虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/09(日)14:25:29 あから... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/09(日)14:25:29 No.885112891

あからさまな手抜きシナリオあるよね

1 22/01/09(日)14:26:32 No.885113220

戦闘しかないもんな…

2 22/01/09(日)14:28:07 No.885113710

容量は限られてるんだから仕方ねえよ…

3 22/01/09(日)14:28:38 No.885113881

原子編も同じくらいだと思う

4 22/01/09(日)14:29:20 No.885114104

幕末だけやたら凝ってる

5 22/01/09(日)14:30:04 No.885114313

幕末のシナリオ凝ってたっけ…

6 22/01/09(日)14:35:19 No.885116034

高原シナリオの事?

7 22/01/09(日)14:37:51 No.885116827

>原子編も同じくらいだと思う いや原始編は手が込んでる方だと思う

8 22/01/09(日)14:38:26 No.885117007

SFCでこんだけ数詰め込んだら濃淡はまぁ出るよな

9 22/01/09(日)14:38:35 No.885117057

>幕末のシナリオ凝ってたっけ… この場合のシナリオって脚本の事じゃなくて何とか編の出来の事だと思うよ…

10 22/01/09(日)14:38:37 No.885117066

>幕末のシナリオ凝ってたっけ… ギミックとかフラグ周りは作り込んであると思う

11 22/01/09(日)14:40:08 No.885117549

西部と幕末はストーリー性は薄めでもギミックが面白い 現代は格ゲーみたいなコンセプトだろうからあれでいい

12 22/01/09(日)14:40:21 No.885117611

SF編は色んな意味でやり直したくない キャプテンスクウェアだけ遊んでいたい

13 22/01/09(日)14:40:55 No.885117792

>SF編は色んな意味でやり直したくない >キャプテンスクウェアだけ遊んでいたい そうか…

14 22/01/09(日)14:41:59 No.885118138

印象は深いけどクンフーは省エネだった気はするな

15 22/01/09(日)14:42:38 No.885118363

>>SF編は色んな意味でやり直したくない >>キャプテンスクウェアだけ遊んでいたい >そうか… それは気の毒に…

16 22/01/09(日)14:43:05 No.885118508

どの章も印象的なシーンとかボスいるから良いと思う

17 22/01/09(日)14:43:08 No.885118529

クンフーは後継者選びがやってる感出ていいよね

18 22/01/09(日)14:43:45 No.885118718

>>>SF編は色んな意味でやり直したくない >>>キャプテンスクウェアだけ遊んでいたい >>そうか… >それは気の毒に… 何?それは本当かね!?

19 22/01/09(日)14:44:33 No.885118972

全編それなりに楽しめたかと思ってるんだが特に落ちるようなもんあったかな?

20 22/01/09(日)14:44:33 No.885118974

エスパー少年と地上最強を目指す格闘家なんて 弱いはずがない設定なんだが…

21 22/01/09(日)14:45:17 No.885119179

割とどれも世界観と個性大事に上手いことギミックしてる気はする

22 22/01/09(日)14:46:10 No.885119402

主人公ごとにシステムやコンセプトが違うだけじゃん

23 22/01/09(日)14:46:34 No.885119543

にっかつは通打あるし…

24 22/01/09(日)14:46:41 No.885119583

主人公代替わりがあるゲームは大体名作

25 22/01/09(日)14:47:02 No.885119699

目指したものは映画だよね どれもテンプレート的なシナリオ構成してると思うよ

26 22/01/09(日)14:47:26 No.885119819

1シナリオにボリュームがあれば良いってもんじゃねえ 最後に集結するのが良いんだろうが

27 22/01/09(日)14:47:37 No.885119872

システムキャラクター世界観からしてバラバラのシナリオが最悪の悲劇の中世編で収束していくから美しいんじゃないか

28 22/01/09(日)14:47:37 No.885119873

好きな順で並べた順番とめんどくさくてやりたくない順で並べた順番がほぼ一致してる

29 22/01/09(日)14:48:16 No.885120107

違うんだ手抜きシナリオだから面白くないとかそういうんじゃなくてむしろ割かれたリソースや労力が少ないのに面白いシナリオに仕上がってるのはプロとしてすごい優秀だと思うんだ

