりでるからあまり名前出すのはアレだが 結構面白い話が多かったハーフランバトとかモアの話とか 面白かったのだと 「逃げてばっかりじゃ相手の体力減らないよ」 「減らすのはタイムです」 とか
514 22/01/10(月)03:28:07 No.885416903
>スーパーだとSNK優勢だった頃だな あのころからSNKに逆転されたな KOFでダメ押し
515 22/01/10(月)03:28:14 No.885416912
SNKはCPU専プレーヤー的には機械的な動きで攻略するしかなかったからそういう意味ではストを好んでプレイする部分はあった
516 22/01/10(月)03:28:21 No.885416927
ただまあたまに言われる「格ゲー時代はゲーセンに不良がまだいた」説は違うと声を大にしていいたい むしろ不良はゲームマニアが集まるところなので来なくなったのが格ゲー世代のゲーセンなんだ
517 22/01/10(月)03:28:42 No.885416976
>ベガでサイコ往復するの禁止とかすらあったもんね Dベガのそれは未だにやりこんでるプレイヤーでも一度その流れになるとどうしようもないからね…
518 22/01/10(月)03:28:44 No.885416983
>90年代はSNK一強の時代だった 対抗馬がヴァンパイアはなぁ… いや好きだけどメジャーにはなれないわ
519 22/01/10(月)03:28:53 No.885417004
台蹴り灰皿ソニックからのリアルファイトは華よ
520 22/01/10(月)03:28:57 No.885417018
ある意味ゲームに軽く人生捧げてる意味の不良ならたくさんいたよね…
521 22/01/10(月)03:29:14 No.885417043
超必殺技って良いよねとなりつつスパ2Xまでは割と間があったり 流石に3DOには手が出せねぇとかの事情もあってZEROがありがたかった
522 22/01/10(月)03:29:28 No.885417072
>ただまあたまに言われる「格ゲー時代はゲーセンに不良がまだいた」説は違うと声を大にしていいたい >むしろ不良はゲームマニアが集まるところなので来なくなったのが格ゲー世代のゲーセンなんだ いた/いないで言えば自分の周りには確実にいた 都心の方ではどうか知らないけど
523 22/01/10(月)03:29:30 No.885417078
カイリーミノーグにあの格好をさせたスタッフはえらい ヴァンダムとの夜の事はもう忘れよう
524 22/01/10(月)03:29:32 No.885417079
>90年代はSNK一強の時代だった さすがにスト2(91年~)と バーチャ2(94年~) 音ゲー(98年~) があるのでそうとは言い切れんな
525 22/01/10(月)03:29:36 No.885417085
>ただまあたまに言われる「格ゲー時代はゲーセンに不良がまだいた」説は違うと声を大にしていいたい >むしろ不良はゲームマニアが集まるところなので来なくなったのが格ゲー世代のゲーセンなんだ 当時の格ゲーマニアと不良は外からだと区別しにくかったんじゃないかな…
526 22/01/10(月)03:29:48 No.885417108
>ただまあたまに言われる「格ゲー時代はゲーセンに不良がまだいた」説は違うと声を大にしていいたい >むしろ不良はゲームマニアが集まるところなので来なくなったのが格ゲー世代のゲーセンなんだ 田舎は97年くらいまではまだいたな… でもどんどん減っていってた
527 22/01/10(月)03:30:02 No.885417129
>discordとかでもいいんだけどネットの閉鎖的なコミュニティは本当に閉鎖してるから >外におもしれー奴いるから呼んでみようぜとかそういうことはなかなか難しいんだよね 活発なタイトルだと有志のオン大会が週イチでやってたりするからそういうとこで交流のチャンスはあるっちゃある ネットネイティブな若い人はスルッと参加してサクッと交流できたりしてるんだろうか
528 22/01/10(月)03:30:08 No.885417137
治安の話になると地方や通うゲーセンで変わってくるから何とも言えねぇ…
529 22/01/10(月)03:30:20 No.885417153
マブストも今ならともかく当時の人らはスパイダーマンとXメン以外誰お前ら?だったもんな…
530 22/01/10(月)03:30:31 No.885417166
>台蹴り灰皿ソニックからのリアルファイトは華よ それは本当なんだけど世代じゃない人は それをリーゼントのヤンキーがやってたと思ってるふしがあってなあ 本当はメガネの兄ちゃんが灰皿投げてくんだよという
531 22/01/10(月)03:30:35 No.885417173
