22/01/08(土)14:08:43 古龍は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/08(土)14:08:43 No.884736904
古龍はドラゴンだけの専売特許じゃないぜ!!
1 22/01/08(土)14:14:47 No.884738453
記憶違いだと思うけどMH2の攻略本ではスレ画とラージャンが古龍扱いだった気がする
2 22/01/08(土)14:15:19 No.884738607
懐かしいな?IWASHI
3 22/01/08(土)14:18:12 No.884739331
>記憶違いだと思うけどMH2の攻略本ではスレ画とラージャンが古龍扱いだった気がする とりあえずよく分かんねえのは全部古龍扱いしててラージャンは当時まだ研究進んでないから古龍扱いされてたんで合ってるはず…
4 22/01/08(土)14:23:17 No.884740631
なんなら驚異度も古龍級ではある
5 22/01/08(土)14:24:19 No.884740901
詳細不明なら古龍分類だからな
6 22/01/08(土)14:25:07 No.884741103
切ってると赤くなるのカニだなって
7 22/01/08(土)14:26:18 No.884741427
カニは切っても赤くならねぇよ!
8 22/01/08(土)14:33:36 No.884743418
けお!
9 22/01/08(土)14:34:10 No.884743572
キリンも古龍だもんな
10 22/01/08(土)14:34:40 No.884743721
この見栄えあるエフェクトとかモーションとかを切り捨てた謎のデカい生き物感たまらんな
11 22/01/08(土)14:34:44 No.884743738
タコとイカは古龍っぽくない
12 22/01/08(土)14:35:22 No.884743917
オシッコマンタカアシガニ
13 22/01/08(土)14:38:42 No.884744813
縄張り内にあるものは積極的に破壊しようとする割と好戦的な蟹 数百メートル先に強力な酸を飛ばしたりもする
14 22/01/08(土)14:39:01 No.884744906
あれは茹でた時の反応じゃなくて内出血と炎症だから… 武器の方が溜めると光る理由? さあ…?
15 22/01/08(土)14:39:05 No.884744918
こう見るとそこまで被害でそうにも見えないな レウスとかのが怖そう
16 22/01/08(土)14:40:05 No.884745216
今見てもやっぱケレンあじのあるビジュアルだ…
17 22/01/08(土)14:40:14 No.884745254
天候を操るような古龍種連中に比べたら攻撃手段地味だけど 強酸ぶっかけてくるとかやることがエグい
18 22/01/08(土)14:41:11 No.884745538
こいつらの意地でも前に進もうとする鉄の意思は見習いたい
19 22/01/08(土)14:41:18 No.884745575
サンライズで復活してほしい こいつ相手に百竜夜行やりたい
20 22/01/08(土)14:41:38 No.884745657
ラオよりは戦ってて楽しい
21 22/01/08(土)14:41:40 No.884745679
ラオはボレアスから逃げてたから人間の住んでるところの近くに来たとかだったも思うけどこいつらはなんで近くに来たの
22 22/01/08(土)14:42:24 No.884745901
>天候を操るような古龍種連中に比べたら攻撃手段地味だけど >強酸ぶっかけてくるとかやることがエグい 見た目と攻撃の仕方がEDFなやつ
23 22/01/08(土)14:42:36 No.884745938
モンハンの時々出る謎巨大生物好き
24 22/01/08(土)14:43:21 No.884746139
BGMが良いのでつい許してしまう
25 22/01/08(土)14:43:22 No.884746140
古龍は人間が勝手に決めた枠組みだぜ!!
