虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/09(日)07:16:29 >隠れた... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/09(日)07:16:29 No.885010959

>隠れた名作波瑠

1 22/01/09(日)07:16:55 No.885010985

(ガードあったんだこれ)

2 22/01/09(日)07:19:47 No.885011189

ガキの頃はノーガードでやってたけど最近やるとガードないとキツイなこれ…ちゃんと受けてからの弾き一閃が気持ち良すぎる

3 22/01/09(日)07:23:50 No.885011489

むしろカウンター一閃とかできる気がしなさ過ぎて弾き一閃以外を狙ったことなかった当時中学生の俺

4 22/01/09(日)07:23:59 No.885011500

構えの概念が素晴らしく良くできてるよねこれ ラジコン操作だけどこれだけで敵としっかり立ち回れるようになってる

5 22/01/09(日)07:24:50 No.885011557

やめろー

6 22/01/09(日)07:26:30 No.885011676

隠れてねえだろ!

7 22/01/09(日)07:27:00 No.885011712

少しも隠れてねえよ!

8 22/01/09(日)07:27:25 No.885011744

今の若い子はもう知らないし…

9 22/01/09(日)07:27:30 No.885011754

全盛期の金城武

10 22/01/09(日)07:27:48 No.885011779

ユキヒメー!

11 22/01/09(日)07:28:16 No.885011805

大ヒット作の認識だが…

12 22/01/09(日)07:28:41 No.885011835

3がね…

13 22/01/09(日)07:28:49 No.885011850

PS2初のミリオンセラーを達した隠れた名作

14 22/01/09(日)07:29:15 No.885011880

ジャンレノが出たシリーズだぞ

15 22/01/09(日)07:29:53 No.885011921

一閃が決まった時の爽快感が凄い あんなにチャンバラしてた相手がザンッて一瞬で倒せるの感動したよ

16 22/01/09(日)07:29:54 No.885011923

無頼伝だっけ?あれめっちゃやったわ

17 22/01/09(日)07:30:27 No.885011962

空前絶後のバッサリ感は伊達じゃないよね

18 22/01/09(日)07:30:54 No.885011996

3の連鎖一閃が楽しすぎてヤバい 1にも連鎖があったかは覚えてない

19 22/01/09(日)07:31:07 No.885012009

稲船敬二が俺だったらこういうバイオ遊びたいって思想で作られたと聞く

20 22/01/09(日)07:31:42 No.885012057

ゆきひめー

21 22/01/09(日)07:31:56 No.885012071

ヤメロー

22 22/01/09(日)07:33:19 No.885012162

DMCもバイオの派生のような生まれだったはずだけど鬼武者とどっちが先に出てたっけ

23 22/01/09(日)07:33:22 No.885012166

ロシアンルーレット

24 22/01/09(日)07:33:59 No.885012219

籠手格好よくて好き

25 22/01/09(日)07:34:20 No.885012244

>3の連鎖一閃が楽しすぎてヤバい >1にも連鎖があったかは覚えてない 1はない 2から実装されたはず

26 22/01/09(日)07:34:50 No.885012274

SEKIROのパクリ!

27 22/01/09(日)07:35:20 No.885012317

真の敵はパズル

28 22/01/09(日)07:35:50 No.885012344

>SEKIROのパクリ! そういうのはクソほど滑ってるから二度とやるなよ

29 22/01/09(日)07:35:57 No.885012353

ロンチタイトルじゃなかったっけ DMCはもうちょっと後に出たと思う

30 22/01/09(日)07:36:11 No.885012374

>DMCもバイオの派生のような生まれだったはずだけど鬼武者とどっちが先に出てたっけ 鬼武者が先 鬼武者は最初から鬼武者として作ってたけど DMCはバイオ4の製作中に別ゲー化だから