>スーパーだとSNK優勢だった頃だな >さすがにスト2(91年~)と >バーチャ2(94年~) >音ゲー(98年~) >があるのでそうとは言い切れんな スト2は93年のスパ2で早々に終わったけど SNKはKOF94からずっとトップを走っていたので
532 22/01/10(月)03:30:38 No.885417181
不良は格ゲーよりレースゲーとかガンシューやってるイメージ
533 22/01/10(月)03:30:42 No.885417187
絵に描いたような不良がいないだけで短気なやつや喧嘩するやつはいたよ
534 22/01/10(月)03:30:45 No.885417193
まぁ不良はいつの時代もいたんじゃないか? 一人でいるといろんな意味で危ない奴に絡まれることあったからなるべく人混みのギャラリーにはまぎれるようにしてた覚えがある
535 22/01/10(月)03:30:48 No.885417196
ゲーセンの空気は90年代前半と後半のプリクラビーマニでもだいぶ話が違う
536 22/01/10(月)03:31:26 No.885417261
カツアゲとかのタイプの不良なのかすぐキレる不良なのかとかいろいろいるしな
537 22/01/10(月)03:31:29 No.885417264
>マブストも今ならともかく当時の人らはスパイダーマンとXメン以外誰お前ら?だったもんな… そこから30年 日本だけがDrストレンジ最新映画のトレーラーにシュマゴラスがいることで盛り上がっていた……
538 22/01/10(月)03:31:31 No.885417267
それこそ鉄拳とかちょっと前まで怖いお兄ちゃんたくさんいたような
539 22/01/10(月)03:31:52 No.885417290
>ベガでサイコ往復するの禁止とかすらあったもんね 当時行ってたゲーセンでは三連続以上の飛び道具禁止の張り紙が貼られてた
540 22/01/10(月)03:31:53 No.885417292
ガイルみたいな吸盤逆さにした髪型のやつはいたけど あれは不良なのか判断難しい
541 22/01/10(月)03:32:11 No.885417314
夜どう見てもその筋の人とか割りといたよね…
542 22/01/10(月)03:32:13 No.885417322
>それこそ鉄拳とかちょっと前まで怖いお兄ちゃんたくさんいたような まぁ今のゲーセンにいるかはともかくド派手な演出で不良とか普段ゲームやらない層が手を出してくれたのが鉄拳なので…
543 22/01/10(月)03:32:26 No.885417337
>ただまあたまに言われる「格ゲー時代はゲーセンに不良がまだいた」説は違うと声を大にしていいたい >むしろ不良はゲームマニアが集まるところなので来なくなったのが格ゲー世代のゲーセンなんだ あの頃からゲーセンはアミューズメントスポット化して ファミリーや一般向けに変わったから その辺が潮目だったんだと思う
544 22/01/10(月)03:32:38 No.885417362
インベーダーハウスの流れを汲む照明真っ暗なゲーセンから アミューズメントパークという新しい言葉が出てきて 生まれ変わる過渡期だったよ格ゲーの頃は まあまだまだヤンキーは生きていたから荒くれ猿文化も継承されてたが…
545 22/01/10(月)03:32:46 No.885417373
そっかーいた感じなのかー なんというかビー・バップ・ハイスクールに出てくるようなコテコテのはもう スト2・テトリス・UFOキャッチャーで浄化されたゲーセンにはいないイメージだったんだけどね
546 22/01/10(月)03:33:09 No.885417402
>治安の話になると地方や通うゲーセンで変わってくるから何とも言えねぇ… その手の話はただの井戸端コミュニケーションだから本当につまらないんだよな
547 22/01/10(月)03:33:11 No.885417405
今よりも空気悪い感じのゲーセンまだ割とあったからそういうとこは行かないようにしてた
548 22/01/10(月)03:33:14 No.885417414
>ゲーセンの空気は90年代前半と後半のプリクラビーマニでもだいぶ話が違う 南国アイスホッケー部でユーフォ―キャッチャー登場から今まで薄暗くて野郎ばかりのゲーセンが綺麗になり女性が増えたってあったな
549 22/01/10(月)03:33:25 No.885417429
タイムギャルが出た頃に「なんかあの筐体オタクっぽいやつらが群がるな」って捉えられてた キャミィが世に出た頃はそういう風潮(アニメファンはイコールの存在ではない)が残ってたと思う まあそう言いながらも丸ゲ屋で一番売れたのがナコルルコスプレ衣装(XL)なんだけど
550 22/01/10(月)03:33:37 No.885417448
>ガイルみたいな吸盤逆さにした髪型のやつはいたけど >あれは不良なのか判断難しい ブチケンだったのでは?
