22/01/08(土)16:09:34 俺には... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/08(土)16:09:34 No.884768942
俺には絵がある! あった
1 22/01/08(土)16:12:03 No.884769572
駆逐された…
2 22/01/08(土)16:14:00 No.884770145
所詮ポンチ絵はポンチ絵よ…
3 22/01/08(土)16:15:37 No.884770585
伸そ上き びの手み な後かは かあ っ最 っ んた初 たまけか ねりどら
4 22/01/08(土)16:15:52 No.884770654
後出に駆逐されるのは世の常だから仕方ない
5 22/01/08(土)16:15:57 No.884770676
自分の力量ちゃんと理解してて随分クレバーだな…
6 22/01/08(土)16:16:21 No.884770791
でも学歴とポストと後世ウケそうなちょっとした先見性見せたしノーマルエンドの中では上等じゃない
7 22/01/08(土)16:18:21 No.884771370
絵が上手い人は絵が上手い
8 22/01/08(土)16:18:41 No.884771464
>裕福な子は優しい 絵画を専門で3年習いに来るなんて 次男や三男の道楽息子が大半だろうし 競争社会から外れて歪みあうこともないしね
9 22/01/08(土)16:19:03 No.884771580
>伸そ上き >びの手み >な後かは >かあ っ最 >っ んた初 >たまけか >ねりどら ぐあああああ
10 22/01/08(土)16:20:26 No.884771967
諦めず自分の持ってる札ちゃんと切って裕福な環境に持っていけただけ 十分なリターンがある
11 22/01/08(土)16:20:39 No.884772030
高校数学より難易度高いんじゃ50のおじさんには余計きついな…
12 22/01/08(土)16:21:24 No.884772250
しんどいわもう
13 22/01/08(土)16:21:44 No.884772339
ねりどら
14 22/01/08(土)16:22:50 No.884772646
写真が無い世界ではどうしてもリアルに描ける方がエライって感じになりそう
15 22/01/08(土)16:23:06 No.884772718
世界の歴史を書き換えるかもしれない謎の図文書きたな…
16 22/01/08(土)16:23:14 No.884772757
脳自体若いんだから余計な知識が邪魔して一般教養身につかなかったんだな
17 22/01/08(土)16:25:05 No.884773298
この後がね…
18 22/01/08(土)16:27:33 No.884774003
まあそりゃそこそこだった人間なので他の人が絵を勉強できる環境整えて 本来はもっと先で発展する発想を伝授しちゃったらその環境で勉強した才能ある人が上をいくわな
19 22/01/08(土)16:28:01 No.884774133
>この後がね… アレか…ちょび髭コースか
20 22/01/08(土)16:28:19 No.884774219
上手くいかねえなあ…
21 22/01/08(土)16:29:56 No.884774682
>>この後がね… >アレか…ちょび髭コースか 4人の兵士相手に一人で奮闘したのか…
22 22/01/08(土)16:30:11 No.884774743
>>この後がね… >アレか…ちょび髭コースか このバケツ本人の手によって日本語で書かれたエッセイ漫画を この世界の宗教団体や国や各組織が世界の謎を書き記した 図文書として血眼にして解読しようとしてる
23 22/01/08(土)16:30:38 No.884774861
この後魔法汚染されるんだよね…
24 22/01/08(土)16:31:04 No.884774995
異世界なのに所々リアルな厳しさを感じる...
