22/01/10(月)00:25:42 最高峰... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/10(月)00:25:42 No.885375683
最高峰のロボットゲームの一つだと思う
1 22/01/10(月)00:27:20 No.885376314
特に異論はない
2 22/01/10(月)00:28:19 No.885376730
続編が出ないから-5点して120点のゲーム
3 22/01/10(月)00:28:20 No.885376734
そうだねぶちこんで終わっちゃうじゃん
4 22/01/10(月)00:30:28 No.885377558
CSでもPS5が現行の間は遊ぶハードに困らないしPC版もあるから遊べなくなることはほとんどなさそうで安心してるゲームの一つ
5 22/01/10(月)00:30:59 No.885377758
スレ画で言及されてる対象がANUBISであること前提で進んでる気がする
6 22/01/10(月)00:31:25 No.885377906
スパロボに早く出せ
7 22/01/10(月)00:31:56 No.885378097
>スレ画で言及されてる対象がANUBISであること前提で進んでる気がする 無印も好きだけど最高峰の一つと言われちゃうとね…
8 22/01/10(月)00:32:07 No.885378177
>スレ画で言及されてる対象がANUBISであること前提で進んでる気がする 実際これANUBIS版では
9 22/01/10(月)00:32:53 No.885378433
噂にはずっと聞いてるけどいきなりANUBISからでいいの?プレイって
10 22/01/10(月)00:33:33 No.885378643
>>スレ画で言及されてる対象がANUBISであること前提で進んでる気がする >実際これANUBIS版では 武器は付いてるけど色が無印…
11 22/01/10(月)00:33:37 No.885378675
>噂にはずっと聞いてるけどいきなりANUBISからでいいの?プレイって PS2でやるんでなければ初代も一緒に入ってるからせっかくなので初代からやって欲しい
12 22/01/10(月)00:35:23 No.885379327
>噂にはずっと聞いてるけどいきなりANUBISからでいいの?プレイって 前作主人公が誰?になる以外はさほど支障ない ナビキャラのAIを気に入ったらデレる過程を楽しめる無印もやるといい
13 22/01/10(月)00:35:27 No.885379361
ジェフティというかOFは全体的にカラーリングが難しい
14 22/01/10(月)00:35:35 No.885379407
ps4のマーズには初代ついてないよ それはそれとしてアヌビス単体で全然良いと思うよ
15 22/01/10(月)00:35:44 No.885379466
無印は必須とまではいかない 操作性が合わないと思ったらANUBIS行っていいと思う
16 22/01/10(月)00:35:51 No.885379520
>噂にはずっと聞いてるけどいきなりANUBISからでいいの?プレイって ゲームプレイを楽しむという点ではまあそうだが ストーリーにも興味があるならZOEは外すべきではない
17 22/01/10(月)00:36:25 No.885379719
ロボットアニメ好きなら初代も楽しめるよ
18 22/01/10(月)00:36:25 No.885379723
>ps4のマーズには初代ついてないよ しらそん 適当なこと言ってごめん…3で出たやつにVR足したもんだと思ってた…
19 22/01/10(月)00:36:56 No.885379916
あのなんでやぁ…なんでなんやぁ…感を味わったら前作スルーという選択肢はないからな…
20 22/01/10(月)00:37:09 No.885379971
無印はやるとやらないでヒロインの良さが全然違うからやるべきだと思う
21 22/01/10(月)00:37:18 No.885380021
アヌビス凄すぎるだけで初代も普通に面白いくらいはあると思う…あるよね…?
22 22/01/10(月)00:37:44 No.885380186
>なんかしつこく狙ってくるOFが誰?になる以外はさほど支障ない
23 22/01/10(月)00:38:10 No.885380325
>あのなんでやぁ…なんでなんやぁ…感を味わったら前作スルーという選択肢はないからな… 前作ラストはモヤモヤ感凄かったな…
24 22/01/10(月)00:38:16 No.885380353
初代は控えめに言ってアークザラッド無印
25 22/01/10(月)00:38:18 No.885380364
初代はボリュームが少ねえ!ってなるだけでゲームとしては面白いよ
26 22/01/10(月)00:38:54 No.885380576
アニメ版が本当に名作
27 22/01/10(月)00:39:15 No.885380679
>>あのなんでやぁ…なんでなんやぁ…感を味わったら前作スルーという選択肢はないからな… >前作ラストはモヤモヤ感凄かったな… (いまさら)ANUBIS発売決定でイェーイってなった当時
28 22/01/10(月)00:39:22 No.885380719
EIDAに興味持てばやると良いの認識で良い気がする前作
29 22/01/10(月)00:39:25 No.885380734
IDOLOだっけか あの短編アニメは見たほうが一層楽しめそうな気がする
30 22/01/10(月)00:39:43 No.885380839
ドロレスでは?
31 22/01/10(月)00:39:52 No.885380890
>EIDA データにありません
32 22/01/10(月)00:40:16 No.885381038
無印は数人関係がある程度でそういうものなんだなで済む範囲だよ
33 22/01/10(月)00:40:17 No.885381041
ADAだよ!
34 22/01/10(月)00:40:32 No.885381134
この前steamの買ったらおま環で動かなくて辛い 最初のLEVの所が画面が明るすぎて何も見えないし トレーニングモードでならちゃんと見えると思ったら動きが妙に早いしで悲しい
35 22/01/10(月)00:41:00 No.885381273
AIDAのオペレートに対して返答できるのがいい あれのおかげで本当にエースパイロットの気分でプレイできる
36 22/01/10(月)00:41:18 No.885381363
>ドロレスでは? Z.O.E 2167 IDOLOのことでは?
37 22/01/10(月)00:41:27 No.885381422
>ドロレスでは? イドロの続編がドロレス
38 22/01/10(月)00:41:35 No.885381468
アベマはもう1度ドロレス一挙やってくれ…!
39 22/01/10(月)00:41:44 No.885381514
ZOEはコロニー内の話っていうのもなかなか雰囲気良い ANUBISと両方やった方が世界観はより深まると思う
40 22/01/10(月)00:41:50 No.885381550
>ドロレスでは? 短編ならIDOLOで有ってる
41 22/01/10(月)00:42:03 No.885381635
>AIDA 相田さんになってるぞ
42 22/01/10(月)00:42:33 No.885381795
>無印は数人関係がある程度でそういうものなんだなで済む範囲だよ 艦長すごい老けてる…
43 22/01/10(月)00:42:37 No.885381815
ランナーのくせにADAの綴り覚えてないやつ多いな? ADA本人の正面に思いっきり書いてあるのに
44 22/01/10(月)00:42:44 No.885381861
>>>スレ画で言及されてる対象がANUBISであること前提で進んでる気がする >>実際これANUBIS版では >武器は付いてるけど色が無印… なんか立体物だとANUBIS版でも青が鮮やかになりがちだから金色部分で判断してる 無印だとオレンジ
45 22/01/10(月)00:42:50 No.885381891
初代は初代で偶然乗り込んだメカで 事済んだところ含め色んな地点巡るの自体好きなんだけどね
46 22/01/10(月)00:42:57 No.885381930
IDOLOはドロレスに繋がってるしZOEのヴァイオラの掘り下げもちょっとされてる
47 22/01/10(月)00:43:34 No.885382146
ANUBISの方のカラーリングは環境マッピング的な感じもするからよくわからない
48 22/01/10(月)00:43:36 No.885382159
>IDOLOはドロレスに繋がってるしZOEのヴァイオラの掘り下げもちょっとされてる 恋人失ったみたいな口ぶりだったのに一方通行すぎる…
49 22/01/10(月)00:43:40 No.885382185
個人的にゲームもいいけどイドロ→ドロレスで見てほしい 名作だしこの順番だと世界観の見方がマジで変わる
50 22/01/10(月)00:43:57 No.885382272
ジェフティ返せよー!ってなるレオ レオエイいい…ってなるディンゴ
51 22/01/10(月)00:44:25 No.885382418
>ジェフティ返せよー!ってなるレオ >レオエイいい…ってなるディンゴ レオがもう一度乗る続編は欲しかったなあ
52 22/01/10(月)00:44:29 No.885382443
ネタバレが本当に酷いんだけど ANUBISのPVはゲストゲームPV賞あげたい
53 22/01/10(月)00:44:31 No.885382459
>エイダ返せよー!ってなるレオ >レオエイいい…ってなるディンゴ
54 22/01/10(月)00:45:15 No.885382671
ANUBISのマルチロックオンに感動した
55 22/01/10(月)00:45:15 No.885382676
初代にいたヒロイン(ADAじゃない方)ってあの後どうなったの?