26 22/01/08(土)14:43:30 No.884746185
昔は古龍やイャンガルルガはクエストを跨いでも体力が共通だったんじゃよ
27 22/01/08(土)14:43:36 No.884746214
何なのこいつ いやマジでなんなの
28 22/01/08(土)14:44:51 No.884746515
>何なのこいつ >いやマジでなんなの にんげんさんころすマシーン
29 22/01/08(土)14:44:54 No.884746531
デカい カニ
30 22/01/08(土)14:45:18 No.884746645
G級のこいつ結構つらかった思い出
31 22/01/08(土)14:45:34 No.884746714
逃げてきてるのはラオの方だっけ
32 22/01/08(土)14:45:48 No.884746783
カニがこんな大きくなったらダメでしょ
33 22/01/08(土)14:45:49 No.884746789
>古龍は人間が勝手に決めた枠組みだぜ!! 古竜の血が出るかどうか
34 22/01/08(土)14:46:50 No.884747056
>ラオはボレアスから逃げてたから人間の住んでるところの近くに来たとかだったも思うけどこいつらはなんで近くに来たの 縄張りに人間がいたから殺しに来た
35 22/01/08(土)14:47:05 No.884747129
>ラオはボレアスから逃げてたから人間の住んでるところの近くに来たとかだったも思うけどこいつらはなんで近くに来たの ここ縄張りなんですけおおおおおおおお
36 22/01/08(土)14:47:59 No.884747345
設定上の古龍とは別に作品内の古龍認定は割とふわっとしてる気がする なんかヤバそうで調べられないやつはとりあえず古龍 ごく稀に調べても意味分かんないやつは分類不明になる
37 22/01/08(土)14:48:26 No.884747450
シェンのゲロ命中!
38 22/01/08(土)14:48:36 No.884747494
P2Gでこいつを倒すために初めて片手からハンマーに持ち変えた
39 22/01/08(土)14:48:38 No.884747508
シャガルが出ても分類不明のゴマちゃん
40 22/01/08(土)14:49:50 No.884747814
いいよね明らかにもっとでけえ龍の頭蓋骨背負ってるの
41 22/01/08(土)14:50:14 No.884747913
>シェンのゲロ命中! 爆死!
42 22/01/08(土)14:51:31 No.884748265
エリア越しに酸を飛ばしてくるやつ
43 22/01/08(土)14:52:31 No.884748534
今の開発ならこいつでもまともに戦えるモンスターに仕上げられるよね マジオスやミラにナルハタとか続いてるし
44 22/01/08(土)14:52:31 No.884748538
ヴァルハザクとかもなんかよくわかんねー!ってやつだったんだな
45 22/01/08(土)14:52:51 No.884748629
毎回出てきてる癖に何もわかんねままのドス古龍とかもいい加減生態判明したりせんのかな…
46 22/01/08(土)14:53:17 No.884748756
ザザミなのかギザミなのか
47 22/01/08(土)14:53:20 No.884748772
>>古龍は人間が勝手に決めた枠組みだぜ!! >古竜の血が出るかどうか 蟹が…なんで古龍の血落とすんだ…?
48 22/01/08(土)14:56:25 No.884749541
砦作ってる間ずっと眺めてたのか?
49 22/01/08(土)14:56:59 No.884749703
>毎回出てきてる癖に何もわかんねままのドス古龍とかもいい加減生態判明したりせんのかな… テオは燃石炭食ってるのがわかったりはしてる 他はわかんね
50 22/01/08(土)14:57:14 No.884749756
>ラオはボレアスから逃げてたから人間の住んでるところの近くに来たとかだったも思うけどこいつらはなんで近くに来たの 俺の縄張りに変なものがあるから破壊する!!
51 22/01/08(土)14:57:16 No.884749768
>毎回出てきてる癖に何もわかんねままのドス古龍とかもいい加減生態判明したりせんのかな… ナズチとか無理だろ 見えねえもん
52 22/01/08(土)14:57:56 No.884749931
初見でシルエット見えたときの宇宙人のロボットだ!感たまらない
53 22/01/08(土)14:57:58 No.884749945
>砦作ってる間ずっと眺めてたのか? 普段はヤドに籠ってるんじゃない? 散歩してたら見つけたので壊す
54 22/01/08(土)14:58:14 No.884750015
シェンガオレンとかヤマツカミとか変な形の古龍好き
55 22/01/08(土)14:59:12 No.884750290
>毎回出てきてる癖に何もわかんねままのドス古龍とかもいい加減生態判明したりせんのかな… ゲーム内だとそこまで遭遇する奴じゃないのかなあ 新大陸のドスこるーどもは調査早まりそう
56 22/01/08(土)14:59:14 No.884750301
古代林にスレ絵の死骸あるよね
57 22/01/08(土)15:00:20 No.884750590
ヤマツカミの方がワケわからん… なんでとぶのん
58 22/01/08(土)15:00:23 No.884750610
プレイヤーからするとお馴染み過ぎて謎の生物感は全然ないよねドス古龍
59 22/01/08(土)15:00:25 No.884750627
ネルギガンテにバキバキに割られるスレ画ちょっと見たい
60 22/01/08(土)15:00:34 No.884750671
剛シェン行きませんか?主笛@3ココ!
