虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 稗(ヒエ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/01/09(日)04:28:02 No.885001273

    稗(ヒエ)ご飯って食べた事ある?

    1 22/01/09(日)04:28:24 ID:or6qPiHQ or6qPiHQ No.885001298

    削除依頼によって隔離されました ひええええ

    2 22/01/09(日)04:30:15 No.885001436

    給食に出たかもしれん

    3 22/01/09(日)04:30:21 No.885001443

    100%ヒエ飯はさすがに経験無いな

    4 22/01/09(日)04:31:25 No.885001518

    栄養はあるんだろうけど 今用意したら白米の何倍もお金掛かる

    5 22/01/09(日)04:39:04 No.885002040

    味噌汁が具沢山でおかず!って感じのめしだ 今の俺の食事より豪勢だ

    6 22/01/09(日)04:39:26 No.885002067

    昔の人お漬物も結構食ってるんだな

    7 22/01/09(日)04:40:06 No.885002109

    麦飯は旨いけど麦の割合増やしたら食えたもんじゃないし 100%稗はおいしくなさそうだ

    8 22/01/09(日)04:42:27 No.885002268

    粟ぜんざい食べたい

    9 22/01/09(日)04:44:35 No.885002403

    >昔の人お漬物も結構食ってるんだな 野菜は漬けたものしか基本食えない

    10 22/01/09(日)04:45:47 No.885002483

    糠味噌の味噌汁とかうまいのかねえ

    11 22/01/09(日)04:46:13 No.885002506

    >野菜は漬けたものしか基本食えない そういわれてみればそうである 冬でもなきゃ荷馬車で江戸に持ち込む頃には萎びるな

    12 22/01/09(日)04:47:11 No.885002581

    アマゾンで稗を検索してみたけどめっちゃ高いね… 1kgで白米5kg余裕で買えちゃう

    13 22/01/09(日)04:47:56 No.885002629

    白米は国が保護してるから保護がなければ逆転するのではないか

    14 22/01/09(日)04:49:02 No.885002704

    >昔の人お漬物も結構食ってるんだな 古漬けと呼ばれるのは今の漬物とは比べ物にならないくらい塩気が強い

    15 22/01/09(日)04:50:12 No.885002773

    梅干しも江戸時代のは塩の塊みたいな代物で それ一つで大量のごはんをたべる

    16 22/01/09(日)04:50:27 No.885002797

    クスクス

    17 22/01/09(日)04:51:28 No.885002858

    >クスクス なにわろてんねん

    18 22/01/09(日)04:52:55 No.885002949

    宮沢賢治も少しの野菜(漬物)と味噌で一日米四合食べると書いてたし

    19 22/01/09(日)04:53:54 No.885003005

    >白米は国が保護してるから保護がなければ逆転するのではないか 米は品種改良されまくってるんだから今更逆転はしないでしょ

    20 22/01/09(日)04:55:05 No.885003075

    >クスクス 炒めたひき肉とたっぷりの香辛料で炒めたやつうまかった

    21 22/01/09(日)04:58:10 No.885003252

    >ID:or6qPiHQ No.885001298 >ひええええ ツッ込まんからな…

    22 22/01/09(日)04:59:28 No.885003318

    100%麦は簡単に試せるけど 稗とかスーパーに並んでたかどうかすら覚えがない

    23 22/01/09(日)05:01:05 No.885003425

    ふすまはペット餌コーナーにあったと聞く

    24 22/01/09(日)05:04:51 No.885003655

    ぬれてにあわぬれてにあわ