56 22/01/10(月)00:45:16 No.885382688
レオが大好きだから無印も大好きだよ ホームページの幕間の話も好き
57 22/01/10(月)00:45:18 No.885382698
最終決戦前のエレベーターでのADAとの会話入ってないからANUBISのダイジェストみればOKって気持ちには一生なれない
58 22/01/10(月)00:45:25 No.885382739
でも多分レオの適性的には機動力でOFに勝るバイパーの方が強いんだろうな… マジもんの天才ランナーらしいから
59 22/01/10(月)00:45:27 No.885382746
あ、あの… テスタメント…
60 22/01/10(月)00:45:35 No.885382785
最初やった時はホーミングレーザーに感動したわ えっこんなたくさんの雑魚こんなお手軽操作で軽く一掃出来ちゃっていいの!?ってなった
61 22/01/10(月)00:45:35 No.885382790
>ネタバレが本当に酷いんだけど >ANUBISのPVはゲストゲームPV賞あげたい 最高だけどアヌビスの勝利ですは結局なんだったんだ…
62 22/01/10(月)00:45:58 No.885382906
あまり話題にならないGBA版
63 22/01/10(月)00:46:00 No.885382915
>あ、あの… >テスタメント… やめろせっかく忘れていたのに
64 22/01/10(月)00:46:03 No.885382940
無印の方がボス戦は好き主に大型OF戦ANUBISより多いからだけど それと凄く細かい部分の妙な作り込みも無印の方が凝ってたりする
65 22/01/10(月)00:46:05 No.885382948
はいだらーーーー!!!
66 22/01/10(月)00:46:19 No.885383026
Z.O.E 2173 TESTAMENTのテスタメントもゴツくて好きよ
67 22/01/10(月)00:46:19 No.885383027
>個人的にゲームもいいけどイドロ→ドロレスで見てほしい >名作だしこの順番だと世界観の見方がマジで変わる イドロ→zoe→ドロレス→ANUBISだとそのまま感情移入出来るしファントマⅡどこ行ったの…って気持ちになれて良いと思う
68 22/01/10(月)00:46:20 No.885383036
レオエイの間におっさん挟んだら売れたわw
69 22/01/10(月)00:46:25 No.885383063
初代は買った日に徹夜で遊ぶくらいにはハマった
70 22/01/10(月)00:46:43 No.885383159
>レオエイいい…ってなるディンゴ お前男に尽くすタイプだな!
71 22/01/10(月)00:46:50 No.885383213
>でも多分レオの適性的には機動力でOFに勝るバイパーの方が強いんだろうな… >マジもんの天才ランナーらしいから ジェフティのちんこ勃起移動形態もレオに合わせて進化してるかもしれないし…
72 22/01/10(月)00:46:59 No.885383262
>エイダ返せよー!ってなるレオ >レオエイいい…ってなるディンゴ ADAはレオとは恋人だけどパイロットとしてはディンゴが似合う
73 22/01/10(月)00:47:03 No.885383291
テスタメントの無理矢理突破出来る戦闘スタイル好き
74 22/01/10(月)00:47:05 No.885383298
>最高だけどアヌビスの勝利ですは結局なんだったんだ… (クレジット追加音) おつかれさまでした
75 22/01/10(月)00:47:10 No.885383326
>ANUBISのPVはゲストゲームPV賞あげたい カッコいいシーンのつるべ打ちでしかも大まかな敵の目的説明もあるしな
76 22/01/10(月)00:47:10 No.885383329
お前は惚れた男に合わせるタイプだな
77 22/01/10(月)00:47:21 No.885383386
この操作感を再現したロボアクションどこか作ってくれないものか…
78 22/01/10(月)00:47:31 No.885383439
そういやビックバイパーって可変機オービタルフレームとかじゃなくて普通のマシンでいいの?
79 22/01/10(月)00:47:47 No.885383511
人類は週末を望んでいるのだ…!
80 22/01/10(月)00:47:54 No.885383551
>そういやビックバイパーって可変機オービタルフレームとかじゃなくて普通のマシンでいいの? 分類上はLEVだ メタトロン技術を幾らか使ってはいるが
81 22/01/10(月)00:47:55 No.885383560
教育型AIに私をこんなにした責任とってくださいねって言われるのはロボ恋物の一つの到達点ではあるよテスタメント
82 22/01/10(月)00:48:04 No.885383609
>イドロ→zoe→ドロレス→ANUBISだとそのまま感情移入出来るしファントマⅡどこ行ったの…って気持ちになれて良いと思う 荒野乱戦にファントマⅡもいたらもうちょい頼り甲斐あったんだろうけどな
83 22/01/10(月)00:48:07 No.885383624
beyond the boundsのあの変な歌好き
84 22/01/10(月)00:48:09 No.885383628
勝てるかどうかはランナー次第
85 22/01/10(月)00:48:14 No.885383655
>この操作感を再現したロボアクションどこか作ってくれないものか… リリンクが落ち着いたらサイゲがまた作ってくれるだろうか
86 22/01/10(月)00:48:17 No.885383677
>やめろせっかく忘れていたのに 知名度無いだけで別にアレな印象無いけど
87 22/01/10(月)00:48:21 No.885383690
>初代にいたヒロイン(ADAじゃない方)ってあの後どうなったの? ゾラディウスをクリアするとレオと一緒に写ってるイラストあるから元気にしてるっぽい
88 22/01/10(月)00:48:36 No.885383773
なんだっけ 初代で世話になったおっさんの腕前をたった半年で追い越したんだっけレオ
89 22/01/10(月)00:48:47 No.885383840
ルカパラシ!
90 22/01/10(月)00:48:59 No.885383910
無印もゲームとしてつまらないわけじゃないからな ただ続編が凄すぎたのと ボリュームとお話が少しパっとしなかった位で 普通に1作目からやった方が進化を感じれるからやっても良いと思う あと言ったように1作目のボリューム少ないからすぐ終わる
91 22/01/10(月)00:49:00 No.885383916
PS3もPS4もなんならPS2の完全版も何度も出る度に買ってるけどZOE無印の大型機戦も好きなんですヨ
92 22/01/10(月)00:49:12 No.885383971
>無印の方がボス戦は好き主に大型OF戦ANUBISより多いからだけど >それと凄く細かい部分の妙な作り込みも無印の方が凝ってたりする 町破壊してるロボを倒していくってシチュエーションは好きだった気がする
93 22/01/10(月)00:49:34 No.885384085
宇宙の意思が!人類の無意識が!終末を望んでいるのだ!
94 22/01/10(月)00:49:44 No.885384137
>ゾラディウスをクリアするとレオと一緒に写ってるイラストあるから元気にしてるっぽい まさかそこくらいしか出番ないとは… CGモデリングがしょっぱい以外はあっちも王道ヒロインだったんだけどなあ
95 22/01/10(月)00:49:51 No.885384180
テスタメントも支援ユニットのファースティが超かわいいんだ 薦めたいけどGBAでスパロボみたいなゲームだったからちょっとしんどいんだよな 分岐も分かりづらかったし
96 22/01/10(月)00:49:53 No.885384193
>ボリュームとお話が少しパっとしなかった位で ここで終わり?ってところで切られて辛い
97 22/01/10(月)00:49:55 No.885384196
>お話が少しパっとしなかった位で うそだろ
98 22/01/10(月)00:49:57 No.885384213
ガウマン気持ち悪っ!
99 22/01/10(月)00:50:01 No.885384244
テスタメントはバランス悪いだけだからな でも回し蹴りでOF薙ぎ倒しまくるLEVがいてもいいじゃない
100 22/01/10(月)00:50:03 No.885384249
ベクターキャノンモードへ移行 ランディングギアアイゼンロック チャンバー内正常加圧中 ライフリング回転開始
101 22/01/10(月)00:50:06 No.885384262
ANUBISから触ったのでディンゴさんの方がジェフティに合ってると思う AIDAはレオの方がお似合いだとは思うのでややこしい
102 22/01/10(月)00:50:24 No.885384354
OPはアレンジしか配信してなくていっぱい悲しい そっちはそっちで良いんだけど
103 22/01/10(月)00:50:40 No.885384443
>薦めたいけどGBAでスパロボみたいなゲームだったからちょっとしんどいんだよな 開発がもろにスパロボ作ってた所だし
104 22/01/10(月)00:50:42 No.885384448
>ベクターキャノンモードへ移行 >ランディングギアアイゼンロック >チャンバー内正常加圧中 >ライフリング回転開始 撃てます
105 22/01/10(月)00:50:47 No.885384479
エイダが知らないおっさんに寝取られたー!?