30 22/01/09(日)14:48:18 No.885120110

功夫編の稽古をつける回数で一番弟子が決まってそれ以外は死ぬ っていうのはかなり凝ってるギミックだと思う

31 22/01/09(日)14:48:28 No.885120156

編によってかかる時間にだいぶ差がある

32 22/01/09(日)14:48:35 No.885120200

今真面目にダメ出ししたら気になる部分は出てくるけど 世界観違うオムニバスの時点で飽きは来ないからな 西部劇とかSFとか興味無いぜみたいな子どもの感覚の差はあるとは思うけども

33 22/01/09(日)14:49:03 No.885120341

どの編も王道ストーリーやってるよね

34 22/01/09(日)14:49:16 No.885120408

>編によってかかる時間にだいぶ差がある おぼろ丸なんかやり込み要素もあるしな…

35 22/01/09(日)14:49:17 No.885120418

>どの編も王道ストーリーやってるよね まあそれが伏線だからな

36 22/01/09(日)14:49:21 No.885120436

やり返すと原始編みじけえって思う

37 22/01/09(日)14:49:23 No.885120444

絶対無理だけどリメイクとかじゃなくって同じようなコンセプトで今の時代にこれを作ったらどうなるんだろうな

38 22/01/09(日)14:49:46 No.885120563

>おぼろ丸なんかやり込み要素もあるしな… 100人斬り……

39 22/01/09(日)14:49:50 No.885120583

>やり返すと原始編みじけえって思う マンモー倒そうと思うと結構時間かからない?

40 22/01/09(日)14:49:58 No.885120609

>どの編も王道ストーリーやってるよね 見てくれよこの王道ファンタジーもの!

41 22/01/09(日)14:50:04 No.885120645

>やり返すと原始編みじけえって思う キングマンモーとか探すと長くなるし…

42 22/01/09(日)14:50:25 No.885120741

>見てくれよこの王道ファンタジーもの! 魔王など…どこにもいはしなかった…

43 22/01/09(日)14:50:25 No.885120747

(Xボタンを押してみな…人の心が覗けるぜ…)

44 22/01/09(日)14:50:31 No.885120781

幕末編は適当にころころして普通にクリアしたけどやり込み要素がおかしい やらなくてもいいんだけど

45 22/01/09(日)14:50:39 No.885120818

ちなみにぼかさずにどこの事言ってるのかスレ「」教えて?

46 22/01/09(日)14:51:15 No.885120990

>絶対無理だけどリメイクとかじゃなくって同じようなコンセプトで今の時代にこれを作ったらどうなるんだろうな 行けるな…島本…ジュビロ…皆川…

47 22/01/09(日)14:51:29 No.885121060

>ちなみにぼかさずにどこの事言ってるのかスレ「」教えて? 知力低いなお前

48 22/01/09(日)14:51:30 No.885121066

島本が同人で描いた総天然色近未来編、商業コミックにして販売してくれよ!

49 22/01/09(日)14:51:37 No.885121101

>絶対無理だけどリメイクとかじゃなくって同じようなコンセプトで今の時代にこれを作ったらどうなるんだろうな 解像度とかユーザーが求めるクオリティが超絶上がったことで まず1つのシナリオごとに全然違うマップチップとNPCやモンスター作る所からしんどそうだ

50 22/01/09(日)14:51:38 No.885121108

>絶対無理だけどリメイクとかじゃなくって同じようなコンセプトで今の時代にこれを作ったらどうなるんだろうな 無駄にアイテムとフラグが多くて最終編に影響出る要素が多くなる

51 22/01/09(日)14:51:39 No.885121111

>絶対無理だけどリメイクとかじゃなくって同じようなコンセプトで今の時代にこれを作ったらどうなるんだろうな DLC方式で小分けにして出す

52 22/01/09(日)14:51:44 No.885121136

同じ時代で複数シナリオあったら良し悪し出ただろうけど 1個だからこそド定番みたいな一発ネタ集でも許されるのはある そして一番ベタになりそうな中世が輝く…

53 22/01/09(日)14:51:57 No.885121198

おぼろ丸とポゴは最終編前にレベル16行ってしまう人結構いそう

54 22/01/09(日)14:52:19 No.885121294

サンダウンもギミック面白いよね

55 22/01/09(日)14:52:22 No.885121306

>絶対無理だけどリメイクとかじゃなくって同じようなコンセプトで今の時代にこれを作ったらどうなるんだろうな まずオダセン聖は入るだろ?

