22/01/10(月)01:42:20 ハッシ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/10(月)01:42:20 No.885398631
ハッシュポテトもダメだったのか
1 22/01/10(月)01:42:46 No.885398723
まぁポテトだしな
2 22/01/10(月)01:43:19 No.885398852
思ったより海外だよりだったからチクショウ
3 22/01/10(月)01:43:50 No.885398982
イモガー
4 22/01/10(月)01:44:41 No.885399194
日本の使ったらダメなのか
5 22/01/10(月)01:45:29 No.885399372
朝マックの半分の価値が…
6 22/01/10(月)01:46:50 No.885399713
>日本の使ったらダメなのか 個人店ならともかくマッククラスの規模だと急に確保するの無理だろう
7 22/01/10(月)01:47:52 No.885399947
変に仕入れ先変えたら価格調整とか大変だし 供給復活後にどうすんだって話にもなるから難しい
8 22/01/10(月)01:47:52 No.885399951
一昨年くらいはじゃがいも一個20円くらいで買えたんだが今はもう50円はする
9 22/01/10(月)01:48:23 No.885400067
>日本の使ったらダメなのか ジャガイモ輸入してるんじゃなくて加工したやつそのものを輸入してるんじゃないの
10 22/01/10(月)01:48:44 No.885400162
アイルランドじゃねーんだぞ
11 22/01/10(月)01:49:08 No.885400269
生のジャガイモは輸入できない
12 22/01/10(月)01:50:30 No.885400567
ジャガイモシストセンチュウとかポテトスピンドルチューバーウイロイドとか色々あるからね…
13 22/01/10(月)01:51:20 No.885400763
>ジャガイモシストセンチュウとかポテトスピンドルチューバーウイロイドとか色々あるからね… なに…何語!?
14 22/01/10(月)01:51:55 No.885400894
すると個人で経営してて国産のジャガイモ使ってる店は別になんも影響無いの
15 22/01/10(月)01:52:07 No.885400938
>日本の使ったらダメなのか 加工工場は恐らく海外にあるから芋だけあっても生産できん
16 22/01/10(月)01:53:11 No.885401170
この国の素材をここで加工したものを使用するって契約になってるから変えられないんじゃないのかな
17 22/01/10(月)01:53:24 No.885401214
>すると個人で経営してて国産のジャガイモ使ってる店は別になんも影響無いの 生産機械が故障したら部品が足らないかも
18 22/01/10(月)01:53:36 No.885401266
スーパーで売ってる冷凍のハッシュポテトもなんか違うよね…
19 22/01/10(月)01:53:54 No.885401334
>すると個人で経営してて国産のジャガイモ使ってる店は別になんも影響無いの https://onedannote.com/350/ そんなに影響はないよ というかすげーなインターネット なんでもあるな
20 22/01/10(月)01:54:14 No.885401413
ハッシュポテトのない朝マックなんて・・・
21 22/01/10(月)01:54:18 No.885401421
>すると個人で経営してて国産のジャガイモ使ってる店は別になんも影響無いの 外国産も量は問題ないし別ルートのは普通に入ってきてるよ マックのルートが死んでるだけ
22 22/01/10(月)01:54:58 No.885401561
>外国産も量は問題ないし別ルートのは普通に入ってきてるよ >マックのルートが死んでるだけ ええ・・・
23 22/01/10(月)01:54:59 No.885401566
世界中のマックで使われる芋の農園ってどんだけ広いんだろう
24 22/01/10(月)01:57:26 No.885402097
>ハッシュポテトのない朝マックなんて・・・ アップルパイはいつも別に頼んでたから何か代わりのもの頼むデブゥ …使えるクーポン無いデブゥ
25 22/01/10(月)01:57:49 No.885402180
マックはポテトに使う芋用に農家も契約してるからじゃあ別のやつ使いまーすはできんのだ
26 22/01/10(月)01:58:45 No.885402380
北海道のじゃがいもがじつは伝染病だったか害虫で絶滅寸前に品種改良で回避した