    25 22/01/09(日)05:09:32 No.885003972

    えたひにんの食い物

    26 22/01/09(日)05:10:34 No.885004040

    >ひええええ あわわわわ

    27 22/01/09(日)05:21:22 No.885004668

    >えたひにんの食い物 それは牛馬の肉

    28 22/01/09(日)05:28:33 No.885005134

    >ぬれてにあわぬれてにあわ 私が町長です

    29 22/01/09(日)05:28:58 No.885005164

    稗と粟の見た目とか味の違いがいまいちよくわかってない

    30 22/01/09(日)05:29:10 No.885005177

    >ふすま 食用の麦ふすまも稗ほどじゃないけど買うと高いよねぇ

    31 22/01/09(日)05:30:41 No.885005281

    稗食べたことないけど粟は黄色くてとうもろこしみたいな風味する

    32 22/01/09(日)05:31:31 No.885005337

    >稗と粟の見た目とか味の違いがいまいちよくわかってない 黄色が強いほうが粟くらいしか俺も見分けがつかない

    33 22/01/09(日)05:32:23 No.885005388

    麦ふすまはお菓子やパン作る時に混ぜてる

    34 22/01/09(日)06:35:41 No.885008667

    普通の小麦粉より全粒粉のがたけぇ

    35 22/01/09(日)06:37:06 No.885008738

    稗や粟だけを食べたことある人は少ないだろうけど雑穀米ぐらい誰でも食ったことあるんじゃないの?

    36 22/01/09(日)06:42:33 No.885009020

    >宮沢賢治も少しの野菜(漬物)と味噌で一日米四合食べると書いてたし 必須アミノ酸不足しすぎる…

    37 22/01/09(日)06:42:47 No.885009036

    >>野菜は漬けたものしか基本食えない >そういわれてみればそうである >冬でもなきゃ荷馬車で江戸に持ち込む頃には萎びるな そもそも人糞を肥料に使ってるから寄生虫だらけ 新鮮でも生野菜は食べないよ

    38 22/01/09(日)06:43:33 No.885009073

    >>ひええええ >あわわわわ むぎいいいい

    39 22/01/09(日)06:44:09 No.885009100

    隔離されててダメだった

    40 22/01/09(日)06:45:01 ID:or6qPiHQ or6qPiHQ No.885009151

    ひどい話だ

    41 22/01/09(日)06:45:19 No.885009167

    何もdelせんでも

    42 22/01/09(日)06:45:35 No.885009184

    その雑穀米も戦中戦後の記憶がある世代からはとてもウケが悪かった 健康志向で良いイメージが定着したのは結構最近だったりする

    43 22/01/09(日)06:45:36 No.885009185

    ヒリのエサ

    44 22/01/09(日)06:46:07 No.885009207

    >稗や粟だけを食べたことある人は少ないだろうけど雑穀米ぐらい誰でも食ったことあるんじゃないの? あんなもんでこれ稗の味だな!ってわかるか?

    45 22/01/09(日)06:46:22 No.885009224

    ヒエとかアワって白米より生産効率良いの?

    46 22/01/09(日)06:46:24 No.885009228

    >>えたひにんの食い物 >それは牛馬の肉 いいもん食ってるな

    47 22/01/09(日)06:47:16 No.885009279

    >あんなもんでこれ稗の味だな!ってわかるか? 誰が分かるなんてこと言ったんだ? 食べたことはあるだろ?って話だろ 急に話題のすり替えするとか頭おかしいのか?

    48 22/01/09(日)06:48:08 No.885009332

    俺が見た最初からID出てたような

    49 22/01/09(日)06:48:16 No.885009338

    >あんなもんでこれ稗の味だな!ってわかるか? なんで急に味の話になってんの?