551 22/01/10(月)03:33:43 No.885417459
>マブストも今ならともかく当時の人らはスパイダーマンとXメン以外誰お前ら?だったもんな… なんならスタッフの大半にも誰それだったらしいな 1人やたら詳しいスタッフがいて講習会みたいになってたとか
552 22/01/10(月)03:33:55 No.885417473
>なんというかビー・バップ・ハイスクールに出てくるようなコテコテのはもう >スト2・テトリス・UFOキャッチャーで浄化されたゲーセンにはいないイメージだったんだけどね その時代にはゲーセンどころか学校にもほぼいねぇよ!
553 22/01/10(月)03:33:56 No.885417476
>マブストも今ならともかく当時の人らはスパイダーマンとXメン以外誰お前ら?だったもんな… 「ウチにシュマゴラスなんてキャラ居ましたっけ…」
554 22/01/10(月)03:33:59 No.885417480
同じ町でも店によってヤンキー多いとことリア充多いとことオタク多いとこと結構すみわけしてた気がする
555 22/01/10(月)03:34:20 No.885417510
当時リアルで豪鬼に当たったが完全にズルしてると思ってた
556 22/01/10(月)03:34:20 No.885417512
>>ガイルみたいな吸盤逆さにした髪型のやつはいたけど >>あれは不良なのか判断難しい >ブチケンだったのでは? ならフンドシか春麗の格好をしてたはずだ!
557 22/01/10(月)03:34:30 No.885417532
カプコンのマーベルゲーやってた時はアイアンマンがマーベルの顔になるとか思ってなかったよ
558 22/01/10(月)03:34:35 No.885417539
あの頃に戻りてぇなぁ…
559 22/01/10(月)03:34:52 No.885417563
>当時リアルで豪鬼に当たったが完全にズルしてると思ってた まあ完全にズルではあるけどな!
560 22/01/10(月)03:34:52 No.885417564
いうてUFOキャッチャーも80年代なんだけど見向きもされず プリクラで女子やファミリー層が入りやすくなってからウケた印象はある
561 22/01/10(月)03:35:00 No.885417579
>>マブストも今ならともかく当時の人らはスパイダーマンとXメン以外誰お前ら?だったもんな… >なんならスタッフの大半にも誰それだったらしいな >1人やたら詳しいスタッフがいて講習会みたいになってたとか その人いまだにtwitterで当時の裏話してるな
562 22/01/10(月)03:35:07 No.885417589
むしろ当時だと下手すりゃXメンすら誰?ってレベルじゃないかな…
563 22/01/10(月)03:35:10 No.885417592
ベガめっちゃつええと思ってたのにその後ターボで悲しくなるほど弱体化されて 同じキャラでも強さが変わると初めて認識させられたキャラだったな
564 22/01/10(月)03:35:30 No.885417617
>あの頃に戻りてぇなぁ… 1日だけね もうスマホがない世界とか1日が限界
565 22/01/10(月)03:35:40 No.885417639
>1人やたら詳しいスタッフがいて講習会みたいになってたとか シェーキー秋友はカプコンやめた後アメコミ翻訳とかもやってたからな
566 22/01/10(月)03:35:49 No.885417658
アイアンマンとウォーマシンとか何が何やらだった
567 22/01/10(月)03:35:51 No.885417664
当時一応アニメやってたし!