56 22/01/09(日)14:52:24 No.885121319

原始編は手抜きどころか喋らせればすぐ片付くのに逆にドットキャラのアクションで全部説明するんだから 手間がとんでもないよな…しかもちゃんとストーリーが分かるし

57 22/01/09(日)14:52:26 No.885121333

>西部劇とかSFとか興味無いぜみたいな子どもの感覚の差はあるとは思うけども 逆に大人になってからプレイしたら映画的なパロディの多さに気づいて更に楽しくなったなぁ

58 22/01/09(日)14:53:19 No.885121615

ベッタベタな王道シナリオばっかりだからこそ それぞれの主人公が最後オルスに呼ばれたわけで

59 22/01/09(日)14:53:33 No.885121677

>>ちなみにぼかさずにどこの事言ってるのかスレ「」教えて? >知力低いなお前 釣れんのはえー

60 22/01/09(日)14:53:45 No.885121730

>>絶対無理だけどリメイクとかじゃなくって同じようなコンセプトで今の時代にこれを作ったらどうなるんだろうな >DLC方式で小分けにして出す すっげえ偏見の中の最近だけを参考に書き込んだみたいなレスだ…

61 22/01/09(日)14:54:04 No.885121821

>島本が同人で描いた総天然色近未来編、商業コミックにして販売してくれよ! ヒのサンプルだけでも名作とわかるのが惜しい

62 22/01/09(日)14:54:20 No.885121898

イラストレーターが違うキャラが集合して一緒に戦うのは 今のソシャゲ・ブラウザゲーの先祖みたいなもん

63 22/01/09(日)14:54:24 No.885121915

短いようで濃い西部編

64 22/01/09(日)14:54:52 No.885122035

ゲーム的な王道以外にも時代やシチュエーションに映画的な演出が詰めてあるのも楽しいよね この展開次はこれがくるでしょ!って楽しみがあった

65 22/01/09(日)14:55:03 No.885122085

最初のカーソルが幕末編なのも開発側も幕末編に自信があったからだと思ってる

66 22/01/09(日)14:55:06 No.885122101

>>島本が同人で描いた総天然色近未来編、商業コミックにして販売してくれよ! >ヒのサンプルだけでも名作とわかるのが惜しい 読んでると頭の中でBGMが再生される… ラストバトルの所にドーンとMegaloManiaって書かれてて興奮するわ

67 22/01/09(日)14:55:08 No.885122106

>島本が同人で描いた総天然色近未来編、商業コミックにして販売してくれよ! 版権ガッチガチすぎてなあ… あれよく出せたよね…

68 22/01/09(日)14:55:09 No.885122114

>イラストレーターが違うキャラが集合して一緒に戦うのは >今のソシャゲ・ブラウザゲーの先祖みたいなもん 成程そういう捉え方は今までしてこなかったわ…

69 22/01/09(日)14:55:27 No.885122195

>知力25

70 22/01/09(日)14:55:42 No.885122266

クロスオーバー作品でもある・・のかな?

71 22/01/09(日)14:56:01 No.885122354

>>島本が同人で描いた総天然色近未来編、商業コミックにして販売してくれよ! >版権ガッチガチすぎてなあ… >あれよく出せたよね… ゲゲゲの鬼太郎の漫画はどうやっても無理では!?

