22/01/09(日)10:28:12 光って... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/09(日)10:28:12 No.885046638
光ってなんなん あいつだけなんで(真空中では)常に一定の速度なん お前のせいで地球上のみんなが一緒にネットゲームするとラグるんだけど
1 22/01/09(日)10:29:16 ID:x11lQKQk x11lQKQk No.885046930
削除依頼によって隔離されました それより粒なのか波なのかハッキリしろ
2 22/01/09(日)10:29:46 No.885047080
>それより粒なのか波なのかハッキリしろ お前はまずIDどうにかしてくれ…
3 22/01/09(日)10:30:02 No.885047138
>光ってなんなん >あいつだけなんで(真空中では)常に一定の速度なん >お前のせいで地球上のみんなが一緒にネットゲームするとラグるんだけど 「だけ」では無い
4 22/01/09(日)10:30:32 No.885047306
光とは…光とは…
5 22/01/09(日)10:30:49 No.885047381
うんこつき不変の原理
6 22/01/09(日)10:31:35 No.885047564
意外と遅いよね
7 22/01/09(日)10:32:12 No.885047772
重力の伝わる速度も光速なんだっけ? なんなんだよ光速…
8 22/01/09(日)10:33:08 No.885048034
エーテルを伝わる波でしょ
9 22/01/09(日)10:33:24 No.885048112
光の速度は一定の速度 v のロケットに乗っても地上で測っても 変わらない。これを光速不変の原理という。 この原理が成り立 つためには、時間はどの系でも同じに進むという、時間空間の考え方を根本的に変えなければならない。これを理論化したの がアインシュタインの相対性理論である。 これがもう「そう世界が設定されてるから」感あるよね
10 22/01/09(日)10:34:52 No.885048536
>これがもう「そう世界が設定されてるから」感あるよね あと1000倍くらい速くしてくれてたら 南北米のゲーマーと一緒に遊べただろうに…
11 22/01/09(日)10:36:10 No.885048943
厳密に言えば本来あらゆる物質は光速で飛ぶけど殆どがヒッグス粒子で邪魔されて動きが鈍くなってる
12 22/01/09(日)10:36:14 No.885048960
>光ってなんなん >あいつだけなんで(真空中では)常に一定の速度なん そういう前提条件で理論を構築しているだけなんで実際にそうという訳じゃない
13 22/01/09(日)10:36:15 No.885048972
>意外と遅いよね 日本からブラジルまで 何の干渉もない光そのものだけで3フレームかかるからな…
14 22/01/09(日)10:36:32 No.885049051
絶対時空間とか定常宇宙論に比べると行きあたりばったりというかなんかしらの基本法則から創発されたんだろうな…って感じがする
15 22/01/09(日)10:36:55 No.885049144
>>意外と遅いよね >日本からブラジルまで >何の干渉もない光そのものだけで3フレームかかるからな… 遅すぎる…
16 22/01/09(日)10:37:46 No.885049391
>そういう前提条件で理論を構築しているだけなんで実際にそうという訳じゃない その理論が正しいっぽいぞ…って実験や観測でなってるから実際そうなんだろうってだけではある 今の所間違いでは?って証拠は出て来ていない
17 22/01/09(日)10:38:05 No.885049483
光速と重力と空間と時間って不可分なの?
18 22/01/09(日)10:39:07 No.885049801
3フレもあったらゲーマーなら余裕で避けちゃうな
19 22/01/09(日)10:39:46 No.885049990
>>光ってなんなん >>あいつだけなんで(真空中では)常に一定の速度なん >そういう前提条件で理論を構築しているだけなんで実際にそうという訳じゃない 光速変動理論 宇宙の初期に関する理論であるインフレーション理論に対抗する光速変動理論(英語版) (VSL) などのアイデアが存在している。光子が非常に高いエネルギーであるときに、光速が速くなる、とする考えだが、場当たり的な仮定が多く[要検証 – ノート]、方程式も複雑であるため、正しく宇宙の法則をとらえた理論であるとは考えられていない[要出典]。
20 22/01/09(日)10:40:07 No.885050082
ワープできるようにならないの?