27 22/01/10(月)01:59:04 No.885402452
>世界中のマックで使われる芋の農園ってどんだけ広いんだろう とりあえず地平線が見える広さ https://www.mcdonalds.co.jp/sustainability/food/factory/potato/
28 22/01/10(月)01:59:24 No.885402516
みみっちいこと言うけど+50円じゃなくてせめて販売再開するまで同額にしてくれよ
29 22/01/10(月)02:00:14 No.885402691
マイクロテクノロジーはマックへポテトを売ったお金でDRAMを作り始めたらしいな
30 22/01/10(月)02:00:39 No.885402771
びっくりドンキーもポテトダメになってた
31 22/01/10(月)02:00:48 No.885402807
マックの規模だときついんだろうなってのと流通がピンポイントで死んだんだと思う
32 22/01/10(月)02:00:49 No.885402811
ビル・ゲイツと専属契約してるから他所のジャガイモは使えないとかそんな話
33 22/01/10(月)02:01:19 No.885402932
ハッシュが無くなるなら朝マックの楽しみがなくなっちまうな… コンビニで売ってるとこどこかあったかな…
34 22/01/10(月)02:02:33 No.885403186
>ハッシュが無くなるなら朝マックの楽しみがなくなっちまうな… >コンビニで売ってるとこどこかあったかな… ファミマ
35 22/01/10(月)02:02:40 No.885403214
カルビーくんは安定してるな
36 22/01/10(月)02:03:09 No.885403314
港湾労働者がストライキを起こしてマックフライポテト不足になったことがあったが… 今回は大旱魃? ビーフはオーストラリア産か
37 22/01/10(月)02:04:26 No.885403585
マックのポテト加工工場の大体が北米にある所為なのかな?ほかに大きい拠点あるなら石油みたいに分散して買う方が災害あった時に安心だけどマックのポテトだけでそこまでのことしないか
38 22/01/10(月)02:05:12 No.885403772
>ファミマ 寄ってみる㌧
39 22/01/10(月)02:05:42 No.885403878
人間はもうポテトを食べられない
40 22/01/10(月)02:05:56 No.885403919
>カルビーくんは安定してるな 主力商品は意地でも出すけどマイナーな味は結構販売休止になってない?
41 22/01/10(月)02:06:13 No.885403993
これアップルパイならポテトと値段一緒ってことじゃないのか
42 22/01/10(月)02:06:28 No.885404043
ホットケーキと合わせて朝の楽しみだからマジでショックだ…
43 22/01/10(月)02:06:33 No.885404066
あのポテト下揚げしてたんだ知らなかった
44 22/01/10(月)02:06:41 No.885404096
#ポテト
45 22/01/10(月)02:08:11 No.885404402
ジャンクフード一位のフライドポテトが 超高級食材になるのちょっとディストピア感あるよね すげえ…本物のフライドポテトだ…とか言ってみたい
46 22/01/10(月)02:10:46 No.885404934
これで肉も駄目になったら面白いと思わない? 駄目にしてみよう
47 22/01/10(月)02:11:22 No.885405050
この際朝マックは廃止しよう 朝からテリヤキが食べたいんだよ
48 22/01/10(月)02:11:32 No.885405090
チンポテじゃねえ本物のマックフライだ!
49 22/01/10(月)02:13:07 No.885405434
年末に海外の加工工場が原因で鶏肉不足ですって話があった時にケンタッキーヤバくねって調べたら主力商品は生産も加工も国内ですげえって思いました
50 22/01/10(月)02:13:20 No.885405482
今は一時期的かもしれんけどこれから先も輸入が断続的に途絶えて最終的には価格に跳ね返ってくることになるんだろうなぁ
51 22/01/10(月)02:13:50 No.885405608
>この際朝マックは廃止しよう >朝からテリヤキが食べたいんだよ グリドルがいつでも食べられるんですかやったー!
52 22/01/10(月)02:14:03 No.885405668
カナダは早く港を直せ
53 22/01/10(月)02:15:40 ID:KpHMuDfw KpHMuDfw No.885405984
こんなのアップルパイダブルにするしかないじゃないか!!