72 22/01/09(日)14:56:04 No.885122366

>>DLC方式で小分けにして出す >すっげえ偏見の中の最近だけを参考に書き込んだみたいなレスだ… レスした「」じゃないけど実際マジで作るならエピソード方式で配信するのもわりと現実的だと思う あんまりその形式で成功した作品ないけど

73 22/01/09(日)14:56:09 No.885122388

>>おぼろ丸なんかやり込み要素もあるしな… >100人斬り…… 0人斬りより余程面倒臭いという…

74 22/01/09(日)14:56:11 No.885122407

原始のクラフト要素は今のゲームらしさめちゃくちゃ先取りしてた気がする

75 22/01/09(日)14:56:28 No.885122489

>釣れんのはえー 知力低いつったらどの編のことかわかるからな… あいつゴリラに負けるんだぜ知力…

76 22/01/09(日)14:56:42 No.885122566

>あれよく出せたよね… 同人だからお目溢しがあったとこもあるが… もう少し頒布数をだね…

77 22/01/09(日)14:56:48 No.885122606

>短いようで濃い西部編 フライパン胸に仕込めるとか少しニヤリとする

78 22/01/09(日)14:57:23 No.885122777

>>DLC方式で小分けにして出す >すっげえ偏見の中の最近だけを参考に書き込んだみたいなレスだ… 分割シナリオ形式はよくあるし納得できるけど そんなことしたら客は最終編までついてこないと思うなぁ

79 22/01/09(日)14:57:27 No.885122799

これは…

80 22/01/09(日)14:57:38 No.885122855

>ゲーム的な王道以外にも時代やシチュエーションに映画的な演出が詰めてあるのも楽しいよね >この展開次はこれがくるでしょ!って楽しみがあった 映画知ってる前提のネタはもう大人向けのゲームな気がする

81 22/01/09(日)14:57:40 No.885122861

知力25自体は決して低い数値ではない 問題はそれが一切成長しない事だ

82 22/01/09(日)14:57:57 No.885122948

>知力低いつったらどの編のことかわかるからな… >あいつゴリラに負けるんだぜ知力… 最終編やると行き着く先は心山拳と同じところに行き着いてるって分かるんだけどね ステータス上の知力はあれだけど作品の本質はしっかり踏襲してるのだ

83 22/01/09(日)14:58:10 No.885123005

>映画知ってる前提のネタはもう大人向けのゲームな気がする いつの時代も作ってるのはその時代のおっさんだからな…

84 22/01/09(日)14:58:46 No.885123192

今作ったら絶対にサメ映画は入ると思う

85 22/01/09(日)14:58:54 No.885123234

森部のじーさんの奥義と 森部のじーさんの奥義と 森部のじーさんの奥義が!!

86 22/01/09(日)14:59:09 No.885123307

>>>DLC方式で小分けにして出す >>すっげえ偏見の中の最近だけを参考に書き込んだみたいなレスだ… >分割シナリオ形式はよくあるし納得できるけど >そんなことしたら客は最終編までついてこないと思うなぁ FF4TAがその形式に近かったと思うけどFFの知名度ありきだしね

87 <a href="mailto:なんかの部品">22/01/09(日)14:59:24</a> [なんかの部品] No.885123376

なんかの部品

88 22/01/09(日)14:59:24 No.885123378

>そんなことしたら客は最終編までついてこないと思うなぁ たとえ自信あるシナリオを初期に置いてその後追加コンテンツ全部やったら真シナリオ…はコンテンツ消費速度が速い現代に合わないんだよな… 待つ間にいなくなる

89 22/01/09(日)14:59:27 No.885123391

島本のやつはお昼前くらいに行ったらめちゃめちゃ列並んでて「これは無理では…?」と思ったけど すごい速さで列がハケていくわ何か島本和彦みたいな人が列整理してるわでベテラン感を感じたな

90 22/01/09(日)14:59:38 No.885123451

>最終編やると行き着く先は心山拳と同じところに行き着いてるって分かるんだけどね >ステータス上の知力はあれだけど作品の本質はしっかり踏襲してるのだ ハートの方は成長しているんだ 問題はブレインよ

91 22/01/09(日)14:59:43 No.885123470

西部編の罠ちゃんとハマると気持ちいいよね

92 22/01/09(日)15:00:17 No.885123637

ハートも最強になりてえんだ! すごい好きなセリフだ

93 22/01/09(日)15:00:23 No.885123664

>ハートの方は成長しているんだ >問題はブレインよ なあに問題があれば通打でカタがつく

94 22/01/09(日)15:00:31 No.885123711

>西部編の罠ちゃんとハマると気持ちいいよね あれは全部成功させるとラストオディオ一人になる?

