虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/09(日)14:17:34 禁止さ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/09(日)14:17:34 No.885110426

禁止されてないのになんでやらんのか

1 22/01/09(日)14:18:24 No.885110663

相手もやるようになるから

2 22/01/09(日)14:19:15 No.885110959

紳士のスポーツだから

3 22/01/09(日)14:19:35 No.885111062

かわゆいはかわゆいな…

4 22/01/09(日)14:19:38 No.885111079

体に悪いし打てないから

5 22/01/09(日)14:20:11 No.885111251

>体に悪いし打てないから 打つためじゃなくて全部ボールにするためでしょ?

6 22/01/09(日)14:20:56 No.885111486

打ちたいじゃん

7 22/01/09(日)14:21:11 No.885111565

打たなくても勝てるじゃん

8 22/01/09(日)14:21:16 No.885111589

実際ストライクゾーンってすごい曖昧だよね 優秀なカメラやセンサーのある今の世に球審に委ねる意味もわからん

9 22/01/09(日)14:21:42 No.885111739

寝そべるのはアレだけど身体縮めたり変なフォームだと審判が割と甘くストライク判定してくるから意味ない

10 22/01/09(日)14:21:42 No.885111741

もはや競技というより儀式なのかもしれない

11 22/01/09(日)14:22:20 No.885111914

甲子園でこういうやつ居るよ

12 22/01/09(日)14:22:33 No.885111985

プロでやるならこんなことしてたら客がつかないし遊びでやるのにこんなことする奴とは一緒にやりたくないからな

13 22/01/09(日)14:22:48 No.885112050

>優秀なカメラやセンサーのある今の世に球審に委ねる意味もわからん 機械にやらせることもできるけど興行にならないから

14 22/01/09(日)14:23:10 No.885112149

変な構えしても基本姿勢であると仮定した物で判定する事になるから無駄だよ

15 22/01/09(日)14:23:12 No.885112164

打撃姿勢判定してもらえるかというと

16 22/01/09(日)14:23:31 No.885112272

>実際ストライクゾーンってすごい曖昧だよね >優秀なカメラやセンサーのある今の世に球審に委ねる意味もわからん 完全整備するとカーブがマジモンの魔球になるから…

17 22/01/09(日)14:23:33 No.885112281

カットし続けてファールにしまくってたら高野連から注意された高校球児を思い出した まああれは無駄に試合時間が長くなるからやめろってのが強いけど

18 22/01/09(日)14:24:21 No.885112519

構えじゃなくて直立状態で決めて良いのでは

19 22/01/09(日)14:24:25 No.885112537

>寝そべるのはアレだけど身体縮めたり変なフォームだと審判が割と甘くストライク判定してくるから意味ない 試合時間長引くから

20 22/01/09(日)14:24:35 No.885112596

逆にそのフォームで打てるなら打ってみろってど真ん中投げられるだけじゃねえかな

21 22/01/09(日)14:25:06 No.885112751

貧乏球団がそんな最新鋭センサー搭載審判ロボとか買えるかよ 人間雇った方が安い!

22 22/01/09(日)14:25:25 No.885112862

>構えじゃなくて直立状態で決めて良いのでは 足を広げて軽く膝曲げるからそれだと高すぎる

23 22/01/09(日)14:25:36 No.885112930

やったとしてもまあ審判が許さんだろうな 審判が許しても観客が離れるし

24 22/01/09(日)14:25:39 No.885112940

完全に機械判定でここの空間通ったらストライクですよっていうルールにしたら 角っちょを正確にかするような玉投げる練習できるからピッチャー有利になりそう

25 22/01/09(日)14:25:48 No.885112985

これでデッドボールしたら腰おかしくしそうだな

26 22/01/09(日)14:25:52 No.885112996

水泳は競技の歴史の過程で禁止されてないからって変な泳ぎ方し始めた奴が速すぎて結局新しい種目として採用されたりとかしてる

27 22/01/09(日)14:26:04 No.885113060

>逆にそのフォームで打てるなら打ってみろってど真ん中投げられるだけじゃねえかな 4回パスするだけで1塁行けるから打つ必要がない

28 22/01/09(日)14:26:12 No.885113109

>カットし続けてファールにしまくってたら高野連から注意された高校球児を思い出した 器用にファール続けられるものなのか…

29 22/01/09(日)14:26:16 No.885113125

>逆にそのフォームで打てるなら打ってみろってど真ん中投げられるだけじゃねえかな そんなにコントロール良い奴は居ないんだ…

30 22/01/09(日)14:26:55 No.885113330

>水泳は競技の歴史の過程で禁止されてないからって変な泳ぎ方し始めた奴が速すぎて結局新しい種目として採用されたりとかしてる 潜水し続けるのが一番速いのはルールで禁止された… 酸欠で倒れるからだけど