54 22/01/10(月)02:15:55 No.885406048
今のうちにポテト買い占めて転売するか…みたいなやつもいるんだろうな
55 22/01/10(月)02:16:08 No.885406086
パスタすら貧乏人には厳しいレベルになってきた 塩でも舐めろというのか
56 22/01/10(月)02:16:32 No.885406167
大企業のくせに脆いな んでも一時的な供給不足のために新規ルート開拓するのは割に合わないか
57 22/01/10(月)02:16:53 No.885406251
>パスタすら貧乏人には厳しいレベルになってきた >塩でも舐めろというのか いやそれはない
58 22/01/10(月)02:16:57 ID:KpHMuDfw KpHMuDfw No.885406262
道人はもっと芋作れ
59 22/01/10(月)02:17:21 No.885406337
塩とか貴重品だぞ
60 22/01/10(月)02:17:55 No.885406454
>大企業のくせに脆いな >んでも一時的な供給不足のために新規ルート開拓するのは割に合わないか ブランド構築って面もあるからなぁこういうのは
61 22/01/10(月)02:18:31 No.885406561
水害まであるのかー
62 22/01/10(月)02:18:32 No.885406562
ごぼうとかでいいんじゃない?
63 22/01/10(月)02:18:53 No.885406637
朝マック食べに行く目的の半分が消えた
64 22/01/10(月)02:19:23 ID:KpHMuDfw KpHMuDfw No.885406747
この際ニチレイのハッシュドポテトでもいいのだが
65 22/01/10(月)02:20:40 No.885406999
朝マックどうなるの…?
66 22/01/10(月)02:21:29 No.885407164
>朝マックどうなるの…? 値段据え置きだとアップルパイのみ…?
67 22/01/10(月)02:21:29 No.885407165
>朝マックどうなるの…? マフィンとグリドルメインだからどうもならないよ
68 22/01/10(月)02:21:38 No.885407191
ハッシュが食べたいならコンビニによればいいじゃない
69 22/01/10(月)02:22:01 No.885407259
マックのポテトの価格でマックの求める品質と量を加工して卸せるのはマックしかいないんだ
70 22/01/10(月)02:22:48 No.885407401
俺たちに何か出来ることはないか
71 22/01/10(月)02:23:11 No.885407487
そう簡単に国内産や別のルート確保できるわけないだろう
72 22/01/10(月)02:23:28 No.885407538
ハッシュポテトなのか ハッシュドポテトだと思ってた
73 22/01/10(月)02:23:57 ID:KpHMuDfw KpHMuDfw No.885407635
>俺たちに何か出来ることはないか グリドルを2倍喰う!!
74 22/01/10(月)02:24:10 No.885407679
>俺たちに何か出来ることはないか ダイエットして備える
75 22/01/10(月)02:27:51 No.885408310
じゃがいも一つも仕入れられないってこともないだろうから 供給量に応じて値段上げれば提供できるんだろうけど ハッシュポテト1000円とか言うと顰蹙を買うし仕方ないね
76 22/01/10(月)02:29:08 No.885408547
マックの+50円って結構大きいんだよなぁ
77 22/01/10(月)02:33:14 No.885409258
というか自社生産でブランド化してるから別のじゃダメなんだ
78 22/01/10(月)02:35:56 No.885409735
バーガー苦手な俺には行く意味がないとこになっちまう
79 22/01/10(月)02:36:04 No.885409757
>パスタすら貧乏人には厳しいレベルになってきた >塩でも舐めろというのか うどんを食え
80 22/01/10(月)02:39:01 No.885410246
こういうのは仕入ルート多重化するものだと思ってた
81 22/01/10(月)02:41:08 No.885410626
>こういうのは仕入ルート多重化するものだと思ってた コストカットは仕入れ先の一元化から
82 22/01/10(月)02:44:54 No.885411183
代わりにエッグマフィン3つくれないかな
83 22/01/10(月)02:48:46 No.885411751
マック以外のハンバーガーチェーンじゃ別に中止とかなってないしな
84 22/01/10(月)02:51:27 No.885412162
マックの長めのポテトにはとくべつなイモじゃないとダメだから… って聞いてからこっちはセーフだと思ってたのに
85 22/01/10(月)02:53:02 No.885412414
しばらくはファミマのハッシュポテトでしのぐか…
86 22/01/10(月)02:53:11 No.885412438
この隙にフィレオ頼むんぬ
87 22/01/10(月)02:53:43 No.885412504
>マックの+50円って結構大きいんだよなぁ の割にクーポンの-50円は微妙だな…ってなる不思議
88 22/01/10(月)02:54:22 No.885412598
>しばらくはファミマのハッシュポテトでしのぐか… でもコンビニのハッシュポテトだとたまにカリカリになりすぎてるのがあって…
89 22/01/10(月)02:55:22 No.885412737
芋以外の影響をきかないけどバンクーバー港マック以外使ってるとこないんだろうか
90 22/01/10(月)02:56:32 No.885412923
アメリカ人がポテトを食べ過ぎるから…!