21 22/01/09(日)10:41:17 No.885050427
>ワープできるようにならないの? あるかもしれないが それには速度が伴う物理法則ではないだろうことは確かだな
22 22/01/09(日)10:41:54 No.885050590
他の物体の物理現象に対して充分高速な光を最も速く不変のものと定義することでそこから相対的に演算した結果は人が観測し得る物理法則と非常に近似した結果になり観測誤差との見分けが不可能なんでそれを正しいと仮定しても実質的には問題がない ただ思考実験などで光の速度に近い運動などを考えた場合には誤差がバカにならないレベルになり光の速度を超えたものを考える場合には前提条件を満たさないのであり得ない結果が出てくる
23 22/01/09(日)10:42:31 No.885050800
>光速と重力と空間と時間って不可分なの? 光速と時間は不可分 時間と空間は不可分 空間と重力は不可分
24 22/01/09(日)10:43:08 No.885051055
時間はやっぱり別物というか空間を構成する基本的性質から副次的に出来た仮のものなんじゃないかって本で読んだけど全く意味がわからなかった
25 22/01/09(日)10:44:03 No.885051347
>光速と時間は不可分 >時間と空間は不可分 >空間と重力は不可分 光束と時間が不可分てのは相対性理論に基づく計算においてはというだけ
26 22/01/09(日)10:44:09 No.885051371
>ワープできるようにならないの? スタトレのワープバブル方式だったかは真面目な論文で理論出てるし偶然発生した報告もあった記憶がある 使えるかどうかや本当に発生したかは眉唾ものではあるけど
27 22/01/09(日)10:44:11 No.885051380
>光の速度を超えたものを考える場合 考える必要ある?
28 22/01/09(日)10:44:17 No.885051410
ニュートリノ通信まだかな
29 22/01/09(日)10:44:19 No.885051419
光が宇宙の大きさに対して遅すぎるの 「運動エネルギー如きの科学力で星と星のコンタクトはぜってえに取らせねえ」 って前提で世界構築したからに感じる
30 22/01/09(日)10:44:50 No.885051593
個人的には重力のがよく分からん 何で生まれるかも分からんしなぜかこいつだけ時間を超越するかもって説も出てきてるし
31 22/01/09(日)10:45:28 No.885051833
>他の物体の物理現象に対して充分高速な光を最も速く不変のものと定義することでそこから相対的に演算した結果は人が観測し得る物理法則と非常に近似した結果になり観測誤差との見分けが不可能なんでそれを正しいと仮定しても実質的には問題がない >ただ思考実験などで光の速度に近い運動などを考えた場合には誤差がバカにならないレベルになり光の速度を超えたものを考える場合には前提条件を満たさないのであり得ない結果が出てくる 長々言ってるけどさあ >光の速度を超えたものを考える場合には >光の速度を不変と定義することができない ってそりゃそうだろすぎて…
32 22/01/09(日)10:46:07 No.885052018
>光が宇宙の大きさに対して遅すぎるの >「運動エネルギー如きの科学力で星と星のコンタクトはぜってえに取らせねえ」 >って前提で世界構築したからに感じる 最初は光速で十分だったけど宇宙の野郎がどんどん加速度的に広がってやがるんだ
33 22/01/09(日)10:46:10 No.885052036
>ニュートリノ通信まだかな ニュートリノも光速より速いかもって言われたけど結局通信用ケーブルの不具合だったってオチだったね
34 22/01/09(日)10:47:04 No.885052294
宇宙どころか地球上ですら遅い 子供の頃は一秒で7週半とかすげー!とか思ってたのに
35 22/01/09(日)10:47:29 No.885052441
量子のもつれが解明されればネトゲのラグがなくなるのに
36 22/01/09(日)10:47:40 No.885052505
>考える必要ある? 思考実験に意味や必要性なんてないよ タイムマシン云々みたいな思考的な遊びとかああいうやつ
37 22/01/09(日)10:47:45 No.885052530
量子テレポ!なら光より早く情報の伝達ができるんでしょ
38 22/01/09(日)10:47:49 No.885052549
逆に光がもっと遅ければリアルタイムでネトゲとか無理だな! って諦めてもらえたのに
39 22/01/09(日)10:48:19 No.885052696
>>光の速度を不変と定義することができない これはどっから生えてきた?