31 22/01/09(日)14:26:58 No.885113353

>機械にやらせることもできるけど興行にならないから AIで判断する実験をアメリカでやってみたら ゾーンが厳格になりすぎてめっちゃバッター有利になったという

32 22/01/09(日)14:27:16 No.885113440

インフィールドフライのルールもよくわからない なんで意図的に落としちゃダメなのか そのくせ隠し球とか捕球フェイクはOKとか一貫してないだろ

33 22/01/09(日)14:27:28 No.885113504

寝そべりはバッターボックスからはみ出るからダメとしてもしゃがむのはその分飛距離や打ちやすさを犠牲にしてるからアリだよな

34 22/01/09(日)14:27:42 No.885113580

>潜水し続けるのが一番速いのはルールで禁止された… >酸欠で倒れるからだけど 酸欠で倒れたらどうせ負けるだろうし禁止しなくてもいいのでは

35 22/01/09(日)14:28:16 No.885113770

>>潜水し続けるのが一番速いのはルールで禁止された… >>酸欠で倒れるからだけど >酸欠で倒れたらどうせ負けるだろうし禁止しなくてもいいのでは まかり間違って死なれるのが一番困るんだよお!

36 22/01/09(日)14:28:22 No.885113804

倒れるっていうのは命の危険があるって意味だよ!

37 22/01/09(日)14:29:05 No.885114026

命もかけられないやつが勝利などとおこがましい

38 22/01/09(日)14:29:16 No.885114087

アドレナリン出まくってるだろうから死ぬまで息止める可能性がある

39 22/01/09(日)14:29:29 No.885114153

打つ姿勢取らないと審判が進めてくれないんじゃない

40 22/01/09(日)14:29:32 No.885114167

>>機械にやらせることもできるけど興行にならないから >AIで判断する実験をアメリカでやってみたら >ゾーンが厳格になりすぎてめっちゃバッター有利になったという それでよくね

41 22/01/09(日)14:29:37 No.885114191

>寝そべりはバッターボックスからはみ出るからダメとしてもしゃがむのはその分飛距離や打ちやすさを犠牲にしてるからアリだよな ただやる方も見てる方もつまらないという興行として一番の欠点が…

42 22/01/09(日)14:30:03 No.885114311

インフィールドフライは野球の構造上の完全な欠陥だから ルールで制限するしかなかったんだよ OKにしたら落とす頻度が多すぎるし

43 22/01/09(日)14:30:06 No.885114325

>それでよくね 点数バカスカ入った方が見てる方は楽しいしな

44 22/01/09(日)14:31:13 No.885114677

つまんね…はあらゆるゲームにおいて致命傷だ 誰も遊んでくれなくなる

45 22/01/09(日)14:31:15 No.885114696

昔はルール上バタフライが平泳ぎだったんだっけ

46 22/01/09(日)14:31:16 No.885114707

>>それでよくね >点数バカスカ入った方が見てる方は楽しいしな でも勝負事でもあるから公平感は保たせないと…

47 22/01/09(日)14:31:56 No.885114923

この後出てきた魔球が地面潜ってからキャッチャーミット直前に飛び出してくるやつで 「これ振らなければいいんじゃねぇか」って当然の指摘されるの好き でもあえて攻略してホームランで勝ったのも好き

48 22/01/09(日)14:31:59 No.885114932

>でも勝負事でもあるから公平感は保たせないと… どっちもバッターはいるんだからそこは問題ないだろう

49 22/01/09(日)14:32:05 No.885114955

審判が居ないならそうだけど受け入れられないし 俺がルールブックだされたら勝てないし

50 22/01/09(日)14:32:15 No.885115004

いまだにファールかホームランの判定で大揉めするのには驚く

51 22/01/09(日)14:32:48 No.885115189

>打つ姿勢取らないと審判が進めてくれないんじゃない つまりバントは違法

52 22/01/09(日)14:32:59 No.885115241

機械にやらせるっていうけど機械のセンサーが正しく判定してるか判断する人が要るから結局審判がいるよ

53 22/01/09(日)14:33:10 No.885115308

相手投手の投球をほとんどボールにすることができた驚異的な選手がいて抗議の末に暗殺されたメジャー選手がいる

54 22/01/09(日)14:34:19 No.885115706

リクエストは導入してよかったなと実感する

55 22/01/09(日)14:34:30 No.885115761

>機械にやらせるっていうけど機械のセンサーが正しく判定してるか判断する人が要るから結局審判がいるよ でも無人給油所みたいに審判の仕事は確実に楽になるだろ

56 22/01/09(日)14:34:56 No.885115912

>これでデッドボールしたら腰おかしくしそうだな 普通の構えより逃げにくいから危ないしね

57 22/01/09(日)14:35:00 No.885115929

例えば障害者とかで極端な体系してたらどうなるの

58 22/01/09(日)14:35:09 No.885115974

>相手投手の投球をほとんどボールにすることができた驚異的な選手がいて抗議の末に暗殺されたメジャー選手がいる 超能力で弾の軌道を曲げるの?

59 22/01/09(日)14:35:27 No.885116085

どの体勢でも打てるの殿馬ぐらいだ

60 22/01/09(日)14:35:31 No.885116103

>相手投手の投球をほとんどボールにすることができた驚異的な選手がいて抗議の末に暗殺されたメジャー選手がいる 身長150ないような選手だっけ 低身長で思いっきり屈むからろくにストライクが入らない奴

61 22/01/09(日)14:35:31 No.885116107

機械は導入費用もネックじゃねえの プロの極一部とかならともかく

62 22/01/09(日)14:35:42 No.885116161

>例えば障害者とかで極端な体系してたらどうなるの 障害者は野球してはいけない

63 22/01/09(日)14:35:57 No.885116250

バッターボックスから足出てたら違反じゃなかったっけ ドカベンで岩鬼が真面目に打撃姿勢取らなかったとき審判がこの場合はどこ投げてもストライクって言ってた気がするけど あれもちゃんとしたルールだったのかな?

