虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/01/08(土)23:38:33 ぬああ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/08(土)23:38:33 No.884932849

ぬあああああ 第2次大戦中、日本海軍が運用していた爆撃機の1式陸攻は速度と航続距離を優先して防弾装備が貧弱なうえ翼と燃料を一体化させるインテグラルタンクを採用しているから即火が付くことからワンショット・ライターといわれていたんぬ

1 22/01/08(土)23:40:09 No.884933431

つまり翼は液体だった…?

2 22/01/08(土)23:40:59 No.884933773

嘘なんぬ 日本軍もアメリカ軍もそんなこと言ってないんぬ むしろ米軍の艦長が報告書で頑丈さを評価しているんぬ

3 22/01/08(土)23:47:32 No.884936134

ひでぇあだ名だ…

4 22/01/08(土)23:49:26 No.884936869

燃料を主翼の中に収めるのなんて他国でもやってるし今でも主流なんぬ

5 22/01/08(土)23:52:34 No.884938052

>むしろ米軍の艦長が報告書で頑丈さを評価しているんぬ じゃあワンショットライターってどこから出てきた言葉なんぬ!?

6 22/01/08(土)23:54:23 No.884938734

ちなみに米軍でのコードネームはベティなんぬ これは一式陸攻2発のエンジンが命名者の軍曹のガールフレンドの体の一部をそうきさせたのが由来なんぬ

7 22/01/08(土)23:55:30 No.884939123

>>むしろ米軍の艦長が報告書で頑丈さを評価しているんぬ >じゃあワンショットライターってどこから出てきた言葉なんぬ!? わからないんぬ 日本人の陰口といわれているんぬ

8 22/01/08(土)23:56:57 No.884939644

https://trafficnews.jp/post/106624 ワンショットライターでググったら出てきた記事なんぬ

9 22/01/08(土)23:58:37 No.884940186

ぬ 防弾が後回しになったのは20ミリ機関砲を防ぐのが難しいので被弾率を下げた方が良いという判断なんぬ 事実米軍以外は20ミリ機関砲を装備していたんぬ 米パイロットはきれたんぬ

10 22/01/08(土)23:58:54 No.884940285

翼タンクはF-15なんかの現代戦闘機でもあるよね 装甲の薄さはアルミ生産量の少ない当時の日本の戦闘機共通の問題だったんじゃない?

11 22/01/08(土)23:59:53 No.884940583

>翼タンクはF-15なんかの現代戦闘機でもあるよね >装甲の薄さはアルミ生産量の少ない当時の日本の戦闘機共通の問題だったんじゃない? 戦闘機以外にも旅客機もそうなんぬ

12 22/01/09(日)00:00:55 No.884940985

敵機の評価が誰に聞いても一致するなんてナイーブな考えは捨てるんぬ

13 22/01/09(日)00:01:46 No.884941336

まあ旅客機はそうそうライター前のワンショット食らう事はないだろうし…

14 22/01/09(日)00:03:45 No.884942088

頑丈さを捨てたって言うけど当時も今も20mmの直射に耐えられる飛行機なんて存在しないんぬなー あとタンクの防御力が低かったのは事実だけどその理由は航続距離を優先したせいじゃなくて物資不足で燃料漏れを防ぐための防弾ゴムを装備出来なかったせいなんぬ 何もかんも物資が無いのが悪いんぬなー

15 22/01/09(日)00:03:54 No.884942141

ぬああああ!12.7mm最高なんぬ!一杯載せるんぬううう!

16 22/01/09(日)00:04:50 No.884942471

ぬ 撃墜される1式陸攻を撮影したガンカメラの映像が残っているんぬが別に燃えてないんぬ

17 22/01/09(日)00:04:58 No.884942524

ぬぁ 日本の爆撃機は高度8000mあたりの高高度から高速で侵入して 爆弾を落としていくので迎撃しにくいんぬ そんな高度からじゃ当たらない? ぬぁ…

18 22/01/09(日)00:06:05 No.884942949

防弾ゴムが作れないんぬぅぅぅ!!!!!

19 <a href="mailto:フリッツX">22/01/09(日)00:06:58</a> [フリッツX] No.884943297

>そんな高度からじゃ当たらない? >ぬぁ… 誘導爆弾積むんぬ!!!

20 22/01/09(日)00:09:20 No.884944435

>防弾ゴムが作れないんぬぅぅぅ!!!!! 11型の時点で一応防弾ゴムをそうびしているんぬ 防弾性能を高める改良もされているんぬ

21 22/01/09(日)00:11:13 No.884945130

戦後の検分でアメリカ軍はあれ?日本の飛行機結構性能良いじゃん!ってなったと聞くな なお使用した燃料はアメリカ軍仕様の超高オクタン価燃料というオチ

22 22/01/09(日)00:11:33 No.884945266

日本だって資源がないから超々ジュラルミンを開発したりして頑張ってたし… Cr添加で応力腐食割れが改善できることを発見したのも日本人だったのに全て戦争の闇に飲まれてしまった…

23 22/01/09(日)00:11:59 No.884945401

ぬ この期待に限ったことでないんぬが型が違うと全然性能がちがうんぬ エンジン変えたらもう別の機体なんぬ

24 22/01/09(日)00:12:30 No.884945586

桜花の母機になってた一式陸攻24丁型は主翼の上下に防弾ゴムを貼って、四塩化炭素消火槽で燃料タンクの中の可燃性ガスを少なくして、更に防弾装甲板の増設と自動消化器までくっつけてるから実際ほとんど燃えてないんぬ …逆に言うとこれぐらい頑丈にしないと燃えちゃうって事なんぬ 耐ガソリンの防弾ゴムを作れなかったせいなんぬな~

25 22/01/09(日)00:15:52 No.884946818

技術はあっても物資がないんぬ 物資がないから実験やら実証やらがなかなか進まなくて技術が発展しないんぬ 技術と物資を求めて他国へいくんぬ 技術と物資が必要になるんぬ!?