40 22/01/09(日)10:48:23 No.885052727
1フレで地球半周も出来ない雑魚
41 22/01/09(日)10:48:38 No.885052813
光が1フレームで届く距離 狭すぎ! fu694326.jpg
42 22/01/09(日)10:48:56 No.885052911
>量子のもつれが解明されればネトゲのラグがなくなるのに 量子もつれは情報を送信できないから通信で光速は超えられない というか情報というものがそもそも物質の配置やらなんやらに依存した概念だから物質が光速を超えられない以上情報も光速は超えられないんだ
43 22/01/09(日)10:49:46 No.885053120
なんだよ中国は範囲内なんじゃねえか …いやそういえば中華ゲーマーの問題は速度じゃなくてチートだったな…
44 22/01/09(日)10:50:02 No.885053189
>光が1フレームで届く距離 >狭すぎ! >fu694326.jpg これのせいで日本ゲーマーは中国のチーターと遊ぶしかないんだ…
45 22/01/09(日)10:50:26 No.885053305
現代人は光の遅さにキレてますよって伝えたらどんな反応するかな
46 22/01/09(日)10:50:54 No.885053449
日本人は日本人同士で対戦すればいいと思うの
47 22/01/09(日)10:51:00 No.885053481
>量子テレポ!なら光より早く情報の伝達ができるんでしょ それ自体は光速を超えて情報を伝えているけど受け取る側は 送る側の変化を確認しないと情報が読み取れないから結果光速を超える事は出来無い
48 22/01/09(日)10:51:17 No.885053564
つまりよぉ…ゲームプレイヤー同士を量子もつれ状態にしとけばいいんだろ!?
49 22/01/09(日)10:51:38 No.885053663
1秒で地球7周半って地球1周するの1/7.5秒もかかるってことだからな… 60fpsのゲームは1/60秒の単位で争ってるのに
50 22/01/09(日)10:52:00 No.885053762
>つまりよぉ…ゲームプレイヤー同士を量子もつれ状態にしとけばいいんだろ!? ウメハラが分身してる!!
51 22/01/09(日)10:52:33 No.885053916
光よりはえーやついねーの?
52 22/01/09(日)10:52:35 No.885053928
というかそもそも1秒という時間が結構長い
53 22/01/09(日)10:52:36 No.885053934
プレイヤーの意識を中央集権サーバーに飛ばしてそこで対戦させればラグが無い
54 22/01/09(日)10:53:16 No.885054121
>つまりよぉ…ゲームプレイヤー同士を量子もつれ状態にしとけばいいんだろ!? ドッペルゲンガーを送り込んで直接対決するのが未来のネトゲになるな…
55 22/01/09(日)10:53:35 No.885054218
そもそも光と同じ速さで情報を送れるという事自体がいまいちよく理屈がわからない
56 22/01/09(日)10:53:37 No.885054225
>光よりはえーやついねーの? そういやタキオンってどうなったんだっけ…
57 22/01/09(日)10:53:38 No.885054231
ウメハラがぁ!エンタングルメントしてぇ!ウメハラがぁ!まだもつれるぅ!
58 22/01/09(日)10:54:21 No.885054479
光=情報 でいいと思う
59 22/01/09(日)10:54:26 No.885054505
>>考える必要ある? >思考実験に意味や必要性なんてないよ >タイムマシン云々みたいな思考的な遊びとかああいうやつ 光速を超えられないって理論の中で光速を超えた物体を考えたら破綻します!っていうのが思考実験としてなんの意味があるのって話よ 思考実験は前提と結論をはっきりさせてやるものでお遊びじゃねえんだ
60 22/01/09(日)10:54:27 No.885054508
>そういやタキオンってどうなったんだっけ… まだ見つかってない
61 22/01/09(日)10:54:41 No.885054572
アインシュタインは量子力学におけるテレポーテーションって概念が許せなかったんだよなぁ だから量子力学を否定するERPパラドックスを考えた
62 22/01/09(日)10:54:52 No.885054624
>>光よりはえーやついねーの? >そういやタキオンってどうなったんだっけ… 元々否定する証明ができないからあるかもねくらい 今んとこだけど
63 22/01/09(日)10:55:08 No.885054687
>そもそも光と同じ速さで情報を送れるという事自体がいまいちよく理屈がわからない やってることは光を点滅させてモールス信号を送ってるような感じ
64 22/01/09(日)10:55:21 No.885054760
>>光よりはえーやついねーの? >そういやタキオンってどうなったんだっけ… どうなったも何もあれって虚数質量というものがもし存在すればこんな変な結果が出るぜー!って数字遊びでしかないのでは 多分通信には使えないだろうし
65 22/01/09(日)10:55:45 No.885054855