95 22/01/09(日)15:00:32 No.885123714

コーラの瓶がなんでこんな強いんだろう…とか子供の頃分からなかったなぁ

96 22/01/09(日)15:00:33 No.885123718

最終編はサービス終了が決まったら普段の半分くらいの長さの話で残り全部やる感じで

97 22/01/09(日)15:00:55 No.885123831

>17ダイオードがなんでこんな強いんだろう…とか子供の頃分からなかったなぁ

98 22/01/09(日)15:01:03 No.885123867

>なんかの部品 鉄の箱止まりの中国人よりはマシだと思いたい

99 22/01/09(日)15:01:18 No.885123931

>鉄の箱止まりの中国人よりはマシだと思いたい 時代…

100 22/01/09(日)15:01:20 No.885123948

セシルとカインの立場が逆だったらでよくあんなエグイ話書けるよ

101 22/01/09(日)15:01:24 No.885123964

通打とあびせ蹴りがあれば大体なんとかなると言うものの ピスタチオやコロコロムシ相手は烈風正拳突きがあると安定するな… 後アロハリテとGスープレックスも便利だ

102 22/01/09(日)15:01:26 No.885123976

異世界転移、しかも牢屋の中に飛ばされたのに まずやることが筋トレ

103 22/01/09(日)15:01:33 No.885124005

>あれは全部成功させるとラストオディオ一人になる? なる

104 22/01/09(日)15:01:42 No.885124054

>鉄の箱止まりの中国人よりはマシだと思いたい 生きてる時代が違うからな

105 22/01/09(日)15:02:04 No.885124151

当時はYAIBAの人しか知らなかったよ…

106 22/01/09(日)15:02:11 No.885124187

ひかつは…現代人なんだろ!?

107 22/01/09(日)15:02:43 No.885124361

一人にできたことねえやそういや

108 22/01/09(日)15:02:44 No.885124367

もうちょい遅かったらジュビロとか安西とかも参加してただろうか

109 22/01/09(日)15:02:56 No.885124424

>>鉄の箱止まりの中国人よりはマシだと思いたい >時代… 専門外の知識でなんかの部品って判断付くだけでも十分じゃないかな…

110 22/01/09(日)15:02:59 No.885124436

子供だったから中世編も驚いたけどそこまで考えはしなかった気がする 大人になってからやったらマジでお前ら…ってなりそう

111 22/01/09(日)15:03:03 No.885124452

日勝編は頑張って技全部覚えても半分くらい使わないし

112 22/01/09(日)15:03:19 No.885124535

今のモバイルバッテリーを20年前位に見ても多分なんかの部品になるだろうし…

113 22/01/09(日)15:04:04 No.885124778

>異世界転移、しかも牢屋の中に飛ばされたのに >まずやることが筋トレ 流石にハジキ相手には敵わないと思ってるあたり 自分の力量がわかるのかちょっと諦めがあるのか

114 22/01/09(日)15:04:06 No.885124788

大人になってネットを見て初めて隠しボスの多さを知ったなぁ 確か幕末編の隠し要素は大技林に書いてあるのに最終編の隠しは書いてなかった 今考えるとソフトメーカーが提供してたのが最終編前までだったんだろうなって思うけど