91 22/01/10(月)02:57:42 No.885413065
芋は検疫の関係で加工品しか輸入できんしなぁ 小回りが利かない
92 22/01/10(月)02:58:10 No.885413153
>芋は検疫の関係で加工品しか輸入できんしなぁ >小回りが利かない しらそん
93 22/01/10(月)02:59:02 No.885413274
お前と戦いたかった…
94 22/01/10(月)02:59:08 No.885413289
品種的に国内産じゃ代用できないってことも多いんじゃなかろうか
95 22/01/10(月)02:59:53 No.885413383
ジャンボ3機で空輸しますって話じゃなかったんです?
96 22/01/10(月)03:00:13 No.885413444
>芋は検疫の関係で加工品しか輸入できんしなぁ >小回りが利かない じゃあ海外の品種を日本でそだてることもできない…?
97 22/01/10(月)03:01:00 No.885413569
>じゃあ海外の品種を日本でそだてることもできない…? 足りなくなってから育てても…
98 22/01/10(月)03:02:30 No.885413783
期間限定で国産じゃがいもで作ってみました!みたいなのやればいいのに
99 22/01/10(月)03:03:15 No.885413877
下手に動くと他所への影響もある規模の企業だしな
100 22/01/10(月)03:03:34 No.885413910
そういやモスとか他のバーガー屋はポテト切れてるとか無いんだな 引き換えにモスのお知らせがコロナ店員感染関連で埋まってるけど…
101 22/01/10(月)03:05:18 No.885414135
ケンタが去年一時期ポテト死んでたな
102 22/01/10(月)03:07:00 No.885414376
ミニストップは明日までポテト1.5倍セールやってるぜ! …近くにお店が無い? そうだね…
103 22/01/10(月)03:07:08 No.885414388
マックはコロナのせいにしときゃ良いと思ってやがるなマジで
104 22/01/10(月)03:07:50 No.885414485
>足りなくなってから育てても… 一度それやったけど 土の質が違うから全く違う芋が出来上がったと聞いた 難しいねぇ…
105 22/01/10(月)03:08:04 No.885414517
もうサツマイモにしようぜ!
106 22/01/10(月)03:08:39 No.885414605
ガッチガチに自動化してると品種違うだけで上手く回せねーってのはありそう っていうか下揚げというか事前加工する設備国内にないんじゃないか?
107 22/01/10(月)03:09:12 No.885414679
てか国内の芋は足りてんだよ
108 22/01/10(月)03:10:32 No.885414841
コロナでちょいちょい死んでるのは運輸面だからな…
109 22/01/10(月)03:11:04 No.885414900
>ガッチガチに自動化してると品種違うだけで上手く回せねーってのはありそう >っていうか下揚げというか事前加工する設備国内にないんじゃないか? フライドポテト用の芋は特に長細いからね 成形した芋じゃないみたい
110 22/01/10(月)03:12:29 No.885415079
国内の芋の用途で多いのが多分ポテチ用だろ これも何年か前水害食らってたっけ
111 22/01/10(月)03:14:44 No.885415353
こういう安定してたシステムが複合的な理由で崩れるの フィクションっぽくてちょっと楽しいと思った
112 22/01/10(月)03:18:41 No.885415850
>こういう安定してたシステムが複合的な理由で崩れるの >フィクションっぽくてちょっと楽しいと思った まぁこれ以上続くと笑ってられなくなるんだが…
113 22/01/10(月)03:19:35 No.885415979
>これも何年か前水害食らってたっけ 台風でカルビーの契約農場が壊滅して何やかんやあってピサポテトが転売された
114 22/01/10(月)03:19:47 No.885416007
どこが芋引いてるの?
115 22/01/10(月)03:24:30 No.885416511
書き込みをした人によって削除されました