    50 22/01/09(日)06:48:58 No.885009390

    >食べたことはあるだろ?って話だろ 味の話じゃなくてあんなもん食ったうちに入らねえだろって話だろ

    51 22/01/09(日)06:49:59 No.885009444

    一応言っとくと江戸の各地でも野菜は作ってたよ

    52 22/01/09(日)06:50:21 ID:or6qPiHQ or6qPiHQ No.885009469

    削除依頼によって隔離されました ID自体はこのスレじゃなくて不快漫画のスレ立てたので出た

    53 22/01/09(日)06:51:32 No.885009539

    同情して損したぜ

    54 22/01/09(日)06:52:00 No.885009565

    >味の話じゃなくてあんなもん食ったうちに入らねえだろって話だろ バカそう

    55 22/01/09(日)06:52:50 No.885009620

    >バカそう 勝手に話題すり替えたことにしてるやつのことだな

    56 22/01/09(日)06:54:37 No.885009722

    >その雑穀米も戦中戦後の記憶がある世代からはとてもウケが悪かった >健康志向で良いイメージが定着したのは結構最近だったりする 戦前生まれの人のエッセイ読むとイモをやたらと敵視してるのがたまにあるよね…

    57 22/01/09(日)07:01:15 No.885010045

    >戦前生まれの人のエッセイ読むとイモをやたらと敵視してるのがたまにあるよね… 当時は生産性最優先の品種でめっちゃ不味かったとは聞く

    58 22/01/09(日)07:01:37 No.885010064

    最近流行りの糖質オフのパンには食用ふすまがよく使われてるな

    59 22/01/09(日)07:02:27 No.885010102

    うちの爺ちゃんも天ぷら屋なのに芋大嫌いだったな 戦中食べてたサツマイモはベチャベチャで全く甘くない不味いもんだったそうだが

    60 22/01/09(日)07:02:50 No.885010124

    >勝手に話題すり替えたことにしてるやつのことだな 自己擁護とか救えねえな…

    61 22/01/09(日)07:03:46 No.885010178

    流行りのオートミールとかほぼ麦飯じゃないの?

    62 22/01/09(日)07:06:33 No.885010344

    >流行りのオートミールとかほぼ麦飯じゃないの? 麦粥だよありゃ 汁気たっぷりじゃないとボソボソ 逆に米に比べて煮崩れしにくいから雑炊にすると美味しい

    63 22/01/09(日)07:06:35 No.885010347

    >戦中食べてたサツマイモはベチャベチャで全く甘くない不味いもんだったそうだが 戦中世代が忌み嫌う芋ってのは 燃料用に使おうと品種をした物を 普通の品種でも味が落ちる原因になる 最大限デカくなるまで育てた芋

    64 22/01/09(日)07:08:04 No.885010443

    雑穀とか黒米とか古代米は普通の稲と交雑しちゃって大変なことになるから 普通の田んぼの横では作れないので離れた場所でひっそり作らないといけないから高いんだ って「」が言ってた

    65 22/01/09(日)07:08:22 No.885010460

    >勝手に話題すり替えたことにしてるやつのことだな 本物のバカっぽくてダメだった 食べたことがあるって疑問に対して雑穀米に入ってるって答えに対して >あんなもんでこれ稗の味だな!ってわかるか? この返しがマジモンすぎる… >味の話じゃなくてあんなもん食ったうちに入らねえだろって話だろ 雑穀米食べたことあるなら稗は食べてるって答えに対してなんで急に味の話題にすり替えたの? 食ったうちってどういう意味なのか教えてくれよ