106 22/01/10(月)00:50:56 No.885384524
>ボリュームとお話が少しパっとしなかった位で ラスボスから逃げるしかないしヒロインからは衝撃の事実告げられて終わり出してあれ単体だと不完全燃焼だったからな…
107 22/01/10(月)00:50:58 No.885384536
>>ベクターキャノンモードへ移行 >>ランディングギアアイゼンロック >>チャンバー内正常加圧中 >>ライフリング回転開始 >撃てます でかした
108 22/01/10(月)00:51:01 No.885384547
ベクターキャノンに元ネタがあるってことからFSSに入った人も俺以外にどこかにいたりはするのかな
109 22/01/10(月)00:51:12 No.885384603
今やると流石にリマスターでも若干グラフィック昔だなーって思うけどフォトリアルなタイプじゃないから全然通用するのいいよね これがPS2か…
110 22/01/10(月)00:51:18 No.885384629
ジェフティを初期状態で動かす期間長すぎない? プログラム着床してゼロシフト使えるようになった時は感動したけどよりにもよって一番大変なところ終わった時にようやくかよ!とはなった
111 22/01/10(月)00:51:20 No.885384642
公式サイトにZOEからANUBISに繋がるレオの小説載ってたよね まだあるのかな
112 22/01/10(月)00:51:26 No.885384674
テスタメントはお話的にも2クールのアニメ見たくらいの満足感はある 他のシリーズとの繋がりがそこまで感じられないのが惜しいところだけど
113 22/01/10(月)00:51:53 No.885384818
あんた…ジェフティのことを自分のことみたいに… 自分のことなんだよ!
114 22/01/10(月)00:51:57 No.885384832
最初のLEV操作シーンで暫く これ本当に評価高いロボゲーなのか…?俺何か間違えてる…?ってなった中学生のあの頃
115 22/01/10(月)00:51:57 No.885384833
ビックバイパー開発史みたいな短編小説あったなぁ
116 22/01/10(月)00:52:12 No.885384911
割とロボゲーに爽快感求めると今でも上位に躍り出る位にはスレ画の完成度高い気はする というか近年がロボットアクションってジャンルがあまり出ないだけでもあるが
117 22/01/10(月)00:52:26 No.885384983
ボツになったヤンデレADAルートも見たかったよわしゃ…
118 22/01/10(月)00:52:31 No.885385003
>プログラム着床してゼロシフト使えるようになった時は感動したけどよりにもよって一番大変なところ終わった時にようやくかよ!とはなった 防衛戦でジェフティのゼロシフト使うとLEVが吹き飛びそうだし…
119 22/01/10(月)00:52:33 No.885385014
TVアニメとかOVAとかGBA版とか含めてそれなりに気合の入ったメディアミックスがコケたんだから 続編のANUBISが出ただけでも奇跡みたいなもん
120 22/01/10(月)00:52:36 No.885385036
ハァ~~~有史以来…アァ~~
121 22/01/10(月)00:52:42 No.885385088
>公式サイトにZOEからANUBISに繋がるレオの小説載ってたよね >まだあるのかな あるよ
122 22/01/10(月)00:52:46 No.885385107
すごいブラッシュアップしてるけどANUBISの操作感の良さはだいたいZOEで構築はされてんだね
123 22/01/10(月)00:52:49 No.885385123
>ジェフティを初期状態で動かす期間長すぎない? 見た目の変化がバージョン2はマイナーチェンジなのにガワ丸ごと作り直しとはいえネイキッドは別人すぎる…
124 22/01/10(月)00:52:50 No.885385129
一時期サイゲが活発だったのに静かになったな
125 22/01/10(月)00:52:55 No.885385162
ディンゴさん!ゲイザーを!
126 22/01/10(月)00:53:05 No.885385219
>まだあるのかな https://www.konami.com/games/zoe2/japanese/
127 22/01/10(月)00:53:10 No.885385240
>最初のLEV操作シーンで暫く >これ本当に評価高いロボゲーなのか…?俺何か間違えてる…?ってなった中学生のあの頃 上手い人だとあそこでもめっちゃ動く…
128 22/01/10(月)00:53:16 No.885385274
ポンコツLEVからOF乗り換えた後のうわーやべぇー!感が最高だった… VR版はコックピット視点操作できるらしいから買ってみようかな
129 22/01/10(月)00:53:31 No.885385354
ジェフティのゼロシフトももっと性能盛ってもよかった気がする
130 22/01/10(月)00:53:31 No.885385355
実は格闘アクションだけは無印の方が好きなんだよね
131 22/01/10(月)00:53:36 No.885385385
ACがミッションを楽しむゲームとしたらANUBISはオートマで楽しむみたいな 操作簡略化しつつ自由に動けてすごいよ
132 22/01/10(月)00:53:45 No.885385426
>一時期サイゲが活発だったのに静かになったな マーズよくできてたしいいよ…
133 22/01/10(月)00:53:46 No.885385429
>すごいブラッシュアップしてるけどANUBISの操作感の良さはだいたいZOEで構築はされてんだね 同じハードなのにエフェクト量違いすぎない?
134 22/01/10(月)00:54:00 No.885385506
バックします バックします
135 22/01/10(月)00:54:02 No.885385513
ソーチンポハピネース
136 22/01/10(月)00:54:04 No.885385530
>割とロボゲーに爽快感求めると今でも上位に躍り出る位にはスレ画の完成度高い気はする >というか近年がロボットアクションってジャンルがあまり出ないだけでもあるが 画像以来に動かしてて感動したのは星と翼のパラドクスだったな 結局終わっちゃったけど…
137 22/01/10(月)00:54:05 No.885385537
ピャーって線を引くのがとても綺麗でずっと使っちゃう
138 22/01/10(月)00:54:05 No.885385541
ドロレス好きだけどあそこからアヌビスに繋がるとは思えない
139 22/01/10(月)00:54:08 No.885385558
何ならあの砕氷LEVですでに楽しい
140 22/01/10(月)00:54:12 No.885385586
ディンゴさん!早く援護を!もうダメだー!援護さん早くディンゴを!ここまでか…
141 22/01/10(月)00:54:12 No.885385587
ゼロシフト取った後のやりたい放題感すごい アヌビスにボコられる?うn…
142 22/01/10(月)00:54:14 No.885385595
>あんた…ジェフティのことを自分のことみたいに… >自分のことなんだよ! この辺のすれ違いギャグの空気が大好き
143 22/01/10(月)00:54:22 No.885385634
>TVアニメとかOVAとかGBA版とか含めてそれなりに気合の入ったメディアミックスがコケたんだから >続編のANUBISが出ただけでも奇跡みたいなもん 体験版のディスクどっかの駅構内に貼り出しててたよね それを頼んでもないのに持ち帰ってくれた親父のおかげでこのゲーム遊べた
144 22/01/10(月)00:54:27 No.885385664
あの頃はこういうゲームが増えると思ってたんだ
145 22/01/10(月)00:54:37 No.885385705
荒野乱戦と艦隊戦だけでもお釣りが来る
146 22/01/10(月)00:54:41 No.885385726
形態変わるごとに見た目だけじゃなくて性能上がってるのが細かくて好き 2周目でネイキッド使ったら火力高すぎたりネフティスのシールドぶち破れるし
147 22/01/10(月)00:54:53 No.885385791
>実は格闘アクションだけは無印の方が好きなんだよね チャンバラ感は無印のほうがすごいよね
148 22/01/10(月)00:54:54 No.885385797
グネングネン曲がるレーザードバドバ出して戦うのとかPS2でよくやったなあれ
149 22/01/10(月)00:54:55 No.885385800
>ドロレス好きだけどあそこからアヌビスに繋がるとは思えない 火星と地球が纏まっちゃってるからな…
150 22/01/10(月)00:54:55 No.885385802
>何ならあの砕氷LEVですでに楽しい 壁掴みジャンプとか自分でも出来るとかなんとか
151 22/01/10(月)00:55:03 No.885385842
あの夥しい数のマルチロックとか(通常難易度なら)相手にならない雑魚の群れとか 程よくこちらの無双欲をくすぐってくれるバランス 一転高難易度だとらぷたーに鍔迫り合いで負ける…
152 22/01/10(月)00:55:11 No.885385889
荒野乱戦じゃなくて普通にレオと共闘したかった
153 22/01/10(月)00:55:14 No.885385904
斬る掴む投げる
154 22/01/10(月)00:55:15 No.885385912
>一時期サイゲが活発だったのに静かになったな いくら金あっても本家のコナミにやる気出して貰わないと… でもグラブルコラボはシナリオも欲しかったな
155 22/01/10(月)00:55:23 No.885385958
荒野乱戦楽しいけど味方いる意味ある…?ってなった
156 22/01/10(月)00:55:28 No.885385979
サイゲが続編作ってくれると思ったのに...