115 22/01/09(日)15:04:43 No.885124988

>専門外の知識でなんかの部品って判断付くだけでも十分じゃないかな… でもアキラはバッテリーってピンポイントで理解してるし…

116 22/01/09(日)15:05:24 No.885125213

>>専門外の知識でなんかの部品って判断付くだけでも十分じゃないかな… >でもアキラはバッテリーってピンポイントで理解してるし… 一応あっちは近未来だし…

117 22/01/09(日)15:05:39 No.885125290

近未来は近未来じゃないだろってレベルですごい兵器が乱舞してるから…

118 22/01/09(日)15:06:16 No.885125481

各編が手頃な長さだから隠し要素を探すモチベが続くよね 幕末編辺りはまだ何か隠されてる気がしてならない

119 22/01/09(日)15:06:33 No.885125578

あびせ蹴りがムエタイの足技より強くて便利なのが納得しかねる

120 22/01/09(日)15:06:55 No.885125705

近未来編なのにノリが昭和…

121 22/01/09(日)15:06:58 No.885125722

>でもアキラはバッテリーってピンポイントで理解してるし… 壽商会に出入りしてるしバイク乗ってるし機械には精通してるからな あいつ地頭いいと思う

122 22/01/09(日)15:07:06 No.885125763

>幕末編辺りはまだ何か隠されてる気がしてならない でも一番しゃぶり尽くされた部分でもあるからなあ

123 22/01/09(日)15:07:26 No.885125860

>近未来編なのにノリが昭和… 松が悪いよ松がー

124 22/01/09(日)15:07:26 No.885125861

>近未来編なのにノリが昭和… 当時の特撮といえばこれだから

125 22/01/09(日)15:07:29 No.885125873

>近未来編なのにノリが昭和… 仕方ねーだろ島本なんだから

126 22/01/09(日)15:08:13 No.885126144

>一応あっちは近未来だし… 三沢と武藤が試合してるのに近未来

127 22/01/09(日)15:08:17 No.885126178

GOGO!ブリキ大王の2番いいよね

128 22/01/09(日)15:08:28 No.885126234

アキラはそもそも頭悪そうな部分が無いというか…

129 22/01/09(日)15:09:10 No.885126481

>あびせ蹴りがムエタイの足技より強くて便利なのが納得しかねる 威力しょぼくても何かしらの追加効果が強ければ使い道もあったんだけどな…

130 22/01/09(日)15:09:14 No.885126508

>アキラはそもそも頭悪そうな部分が無いというか… 見た目で頭悪そうなガキねって作中で思われてる…

131 22/01/09(日)15:09:57 No.885126760

>三沢と武藤が試合してるのに近未来 三沢光晴と武藤敬司とは限らないだろ

132 22/01/09(日)15:10:23 No.885126912

>アキラはそもそも頭悪そうな部分が無いというか… 勉強はできないけど頭の回転は早いタイプ

133 22/01/09(日)15:11:14 No.885127220

プレイし直すと記憶より短いなってなるのは近未来編だと思う

134 22/01/09(日)15:11:52 No.885127444

最後に西洋編が有るってのは予想してて他編のキャラ名を当時の友達の名前にして最後にノリノリでオルステッドに自分の名前入れたら友達が結託して俺を殺しに来る展開になった

135 22/01/09(日)15:12:03 No.885127498

致命的なバグはあんまりなイメージだけどこれも壊されたりしてるんだろうか

136 22/01/09(日)15:12:25 No.885127609

もう近未来の舞台である年から10年以上過ぎてしまった

137 22/01/09(日)15:13:10 No.885127871

アキラのローキックが!

138 22/01/09(日)15:13:11 No.885127880

>最後に西洋編が有るってのは予想してて他編のキャラ名を当時の友達の名前にして最後にノリノリでオルステッドに自分の名前入れたら友達が結託して俺を殺しに来る展開になった 最終的にオルステッドを選べば友人皆殺しルートだな!

139 22/01/09(日)15:13:20 No.885127931

>エスパー少年と地上最強を目指す格闘家なんて >弱いはずがない設定なんだが… 格闘家は知力25は割と簡単に補えるから他は強い方じゃない?

140 22/01/09(日)15:13:21 No.885127939

近未来編てやってることが完全に人類補完計画なんだよな エヴァより前なのに

141 22/01/09(日)15:13:37 No.885128027

気合炒め

142 22/01/09(日)15:14:02 No.885128174

バカヤロウ逃げるぞ!

143 22/01/09(日)15:14:35 No.885128362

>最後に西洋編が有るってのは予想してて他編のキャラ名を当時の友達の名前にして最後にノリノリでオルステッドに自分の名前入れたら友達が結託して俺を殺しに来る展開になった 笑った

144 22/01/09(日)15:14:37 No.885128366

>バカヤロウ逃げるぞ! ホホーウ!