568 22/01/10(月)03:35:59 No.885417677
>タイムギャルが出た頃に「なんかあの筐体オタクっぽいやつらが群がるな」って捉えられてた >キャミィが世に出た頃はそういう風潮(アニメファンはイコールの存在ではない)が残ってたと思う >まあそう言いながらも丸ゲ屋で一番売れたのがナコルルコスプレ衣装(XL)なんだけど アニメファンは軟派でゲーマーは硬派みたいな風潮あったよね 初期の頃は軽く対立してたけど実は掛け持ちも多かった
569 22/01/10(月)03:36:00 No.885417679
海外ヒーローなんてまだアニメでやってたバットマンやタートルズの方が知ってた
570 22/01/10(月)03:36:06 No.885417688
>むしろ当時だと下手すりゃXメンすら誰?ってレベルじゃないかな… 一応X-MENが大売出し中で それこそクソにまみれたナイフのやつもTVでやってたしね
571 22/01/10(月)03:36:19 No.885417704
>ベガめっちゃつええと思ってたのにその後ターボで悲しくなるほど弱体化されて >同じキャラでも強さが変わると初めて認識させられたキャラだったな 歴代全キャラが集うハイパーでも豪鬼除けば最強とされるキャラだ 面構えと技硬直が違う
572 22/01/10(月)03:36:25 No.885417712
何か兄貴がスーファミで横スクロールアクションのX-MENやってた覚えはある
573 22/01/10(月)03:36:34 No.885417724
近所に健全娯楽の殿堂ピコという名のもうモロ昔ながらのテーブル筐体真っ暗ゲーセンがあった スト2をインベーダー用の筐体に入れるという無茶なもんを置いてた 左右移動と大パンチだけでどうせいっちゅうんじゃ
574 22/01/10(月)03:36:42 No.885417740
>むしろ当時だと下手すりゃXメンすら誰?ってレベルじゃないかな… アニメやってたから当時のキッズは知ってた 前番組のタートルズは当時めちゃくちゃ人気あったし
575 22/01/10(月)03:36:46 No.885417745
アイアンマンもハルクもキャプテンアメリカも当時知らなかった シュマゴラスもブラックハートもそのうち映画になるんかな
576 22/01/10(月)03:36:50 No.885417753
タートルズがなんか知らんけどありえないくらいのヒットを飛ばしたから アメコミ行けるデーみたいなノリだったのかねXMENの売出しって
577 22/01/10(月)03:37:05 No.885417782
>>むしろ当時だと下手すりゃXメンすら誰?ってレベルじゃないかな… >一応X-MENが大売出し中で >それこそクソにまみれたナイフのやつもTVでやってたしね 94年くらいにX-MENやスパディがテレビで放映されてたからその流れはあったんだよね
578 22/01/10(月)03:37:14 No.885417789
>むしろ当時だと下手すりゃXメンすら誰?ってレベルじゃないかな… Xメンはアニメやってたからある程度キャラはわかった シルバーサムライとかで誰!?とはなったけど
579 22/01/10(月)03:37:29 No.885417815
>スト2をインベーダー用の筐体に入れるという無茶なもんを置いてた >左右移動と大パンチだけでどうせいっちゅうんじゃ おなかいたい
580 22/01/10(月)03:37:54 No.885417851
ウルヴァリンとサイクロップスしか知らなかったよ…
581 22/01/10(月)03:38:06 No.885417866
>アイアンマンもハルクもキャプテンアメリカも当時知らなかった >シュマゴラスもブラックハートもそのうち映画になるんかな シュマゴラスは権利でもめているらしく 今度のストレンジの映画ではガルガントス名義だそうだ
582 22/01/10(月)03:38:13 No.885417873
>タートルズがなんか知らんけどありえないくらいのヒットを飛ばしたから >アメコミ行けるデーみたいなノリだったのかねXMENの売出しって アメリカでヒットさせるのが目的だったとか 売上が日本とは桁違いだからね
583 22/01/10(月)03:38:36 No.885417914
サイロックアニメに全然出てこないんだけどどうなってるの…とはなった
584 22/01/10(月)03:38:45 No.885417931
>大人になって作曲者を知ったときの衝撃ったらなかったね 今検索してはじめて知った、まじかよ
585 22/01/10(月)03:39:17 No.885417976
こういう90年代の空気もなんかで残しておかねえとなあ 本でも書くか
586 22/01/10(月)03:39:21 No.885417982
格ゲー好きが高じてメスト読んでなかったら多分今ほどオタ方面に入ってなかった気がする 同人誌の存在とかアレで初めて知ったし
587 22/01/10(月)03:39:31 No.885417997