25 22/01/08(土)16:31:32 No.884775122
これが他の技術で法が特許とかまでいってたら発想を広めてもいいんだけどね… 自分が考えたわけじゃない理論や発想や技術を知ってるだけがアドバンテージなのに それを無策で広めたら速攻追いつかれちゃう
26 22/01/08(土)16:32:47 No.884775489
本人の心境はどうあれ絵画史的にはデフォルメとか技術概念の土台を作った偉人枠じゃねえかな…
27 22/01/08(土)16:32:49 No.884775500
>図文書として血眼にして解読しようとしてる ソルテに収録してくれて本当に良かった
28 22/01/08(土)16:32:59 No.884775553
>それを無策で広めたら速攻追いつかれちゃう 絵の技術なんて公開する以上解明されるのは避けられないんだからとっとと先生に上がるのは一番クレバーだ
29 22/01/08(土)16:33:40 No.884775725
ソルテ2巻収録だっけ 買うか
30 22/01/08(土)16:34:37 No.884775984
まあチヤホヤされる事が無くなっただけで 教員としての仕事自体は出来るみたいだし…
31 22/01/08(土)16:35:48 No.884776348
絵の才能あるからって村が募って 学校に行かせてくれるっていい村人たちだな…
32 22/01/08(土)16:37:42 No.884776829
>絵の技術なんて公開する以上解明されるのは避けられないんだからとっとと先生に上がるのは一番クレバーだ 割り切れるのも才能だよね…
33 22/01/08(土)16:38:04 No.884776920
裕福な子ほど優しいのはうn…そうだよね…ってなる
34 22/01/08(土)16:38:44 No.884777126
このバケツのいた地域も化物の住まう汚染区域になったの なんかつらいな…
35 22/01/08(土)16:39:15 No.884777257
>このバケツ本人の手によって日本語で書かれたエッセイ漫画を >この世界の宗教団体や国や各組織が世界の謎を書き記した >図文書として血眼にして解読しようとしてる ヴォイニッチ手稿か
36 22/01/08(土)16:39:31 No.884777320
描いて描いて描きまくったのに伸びてないんだからそりゃ近いうちに駆逐されるよね
37 22/01/08(土)16:40:33 No.884777607
能力的には優秀ではないけど優秀な生徒を輩出しやすい先生っているよね ピアノとか将棋とかでよく見る
38 22/01/08(土)16:40:40 No.884777641
>描いて描いて描きまくったのに伸びてないんだからそりゃ近いうちに駆逐されるよね ぐあああああ
39 22/01/08(土)16:41:09 No.884777793
>ヴィニッチ手稿か 多分元ネタそれだと思う この読み切りとは別の作品の主人公の仲間が転生者で そいつだけがこれがただのエッセイ漫画なのを理解してる
40 22/01/08(土)16:42:45 No.884778190
師匠になれれば弟子のネットワークが出来るわけだし生きやすさがだいぶ変わるよね
41 22/01/08(土)16:44:14 No.884778626
生徒に慕われてそうだし孤独な人生よりいいんじゃない?
42 22/01/08(土)16:44:38 No.884778730
異世界転生して赤子になれても 精神の習熟度そのままだったら別の言語覚え治す時点で挫折する自信あるよ俺
43 22/01/08(土)16:45:07 No.884778879
>裕福な子ほど優しいのはうn…そうだよね…ってなる あくまで今だけでこれまでも将来的にも同じ世界で生きないとわかってるから 敵視する事なんてある筈もないわな
44 22/01/08(土)16:45:42 No.884779037
まぁ今の絵が上手い人が現代まで絵が残って美術館に展示されてるような画家と比べて勝っているかといえばそうでもないしな…
45 22/01/08(土)16:46:06 No.884779155
多数の生徒を相手にする教師なら次の段階までの階段になってあげるくらいでいいんだよな…
46 22/01/08(土)16:46:51 No.884779361
色んな貴族の恩師ってめちゃくちゃ有利なポジションじゃない?
47 22/01/08(土)16:47:32 No.884779554
どんな形であれ一芸ある人はすごいと思うよほんと
48 22/01/08(土)16:47:42 No.884779605
美術史上で転換期の立役者として取り上げられるやつ
49 22/01/08(土)16:47:59 No.884779689
このバケツ自身は同僚の嫁さん出来て不自由なく 人生真っ当出来たので安心してほしい
50 22/01/08(土)16:49:04 No.884779995
数学発展してるって階差機関でも発明されたのか
51 22/01/08(土)16:49:14 No.884780050
なんて漫画?