61 22/01/08(土)15:01:29 No.884750916
>ヤマツカミの方がワケわからん… >なんでとぶのん 体内にガス貯めてるから
62 22/01/08(土)15:01:33 No.884750935
>ヴァルハザクとかもなんかよくわかんねー!ってやつだったんだな 古龍は黒龍やドス古龍みたいなドラゴン一族な枠での古龍種と なんかよくわからなくて既存の生物学だと分類不明だからとりあえず古龍種って放り込まれてる枠での古龍種で2種類いるけど ハザクは普通に種としてドラゴン一族な古龍種だよ
63 22/01/08(土)15:02:12 No.884751102
>体内にガス貯めてるから マガにゃんこのブーストジャンプにはワシは痺れたよ
64 22/01/08(土)15:02:27 No.884751187
>>なんでとぶのん >体内にガス貯めてるから 喰った奴の腐敗ガスでフワーだったか
65 22/01/08(土)15:02:44 No.884751261
>テオは燃石炭食ってるのがわかったりはしてる >他はわかんね クシャは映像で鉱石食ってたな
66 22/01/08(土)15:02:48 No.884751288
>古代林にスレ絵の死骸あるよね 抜け殻じゃなかったっけあれ
67 22/01/08(土)15:03:26 No.884751471
初期からいるドス古龍たちは食い物とかのなんとなくの生態は判明しつつあるけど そもそもの自然現象を操る能力は未だに謎のままよね
68 22/01/08(土)15:03:48 No.884751571
当時は名前だけ知っててシェンロンみたいなアジア風ドラゴンか?とワクワしたけど蟹かよ!ってなって失望した記憶
69 22/01/08(土)15:04:52 No.884751868
新大陸にナヅチがいないのおかしいだろ…
70 22/01/08(土)15:04:54 No.884751874
ラオシャンロンそんな設定あったの…
71 22/01/08(土)15:05:10 No.884751954
P2Gから入ったからこの頃のこいつがどれだけヤバかったのか伝聞でしか知らない…
72 22/01/08(土)15:05:31 No.884752050
古龍のパワーは角!っていうのもよくわからん 角破壊して力が弱まる設定あるのドス古龍くらいだし
73 22/01/08(土)15:05:42 No.884752093
そのうちヤマツカミヤマクライオストガロアは近い種類のモンスター追加されて新しく種族分けされそう
74 22/01/08(土)15:05:46 No.884752109
>初期からいるドス古龍たちは食い物とかのなんとなくの生態は判明しつつあるけど >そもそもの自然現象を操る能力は未だに謎のままよね そもそも自然現象に干渉してるドス古龍がクシャしかいなのでは…
75 22/01/08(土)15:06:01 No.884752201
背中に背負ってる頭蓋骨デカすぎない?
76 22/01/08(土)15:06:19 No.884752286
>新大陸にナヅチがいないのおかしいだろ… 見えないだけだから…
77 22/01/08(土)15:06:27 No.884752329
>逃げてきてるのはラオの方だっけ ラオはただお散歩ルートに街があるだけじゃなかったか
78 22/01/08(土)15:06:46 No.884752439
古龍の血って成分は同じなのか それとも便宜上まとめて呼んでるのか気になる
79 22/01/08(土)15:06:59 No.884752514
>古龍のパワーは角!っていうのもよくわからん >角破壊して力が弱まる設定あるのドス古龍くらいだし テオクシャに関しては角から電磁波出して風と炎を制御してるって設定資料集に書いてある
80 22/01/08(土)15:07:04 No.884752541
ラオは逃げてたり逃げてなかったりする 蟹は散歩
81 22/01/08(土)15:07:17 No.884752598
この蟹の防具が結構良いデザインしてた記憶がある
82 22/01/08(土)15:07:21 No.884752617
>背中に背負ってる頭蓋骨デカすぎない? あの大きさのラオと戦いたいですか?戦いたいですよね?