>サイロックアニメに全然出てこないんだけどどうなってるの…とはなった ガンビットとかもXスト出るまでいなくてね…
588 22/01/10(月)03:39:46 No.885418027
>こういう90年代の空気もなんかで残しておかねえとなあ >本でも書くか それこそ石井ぜんじが書いてるね
589 22/01/10(月)03:39:52 No.885418046
ボタンが足りない筐体あったわ マーベルスーパーヒーローズが弱中強パンチ弱キックだけ 残りの2つは塞がってた なぜかお金入れて遊んだ
590 22/01/10(月)03:40:08 No.885418065
>>タートルズがなんか知らんけどありえないくらいのヒットを飛ばしたから >>アメコミ行けるデーみたいなノリだったのかねXMENの売出しって >アメリカでヒットさせるのが目的だったとか >売上が日本とは桁違いだからね マブカプ見ると大成功だったな…
591 22/01/10(月)03:40:11 No.885418071
格ゲーより前だとコナミがベルトスクロールのX-MENとか出してたな
592 22/01/10(月)03:40:32 No.885418104
マブカプなかったら00年代から出始めたアメコミ映画なんて マジで何もわかんなかったろうな
593 22/01/10(月)03:40:35 No.885418108
>>こういう90年代の空気もなんかで残しておかねえとなあ >>本でも書くか >それこそ石井ぜんじが書いてるね ぜんじさんは与える側だったから 与えられる側というか受け取ったがわのやつね まあアレかハイスコアガールがあるか
594 22/01/10(月)03:40:48 No.885418125
>ボタンが足りない筐体あったわ >マーベルスーパーヒーローズが弱中強パンチ弱キックだけ >残りの2つは塞がってた >なぜかお金入れて遊んだ ストームならそれでも戦えるな…
595 22/01/10(月)03:41:02 No.885418143
みそがファミ通で描いてた漫画で昔のゲーセンの話してるとトリップしてくるとか言ってたけど 確かに今めっちゃしてるわ…何とも言えない気持ちになってくるわ
596 22/01/10(月)03:41:11 No.885418159
>>>こういう90年代の空気もなんかで残しておかねえとなあ >>>本でも書くか >>それこそ石井ぜんじが書いてるね >ぜんじさんは与える側だったから >与えられる側というか受け取ったがわのやつね >まあアレかハイスコアガールがあるか そういう文脈ならウメやときどの本があるなぁ
597 22/01/10(月)03:41:27 No.885418184
90年代といってもSFC発売~ドリキャス発売まで90年代だもんな 範囲が広いわ
598 22/01/10(月)03:42:03 No.885418236
>みそがファミ通で描いてた漫画で昔のゲーセンの話してるとトリップしてくるとか言ってたけど >確かに今めっちゃしてるわ…何とも言えない気持ちになってくるわ お兄ちゃん世代はそれをゼビウスやらドルアーガやらでやってるしな それこそみそ先生の世代はそっちだ
599 22/01/10(月)03:42:14 No.885418257
>90年代といってもSFC発売~ドリキャス発売まで90年代だもんな >範囲が広いわ 年どころか月単位で世界が目まぐるしく変わっていってた気がする 多分今の子たちも同じだとは思う
600 22/01/10(月)03:42:46 No.885418302
俺がゲームにドはまりしてるとまで言えた時期は90年代中にほぼ完結してたんだなあ って今気づいてちょっとショック
601 22/01/10(月)03:42:54 No.885418316
昔話が楽しいのは当時精一杯生きていたからなので 今も精一杯生きると10年後くらいに今の思い出話が楽しくなるよ
602 22/01/10(月)03:43:16 No.885418348
久しぶりに格ゲーやるか…まだ昇龍は問題なく出せるはず…
603 22/01/10(月)03:43:39 No.885418389
筐体の手が擦れる部分が摩耗して地金剥き出しで感電するのとかもあったな ブランカの電撃食らった瞬間にビリっときたときはリアルかよ!? って思わず声出たわ
604 22/01/10(月)03:43:42 No.885418390
>昔話が楽しいのは当時精一杯生きていたからなので >今も精一杯生きると10年後くらいに今の思い出話が楽しくなるよ 瞬間最大風速なら今のが楽しいまであるけど頻度が…頻度が足りない…
605 22/01/10(月)03:43:43 No.885418391
>昔話が楽しいのは当時精一杯生きていたからなので >今も精一杯生きると10年後くらいに今の思い出話が楽しくなるよ 心得ておくよ…
606 22/01/10(月)03:43:47 No.885418400
バーチャあたりからもう百円玉を湯水の如く使う大人の娯楽になって 子供は駄菓子屋の50円NEOGEOって感じだったからなぁ