64 22/01/09(日)14:35:58 No.885116260

ルール上変な構え取ってもストライクゾーンは変わらんぞ?

65 22/01/09(日)14:36:04 No.885116293

>例えば障害者とかで極端な体系してたらどうなるの 参加不可…?

66 22/01/09(日)14:36:13 No.885116342

>機械は導入費用もネックじゃねえの >プロの極一部とかならともかく プロ野球の話じゃねえの!?

67 22/01/09(日)14:36:26 No.885116389

>水泳は競技の歴史の過程で禁止されてないからって変な泳ぎ方し始めた奴が速すぎて結局新しい種目として採用されたりとかしてる 腕の動きはクロールで足の動きはバタフライ これが一番はやいらしいがなぜ誰もやらないのかという問いに五輪選手が「息継ぎできない」と言っていたが普通にできる なんで嘘言ったのか今でも気になる

68 22/01/09(日)14:36:27 No.885116394

>どの体勢でも打てるの殿馬ぐらいだ 岩鬼も割と変な体勢から打つぞ

69 22/01/09(日)14:36:27 No.885116397

>>カットし続けてファールにしまくってたら高野連から注意された高校球児を思い出した >器用にファール続けられるものなのか… 少し当てて軌道そらすくらいならまだなんとかなるんだ 一~二回犠牲にするだけでピッチャーバテさせるくらい出来るぞ

70 22/01/09(日)14:37:14 No.885116639

>ルール上変な構え取ってもストライクゾーンは変わらんぞ? それなら膝-肘間なんて曖昧なものじゃなくて○cm○cmって厳格に決められて機械化も捗るな

71 22/01/09(日)14:37:40 No.885116777

>超能力で弾の軌道を曲げるの? 病気で体が小さい選手

72 22/01/09(日)14:37:54 No.885116844

>水泳は競技の歴史の過程で禁止されてないからって変な泳ぎ方し始めた奴が速すぎて結局新しい種目として採用されたりとかしてる 平泳ぎの変形版なバタフライとかな

73 22/01/09(日)14:38:24 No.885116996

>カットし続けてファールにしまくってたら高野連から注意された高校球児を思い出した >まああれは無駄に試合時間が長くなるからやめろってのが強いけど そもそも高校野球は遅延行為禁止というルールが明確に明記されてるので わざわざ「アレわざとファール打ってるんすよ」と自慢げにインタビューに答えたのが悪い

74 22/01/09(日)14:39:11 No.885117249

>少し当てて軌道そらすくらいならまだなんとかなるんだ >一~二回犠牲にするだけでピッチャーバテさせるくらい出来るぞ 件の高校球児は確かバントに近い打ち方からやったからより確実に球を当てる事が出来た 相手投手はキレる

75 22/01/09(日)14:39:44 No.885117434

うちの野球部は弱小だったからとりあえずデッドボールになりやすいようになるべく前に出ろって言ってたな

76 22/01/09(日)14:40:28 No.885117645

>>ルール上変な構え取ってもストライクゾーンは変わらんぞ? >それなら膝-肘間なんて曖昧なものじゃなくて○cm○cmって厳格に決められて機械化も捗るな いや構えで決まらんだけで身長で左右はされる

77 22/01/09(日)14:40:52 No.885117776

>わざわざ「アレわざとファール打ってるんすよ」と自慢げにインタビューに答えたのが悪い >件の高校球児は確かバントに近い打ち方からやったからより確実に球を当てる事が出来た 俺速い球なかなか打てないんで工夫した結果なんスよねえー!いやーファールになっちゃうなー!とか言ってごまかしてたらルール変わってたかもしれんな

78 22/01/09(日)14:40:52 No.885117778

>わざわざ「アレわざとファール打ってるんすよ」と自慢げにインタビューに答えたのが悪い わざとだって明言したなら怒られて当たり前だ!

79 22/01/09(日)14:40:54 No.885117787

逆に超短足小顔で2m50くらいあるバッターがいたら審判は明らかに広くストライクゾーンとるんだろうか

80 22/01/09(日)14:41:43 No.885118059

というかある程度かがんでストライクゾーン狭めるのはよくやることよ

81 22/01/09(日)14:41:45 No.885118069

めんどくせえストライクゾーンなんか身長で判断して大中小にしろ

82 22/01/09(日)14:41:45 No.885118070

>件の高校球児は確かバントに近い打ち方からやったからより確実に球を当てる事が出来た この場合でファール打っても3バントに当たらないのはスイングの度合いの問題?

83 22/01/09(日)14:42:32 No.885118336

別に構えを変なのにしても変わらんから「なってたまるか!」とツッコんでるんだぞ?