52 22/01/08(土)16:49:31 No.884780146
旅行行けたりそこそこ裕福な家だったよね
53 22/01/08(土)16:49:35 No.884780169
異世界エッセイ
54 22/01/08(土)16:49:37 No.884780182
素敵絵画に人気が移ったとは言えデフォルメ絵自体は駆逐されることはない需要だろうしな…
55 22/01/08(土)16:50:02 No.884780307
>能力的には優秀ではないけど優秀な生徒を輩出しやすい先生っているよね >ピアノとか将棋とかでよく見る サリエリとモーツァルト思い出すなあ サリエリ先生が凡才とは思わんが
56 22/01/08(土)16:50:33 No.884780460
>数学発展してるって階差機関でも発明されたのか 地球の形が変化するレベルだけどポストアポカリプス世界だから…
57 22/01/08(土)16:51:48 No.884780803
>なんて漫画? 最果てのソルテ
58 22/01/08(土)16:52:08 No.884780905
けどこの世界にMANGAの概念を持ち込んだ第一人者だし…
59 22/01/08(土)16:52:19 No.884780958
まあね俺とか向上心ないからね ある程度で止まっちゃうのよね…
60 22/01/08(土)16:52:21 No.884780969
スター先生にも裏ではとんでもなくリスペクトされてそうだ
61 22/01/08(土)16:52:25 No.884780981
>美術史上で転換期の立役者として取り上げられるやつ 〇〇と△△の先生だったんだー!ってトリビアになるやつ
62 22/01/08(土)16:52:26 No.884780985
「食ってく」ことの大変さを身にしみてわかってる50のおじさん的には 追い抜かされたこと自体は流石に嬉しくはないだろうが 追い抜かされるまでに十分食っていけるだけのポジション確保できてるので及第点だと思う 本人的にも
63 22/01/08(土)16:52:36 No.884781032
このバケツの故郷も魔法汚染で滅んでるんだよな
64 22/01/08(土)16:52:58 No.884781142
中世ぐらいだともう普通に絵うまいからなぁ
65 22/01/08(土)16:53:17 No.884781226
話が進むにつれ変に嫌なリアルさが加速していく
66 22/01/08(土)16:53:25 No.884781271
これ読む限りでもバケツの実利ょ気は絵じゃなくて 他人に教える才能だと思う
67 22/01/08(土)16:53:51 No.884781397
>バケツの実利ょ気 精神汚染系のXXだ!
68 22/01/08(土)16:54:14 No.884781503
教師向いてるだけで十分だよね
69 22/01/08(土)16:54:14 No.884781504
>異世界転生して赤子になれても >精神の習熟度そのままだったら別の言語覚え治す時点で挫折する自信あるよ俺 主人公は元普通のおっさんだから最後まで現地語片言レベルしか喋れない作品も読んだ事あるな
70 22/01/08(土)16:54:24 No.884781564
>>バケツの実利ょ気 >精神汚染系のXXだ! なんて言った!?
71 22/01/08(土)16:55:36 No.884781893
>最果てのソルテ 更新が糞遅い以外はほんとに面白い漫画なんだけどね…
72 22/01/08(土)16:55:53 No.884781969
>色んな貴族の恩師ってめちゃくちゃ有利なポジションじゃない? 政治的なことしてなかったら屈託なく卒業後も先生って呼んでくれそうだな
73 22/01/08(土)16:56:20 No.884782094
味が薄いとか衛生観念が怖いとか色々やってたな前のページで
74 22/01/08(土)16:56:23 No.884782108
当たり前な話異世界人も自己研鑽するからな・・・
75 22/01/08(土)16:56:27 No.884782134
このバランス感覚の良さが長生きの秘訣
76 22/01/08(土)16:56:44 No.884782221
この後から来たスター絵描きもいつかまた別の若いスター絵描きに抜かれるわけだからね
77 22/01/08(土)16:57:05 No.884782330
>>最果てのソルテ >更新が糞遅い以外はほんとに面白い漫画なんだけどね… マッグガーデン編集部が精神と時の間に飲まれてから半年
78 22/01/08(土)16:57:17 No.884782389
>なんて言った!? XXエリアです!報告したらギルドから報奨金が出ますよ!
79 22/01/08(土)16:57:46 No.884782518
なんで季刊なんだと思ったけどプラネットウィズもやってるから?