157 22/01/10(月)00:55:31 No.885386002
>何ならあの砕氷LEVですでに楽しい あのジャンプ未だに制御できない
158 22/01/10(月)00:55:40 No.885386051
ホーミングミサイル展開する時のジャカカカッ!って感じが好きなんだ
159 22/01/10(月)00:55:52 No.885386099
>サイゲが続編作ってくれると思ったのに... リリンクまだ出てないから…
160 22/01/10(月)00:55:58 No.885386138
PS3の移植を最初からまともなところに頼んでればなあ
161 22/01/10(月)00:56:11 No.885386209
リマスターしたし続編来るか!?と思ったのに いや現行機で遊べるだけありがたいんだけども
162 22/01/10(月)00:56:16 No.885386234
ベクターキャノンって男の子だよな
163 22/01/10(月)00:56:17 No.885386243
>画像以来に動かしてて感動したのは星と翼のパラドクスだったな >結局終わっちゃったけど… フルドライブはチャージによる高速移動を追及して良かっただけどね…
164 22/01/10(月)00:56:19 No.885386248
>あの頃はこういうゲームが増えると思ってたんだ ガンダムとか全部こんなんになっていくと思ってたんだがなあ エクバとかは操作感はちょい近いとこにはいるけど対戦ゲーだし
165 22/01/10(月)00:56:23 No.885386266
テイパーで遊ぶ
166 22/01/10(月)00:56:24 No.885386275
小島組は本人の作品以外にもこういうの増やしても佳かった気がするが 売れなさすぎて速攻でベスト盤だしたんだっけANUBISって?
167 22/01/10(月)00:56:34 No.885386335
本家と言うけど開発チームまだ残ってんのかな…
168 22/01/10(月)00:56:42 No.885386383
サイゲは正直行き過ぎたファンボーイ感があったし… 古いもの好きなのはZOEに限った話じゃないし自社ゲームの中でコラボするくらいなら問題なかったんだろうけど
169 22/01/10(月)00:56:45 No.885386392
>ACがミッションを楽しむゲームとしたらANUBISはオートマで楽しむみたいな ACはロボのある世界に浸る感じだけどzoeはそのままロボットアニメを体感するってイメージ
170 22/01/10(月)00:56:46 No.885386398
>形態変わるごとに見た目だけじゃなくて性能上がってるのが細かくて好き >2周目でネイキッド使ったら火力高すぎたりネフティスのシールドぶち破れるし そして別の意味で緊張感が出る洗脳アージェイトとの鍔迫り合い
171 22/01/10(月)00:56:55 No.885386446
プレイ動画を見てガントレットの有用さを知る
172 22/01/10(月)00:56:55 No.885386447
ビーム兵器いっぱいあるのに最強がホーミングミサイルっていうのが無骨な感じでなんかいい
173 22/01/10(月)00:56:58 No.885386460
>テイパーで遊ぶ ヒィエエッ
174 22/01/10(月)00:57:04 No.885386487
サイゲはとりあえずリリンク出すまで他の事やる余裕ないだろうな
175 22/01/10(月)00:57:08 No.885386510
新川ロボいいよね…
176 22/01/10(月)00:57:11 No.885386531
今この操作感を再現できるスタジオがあるのだろうか
177 22/01/10(月)00:57:18 No.885386575
一応設定上はバージョン2がフルスペックで状態でネイキッドはただダメージ修復しただけなんだけどな… ゲームバランスの都合でバージョン2のゲーム的な性能を押さえて最終盤のネイキッドでゲーム的にフルスペックにしてるけど
178 22/01/10(月)00:57:28 No.885386631
>サイゲは正直行き過ぎたファンボーイ感があったし… メーカーもファンも喜んでるんだから良いんだ
179 22/01/10(月)00:57:30 No.885386642
TASが去年出てきたけどカサカサ動いててキモい
180 22/01/10(月)00:57:36 No.885386673
>PS3の移植を最初からまともなところに頼んでればなあ 別の分野でゲームに関わってない人を頭にして移植監修は遠回しな首宣告では?
181 22/01/10(月)00:57:45 No.885386704
>VR版はコックピット視点操作できるらしいから買ってみようかな テンション上がるけどやっぱり自機がかっこよく動くところ見れないと寂しい
182 22/01/10(月)00:58:09 No.885386844
まあHD機での開発実績少ないからサイゲが新作作るとしてもかなり不安ではある
183 22/01/10(月)00:58:13 No.885386861
20年経っても未だにこれより楽しいロボゲーが思いつかない
184 22/01/10(月)00:58:23 No.885386907
着地したまま移動するとギャリギャリ床に跡が残るのが好き
185 22/01/10(月)00:58:32 No.885386952
>エクバとかは操作感はちょい近いとこにはいるけど対戦ゲーだし ガンダムはどこまで行ってもガンダムなんだよな… というかロボットというか人間の3Dアクションの延長なんだガンダムは
186 22/01/10(月)00:58:33 No.885386960
個人的にはオメガブーストが発展したゲームだと思ってる
187 22/01/10(月)00:58:34 No.885386964
>小島組は本人の作品以外にもこういうの増やしても佳かった気がするが >売れなさすぎて速攻でベスト盤だしたんだっけANUBISって? 小島組と言ってもANUBISは最初の立ち上げ以外は自分が口出しすると悪影響出るから自重してたんで微妙な立ち位置だからな
188 22/01/10(月)00:58:41 No.885387010
ロボゲーどころかコンシューマー自体不透明だしな
189 22/01/10(月)00:58:49 No.885387056
Beyond the bounds歌えるようなるまで練習するよね
190 22/01/10(月)00:59:02 No.885387125
VR版ってジェフティがぐるぐる回るときはどうなるの? 視点も回るの?
191 22/01/10(月)00:59:08 No.885387149
>20年経っても未だにこれより楽しいロボゲーが思いつかない ロボットゲー自体で言えばまだスパロボがいるけどアクション系はねえ ACEはとうの昔に死んじゃったし
192 22/01/10(月)00:59:25 No.885387240
GBAのテスタメントはストーリーもBGMも良いからゲームとして面白いよ
193 22/01/10(月)00:59:33 No.885387272
ゲーム性が良くても新川メカじゃないと…ってのもあるし
194 22/01/10(月)00:59:36 No.885387283
ロボゲーだとプロジェクトニンバスが気になってる
195 22/01/10(月)00:59:37 No.885387290
ネイキッドジェフティが操作出来るようになったあとに出てくる量産ネフティスをシバく場面で (まあサクサク切れるように弱くしてるんだな)って当時思ってたんすよ まさかステータスがアホみたいに盛られててネフティス側は性能据え置きとは思わんて
196 22/01/10(月)00:59:40 No.885387308
>Beyond the bounds歌えるようなるまで練習するよね 口ずさむのはともかくカラオケとかは無理…
197 22/01/10(月)00:59:43 No.885387323
>リリンク まだやってたんだあれ…
198 22/01/10(月)00:59:52 No.885387371
ヒロイン下に落としたままだと脱ぎだすとか20年くらい前に教えてくれ
199 22/01/10(月)00:59:52 No.885387374
実はジェフティよりアヌビスの方が好き
200 22/01/10(月)00:59:53 No.885387381
>サイゲは正直行き過ぎたファンボーイ感があったし… でもよぉその行き過ぎたファンボーイ以外誰が手に取るんだコレ…金持ったファンボーイが居るだけまだマシというか そこに賭けるしかないだろう現状
201 22/01/10(月)00:59:54 No.885387389
>個人的にはオメガブーストが発展したゲームだと思ってる あれもうちょっと操作感良いとZOEくらいにはなるよな
202 22/01/10(月)01:00:02 No.885387433
オメガブーストも大概趣味の作品であるな…
203 22/01/10(月)01:00:16 No.885387501
これの原型だなーと思うゲームはPS版逆シャアかなあ オメガブーストも近いね
204 22/01/10(月)01:00:21 No.885387535
荒野乱戦でLEV見てると一生懸命スタンガン繰り出してるけど届いてねえ… でもファントマIIの結構デザインは格好良いんだよね
205 22/01/10(月)01:00:24 No.885387551
ガントレットいいよね… 個人的にはファランクスも撃ち分けしたり出来て好き
206 22/01/10(月)01:00:31 No.885387599
>ロボゲーだとプロジェクトニンバスが気になってる 投げ売りされてたり体験版あったりするから適当に…
207 22/01/10(月)01:00:44 No.885387677
>>リリンク >まだやってたんだあれ… ウマ娘くらいの期間は待ってもいいんじゃねえか? 俺は超大作はもう遊んでないけど
208 22/01/10(月)01:00:52 No.885387719
まともなアクションロボゲーって本当に死んだよな…ガンダムもポツポツとしか作らないし
209 22/01/10(月)01:00:52 No.885387722
アドバンスの奴がテスタメントだっけ? 結構好きだった
210 22/01/10(月)01:00:54 No.885387726
>これの原型だなーと思うゲームはPS版逆シャアかなあ あれほぼタイマンなゲームじゃなかった?