84 22/01/09(日)14:42:47 No.885118409

>少し当てて軌道そらすくらいならまだなんとかなるんだ >一~二回犠牲にするだけでピッチャーバテさせるくらい出来るぞ つまりよく創作とかで出てくるようなピッチャーの層が薄い 這い上がる側の弱小校はそれで潰せるわけだな

85 22/01/09(日)14:42:48 No.885118412

つーか機械って なんの機械だよ

86 22/01/09(日)14:43:05 No.885118511

チビでハゲの「」なら有利って事じゃん!

87 22/01/09(日)14:43:17 No.885118586

>チビでハゲの「」なら有利って事じゃん! 打てるならな!

88 22/01/09(日)14:43:45 No.885118716

しょうがねえだろ映像すら証拠にならない競技なんだから

89 22/01/09(日)14:44:23 No.885118920

>AIで判断する実験をアメリカでやってみたら >ゾーンが厳格になりすぎてめっちゃバッター有利になったという 有利になったのはピッチャーだよ ストライクゾーンは立体的だからかすらせる球が超強くなっちゃう 真面目に豪速球投げるよりもストライクゾーン上部に当たるように山なりの球投げるのが強すぎる

90 22/01/09(日)14:44:49 No.885119054

ストライクゾーンはあくまで目安なのでゾーン通過してもボールならボールだよ

91 22/01/09(日)14:45:03 No.885119121

>つまりよく創作とかで出てくるようなピッチャーの層が薄い >這い上がる側の弱小校はそれで潰せるわけだな 現実的にはどこの学校でも控えがいたとしてもエースに比べるとどうしても能力は落ちるし 毎試合そんなことをやられると2回戦3回戦で双方の投手が全部潰れちゃうから試合にならなくなる

92 22/01/09(日)14:45:43 No.885119276

零ちゃんの場合筋肉大移動すれば体格として認められるかもだから わけわからん体格になればストライクゾーン操れたかもな

93 22/01/09(日)14:45:49 No.885119310

正確には「バッターがちゃんと打てる姿からの膝あたりから肘あたりまで」だから ある程度しゃがんでストライクゾーン狭くするのは可能 あと極論打てるのなら寝そべってもいいよ打てるなら

94 22/01/09(日)14:46:01 No.885119360

高校野球はピッチャー潰し戦法が強すぎるからまあ待ったかけられるのは当然よ エース一人でやりくりしてる公立とか勝ち目なくなる

95 22/01/09(日)14:46:21 No.885119472

>現実的にはどこの学校でも控えがいたとしてもエースに比べるとどうしても能力は落ちるし >毎試合そんなことをやられると2回戦3回戦で双方の投手が全部潰れちゃうから試合にならなくなる 甲子園の決勝とかで双方ピッチャー完全に潰れてグチャグチャの泥仕合とか見てみたくもあるが…

96 22/01/09(日)14:46:37 No.885119559

あんまりバッターがふざけた態度で試合してるとゾーン外れてようが当て付けでストライク取るし抗議しても無視されるよ 普通に試合しようね

97 22/01/09(日)14:46:37 No.885119561

>零ちゃんの場合筋肉大移動すれば体格として認められるかもだから >わけわからん体格になればストライクゾーン操れたかもな 実際やりまくって翻弄する話だったよねこれ

98 22/01/09(日)14:46:54 No.885119658

球審はピッチャーの斜め後ろでいいんじゃないかな

99 22/01/09(日)14:47:00 No.885119687

>>少し当てて軌道そらすくらいならまだなんとかなるんだ >>一~二回犠牲にするだけでピッチャーバテさせるくらい出来るぞ >つまりよく創作とかで出てくるようなピッチャーの層が薄い >這い上がる側の弱小校はそれで潰せるわけだな というか高校野球レベルだと使えるピッチャーとか2人いればいい方だから普通に潰せる

100 22/01/09(日)14:47:17 No.885119774

>あんまりバッターがふざけた態度で試合してるとゾーン外れてようが当て付けでストライク取るし抗議しても無視されるよ バットヌンチャクやった奴は普通に遅延行為かつ危険行為だから…

101 22/01/09(日)14:47:19 No.885119792

ストライクについては大振りの説明がわかりやすかったな

102 22/01/09(日)14:47:34 No.885119855

>バッターボックスから足出てたら違反じゃなかったっけ >ドカベンで岩鬼が真面目に打撃姿勢取らなかったとき審判がこの場合はどこ投げてもストライクって言ってた気がするけど >あれもちゃんとしたルールだったのかな? 試合内では審判のコールが優先なのよ だから審判がストライクと言ったらストライク あとで誤診問題はあるが打者がふざけた態度ならストライクとっても文句はつけられんだろう

103 22/01/09(日)14:48:02 No.885120018

>エース一人でやりくりしてる公立とか勝ち目なくなる 選手層が薄いチームは勝ち目無くて当たり前なんじゃないの?

104 22/01/09(日)14:48:10 No.885120068

めちゃくちゃ厳格にストライクゾーン取るとストライクゾーンって立体的だから ゾーンを掠めるように投げるカーブが無双する

105 22/01/09(日)14:48:36 No.885120205

>ゾーンを掠めるように投げるカーブが無双する コントロール良くてえらい!