80 22/01/08(土)16:58:27 No.884782706
>このバランス感覚の良さが長生きの秘訣 でも正直こういうすぐ弁えちゃう所や割り切りの良さが大成できない原因のひとつなんじゃないかな…とも思う
81 22/01/08(土)16:58:50 No.884782824
>味が薄いとか衛生観念が怖いとか色々やってたな前のページで 砂で尻拭くって手に砂付けて直接手を擦り付けるのかな…
82 22/01/08(土)16:58:55 No.884782847
ページ数で言えば月刊でやってるのと変わらんけど 間が開くと忘れがちなのがいかんね
83 22/01/08(土)17:00:07 No.884783144
>なんで季刊なんだと思ったけどプラネットウィズもやってるから? それと育児の両方で不定期連載で契約してるってさ プラネットウィズ夏前に終わったら更新早める予定とは言ってるけど
84 22/01/08(土)17:00:29 No.884783238
このくらいの時代だと美術の先生って立ち位置はすごいよね かなりの文化人扱いされそうだ
85 22/01/08(土)17:00:49 No.884783329
>なんで季刊なんだと思ったけどプラネットウィズもやってるから? プラネット・ウィズ終わったらペース上がるかもって言ってたね
86 22/01/08(土)17:01:01 No.884783391
ソルテ買ったけどげこげこの精霊病と繋がってんじゃん この人の漫画の世界観リンクまたよく分からんくなった
87 22/01/08(土)17:01:23 No.884783481
>教師向いてるだけで十分だよね 優しいし教えるの上手だから教師になる?
88 22/01/08(土)17:01:40 No.884783557
>異世界なのに所々リアルな厳しさを感じる... なぜか円筒形の表面に地表がある世界で 位置的には太陽系第三惑星地球の位置にある世界だから…
89 22/01/08(土)17:01:58 No.884783641
数学って古くからすげえ高度なことやってるよね 理学工学みたいに他の技術の進歩待つ必要ないからだろうけど
90 22/01/08(土)17:02:00 No.884783656
2巻出たの!? 読めてない話あったから待ってた
91 22/01/08(土)17:02:08 No.884783702
>この人の漫画の世界観リンクまたよく分からんくなった だいたい全部繋がってるらしいから下手すると地球の形もハンマーで成形した結果かも知れんな…
92 22/01/08(土)17:02:41 No.884783858
>このくらいの時代だと美術の先生って立ち位置はすごいよね >かなりの文化人扱いされそうだ でも謎の手稿を残していたら
93 22/01/08(土)17:03:20 No.884784044
貴族とコネ作りまくってる時点で勝ちじゃない?
94 22/01/08(土)17:03:45 No.884784141
>でも謎の手稿を残していたら 余計人気でる!
95 22/01/08(土)17:03:46 No.884784143
バケツのやつソルテに収録されたの?
96 22/01/08(土)17:04:08 No.884784230
スレ画も順序バラバラで漫画のセオリー全く知らず 別の言語だったら内容を理解することも出来ないんだろうなあ
97 22/01/08(土)17:04:18 No.884784284
>貴族とコネ作りまくってる時点で勝ちじゃない? 割とそう あと立ち回りも上手くやれば死ぬまでやって行ける
98 22/01/08(土)17:04:20 No.884784294
天文学も作物だとか生活に密接してるから 昔からすごいよな
99 22/01/08(土)17:04:54 No.884784467
無料公開中の7話がここに繋がるのか… というかこれ異世界転生ものだったんだな…
100 22/01/08(土)17:05:05 No.884784520
>バケツのやつソルテに収録されたの? 二巻に入ってるよ 二巻の最後は丁度この回
101 22/01/08(土)17:05:12 No.884784557
当たり前のように読んでるけど漫画の読み方って特殊技能だ
102 22/01/08(土)17:06:14 No.884784868
これをどう回収つもりなのかカエル本人も考えてなさそうなのがちくちょう!
103 22/01/08(土)17:06:16 No.884784876
ぐあああって言ってる人このバケツほど上手くやってもいないのに何を悲鳴上げてるの
104 22/01/08(土)17:06:26 No.884784929
>当たり前のように読んでるけど漫画の読み方って特殊技能だ 知り合いにいるわ…四コマしか読めない人… 別に頭悪いとかってわけでもないのに漫画が読めないって珍しいパターン
105 22/01/08(土)17:06:41 No.884784996
そもそも右から左に読むということから正誤の判定存在する
106 22/01/08(土)17:07:22 No.884785199
名前忘れてよく漫画家 カエルで検索するけど違う人ばっかり出るようになっちまった
107 22/01/08(土)17:07:26 No.884785220
>これをどう回収つもりなのかカエル本人も考えてなさそうなのがちくちょう! わからんぞ カエルは思い付きで未来の自分よろしくって言うタイプじゃないと… 信じてみたい!
108 22/01/08(土)17:07:28 No.884785226
参考書溢れるこっちの世界でイラストレーターやってたならかなり具体的に技術教えられるんじゃないか 絵画における基礎技術をデフォルメでわかりやすく一本化したって感じで後世まで名を残しそう
109 22/01/08(土)17:07:52 No.884785353
>信じてみたい! もう何度も言ってる!