    66 22/01/09(日)07:10:24 No.885010573

    稗も粟も蕎麦も 稲作出来ないような瘦せた土地でもなんとか育てられる 救荒作物だったはずなのに いつの間にかプレミア価格になっちゃった

    67 22/01/09(日)07:10:42 No.885010590

    オートミールは後味が粉臭いのが苦手だ 安モンだからだろうか

    68 22/01/09(日)07:11:08 No.885010611

    >救荒作物だったはずなのに >いつの間にかプレミア価格になっちゃった 誰も作らなきゃ希少価値は上がるからじゃね

    69 22/01/09(日)07:12:20 No.885010681

    現代日本がもし輸入作物に頼れなくなったらって見本 どの想定でも米とさつま芋でしのいでて 未だに芋しかねーのかよ日本ってなる

    70 22/01/09(日)07:12:32 No.885010695

    米と小麦アレルギーの子供が粟と稗主食で高くて困ってたな

    71 22/01/09(日)07:16:01 No.885010922

    確か俺アレルギーだから稗は無理だわ

    72 22/01/09(日)07:16:22 No.885010945

    >米と小麦アレルギーの子供が粟と稗主食で高くて困ってたな アメリカの大地で肉食ってた方が幸せそうだ

    73 22/01/09(日)07:16:58 No.885010991

    クソまずい

    74 22/01/09(日)07:18:08 No.885011071

    >アメリカの大地で肉食ってた方が幸せそうだ アメリカ人の身体はコーンで出来てるぜ!

    75 22/01/09(日)07:19:06 No.885011136

    >いつの間にかプレミア価格になっちゃった 蕎麦は違うだろ 適当言うな

    76 22/01/09(日)07:19:48 No.885011190

    >米と小麦アレルギーの子供が粟と稗主食で高くて困ってたな トウモロコシでよくね? そういうシリアル売ってるし

    77 22/01/09(日)07:21:06 No.885011284

    芋が主食もしくはそれに準ずる国は結構あるし…

    78 22/01/09(日)07:21:56 No.885011349

    >アメリカ人の身体はコーンで出来てるぜ! ちょっと足りてないぞ コーンと肉とショートニングだ

    79 22/01/09(日)07:26:44 No.885011697

    現代みたいにおかずもちゃんと食べてるならいいけど昔みたいな感じでトウモロコシを主食にすると一部の必須アミノ酸が不足して皮膚炎を起こす 防ぐには原産地の中南米のように石灰等のアルカリを溶かした水に漬け込んでたんぱく質を変質させる等の工夫がいる

    80 22/01/09(日)07:27:05 No.885011718

    >芋が主食もしくはそれに準ずる国は結構あるし… 米が主食の国の方が少ないからな

    81 22/01/09(日)07:27:28 No.885011749

    >コーンと肉とショートニングだ fu694015.jpg 肉もシロップもコーンで出来てるぜ!

    82 22/01/09(日)07:28:39 No.885011834

    コーンでシロップ作るのか

    83 22/01/09(日)07:28:45 No.885011843

    >必須アミノ酸 お米と大豆の食べ合わせすると 必須アミノ酸がちゃんと満たされるんだよね

    84 22/01/09(日)07:30:09 No.885011939

    >コーンでシロップ作るのか 補助金付きの飼料用コーン作りすぎて余りまくって 困った末に化学的に分解してシロップ作ることを思いついたの

    85 22/01/09(日)07:30:46 No.885011981

    >困った末に化学的に分解してシロップ作ることを思いついたの マジでアメリカ人コーンでできてんな

    86 22/01/09(日)07:32:10 No.885012093

    柳田国男が稗推ししてた

    87 22/01/09(日)07:33:20 No.885012164

    まぁ北国の雑穀よね稗は

    88 22/01/09(日)07:33:52 No.885012209

    >困った末に化学的に分解してシロップ作ることを思いついたの 製法自体は17世紀のロシア帝国の科学者が開発してた ロシアの方はジャガイモから砂糖を作ろうとしてた違いはあるが

    89 22/01/09(日)07:34:55 No.885012280

    ロシアと北ヨーロッパは蕎麦の実を色々加工して料理に使うよね 寒い地域でも生育しやすいから

    90 22/01/09(日)07:35:30 No.885012324

    米よりもずっと長持ちするから非常用に大量に備蓄してたとか昔見た民俗学のビデオで見た気がする 稗じゃなくて粟だったかも?