211 22/01/10(月)01:01:00 No.885387764
>ロボゲーどころかコンシューマー自体不透明だしな 据え置きは海外市場の開拓で今までマイナーメジャーだったり寝かされてたシリーズがミリオン出したりと健闘してる方じゃない? まあ携帯機の方は…
212 22/01/10(月)01:01:04 No.885387789
チンコついてるのにかっこいいロボ
213 22/01/10(月)01:01:07 No.885387807
ZOEリマスターで培った技術を使い佐賀を舞台にアッシマーで飛び回るゲームが作られるかもしれない
214 22/01/10(月)01:01:12 No.885387829
一度でいいからファントマでOFと戦ってみたいんだが?
215 22/01/10(月)01:01:22 No.885387876
>20年経っても未だにこれより楽しいロボゲーが思いつかない ロボのジャンルは違うけどtitan fall2のキャンペーンがよかった
216 22/01/10(月)01:01:27 No.885387911
>ガントレットいいよね… >個人的にはファランクスも撃ち分けしたり出来て好き DS2の押し込み検知使ってるから移植だとね…
217 22/01/10(月)01:01:30 No.885387922
>>ロボゲーどころかコンシューマー自体不透明だしな >据え置きは海外市場の開拓で今までマイナーメジャーだったり寝かされてたシリーズがミリオン出したりと健闘してる方じゃない? >まあ携帯機の方は… サイゲの話だよ
218 22/01/10(月)01:01:31 No.885387926
>実はジェフティよりアヌビスの方が好き 逆間接は正義だ
219 22/01/10(月)01:01:31 No.885387932
クリア後にネイキッド使って通常ステージやるとエネルギー無限で一生ミサイル撃つマンになってしまう…
220 22/01/10(月)01:01:45 No.885388000
>>これの原型だなーと思うゲームはPS版逆シャアかなあ >あれほぼタイマンなゲームじゃなかった? PSの性能的にそこまで派手な事は出来なかったからな逆シャア
221 22/01/10(月)01:01:51 No.885388036
>ネイキッドジェフティが操作出来るようになったあとに出てくる量産ネフティスをシバく場面で >(まあサクサク切れるように弱くしてるんだな)って当時思ってたんすよ >まさかステータスがアホみたいに盛られててネフティス側は性能据え置きとは思わんて いいですよね ネイキッドジェフティで操られたアージェイトとつばぜり合いするステージ
222 22/01/10(月)01:01:56 No.885388063
>VR版ってジェフティがぐるぐる回るときはどうなるの? >視点も回るの? すずむらがやってるので参考になさる https://youtu.be/CVxyskHRw6A
223 22/01/10(月)01:01:56 No.885388065
DXM良かったけどZOEとは完全にベクトル違うからこういう操作性を期待するゲームじゃねえしな
224 22/01/10(月)01:02:09 No.885388131
ACEはあれ版権的に大変なのもあるけどグラフィック良くなるにつれて機体作るのがドンドン大変になるからRとPでやらかさなくてもどっかで無理が出ただろうなって思ってる
225 22/01/10(月)01:02:19 No.885388203
ハードが進化してもANUBISみたいなゲーム出ないね
226 22/01/10(月)01:02:20 No.885388206
ロボゲーがなんでうまくいかないかは業界人コラムの定番すぎて今更ね…
227 22/01/10(月)01:02:39 No.885388303
アージェイト戦はミスしなければいいだけの話だ QTE嫌いな奴の気持ちは分かるようになるが…
228 22/01/10(月)01:02:44 No.885388330
>ネイキッドジェフティで操られたアージェイトとつばぜり合いするステージ ハッキングする前に死んじゃった…
229 22/01/10(月)01:02:44 No.885388334
ACE甦れ…
230 22/01/10(月)01:03:04 No.885388434
ユキトウキック!
231 22/01/10(月)01:03:08 No.885388452
荒野乱戦でSSS取ったんです!信じてください!
232 22/01/10(月)01:03:09 No.885388457
>ハードが進化してもANUBISみたいなゲーム出ないね 不思議なもんだよな…
233 22/01/10(月)01:03:16 No.885388510
>まともなアクションロボゲーって本当に死んだよな…ガンダムもポツポツとしか作らないし 洋ゲーだけどタイタンフォールは楽しかったな
234 22/01/10(月)01:03:17 No.885388514
>DXM良かったけどZOEとは完全にベクトル違うからこういう操作性を期待するゲームじゃねえしな あっちはAC方面だしなあ
235 22/01/10(月)01:03:22 No.885388553
>ハードが進化してもANUBISみたいなゲーム出ないね ハードの進化とゲームアイディアは別だろう
236 22/01/10(月)01:03:31 No.885388591
>>>リリンク >>まだやってたんだあれ… 外注のプラチナが外れて自社開発に切り替えとかゴタゴタあったから… 当初の路線だといつもの主人公じゃなくて見た目だけ似てる思い入れのないオリ主だったりと駄目そうな感じだったが
237 22/01/10(月)01:03:34 No.885388605
初代のアヌビス戦はやった方がいいとは思う
238 22/01/10(月)01:03:39 No.885388639
ロボの操作感とかゲームの爽快感は未だにトップレベルだと思ってる
239 22/01/10(月)01:03:40 No.885388649
ロボは好きだけどロボ以外で分かりやすくて楽しいゲームがいっぱいあるのが現実だからな
240 22/01/10(月)01:03:53 No.885388707
DXMはジェネリックアーマードコアって感じだからZOEとはちょっと違うね…ああいうロボゲーもどんどん出てほしいけど
241 22/01/10(月)01:03:57 No.885388723
操作性がいいゲームってのは案外再現が難しいものだ
242 22/01/10(月)01:03:58 No.885388726
出てもロボゲーは宇宙戦というか浮遊系メインがほぼ無いしな まあガンダムとか宇宙戦が遊びにくいタイトルも多かったし仕方ないのかな…
243 22/01/10(月)01:04:09 No.885388774
>(まあサクサク切れるように弱くしてるんだな)って当時思ってたんすよ >まさかステータスがアホみたいに盛られててネフティス側は性能据え置きとは思わんて 設定上だとバージョン2の時点でジェフティの性能はそんな感じっていうなんならバージョン2の前だってゼロシフトと腰のウィスプがないだけでそこまで差はないからそりゃ最強のOF言われるし子供だったレオが簡単に無双出来る訳だよ
244 22/01/10(月)01:04:14 No.885388798
艦隊戦で無理矢理ベクターキャノンを使うのが俺のジャスティス
245 22/01/10(月)01:04:22 No.885388833
ミサイルはエネルギー消費やばいから許されてる感じだから無限だと無法すぎる
246 22/01/10(月)01:04:25 No.885388849
ACライクのインディーズは沢山あってもANUBISのフォロワーが全くいない謎
247 22/01/10(月)01:04:33 No.885388884
画像みたいな感じで主人公機操ってザクとか相手に無双するガンダムゲーが出たら10万でも買いたい
248 22/01/10(月)01:04:54 No.885388967
>当初の路線だといつもの主人公じゃなくて見た目だけ似てる思い入れのないオリ主だったりと駄目そうな感じだったが それもその別人がいつもの二人と肩を並べて楽しめるストーリーであるかとかの内容次第だったと思うけどね
249 22/01/10(月)01:04:54 No.885388968
ホーミングミサイル!ホーミングミサイル!ホーミングミサイル!
250 22/01/10(月)01:05:11 No.885389055
ACのスタッフがこれに近い爽快感を目指して作ったのがそう メタルウルフカオスである
251 22/01/10(月)01:05:17 No.885389084
上下移動で回避する癖付けるとブーストで回避不能だった攻撃が簡単に避けられるようになって デカブツのボス戦とか一方的な戦いになる
252 22/01/10(月)01:05:17 No.885389089
「」は絶対ケンを溶鉱炉で炙るやつ
253 22/01/10(月)01:05:21 No.885389112
最終戦でトドメにベクターキャノン使うの好き でも大体足場全部壊れてる
254 22/01/10(月)01:05:28 No.885389144
はいだらってなんだよ
255 22/01/10(月)01:05:33 No.885389165
>ロボの操作感とかゲームの爽快感は未だにトップレベルだと思ってる 大体こういう話になると昔の人が新しいゲームをやってないだけとか言われるけどロボゲーに関しては言われない辺り本当に数が減ってる
256 22/01/10(月)01:05:39 No.885389181
>洋ゲーだけどタイタンフォールは楽しかったな 2は同じパブリッシャーのタイトル同士で蟲毒させるような発売時期にされてなければなあ…
257 22/01/10(月)01:05:41 No.885389190
>ACのスタッフがこれに近い爽快感を目指して作ったのがそう >メタルウルフカオスである なんかズレてるけど面白いから良し!