110 22/01/08(土)17:08:04 No.884785415
>そもそも右から左に読むということから正誤の判定存在する そしてアメコミは左から右だからな…
111 22/01/08(土)17:08:05 No.884785419
>名前忘れてよく漫画家 カエルで検索するけど違う人ばっかり出るようになっちまった あのエッセイ描いてるの以外でもブルーピリオドの作者もカエルだからね・・・
112 22/01/08(土)17:08:30 No.884785550
>わからんぞ >カエルは思い付きで未来の自分よろしくって言うタイプじゃないと… >信じてみたい! 信じるのは勝手だけどよお!まあ自分の代わりに未来の嫁さんが考えてくれるかもしれないが…
113 22/01/08(土)17:08:37 No.884785590
少なくとも2周目要素の一周目は何があったか今から考えてるからな…
114 22/01/08(土)17:09:25 No.884785834
>少なくとも2周目要素の一周目は何があったか今から考えてるからな… せめてそれくらいはプロット考えてから描き始めようよ!!ってなった 編集者はよくゴーサイン出せるよな…
115 22/01/08(土)17:10:07 No.884786044
未来のカエルはなんか上手いこと纏める力が高いからな…
116 22/01/08(土)17:10:09 No.884786056
まあけどだいたいは上手く風呂敷畳む人だから…
117 22/01/08(土)17:10:16 No.884786098
ワートリのおかげで作者の名前覚えられた
118 22/01/08(土)17:12:08 No.884786628
>編集者はよくゴーサイン出せるよな… 見開きででっかい魚の横っ面にパンチ書きてえから 虚無をゆく描いたカエルだから編集もどうにかすると思ってるんだろう
119 22/01/08(土)17:12:25 No.884786719
デフォルメキャラクターの始祖ってことで歴史には残る気がする
120 22/01/08(土)17:12:34 No.884786761
掲載誌どころか会社ごと変わると気付いたら1巻発売してたとかよくある…作者のヒはなるべく見たくないし
121 22/01/08(土)17:12:53 No.884786852
>見開きででっかい魚の横っ面にパンチ書きてえから >虚無をゆく描いた そうなの!?
122 22/01/08(土)17:13:05 No.884786917
読める分だけ読んだけど面白いなコレ ワクワクさせるものがある
123 22/01/08(土)17:13:15 No.884786962
無料で読めるところ読んできたけど面白いし絵が綺麗だな…
124 22/01/08(土)17:13:27 No.884787029
エッセイじゃなかったんだ…
125 22/01/08(土)17:13:36 No.884787068
毎回行き当たりばったりで描き始めて毎回それなりちゃんと畳むからな…
126 22/01/08(土)17:13:39 No.884787083
>掲載誌どころか会社ごと変わると気付いたら1巻発売してたとかよくある…作者のヒはなるべく見たくないし なんかガチャ石砕いてコンテしまくるのを見せられるの怖いもんね…
127 22/01/08(土)17:14:21 No.884787291
>なんかマイクラで全ロスしてるのを見せられるの怖いもんね…
128 22/01/08(土)17:14:50 No.884787425
虚無をゆくのスタートラインそこなの!?
129 22/01/08(土)17:15:40 No.884787668
そっち系のヒならまだいいか…
130 22/01/08(土)17:16:19 No.884787851
師匠がラスボスの転生体だったのが後付けってお前……
131 22/01/08(土)17:16:58 No.884788034
詳細教えて! 輪切りのソルベだよ 輪切りのソルベしか出てこないんですけお!? って「」達のやり取りが印象に残ってるけどタイトルが覚えられない
132 22/01/08(土)17:17:03 No.884788050
最果てのソルテは更新遅すぎるせいで毎回忘れては「」に教えてもらって気づくんだよな… いつもありがとう「」…
133 22/01/08(土)17:17:16 No.884788110
一応虚無をゆくは当時ちょっと流行ったアプリゲー?に感化されて描いたとは言ってるよ 見開き魚パンチが始まりなのは実際そうだけど
134 22/01/08(土)17:18:47 No.884788489
>掲載誌どころか会社ごと変わると気付いたら1巻発売してたとかよくある…作者のヒはなるべく見たくないし メギドまだやってるのかな