>光速を超えられないって理論の中で光速を超えた物体を考えたら破綻します!っていうのが思考実験としてなんの意味があるのって話よ SFとかと同じ遊びだよ意味や意義なら出来ない事を出来るようにするにはどうしたらいいかって知恵を巡らせるのが楽しいってくらい
66 22/01/09(日)10:56:07 No.885054945
光速は俺らには遅すぎる
67 22/01/09(日)10:56:48 No.885055157
>>光速を超えられないって理論の中で光速を超えた物体を考えたら破綻します!っていうのが思考実験としてなんの意味があるのって話よ >SFとかと同じ遊びだよ意味や意義なら出来ない事を出来るようにするにはどうしたらいいかって知恵を巡らせるのが楽しいってくらい いまだにわかってないみたいだから言うけどさ 今そういう話してるんじゃないんだ
68 22/01/09(日)10:56:57 No.885055211
>どうなったも何もあれって虚数質量というものがもし存在すればこんな変な結果が出るぜー!って数字遊びでしかないのでは >多分通信には使えないだろうし 数学的には有意だけど物理学的にはありえんってやつなのか
69 22/01/09(日)10:57:49 No.885055504
>アインシュタインは量子力学におけるテレポーテーションって概念が許せなかったんだよなぁ 許せなかったんじゃなくて移動経路が観測出来ないのは存在しないんじゃなく今の人間には見えないがどこか通る経路は存在すると信じてた感じじゃない?
70 22/01/09(日)10:57:51 No.885055518
光速いさんはおそいさんだったのか…
71 22/01/09(日)10:59:44 No.885056021
量子もつれは相対性理論で予言されたワームホールと同一説なんてのもあるけどそれだったら面白いのに
72 22/01/09(日)11:01:37 No.885056501
同じ番号振った赤い球と青い球を入れた箱のセットをそれぞれ遠隔地に持って行って片方開いたらもう片方の色が分かるってそれ何の意味もないよね 遠くに持って行く時点で時間掛けて移動してるんだから
73 22/01/09(日)11:02:16 No.885056658
量子ゲーム理論いいよね 囚人のジレンマも普通に解決できるってどういうことなの…
74 22/01/09(日)11:02:43 No.885056780
>>>考える必要ある? >>思考実験に意味や必要性なんてないよ >>タイムマシン云々みたいな思考的な遊びとかああいうやつ >光速を超えられないって理論の中で光速を超えた物体を考えたら破綻します!っていうのが思考実験としてなんの意味があるのって話よ >思考実験は前提と結論をはっきりさせてやるものでお遊びじゃねえんだ 相対性理論は光速より遅いものは光速より速くなれず光速より速いものは光速より遅くなれと言ってるんだよ だからタキオンを考えてもいい
75 22/01/09(日)11:03:34 No.885056990
考えるのはいいけどお前そもそも >そういう前提条件で理論を構築しているだけなんで実際にそうという訳じゃない って言ってんじゃん嘘つき
76 22/01/09(日)11:03:48 No.885057038
光の影響を受けるものが光速に近づくと進行方向に光のエネルギーが溜まって大変な事になりそう
77 22/01/09(日)11:04:39 No.885057252
いるよね総ツッコミされてこっそり自分の言ってること自体書き換えようと試みるの…
78 22/01/09(日)11:04:48 No.885057286
また何か見えない誰かと戦ってる子が居る…
79 22/01/09(日)11:05:49 No.885057536
>って言ってんじゃん嘘つき それ書いたの俺だよそいつじゃない
80 22/01/09(日)11:05:55 No.885057568
思考実験は不必要な条件をすべてこそぎ落として法則の本質を見ようとする試みであってルールとゴールを勝手に決められる小学生の言葉遊びではないんだ…
81 22/01/09(日)11:06:07 No.885057620
だいたい考えるだの思考実験だの言ってるけど 考えてないじゃん
82 22/01/09(日)11:06:25 No.885057701
時間って何かの相互作用を観測することで初めて認識されるものだけど 相互作用の速度って超重力下ではっきり変わるから 光速に不満があるなら環境を変えるべきだと思う
83 22/01/09(日)11:06:36 No.885057748
光から時空が出来てるので逆に考えるんだ なので光速より速い粒子なんて無い それはそれとしてよくPT崩壊する人いるんだけど四国に住んでるからじゃないかな…と思ってる
84 22/01/09(日)11:06:50 No.885057801
光の速度で暴れても潰される…
85 22/01/09(日)11:07:14 No.885057899
ミノフスキー粒子について考える方がまだ面白いぞ
86 22/01/09(日)11:08:19 No.885058164
細かい話だけどフレームレートを示してないのに何フレームかかから遅いとか言うのすごく気になる
87 22/01/09(日)11:09:45 No.885058535
ただ1フレームって書かれた時って1/60みたいな暗黙の了解あるじゃん?