83 22/01/08(土)15:07:44 No.884752733
>そもそも自然現象に干渉してるドス古龍がクシャしかいなのでは… テオは辺り一帯を暑くして出処不明の炎を自由自在に発生させるし ナズチはなんか辺り一帯に霧をおこしてるみたい
84 22/01/08(土)15:07:49 No.884752752
蟹は割と積極的に殺しに来てる
85 22/01/08(土)15:08:06 No.884752849
>古龍のパワーは角!っていうのもよくわからん >角破壊して力が弱まる設定あるのドス古龍くらいだし ナバルはツノおったら大人しくなったし…
86 22/01/08(土)15:08:11 No.884752870
ラオはデカすぎて災害ってだけでわりかしおとなしい性格だよね でも迷惑だからころころするね…
87 22/01/08(土)15:08:22 No.884752917
背負ってるラオの頭蓋骨はなんか蟹汁が染みて巨大化してるって事になったんじゃなかったか
88 22/01/08(土)15:08:28 No.884752948
テオはフケ撒き散らしてるだけじゃなかったのか…
89 22/01/08(土)15:08:36 No.884752992
>ナバルはツノおったら大人しくなったし… あれは目が圧迫されてしんどいよーだったのを楽にしたからだし…
90 22/01/08(土)15:08:50 No.884753063
広大な平原でラオと決戦したいと思わなくはない
91 22/01/08(土)15:09:02 No.884753121
古龍なんて生きてるだけで迷惑なだけなんだから絶滅させた方が良くない?
92 22/01/08(土)15:09:38 No.884753298
>古龍の血って成分は同じなのか >それとも便宜上まとめて呼んでるのか気になる ある程度共通した成分 古龍の血が採れる→古龍
93 22/01/08(土)15:10:02 No.884753423
>テオはフケ撒き散らしてるだけじゃなかったのか… テオは発火性のフケ飛ばして爆発起こしたりするけど 炎ブレスや飛ばしたフケの着火に使ってる炎の出処は謎
94 22/01/08(土)15:10:04 No.884753432
W:IB古龍謎が多すぎるから早くアイスボーンの資料集出してくれ
95 22/01/08(土)15:10:25 No.884753519
>古龍なんて生きてるだけで迷惑なだけなんだから絶滅させた方が良くない? シャガル絶滅させたほうがいいよね
96 22/01/08(土)15:10:32 No.884753556
>W:IB古龍謎が多すぎるから早くアイスボーンの資料集出してくれ もうすぐだと聞いたけど
97 22/01/08(土)15:10:42 No.884753598
>古龍なんて生きてるだけで迷惑なだけなんだから絶滅させた方が良くない? どうもこれやりすぎるともっと迷惑なのが出てくるんだよなあの世界
98 22/01/08(土)15:10:54 No.884753648
最近の古龍は律儀に能力の原理説明してくれるからできるからできる!なテオクシャがやっぱり意味わかんねえ…
99 22/01/08(土)15:11:03 No.884753695
この世界自然と生物が強すぎて人類とハンターはその隙間で必死に生きてる形だし何かの種を絶滅させるような生存圏の規模ないぞ
100 22/01/08(土)15:11:18 No.884753758
今のモンハンならスレ画も楽しい戦いにしてくれそうなんでまた来てほしい
101 22/01/08(土)15:11:38 No.884753832
>>テオはフケ撒き散らしてるだけじゃなかったのか… >テオは発火性のフケ飛ばして爆発起こしたりするけど >炎ブレスや飛ばしたフケの着火に使ってる炎の出処は謎 鉱石食った時に出るガスで炎を出してる
102 22/01/08(土)15:11:39 No.884753836