106 22/01/09(日)14:48:53 No.885120288

>>エース一人でやりくりしてる公立とか勝ち目なくなる >選手層が薄いチームは勝ち目無くて当たり前なんじゃないの? 層が薄くても一発勝負なら割と勝ち目があるのが野球の魅力の一つだし…

107 22/01/09(日)14:49:23 No.885120446

>選手層が薄いチームは勝ち目無くて当たり前なんじゃないの? 金満人気チームしか勝てないんじゃ競技がつまらないうえに成立しなくなるのでな

108 22/01/09(日)14:49:26 No.885120463

これまでに極端に身長が低くてストライクゾーンがめちゃくちゃ狭く低いってバッターいたのかな?

109 22/01/09(日)14:49:53 No.885120594

>これまでに極端に身長が低くてストライクゾーンがめちゃくちゃ狭く低いってバッターいたのかな? 水曜日でやってたな…3歳くらいの子供集めて

110 22/01/09(日)14:50:13 No.885120684

>あとで誤診問題はあるが打者がふざけた態度ならストライクとっても文句はつけられんだろう モンスターペアレントVS高野連…!

111 22/01/09(日)14:50:15 No.885120690

ボール三つ同時に投げて一回で3ストライクとか 最後バット二本の二枚刃で地面潜り魔球打ったり楽しかったな

112 22/01/09(日)14:50:40 No.885120825

何でもありだろを通すとそれこそとりあえずコントロール悪めでも思いっきり球投げられるだけの子用意して相手ピッチャーにぶつけるとかも起きちゃうから…

113 22/01/09(日)14:51:30 No.885121063

野球のルールは難しい

114 22/01/09(日)14:51:33 No.885121081

>めちゃくちゃ厳格にストライクゾーン取るとストライクゾーンって立体的だから >ゾーンを掠めるように投げるカーブが無双する 立体のストライクゾーンのうち長さX以上を通るとか定義しないとダメなのかな…

115 22/01/09(日)14:52:20 No.885121300

テレビで「幼児立たせたら最強なのでは?」という説を検証したときに バッターボックスから逃げたり進塁しても母親が同行しなきゃ塁に落ち着かないしなんだかんだストライクとれてたし趣旨を理解せずバット振る子が出てきた

116 22/01/09(日)14:53:03 No.885121530

ルール上とおるならなんでもありだろだと制裁自体が緩いアマレベルだとすっぽ抜けたふりしてデッドボールとかがヤバいことになりすぎるからある程度その他の規則でも絞らなきゃいけなくなる

117 22/01/09(日)14:53:11 No.885121578

本当に厳密に決めるなら現実的に打てる軌道と範囲定義するとこから始めなきゃならんよ

118 22/01/09(日)14:53:58 No.885121789

まあ「ルールで許されてるんだからいいだろ」で好き勝手やるなら頭に硬球ぶち込まれかねないしな…

119 22/01/09(日)14:54:03 No.885121817

>何でもありだろを通すとそれこそとりあえずコントロール悪めでも思いっきり球投げられるだけの子用意して相手ピッチャーにぶつけるとかも起きちゃうから… デッドボールでエース一人を大怪我させれば自動的に試合に勝てるわけか

120 22/01/09(日)14:54:17 No.885121890

極端な弱い方が悪い理論は通用しないんだそれの行き着く先は競技自体の衰退だから

121 22/01/09(日)14:54:18 No.885121895

>これまでに極端に身長が低くてストライクゾーンがめちゃくちゃ狭く低いってバッターいたのかな? エディ・ゲーデルって小人症の人をいきなり試合に出して四球を選んだけど即追放された

122 22/01/09(日)14:54:23 No.885121913

>これまでに極端に身長が低くてストライクゾーンがめちゃくちゃ狭く低いってバッターいたのかな? 身長低いと体格的にパワーがどうしても弱くなるから一軍になりにくいんだよね 出塁率がどうかって評価されるのは試合に出てからだからその段階まで進める身体能力を持ったちっちゃい人が少ない

123 22/01/09(日)14:54:34 No.885121962

高校野球とかで語るならともかく興行のプロ野球でこれ言い出すのは 自分が賢いと思ってるイキリ中学生くらいだよ

124 22/01/09(日)14:55:23 No.885122183

>ルール上とおるならなんでもありだろだと制裁自体が緩いアマレベルだとすっぽ抜けたふりしてデッドボールとかがヤバいことになりすぎるからある程度その他の規則でも絞らなきゃいけなくなる H2で相手チームの要だった1番打者を1球目で潰す卑劣なやつがいたなあ…

125 22/01/09(日)14:55:41 No.885122261

青木のバッティングフォームは未だにドキドキする

126 22/01/09(日)14:55:44 No.885122271

調べてみたら150センチ代のプロ野球選手も過去にいたみたいだけど160センチ代でも珍しいくらいなんだな

127 22/01/09(日)14:55:51 No.885122309

厳格にすればストレートが強い投手が更に強くなるの? それで良くない?

128 22/01/09(日)14:56:11 No.885122406

>エディ・ゲーデルって小人症の人をいきなり試合に出して四球を選んだけど即追放された 追放!?