31 22/01/09(日)07:36:45 No.885012427

一時期グラボのバンドルでよく付いてた

32 22/01/09(日)07:39:06 No.885012641

>ロンチタイトルじゃなかったっけ 違ったと思う

33 22/01/09(日)07:40:00 No.885012715

オカルトなバイオ4作ってたらDMC出来上がるのはエキセントリックすぎんだろって当時から思ってる

34 22/01/09(日)07:41:01 No.885012800

>真の敵はパズル パズル解かないと溺死する場所と将棋の飛車と角を模した床を踏むとトゲ付き落とし穴が発動する場所で死んでたよ

35 22/01/09(日)07:42:12 No.885012904

ウェイクアッブサマノースケェ

36 22/01/09(日)07:42:35 No.885012930

これ元々PS1で作ってたんだよね

37 22/01/09(日)07:42:57 No.885012951

PS2のロンチはリッジとファンタビジョンだったかな グラディウス3&4もかなり早い段階から出てた覚えがある

38 22/01/09(日)07:44:15 No.885013072

音楽がめちゃくちゃいい

39 22/01/09(日)07:44:25 No.885013093

こいつは2001年入ってからだから半年ぐらいは経ってるね

40 22/01/09(日)07:44:54 No.885013136

>音楽がめちゃくちゃいい 佐村河内…

41 22/01/09(日)07:45:31 No.885013196

123真まとめてHD出ねえかなぁって思ってたけど1で止まっちゃったね

42 22/01/09(日)07:45:37 No.885013206

2で銃が超強い…ってなる 遠距離から大ダメージを一方的に叩き込めるって下手したら銃は刀より強いのでは?

43 22/01/09(日)07:45:58 No.885013241

真だけやってないんだよなあ

44 22/01/09(日)07:46:13 No.885013275

金城武が棒読みだった覚えがある

45 22/01/09(日)07:46:14 No.885013276

アンタ! 入山許可証は!? 入山許可証の無い人は…通せないよ!!

46 22/01/09(日)07:46:22 No.885013289

2の仲間パートで孫市が出てきた時の安心感はすごい

47 22/01/09(日)07:46:26 No.885013296

ファンタビジョンいいよね 当時結構気に入ってた

48 22/01/09(日)07:47:35 No.885013411

2は敵味方共にキャラが立ってて好きよ 特に幻魔界最高の剣士が面白すぎる

49 22/01/09(日)07:47:36 No.885013414

>金城武が棒読みだった覚えがある 3ではかなり上達してた気がする

50 22/01/09(日)07:47:45 No.885013427

>オカルトなバイオ4作ってたらDMC出来上がるのはエキセントリックすぎんだろって当時から思ってる なんかゴシックなバイオにしたかったのかなとはなる レオンがでかい剣振り回すわけねーだろ!

51 22/01/09(日)07:48:57 No.885013553

>特に幻魔界最高の剣士が面白すぎる あいつの死に際もいいシーンだよね…

52 22/01/09(日)07:51:20 No.885013787

孫市はリロード不要になる技使ってからのガトリング連射が楽し過ぎる

53 22/01/09(日)07:51:34 No.885013810

>>オカルトなバイオ4作ってたらDMC出来上がるのはエキセントリックすぎんだろって当時から思ってる >なんかゴシックなバイオにしたかったのかなとはなる >レオンがでかい剣振り回すわけねーだろ! 企画段階で主人公はレオンじゃなくてレッドグレイブさんだ 既にほぼダンテだけど武器は2丁拳銃だけで大剣担ぎ出したのはデザインの後の方らしい

54 22/01/09(日)07:51:40 No.885013816

>あいつの死に際もいいシーンだよね… 「最後の頼みだ十兵衛…俺の名前を言ってくれ」 「お前の名前はゴーガンダンテス…幻魔界最高の剣士だ」 のやり取りが本当にいい

55 22/01/09(日)07:52:11 No.885013865

金城武イメージが強いけど俳優モデルにしたゲームってこれ以前にもあったんだっけか?