258 22/01/10(月)01:05:46 No.885389208
有翼のフロイラインはもうちょっと頑張ればZ.O.Eになれてた感ある
259 22/01/10(月)01:05:49 No.885389222
何の繋がりもないだろうけどあの剣劇の完成形がSEKIROだと勝手に思ってる ANUBISで一番好きなところってはやっぱOF同士の剣劇なんだ
260 22/01/10(月)01:05:55 No.885389252
>艦隊戦で無理矢理ベクターキャノンを使うのが俺のジャスティス ギリギリのところで隣のやつ狙撃できるのいいよね…
261 22/01/10(月)01:06:12 No.885389304
>子供だったレオが簡単に無双出来る訳だよ OFは強さに関わらず『ランナー』って但し書きで呼ばれる人ら以外がそんなに簡単に動かせるものじゃないのよ 最初に艦長が驚いてただろ?
262 22/01/10(月)01:06:25 No.885389370
艦隊戦のBGM好き
263 22/01/10(月)01:06:29 No.885389390
>ロボは好きだけどロボ以外で分かりやすくて楽しいゲームがいっぱいあるのが現実だからな 戦車とか飛行機とかなら海外でも需要は豊富なんだけどロボはマジでアジア圏ぐらいしか市場がない印象 ロボの巨大市場になれそうだった中国は規制で自壊しつつあるし
264 22/01/10(月)01:06:30 No.885389396
DXMは系列としてはAC系なんだけど適度にアニメっぽいところというか爽快感重視でやってる部分もあるから結構独特 ただ無限飛行出来るんだし空中でのブーストオンオフとかオミットしてANUBISみたいにしちゃっても良かったかもしれん
265 22/01/10(月)01:06:37 No.885389427
だって今のロボアクションゲーと言えるソフトがほとんどないし... DXMは上で言われてる通りモロにACの系譜だし...
266 22/01/10(月)01:06:44 No.885389456
これの爽快感は早々真似できるもんじゃないと思う
267 22/01/10(月)01:06:44 No.885389457
>艦隊戦で無理矢理ベクターキャノンを使うのが俺のジャスティス ベクターキャノンで遠距離から艦墜とすの楽しい…
268 22/01/10(月)01:06:48 No.885389474
>ACのスタッフがこれに近い爽快感を目指して作ったのがそう >メタルウルフカオスである やっぱフロムってセンスがバグってるよ 良い意味でも悪い意味でも
269 22/01/10(月)01:07:04 No.885389538
>ホーミングミサイル!ホーミングミサイル!ホーミングミサイル! 良いよね広がる板 ゲーム中の戦闘シーンだけ構成されたPV見た時から一目惚れしたよ
270 22/01/10(月)01:07:21 No.885389601
>艦隊戦で無理矢理ベクターキャノンを使うのが俺のジャスティス シールド貼ってる戦艦も他の戦艦足場にしたベクターキャノン攻撃で堕とせるから これで数隻落としてから足場に使った船を切り刻むのが楽しい
271 22/01/10(月)01:07:21 No.885389602
これでBGM何曲か作ってた人がうまぴょい作曲者と知って驚いた
272 22/01/10(月)01:07:52 No.885389747
ミサイルもいいけどガントレットで敵ふっ飛ばして壁に叩きつけるのも好き
273 22/01/10(月)01:07:52 No.885389748
テスタメントはどの機体も好きだから立体物とかなんか出て欲しいけどもう無理だよなぁ…
274 22/01/10(月)01:07:53 No.885389749
>ACライクのインディーズは沢山あってもANUBISのフォロワーが全くいない謎 プロジェクトニンバスは飛行がデフォだから近い方?
275 22/01/10(月)01:08:06 No.885389818
>画像みたいな感じで主人公機操ってザクとか相手に無双するガンダムゲーが出たら10万でも買いたい ガンダム無双シリーズを10万円分買うがいい!
276 22/01/10(月)01:08:21 No.885389881
>ホーミングミサイル!ホーミングミサイル!ホーミングミサイル! (押しすぎて戻って来なくなる○ボタン)
277 22/01/10(月)01:08:26 No.885389899
>>画像みたいな感じで主人公機操ってザクとか相手に無双するガンダムゲーが出たら10万でも買いたい >ガンダム無双シリーズを10万円分買うがいい! 違うのだ!
278 22/01/10(月)01:08:29 No.885389914
真似できないセンスなんだろうけどこれを演出した人は今どこで何してるの…
279 22/01/10(月)01:08:41 No.885389968
掴んで投げるいいよね
280 22/01/10(月)01:09:08 No.885390100
OF落とすLEVがやりたければテスタメントだ ユキトウさんを信じろ
281 22/01/10(月)01:09:12 No.885390119
コメットの活用法がわからなかった
282 22/01/10(月)01:09:24 No.885390168
ps3の方が出た時バイオリベと見比べて買い逃したんだけどこれおもしろい?
283 22/01/10(月)01:09:28 No.885390188
実際BGMの効果はデカい
284 22/01/10(月)01:09:28 No.885390190
>有翼のフロイラインはもうちょっと頑張ればZ.O.Eになれてた感ある やった?やって言ってる?
285 22/01/10(月)01:09:37 No.885390236
アヌビスクローンっぽいPSP武装神姫のスタッフが作ったアリスギアが フワフワ系ビームマルチロックできるのでアヌビスの息吹を感じる
286 22/01/10(月)01:09:38 No.885390245
>掴んで投げるいいよね あの超高速回転だけで有人機は再起不能になりそうな気がする
287 22/01/10(月)01:09:41 No.885390259
ホーミングミサイルはリボでもオプション化されてたな
288 22/01/10(月)01:09:51 No.885390300
>これでBGM何曲か作ってた人がうまぴょい作曲者と知って驚いた プリコネもやってるぞ!
289 22/01/10(月)01:10:09 No.885390392
どうしてサントラにアヌビス戦のBGM未収録なんですか…どうして…
290 22/01/10(月)01:10:20 No.885390458
有翼のフロイラインってアーケードなのか…据え置きあればやってみたかったんだが
291 22/01/10(月)01:10:46 No.885390577
>>有翼のフロイラインはもうちょっと頑張ればZ.O.Eになれてた感ある >やった?やって言ってる? 強制スクロールゲーみたいなのやめてもっとスピーディに動ければひょっとしたら…とは俺も思うぞ まあその技術と志のある会社が作ってたらという妄想だがな!
292 22/01/10(月)01:10:53 No.885390607
雰囲気的にMGS世界の未来の話なんかね
293 22/01/10(月)01:10:53 No.885390609
1/1ジェフティコクピットって今どこに保管されてんだろ
294 22/01/10(月)01:11:10 No.885390691
>OFは強さに関わらず『ランナー』って但し書きで呼ばれる人ら以外がそんなに簡単に動かせるものじゃないのよ 初めて聞いたけどそんな設定あったっけ…記憶がうろ覚えだけど驚いたのは単純に子供が乗ってたからじゃ
295 22/01/10(月)01:11:19 No.885390734
ゼロシフトが楽しい
296 22/01/10(月)01:11:34 No.885390805
>有翼のフロイラインってアーケードなのか…据え置きあればやってみたかったんだが PS4とスイッチだろ!?
297 22/01/10(月)01:11:42 No.885390843
>>これでBGM何曲か作ってた人がうまぴょい作曲者と知って驚いた >プリコネもやってるぞ! 結局リメイク作る先にいるとかちょっと面白すぎる
298 22/01/10(月)01:11:47 No.885390863
アリスギアアイギスをコンシューマで作ればこれっぽくなるはず
299 22/01/10(月)01:12:07 No.885390956
>有翼のフロイラインってアーケードなのか…据え置きあればやってみたかったんだが そっちは星と翼のパラドクス!
300 22/01/10(月)01:12:15 No.885390994
書き込みをした人によって削除されました
301 22/01/10(月)01:12:18 No.885391003
マブラヴの新しくでたゲームも評価散々だしやっぱロボゲーは技術力ないと作りたくてもまともなの作れんね
302 22/01/10(月)01:12:26 No.885391039
>初めて聞いたけどそんな設定あったっけ…記憶がうろ覚えだけど驚いたのは単純に子供が乗ってたからじゃ レオにランナーの才能あったことはこのスレだけでも何個か言われてるぞ 貼られたリンク先でも読めるんじゃないか
303 22/01/10(月)01:12:35 No.885391064
アーケードはパラドクスでは?終わってるけど フロイラインはやりたいシーン思いついたからゲーム作ったけどやりたいシーンだけで力尽きたみたいなゲームだからおすすめはしない
304 22/01/10(月)01:12:43 No.885391095
操作感はどっちかというとDMCとかの方が近いと思う ACやらチャロンやらマキブはなんか…スタミナ切れの固さというか動きがカクカクなのが違クってなる
305 22/01/10(月)01:13:00 No.885391156
ゼロシフト解禁後が最高に楽しい
306 22/01/10(月)01:13:23 No.885391266
スクウェアというかスクエニがメカ挙動の新しいエンジン作ったとか去年言ってたろ そのうち新しいロボゲー作ってくれるんじゃないの たぶん
307 22/01/10(月)01:13:30 No.885391296
有翼のフロイラインは俺が初めて返金したゲーム!