607 22/01/10(月)03:43:54 No.885418405
90年代後半もポケベル持ってる子が大人だと思ってたら 翌年には自分もPHS買ってもらえてその次の年には携帯に進化してみたいな加速度だけど 当時としては子どもだから1年ってめっちゃ長いのよな
608 22/01/10(月)03:44:21 No.885418429
>バーチャあたりからもう百円玉を湯水の如く使う大人の娯楽になって >子供は駄菓子屋の50円NEOGEOって感じだったからなぁ 詐欺のセガと違ってSNKは良心的だったねえ
609 22/01/10(月)03:44:48 No.885418456
>カプコンのマーベルゲーやってた時はアイアンマンがマーベルの顔になるとか思ってなかったよ 映画観てプロトンキャノンは…?ってなった
610 22/01/10(月)03:44:52 No.885418464
SNKは昔からユーザーフレンドリーな会社
611 22/01/10(月)03:44:54 No.885418467
NEOGEOが50円で遊べるのにセガは大型筐体に200円を要求する…
612 22/01/10(月)03:45:06 No.885418491
>子供は駄菓子屋の50円NEOGEOって感じだったからなぁ その世代が大人になったのもあって めちゃくちゃ高価になってるんだよねあの筐体
613 22/01/10(月)03:45:12 No.885418503
ネット黎明期のホームページジオシティーズなのにまだある!怖いな! GeoLog Projectなんてあるのか
614 22/01/10(月)03:45:22 No.885418515
>昔話が楽しいのは当時精一杯生きていたからなので >今も精一杯生きると10年後くらいに今の思い出話が楽しくなるよ ぐえー!
615 22/01/10(月)03:45:36 No.885418531
セガはあの頃からサギ料金だった…
616 22/01/10(月)03:45:55 No.885418563
セガって昔から汚ない商法だったな
617 22/01/10(月)03:45:55 No.885418564
>ネット黎明期のホームページジオシティーズなのにまだある!怖いな! >GeoLog Projectなんてあるのか えっこんなのあったの
618 22/01/10(月)03:46:00 No.885418568
外に置いてある筐体で雨の日遊ぶ時は感電に用心しようね
619 22/01/10(月)03:46:10 No.885418579
>映画観てプロトンキャノンは…?ってなった 1回くらいサービスで使うと思ったんだけどな…
620 22/01/10(月)03:46:23 No.885418602
急に変な子来たな まあ最後の最後でよかった楽しいスレだった
621 22/01/10(月)03:47:00 No.885418646
セガ粘着アンチおじさんこんな所にまで湧くんだ
622 22/01/10(月)03:47:29 No.885418686
>アニメのサムスピの本体は天覇封神斬のコマンド公開だから… 見えねえよ!
623 22/01/10(月)03:48:14 No.885418738
ロバート「スコッチをすこっちいただきまひょかー」
624 22/01/10(月)03:48:17 No.885418744
おやすみ 明日はギャラクシーファイトのロムが届くんだ 久々にあちゃおちゃしてくるよ
625 22/01/10(月)03:48:37 No.885418772
よし!今日は久々に遠征すっか
626 22/01/10(月)03:48:37 No.885418774
まあそればっかだとアレだけど懐古もたまにする分には楽しくて切なくていいもんさ
627 22/01/10(月)03:48:47 No.885418794
>セガ粘着アンチおじさんこんな所にまで湧くんだ 多分SNK1強だったとか言ってる奴と同じ奴だと思うよ
628 22/01/10(月)03:48:49 No.885418798
>おやすみ >明日はギャラクシーファイトのロムが届くんだ >久々にあちゃおちゃしてくるよ ボーナスくんのうぇぶみたのしみにしてる
629 22/01/10(月)03:49:44 No.885418870
>まあそればっかだとアレだけど懐古もたまにする分には楽しくて切なくていいもんさ 獣道だとか見てると懐古どころか今でも楽しめるな!ってお思うよ
630 22/01/10(月)03:50:09 No.885418903
おっぺっぱ
631 22/01/10(月)03:50:25 No.885418922
>>映画観てプロトンキャノンは…?ってなった >1回くらいサービスで使うと思ったんだけどな… ファイナルジャスティスするキャップも見てみたかった…
632 22/01/10(月)03:51:10 No.885418991
いつか基盤買おうと思ってたら随分高くなっちゃったそうで…
633 22/01/10(月)03:52:31 No.885419091
>みんなガロスペとサムスピのほうに夢中だった なそ にん