145 22/01/09(日)15:15:19 No.885128600

>威力しょぼくても何かしらの追加効果が強ければ使い道もあったんだけどな… 防御力無視とかでも良かったと思う

146 22/01/09(日)15:15:35 No.885128695

液体人間はどっちもブラッドミュージックが元ネタだから

147 22/01/09(日)15:16:12 No.885128910

森部とかいうジジイの奥技つよすぎる

148 22/01/09(日)15:16:29 No.885129010

UWFとか骨法とか流行ってた頃なんだなーってのがすごいよく分かるゲーム

149 22/01/09(日)15:16:44 No.885129082

>最後に西洋編が有るってのは予想してて他編のキャラ名を当時の友達の名前にして最後にノリノリでオルステッドに自分の名前入れたら友達が結託して俺を殺しに来る展開になった めっちゃ楽しかっただろ

150 22/01/09(日)15:16:48 No.885129111

獣神曰くSF編が作れれば普通のRPGは寝てても作れる

151 22/01/09(日)15:16:52 No.885129129

インコ=オウムってことですかね

152 22/01/09(日)15:16:54 No.885129146

近未来編ノリに反してやってることエグ過ぎるよね

153 22/01/09(日)15:17:12 No.885129258

>インコ=オウムってことですかね あ~……そういう……

154 22/01/09(日)15:17:21 No.885129307

浴びせ下痢は相手の向き変えちゃうからそれ戻すだけで敵が1ターン消費するってのが強すぎる

155 22/01/09(日)15:17:30 No.885129356

>近未来編ノリに反してやってることエグ過ぎるよね まず味方の博士がペットのカメを液体生物にするからな

156 22/01/09(日)15:17:55 No.885129495

>浴びせ下痢 ひでぇ技だ

157 22/01/09(日)15:17:56 No.885129506

>浴びせ下痢は相手の向き変えちゃうからそれ戻すだけで敵が1ターン消費するってのが強すぎる グボォン!!!ブリョブリョブリョ――――ッ!!!

158 22/01/09(日)15:18:00 No.885129537

意地でも詫びまでやらせたいけどそこまでが長い…

159 22/01/09(日)15:18:03 No.885129551

>めっちゃ楽しかっただろ ストレイボウをブチ殺したくなった いやブチ殺したんだけど

160 22/01/09(日)15:18:04 No.885129559

ワタナベも近未来編が一番かわいそうな感じ

161 22/01/09(日)15:19:30 No.885130041

俺の…せいなのか…

162 22/01/09(日)15:19:43 No.885130113

>近未来編ノリに反してやってることエグ過ぎるよね 孤児院に放火するとか暴走族の範疇に収まらない悪行

163 22/01/09(日)15:20:12 No.885130276

ゲーム内容が王道だと思ったら ストーリーが王道どころじゃなかった中世編

164 22/01/09(日)15:20:15 No.885130296

>ワタナベも近未来編が一番かわいそうな感じ プロレスラーにボコられるだけだから死ぬよりはマシだろう

165 22/01/09(日)15:20:56 No.885130507

2000人拉致できる陸軍やばすぎ

166 22/01/09(日)15:20:59 No.885130524

>プロレスラーにボコられるだけだから死ぬよりはマシだろう それは現代編だ

167 22/01/09(日)15:21:11 No.885130574

友達内でウソテクがめちゃくちゃ流行った 俺無法松をラストバトルに連れて行けたぜー!とか

168 22/01/09(日)15:21:26 No.885130659

>俺の…せいなのか… 疑う余地ねえだろクソ馬鹿がよってずっと思ってる

169 22/01/09(日)15:21:37 No.885130702

>>プロレスラーにボコられるだけだから死ぬよりはマシだろう >それは現代編だ ごめん間違えた

170 22/01/09(日)15:21:52 No.885130781

>>ワタナベも近未来編が一番かわいそうな感じ >プロレスラーにボコられるだけだから死ぬよりはマシだろう 違うよ近未来は液体人間にされてる方だよ!