88 22/01/09(日)11:11:45 No.885058945
今どきのゲームは多少の遅延が起きてもアルゴリズムで外挿的に補完してくれるから結構上手くいくってyoutubeの動画で見たわ 限度はあるだろうけど
89 22/01/09(日)11:12:12 No.885059055
光より早い方法見つけるより半秒先の行動をコンピューターが先読みできたりするようになるほうが早そう
90 22/01/09(日)11:12:43 No.885059189
最初に光あれって言った奴が悪い
91 22/01/09(日)11:12:53 No.885059229
一般人レベルで光の遅さを体感する世の中になるなんて思わなかったよ
92 22/01/09(日)11:13:11 No.885059289
タキオンは実在するかもしれないから考えようぜっていう粒子というより 否定できる証明もできないよね程度の存在 ドラえもんとかで知ったのかもしれないけど
93 22/01/09(日)11:14:57 No.885059733
>最初に光あれって言った奴が悪い 神か… 最初に光速を考え出した つまらん男さ
94 22/01/09(日)11:15:11 No.885059776
>最初に光あれって言った奴が悪い あれは預言者が出力したイメージを語っただけなので 光の定義に違いがあるかもしれん
95 22/01/09(日)11:18:43 No.885060610
宇宙時代に到達する前から光が遅いと痛感する時代が来るとは思わなかったよね
96 22/01/09(日)11:20:14 No.885060967
光くんが最高速決めてるんじゃなかて光くんも最高速で頭打ちになってなんで!? ってなってる側だし
97 22/01/09(日)11:21:10 No.885061192
>光くんが最高速決めてるんじゃなかて光くんも最高速で頭打ちになってなんで!? >ってなってる側だし 確かにそうかもしれん…
98 22/01/09(日)11:21:50 No.885061366
誰もが光速に拘束されとるという訳ですな
99 22/01/09(日)11:21:55 No.885061388
量子論で不確定性の原理なんてあくまでミクロな世界の話ですから! 日常生活にはそれほど関わりませんから! してたらPCのスペックに普通に関わってきたみたいな話
100 22/01/09(日)11:21:59 No.885061406
光速が遅いおかげで惑星侵略みたいな事が起こってない平和な宇宙がある
101 22/01/09(日)11:23:45 No.885061795
けど宇宙人にはワープがあるし
102 22/01/09(日)11:23:50 No.885061826
相対性理論は光速を超えた物体は存在しないとは言っていない 光速より遅い物体はずっと光速より遅いままだし光速を超えた物体はずっと光速を超えたままだというだけ 探そうぜ
103 22/01/09(日)11:24:15 No.885061909
量子もつれで光速を超えた情報の送信が可能とかなんとか
104 22/01/09(日)11:25:22 No.885062192
光が遅いんじゃなくて命が短いんだよ 宇宙が広いのはそう
105 22/01/09(日)11:25:47 No.885062304
ゲームの光属性は今後増々弱体化していくと思う
106 22/01/09(日)11:26:34 No.885062498
>相対性理論は光速を超えた物体は存在しないとは言っていない >光速より遅い物体はずっと光速より遅いままだし光速を超えた物体はずっと光速を超えたままだというだけ >探そうぜ タキオンくんさぁ 君どうやったら発見できるの?