129 22/01/09(日)14:56:27 No.885122485

すごい今更なんだけどスレ画の説明でようやく気付いたんだが ストライクゾーンの立体って五角柱になるのか

130 22/01/09(日)14:56:42 No.885122570

渡久地はどう思う?

131 22/01/09(日)14:56:47 No.885122592

>調べてみたら150センチ代のプロ野球選手も過去にいたみたいだけど160センチ代でも珍しいくらいなんだな 背が低い利点ってストライクゾーンちょっと狭い以外にほぼ無いから…

132 22/01/09(日)14:56:55 No.885122633

そもそも打つ気がない場合は問答無用でストライク取れるルールなかったっけ最近ルールブック読み込んでないから忘れたけど

133 22/01/09(日)14:57:23 No.885122778

エディゲーデル109cmはすごいな…

134 22/01/09(日)14:57:28 No.885122812

>調べてみたら150センチ代のプロ野球選手も過去にいたみたいだけど160センチ代でも珍しいくらいなんだな 懐かしいね プププ会

135 22/01/09(日)14:57:43 No.885122872

>厳格にすればストレートが強い投手が更に強くなるの? ストレートは別にそこまで恩恵無い 恩恵強いのは超スローボールとか

136 22/01/09(日)14:57:57 No.885122946

見てたらなんでこのクソボールがストライクなんだよ!って思うような球でもホームベース上からのカメラで見たら確かにストライクだわってなったりする

137 22/01/09(日)14:58:01 No.885122969

>恩恵強いのは超スローボールとか なんで…?

138 22/01/09(日)14:58:24 No.885123083

>つまりよく創作とかで出てくるようなピッチャーの層が薄い >這い上がる側の弱小校はそれで潰せるわけだな キャプテンで見た

139 22/01/09(日)14:58:29 No.885123102

>そもそも打つ気がない場合は問答無用でストライク取れるルールなかったっけ最近ルールブック読み込んでないから忘れたけど ちゃんと打てる体勢でいるべきって規則はあるはず それに反したらストライク取られるだろう

140 22/01/09(日)14:58:30 No.885123111

>そもそも打つ気がない場合は問答無用でストライク取れるルールなかったっけ 遅延目的は投打ともにペナルティあるな

141 22/01/09(日)14:58:42 No.885123171

ストライクは今の打てるだろ打てよって意味だからな…

142 22/01/09(日)14:58:48 No.885123205

>追放!? 四球一つ取るために即代走で交代する選手なんて舐めてるだろそりゃ

143 22/01/09(日)14:59:21 No.885123361

ちっこく描かれてるドカベンの殿馬ですら実は身長163cm

144 22/01/09(日)14:59:22 No.885123366

>なんで…? ストライクゾーンは立方的だから ゾーン後方上部を掠めるだけの球とかが通るとほぼ撃ちようのない魔球と貸す

145 22/01/09(日)14:59:26 No.885123385

岩木は結局変な姿勢で打てばストライクも悪球とかで打っちゃうのズルくない?

146 22/01/09(日)14:59:44 No.885123475

こんな姿勢のバッター見た記憶がある

147 22/01/09(日)15:00:19 No.885123645

>ゾーン後方上部を掠めるだけの球とかが通るとほぼ撃ちようのない魔球と貸す 超スローボールが飛び交う塩試合になっちゃうのか…

148 22/01/09(日)15:00:26 No.885123677

厳格に判断する術が無い時代に生まれたスポーツなんだから厳格にしなくてもいいって寛容さが最近わかってきた気がする

149 22/01/09(日)15:00:31 No.885123708

>岩木は結局変な姿勢で打てばストライクも悪球とかで打っちゃうのズルくない? ど真ん中は岩城にとっては悪球って言って打ったり特に理由もなく打ったりもするぞ

150 22/01/09(日)15:00:44 No.885123778

>こんな姿勢のバッター見た記憶がある どこの星の人だったのそれ

151 22/01/09(日)15:00:48 No.885123800

バッターボックスで一応一旦普通に立った後に特殊バッティングモーションやらなきゃいけないんじゃなかったっけ

152 22/01/09(日)15:01:02 No.885123864

>岩木は結局変な姿勢で打てばストライクも悪球とかで打っちゃうのズルくない? ストライクの球打つ事にズルいもクソもないだろう?

153 22/01/09(日)15:01:03 No.885123866

>岩木は結局変な姿勢で打てばストライクも悪球とかで打っちゃうのズルくない? ズルいよ でも本人が同じ手段をあまりとりたがらない

154 22/01/09(日)15:01:56 No.885124114

こうやってやれば相手チームを労せず沈められるのではってアイデアを逐一潰されてる感がある

155 22/01/09(日)15:02:35 No.885124316

>こうやってやれば相手チームを労せず沈められるのではってアイデアを逐一潰されてる感がある たりめーだろ!

