虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/08(土)19:23:32 >好きな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/08(土)19:23:32 No.884828828

>好きなシーン

1 22/01/08(土)19:25:23 No.884829426

原作描写に忠実な覚醒シーン来たな…

2 22/01/08(土)19:26:53 No.884830008

覚醒しすぎて別人になっとるやん!

3 22/01/08(土)19:29:03 No.884830848

メリメリメリ カッ!

4 22/01/08(土)19:29:11 No.884830904

別人じゃないよ ちゃんとハゲのままだよ 原作の文章から

5 22/01/08(土)19:30:21 No.884831319

覚醒して毛が生えるハズないだろ

6 22/01/08(土)19:30:43 No.884831455

腹凹んでる…

7 22/01/08(土)19:31:24 No.884831727

>覚醒して毛が生えるハズないだろ よく見ろ 生えてるんじゃなくって逆立ってるだけだ

8 22/01/08(土)19:32:19 No.884832060

半年間の奇跡

9 22/01/08(土)19:32:32 No.884832131

このページしか知らないけどこのなんで急に覚醒したの

10 22/01/08(土)19:32:50 No.884832242

頑張りすぎて残りの人生分まで燃やし尽くしたからこれくらいにもなる

11 22/01/08(土)19:32:51 No.884832245

>このページしか知らないけどこのなんで急に覚醒したの 帝国が侵入したから

12 22/01/08(土)19:33:03 No.884832323

>生えてるんじゃなくって逆立ってるだけだ サイヤ人かよ

13 22/01/08(土)19:33:59 No.884832709

ワロタの人か

14 22/01/08(土)19:34:09 No.884832778

国がマジで存亡の危機にまで追い詰められてやっと汚職政治家が使命に目覚めた

15 22/01/08(土)19:34:39 No.884832946

ズ…

16 22/01/08(土)19:34:46 No.884833004

いやこの人より前任者はなんなんだよ

17 22/01/08(土)19:34:47 No.884833007

アニメの方がマイルドだった珍しいパターン

18 22/01/08(土)19:35:03 No.884833106

>ワロタの人か 全然違う人だよ!

19 22/01/08(土)19:35:32 No.884833298

史実でも平時でパっとしなかった人材が緊急時に覚醒するパターンは往々にしてある

20 22/01/08(土)19:35:39 No.884833352

アニメは頭髪何故かふさふさだからな…

21 22/01/08(土)19:36:36 No.884833676

アニメだと覚醒した感じはあんまなかったな 厄介事押し付けられて疲弊していく印象しかない

22 22/01/08(土)19:38:32 No.884834474

旧アニメどんなんだっけと思って調べたら全然違う普通の政治家顔なんだな…

23 22/01/08(土)19:39:52 No.884835054

メリメリって何の音なの!?

24 22/01/08(土)19:39:56 No.884835072

まあここまでじゃないにしろケツに火がついたとたんバリバリ仕事し始める人いるよね 特に戦時と戦後

25 22/01/08(土)19:42:42 No.884836224

>メリメリって何の音なの!? 髪の毛が逆立つ音 原作そのままの描写

26 22/01/08(土)19:42:51 No.884836284

責任の重さを痛感する

27 22/01/08(土)19:44:54 No.884837150

頭髪だけどうにもならなかったけど10歳若返って背筋が伸びて皮膚につやがでて歩調が力強くなったまでは原作描写

28 22/01/08(土)19:45:29 No.884837391

>頭髪だけどうにもならなかったけど10歳若返って背筋が伸びて皮膚につやがでて歩調が力強くなったまでは原作描写 なるほど忠実だな

29 22/01/08(土)19:46:20 No.884837754

覚醒した時に腹周りすごいサイズダウンしてない!?

30 22/01/08(土)19:46:31 No.884837830

惰眠貪ってた頃のことがあるから凄い頑張るんだけどラストあと一歩が足りない

31 22/01/08(土)19:46:55 No.884838015

もうちょい早く起きてほしかったなあとか言われる

32 22/01/08(土)19:47:21 No.884838193

>史実でも平時でパっとしなかった人材が緊急時に覚醒するパターンは往々にしてある 平時は優柔不断な人間も おしっこ我慢してる時に食べたいメニューを聞いたら即決できる この違い

33 22/01/08(土)19:47:27 No.884838242

>もうちょい早く起きてほしかったなあとか言われる まぁ覚醒が早くても上にトリューニヒトいるからな…

34 22/01/08(土)19:48:12 No.884838511

まともな政治家マジで居なかったな同盟は

35 22/01/08(土)19:49:45 No.884839126

覚醒して惰眠で残してたエネルギーを底まで使い切って半年後廃人になってしまった男の中の男

36 22/01/08(土)19:52:03 No.884840008

>まともな政治家マジで居なかったな同盟は コレを目の当たりにしても 最悪の民主政治は最良の専制政治に勝る と持論を語るヤンの頑固さよ

37 22/01/08(土)19:55:58 No.884841572

スレ画覚醒したのはいいけどトリューニヒトが生きてたせいで結局ね…

38 22/01/08(土)19:58:44 No.884842718

怒らないで聞いてくださいね フェザーン抱き込んで通行できるなら 8回ぐらいずーっとイゼルローンの覇権を巡って ドンパチやってた昔の軍部がバカみたいじゃないですか

39 22/01/08(土)19:59:46 No.884843111

>怒らないで聞いてくださいね >フェザーン抱き込んで通行できるなら >8回ぐらいずーっとイゼルローンの覇権を巡って >ドンパチやってた昔の軍部がバカみたいじゃないですか それも全部地球教ってやつのせいなんだ

40 22/01/08(土)20:02:14 No.884844129

>コレを目の当たりにしても >最悪の民主政治は最良の専制政治に勝る >と持論を語るヤンの頑固さよ ヤンは民主主義教信者って言ってもいいからな

41 22/01/08(土)20:02:27 No.884844216

原作もこんな感じのゆるめの文章なの?