>テオは発火性のフケ飛ばして爆発起こしたりするけど >炎ブレスや飛ばしたフケの着火に使ってる炎の出処は謎 口カチカチしてるし火打石みたいなのとリオスみたいな体内の燃焼器官の併用なんでは
103 22/01/08(土)15:11:53 No.884753897
シャガル許さないマンとなったハンターは生涯をそれに捧げて燃え尽きたという
104 22/01/08(土)15:12:31 No.884754061
>テオは発火性のフケ飛ばして爆発起こしたりするけど 飛ばしたフケに指向性持たせるのに電磁波はめっちゃ使ってそうだ
105 22/01/08(土)15:12:47 No.884754131
マガラちゃんに関しては人の側が余計な事したせいでやばい事になった例で切り口が面白いよね
106 22/01/08(土)15:13:23 No.884754305
>シャガル許さないマンとなったハンターは生涯をそれに捧げて燃え尽きたという 樹海のシャガルは報酬旨いから助かる
107 22/01/08(土)15:13:36 No.884754365
>>砦作ってる間ずっと眺めてたのか? >普段はヤドに籠ってるんじゃない? >散歩してたら見つけたので壊す 長寿と巨体が合わさって縄張りそのものが広大なら巡るスパンも長大なんだよね
108 22/01/08(土)15:13:39 No.884754383
テオに関してはWの設定資料集である程度解説されてるぞ! 買おう!DIVE TO MONSTER HUNTER WORLD! クシャは知らない
109 22/01/08(土)15:14:01 No.884754487
テオはまだわかるだろ クシャの氷は環境由来のものだし実質あいつが持ってるのは超硬質の鱗と暴風だけだから
110 22/01/08(土)15:14:05 No.884754503
古龍全滅作戦とかモンハン星と戦う事になるぞ
111 22/01/08(土)15:14:06 No.884754506
>この世界自然と生物が強すぎて人類とハンターはその隙間で必死に生きてる形だし何かの種を絶滅させるような生存圏の規模ないぞ 今はそんな状態なのに将来竜も龍も絶滅させてハンターを懐かしんであのころは良かったなぁってなるのが確定してるのが結構恐ろしい
112 22/01/08(土)15:14:11 No.884754522
マガラちゃんに関してはほっといてもレギオスみたいなのが大量発生するし結局の所シャガルが潰すのも羽化寸前の個体だけだからいるだけで迷惑と言う他ない
113 22/01/08(土)15:14:23 No.884754594
今までずっとミラボレアスだと思ってたのが特にミラボレアスとは関係無い謎のトカゲだったのは驚いた 誰なんだあの謎ドラゴン…
114 22/01/08(土)15:14:45 No.884754705
下手くそだったからほぼ作業ゲーのコイツは好きだった 避けたりする必要も殆どないし
115 22/01/08(土)15:14:47 No.884754720
近場で炎や爆発操る原理は解明されてるけど 天候変化させる方の原理は全くもって不明だから全部まとめてファンタジーで片付けていいと思うの
116 22/01/08(土)15:14:53 No.884754742
古龍で幻想的な感じはやっぱりアマツマガツチが一番だな 神とかそういう雰囲気がいい
117 22/01/08(土)15:15:08 No.884754813
>今までずっとミラボレアスだと思ってたのが特にミラボレアスとは関係無い謎のトカゲだったのは驚いた >誰なんだあの謎ドラゴン… ミラボレアスの一部だろあのドラゴンは
118 22/01/08(土)15:15:28 No.884754902
>テオに関してはWの設定資料集である程度解説されてるぞ! >買おう!DIVE TO MONSTER HUNTER WORLD! ふーん >クシャは知らない 何でだよ!?