107 22/01/09(日)11:26:38 No.885062513
ワープやどこでもドアみたいなのが発明されればあらゆる分野において革命だと思うけど長距離移動を担っているあらゆる利権に潰されそうとも思ってしまう
108 22/01/09(日)11:27:29 No.885062705
この宇宙のあらゆる素粒子の基本速度が光速なので光速を超えた物体を探すというか素粒子を加速させうる反ヒッグス粒子的なものを探すというか
109 22/01/09(日)11:27:44 No.885062764
>光が遅いんじゃなくて命が短いんだよ >宇宙が広いのはそう 光より速いものを発見するよりはこっちの方が現実味があるよな
110 22/01/09(日)11:27:48 No.885062778
>ワープやどこでもドアみたいなのが発明されればあらゆる分野において革命だと思うけど長距離移動を担っているあらゆる利権に潰されそうとも思ってしまう むしろそっちに技術独占させていくのではないの?
111 22/01/09(日)11:27:53 No.885062808
ネトゲやってて時間の進み方が違う!を体感できることってあるのか? 地球全体から参加者来るゲームならありうるか
112 22/01/09(日)11:28:08 No.885062875
>ワープやどこでもドアみたいなのが発明されればあらゆる分野において革命だと思うけど長距離移動を担っているあらゆる利権に潰されそうとも思ってしまう ワープやどこでもドア発明で光速超えられる文明なんてもんは利権とかもうそういうレベルの社会ぶっちぎってるクラスだと最近は思われるようになった
113 22/01/09(日)11:28:09 No.885062881
>光速が遅いおかげで惑星侵略みたいな事が起こってない平和な宇宙がある 地球人がそもそも外洋ってバリアを突き破る移動手段手に入れた途端まずやったことが侵略だったからな…
114 22/01/09(日)11:28:12 No.885062889
>ワープやどこでもドアみたいなのが発明されればあらゆる分野において革命だと思うけど長距離移動を担っているあらゆる利権に潰されそうとも思ってしまう 陰謀論とか好きそう
115 22/01/09(日)11:28:53 No.885063058
光見てから昇龍余裕でした
116 22/01/09(日)11:29:02 No.885063097
生き物も宇宙も広がる宿命なの?
117 22/01/09(日)11:29:14 No.885063152
>君どうやったら発見できるの? 観測するのに電磁波使う以上どうしようもなくない?これ
118 22/01/09(日)11:29:31 No.885063228
>量子もつれで光速を超えた情報の送信が可能とかなんとか 智子
119 22/01/09(日)11:29:37 No.885063253
今のところどこでもドア作るより太陽覆うダイソン球作る方が技術的難易度低い
120 22/01/09(日)11:29:47 No.885063298
光を作った人がいたらまさか地球の表と裏で対戦するとか思ってなかっただろうし
121 22/01/09(日)11:30:24 No.885063465
ワープ利権を獲得するのもどうせ移動利権の巨人だよ っていうか現代で突然新スキルなんか生まれないし開発段階にガッツリ噛むでしょ
122 22/01/09(日)11:31:41 No.885063813
人間がせっかちすぎるのでは?
123 22/01/09(日)11:31:42 No.885063815
ドラえもんの話の中にもどこでもドアが開発されたから廃止になる鉄道とか出てきたからな
124 22/01/09(日)11:32:37 No.885064055
ドラえもんの未来って交通手段みんなどこでもドアなわけ?
125 22/01/09(日)11:32:40 No.885064066
ゆったりした格ゲー作ればいいんじゃないの
126 22/01/09(日)11:32:40 No.885064067
移動利権の巨人ってなんだよ まさか航空会社がワープの研究してると思ってるのか
127 22/01/09(日)11:33:06 No.885064180
>むしろそっちに技術独占させていくのではないの? あーなるほど技術的特異点が現れたことにより考えられる経済的損失もなるべく緩やかになるように損失起こりそうな業界に優先して技術をあてがっていけばいいのか
128 22/01/09(日)11:33:06 No.885064184
タキオンくんさあ…もっとブラディオンたちと絡みなよ そんなんだからいつまでも無視されるんじゃない?
129 22/01/09(日)11:33:45 No.885064347
そうこうしてるうちに地球と火星でゲームしてるとタイムラグヤバいって話になってくるから早く光速超えてくだち!
130 22/01/09(日)11:34:22 No.885064496
光速を越えられれば世界線を越えられるって習った
131 22/01/09(日)11:34:27 No.885064522
日本とブラジルが3フレームかかるってのも片道だから 応答考えると往復に6フレームはかかる 6fあったら中段ガード出来るかどうかに影響ありすぎる 光遅すぎ!