308 22/01/10(月)01:13:36 No.885391324
間違えたパラドクスの方だった ゲーセン行かないからこんなゲームあるの知らなかったな…
309 22/01/10(月)01:13:49 No.885391386
>マブラヴの新しくでたゲームも評価散々だしやっぱロボゲーは技術力ないと作りたくてもまともなの作れんね ミハイルだっけ あれ空中戦要素がなくてブースト吹かせながら地表を動くだけの無双クローンなのがいけないと思うの 戦術機はもっとビュンビュン空飛ぶのに
310 22/01/10(月)01:13:58 No.885391420
VRは言うほどゲームには合ってなかったと思う 経験者なら動作わかるからすげーおもしれーと思うけど初見の人だと自分何やってんのかわかんねえ…ってなると思う
311 22/01/10(月)01:14:00 No.885391438
フロイラインはお前らこんなもん出すくらいならなぜ作ろうと思ったの感が酷い ほんと酷い
312 22/01/10(月)01:14:09 No.885391493
△と×で上昇下降は最初マジかよって思ったけど慣れるとめっちゃスムーズに動けるよね
313 22/01/10(月)01:14:09 No.885391494
対戦モードだけじゃなく本編でも他の機体乗りたかったな…
314 22/01/10(月)01:14:36 No.885391603
>フロイラインはお前らこんなもん出すくらいならなぜ作ろうと思ったの感が酷い あれでもコミケじゃ人気だったんですよ
315 22/01/10(月)01:14:39 No.885391615
>レオにランナーの才能あったことはこのスレだけでも何個か言われてるぞ >貼られたリンク先でも読めるんじゃないか ランナーの才能があったのとランナーという特殊な存在じゃないと上で言ってる動かすのもまともに出来ないじゃ意味が違うだろ!?
316 22/01/10(月)01:14:41 No.885391623
村田周陽は今何やってるんだろう… コジプロにいる?
317 22/01/10(月)01:14:51 No.885391666
>フロイラインはお前らこんなもん出すくらいならなぜ作ろうと思ったの感が酷い コロナ前のαから何一つ変わらず出てびっくりした
318 22/01/10(月)01:14:54 No.885391684
ダウンロード版なんでこんな安いの?
319 22/01/10(月)01:15:11 No.885391761
>経験者なら動作わかるからすげーおもしれーと思うけど初見の人だと自分何やってんのかわかんねえ…ってなると思う 経験者だけどイマイチ乗り切れなかったな VRはたいていうおーすげーってなっちゃうタイプなんだけど
320 22/01/10(月)01:15:13 No.885391765
性欲ちゃんは操作感とかめっちゃ楽しいんだけど人いないし近所のゲーセンで配置的にあれに座るの毎回少し勇気必要だった
321 22/01/10(月)01:15:14 No.885391767
パラドクスはAC4系のそのままな感じ ちょっとENがタイトなバランスで
322 22/01/10(月)01:15:14 No.885391773
>スクウェアというかスクエニがメカ挙動の新しいエンジン作ったとか去年言ってたろ >そのうち新しいロボゲー作ってくれるんじゃないの >たぶん 出すとしたらフロントミッションじゃないかな 今度こそ内製でしっかり作って欲しいがFF新作とリメイクあるしなあ…
323 22/01/10(月)01:15:31 No.885391842
>村田周陽は今何やってるんだろう… まったく名前聞かないよね
324 <a href="mailto:LEV">22/01/10(月)01:15:33</a> [LEV] No.885391849
>対戦モードだけじゃなく本編でも他の機体乗りたかったな… 俺と一緒にカリストで氷削ろうぜ!
325 22/01/10(月)01:15:36 No.885391869
最近で評価高いロボゲーってなるとムサシかな
326 22/01/10(月)01:15:37 No.885391871
>ダウンロード版なんでこんな安いの? …布教用?
327 22/01/10(月)01:15:45 No.885391903
△と✕の上下移動でなんで問題ないかというとカメラがクソほど優秀だからだ 癖自体はあるんだけどスティックあんまり動かさなくても問題がない
328 22/01/10(月)01:15:47 No.885391913
>>マブラヴの新しくでたゲームも評価散々だしやっぱロボゲーは技術力ないと作りたくてもまともなの作れんね >ミハイルだっけ >あれ空中戦要素がなくてブースト吹かせながら地表を動くだけの無双クローンなのがいけないと思うの >戦術機はもっとビュンビュン空飛ぶのに 動画だけ見たけど頑張った同人ゲームみたいな画面だった
329 22/01/10(月)01:16:09 No.885392014
この際もうゼノギアスみたいにRPGでもええよ…
330 22/01/10(月)01:16:19 No.885392053
>性欲ちゃんは操作感とかめっちゃ楽しいんだけど人いないし近所のゲーセンで配置的にあれに座るの毎回少し勇気必要だった あと高いのがな… フル加速初体験した時は多分今までの中で一番感動するゲーム体験だったかもしれん
331 22/01/10(月)01:16:25 No.885392082
>対戦モードだけじゃなく本編でも他の機体乗りたかったな… 途中から乗り換えして欲しいことだろうけど序盤のポンコツがスルーすんな
332 22/01/10(月)01:16:28 No.885392093
地雷原だけはいらないかな
333 22/01/10(月)01:16:38 No.885392134
ロボットゲーはパーツを付け替えて君だけのロボットを作ろうみたいな方向に行きがちだよね それはそれで好きではあるんだけどアクション全振りな奴も欲しい
334 22/01/10(月)01:16:45 No.885392158
>この際もうゼノギアスみたいにRPGでもええよ… ゼノクロリマスターでも願うんだな
335 22/01/10(月)01:16:47 No.885392173
>ランナーの才能があったのとランナーという特殊な存在じゃないと上で言ってる動かすのもまともに出来ないじゃ意味が違うだろ!? 君の理解は知らんがどっちみちジェフティと無関係にレオに力があったことには変わりないと思うよ
336 22/01/10(月)01:16:49 No.885392185
>△と✕の上下移動でなんで問題ないかというとカメラがクソほど優秀だからだ >癖自体はあるんだけどスティックあんまり動かさなくても問題がない 影響出てくるのって最高難易度になってからだしな
337 22/01/10(月)01:16:57 No.885392223
>真似できないセンスなんだろうけどこれを演出した人は今どこで何してるの… プロデュースとOP編集はHIDEO デザインと監督はムラシューこと村田周陽で今は新生コジプロにいるっぽい OFのデザインがほぼ学生時代の落書きから引用されてた新川洋司も同じ
338 22/01/10(月)01:16:58 No.885392230
ディンゴはケンにマニュアル操作も出来ないのかって言うけど ドロレスのマニュアルモードのシーン見ると頭おかしい…ってなる
339 22/01/10(月)01:17:14 No.885392294
>この際もうゼノギアスみたいにRPGでもええよ… 気軽に言ってくれるなぁ…
340 22/01/10(月)01:17:14 No.885392298
>村田周陽 デスストにもサヴァイブにもおらず サイゲ移籍組との話も出ず行方不明に
341 22/01/10(月)01:17:18 No.885392319
>この際もうゼノギアスみたいにRPGでもええよ… RPGはそれこそモノリスがその内欲望を抑えきれなくなってまたロボメインのやつ作るだろうし
342 22/01/10(月)01:17:27 No.885392348
ブーストとかENゲージがなくて弧を描くような滑らかな軌道で重力に縛られないロボゲーをくれ! ついでにゼロシフトとかも!!
343 22/01/10(月)01:17:35 No.885392387
ゼロシフトはロボに限らずいろんなゲームに搭載して欲しい技
344 22/01/10(月)01:17:37 No.885392395
>△と✕の上下移動でなんで問題ないかというとカメラがクソほど優秀だからだ 3D酔いが一番酷いスタッフが酔わなくなるまで調整頑張ったからな…
345 22/01/10(月)01:17:59 No.885392499
RPGで言うならロボはゼノクロが中々良かった…
346 22/01/10(月)01:18:05 No.885392533
ミハイル劣化無双みたいなのでもいいけど地面覆い尽くすくらい敵配置してくれってなった これ系のゲームは草刈れてなんぼみたいな感じあるし
347 22/01/10(月)01:18:14 No.885392582
キャラ戦とロボ戦がそれぞれあるRPGはもっと増えて欲しいな
348 22/01/10(月)01:18:27 No.885392646
対戦でマミーヘッド使っても良いのか!?