56 22/01/09(日)07:52:24 No.885013889

マイベスト佐村河内守

57 22/01/09(日)07:52:38 No.885013902

面白いけどボリュームめっちゃ少なかった記憶がある

58 22/01/09(日)07:53:54 No.885014022

>面白いけどボリュームめっちゃ少なかった記憶がある 3時間くらいか

59 22/01/09(日)07:54:01 No.885014030

バイオから派生した作品多いよな

60 22/01/09(日)07:54:42 No.885014090

加山雄三が一閃モードクリアしてたそうな

61 22/01/09(日)07:54:45 No.885014097

初プレイ時はそんな早くクリアできなかったけどなあ

62 22/01/09(日)07:55:00 No.885014140

当時基準でもボリューム少ないゲームだったのだからHD版は3までまとめて欲しかったね

63 22/01/09(日)07:55:42 No.885014226

2の松田優作モードがマジでクリアさせる気無さすぎて無理だった

64 22/01/09(日)07:55:48 No.885014242

ポンポンポンポンポンクルクルクルガシャンシネェジュウベーイパオーン

65 22/01/09(日)07:58:08 No.885014491

>バイオから派生した作品多いよな 他社にもいっぱいあるからな… という冗談はともかくPS1~PS2初期頃だと 固定(半固定)背景である程度開発側が視野や動きを制御したゲームで精一杯だったからね… マリオ64やゼルダ辺りが例外中の例外でさ

66 22/01/09(日)07:58:33 No.885014539

作曲はゴーストライターやってた新垣隆だね

67 22/01/09(日)07:59:01 No.885014592

途中のパズルが解けなくて諦めた

68 22/01/09(日)07:59:22 No.885014633

>ポンポンポンポンポンクルクルクルガシャンシネェジュウベーイパオーン 急なラスボスって言われてるけど割と序盤から「信長は宗教を利用して人間を集めてる」って言われてるから大仏がラスボスになる可能性は示唆されてたよね

69 22/01/09(日)08:00:18 No.885014738

ロシアンッ!

70 22/01/09(日)08:00:36 No.885014774

何もゲームをやらない姉がなぜか買ってきてた 山の中でジュウベェ…ジュウベェ…って呼ばれる最序盤で詰んでやめてた

71 22/01/09(日)08:01:12 No.885014833

当時のカプコンアクションはラスボス戦で急に別ゲーさせるのはどういう意図だったんだろう

72 22/01/09(日)08:02:38 No.885014988

ダクソ系の遠い祖先にもなってそう

73 22/01/09(日)08:02:48 No.885015006

2をめちゃくちゃやりこんで難易度マックスとか一閃モードやってたな それと布袋のロシアンルーレット

74 22/01/09(日)08:02:52 No.885015013

対戦ゲームが面白かった

75 22/01/09(日)08:03:29 No.885015071

>2の松田優作モードがマジでクリアさせる気無さすぎて無理だった そんなに難しくないよ

76 22/01/09(日)08:03:41 No.885015085

パンダ着ぐるみとヒマワリ籠手だけで爆笑できてたあの頃

77 22/01/09(日)08:03:48 No.885015097

カメラの前でくの一にバク転させてた「」は名乗り出ろ

78 22/01/09(日)08:03:59 No.885015121

>何もゲームをやらない姉がなぜか買ってきてた >山の中でジュウベェ…ジュウベェ…って呼ばれる最序盤で詰んでやめてた そこで!?と言いたいが2って進行フラグ微妙にわかりづらいよね

79 22/01/09(日)08:04:23 No.885015164

>ダクソ系の遠い祖先にもなってそう それは流石にシャドウタワーだろう

80 22/01/09(日)08:04:31 No.885015178

当時は2のラストバトルめっちゃ馬鹿にしたけど後から考えるとけっこう面白い ごめんよ...