171 22/01/09(日)15:22:01 No.885130829

カプセルの液体人間の心が読めるのいいよね…よくない…

172 22/01/09(日)15:22:04 No.885130841

でもにっかつさん他主人公とは違って最終編キューブの部品を何かの電子部品と認識することはできるんだよな

173 22/01/09(日)15:22:10 No.885130889

友達内でもライブアライブが流行る世界羨ましすぎる

174 22/01/09(日)15:22:11 No.885130892

>俺の…せいなのか… 止めてくださいとか泣きながら言ってくる姫の方がイラッと来た

175 22/01/09(日)15:22:43 No.885131095

>でもにっかつさん他主人公とは違って最終編キューブの部品を何かの電子部品と認識することはできるんだよな アキラはバッテリーだと認識してたがな!

176 22/01/09(日)15:23:10 No.885131247

ウソテク話題にできるほどクラスで流行ってなかった

177 22/01/09(日)15:23:24 No.885131336

現代編で中国が一切出てこなかったの中国拳法衰退してたんだろうか

178 22/01/09(日)15:23:58 No.885131512

おーでぃーおーは恐竜最後の生き残りで 恋をして繁殖出来る生物全てを憎んでいる設定が 公式だったか妄想だったか思い出せない

179 22/01/09(日)15:24:19 No.885131630

>止めてくださいとか泣きながら言ってくる姫の方がイラッと来た 親友はともかく姫はほとんど面識ないのに執着されてるし…

180 22/01/09(日)15:24:22 No.885131644

反省してないよなあの姫

181 22/01/09(日)15:24:58 No.885131831

>現代編で中国が一切出てこなかったの中国拳法衰退してたんだろうか 単に功夫編と被るから出てないだけでは?

182 22/01/09(日)15:25:23 No.885131964

>>俺の…せいなのか… >疑う余地ねえだろクソ馬鹿がよってずっと思ってる 好意的に解釈するならあのいかにもな像に何かいて 劣等感とか妬みみたいな後ろめたい気持ちに~付け入られて体乗っ取られたのかなって 死んだ後は姫経由して 心が壊れたオルステッドを乗っ取る感じだったとか

183 22/01/09(日)15:25:32 No.885132012

>現代編で中国が一切出てこなかったの中国拳法衰退してたんだろうか 流石に功夫編あるから被り避けただけで特に深い意味は無いと思うよ

184 22/01/09(日)15:25:34 No.885132019

でも姫の立場では実際に助けに来てくれたのはストレイボウってことしかわからないのでは?

185 22/01/09(日)15:25:38 No.885132041

一回良い感じの雰囲気になるのさえなかったらわかんなくないんだけどね姫…

186 22/01/09(日)15:25:44 No.885132074

元々誰も継いでくれないどうしようって拳法だったしな心山拳

187 22/01/09(日)15:26:30 No.885132335

リメイクは出来ないだろうなあ…この作品

188 22/01/09(日)15:26:32 No.885132341

>>俺の…せいなのか… >疑う余地ねえだろクソ馬鹿がよってずっと思ってる 流石に魔王になるとまでは思わなかっただろうしそこだけはちょっと同情する

189 22/01/09(日)15:26:44 No.885132411

>一回良い感じの雰囲気になるのさえなかったらわかんなくないんだけどね姫… 初対面の男に信じますって言っちゃうような子だしなぁ…

190 22/01/09(日)15:26:55 No.885132462

姫は作中で初対面みたいなもんだからまあね…

191 22/01/09(日)15:27:12 No.885132578

>でも姫の立場では実際に助けに来てくれたのはストレイボウってことしかわからないのでは? 最後のタイミングで出待ちした挙句負けるものの苦しみがわからないのよって明らかに全部聞いてるし… ストックホルム症候群としてもクソ女ムーブすぎる

192 22/01/09(日)15:27:20 No.885132622

>流石に魔王になるとまでは思わなかっただろうしそこだけはちょっと同情する 王殺しの罪まで被せといて何言ってやがるとしか思わないかな…

193 <a href="mailto:セントアリシア">22/01/09(日)15:27:34</a> [セントアリシア] No.885132690

セントアリシア

↑Top