    91 22/01/09(日)07:36:20 No.885012385

    粟稗先生思い出した

    92 22/01/09(日)07:37:57 No.885012536

    もし国全体が飢える時代が来たら見直されるかもしれない

    93 22/01/09(日)07:39:18 No.885012657

    >もし国全体が飢える時代が来たら見直されるかもしれない お米の方が栽培しやすい上に収穫量も多いからそれはないかな…

    94 22/01/09(日)07:39:27 No.885012667

    >ロシアと北ヨーロッパは蕎麦の実を色々加工して料理に使うよね ロシアは蕎麦の実そのままで煮込む料理がメイン

    95 22/01/09(日)07:41:48 No.885012867

    >>ロシアと北ヨーロッパは蕎麦の実を色々加工して料理に使うよね >ロシアは蕎麦の実そのままで煮込む料理がメイン 粥で食うし粉にしてブリヌイも焼くぞ

    96 22/01/09(日)07:42:10 No.885012899

    麦飯のかさ増しに雑穀入れることはあるけど白米はそのままで食う

    97 22/01/09(日)07:42:12 No.885012905

    フランス北部の蕎麦のガレットとか美味しそうだよね

    98 22/01/09(日)07:44:24 No.885013094

    https://kenshi-archives.pref.aomori.lg.jp/il/meta_pub/G0000004txt_Fork_MN1_210300 青森では稗の種蒔きに下肥利用してたみたいね

    99 22/01/09(日)07:44:33 No.885013106

    みんな稗とか粟しか食ったことないの?

    100 22/01/09(日)07:47:55 No.885013444

    >ロシアは蕎麦の実そのままで煮込む料理がメイン 日本で声優やってるロシア人が 「蕎麦はソ連時代を思い出させて心が貧しくなるから嫌い!!」って言っててだめだった

    101 22/01/09(日)07:48:24 No.885013499

    >>流行りのオートミールとかほぼ麦飯じゃないの? オートミールは炊かなくていいのが便利 味噌汁に物故んだらあっという間に高級猫まんまの出来上がりだ うまい

    102 22/01/09(日)07:48:55 No.885013548

    >ヒエとかアワって白米より生産効率良いの? クソ悪いよ

    103 22/01/09(日)07:49:07 No.885013576

    粟餅の風味が好きだったな

    104 22/01/09(日)07:49:39 No.885013627

    大麦と小麦はかなり味が違うからな

    105 22/01/09(日)07:49:44 No.885013632

    白米より栄養ありそうなイメージがあるけど健康方面で特に売り出さないとこ見るとそうでもないのかな

    106 22/01/09(日)07:50:38 No.885013705

    稲は気温による制限が大きいので 寒いと作れませんのだ

    107 22/01/09(日)07:51:45 No.885013821

    粟や稗は田んぼじゃなくても育つしな 粟とかネコジャラシを栽培用に改良した奴だからとにかく強い

    108 22/01/09(日)07:51:51 No.885013825

    >白米より栄養ありそうなイメージがあるけど健康方面で特に売り出さないとこ見るとそうでもないのかな 一応粟はいろんな成分含んでるけどそういえばそれ売りにしてるのあまり見ないな

    109 22/01/09(日)07:51:59 No.885013838

    >白米より栄養ありそうなイメージがあるけど健康方面で特に売り出さないとこ見るとそうでもないのかな 売り出してるしスーパーのお米のコーナーに売ってるでしょ!

    110 22/01/09(日)07:52:22 No.885013887

    雑穀米に入ってるよね

    111 22/01/09(日)07:52:39 No.885013904

    >寒いと作れませんのだ 北海道ですら稲作可能にした日本の農業技術すげー

    112 22/01/09(日)07:55:45 No.885014233

    水稲は面積あたりの収量がクソ多いし連作障害も起こんないから… 南方のインディカ米となると更に収量が跳ね上がる

    113 22/01/09(日)07:56:34 No.885014317

    >北海道ですら稲作可能にした日本の農業技術すげー 春先の時期に気温が一定より下がると 穂を一切つけなくなる性質はそのままだから 平成の大凶作みたいなことは防げない