132 22/01/09(日)11:34:45 No.885064593
>タキオンくんさあ…もっとブラディオンたちと絡みなよ >そんなんだからいつまでも無視されるんじゃない? 別名イッチオンが飛び出してきて駄目だった
133 22/01/09(日)11:34:58 No.885064644
>>量子もつれで光速を超えた情報の送信が可能とかなんとか >智子 SFだともう使い古された感が
134 22/01/09(日)11:35:12 No.885064715
>No.885046638 ボンカレー
135 22/01/09(日)11:35:14 No.885064725
ワープもどこでもドアでも発見されるきっかけだけでも掴めれば移動利権に絡んでる人たちがドバドバ投資してくれるだろう 来年くらいに出来ねえかな
136 22/01/09(日)11:35:55 No.885064908
例えば一光年以上あるなげぇ棒を作ってそれを惑星間で持って押したり引っ張ったりしても光を超えて情報を送ることは出来ないの?
137 22/01/09(日)11:36:18 No.885065026
>ワープやどこでもドアみたいなのが発明されればあらゆる分野において革命だと思うけど長距離移動を担っているあらゆる利権に潰されそうとも思ってしまう ちょっと話は逸れるが虫歯菌だけ滅菌する技術はもうあると思うんだ
138 22/01/09(日)11:36:47 No.885065145
>ワープもどこでもドアでも発見されるきっかけだけでも掴めれば移動利権に絡んでる人たちがドバドバ投資してくれるだろう >来年くらいに出来ねえかな 例えば人類全員肉体捨てて電脳世界で好き勝手出来るレベルの技術発展よりもワープやどこでもドアの方がハードル高い
139 22/01/09(日)11:36:49 No.885065149
>例えば一光年以上あるなげぇ棒を作ってそれを惑星間で持って押したり引っ張ったりしても光を超えて情報を送ることは出来ないの? それでどうやって光速を超えるの?
140 22/01/09(日)11:36:54 No.885065174
>ちょっと話は逸れるが虫歯菌だけ滅菌する技術はもうあると思うんだ マジかよ歯医者許せねえ
141 22/01/09(日)11:37:14 No.885065251
メール等電子連絡技術関係を郵便局が掌握してるわけでもないので 場合によりけりだろう
142 22/01/09(日)11:38:37 No.885065640
>例えば一光年以上あるなげぇ棒を作ってそれを惑星間で持って押したり引っ張ったりしても光を超えて情報を送ることは出来ないの? それが完全にぶっ壊れることが無い前提でも空間が歪んで情報は光速を超えないそうで
143 22/01/09(日)11:38:55 No.885065704
生まれたばかりの子供は虫歯菌いないし 親がうつさせないよう気を使ってたらずっと虫歯菌いないままで甘いもの食べても虫歯にならない状態でいられるんだから滅菌の必要ある?
144 22/01/09(日)11:39:33 No.885065867
量子エンタングルメントでググれ
145 22/01/09(日)11:39:49 No.885065928
三次元的な遠距離が上位の次元だとすぐ隣かもしれないのでもしそうなら近道できる可能性があるってのがワープ
146 22/01/09(日)11:39:59 No.885065968
>例えば人類全員肉体捨てて電脳世界で好き勝手出来るレベルの技術発展よりもワープやどこでもドアの方がハードル高い 映画のレディプレイヤーワンみたいな電脳世界の方がワープやどこでもドアある世界より楽しそうだからこっちのがいいか
147 22/01/09(日)11:40:29 No.885066092
>例えば一光年以上あるなげぇ棒を作ってそれを惑星間で持って押したり引っ張ったりしても光を超えて情報を送ることは出来ないの? できない そもそもエネルギーの伝搬が光を超えないから動くまでに一年以上かかる 鉄だろうが水だろうが変わらない
148 22/01/09(日)11:41:08 No.885066253
>例えば一光年以上あるなげぇ棒を作ってそれを惑星間で持って押したり引っ張ったりしても光を超えて情報を送ることは出来ないの? 力の伝播も校正している分子同士が力を順次伝えてるだけなんで無理です
149 22/01/09(日)11:41:50 No.885066439
棒は単純にしなるからって思ったけど真空無重力でもやっぱしなる?
150 22/01/09(日)11:41:52 No.885066447
電脳世界が出来ても結局ブラジルのプレイヤーと遊んだら光遅いなってなるのでは?