81 22/01/09(日)08:04:45 No.885015203

毎作OPにとんでもなく力入れるよね 2のOPで無抵抗の村に侵攻する信長のシーン好きだよ

82 22/01/09(日)08:05:02 No.885015227

2のラストはロックマンダッシュになっただけだから…

83 22/01/09(日)08:05:30 No.885015274

3のOPムービーが今見ても超カッコいい剣戟してる

84 22/01/09(日)08:05:39 No.885015285

子供の頃めちゃ難しいと思ってたアクションゲームは大人になってからやると操作を理解してなかっただけだったのに気がつく物が多い

85 22/01/09(日)08:05:54 No.885015309

このころ俳優とかタレントをゲームキャラに使うのめっちゃ流行ったよね

86 22/01/09(日)08:06:12 No.885015348

2はイベントシーンがどれも荒唐無稽で笑える スタッフこれノリだけで作ってるな?ってのがあちこちにある

87 22/01/09(日)08:06:12 No.885015349

2はラストバトルで普通の戦闘じゃなくなっちゃうのががっかりなのよね…

88 22/01/09(日)08:06:12 No.885015351

>毎作OPにとんでもなく力入れるよね >2のOPで無抵抗の村に侵攻する信長のシーン好きだよ 無抵抗…?(ブーメラン連結鎌を操る農民を見ながら)

89 22/01/09(日)08:06:17 No.885015358

>2のOPで無抵抗の村に侵攻する信長のシーン好きだよ あそこの村人って仕込み鎖鎌みたいなの持ってなかったか

90 22/01/09(日)08:06:53 No.885015426

>毎作OPにとんでもなく力入れるよね >2のOPで無抵抗の村に侵攻する信長のシーン好きだよ カンフーアクションから矢がめっちゃ刺さるのいいよね

91 22/01/09(日)08:06:59 No.885015437

柳生の里襲撃シーンはあそこの村民みんな戦闘能力あるから普通に抵抗しまくってるよ

92 22/01/09(日)08:07:07 No.885015449

>そこで!?と言いたいが2って進行フラグ微妙にわかりづらいよね 俺もそこで!?ってなったから姉の代わりにプレイしたら入山許可証を手に入れられなくて小一時間進めなかったのを思い出した

93 22/01/09(日)08:07:48 No.885015515

鬼武者モードのデザインは当時の俺の中二心にビシビシ刺さったわ

94 22/01/09(日)08:08:15 No.885015558

なんかよく分からない壺を割るおまけモードで最初から手に入る最強の剣

95 22/01/09(日)08:08:48 No.885015616

全体的にデザイン良いよね

96 22/01/09(日)08:09:26 No.885015680

>3のOPムービーが今見ても超カッコいい剣戟してる 名前忘れたけど風のやつで着地したり魂吸いまくって鬼化したりゲームの要素もちゃんとあるのが良いよね

97 22/01/09(日)08:09:40 No.885015701

>2はイベントシーンがどれも荒唐無稽で笑える >スタッフこれノリだけで作ってるな?ってのがあちこちにある シリアスからすぐギャグになるからある意味一本芯が通ってるていうか

98 22/01/09(日)08:09:41 No.885015704

>鬼武者モードのデザインは当時の俺の中二心にビシビシ刺さったわ 1のあの鬼武者覚醒シーンで剣でガリガリガリって火花散らすところめっちゃときめいた記憶がある

99 22/01/09(日)08:10:03 No.885015737

鬼武者とDMCはなんとなく影響与えあってる部分あるよね 真鬼武者とデビルトリガーとか連鎖一閃の感覚が次元斬になってたりとか

100 22/01/09(日)08:10:19 No.885015768

ローンチかは忘れたけどかなり初期に出てPS2に貢献した筈 売り場のコーナ―に足軽の腕の模型が落ちてて凄い怖かった

101 22/01/09(日)08:10:44 No.885015809

2は結構覚えているが1はあんまり覚えてないな

102 22/01/09(日)08:10:58 No.885015832

2は最後の鬼武者のビジュアルは好きだけど大爆笑してしまう

103 22/01/09(日)08:11:05 No.885015839

メモカいれないで鬼武者2を起動するんだよね

104 22/01/09(日)08:11:35 No.885015883

>2は最後の鬼武者のビジュアルは好きだけど大爆笑してしまう 死ねっ!十兵衛江! ポンポンポンポンポンポン パオーン!

↑Top