    114 22/01/09(日)07:59:52 No.885014692

    >春先の時期に気温が一定より下がると >穂を一切つけなくなる性質はそのままだから >平成の大凶作みたいなことは防げない それが発端で備蓄米なんて始めて毎年数十万トンの古古米を廃棄処分してるから 事実上2年は冷夏が続いても大丈夫なように備えてるのが今の日本だ

    115 22/01/09(日)08:03:42 No.885015087

    >「蕎麦はソ連時代を思い出させて心が貧しくなるから嫌い!!」って言っててだめだった 何歳なんだよ

    116 22/01/09(日)08:05:21 No.885015257

    >何歳なんだよ 40歳

    117 22/01/09(日)08:06:53 No.885015427

    >>「蕎麦はソ連時代を思い出させて心が貧しくなるから嫌い!!」って言っててだめだった >何歳なんだよ ソ連が崩壊した年を逆算してみれば? ざっと30年前だから子供時代の思い出として計算してればおよそ40歳ぐらいって分かるだろ

    118 22/01/09(日)08:07:28 No.885015491

    小学校あたりの食べ盛りな頃か…

    119 22/01/09(日)08:11:44 No.885015897

    >小学校あたりの食べ盛りな頃か… ソビエト連邦最貧時代からのロシア連邦発足による混乱期と最貧時代を子供の頃に経験してるんだな… かわいそうすぎる

    120 22/01/09(日)08:11:45 No.885015900

    幼児の頃の俺が酷いアレルギーで白米食えなくて雑穀食べてさせてたけど見た目は完全に鳥の餌だし臭いがキツいし不味いしで こんなん食わなきゃいけないのかわいそ…って思ってたって母親に聞いたな

    121 22/01/09(日)08:12:25 No.885015978

    >>野菜は漬けたものしか基本食えない >そういわれてみればそうである >冬でもなきゃ荷馬車で江戸に持ち込む頃には萎びるな いや普通に江戸近郊で大根とか小松菜とか人参とか茄子とか作ってて 江戸の街中で棒手売りが売り捌いてるぞ

    122 22/01/09(日)08:18:31 No.885016647

    >>>野菜は漬けたものしか基本食えない >>そういわれてみればそうである >>冬でもなきゃ荷馬車で江戸に持ち込む頃には萎びるな >いや普通に江戸近郊で大根とか小松菜とか人参とか茄子とか作ってて >江戸の街中で棒手売りが売り捌いてるぞ 作物ごとに季節決まってるし毎日来るもんでもねえべ というか大都市部の士分町民とそれ以外の農村部で食生活が全く異なるというのも頭に入れておくべき

    123 22/01/09(日)08:21:00 No.885016925

    江戸に持ち込む頃には野菜が萎びるとかいう常識知らずのレスに対しての 江戸でも普通に野菜はそのまま売られてるってレスなんで 都市部と農村の食生活がどうとか言われても…

    124 22/01/09(日)08:21:59 No.885017030

    江戸では漬物しか食えないってレスに対しての返しなんだから普通に売ってるって返答でいいだろう

    125 22/01/09(日)08:23:12 No.885017171

    >作物ごとに季節決まってるし毎日来るもんでもねえべ 雨の日以外は基本的に棒手売りは毎日だよ 江戸時代にはもう促成栽培とか始まってる

    126 22/01/09(日)08:24:37 No.885017341

    >江戸時代にはもう促成栽培とか始まってる 江戸っ子が初物好きだから時期早める為に促成栽培やって高値で野菜売ってたもんだから贅沢やめろってお上に言われたとか本で読んだな

    127 22/01/09(日)08:37:34 No.885019290

    鬼平犯科帳で大根洗ってるシーンがあったから江戸でも生の野菜は食えたんじゃねぇかな…

    128 22/01/09(日)08:39:55 No.885019726

    「人間は何を食べてきたか 第8巻 第4集 雑穀」 おすすめです