349 22/01/10(月)01:18:33 No.885392677
フロイラインってせめてロボゲー部分が優秀ならもっとボリュームあれば…!とか あるいは逆にロボゲー微妙だけどそれ以外の部分はいいからゲーム部分さえ進化すれば…!とか そういうことじゃなく全部満遍なくショボいのが凄いな
350 22/01/10(月)01:18:42 No.885392716
まあこの視点のゲームって3D酔いはして上等!ってつくりが殆どだしな…
351 22/01/10(月)01:19:06 No.885392822
3DSの解放少女が結構楽しかったのに続編がアクションじゃなくてずっこけた
352 22/01/10(月)01:19:06 No.885392827
ボタンを押す強さで変化するギミックが多用されてるの良いよね…
353 22/01/10(月)01:19:11 No.885392837
殺戮を楽しんでいるのですか?ってドン引きするADAかわいい!
354 22/01/10(月)01:19:37 No.885392970
メタルウルフカオスは惜しかったなぁ もっとアクションが楽しければ…
355 22/01/10(月)01:19:38 No.885392977
2秒で片付けてやる
356 22/01/10(月)01:19:48 No.885393015
パソコンのシステム音はADAの声にしてる
357 22/01/10(月)01:19:50 No.885393030
>>この際もうゼノギアスみたいにRPGでもええよ… >RPGはそれこそモノリスがその内欲望を抑えきれなくなってまたロボメインのやつ作るだろうし 今の任天堂の偉い人がゼノクロのデバッグ費用に怒った人だけど大丈夫?
358 22/01/10(月)01:20:16 No.885393146
>キャラ戦とロボ戦がそれぞれあるRPGはもっと増えて欲しいな イベント戦でデカブツ対デカブツとか一時的に召喚して戦うってのはわりとあるけどやっぱり常時切り替え可能なのは作ってる方もしんどいんだろうな
359 22/01/10(月)01:20:22 No.885393174
>メタルウルフカオスは惜しかったなぁ >もっとアクションが楽しければ… ムラクモのゲーム性というか戦闘アクションも個人的には微妙だったな… 飛んでる感じだけはそこまで悪くなかったけど
360 22/01/10(月)01:20:22 No.885393178
村田さんはデスストにシナリオとしてクレジットされてる ただ実開発に携わった気配がなく個人としての生存報告はそれ以前に途絶えている
361 22/01/10(月)01:20:43 No.885393261
>君の理解は知らんがどっちみちジェフティと無関係にレオに力があったことには変わりないと思うよ レオに才能があった部分は別に否定してないけど… 結局ランナーって但し書きがある存在じゃないとOF簡単に動かせないって理屈はどこで出た話なんです
362 22/01/10(月)01:20:46 No.885393277
ゼノクロはあれ高橋がやりたいこと詰め込みすぎて ゲームとしてはちょっと…
363 22/01/10(月)01:21:07 No.885393360
重力に縛られないでスイスイ飛べるということで 個人的にOFはリアル系ながらスーパーに匹敵するロボットと感じている
364 22/01/10(月)01:21:13 No.885393384
ベクターキャノンもだけどホーミングミサイルも初めて使ったときすげぇ!ってなるなった 消費もすげぇ……ってなった
365 22/01/10(月)01:21:22 No.885393409
ずっとゲーム業界にいる方が実のところ異常ではある
366 22/01/10(月)01:21:32 No.885393453
>レオに才能があった部分は別に否定してないけど… 大元レスの人じゃないなら君と話したって意味ないじゃん
367 22/01/10(月)01:21:55 No.885393576
>最近で評価高いロボゲーってなるとムサシかな ムサシは重さとかデカさとかより遊びやすさ優先のデザインだなとなる 出撃シーンや一部必殺技のコックピット視点とか 外連味部分がピンポイントなのが宣伝に活かしにくいのがもったいない
368 22/01/10(月)01:22:22 No.885393689
荒野乱戦でベクターキャノン撃つの楽しい! 味方巻き込むのも楽しい!
369 22/01/10(月)01:22:27 No.885393705
>村田周陽 デスストランディングのシナリオで小島監督と野島一人と一緒に参加してたはず
370 22/01/10(月)01:22:44 No.885393770
>3DSの解放少女が結構楽しかったのに続編がアクションじゃなくてずっこけた 大統領が自機っていうのも興奮するした 続編でSLGになって違ク
371 22/01/10(月)01:23:07 No.885393852
>荒野乱戦でベクターキャノン撃つの楽しい! >味方巻き込むのも楽しい! いいですよね後ろ見たらSOSで真っ赤になってんの
372 22/01/10(月)01:23:26 No.885393938
レベルファイブ自体は別にロボゲー会社じゃないからな 少年ガジェットの一つとしてロボやメカも活用してるだけで
373 22/01/10(月)01:23:54 No.885394062
ムサシはどことなくガンダムブレイカー味を感じる
374 22/01/10(月)01:24:00 No.885394085
>キャラ戦とロボ戦がそれぞれあるRPGはもっと増えて欲しいな ロボから降りて殴り合うやつ想像した…MGSだなこれ
375 22/01/10(月)01:24:18 No.885394154
>メタルウルフカオスは惜しかったなぁ >もっとアクションが楽しければ… 個人的にはアクションだって良かったし登場ハード以外の惜しさはそこまで感じないな…
376 22/01/10(月)01:24:18 No.885394155
ムサシは極まってくるとボスを瞬殺して装備を掘るゲームになるから 最終的に戦闘を楽しむって所からは遠ざかって行っちゃうのが少し残念なあたり
377 22/01/10(月)01:24:33 No.885394215
ムサシはゲーム部分は良かったがストーリー部分がタルすぎて合わなかったな…
378 22/01/10(月)01:24:46 No.885394260
ガワはロボットで中身は常に浮遊するダンテやベヨネッタでいいんだよ! どうしてそれがでねぇんだ!!
379 22/01/10(月)01:24:57 No.885394320
>個人的にはアクションだって良かったし登場ハード以外の惜しさはそこまで感じないな… リメイクバイナウ
380 22/01/10(月)01:25:10 No.885394376
『敵猛攻、来ます』
381 22/01/10(月)01:25:12 No.885394387
ガンブレは3からあと一歩でパーフェクトなロボゲーになれるってとこで出てきたのがよりにもよってNEWだったから畜生
382 22/01/10(月)01:25:29 No.885394455
>ガワはロボットで中身は常に浮遊するダンテやベヨネッタでいいんだよ! ダンテやベヨネッタだって希少なゲームだろ!?
383 22/01/10(月)01:25:30 No.885394456
>ガワはロボットで中身は常に浮遊するダンテやベヨネッタでいいんだよ! >どうしてそれがでねぇんだ!! ガワがロボットじゃない方が売上がいいから…
384 22/01/10(月)01:26:26 No.885394702
まぁでも何かの流れで続編が出てもそこまで売れなかったり残念な出来だったりするのを考えると 今ある物で満足するのも大事なことなのかもしれない
385 22/01/10(月)01:27:03 No.885394868
>ガワはロボットで中身は常に浮遊するダンテやベヨネッタでいいんだよ! >どうしてそれがでねぇんだ!! ダンテやベヨや目隠れケツデカ女で良くねてなるからじゃないのかな…
386 22/01/10(月)01:27:11 No.885394901
オリジナリティーがあって格好良いデザインのロボを出すのが大変よね 既存のロボに似ないように気を使いすぎると格好よさが無くなるし
387 22/01/10(月)01:27:27 No.885394970
>ずっとゲーム業界にいる方が実のところ異常ではある 技術系は出世ルートがね…特に国内は
388 22/01/10(月)01:27:28 No.885394973
続編出たとしても新しい敵とこれまでのアクションで戦えるのは楽しいかもしれないけど それ以上やることはないから悪いことではないけど蛇足になることは確定だからな
389 22/01/10(月)01:27:34 No.885394999
わかりました VANQUISHを出しましょう
390 22/01/10(月)01:27:52 No.885395077
>VANQUISHを出しましょう 普通に続編欲しいよ
391 22/01/10(月)01:28:13 No.885395159
ANUBISで話としては綺麗にまとまってるのは重々承知の上で俺はレオがまた主人公で1作やりたいのよ
392 22/01/10(月)01:28:30 No.885395239
>>VANQUISHを出しましょう >普通に続編欲しいよ ほんとにね ZOEばりに続編やる気の話だったよね
393 22/01/10(月)01:28:48 No.885395321
書き込みをした人によって削除されました
394 22/01/10(月)01:29:33 No.885395491
>続編出たとしても新しい敵とこれまでのアクションで戦えるのは楽しいかもしれないけど >それ以上やることはないから悪いことではないけど蛇足になることは確定だからな 一応続編の予定はあったんだけどなHDの修正でな… まあその予定されてた続編のジェフティデザインとか世界観とかは正直ナニコレ…って感じだったが