119 22/01/08(土)15:15:52 No.884754987
アマツマガツチは設定通りだとハンター太刀打ちできる要素ほぼないよね…
120 22/01/08(土)15:15:54 No.884754996
ナズチは毒の強さと濃霧だけでも災害級なのに神経毒含んでる疑惑あるから…
121 22/01/08(土)15:16:18 No.884755089
マガラとハザクだけはちょっと野放しにできないなと感じる 密林ハザクはこれまずくないっすか?って本能的な恐怖覚える
122 22/01/08(土)15:16:40 No.884755174
>今までずっとルコディオラだと思ってたのが特にルコディオラとは関係無い謎のトカゲだったのは驚いた >誰なんだあの謎ドラゴン…
123 22/01/08(土)15:17:01 No.884755263
あのカメレオン無害そうに見えて垂れ流された毒で国が丸ごと駄目になったとかって話も出てくるからやばい
124 22/01/08(土)15:17:03 No.884755277
モンハン世界の 一般モンスターはあくまで通常世界の生物の延長線上の普通の生物で炎吐いたりする属性攻撃とかも全部あの世界の科学で説明がつく でも古龍種は完全ファンタジーの存在で科学的によく分からんこといっぱいしてくる頂上生物 って世界観好き
125 22/01/08(土)15:17:18 No.884755333
死ばさまとかみたいなお外に出すとヤバい能力もってるやつらいいよね
126 22/01/08(土)15:17:27 No.884755372
ナズチは毒部分は食べ物で毒性変わる普通の生物感あってファンタジー部分は電気制御光学迷彩部分だと思うやっぱり
127 22/01/08(土)15:17:35 No.884755411
こいつに火事場+2で弓剣士やってたな…
128 22/01/08(土)15:17:43 No.884755445
よく調和調和ネタにされてるけどネロあじも普通にやべー古龍だよね 1期団で明確に被害被ってるし
129 22/01/08(土)15:18:05 No.884755529
オオナヅチの毒霧を風で操作するの知性を感じてカッコいい&恐い
130 22/01/08(土)15:18:15 No.884755585
>>逃げてきてるのはラオの方だっけ >ラオはただお散歩ルートに街があるだけじゃなかったか ミラこわいんぬうううううう俺の通り道に変なのおくんなああああのはず
131 22/01/08(土)15:18:35 No.884755665
古龍種明らかに他の生物と比べて全体的に知能高い…
132 22/01/08(土)15:18:41 No.884755690
意味わからん生態と言ったらジョーも相当というかなんで全滅してないんだあのゴーヤ
133 22/01/08(土)15:19:13 No.884755830
20年積み重ねてきた世界観だ 面構えが違う
134 22/01/08(土)15:19:25 No.884755887
>よく調和調和ネタにされてるけどネロあじも普通にやべー古龍だよね >1期団で明確に被害被ってるし あいつは明確に水遁使えるからゲーム的な事排除すると一帯水没とかあるかもね
135 22/01/08(土)15:19:25 No.884755890
>よく調和調和ネタにされてるけどネロあじも普通にやべー古龍だよね 水遁は一回ちゃんと水辺のステージでやってほしい
136 22/01/08(土)15:19:31 No.884755921
>意味わからん生態と言ったらジョーも相当というかなんで全滅してないんだあのゴーヤ 繁殖がほぼ運任せで条件キツすぎる…
137 22/01/08(土)15:19:59 No.884756046
>20年積み重ねてきた世界観だ >面構えが違う ジャングルガビアル…ガルトト…ボルドル…お前たちは今どこで戦っている…
138 22/01/08(土)15:20:12 No.884756107
>意味わからん生態と言ったらジョーも相当というかなんで全滅してないんだあのゴーヤ 新大陸にすら進出したジョーですら住めないカムラの里周辺魔境すぎる…
139 22/01/08(土)15:20:17 No.884756123
俺の妄想だけどカマキリの天敵
140 22/01/08(土)15:20:33 No.884756186
ネロあじは登場シーンが意味わからんのも悪い お前そんな行動しないじゃん
141 22/01/08(土)15:21:04 No.884756314
割りと好き
142 22/01/08(土)15:21:07 No.884756330
フロンティアも初期のオリジナルモンスターたちは設定いい感じだから本家モンスター並に設定追加で練り込んで本家世界観に組み込んであげて欲しい
143 22/01/08(土)15:21:28 No.884756405
水ある所なら水遁・水柱の術で船を打ち上げて海抜数十~百mくらいの位置まで吹き飛ばすのはちょっと危険すぎる…
144 22/01/08(土)15:22:48 No.884756781
>フロンティアも初期のオリジナルモンスターたちは設定いい感じだから本家モンスター並に設定追加で練り込んで本家世界観に組み込んであげて欲しい 部署の垣根が越えられなさすぎる…