156 22/01/09(日)15:03:07 No.885124475

>こうやってやれば相手チームを労せず沈められるのではってアイデアを逐一潰されてる感がある 競技の公平性を損なう物が禁止されるのは当然だと思う…

157 22/01/09(日)15:03:15 No.885124513

fu694943.jpg 実際はどうなんだろうか

158 22/01/09(日)15:03:16 No.885124515

>こうやってやれば相手チームを労せず沈められるのではってアイデアを逐一潰されてる感がある 共通して言えることはお互いがやっちゃうとゲームが成立しなかったりつまらなかったりするってことだな そして片方にしかできないことは少ないということ

159 22/01/09(日)15:03:24 No.885124565

>超スローボールが飛び交う塩試合になっちゃうのか… 機械式にしたところで審判はいるから人間がその手のはアウト判定だすだろうけど そうなったらじゃあどこまでならOKなんだよって話に戻っちゃうな

160 22/01/09(日)15:03:32 No.885124598

今は割と縦と横だけでゾーン判断してるのに奥行きまで見始めたらそりゃ変わる そもそもろくに判断できないのにルールに奥行き入れてんじゃねえよとも思うけど

161 22/01/09(日)15:03:36 No.885124620

大事なのは1シーズンの勝利じゃなくて興行として長年続けられることなので…

162 22/01/09(日)15:03:45 No.885124671

超スローボールはランナー背負うと盗塁され放題になりそう

163 22/01/09(日)15:04:19 No.885124861

>今は割と縦と横だけでゾーン判断してるのに奥行きまで見始めたらそりゃ変わる >そもそもろくに判断できないのにルールに奥行き入れてんじゃねえよとも思うけど 奥行き入れないと変化球が死ぬ

164 22/01/09(日)15:04:33 No.885124932

>超スローボールはランナー背負うと盗塁され放題になりそう 一人目から全員スローボールで処理できるならランナーたまらないじゃない

165 22/01/09(日)15:04:34 No.885124942

>実際はどうなんだろうか なるほど確かにストライクゾーンには入ってるな…

166 22/01/09(日)15:04:35 No.885124944

でかけりゃでかいほどストライクゾーン増えて 小さいほどストライクゾーン減って有利になる点はスポーツにしてはよくできてる

167 22/01/09(日)15:04:35 No.885124948

あとインハイ狙いで最初打者に向かって飛んでくスライダーとかもストライク取れやすなるから効果的になりすぎてバランス壊れる

168 22/01/09(日)15:04:45 No.885125006

>fu694943.jpg >実際はどうなんだろうか ゾーン通過までにバウンドせずストライクゾーンを通ってるからルール上はストライク 実際は…まあボール判定されそうだな

169 22/01/09(日)15:04:49 No.885125026

>紳士のスポーツだから 紳士が人を殺せる威力のボール投げてくるわけないだろ

170 22/01/09(日)15:04:50 No.885125034

>こうやってやれば相手チームを労せず沈められるのではってアイデアを逐一潰されてる感がある おかげで歴史長い競技はルールエラい事になってるよね

171 22/01/09(日)15:05:21 No.885125194

>紳士が報復球投げてくるわけないだろ

172 22/01/09(日)15:05:27 No.885125228

>fu694943.jpg >実際はどうなんだろうか これを咄嗟にストライクって言える審判すごいな

173 22/01/09(日)15:05:30 No.885125244

>fu694943.jpg >実際はどうなんだろうか 下から上に投げて上から下に落ちてくるまでの時間で盗塁を許しまくるんじゃ?

174 22/01/09(日)15:05:38 No.885125285

>おかげで歴史長い競技はルールエラい事になってるよね なんでこんなニッチなルールあるんだろって調べると面白いよね

175 22/01/09(日)15:06:04 No.885125411

>実際は…まあボール判定されそうだな ナンデ!?ボールナンデ!?

176 22/01/09(日)15:06:15 No.885125480

fu694952.png 厳密に取ったら高めなんて打てるわけねえ!

177 22/01/09(日)15:06:21 No.885125507

>下から上に投げて上から下に落ちてくるまでの時間で盗塁を許しまくるんじゃ? そもそもこれ打てなかったら塁に出れないよ

178 22/01/09(日)15:06:33 No.885125585

上から入って来た球はボールって事にしちゃ駄目なの?

179 22/01/09(日)15:07:08 No.885125770

>ナンデ!?ボールナンデ!? ルール自体が超細かく見られる前提で作られてないからだ

180 22/01/09(日)15:07:14 No.885125797

高校野球だと那覇の比嘉とか東海大相模の牧嶋とか変則打法やってるのは居るけど大体まともに打ってない

181 22/01/09(日)15:07:20 No.885125831

>上から入って来た球はボールって事にしちゃ駄目なの? マウンドから投げ下ろすスポーツだからそれはちょっと…

182 22/01/09(日)15:07:32 No.885125885

>ナンデ!?ボールナンデ!? プロ野球でもカーブの判定が狂いまくってるからこれストライクって言ってくれる審判は逆に叩かれそう

183 22/01/09(日)15:07:42 No.885125953

>でかけりゃでかいほどストライクゾーン増えて >小さいほどストライクゾーン減って有利になる点はスポーツにしてはよくできてる お前体でかくてパワーあるんだから範囲広めで手を出しづらいゾーンも打てよ? お前は体小さいから範囲狭めな!打ち頃でカウント取りに来るからパワー無くても打てんだろ ってゲーム的には良くできてるな…

