虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/09(日)20:19:26 ぬああ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/09(日)20:19:26 No.885252509

ぬあああああん 今日は時代に翻弄されたある機関車を紹介するんぬ 時は1943年太平洋戦争真っ只中で貨物列車の数と一度に運べる量を増やさなければいけなってD52という形式が誕生するんぬ 需要に反して使える物資が限られていたことから工数削減のために極力平面を増やしたり木材やコンクリートで一部の金属部分を代用したんぬ それでも主力だったD51を追い越す出力を出すことに成功して製造数は285両にのぼったんぬね

1 22/01/09(日)20:24:04 No.885255249

ケツドライヤーなるほどんぬ

2 22/01/09(日)20:26:10 No.885256648

ところがいざ終戦を迎えるとその有り余るパワーと代用品が仇になったんぬしかも貨物だけ考えてればよかった時代が終わって旅客列車を牽くことも考えなければいけなくなるんぬ 代用品だらけ且つ工数削減は故障や事故の原因となってボイラー爆発を引き起こしたこともあったので危ないから状態の悪いものは車庫の肥やしになっていったんぬね しかもパワー最優先で作ったことからどうしても図体が大きくなってしまって比較的線路の地盤が弱い地方路線で使えなかったんぬ

3 22/01/09(日)20:31:57 No.885260262

とはいえ勿体ないから一部の部品を旅客列車用の機関車に供出したり地方路線にも転用出来るように改造されてひっそり生き残ろうと模索するものの時代は電化の方に舵をきりつつあったことからどんどん活躍の場所を失ってまだまだ蒸気機関車が残っていた北海道で他の形式が生き残る中で最後を迎えたんぬ

4 22/01/09(日)20:33:02 No.885260999

おらっ海外の戦時型建造機関車にも触れろっ(ブオオオオ

5 22/01/09(日)20:36:12 No.885263071

>おらっ海外の戦時型建造機関車にも触れろっ(ブオオオオ ドイツは流石だねで終わってしまうんぬ

6 22/01/09(日)20:37:48 No.885264042

戦争終わるまで動けばいいやって作ったら割と長持ちしたあたり奮闘した方だと思うんぬ

↑Top