26 22/01/09(日)00:19:32 No.884948425

>事実米軍以外は20ミリ機関砲を装備していたんぬ >米パイロットはきれたんぬ ぬ 米軍は航空機用20ミリ機銃の開発に失敗したので12.7ミリのブローニングを無理矢理乗せてたんぬ 当然航空機に載せる事想定してないけ、弾詰まり起こしまくったんで一杯積んでカバーしたんぬ

27 22/01/09(日)00:20:05 No.884948648

空飛ぶ飛行機でいくら撃たれても平気みたいなマシーンは無理にゃん♪ 撃たれる状況を減らすために速度を上げて生存率を高めるにゃん♪ なんか人命軽視みたいに叩かれるにゃん♪

28 22/01/09(日)00:21:00 No.884949088

>米軍は航空機用20ミリ機銃の開発に失敗したので12.7ミリのブローニングを無理矢理乗せてたんぬ >当然航空機に載せる事想定してないけ、弾詰まり起こしまくったんで一杯積んでカバーしたんぬ 火力不足を補いためだと思ってた…

29 22/01/09(日)00:21:22 No.884949241

どうしてイスパノって割と素性いいもんライセンス生産する許諾貰ってたのに失敗したんだろうかっていつも思う

30 22/01/09(日)00:21:23 No.884949246

戦争初期はむしろ当時の回りと比べたら日本の防弾性地味によかったとか聞いたことあるけど本当なのかしら?それともただの逆張りなのかしら?

31 22/01/09(日)00:21:46 No.884949465

>>防弾ゴムが作れないんぬぅぅぅ!!!!! >11型の時点で一応防弾ゴムをそうびしているんぬ >防弾性能を高める改良もされているんぬ ゴムに関しては早々にインドネシア確保したお陰でゴムには苦労しなかったんぬなぁ ゴムにひーひー言ってたのは産地がないドイツで遣独潜水艦に生ゴム積んで行ったらめっちゃ喜ばれたとか言われてるんぬ

32 22/01/09(日)00:22:49 No.884949837

ゴムも油も南方に一杯あるんぬ 緒戦で生産地の占領に成功したんぬ

33 22/01/09(日)00:22:58 No.884949905

>戦争初期はむしろ当時の回りと比べたら日本の防弾性地味によかったとか聞いたことあるけど本当なのかしら?それともただの逆張りなのかしら? 7.7mm相手にはジュラルミンで十分な防弾性能があったんぬ

34 22/01/09(日)00:23:10 No.884949967

>ゴムに関しては早々にインドネシア確保したお陰でゴムには苦労しなかったんぬなぁ >ゴムにひーひー言ってたのは産地がないドイツで遣独潜水艦に生ゴム積んで行ったらめっちゃ喜ばれたとか言われてるんぬ まあ劣勢になってからは運搬がそもそも困難になったんぬな

35 22/01/09(日)00:23:24 No.884950056

>ぬ >米軍は航空機用20ミリ機銃の開発に失敗したので12.7ミリのブローニングを無理矢理乗せてたんぬ >当然航空機に載せる事想定してないけ、弾詰まり起こしまくったんで一杯積んでカバーしたんぬ 陸海海沿にM2を配備しているから航空隊にも使わせた方が安くなるといにもあるんぬ 朝鮮戦争でひどい目にあうんぬ

36 22/01/09(日)00:23:46 No.884950194

>戦争初期はむしろ当時の回りと比べたら日本の防弾性地味によかったとか聞いたことあるけど本当なのかしら?それともただの逆張りなのかしら? 初期は米軍の対空弾は「貫通して破壊する」って弾だったのが戦時中から「燃やす」方向にシフトしてそれに対応できなかったのが1番大きい理由なんぬ 耐ガソリンの内張り被覆ゴムを実用できなかった日本は足元を掬われる格好になったんぬな~

37 22/01/09(日)00:24:59 No.884950779

>戦争初期はむしろ当時の回りと比べたら日本の防弾性地味によかったとか聞いたことあるけど本当なのかしら?それともただの逆張りなのかしら? 陸軍の一式戦隼はノモンハンで熟練搭乗員失った苦い経験から防弾装備充実してたんぬ ジークと違ってあれ全然落ちねぇ!って言われてたんぬ

38 22/01/09(日)00:25:09 ID:AJn1xiDU AJn1xiDU No.884950839

このスレ画で立てる奴ってやたらと日本腐すの好きだな

39 22/01/09(日)00:26:54 No.884951386

>このスレ画で立てる奴ってやたらと日本腐すの好きだな ソ連はめちゃくちゃに持ち上げるけどね…

40 22/01/09(日)00:27:17 No.884951536

ゴムはいっぱい手に入ったけど生産地まで輸送する手段がなかったらしいな

41 22/01/09(日)00:36:01 No.884954624

>このスレ画で立てる奴ってやたらと日本腐すの好きだな スレ立て即反論されるくらい薄っぺらいのがちょっとね

42 22/01/09(日)00:37:41 No.884955202

>>このスレ画で立てる奴ってやたらと日本腐すの好きだな >スレ立て即反論されるくらい薄っぺらいのがちょっとね どっちもスレぬなんぬ

↑Top