184 22/01/09(日)15:08:07 No.885126113

審判にそう見えるように投げることが大事ってことだな

185 22/01/09(日)15:08:42 No.885126327

>審判にそう見えるように投げることが大事ってことだな 究極的には気に入られるのが大事

186 22/01/09(日)15:08:42 No.885126329

>高校野球だと那覇の比嘉とか東海大相模の牧嶋とか変則打法やってるのは居るけど大体まともに打ってない 変則で話題になるのの一番の問題点がコレだよな バットクルクル回したりするのはともかく肝心のまともに打つ気が無いから評価できない

187 22/01/09(日)15:09:36 No.885126626

変速ルーチーンは危ないからやめろや!が最初に出てくる

188 22/01/09(日)15:09:45 No.885126690

俺キャッチャーがボール取る時に上手いことごまかしにかかるの好き!

189 22/01/09(日)15:09:49 No.885126710

ファンとスポンサーに愛想つかされてはいけないというのが大事だから…

190 22/01/09(日)15:11:27 No.885127300

>俺キャッチャーがボール取る時に上手いことごまかしにかかるの好き! 対戦相手だとクソが!ってなる!

191 22/01/09(日)15:11:40 No.885127369

乙武野球やらせたら絶対無敵説

192 22/01/09(日)15:12:14 No.885127561

>プロでやるならこんなことしてたら客がつかないし遊びでやるのにこんなことする奴とは一緒にやりたくないからな つまりアベノ忖度スポーツってこと?

193 22/01/09(日)15:12:28 No.885127623

打つ気がない構えの時って審判がストライクにしていいルール無かったっけ?

194 22/01/09(日)15:12:38 No.885127673

>乙武野球やらせたら絶対無敵説 代走とセットだから使い辛い!

195 22/01/09(日)15:12:54 No.885127765

ミット動かすのたまに審判に紛らしいまねすんなや!ってボールにされてるね

196 22/01/09(日)15:12:54 No.885127767

ヤクルトの選手がやってるじゃん

197 22/01/09(日)15:12:58 No.885127796

>乙武野球やらせたら絶対無敵説 バット振るなって指示に怒って全球振りに行きそう

198 22/01/09(日)15:13:05 No.885127852

日によってストライクゾーン変わるよね…

199 22/01/09(日)15:13:06 No.885127857

審判も人間なので好感を持たれるというのはどのスポーツでもわりと大事

200 22/01/09(日)15:13:23 No.885127953

超スローボール以外でも毎ボールリリース時相手の顔面に向かって飛んでくスライダーだけとかになったら絵面最悪過ぎるよな

201 22/01/09(日)15:13:25 No.885127966

>日によってストライクゾーン変わるよね… 日によって程度ならかなり優秀では?

202 22/01/09(日)15:14:06 No.885128190

>打つ気がない構えの時って審判がストライクにしていいルール無かったっけ? ストライクはまんま「打てよ!」ってコールなんでしてもいい

203 22/01/09(日)15:14:29 No.885128327

ファジーなルールを徐々に時代に合わせて改良していくのがスポーツなので 最初から機械でこれが正解!って出すとそれ以上進歩しない

204 22/01/09(日)15:14:43 No.885128395

ルール内の範囲で取れる戦略ならふざけるとは違う気がするけどな… ルールを整備していないのが問題でしょ

205 22/01/09(日)15:15:07 No.885128537

野球で細かくルール決まってる奴は大抵悪用してゲームを有利しようとした奴のせい

206 22/01/09(日)15:15:10 No.885128548

こういう素人が思いつきそうなルールの抜け穴はちゃんと潰してあるんだよ

207 22/01/09(日)15:15:27 No.885128647

審判に強権ないと現在進行形でガンガンヨーロッパの人気落ちてるテニスみたいになる いやホント口悪いプレイヤーもっとバイオレーション取れよ…

208 22/01/09(日)15:16:26 No.885128995

ツーストライクだからこれはボール!スリーボールだからストライク!

209 22/01/09(日)15:16:44 No.885129084

>こういう素人が思いつきそうなルールの抜け穴は一回やらかした後に潰してあるんだよ

210 22/01/09(日)15:16:45 No.885129094

いまいちわかりにくいことで有名なインフィールドフライも 故意落球っていうクソプレイが前提にあるからな

211 22/01/09(日)15:16:56 No.885129161

テニスは堂々とオレと仲のいい審判と交代しろ!とか騒ぎ立てるのがいるから凄い世界

212 22/01/09(日)15:17:18 No.885129293

スポーツは審判が最高権力者じゃないとダメなんだ 審判の上に機械を置くと色々と破綻する

213 22/01/09(日)15:18:02 No.885129545

>スポーツは審判が最高権力者じゃないとダメなんだ >審判の上に機械を置くと色々と破綻する ホークアイは存在するべきではなかった

214 22/01/09(日)15:19:05 No.885129894

>スポーツは審判が最高権力者じゃないとダメなんだ >審判の上に機械を置くと色々と破綻する 相撲は興行だから成り立ってるのもあるな

215 22/01/09(日)15:19:53 No.885130168

>いやホントサーブ遅いプレイヤーもっとバイオレーション取れよ…

↑Top