42 22/01/08(土)20:03:20 No.884844638

メチャクチャ頑張ったけどトリューニヒトが強すぎてどうしようもなかった

43 22/01/08(土)20:04:12 No.884845047

原作は良くも悪くも淡白だよ

44 22/01/08(土)20:04:30 No.884845167

ワロタの人はもっとヤベービジュアルだから…

45 22/01/08(土)20:05:08 No.884845406

もっと早く目覚めててもトリューニヒトか地球教に潰されるよね

46 22/01/08(土)20:05:42 No.884845666

>いやこの人より前任者はなんなんだよ 銃夢の金星の人みたいだよね

47 22/01/08(土)20:06:40 No.884846070

>ワロタの人はもっとヤベービジュアルだから… オーベルシュタインすら赤ちゃんな見た目とバリトン声のギャップに内心ちょっとウケてるからな…

48 22/01/08(土)20:06:42 No.884846078

>ヤンは民主主義教信者って言ってもいいからな ぜんぶ史実に当てはめて歴史は繰り返されるってのがヤンの考え方 一時的に強力な独裁者が現れても最後に生き残っているのは民主主義 だから民主主義サイコーって周りとは見てるタイムスケールが違うのよね

49 22/01/08(土)20:08:32 No.884846855

トリューニヒト個人が怪物すぎて民主主義の腐敗がどうこうってレベルではない気もする

50 22/01/08(土)20:09:26 No.884847243

>覚醒して惰眠で残してたエネルギーを底まで使い切って半年後廃人になってしまった男の中の男 50年惰眠を貪ってても半年の覚醒のおかげで歴史に名前を残したって記述があった気がする

51 22/01/08(土)20:10:19 No.884847615

でも同盟にとって一番致命的だったアムリッツァ関連はトリューニヒト反対してるし…

52 22/01/08(土)20:10:54 No.884847842

>コレを目の当たりにしても >最悪の民主政治は最良の専制政治に勝る >と持論を語るヤンの頑固さよ 頭一つで手足を無数に持てる専制政治の方が効率が良いのは明白 しかし君主ガチャでカイザー・ラインハルトのようなSSRをずっと引き続けられるはずもなし

53 22/01/08(土)20:11:07 No.884847918

トリューニヒトはある意味作中最強の存在だし仕方ない

54 22/01/08(土)20:12:23 No.884848418

>頭一つで手足を無数に持てる専制政治の方が効率が良いのは明白 >しかし君主ガチャでカイザー・ラインハルトのようなSSRをずっと引き続けられるはずもなし そういうシステム作る方に行けばいいのにね 未来なんだし宇宙なんだしSFなんだから

55 22/01/08(土)20:12:29 No.884848459

>ぜんぶ史実に当てはめて歴史は繰り返されるってのがヤンの考え方 >一時的に強力な独裁者が現れても最後に生き残っているのは民主主義 別に茶々を入れたいわけじゃかいがこの時代の勝利者ってルドルフ時代の独裁貴族政権だよね 作中でも言及されてるけど本当に民主主義に殉じたいなら金髪殺してるし自分からアクションを起こしてる 個人的には小難しいこと言って年金暮らしに逃げたかっただけだと思う

56 22/01/08(土)20:12:53 No.884848603

文字通りの意味で突如覚醒してやがる・・・!

57 22/01/08(土)20:13:07 No.884848688

>トリューニヒト個人が怪物すぎて民主主義の腐敗がどうこうってレベルではない気もする 専制政治の帝国にいても同じようなことやれただろうからなぁ

58 22/01/08(土)20:14:55 No.884849393

>個人的には小難しいこと言って年金暮らしに逃げたかっただけだと思う 傍観者になりたかっただけだろう 傍観者というか歴史家なんだろうけど提督の書く文章って酷いらしいし

59 22/01/08(土)20:17:10 No.884850364

>傍観者というか歴史家なんだろうけど提督の書く文章って酷いらしいし 艦隊戦の戦術案考える以外は本当にポンコツだなこの最年少元帥閣下は

60 22/01/08(土)20:18:15 No.884850794

>傍観者というか歴史家なんだろうけど提督の書く文章って酷いらしいし 文章書くの下手糞そうなの言動の端々から感じられるよね… クラウゼヴィッツかお前は

61 22/01/08(土)20:20:41 No.884851910

演説がいつも5秒で笑いを誘ったというのもスピーチ考えるのが面倒くさいからだろうし作家志すにしては志が低い

↑Top